タレントの北斗晶が4日に自身のアメブロを更新。函館で起きた悲しい出来事についてつづった。この日、北斗は「せっかくなのでちょっと北海道の話を少し」と函館を訪れた日のことを回想。「函館に着いて直ぐに友達からおすすめされたラーメンを食べに行きました」と明かし「函館と言えば塩ラーメン サッパリした綺麗なスープでとっても美味しかったです」とつづった。続けて、食事後は同市内にある『金森赤レンガ倉庫・函館』に立ち寄ったことを報告。「可愛いガラス細工の小物とかたくさんあって、見るとついつい欲しくなる」「ここではミルクのジェラートをいただきました」と満喫する自身の姿を公開した。また「忘れもしない赤レンガでの悲しい出来事」と述べ「橋の上で、急な強風に煽られて ちょうど手袋を外して寒いから手袋をはめようとした」と説明。「大切にずっと使ってる手袋なんです それが片方見当たらないと思ったら…橋の下にぷかぷか」と手袋を落としてしまったことを明かした。さらに「私のお気に入りの手袋」「行かないでー」と悲痛な心境を吐露し「この後この手袋はどうなったのか!?また今度」と予告。その後「函館山に夜景を観にロープウェイに乗って」「凄い景色でした」とつづり「背の高い私よりもいつの間にか、遥かに大きくなっていた息子」と自身と次男・誠之介さんが並んだ後ろ姿の写真を公開した。最後に「函館山の上でコーンパンなるものが売っていたので買って食べてみました」と写真とともに紹介。「北海道の甘い~とうもろこしの粒がぎっちり入った贅沢で熱々の美味しいパンでした」と大満足な様子でつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月05日アメリカのフロリダ州にある動物保護施設『ヒューメイン・ソサエティ・ブロワードカウンティ』。この施設がInstagramに投稿した犬の動画に反響が上がりました。2歳のシャーデーちゃんは野良犬として発見されたのだそう。保護された時はガリガリに痩せていて、まるで骨と皮だけのような状態だったといいます。シャーデーちゃんを見つけた親切な人は、自らが里親になりたいと思ったのだとか。しかし頻繁に旅行をしなくてならず、飼うことができないため、施設に連れて来たのです。優しい性格のシャーデーちゃんは人懐っこくて、散歩や抱っこされるのが好きなのだそう。ところが動画に映っていたのは、見ていて心が痛むシャーデーちゃんの姿だったのです。 この投稿をInstagramで見る Humane Society of Broward County(@humanebroward)がシェアした投稿 隣の部屋にいた子犬たちに家族が決まり、施設を出ていく様子を見ているシャーデーちゃん。撮影しているスタッフを見つめる表情は、とても悲しそう。「シェルターでもう一夜過ごしながら、子犬たちが養子縁組していくのを眺めている…家を夢見て」とキャプションがついたこの映像は、見た人の涙を誘いました。・悲しそうな顔をしているね。なんて美しい犬。この子には家族が必要だ。・この動画を見たら、胸が張り裂けそうになった。・お願い、誰かこの子を連れて帰ってあげて!悲しそうなシャーデーちゃんの動画には、39万件を超える『いいね』が集まりました。そしてこの投稿が注目された結果、3日後にシャーデーちゃんに里親が決まったのです! この投稿をInstagramで見る Humane Society of Broward County(@humanebroward)がシェアした投稿 先に投稿された、子犬を見つめるシャーデーちゃんの動画には「不公平です。悲しいことに、これは多くの成犬の現実なのです」とつづられていました。子犬はすぐに引き取られますが、「成犬は家族を見つけるのに何か月も待たなくてはならない」といいます。目の前で施設を出ていく子犬たちを、シャーデーちゃんはどんな気持ちで見ていたのでしょう。やっと自分の家族ができたシャーデーちゃんが、これからはたくさん愛されて幸せに暮らせるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月25日2024年8月13日に、乳がんの1つである浸潤性小葉がん(しんじゅんせいしょうようがん)と診断されたことを報告した、タレントの梅宮アンナさん。闘病の様子を、自身のInstagramで発信していました。梅宮さんは、同年10月1日、肺炎で入院を報告。