JPBA第48期生で永久A級ライセンス保持者、プロボウラー・山田幸が6月16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】山田幸、子どもたちの成長ショットを公開“初めて会ったお兄ちゃん・お姉ちゃんと遊ぶ姿に癒される”と反響「2ヶ月に一度の楽しみなチャレンジ♡♡♡inボウルアロー松原店」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「この日もお話し止まらなくて時間忘れて話し過ぎた」と述べ、チャレンジマッチの和やかな雰囲気と楽しさを伝えた。さらに「#プロボウラー #酒井美佳プロ #前田美津代プロ #山田幸」とハッシュタグを添え、参加プロとの交流を楽しく締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 山田 幸(@yamadayuki0524)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「山田さんおはようございます。皆さん笑顔が素敵でとっても可愛いですね。」といったコメントが寄せられている。
2025年06月16日パリ五輪・レスリング男子フリースタイル65キロ級で金メダルを獲得した清岡幸大郎が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】バレー男子日本代表山内晶大が、元プロ野球選手とツーショット「身長高すぎる!」「スーツ姿もかっこいい」「昨日はカクシングループ60周年記念式典でした」と綴り、4枚の写真をアップした。続けて「たくさんある企業の中で、60周年を迎えることのできる会社は1%にも満たないそうです。そのような歴史ある企業に、所属させていただけていることに改めて感謝しております」と、感謝の言葉を綴った清岡。最後は「カクシングループ60周年おめでとう御座います!必ず勝ちます」と締めくくり、今後の活躍を誓った。 この投稿をInstagramで見る 清岡幸大郎(@kiyooka_wrboy)がシェアした投稿 この投稿には200件以上のいいねが寄せられている。
2025年06月05日プロボウラーの山田幸が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ノボリ、イイな!」美女プロボウラー・山田幸、大会の結果報告!キュートな“マイのぼり&トロフィーショット”にファン・うっとり「広島」と綴り、多数の写真をアップした。続けて「ミスズボウルさんへ伺ってきました」と綴った山田。今年は子どもたちも連れて家族で訪れたことを報告した。最後は「広島のお好み焼きや、美味しいお肉もたくさん食べて今回も大満喫の広島県となりました」と締めくくっており、充実した時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 山田 幸(@yamadayuki0524)がシェアした投稿 この投稿には30件以上のいいねが寄せられている。
2025年05月14日『うしおととら』などで知られる漫画家の藤田和日郎が14日、自身のXを更新した。【画像】「誰か1人の名前だけでも覚えていてくれたらガッツポーズ。」名作漫画「からくりサーカス」作者 藤田和日郎が投稿『アオイホノオ』などで知られる漫画家・島本和彦の原画展が開催されていることを同日に投稿した藤田は、「そいで今日、ホノオのヤツとなんだか池袋でトークイベント。なんだよアイツと話すコトなんかなんもねーよ。」と島本とのトークイベントについて語った。そして「でも、一応来たよ。」としっかり出演することを報告するとともに、自身の写真を投稿した。そいで今日、ホノオのヤツとなんだか池袋でトークイベント。なんだよアイツと話すコトなんかなんもねーよ。でも、一応来たよ。 pic.twitter.com/9x6oPjIByn — 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) March 14, 2025 この投稿にファンたちからは「巨匠同士のイチャイチャでしか得られない栄養素が確かにある」「気持ちいいくらい大人気がない。その両氏の世界、作品が持つ熱量に、何度助けられたことか…ッ!」などといったコメントが寄せられた。
2025年03月15日プロ卓球選手の宇田幸矢が26日、自身のInstagramを更新した。【画像】宇田幸矢、ファイナル4制覇!感謝を胸に次なる挑戦へ宇田(協和キリン)は2025年の全日本卓球選手権大会に参加。その中でも準々決勝に行われた篠塚大登(愛知工大)との試合におけるミラクルショットが話題となっている。セットカウント3-3で得点が6-9と宇田が3点リードを許している状況で、篠塚のサーブ。宇田が篠塚を右サイドに振った後、左サイドに打ち抜いた。これには篠塚も不意を突かれ、宇田の得点となった。宇田本人も「思い付きでやったら入った」と即興でのショットだったようだ。しかし結果はセットカウント3-4で篠塚が勝利し、宇田はベスト8での敗退となった。 この投稿をInstagramで見る 宇田幸矢|Uda Yukiya(@yukiya20010806)がシェアした投稿 この投稿には「あれ思い付きだったのか!?」「天才すぎる」など宇田を称賛する声が数多く寄せられている。
2025年01月27日都会の喧騒を離れ、淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」では、淡路島が誇る冬の味覚“とらふぐ”と日本各地から厳選したワインを一緒にお愉しみいただける『淡路島三年とらふぐと国産ワインのペアリング』を2月1日(土)から28日(金)の期間限定で提供いたします。▲全国各地から厳選した国産ワインを“淡路島三年とらふぐ”と贅沢なペアリングAuberge フレンチの森の「La Rose」では、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた日本屈指の美食の島として知られる淡路島にて、多くの美食家を魅了する“淡路島3年とらふぐ”と、全国各地から厳選された“国産ワイン”とのペアリングをお愉しみいただけます。淡路島の清らかな海で丹精込めて育てられたブランドふぐ“淡路島3年とらふぐ”は、通常よりも1年長い3年間じっくりと育てられることで、極上の旨味と締まった身の弾力を実現。この希少なふぐを存分にご堪能いただける「冬の三年とらふぐ饗宴コース」は、ふぐのてっさの味を最大限引き出すために洋風にアレンジをした“河豚のルーロ― 春菊の香り”や、柔らかくジューシーで繊細な旨味を持つふぐと黒トリュフの芳香が絶妙な“河豚と黒トリュフのパイ包み焼き”など、日本でしか味わうことのできない食材であるふぐを、素材の旨味を引き出すためフランス料理に仕上げたコース料理です。さらに、コース料理の味を際立たせるのがワインのペアリング。日本の食材であるふぐに合うよう、特別に国産ワインを用意。山梨県・甲州市のワインや、北海道・余市のワインなど、近年では品質が世界的にも非常に注目される日本産ワインを全国各地から取り寄せました。各コース料理に合わせた最適な国産ワインを厳選し、美食のひとときを満喫いただけます。■『淡路島三年とらふぐと国産ワインのペアリング』概要期間:2月1日(土)~28日(金)場所:Auberge フレンチの森 La Rose(兵庫県淡路市楠本字場中2593番8)時間:ランチ/11:30~15:30(最終入店 13:00)ディナー/17:30~21:30(最終入店 19:00)対象コース:La Rose 冬の三年とらふぐ饗宴コースAmuse/河豚皮とセロリのテリーヌ 湯葉と山葵のソース、河豚の鎌肉とゆり根のフリットPremier/河豚のルーロ― 春菊の香りDeuxieme/河豚のベニエ ペアルネーズソースPoisson/河豚のムニエル ノイリー酒のソースMain/河豚と黒トリュフのパイ包み焼きDessert/季節のデザートワイン:・鳥居平今村 ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・プラン・かざま甲州SurLie・Second Vin Blanc Terre de Yoichi・グリド甲州など料金:ランチ13,000円(税込)/名ディナー17,000円(税込)/名+ワイン5種ペアリング6,000円(税込)~/名備考:・ご予約はコース料理のみ。ドリンクは当日のお伺いになります・イメージのワインは一例です。入荷状況をもとに、日替わりで提供いたします・コース内容は食材の入荷状況により、一部変更になる可能性がございます詳細&予約: ■ 滞在型レストラン『Auberge フレンチの森』概要所在地:兵庫県淡路市楠本字場中2594-8電話番号:0799-70-9060(受付 10:00~18:00)部屋数:9室併設施設:レストラン(3棟)レストラン:【La Rose】フレンチ×和のフュージョン料理とワインのマリアージュ【Grand Baobab】素材本来の特徴を最大限に活かしたフレンチ×イタリアン【Prince Etoile】美食を奏でる多彩な淡路島の食材で、スペイン・バスク地方の食文化とフレンチを融合公式HP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月23日プロ卓球選手・宇田幸矢が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】卓球・宇田幸矢Tリーグ破竹の3連勝!「完全なるスター幸矢でした」「ファイナル4優勝しました✨ 今年最後の大会を最高の形で締め括ることができました!」と綴り、複数枚の写真をアップ。宇田は、内閣総理大臣杯 日本卓球リーグプレーオフJTTLファイナル4の試合でのショットを公開した。チームメンバーとの絆を感じさせる投稿で、宇田幸矢は応援やサポートに感謝の意を示し、「引き続き頑張っていきます」と次なる挑戦への意欲を語った。 来年もさらなる飛躍が期待される宇田選手に、ファンの熱い応援が続くことだろう。 この投稿をInstagramで見る 宇田幸矢|Uda Yukiya(@yukiya20010806)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「宇田さん頑張ってください」といったコメントが寄せられている。
2024年12月09日海神人(あまん)の食卓「桟敷」では、食の宝庫“御食国”として知られる淡路島でしか味わうことのできない冬の味覚、“淡路島3年とらふぐ”を楽しめる『淡路三年とらふぐ鍋懐石』を12月1日(日)から2025年3月31日(月)まで提供いたします。▲淡路島の冬の味覚が楽しめる『淡路三年とらふぐ鍋懐石』『淡路三年とらふぐ鍋懐石』は、冬の贅沢な味覚を体験できる特別なコースです。ぷるぷるのふぐ皮をさっぱりとしたポン酢で召し上がる前菜は、歯ごたえの良さと酸味の相性が抜群です。とらふぐの繊細な旨味を堪能できる薄造りの刺身は、美しい盛り付けに加え自然な甘みとコリコリとした食感をお楽しみいただけます。メインのてっちり鍋では、出汁の中でじっくり煮込んだとらふぐがとろけるような食感と濃厚な旨味を引き出し、身体の芯から温まる至福のひとときをお届けいたします。鍋の締めには、ふぐの旨味が凝縮された出汁を使用した雑炊を用意。心ゆくまで淡路島3年とらふぐをお楽しみいただけます。3年の歳月をかけて育てられたふぐの深い味わいを堪能できる料理をぜひお召し上がりください。■海神人の食卓“桟敷” 『淡路三年とらふぐ鍋懐石』概要提供期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)内容:淡路島の冬の味覚の代表格である“淡路島3年とらふぐ”を堪能できる懐石懐石内容/河豚皮ポン酢、てっさ、てっちり、雑炊、フルーツ料金:12,800円(税込)提供時間:ランチ11:00~15:00(L.O. 13:30)ディナー 17:00~21:00(L.O. 19:30)住所:海神人の食卓2階「桟敷」(兵庫県淡路市野島常盤1042)予約: HP: Instagram: お問合せ:Tel 0799-70-9090 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月29日卓球選手・宇田幸矢が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】水谷隼久しぶりの2人と卓球界への熱い思いを5時間語る!「フランス・オマーン 2大会連戦が終了‼︎時差のある中、ご声援ありがとうございました✨」と綴り、写真をアップ。宇田は、ガッツポーズの後ろ姿のショットを公開した。続けて「コンテンダーマスカットではベスト4でした中国選手をゲームオールで2人倒し、準決勝では林選手に2-3で敗れました。次に繋がる価値のある大会になりました!」と試合を振り返った。最後に「明後日から日本リーグ後期大会の為北海道へ‼︎連戦が続きますが、引き続き頑張ります」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 宇田幸矢|Uda Yukiya(@yukiya20010806)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「Congratulation,world ranking 30」「2大会お疲れ様でした。日本リーグも是非よろしくお願いします♀️優勝して大手町に帰って来てください。」といったコメントが寄せられている。
2024年11月05日淡路島の静かな大地に佇む滞在型レストラン「Auberge フレンチの森」は、淡路島の冬季に旬を迎える淡路島三年とらふぐを贅沢に使用した『冬の三年とらふぐ饗宴コース』を2024年12月1日(日)から2025年2月28日(金)の期間限定で提供いたします。▲冬に旬を迎える淡路三年とらふぐを使用した特別コースを提供食材の宝庫として知られる淡路島は、豊かな自然の恵みを受けた極上の食材が揃い、中でも冬に旬を迎える三年とらふぐは特に希少な美食です。「Auberge フレンチの森」では、この冬限定で三年とらふぐを贅沢に使用した特別メニューをご用意。淡路島の海で、三年間じっくりと育てられたとらふぐを、フレンチの技法を駆使し、食材本来が持つ美味しさを最大限に引き出した一皿一皿はまさに極上。冬の「Auberge フレンチの森」でしか味わうことのできない、洗練されたひと時をお届けいたします。また、本期間中のディナーに限り、『三年とらふぐ饗宴コース』を含む宿泊プランもご用意しています。ディナーは趣が異なる3棟よりお好きなレストランをお選びいただけます。さらに、素材本来の特徴を最大限に活かす“イタリアン”דフレンチ”の創作料理を提供する「Grand Baobab」限定で専属ソムリエが『三年とらふぐ饗宴コース』に合わせ、セレクトするペアリングワイン付きの宿泊プランもご用意。澄んだ冬の空気が心地良い淡路島の風景と共に、心から満たされる至福の美食体験をお届けいたします。▲淡路三年とらふぐ■ Auberge フレンチの森『冬の三年とらふぐ饗宴コース』概要提供期間:2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)内容:淡路島の冬季に旬を迎える淡路島三年とらふぐを贅沢に使用したコース※下記3棟の内、お好みのレストランをお選びいただけます。【La Rose】“和”דフレンチ”のフュージョン料理とワインのマリアージュ【Grand Baobab】素材本来の特徴を最大限に活かす“イタリアン”דフレンチ”【Prince Etoile】“スペイン・バスク地方”の伝統料理を融合した新感覚フレンチ料金:Lunch11,000円(税込)~/名、Dinner16,000円(税込)~/名宿泊プラン:①三年とらふぐ饗宴コース 宿泊プラン36,000円(税込)~/名②Grand Baobab限定ペアリング付き三年とらふぐ饗宴コース41,500円(税込)~/名予約: 備考:・食材の仕入れ状況により、メニュー内容に変更が生じる場合がございます。・アレルギー食材などがある場合には、ご予約時にお申し付けください。HP: Instagram: 住所:兵庫県淡路市楠本字場中2594-8お問合せ:Auberge フレンチの森 TEL0799-70-9060(受付 10:00 – 18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月16日【うお鶏沼津駅店】【創作居酒屋煉瓦】【さえ丸おじさんの店沼津駅南口店】【鮪小屋本店】【さかなや魚清】【うお鶏沼津駅店】新鮮魚介と選りすぐりの銘柄鶏を満喫穏やかな時間を過ごせる完全個室席沼津駅より徒歩5分。居酒屋定番メニューから季節料理、厳選食材や希少な食材を使った逸品までを堪能できます。全席完全個室の店内は、1名から利用できるエリアから最大50名まで収容可能な個室まで完備。すべて掘りごたつ式で、ゆったりと落ち着いて食事を楽しむことができます。静岡の海の幸を存分に楽しめる『海鮮五種舟盛り』近隣の沼津漁港で水揚げされる旬の魚や全国各地から届く新鮮な魚が楽しめて、中でも豪華な舟盛りで提供される『海鮮五種舟盛り』が看板メニュー。厳選した銘柄鶏を使った料理も絶品で、炭火で焼き上げた一皿や低温調理したお造りもオススメです。その他、予算に応じた多彩な宴会コースが揃っており飲み放題付きのプランもあります。うお鶏沼津駅店【エリア】沼津【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩5分【創作居酒屋煉瓦】市場で直接買い付けた新鮮魚介と串焼きが自慢シックな印象のカウンター席沼津駅から徒歩1分、オシャレな煉瓦の壁が目印の創作居酒屋。ブラウンを基調とした落ち着いた店内で、1階は気軽に飲めるカウンター席、2階は半個室で周囲を気にせずゆっくりとくつろげる雰囲気です。会社帰りに1人でサクッと飲みたい時から、賑やかに盛り上がりたい時までさまざまなシーンで重宝します。沼津港で獲れた魚や旬の魚などをおまかせで『刺身盛合わせ』店主自らが買い付ける旬の鮮魚と絶妙な焼き加減の串焼きが自慢です。オススメは新鮮な海の幸を盛り合わせた『刺身盛合わせ』。鶏や豚の『串焼き』も種類豊富で、こんがりジューシーな焼き加減がたまりません。日本酒を中心にお酒のラインナップも充実していて、飲み放題付きのコースもあります。創作居酒屋煉瓦【エリア】沼津【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩1分【さえ丸おじさんの店沼津駅南口店】元漁師が独自ルートで仕入れる魚介を堪能カジュアルな雰囲気の中でゆっくりくつろげます沼津駅より徒歩2分の場所にある、元漁師が開いた人気の海鮮居酒屋の2号店。賑やかで笑顔が絶えない活気あふれるアットホームな和の空間で、ざっくばらんに食事が楽しめます。木の温もりあふれる店内は、テーブル席、ボックス席、掘りごたつの完全個室などがあるので相手を選ばずに利用できます。鮮度と旨さに自信あり『お得なお任せ刺し盛り』元々、鹿児島の甑島で漁師をしていたというオーナーの漁師仲間から直送される新鮮な魚介と、沼津の地魚を刺身、寿司、煮物、焼き物など、さまざまな調理法で堪能できます。日本酒は県内産をはじめ、日本各地の名酒がずらりと揃い、季節限定の酒も次々と入れ替わるため何度訪れても飽きることがありません。さえ丸おじさんの店沼津駅南口店【エリア】沼津【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩2分【鮪小屋本店】マグロや地元の海の幸を惜しみなく使った料理に舌鼓和のインテリアを中心とした、落ち着きのある店内沼津駅から徒歩3分、沼津港から直送された新鮮な魚介類を堪能できるお店です。しっとりと落ち着いた和の雰囲気を大切にした店内は、カウンター席、テーブル席に加えて、座敷や4名以上から利用できる個室もあります。貸切にも対応しているので、さまざまな使い方ができます。器からあふれんばかりに鮪がのった『はみ出し丼』店名にも掲げるマグロをはじめ、沼津漁港から直送された新鮮な魚介類や地元の野菜を中心に仕入れ。20年以上にわたり会席料理などの和食に携わってきた料理長が、これらの食材を数々の絶品料理に昇華させています。宴会コースは予算に合わせた2種類を用意。お酒は日本酒や焼酎を豊富に取り揃えています。鮪小屋本店【エリア】沼津【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】沼津駅 徒歩3分【さかなや魚清】駿河湾の目の前で、名物『高足ガニ』を心ゆくまで『高足ガニ』を間近に見られる仕掛けはアミューズメントパークのよう豊かな漁場が広がる駿河湾は戸田港にある老舗海鮮料理店。海を望む店内には、戸田名物の『高足ガニ』が泳ぐ生け簀があり、その周りにはテーブルが配置されゲストの目をも楽しませてくれます。テーブル席のほか、小上がりの掘りごたつ席や宴会場としても利用できる3つの個室があり、さまざまなシーンで利用できます。濃厚な旨みと甘みを楽しめる逸品『高足ガニ』三代目店主は、大型巻き網漁船の料理長を務めた異色の経歴の持ち主です。魚のプロフェッショナルが仕入れる海の幸は抜群のクオリティ。『高足ガニ』のカニの身を蒸すことで旨みがギュッと凝縮され、濃厚な甘みと旨みが広がる格別の味わいです。他にも、火を通す前から真っ赤な『赤エビ』なども人気。さかなや魚清【エリア】沼津【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】修善寺駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月23日株式会社ケーピーエス(所在地:大阪府守口市、代表取締役:柳原 英次)は、「わんこの幸せを応援する」を理念に掲げ、わんこも健康的に長寿を目指し、わんこの犬幸寿命(R)20歳(人間年齢約100歳)を当たり前にするため、犬幸寿命(R)の商標を取得し様々な活動を行っております。このたび、2024年4月18日「良い歯の日」に因んで、より多くの方にわんこの犬幸寿命(R)20歳を目指す活動に参加していただくため、犬幸寿命(R)の商標権を解放することを決定いたしました。犬幸寿命(R)●「犬幸寿命(R)」とは「わんこが健やかに楽しく、幸せを感じながら飼い主様と過ごす大切な時」であり、1秒でもその時間を多く増やしたいと想いから生まれました。●犬幸寿命(R)20歳に大切なことはデンタルケア株式会社ケーピーエスは犬幸寿命(R)20歳を実現する上で欠かせないのがデンタルケアであると考えております。それは人についても、日本歯科医師会が推奨している「80歳になっても歯を20本以上残そう」という8020運動において、歯の健康と健康寿命について様々な相関関係が見られます。