「負のスパイラルにハマった」と、何気ないことでも涙がこぼれてしまう状態だと明かしていました。その後、無事に病院を退院した梅宮さん。検査結果や、ウィッグのメンテナンスなど、日々の出来事を投稿しています。同月23日には、梅宮さんがSNSで情報を発信し続けている理由について綴りました。梅宮さんは、「お金のこと、医療制度、保険のこと。がん保険のこと、標準治療などをお伝えしたくて」と、がんにかかる確率が高いにもかかわらず、がんにまつわる情報が少ないため、発信しようと思ったそうです。 この投稿をInstagramで見る Anna Umemiya(@annaumemiya)がシェアした投稿 私の場合は、小さい頃からがん知識はゼロではなかったのでがんの告知されて、パニックや落胆はなくてすんなり現実を受け入れられた時間はかなり早かったのです。でも、ほとんどの人がショックを受けて落胆をして現実を受け入れられるには少し時間がかかります。。コレ普通です。ほとんどの人ががんになるまでは他人事なので。。私の場合ですが、がんと言われてもあまり動じなかったのですが、それより治療時間や内容を聞いての方がショックだったのです。。髪の毛がなくなる話には、本当に悲しくってね。annaumemiyaーより引用「自分が、がんになっていろいろ学んでいっています」という梅宮さん。梅宮さんの元には、たくさん質問が来て、日々答えているのだそうです。同じ病気でも、症状や治療法は人それぞれ。「優先順位や価値観も違う」とコメントしていました。梅宮アンナ、髪の毛がなくなることがショックで…また、同月27日には手術前にインタビューに答えたことを報告。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る Anna Umemiya(@annaumemiya)がシェアした投稿 梅宮さんは「がんと知らされた時、一瞬で風景が変わり、別次元に行かされた感じかしました」と、ショックを受けたといいます。そして、抗がん剤の影響で、髪の毛がなくなることを聞くと、「がんになったことより、髪の毛がなくなるほうが悲しいと感じた」と明かしました。以前から髪型には興味があった梅宮さんは「髪の毛がなくなる自分が怖かった」と吐露。髪の毛がなくならない方法を探すも見つからず、諦めてしまったそうです。しかし、「髪の毛がない姿を見せるのは、やめよう」と決めた、梅宮さん。理由をこのようにつづっています。そして、私の世の中に公表する表現法の中に、決して髪の毛がない姿を見せるのはやめようって直ぐに決めたの。。理由ですが、自分が恥ずかしいとか変だとかではなく、私の後に続く方々に少なくとも、失望、絶望感を与えない様にするのが私の役目かなって。。ウィッグを探して、自然に魅せる事を追求して、夢や、希望を後に続くがん後輩に与えくってね。それが私の役目なんだと思います。annaumemiyaーより引用芸能人であると、多くの人に知られていることから、今後同じ病気になった人が参考にすることもあるでしょう。そんな人に失望、絶望感を与えないようにするために、髪の毛のない姿を見せるのはやめたそうです。そして「病気の方々に寄り添っていける社会になってほしいと切に思います」とつづりました。梅宮さんのInstagramには、おすすめのウィッグも紹介しています。今では髪の毛のない自分になれて、シャワータイムが短く、ドライヤーもしないことから「朝がラクになりましたよ!ウィッグがあるから大丈夫~ってなりました」と明るい言葉を送った、梅宮さん。「世の中のために、人のために生きていけたら幸せです」という言葉で締めくくっていました。【ネットの声】・私も髪の毛が抜けることが一番嫌でした。お気持ちよく分かります。・ウィッグとは思えないほど、自然で素敵ですね!とても似合っています。・アンナちゃんの経験が多くの人の励みになると思います。無理はしないでください。・ウィッグだと毎日違う髪型を楽しめますよね。いつも勇気をもらっています。前を向いて生きる梅宮さんの発信は、同じ病気の人や家族の勇気となり、もし今後同様の悩みを抱えた人がいれば励みとなるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月30日収入や支出を記録する帳簿である、家計簿。お金の動きを把握することで、節約にもつながるといわれています。家計簿を付けて、不要な出費をなくしたり、貯蓄のモチベーションを高めたりしている人も多いでしょう。家計簿に書かれた『悲しい項目』とは?音声合成ソフトを使って、楽曲を制作、発表しているボカロPのAdeliae(@del_conoe)さん。「家計簿を10年以上付けていて、これ以上に悲しい項目はない」こんな言葉とともに、家計簿の画面を写した画像を、Xに公開しました。家計簿に付けられた『悲しい項目』とは、一体どんな内容なのでしょうか。見たらきっと、投稿者さんの気持ちに納得するであろう、家計簿の画像がこちら!財布を落としたら、金だけ抜かれた。-44000財布を落としてしまった、投稿者さん。なんと、中に入っていた現金だけ抜かれて、戻ってきたそうです。自分で使ったお金ではないものの、『出費』であることに変わりはありません。家計簿に文章を打ち込む、投稿者さんの気持ちを考えると、同情してしまいますね…。インパクトのある家計簿の内容には、10万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・なんだこれは…。こんなに悲しい文字があるのか。・泣かないでー!財布が戻って来ただけ、幸運と考えよう。・これは痛い出費ですね…。・ボードゲームの『人生ゲーム』のマスに書かれている文章みたい。「悲劇でした」と振り返る投稿者さんでしたが、「カードの悪用はなくて、よかったです」ともコメントしています。投稿者さんのような悲しい思いをしないためにも、財布をなくすことがないように注意したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日首輪を付けた迷い犬が見つかった場合、飼い主が探している可能性があります。しかし、イギリスで見つかったある子犬は、その限りではありませんでした。首輪に付いていた手紙に書いてあったのは…夏も終わりに近付いた頃、路上でうろついていた1匹の子犬が保護されました。子犬は首輪をしていて、その首輪に手紙が貼り付けられていたのだそう。手紙の外側には大きな字で「ぼくを助けて!ぼくの名前はチェイスです」と書かれていました。さらに、中に入っていた小さな紙には、チェイスくんが迷い犬ではない理由が記されていたのです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Hope Rescue(@hoperescuewales)がシェアした投稿 ぼくは11月16日で1歳になります。ぼくはとても人懐っこくて、優しく、子供と仲よくできます。飼い主がぼくの世話をできないので、新しい家が必要です。どうか助けてください。ありがとう。チェイスくんの飼い主は、なんらかの事情で愛犬と暮らせなくなり、優しい人に見つけてもらえることを願ってこの手紙を書いたのでしょう。飼い主の望み通り、路上で親切な人に保護されたチェイスくんは、動物保護施設『ホープ・レスキュー』に預けられました。『ホープ・レスキュー』のスタッフはSNSでチェイスくんについて投稿。チェイスくんを捨てた飼い主を責めることなく、「幸いなことに、チェイスは私たちの施設に連れて来られました。飼い主がこの投稿を見て、彼が無事だと知ってくれたらいいのですが」とつづっています。この投稿には、飼い主への同情と非難の両方の声が上がりました。・かわいそうに。チェイスがすごく悲しそうで、怖がっているのが分かるよ。・どうして犬を保護施設に連れて行かずに、路上に捨てるんだ。メモがあろうがなかろうが。心が痛むよ。・残念ながら多くのシェルターは満員で助けられない。飼い主はこの犬の誕生日を共有するほど気にかけていた。手放すのがつらかったに違いない。・とてもかわいい犬だ。よく世話をされていたように見えるね。『ホープ・レスキュー』の施設に到着した直後のチェイスくんはとても緊張していて、逃げ回っていたといいます。チェイスくんがスタッフを信頼できるようになるまで、時間がかかったそうです。その後チェイスくんは次第に落ち着いてきて、保護されてから約2週間後には仮里親の家で過ごすことになりました。きっと元の飼い主はチェイスくんの幸せを願って最善を尽くそうとしたのでしょう。しかしどのような事情があったとしても、犬を路上に放置するのは間違っています。無事に保護されたからよかったものの、チェイスくんが危険にさらされる可能性もあったはずです。