これは犬においても同じであると当社は考え、「長寿の秘訣は歯」という合言葉で、特にデンタルケア用品の開発や普及に力を注いでいます。出典:8020現在歯数と健康寿命( )●犬のデンタルケアの重要性と難しさ犬のデンタルケアは健康な生活において欠かせない重要なケアの一環です。人と同様、犬も歯に歯垢や歯石が付着し、これが放置されると歯周病や口臭の原因となります。また、犬は人と比べて歯垢が歯石になるまで約3日、人の約7倍(人は約20日)の早さと言われており、3歳以上の犬の約80%が歯周病、または歯周病予備軍と言われています。歯周病は他の健康問題を引き起こす可能性があり、食欲不振や痛みをもたらすことがあります。デンタルケアはこれらのトラブルを予防し、ペットの健康を保つ大切な手段となります。故にデンタルケアはペットの犬幸寿命(R)20歳を目指す上で欠かせないものであり、日常的に取り入れたい大切なケアと言えます。しかし、犬のデンタルケアを毎日続けることは容易ではありません。そのため、株式会社ケーピーエスは飼い主とわんこが取り組みやすいデンタルケア商品を提供する、新たなデンタルケアブランド「ハノケア」を設立いたします。ハノケアロゴ●ハノケアとはハノケアのコンセプトは、「デンタルケアを日常へ」。わんこと飼い主様が、続けやすいデンタルケアを提案、提供することで、生活を豊かにし、わんこの犬幸寿命(R)を延ばすことをサポートします。また、商品のみならず、デンタルケアに関する情報やアドバイスも積極的に提供してまいります。ハノケアブランドページ: 株式会社ケーピーエスは今後も犬の幸せと健康に対する取り組みを続け、犬幸寿命(R)20歳を実現するために全力を尽くしてまいります。これからも、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。●株式会社ケーピーエス1994年ペット用品の輸入及び卸売業として設立。現在は「わんこの幸せを応援する」という理念の基、犬猫用のデンタルケア用品を中心として、犬猫が健康に20歳まで生きられるように応援する商品を開発、販売している。ペット業界で働くプロの方対象に、マウスケアアドバイザーを育てる無料セミナー(マウスケアメンター認定セミナー)を2011年より開催、2030年までに10,000人を目標に実施中(2024年3月現在6,600名)所在地 :大阪府守口市南寺方東通4-20-22代表取締役:柳原 英次 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月15日アーティストの屋良朝幸が、町田慎吾とのプロジェクト「wakA-Zcre」(ワカヅクリ)を行っていくことが14日、明らかになった。2月1日に」MIGHTY ARTS 合同会社」を設立、また7日にオフィシャルニコニコチャンネル「TOMOYUKI YARA CHANNEL」を開設した屋良。初回放送である14日には、俳優・演出家としてマルチに活動してきたクリエイター・町田慎吾がシークレットゲストで出演、表では一歳関わることのない14年余りの歳月を経た2人が再び集結した。番組内では2人で設立した会社のことや、2人がこれから手掛けるプロジェクト「wakA-Zcre」(ワカヅクリ)など、今後に関することを新たに発表した。「wakA-Zcre」とは、ゼロからクリエイティブをして、2人のこれまでの経験からなる独創的なエンターテインメントを発信していく、という意味が込められたプロジェクト名となる。5月1日には、1月31日に行われた『TOMOYUKI YARA THE NEWLY 』のパフォーマンスが話題になったライブのBlu-rayの発売も決まっている。【編集部MEMO】屋良朝幸は1983年2月1日生まれ、千葉県出身。ダンスを軸に自らのパフォーマンスだけでなく、アーティストの振付やLIVE の演出なども手がけるアーティスト。2018年総合プロデュースする「THE YOUNG LOVE DISCOTHEQUE」を始動し、2020年にアーティストとしてm.c.A・T とタッグを組んだLIVE「B I T T E R fnk 75%」を開催。2024年1月に行われたLIVE「THE NEWLY」で新たなスタートを切る。;;link;;
2024年02月14日福山雅治初のライブフィルム『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023』の【発声・拍手可能上映】舞台挨拶イベントが、2月12日(月・休) に東京・丸の内ピカデリーで開催。福山に加えMCとしてフリーアナウンサーの荘口彰久が登壇した。今回映画化されるのは、福山とファンにとって3年半もの間コロナ禍で長く制限されていた声出しが解除されてから初のライブとなる2023年8月の日本武道館公演。観客から福山へ生で届いた多くの歓声、そしてオーディエンスの熱狂と興奮が会場を埋め尽くしたライブの模様が、新たな映像作品として劇場でよみがえる。福山本人が監督を務めるほか、ライブの総合演出、映像、音の全てを自身が監修している。上映後の舞台挨拶で福山は、ティーチイン形式で全国のファンから寄せられた質問に回答。「『少年』がライブの1曲目になることは、最初の構成の段階で、決まっていたのでしょうか?あるいは、映画化することになってから、その演出のために選ばれたのでしょうか」という質問に対して、「昨年『ラストマン-全盲の捜査官-』というドラマを撮っていた時期に“声出しライブが解禁になる”という知らせを聞いたことから今回の武道館ライブに派生していった。声出し解禁ライブの1曲目はやはりオーディエンスと共に合唱できる『少年』かなと。かつ同時にライブフィルムの話もありましたので、映画の冒頭が象徴的な『少年』で始まるのは良いなと思った」と語った。またプロジェクトが走り出した当初はライブフィルムに否定的だったとのことで、「最初はライブを映画化する上での明確な意味が見い出せていなかった。模索する中で、この公演を開催するのは8月10日、12日、13日だったこと。日本においては1945年8月6日、8月9日、8月15日は忘れてはいけない時期であること。日本武道館は『全国戦没者追悼式』が行われる場所であること。8月9日の長崎に原爆が投下されたという歴史的背景を持つ場所から出てきたシンガーソングライターである自分自身。そして、特攻隊員を描いた映画作品『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』に提供した「想望」を書き下ろした時期であったことなどが複合的に絡み合っていった。さらに、映画館の大スクリーンと音響空間で観る意味として、カメラワークやDolby Atmosの音響技術もそこに付加していった」と映画化に至るまでの心境を明かした。「『想望』と『クスノキ』のみ、歌詞をテロップ出ししていたことに、この2曲に込めた特別な思いを感じました。いつものライブでは全曲歌詞を出している福山さんが、今回の映画ではこの2曲にだけ歌詞を入れた意図をお聞かせ頂けたらうれしいです」という質問について、「制作段階では字幕映画を見るような感覚で、ずっと歌詞が出ていていいかなと思っていたのですが、途中でやはり情報量が多いなと感じて2曲だけにしました。実際のライブでは初めて観に来る方もいらっしゃるので必ず歌詞を出すようにしているのですが、音楽への没入感を楽しんでいただければと」と話した。続けて「ライブフィルムにおいては映画を“鑑賞”するのではなく映画を“体験”していただきたい。音楽体験というのは不思議なもので、洋楽を聴いて歌詞の意味がわかっていなくとも感動することができる。音楽体験における感動というのは、頭の中で文字として認識して、内容を解読して、解釈してという作業よりも、もっと直情的であり本能に近いものだという風に思っている」と語った。さらに、2月19日(月) に配信リリースされることが決定したカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『春になったら』主題歌「ひとみ」について語る場面も。同曲の制作過程について「ここ十数年の楽曲制作はきちんと出口を設定してから作るようにしています。今ドラマは3カ月後に結婚する娘と3カ月後にこの世を去る父子の物語。この父子の濃密な人間関係の中から、主題歌のテーマとして何を抽出するか。“濃密な人間関係だからこそ伝えていない言葉”というのがあるのではないかと。本当はすごく大切なことなのに、伝えられていない言葉。自分でも気付かなかった相手に対する本心、などなど。“命の終わり”を迎える父親は、娘である瞳さんの“命の出発点”をもう一度振り返るのではないか?それが『命名』というコンセプトに繋がっていきました」と明かした。さらに「今公開されているのは楽曲のほんの一部で、曲のトータル尺が4分30秒ぐらいかな。恐らく全貌を聴くと皆さんびっくりすると思います」と含ませた。また、2月6日に55歳の誕生日を迎えた福山を祝うバースデーサプライズが行われ、会場の手拍子とバースデーソングの歌唱とともに特製ケーキが登場。会場は大いに盛り上がった。最後に福山は「ライブフィルムは2月15日(木) まで全国で公開されているので、是非ともおかわりでご覧になっていただきたいです。いま僕がここに立っているのは僕の力だけではありません。最後エンドロールに出てくる方々、本当にたくさんの方々が携わって、やっとひとつの作品ができています。僕という人間、表現が成り立つにあたり、様々な人たちが動いています。そういったことに思いを馳せながら、この映画や新しい楽曲『ひとみ』を聴いていただけると幸いです」と名残惜しそうにファンとの幸せな時間を締め括った。<作品情報>『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023』2月15日(木) まで公開中公式サイト: Amuse Inc.<リリース情報>福山雅治「ひとみ」2月19日(月) 配信リリース福山雅治「ひとみ」ジャケット配信リンク:
2024年02月13日歌手で俳優・福山雅治のライブフィルム『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023』(1月19日公開)の入場者プレゼントが15日、公開された。○■ライブフィルム『言霊の幸わう夏』入場者プレゼントは「メモリアルチケット」今回、入場者プレゼントとしてセットリストが記載されたオリジナルの「メモリアルチケット」の配布が決定。チケットの表面には福山が大きく写されるとともに、映画の撮影が実施された昨年8月13日のライブの公演日時が記され、ライブチケットを感じさせるスペシャルデザインになっている。また、裏面にはライブフィルムのセットリストも掲載。福山が映画にあわせてセレクトした楽曲「零 -ZERO-」「虹」「Squall」「想望」といった名曲で彩られたセットリストにも注目だ。【編集部MEMO】ライブフィルム『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023』は、今夏に開催したライブ「言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023」を福山雅治が監督を務めて映画化。同公演は、福山とファンにとって3年半もの間コロナ禍で長く制限されていた声出しが解除されてから初のライブとなり、観客から福山へ生で届いた多くの歓声、そしてオーディエンスの熱狂と興奮が新たな映像作品として劇場で蘇る。