チェイスくんが新しい家族に出会い、これからは一生安心して過ごしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日「え、なんで…」男性が悲しくなる女性の態度恋愛の中で、相手を知らず知らずのうちに傷つけてしまうことがあります。小さな行動や仕草で相手を悲しませてしまうことがあるかもしれません。今回は、女性が気をつけたい「彼が悲しくなる態度」について掘り下げていきます。[nextpage title="�"]笑顔が少ないあなたは彼といるとき、どんな表情をしていますか?「最近彼女があまり笑ってくれない」と悩む男性は少なくありません。心が休まるひとときだからこそ、無意識に表情が硬くなることもあるでしょう。しかしそういう場面だからこそ、笑顔を忘れずにいることが大切です。スキンシップの減少手をつなぐ・ハグするなどのスキンシップは、他言無用の愛情表現です。しかし、さまざまな理由でスキンシップを拒むことがあるかもしれません。彼は「もしかして僕のこと、嫌いになった?」と不安を感じる可能性があります。言葉も大切ですが、ときには行動で示してみましょう。すぐに帰りの準備をするデートの終わりが近づくと「もう時間だ」と焦ることがありますよね。しかし、急に帰る準備をしてすぐに去ってしまうと…。「今日楽しくなかったかな?」と彼を不安にさせてしまうことがあるようです。別れ際には一度振り返って手を振るなど、小さなジェスチャーを心がけましょう。[nextpage title="�"]無意識の仕草ときには、何気ない仕草が彼を不安にさせることがあります。たとえば、一緒にいるときに彼の体の匂いを嗅いで何も言わずに顔をしかめるなど…。これは「自分の匂いが嫌なのかな?」と彼に誤解を与えかねません。誤解を生むような仕草は控えておきましょう。彼との仲を深めるには…相手の気持ちを大切にすることは、恋愛だけでなく人付き合い全般において重要なことです。日頃から彼の心を思いやる気持ちを持つことで、2人の仲はより深まるはずです。(愛カツ編集部)
2024年08月26日アメリカの動物保護施設では、里親を募集していたり、里親が決まったりした保護動物をSNSで紹介することが一般的です。カリフォルニア州にある『ペット・レスキュー・ソリューションズ』も、保護動物たちに家族を見つけるためにSNSを活用しています。2024年6月21日、『ペット・レスキュー・ソリューションズ』はInstagramに2本の動画を投稿しました。1本目は、フロールちゃんという子犬に里親が決まった報告。フロールちゃんは姉のフレッサちゃんと一緒にビニール袋に入れて捨てられていたところを、親切な人に発見されたのです。 この投稿をInstagramで見る Pet Rescue Solutions(@petrescuesolutions)がシェアした投稿 フロールちゃんに家族ができたことに喜びの声が上がった一方で、続く2つ目の投稿には真逆の反響が上がりました。もう1つの投稿に映っているのは、妹が引き取られる様子を見ているフレッサちゃんの姿。いつも寄り添っていたフロールちゃんがいなくなり、取り残されてしまったフレッサちゃんの心の声を代弁するかのように、このようなキャプションが添えられています。「彼女が養子縁組されて、私も嬉しいよ。でも私は自分の番を待っているの」 この投稿をInstagramで見る Pet Rescue Solutions(@petrescuesolutions)がシェアした投稿 「かわいいフレッサはまだチャンスを待っています。フレッサに永遠の家を与えてくれるのはあなたですか?」とつづられた投稿には、悲しみと同情の声が寄せられました。・悲しそうな表情をしているね。かわいそうに。・なんてかわいい子!私が近くに住んでいたら、今すぐ迎えに行くのに。・大丈夫!あなたにぴったりの完ぺきな家族はすぐ見つかるよ!さびしそうな表情で妹を見送るフレッサちゃんの動画は拡散され、フロールちゃんの動画より多くの注目を集めました。その結果…約10日後にフレッサちゃんにも家族ができたのです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Pet Rescue Solutions(@petrescuesolutions)がシェアした投稿 飼い主とペットの出会いは、まさに縁といえるでしょう。その縁はお互いにとって最適なタイミングで訪れるのではないでしょうか。フロールちゃんとフレッサちゃんが、それぞれ縁あって出会えた家族と幸せに過ごしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月03日■これまでのあらすじ母から衣替えのため洋服の整理をするよう言われた主人公の姉妹・あみとゆみ。面倒臭がりながらもクローゼットを開けたあみの目に止まったのはある段ボール箱。それはあみとゆみの小学校時代の思い出ボックスでした。ふたりが思い出に浸っていると、見覚えのないピエロのオルゴールを発見。幼少期の記憶を辿ると、それは親戚の叔母さんに貰ったであろうものでした。子どもながらにそのオルゴールを不気味に感じたふたりは、母にも内緒でこの段ボール箱にしまい込んでいたのでした。■オルゴールの音色は?■あみの決断!姉妹だけの秘密なんとも悲しい旋律を奏でるピエロのオルゴール…、より一層不気味さが増します。親戚の誰に貰ったのかも定かではないオルゴールですが、あみとゆみはこれを機に捨てることを決意。母もこのオルゴールの存在を知らない…。ふたりだけの秘密にしてゴミ置き場に捨てたのでした。次回に続く「そのピエロは帰ってくる」(全15話)は17時更新!
2024年06月03日南米のコロンビアで、バス停のそばを通りかかった人が、地面にあふれたゴミ山の上に何かがあるのに気が付きました。大きなゴミ箱のそばに紙やプラスチックなどのゴミが散乱していて、そこに明らかにゴミではないものがあったのです。それは…2匹の子犬。ガリガリに痩せた子犬たちが力尽きたように横たわっていたのでした。親切なその人はすぐに動物保護団体『イスラ・アニマル』に連絡し、スタッフの女性たちが現場に駆けつけたそう。子犬たちは生きていましたが、見るからに健康状態が悪かったといいます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Fundación Isla Animal(@isla.animal)がシェアした投稿 子犬は2匹ともオスで、ベトくんとエンリケくんと名付けられました。2匹は栄養失調であるだけでなく、お腹に寄生虫がいて、皮膚病にもかかっていたのだとか。そのまま放っておいたら、幼い2匹の命の火が消えてしまうのは時間の問題だったかもしれません。周りには母犬も、ほかの子犬たちもいなかったことから、2匹はこの場所に捨てられたと思われるそうです。『イスラ・アニマル』はInstagramで「ベトとエンリケは、この国で亡くなっていく何百万匹もの動物たちと同じ運命にありました。彼らは幸運にも天使に出会い、救われたのです」と2匹のことを紹介。すると、コロンビアの動物たちの過酷な現状に、悲しみの声が上がりました。・まだこんなに小さいのに…。かわいそうに。・ひどい人間のせいで、こんな世界で生きなくてはならない動物たちを思うと、心が痛む。・コロンビアの悲しい現実だ。この子犬たちを助けてくれてありがとう。投稿によると、2匹が見つかったコロンビアのカルタヘナという都市では、このようなことが毎日のように起きているとのこと。野犬が多すぎてすべてを保護することは難しいため、ベトくんとエンリケくんは幸運だったといいます。また、保護されてもコロンビアではいい里親を見つけるのも非常に困難なのだとか。それでも『イスラ・アニマル』のスタッフたちは1匹でも多くの犬を救うために活動し続けています。ゴミのように捨てられたベトくんとエンリケくんが元気になって、愛情深い家族が見つかるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月29日■これまでのあらすじ子どもがほしくて仕方ない美咲は、夫の拓也がどうしたら妊活に積極的になってくれるか悩む日々。実は拓也は、自らの生い立ちから子どもの親になる自信がなく、それを美咲に言えずにいたのだった。そんなふたりが何度も話し合いを重ね、時には傷つけ合いながら、最終的に妊活を決断。しかし、念願の妊娠をするが流産してしまう。その後数年が経ち、赤ちゃんと暮らす美咲は、拓也が子育てに非協力的なことに悩んでいた。何を言ってもかみ合わない夫婦。そしてついに拓也が赤ちゃんを抱き上げ、「ちゃんと現実を見ろ!」と叫ぶ。すると、拓也の腕にはぬいぐるみがいて…!?■語られる真実■その後花ちゃんは…拓也が持っていたのは花ちゃんではなく、クマのぬいぐるみで…。「ちゃんと思い出して、受け止めるんだ…!」という拓也。美咲の中に、拓也の言葉が入っていきます。「あれから美咲はつらい検査にも耐えて、もう一度授かった」すると、お腹が大きくて幸せいっぱいの自分と拓也の姿が見えてきて…。だけど、花ちゃんはいなくなってしまった…。美咲は、悲しい事実を思い出すのでした…。次回に続く「僕たちは親になりたい」(全64話)は12時更新!