2024年01月15日スイーツや海の幸を用いたセイボリーを味わえるアフタヌーンティー「ホリデーシーズン(HOLIDAY SEASON)」が、2023年12月1日(金)から2024年1月31日(水)までの期間、インターコンチネンタル横浜Pier 8(InterContinental Yokohama Pier 8)2階のレストラン&バー「ラーボード(Larboard)」にて提供される。本格スイーツ&海の幸を楽しめるアフタヌーンティー本格的な料理やスイーツと共に、豪華なセイボリーを楽しめる冬限定のアフタヌーンティーが登場。スイーツには、クリスマスらしいブッシュ ド ノエルをはじめ、やわらかな口どけのモワルーショコラなど全5品を用意した。セイボリーでは、旬を迎えた金目鯛のマリネや、たらば蟹の餡と蕪を合わせたスープなど、三方を海に囲まれたホテル「Pier 8」らしい、海の幸を用いたメニューを提供する。また、シェフズスペシャルの「グリュイエールチーズとジャガイモのパンケーキ“フリコ”」にも注目。ヴェネツィア・フリウリ地方の郷土料理「フリコ」を 、クリーミーなチーズとホクホクのジャガイモを使って香ばしく焼き上げた。トリュフの風味を添えることで、上品な1皿に仕上げている。詳細ラーボード アフタヌーンティー「ホリデーシーズン」期間:2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)※除外日12月22日(金)~12月25日(月)、12月31日(日)~1月3日(水)時間:13:30~16:30ラストオーダー場所:インターコンチネンタル 横浜 Pier 8 2階レストラン&バー「ラーボード(Larboard)」住所:神奈川県横浜市中区新港2-14-1料金:7,000 円<メニュー>・シェフズスペシャルグリュイエールチーズとジャガイモのパンケーキ “フリコ” トリュフ風味・スイーツブッシュ ド ノエル、モワルーショコラ、生チョコレートのタルト、ソーテルヌのジュレ、アップルパイ・セイボリー金目鯛のマリネ 柚子風味、生ハムと焼き芋 バルサミコソース、蕪のスープ たらば蟹の餡、ゴルゴンゾーラのタルトレット、スモークサーモンのラップサンド※ドリンクは、8種のTWGティーと4種のコーヒーを好きなだけ飲み替え可能【予約・問い合わせ先】TEL:045-307-2228
2023年12月15日『THE CIRCUS!』シリーズは、演出・振付家のTETSUHARU(『イン・ザ・ハイツ』『バイ・バイ・バーディー』)の企画・構成・演出・振付、屋良朝幸の主演により、2016年から2019年まで毎年上演されたオリジナルミュージカル。屋良演じるケント・バーンズら、表向きはストリートサーカス団「ミラージュ」だが実は大統領直属のスペシャルエージェント集団「ザ・サーカス」でもある面々の活躍が、歌とダンスとアクションが満載のエンターテインメントショーの形をとって描き出された。TETSUHARU×屋良のタッグとアメコミ的な世界観、というシリーズの特色はそのままに、また新たな物語を描くSpecial Entertainment Show THE CIRCUS presents『The Agent』が、本日12月7日(木)に有楽町よみうりホールで開幕。屋良は今回、元FBI捜査官で、今はファイトクラブの賭ファイターとして自堕落な生活を送るレン・マークスに扮する。相棒の殉職がトラウマとなっている彼が、国連の諜報機関「U.N.I.S.」から誘いを受け、“エージェント”として再起を図ろうとする物語だ。舞台はアメリカ西海岸の架空の都市デルタシティ。謎のファイター・ザック(植木豪)と戦って惨敗を喫したレンはクラブを追い出され、打ちひしがれた帰り道、ひょんなことから警察に誤認逮捕されてしまう。レンを釈放してくれたのは、自身の姉であり、かつての相棒ジェフの妻でもあったライラ(彩吹真央/愛加あゆ)。ライラはジャーナリストとして、デルタシティで絶大な人気を誇るインフルエンサー、マリー(可知寛子)とミリー(なかねかな/BON.井上)のローズ姉妹の黒い噂を追っていた。一方、かつてFBIに所属してレンとジェフのコンビに憧れていたデュプリー(木内健人)は、新たに設立した「U.N.I.S.」の仲間にレンを加えたいと思っていて……?出演はほかに、レンの後輩ファイターT.J.役の寺西拓人、デュプリーの部下カート役の原嘉孝、殺し屋リッキー役の高橋駿一、ローズ姉妹と手を組むホセ役の北園涼ら。動けるメンバーの揃ったカンパニーを、群舞の振付に定評のあるTETSUHARUがどう料理するかに期待が高まる。文:熊田音子オリジナルミュージカル『The Agent』PV<公演情報>オリジナル・ミュージカル『The Agent』企画・演出:TETSUHARU脚本・作詞:福田響志音楽:坂部剛【出演】屋良朝幸彩吹真央/愛加あゆ(Wキャスト)寺西拓人原嘉孝木内健人高橋駿一なかねかな/BON.井上(Wキャスト)北園涼可知寛子植木豪ほか【東京公演】2023年12月7日(木)~24日(日)会場:有楽町よみうりホール【兵庫公演】2024年1月13日(土)・14日(日)会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールチケット情報:公式サイト:
2023年12月07日福山雅治初のライブフィルム『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM言霊の幸(よみ:さき)わう夏@NIPPON BUDOKAN 2023』が、2024年1月12日(金) よりDolby Cinema(ドルビーシネマ)他で先行公開、1月19日(金) より4週間限定で全国公開されることが決定した。映画化されるのは、福山とファンにとって3年半もの間コロナ禍で長く制限されていた声出しが解除されてから初のライブ。観客から福山へ生で届いた多くの歓声、そしてオーディエンスの熱狂と興奮が会場を埋め尽くし観客一人一人と繋がったライブが、新たな映像作品として劇場で蘇る。本作は福山本人が監督を務め、ライブの総合演出、映像、音の全てを福山自身が監修。実際のライブを40台以上のカメラで360度全方位、日本武道館史上初となるアリーナに観客を入れた状態でのドローン撮影を実施するなどハイクオリティ映像を収録。さらにDolby Atmos(ドルビーアトモス)の最高の音響技術を駆使し、細部に至るまで徹底的に拘って理想の音の表現を追求している。本作を制作する上で福山が目指したのは、〈まるでライブを見ているような擬似体験〉ではなく、自身の脳内にある理想の音、理想のライブ演出、そして映像世界を追求した〈ライブを超えたライブ体験〉を、2023年の最新のテクノロジーを駆使して映画化すること。また本作には、映画ならではのストーリー性も盛り込まれており、俳優の柊木陽太が演じる「少年期の福山雅治」が作品の鍵を握る。さらに、随所に故郷長崎で撮影された美しい実景のインサートやCG演出も施され、究極のライブの理想像を追求した映画作品が誕生した。併せて、ポスタービジュアルと予告編も公開。ビジュアルには、かつて音楽に憧れていた柊木演じる少年期の福山とステージで多くの人へ音楽を届ける2023年現在の福山、そしてライブを存分に楽しむ観客が描かれている。武道館に訪れる少年のシーンからはじまる予告編では、自身を代表する夏曲「虹」をはじめ、『名探偵コナン ゼロの執行人』主題歌「零 -ZERO-」、さらに、まもなく公開を迎える映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の主題歌「想望」(2023年12月4日デジタルリリース)などが流れ、ドローン映像や360度映像、さらに福山本人が総合演出を手がけるステージ上の様々なシーンが収められている。さらに、ムビチケカード2種(通常版 [一般販売デザイン] とファンクラブ版 [オフィシャルファンクラブ限定デザイン] )の発売も決定。ライブの1シーンを切り取った、それぞれ異なるムビチケ限定デザインとなっている。12月8日(金) より、通常版は本作が上映される劇場およびオンラインにて、ファンクラブ版はアーティストオンラインショップ「A!SMART(アスマート)」にて販売される。そして、1月12日(金) から1月18日(木) まで全国のドルビーシネマ他で実施される先行上映分の座席指定チケットが、12月25日(月) より早期発売されることも決定した。『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM言霊の幸わう夏@NIPPON BUDOKAN 2023』ムビチケカード■福山雅治 コメント1年ほど前に「そのライブ会場で音を聴いているような音響でライブフィルムを作りませんか?」というお話をいただきました。初めてその提案を聞いた時、正直全然乗り気ではありませんでした。オーディエンスの皆様にとってのライブでの熱狂と興奮は、本物のライブにしかないと思っていたので、わざわざ映画にする意味がどこにあるのだろう?と。それでも「どうアウトプットするかは後から決めることにして、まずは最新の機材でライブ映像を収録してみませんか」というスタッフの後押しもありプロジェクトがスタートしました。動き始めた以上、ライブの総合演出を担う自分がこの作品のテーマを考えるのは当然のことです。そこで先ず、日曜劇場『ラストマンー全盲の捜査官ー』で皆実広見の子供時代を演じてくれた俳優の柊木陽太さんに「少年時代の福山」を演じてもらうことを提案しました。そうすることで「少年期の自分が、2023年の自分に逢いに行く」という物語を付加することができました。そして「Dolby Atmos」の音響をほぼ完全再現できるスタジオでの作業を行う過程で、やっとこの映画作品を作る意味・意義が自分の中で明確に見えてきました。この作品を通じて届けたいのは、まるでライブ会場にいるかのような擬似体験では無く、「僕の脳内にある“理想のライブの音”、“理想のライブの映像世界” を追求した、究極の“ライブを超えたライブ”」を2023年の最新のテクノロジーによって体験していただくこと。本作の本質に辿り着けたこと、そして作品の全責任を担うという意味で、結果的に自らを「監督」とさせていただいております。究極の“ライブの理想像”を追求した映画作品、『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM言霊の幸わう夏@NIPPON BUDOKAN 2023』完成まであと少しのところまで来ています。公開を乞うご期待。映画『福山雅治ライブフィルム言霊の幸わう夏』予告60秒<作品情報>『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM言霊の幸わう夏@NIPPON BUDOKAN 2023』『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM言霊の幸わう夏@NIPPON BUDOKAN 2023』ポスター(C)2024 Amuse Inc.2024年1月12日(金) よりドルビーシネマ他にて先行上映2024年1月19日(金) より全国ロードショー [4週限定]監督:福山雅治出演:福山雅治柊木陽太公式サイト: Amuse Inc.
2023年11月27日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表:須磨直樹)は、旅番組「とらべるプラス」を8月7日(月)よる9時55分~放送します。番組ナビゲーターに三代目 J SOUL BROTHERSの山下健二郎さんを迎えてお届けします。番組ナビゲーターは三代目JSB山下健二郎さん1.「とらべるプラス」番組概要2023年、待ち焦がれていた海外旅行のはじまる予感が!あなたの“旅のスイッチ”をいれてみませんか?気軽にパスポート片手に近くの旅へ Re-start。いつもの旅にひとつプラスする発見を求め、三代目 J SOUL BROTHERSの山下健二郎さんがご案内します。8・9月は、ハワイの話題スポットを特集します。■放送日時:毎週月曜よる9時55分~10時00分■出演:山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS)■番組HP: 2.出演者プロフィール山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS)1985年5月24日生まれ、京都府出身。2010年に三代⽬ J SOUL BROTHERSにパフォーマーとして加入。現在は朝の情報番組曜日メインパーソナリティーやラジオパーソナリティーを務めるなど活動の幅を広げている。3.放送スケジュール8月7日#1「フードランドファームズ」8月21日 #2「アロハテーブル・ワイキキ」8月28日 #3「ネイルラボ」9月4日 #4「ビッグアイランド・キャンディーズ」9月11日 #5「シグネチャー・バイ・ザ・カハラ」9月18日 #6「ファイヤーグリル」フードランドファームズアロハテーブル・ワイキキネイルラボビッグアイランド・キャンディーズシグネチャー・バイ・ザ・カハラファイヤーグリル■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月01日離島特産品専門ECサイト「島の幸々(しまのさちざち)※1」を運営する株式会社京阪百貨店(本社:大阪府守口市、社長:辻 良介)と離島専門WEBメディア「りとふる」を運営する株式会社プラスエイチ(本社:福岡県福岡市、社長:矢野望)は、日本全国の離島の特産品・観光・暮らしの情報をより多くの方に知っていただけるよう、両WEBサイトでの連携を開始いたします。本連携の最初の取り組みとして、京阪百貨店が運営をする「島の幸々」のプロモーションを相互に行い、離島特産品の販路拡大支援を開始いたします。※1 島の幸々はECモール「よろずを継ぐもの」内に出店するショップです。取り組み(販路拡大支援)について本取り組みは、離島特産品専門ECサイト「島の幸々」での、全国各地の離島特産品オンライン販売を支援する取り組みです。京阪百貨店が長年培ってきた商品目利きや販売ルートといった流通のノウハウに加え、プラスエイチが運営する国内最大級の離島専門WEBメディア「りとふる」の発信力をお互いに活用することで、離島特産品の販路拡大を支援いたします。島の幸々への商品の出品について【概要】・商品の初期登録費用は無料です。・事業者への送料の負担は原則ありません。・商品登録や商品写真手配など、島の幸々の販売担当者が支援いたします。・サイト運営者の株式会社京阪百貨店が販売者となり、皆さまの商品を仕入れて販売いたします。【連絡先(Eメール)】 shimano-sachi@yorozutsugu.jp 商品の初期登録費用は無料で、ご注文があった商品は直送スキームにより離島の事業者さまより直接お客さまに商品を発送いただきます。なお離島事業者への送料負担は原則ありません。生産者や事業者・公共団体の皆さまは商品の情報を提供するだけで販路拡大に繋がります。興味のある生産者(事業者・公共団体)から、メール( shimano-sachi@yorozutsugu.jp )でご連絡いただいた後は、京阪百貨店のバイヤーが直接連絡いたします。島の幸々について「島の幸々(しまのさちざち)」は、京阪百貨店が2022年5月にオープンした、離島の豊かな産品の味わいを届ける離島特産品専門ECサイトです。バイヤーが自ら離島を訪ね、現地の生産者と会話し厳選した、品質の高い商品や独自の文化・味わいを紹介しています。全国のお客さまに離島で生産される商品を届けることを目指し、日々新しい商品の取り揃えを進めています。日本には400以上もの有人島があり、離島は海洋資源や自然環境の保全にとても重要な役割を担っていると言われています。「島の幸々」を通じて島民の方々の幸せや、島に伝わる文化や伝統を伝えることも目指しています。島の幸を頂きながら島の自然はもとより暮らす人の生活を守る、支えあう気持ちを持ち続けていきたい、そんな思いを込めたショップです。■サイト名称:島の幸々(しまのさちざち)■取 扱 商 品 :離島の農産物、海産物、畜産物、ほか特産品など■サイトURL : りとふるについて「りとふる」は、“離島に行こう” “離島に住もう”という2大ニーズに関連した情報を、日々WEBとInstagramなどのSNSで発信している離島専門WEBメディアです。「島の美しさ(beautiful)を知ってほしい。島の文化を大切(careful)にしてほしい。」という想いから、「りとふる(ritoful)」という名前が生まれ、2019年4月より運営しています。現在では、SNSの総フォロワー数も1.3万人以上と国内最大級の離島専門メディアとなりました。離島の観光情報はもちろん、特産品、仕事(求人)など様々な情報を読者にお届けしています。離島を愛する多くの人々に親しまれ、「離島といえば、りとふる」と言っていただけるような総合サービス会社になることを目指しています。■サイト名称:りとふる■サイト内容:離島の観光情報、求人情報、移住情報などメディア発信■サイトURL: 今後の連携について本件では京阪百貨店とプラスエイチは、島の特産品PRを相互協力することで離島の素晴らしい商品を全国に広めてまいります。互いのWEBサイトの特徴を活かしながら、知られるべき素晴らしい特産品・観光・暮らしといった島ならではの魅力を一層お伝えできる形で今後も連携を進めてまいります。230621_keihan-dept.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月21日株式会社イーステージ(所在地:東京都北区、代表取締役:海老原秀行)は、「週刊少年ジャンプ」「ジャンプSQ.」で連載し、人気を博した『To LOVEる-とらぶる-』『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』(漫画:矢吹健太朗、脚本:長谷見沙貴)の原画展・「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」を東京ソラマチにて2023年1月14日(土)から29日(日)の期間限定で凱旋開催いたします。同作は、2006年6月に連載を開始した、高校を舞台にしたラブコメディ。純情な高校生の結城リトが、突如現れたデビルーク星の王女・ララに好意を持たれ、様々なトラブルに巻き込まれていくストーリーです。キュートな女の子達に降りかかる事件や、恋愛、友情模様の描写が評判を呼び、2017年に連載終了を迎えた今もなお、根強く愛され続けている作品です。シリーズ15周年を記念して2021年から2022年にかけ全国で開催した、原画展「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」。そのフィナーレとして、原画展のはじまりの場所、東京ソラマチ スペース634での凱旋開催が決定。凱旋を記念して、新たに矢吹先生描き下ろしの展覧会限定イラストが登場!さらに、描き下ろしイラストを使用したグッズも販売いたします。原作者の矢吹健太朗氏の公式 Twitter アカウント @yabuki_info にて、(この展示会に関する情報ほか、)最新作の『あやかしトライアングル』などの情報も発信してまいります。この機会にぜひご注目ください。To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展凱旋描き下ろしイラスト (C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社【To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展 finale】・開催期間 :2023年1月14日(土)~29日(日)・営業時間 :11時~20時(最終入場19時30分)※最終日は17時まで(入場は閉館の30分前まで)・会場 :東京ソラマチ スペース634・入場日時指定券:1,800円(10%税込)・プレイガイド :ローソンチケット(Lコード:32512)・主催 :株式会社イーステージ・協力 :集英社※新型コロナウイルス感染拡大の状況により営業日、営業時間が変更になる場合があります。【「To LOVEる-とらぶる-15周年記念原画展」特設サイト】 (※12月12日18時更新)【『To LOVEる-とらぶる-』ジャンプ コミックス1巻書影】・定価:429円(10%税込)『To LOVEる-とらぶる-』ジャンプ コミックス1巻書影 (C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社【作品あらすじ】超純情少年の結城リトは、一大決心をして、憧れの春菜ちゃんに告白しようと試みる。だが、彼女の前へ突如舞い降りた美少女宇宙人・ララに告白してしまい…!? キュートでちょっとHなドタバタ・ラブコメ登場!! 全18巻発売中。【『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ジャンプ コミックス1巻書影】・定価:524円(10%税込)『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ジャンプ コミックス1巻書影 (C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社【作品あらすじ】リトのトラブルな日常が帰ってきた。ララの双子の妹・モモとナナが彩南高校に転入。モモは、「ハーレムを創る」という怪しい計画を練り、リトを肉食男子に変身させようとするが……!? 更には、謎の敵がリトを襲撃して!? 全18巻発売中。■著者プロフィール著者イラスト矢吹健太朗(やぶき・けんたろう)漫画家。1998年に『邪馬台幻想記』でデビュー。2000年より「週刊少年ジャンプ」にて、『BLACK CAT』を連載。その後、2006年~2009年、同誌にて『To LOVEる-とらぶる-』を連載後、「ジャンプSQ.」にてその後日談である『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』を2010年~2017年に連載。その他、多数のコミカライズも手掛ける。現在は、妖怪ラブコメ『あやかしトライアングル』を「少年ジャンプ+」にて連載中。長谷見沙貴(はせみ・さき)脚本家。2005年より放送されたTVアニメ『BLACK CAT』の脚本を担当。その脚本をきっかけに、『To LOVEる-とらぶる-』『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』の漫画脚本を担当する。同作品の他、ゲームシナリオや漫画原作も数多く手掛けている。【会社概要】社名 : 株式会社イーステージ所在地 : 〒114-0013 東京都北区東田端1-10-8代表取締役 : 海老原秀行設立日 : 1991年3月15日資本金 : 1,000万円事業内容 : イベント・広告宣伝物の企画・制作・印刷(カタログ、リーフレット、ポスター、WEB、POP、SPツール等)新聞・雑誌・TVCM、編集物デザインの企画・制作CD・DVD・BD等、デジタルメディアの制作CI・VI開発、各種ブランディングURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月13日■鳴門海峡で育った「淡路島三年とらふぐ」本格和食レストラン「青の舎」では、鳴門海峡で三年間掛けて育てられた「淡路島三年とらふぐ」を使用した『淡路の三年とらふぐ御膳』を提供いたします。一般的なふぐは二年目で出荷されますが「淡路島三年とらふぐ」は、更に一年長く育てられるため、より身がしまり、濃厚で歯ごたえ抜群の食感をお楽しみいただけます。『淡路の三年とらふぐ御膳』は、「淡路島三年とらふぐ」の握り、焼き物、鍋など、様々な調理法で提供します。心ゆくまで、淡路の冬の味覚をお楽しみください。■『淡路の三年とらふぐ御膳』内 容:前菜、ふぐの握り、ふぐの焼き物、てっさ、ふぐのから揚げ、てっちり鍋料 金:11,000 円(税込)期 間:~2023 年 2 月 28 日(火)迄※要予約。ご予約は 3 日前の 17 時迄▲『淡路の三年とらふぐ御膳』■日本海が誇る冬の味覚「松葉蟹」全国屈指の好漁場である京丹後の松葉蟹は、日本海の年中温度変化のない低温で生息し、多くの生物を餌とするため、脚長で繊細な甘い身質で濃厚な蟹味噌を持ちます。王道の蟹酢、蟹の身たっぷりのちらし寿司や蟹鍋など、日本海の冬を代表する蟹料理『丹後の松葉蟹御膳』を是非ご堪能ください。■『丹後の松葉蟹御膳』内 容:前菜、蟹酢、蟹ちらし寿司、蟹茶碗蒸し、蟹鍋料 金:8,500 円(税込)期 間:~2023 年 2 月 28 日(火)迄※要予約。ご予約は前日の 17 時迄▲『丹後の松葉蟹御膳』「青海波-SEIKAIHA-」(兵庫県淡路市野島大川 70)Tel:0799-70-9020HP: 青の舎 | 青海波 -SEIKAIHA- |劇場&レストラン|淡路島西海岸 : 青海波 -SEIKAIHA- |劇場&レストラン|淡路島西海岸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月18日●吉本の劇場以外で初の単独ライブに喜び「やっと…」お笑いコンビ・うるとらブギーズが、11月18日~20日に東京・赤坂レッドシアターで「うるとらブギーズ単独ライブ2022『P』『LP』」を開催し、自身初となる吉本興業の劇場以外での単独ライブに挑む。2019年から3年連続で『キングオブコント』決勝に進出したものの、2022年は準決勝で敗退。「悔しかった」と語った八木崇と佐々木崇博が、その思いを胸に臨む単独ライブへの意気込みや、コント師としての矜持、さらには来年の『キングオブコント』にかける熱い思いを語った。――2009年にコンビを結成し、これまでも単独ライブを行ってきましたが、今回は所属する吉本興業の劇場以外の場所で、3日間に渡るステージを行うことになりました。佐々木:吉本の劇場以外でやらせてもらうのは初めてなので「やらせてもらえるんだ」というワクワクと同時に、何回もステージをやって、ちゃんとお客さん来てくれんのかなという不安もあります。八木:ちょっと認めてもらえたのかなという思いはあります。赤坂レッドシアターと言えば、コント師にとっては聖地みたいな場所。すごくうれしかったですね。――ライブは、新ネタが中心となる「P」と、2022年のベストネタを披露する「LP」という2つに分かれ、同日で「P」「LP」と通しで見られるチケットも発売されますね。八木:周りの芸人さんで3daysをやっている人たちを見ると、その日終わったあと、反省会をして、次の日に生かしている。もちろん、最初からベストを出すつもりでやっていますが、公演中にどんどん進化していればと思っています。――結成から13年でたどり着いた今回の単独ライブ。どんな思いですか?佐々木:やっと……という言い方もできるのかな。後輩とかでも吉本の劇場じゃないところでやっているのを見てきましたし、ようやくという思いもあるのですが、あまり大変だったなとか、苦節……みたいな感じはないです。もともとルミネでやらせていただいていたのも、すごくありがたいことだと思っていたので。八木:数字だけを見ると、僕らは芸歴18年で、コンビ組んで13年なので、もうちょっと早くやりたかったなという思いはあります。――どんなライブにしていきたいですか?佐々木:何回もやるということで、いつ来ても楽しかったと思っていただけるように、すべてベストなもので臨みたいです。僕らもいっぱいいっぱいにならずに楽しんでいる姿をお見せしたいです。八木:新しいことにも挑戦しようと思っているので、昼と夜の1日通して見ていただくことで面白さも増すようなものもしたいですし、ライブを見終わったあと、満足してもらって次の日も……と思えるような余韻のあるライブにしたいです。●『キングオブコント』決勝進出で「生活が変わった」――先ほどもお話しましたがコンビ結成13年に。うるとらブギーズにとって、大きな分岐点になった出来事はありましたか?佐々木:僕らは八木さんがネタを書いてくれるのですが、2017年ぐらいからネタのレベルがグッと上がった気がします。熱みたいなものを感じるようになりました。結果『キングオブコント』でも準決勝まで行かせてもらって、お客さんの反応も良かったし、周りも「惜しかったね」って言ってくれて。そこから2019年に『キングオブコント』で決勝まで行けて、さらにグッと環境が変わりました。――八木さんの中では、2017年あたりからネタ作りをする上で何か変わったという自覚はあったのですか?八木:特に意識したことはなかったのですが、ちょうどそのころから自分が書いたものや、やったことに対して評価されるようになったというのは大きいかもしれませんね。大人になると褒められることってあまりないじゃないですか。だからコントとかが褒められるようになったのがうれしくて「もっと」みたいな気持ちになったのかもしれません。――決勝に初進出した2019年の『キングオブコント』後の変化も改めてお聞かせください。八木:完全に生活が変わりました。あの時も決勝出て、次の日バイトとしていたので。でもそこからバイトも辞められるようになって、ガラリと変わりました。佐々木:あの決勝までは、休みだらけで、月に数回しかライブに出ないみたいな感じだったのが、1日3ステージとかが当たり前のようになって、やっと吉本の芸人になれたなと実感しました。――『キングオブコント』への思いはやはり相当強いのでしょうか。八木:そうですね。2020年に出場したときは、2019年がまぐれだと思わせたくないという思いで頑張って。2021年に3回目の決勝に行ったときは、これで本物だと思ってもらえたのかなと。それで臨んだ2022年は、いつもはこれまで受けたネタなどをやっていたのですが、全部新ネタで勝負したいという思いがあって……。結果ダメだったのですが、毎年『キングオブコント』は非常に大切な位置づけの大会です。――今年は決勝に行けず、悔しい思いを。八木:そうですね。決勝の放送もやっぱり悔しいなという思いで見ていました。佐々木:ここ3年はずっとあの場にいたのに、家で見るというのは悔しかったです。――リベンジへの闘志は高まりましたか?八木:そうですね。今回の単独ライブも、長尺のネタを多めに書こうかなと思っていたのですが、やっぱり『キングオブコント』で負けたのが悔しすぎて、短距離走のネタにシフトチェンジしようと思っています。――目指すは優勝?八木・佐々木:そうです。――『M-1グランプリ』にも参加されていますが、やはりコントへの思いがより強いのでしょうか。佐々木:そうですね。僕らの武器はコントかなと思っています。●演技力を強く意識八木は『孤独のグルメ』出演願望も――お二人のコントは絶妙な演技も魅力だと思います。佐々木:演技に関して僕は全然わからないので、いつも八木さんに演出してもらって、それを必死にやっているという感じです。そこも独り立ちできるようにしないといけないのですが。八木:僕は演じることはめちゃくちゃ意識しています。それこそ台本よりも演技力の方が大切かなと思っているぐらいで。ドラマや映画を見るときも、かなりお芝居は意識しています。まだ全然達していないですが、僕は『孤独のグルメ』に出たいんです。インディアンスのたぶっちゃん(田渕章裕)が出ていて、うらやましいなって(笑)――芸人さんがドラマや映画に出演する機会も増えていますが、そういう野望も?八木・佐々木:機会があったらやってみたいですね。――13年間コンビを組んでいますが、お互いのどこに惹かれていますか?八木:無理言っても、なにも文句言わずにやってくれるのはとてもありがたいです。ネタもそうですが、小道具を用意することなども、嫌な顔一つせずにやってくれるのは感謝しています。佐々木:僕はずっと八木さんに頼りきりなので。そのぐらいはやらないといけないなと思っています。単純に八木さんがいなければ『キングオブコント』で決勝にも行けなかったですからね。真面目だし、いろいろ僕の世話も焼いてくれる。保護者みたいな感じですね。――頼りっぱなしとのことですが、八木さんはどう感じていますか?八木:独り立ちしてくれたらめちゃくちゃ楽になるなとは思います(笑)――コンビ間で解散しようとか険悪になったことは?佐々木:僕もなにもしていないのに「やってるよ!」みたいな意地張ってなんか変な感じになったことはありましたけれど、あまり解散みたいな感じになったことはないですね。八木:仲が悪いということではないのですが、それこそ『キングオブコント』に出ても結果が出なかったときは「もうやめようかな」と思ったことはあります。実際、結果が出なかったらやめるとは相方に言っていました。――先輩や同期のメンバーなどで励みになった言葉や出会いがありましたら教えてください。佐々木:元「犬の心」の押見(泰憲)さんですかね。今、おしみんまるさんとして活動していますが、僕らが全然結果が出なかったとき、犬の心さんと同じにライブになって、そのとき押見さんが「面白いよ」って言ってくれたんです。ライブにも呼んでくれて、すごく励みになりました。犬の心さんがやっていた「本気ライブ」というライブがあったのですが、それも引き継がせてもらったりと、すごくお世話になりました。八木:こういう話のとき言わないと怒られるのが、ツーナッカンの中本(幸一)さんです(笑)。中本さんは「お前ら決勝行くコンビだから」って、僕らが結成5年目ぐらいのときから言ってくれていました。あとは僕らジャルジャルさんに憧れているのですが、今年一緒にライブをやらせてもらったんです。今年『キングオブコント』で負けた後に、福徳(秀介)さんに「すみません、落ちちゃいました」と挨拶したら「そうか、応援してたんだけどな」って言ってくれて。それがめちゃくちゃうれしかったです。――最後に『キングオブコント』への思いを改めてお願いします。八木:いろいろな方にも「来年やな」と言っていただけたので、優勝目指して頑張りたいです。佐々木:今回のライブを含めて、しっかりと結果を出したいと思います。■うるとらブギーズ佐々木崇博(1984年12月17日生まれ、静岡県出身)と八木崇(1982年3月10日生まれ、熊本県出身)によるお笑いコンビ。ともにNSC東京校10期生で、2009年にコンビ結成。同年より『キングオブコント』に毎年挑戦し、2019年に結成10年目にして決勝初進出を果たし、準優勝。2020年、2021年と3年連続で決勝に進出し、2022年は準決勝敗退となった。
2022年11月17日日本で長年問題視されている、満員電車。通勤時間になると、都市部の路線の混雑率が100%をゆうに超えるのは珍しくありません。満員電車は押しつぶされそうになるほど混雑しており、他人との距離感が近くなるため、乗客はストレスを感じています。そんな状況下で、もう1つ社会で問題視されているのが、合意なく他者の身体に触れる痴漢行為。身動きがとりづらいことに加え、人ごみで死角が生じることから、混雑した電車で痴漢被害を受けた経験のある人は多く存在しているといいます。痴漢行為に対するJRのアナウンスがネットで物議2022年8月30日にTwitterへ投稿された、1本の動画が議論を呼んでいます。撮影者は、東京都新宿区にある埼京線新宿駅にいた男性。駅のホームにいたところ、駅員のアナウンスに耳を疑い、動画を撮影したのだとか。動画では、駅員が拡声器を使用し、電車の利用者に向かってこのように呼びかける姿が映っていました。防犯カメラは多く設置しておりますが、痴漢は多くいらっしゃいます。痴漢をされたくないお客様は後ろの車両をぜひご利用ください。※写真はイメージアナウンスの内容は、痴漢の注意喚起を目的としたもの。埼京線は、痴漢被害が多く報告されている路線の1つです。しかし、「痴漢がいらっしゃいます」という尊敬語や、「痴漢をされたくないお客様」といった被害を受ける側を指す言葉に対し、撮影者を含む多くの人が疑問を抱いたのです。大空幸星、『痴漢注意アナウンス』に持論を展開情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)は、同年9月8日の報道で動画を紹介。JR側はアナウンスについて、「空いている車両への案内を目的としたアナウンスだったが、適切ではない部分があった」とコメントしています。キャスターとして出演している実業家の大空幸星(おおぞら・こうき)さんは、実際の動画を見た上で、このように意見を述べました。ちょっと擁護するとね、鉄道会社って防犯カメラを各車両に設置してたりするし、女性専用車両も設けていたりするので、一生懸命やってるのも事実なんです。ただ、これやっぱり諦めているように聞こえるわけですよね。やっぱり痴漢っていう犯罪行為の対策は諦めてはいけないということを、しっかりいっていかなきゃいけないと思います。めざまし8ーより引用大空さんは「痴漢対策を諦めているように聞こえるのが、大きな問題」と指摘。もちろん、大空さんがいうように各鉄道会社はさまざまな対策をとっています。しかし、被害を受ける側にこうして避難を呼びかけては、対応を怠っている印象を与えてしまうでしょう。番組放送後、アナウンスの件はテレビを通してさらに多くの人に広まり、いろいろな意見が上がっています。・大空さんに同意。いい方のせいでどこか投げやりに聞こえて、そりゃ批判の声も上がるよ。・確かに自衛を呼び掛けるのは大事だけど、この伝え方はダメだと思う。・本当にそれよ。親切心からの行動なのは分かるんだけどさ…。動画で「痴漢は多く…いらっしゃいます」と間があったことから、ネットでは「駅員が言葉選びを誤ってしまったのではないか」という声も。混雑中のアナウンスだったため、駅員はマニュアルを読み上げたのではなく、自身で臨機応変に行動しようとした結果だったのかもしれません。大空さんがいうように、鉄道会社をはじめ、世間が痴漢行為に対して「それは犯罪行為だ」と主張することが重要であり、被害を減らすカギなのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年09月11日社会福祉法人とらいふ(所在地:東京都武蔵野市、理事長:黒竹 光弘)が展開する東京都武蔵野市にある特別養護老人ホーム「とらいふ武蔵野」では、コロナ禍で激減した利用者と家族の触れ合いや、施設と地域住民の交流をどうにかして復活させたい、そんな思いから利用者・家族・地域住民の交流を目的としたバリアフリーガーデンを作るため、社会問題と向き合う人のクラウドファンディングサイトGoodMorningでプロジェクトを2022年10月19日まで実施しております。このプロジェクトは、施設関係者の交流だけに留まらず、地域住民に対する介護予防やACP(アドバンス・ケア・プランニング)の推進、社会的孤立の解消をも目指しています。クラウドファンディング用ポスター■クラウドファンディングサイト[GoodMorning] ■プロジェクトの概要このプロジェクトをTRYするとらいふのファームで『とらいふぁーむ』と名付け、レイズドベッドと呼ばれる大きなプランターを用いた野菜づくり、入居者の食べ残しを活用した堆肥づくりを活動の中心としながら、その場に集う人々の声により様々な取り組み(カフェ営業、講演会など)に挑戦していきます。活動は9月19日敬老の日に開催するイベントで正式にスタートします。プロジェクト始動にあたり、古くからごみ問題に取り組んでいる市民団体「クリーンむさしのを推進する会」や、パブリックスペースの研究を行う千葉大学大学院と協働し、活動の経過を検証・公開することで、そのデータが市内外を問わず他高齢者施設にも活用されていくことを目指しています。<レイズドベッドとは>とらいふぁーむでは、レイズドベッドと呼ばれる幅183cm/奥行75cm/高さ80cmの脚の付いた大きなプランターを使用しています。市販品ではなく廃材を用いた手作りのものを使うことにこだわり、愛着をもちながら活動していくことがねらいです。高さがあることで、かがむ動作ができない足腰の弱った人や、車椅子の人でも一緒に作業をすることができます。レイズドベッド<いのちのSDGs>とらいふぁーむを施設内のデイサービスと保育所の中間に位置するテラスに作ることで、高齢者と子どもたち、子育て世代の交流をはじめとした活発な多世代交流を目指しています。また、とらいふぁーむで生まれた収益を次世代を担う子供たちのための活動に還元することを宣言し、この世代をつなぐ循環を「いのちのSDGs」と名付けて推進します。■クラウドファンディング概要タイトル: 老人ホームのご入居者・家族と地域住民の方々に『バリアフリーガーデン』を作りたい!実施期間: 2022年8月1日~10月19日商品名 : PAPLUS(パプラス) タンブラー価格 : 一口5,000円目標金額: 1,000,000円URL : ■リターンクラウドファンディング一口5,000円の支援につき、紙とトウモロコシ由来のエコタンブラー一つを返礼品として差し上げます。 リターン品タンブラー■メッセージ特別養護老人ホームという、人生の最終ステージにあなたももしかしたら利用するかも知れない場所で、新しい社会交流の場を一緒に作ってみませんか?交流を通して、自身の老いや死に関する捉え方、いざという時の選択が変わってくるかも知れません。施設利用者や地域で暮らす方々が、大切な人との繋がりを育み、介護や医療と上手に付き合いながら、自分らしく暮らし人生を終えることができる、当たり前だけど難しいそんな目標に向けた第一歩がとらいふぁーむです。私たちの活動に賛同いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご支援をお願いいたします。■法人概要法人名: 社会福祉法人とらいふ代表者: 理事長 黒竹 光弘所在地: 〒180-0014 東京都武蔵野市関前1-2-20設立 : 1999年9月URL : (ホームページ) (SNS)【本件に関するお問い合わせ先】特別養護老人ホームとらいふ武蔵野 運営企画推進室担当:井口・河原電話:0422-38-5221FAX :0422-38-5220 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月31日業界初!本物の金、純度99.9%の金「純金」を使った金の運幸。株式会社RAIN(東京都台東区 代表取締役 石川 正道)の純金事業『JUNGOLD(ジュンゴールド)』が、「2022年8月12日」より、応援購入サービス「Makuake」にて『業界初!本物の金、純度99.9%の金「純金」を使った金の運幸』の先行予約販売を開始致しました。当商品は、純度99.9%の金「純金」のお守り&ジュエリーであり、現在、開始わずか2日間で既に、『応援購入総額100万円以上』を集めており、世間の運幸人気と純金素材への興味の高さを示す商品となっております。プロジェクト掲載期間:2022年8月12日(金)10:00から9月29日(木)18:00まで。URL: Makuakeプロジェクトページ : 【新発想「金」と「運」の力】運幸は純度99.9%の金「純金」製のお守りだから金運もMAX?デザインは「バナナ運」「巻き運」「運コイン」の3種類、いずれも中空でもメッキでもない、無垢な本物の純度99.9%の金「純金」を使用しております。使い方としては、お守りケースに入れてお財布に入れたり、鑑賞用の額縁ケースにいれてリビングに飾ったりして、金と運のご利益を感じてみてください。【資産になる純金の運幸】楽しみながら資産を持つ体験純金そのものが資産であることは、ここ数年の大きな価格上昇もあり、広く世間に知られているところです。何年、何十年、何百年経っても、色褪せない素材と上がり続ける資産価値が、この商品の魅力のひとつです。※この商品は金融商品ではございません馬鹿馬鹿しくも真面目に考えた、純金の運幸たち「バナナ運」日々あたりまえにしている便の中でも「バナナ形」は善玉菌が多く、とても健康状態のいいことを表しますので、最も理想の形と言えます。純金のバナナ運には「美しいシルエット」に加えて「日々の健康に感謝する」という意味があります。「巻き運」子供の頃のヒーロー?であり、うんこと言えばこれと定番の形です。子供の頃、散々口にしたり、絵に書いたりしたものを、資産価値の高い「純金」で表現してみました。純金の巻き運には「子供の頃の思い出」「馬鹿馬鹿しさ」が詰まっています。「運コイン」コイン自体が幸運をよぶアイテムであることに加えて、「運」の文字が片面に「バナナ形」がもう片面にデザインされている両面モデルです。この運という文字をよく見てください、そうです運幸なんです・・・ラッキーアイテム「馬蹄」と純金の運幸の組み合わせたジュエリーシリーズ。「with Benki」「純金の運幸」にK18やプラチナのリングやペンダントをあしらったジュエリーです。馬蹄がラッキーアイテムであり、便器にも見えるため、スタイリッシュでユーモアのあるものに仕上がっております。純金の運幸のイメージ動画1)【それは神様の仕業かも知れない?編】2)【幸運の反対は?編】商品の紹介「純金の運幸のお守り」素材:純金(K24)製「バナナ運」(小)約0.3g 幅約6.5㎜×厚み約2㎜8,800円~(大) 約1g 幅約10㎜×厚み約3㎜18,800円~「巻き運」(小) 約0.3g 幅約4㎜×厚み約3㎜8,800円~(大) 約1g 幅約6㎜×厚み約4㎜18,800円~「コイン運」(小) 約0.3g 幅約6㎜×厚み約1㎜8,800円~(大) 約1g 幅約8㎜×厚み約1.5㎜18,800円~「リング」【K18+純金0.3g】「withBenkiリング」重さ合計:約1g 27,800円【pt900+純金0.3g】「withBenkiリング」 重さ合計:約1.3g 28,800円「純金の運幸のジュエリー」【K18+純金0.3g】「withBenkiネックレス」重さ合計:約1g 28,800円【K18+純金0.3g】「withBenkiネックレス」重さ合計:約1.3g 29,800円「特大約10gの純金の運幸 」【純金10g】幅2.4cm188,000円※すべて国内製造の刻印付き価格について株式会社RAIN純金事業「JUNGOLD 」「純金で心躍る体験を」純金ブランド「JUNGOLD」では、これまでMakuakeのプロジェクトで、3000万円以上の応援額を頂きました。これからも「新しい体験」に挑戦していきます!「サステナブルなものづくり」JUNGOLDを運営する株式会社RAINは、宝飾品メーカーです。金素材は、変色しづらく腐らないものであり、繰り返し利用が効く、サステナブルな存在です。これまでも幾度と利用されてきた金素材ですが、実はそれは、何年、何十年、何百年、あるいは何千年前の誰かの持ち物だったかも知れません。そんなロマンを考えながら、私達の生きる時代でのサステナブルな役割を考えてものづくりに励んでおります。<提携をご希望の企業様・メディア関係者様へ>※本製品はサンプル提供が不可となっております。※記事紹介に関する素材は、下記URLからダウンロード頂き、ご活用をお願い致します。URL: 商品やサービスに関するお問い合わせ株式会社RAIN(レイン)純金事業:JUNGOLD(ジュンゴールド)広報担当:石川 正道TEL:03-5830-3400本社東京都台東区雷門2-9-11 木具定ビル3階地図 : 事業所東京都台東区寿2-9-17真山ビル2階地図 : 公式HPはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月15日株式会社L4プロデュースカプセル兵団《アナザーメディアオペレーション》舞台『うしおととら』が2022年8月18日(木) ~ 8月21日(日)にシアターサンモール(東京都新宿区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて7月16日(土)より発売開始です。カンフェティで7月16日(土)12:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 蒼月潮は自分の家の地下で、《獣の槍》に縫い止められた黄色い化物《とら》と出会った。その日から次々と現れる妖怪達を獣の槍で退治していく潮。しかしその全ては、最強最悪の化け物《白面》の復活の前兆だった。様々な因縁と宿命に彩られ、今、うしおととらの冒険が始まる!!驚異の劇団《カプセル兵団》が5年ぶりに最強の原作を引っ提げて帰ってきた!!『からくりサーカス』『月光条例』を舞台化し、漫画ファンと演劇ファンの両方から大絶賛されたカプセル兵団が遂に藤田和日郎の原点にして最高傑作『うしおととら』へと挑む!公演概要カプセル兵団《アナザーメディアオペレーション》舞台『うしおととら』公演日:2022年8月18日 (木) ~ 8月21日 (日)会場:シアターサンモール(東京都新宿区新宿1丁目19-10サンモールクレストB1)■出演者徳城慶太 / 治平武広 / 永澤菜教 / 小林妃沙貴 / 前野えま / 花咲日菜 / コウガシノブ / 長澤水萌 / 岩田栄慶 / 中條孝紀 / 萩原佐代子 / 市森正洋 / 谷口洋行 / 中澤まさとも / 山本キリハ / 永宮瑠里菜 / 中山ヤスカ / 高場大和 / 丹聡 / 竹内大気 / ロバート・ウォーターマン / 和泉治希 / 木村莉子 / 北出浩二 / まーみ / 溝口優 / 楯真由子 / 黒田勇樹 / 中川ミコ / 吉本大輔 / 紡木一之丞 / 加藤陽人 / 山際絵礼奈 / 伊藤栄次 / 凉村真弘 / 江畑浩規 /《アンサンブルパフォーマーダンサー》: 月代彩佳、神馬彩、五十嵐愛、加藤千尋、KYaNA、脇坂優海香、小山内詩音、つきかわ、今野貴之、池慶彦■スタッフ原作: 藤田和日郎 / 脚本・構成・演出: 吉久直志 / 舞台監督: 笹浦暢大(うなぎ計画) / 照明: 小坂章人 / 音響: 田島誠治(SoundGimmick) / 衣装: 福原ひとみ / 振付: 森澤碧音、増田ゆーこ / 振付補佐: 月代彩佳、五十嵐愛/ アクション:石垣広文/舞台美術:根来美咲/造形:杉本末男(chara)、阿部二覇/音楽:JUDY隼/主題歌:中川えりか(アカラ) /撮影: 粕谷晃司/写真:渡邊純子 / 制作チーフ: 山下那津子 / 企画・製作: カプセル兵団 / 主催:株式会社L4協力/Production Dayze、ディスカバリー・ネクスト、ZEROBEAT.、ヒエロマネジメント(株)、(株)DAYDREAM、-ヨドミ-、ハルベリーオフィス、キャスタッフ、オフィス☆怪人社、株式会社S、俳協、エスエスピー、劇団fool、遅咲会、ケッケコーポレーション、パワー・ライズ、ワールドP.S.、劇団雪月風花、劇団アメーバプロジェクト■タイムテーブル8月18日(木)◆18:308月19日(金)◎◆13:00/18:308月20日(土)13:00/18:308月21日(日)◎12:00/17:00◆写真撮影可能デー(本番中に手持ちのカメラで写真のみ撮影可能の回です。動画は撮影出来ません。)◎親子で観劇デー(未就学児や赤ちゃん連れでも一緒に御観劇頂けます。)*通常公演は未就学児入場不可。※開場は、開演の30分前■チケット料金★プレミアムチケット★プレミアムチケットA(最前二列エリア席、購入扱いの出演者が購入者へ何かを記入したパンフレット、DVD付):15,000円プレミアムチケットB(最前二列エリア席、購入扱いの出演者が購入者へ何かを記入したブロマイド付):7,000円(全席指定・税込)★一般チケット★一般(前売):4,500円学生(前売):4,000円小学生以下:無料(小学生以下もチケットは必要です)グッズ付きチケットA(購入扱いの出演者が購入者へ何かを記入したパンフレット付):6,000円グッズ付きチケットB(指定出演者ブロマイド付):5,500円(全席指定・税込)■団体概要カプセル兵団カプセル兵団は、元惑星ピスタチオの吉久直志が1998年に演劇の新しい表現法の探求とその表現発表の場としてプロデュース公演として活動を開始した。数回のプロデュース公演後、よりクオリティの高い表現を行なう為、2000年9月に劇団として旗揚げした。以来、「熱く生きる」をテーマに派手なアクションと膨大なギャグを折り込んだスピーディーな演出に「王道こそ物語の神髄だ」をモットーに、分かりやすく、それでいて観客を最後まで飽きさせないストーリー展開で、誰もが楽しめる一級のエンターテイメント作品を上演し続ける超エンターテイメント・パフォーマンス集団。人間の生身のドラマを描いたハイクオリティな感動の物語を、映像的表現を可能とした超演出法「ビジュアルイマジネーション」を駆使して、多次元的な劇空間で誰も見た事のない21世紀型の演劇表現を追求した。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月13日2022年6月15日、声優の竹内幸輔さんが、病気のため逝去していたことを、所属事務所『KeKKe Corporation(ケッケコーポレーション)』がウェブサイト上で発表しました。所属事務所によると、竹内さんが亡くなったのは同月8日。45歳という若さでした。弊社所属俳優竹内幸輔儀(45歳)令和4年6月8日病気のために永眠いたしました。尚、葬儀告別式はご遺族の意向によりご親族のみにて執り行われました。ここに生前中のご厚誼を深謝し、謹んでご報告申し上げるとともに、心より哀悼の意を表します。KeKKe Corporationーより引用竹内さんは、アニメ『テニスの王子様』に天根ヒカル役で演じていたほか、『ゴールデンカムイ』『家庭教師ヒットマンREBORN!』など、数々の作品に出演していました。また、竹内さんは、2005年までお笑いコンビ『あばれヌンチャク』として活動。当時、相方であったお笑いタレントの桜塚やっくんは、2013年に交通事故で亡くなっています。竹内さんの訃報に、悲しみの声が上がりました。・まだ45歳…若すぎる。ご冥福をお祈りいたします。・『あばれヌンチャク』のファンでした。お2人とも若くして亡くなってしまうとは。悲しいです。・ご本人もまだまだ、やりたいことがたくさんあっただろうなと思うと、胸が苦しくなる。お悔やみ申し上げます。竹内さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年06月15日「3つ上の兄と“チャンネル争い”でじゃんけんをして、負けると必ずふてくされていましたね」そう語るのは、女優の杉浦幸さん(52)。ピンク・レディーがきっかけでアイドルが好きになり、’80年代は『ザ・ベストテン』(’78〜’89年・TBS系)や『夜のヒットスタジオ』(’68〜’90年・フジテレビ系)といった歌番組を、かじりつくように見ていた。テレビは“一家に1台”という家庭が多かった当時、このようなチャンネル争いは日常茶飯事だったが、ラジオ番組なら、自分の部屋にラジカセがあれば、自由に聴けた。「なかでも好きだったのが『決定!全日本歌謡選抜』(’76〜’90年・文化放送系)。新曲を流すのが早かったし、新曲のプロモーションで、歌手が電話インタビューに答えたりするのも楽しみで。ラジカセでテープに録音していました」大好きな1曲を手元に残すため、当時の子どもや学生は、涙ぐましい努力をしたものだ。「ダブルカセットのラジカセが登場するまでは、友達のテープをダビングしたい場合、お互いのラジカセを用意して向き合わせ、片方でテープを再生し、片方で録音していました。その間、30分ほど友達と沈黙を守るのですが、必ずと言っていいほど、犬の鳴き声や家族の声が入ってしまうんですよね(笑)」それほど苦労したのも、レコードはLPが2,800円前後、EPも700円前後して、小中学生には、なかなか手が出せなかったから。そんななか、杉浦さんが最初に自分の小遣いで買ったレコードは、意外な一枚。「堀江淳さんの『メモリーグラス』(’81年)でした。失恋とお酒を歌った曲を、当時の私が理解できていたとは思えませんけど」’82年になると、中森明菜、小泉今日子など人気アイドルが次々にデビューを飾った。彼女たちがいる華やかな芸能界に入ることなど、まったく考えもしていなかったが、中3のときに雑誌『Momoco』(学習研究社)のモモコクラブに応募したことで、人生が大きく変わることに。「友達に『一人じゃ嫌だから、一緒に出て』と誘われて、『いいよ、いいよ』と軽いノリで応募したのがきっかけ。読者投票で選んでもらえて、事務所からスカウトされるとすぐ、『ヤヌスの鏡』(’85〜’86年・フジテレビ系)で主演することになったんです」とはいえ、それまで演技経験はゼロ。主役を演じるのはプレッシャーだったはず。「いえ、だいたい主役の重さなんて理解できていませんでしたし、不安を感じる時間すら与えられず、いろんなことが進んでいきました。怖くなったのは、むしろ数話分のドラマが完成してからです。1話から3話分をまとめて撮影したのですが、放送前に試写を見て、自分の演技が涙が出るほど下手で、“このままではやばいぞ”と焦りました」『ヤヌスの鏡』では、ふだんは普通の女子高生だが、夜は意図せず不良になってしまうという、2つの顔がある少女を演じた。「だいたい夜は青山通りを走って、ケンカして暴れまわる。それで最後は踵を返し、不敵な笑みを浮かべて颯爽と消えるという流れ。山下真司さんに投げ飛ばされるシーンで、タイミングが合わず、コンクリートに頭を打ち付けて、気がついたら病院にいたということもありました」さらに、大映ドラマならではのセリフ回しも難しいところ。「日常では使わないような言葉がたくさん出てくるんです。風見慎吾(現・風見しんご)さんに『昨夜はどこ行ってたんだよ』と聞かれ、『天の川で夕涼みしてたのさ』と答えたり……。“なんだそりゃ、どういう気持ちで言えばいいの?”って悩みました」【PROFILE】杉浦幸’69年、東京都生まれ。’85年、16歳のときにドラマ『ヤヌスの鏡』で主演デビュー。現在は女優、ラジオのパーソナリティなど幅広く活躍。毎週月曜21時から放送中のインターネットラジオ『幸&むらさーの月曜から乾杯!』はYouTubeでも配信
2022年03月06日サーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)は、新作「ハッピードール とら」を2021年12月28日(火)から2022年1月12日(水)まで数量限定で発売する。“肉球&しましましっぽ”チョコ付き「ハッピードール とら」好みのアイスクリームにカラフルなトッピングをあしらった、かわいい“キャラクター”デザインのサンデー「ハッピードール」に、干支デザインが限定で仲間入り。2022年の干支“寅”にちなんで登場する「ハッピードール とら」は、チョコレートでできたとらの顔と「2022」の年号入り肉球、しましまのしっぽがポイントだ。周りには、ピンクやイエロー、グリーンなど色とりどりのカラーチョコスプレーとホイップクリームをプラスして。中のアイスクリームは好きなフレーバーをチョイスできるので、自分好みのサンデーをかわいくデザインしてみて。【詳細】サーティワン アイスクリーム「ハッピードール とら」480円発売期間:2021年12月28日(火)~2022年1月12日(水)※数量限定、なくなり次第終了。※店舗によって価格が異なる。※好きなスモールサイズのアイスクリームを選択可能。
2021年12月30日