2024年02月08日動物保護施設には飼い主がいない野良猫が保護されることがあります。そのような猫の生い立ちを知ることは難しく、なぜ野良猫になったのか分からないことが多いのです。アメリカのニューメキシコ州にある動物保護施設『エスパニョーラ・ヒューメイン』に、1匹の野良猫が保護されました。推定8歳のウィルフレッドくんという猫を見た施設のスタッフは、ひと目でその猫が過酷な環境で生きてきたことが分かったそう。なぜなら…ウィルフレッドくんは体中が傷だらけだったからです。疲れ切ったような目をしたウィルフレッドくんの耳には羽のように切れ目が入り、首の周りには大きな傷を負っていました。これらの傷はほかの猫に襲われたことを示していたのです。また、ウィルフレッドくんは猫エイズに感染していました。猫エイズは主にほかの猫に噛まれることで感染します。ウィルフレッドくんはこれまでに何度もほかの野良猫と戦って、多くの傷を負っていたと思われました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Española Humane(@espanolahumane)がシェアした投稿 そんなウィルフレッドくんは、とても甘えん坊で人懐っこい性格なのだそう。施設に来てからは、治療の甲斐あってケガは順調に回復していきました。『エスパニョーラ・ヒューメイン』はSNSで、「この甘えん坊で社交的な男性は、ヒザの上でのんびりと暮らしたり、窓辺から鳥を眺めたり、ごはんの皿が空になることがないことを知っています」と投稿。ウィルフレッドくんにそんな安らかな生活を与えてくれる里親を募集したところ、数日後に家族が決まりました!この報告にはたくさんの喜びの声が寄せられています。・この猫は戦士を引退する時が来たんだ。・顔を見れば困難な猫生を送ってきたのが分かるね。・この愛らしい顔の猫には最高の家族がふさわしい!幸せになって。投稿によると、猫エイズの治療法はありませんが、最近の研究では感染しても平均的な寿命を全うすることが分かったといいます。野良猫として孤独や飢えを乗り越えるだけでなく、ほかの猫との闘いからも生き延びてきたと思われるウィルフレッドくん。これからは家族の愛情と安らぎを感じながら、残りの猫生を穏やかに暮らしていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月19日アメリカのテネシー州にある猫の保護団体『ラッキーズ・キャット・ハウス』。この団体は野良猫や虐待された猫に里親を見つけるために活動しています。施設の玄関に置かれた大きな箱の中身は…2023年9月、『ラッキーズ・キャット・ハウス』の施設の玄関に大きな箱が置いてあるのが見つかりました。その箱の表には「道路脇の側溝で見つけました。助けが必要です!ありがとう」と書かれています。誰かが故意にその場所に置いたと思われるその箱の中身は…8匹の子猫だったのです。子猫たちはとてもお腹を空かせていましたが、全員生きていました!ただ『ラッキーズ・キャット・ハウス』では収容施設が満員で、子猫の世話ができないのだそう。そこで緊急で子猫たちの一時的な世話をしてくれる人を募ったところ、「預かりたい」という人たちが続々と現れました。この投稿には「悲しいね」「かわいそうな子猫たち」「助けてくれてありがとう」などの声が寄せられています。ひとまず子猫たちが無事だったのは喜ばしいことですが、『ラッキーズ・キャット・ハウス』は投稿で、あることを強く呼びかけました。それは「動物を無慈悲に捨てないでほしい」ということ。テネシー州では動物遺棄は犯罪で、『ラッキーズ・キャット・ハウス』では防犯カメラや警告の看板でそれを防止する手段を講じてきたといいます。しかし、残念なことに未だに動物を捨てていく人が後を絶たないのだとか。なお今回の8匹の子猫を捨てた人は警察によって見つかり、起訴されたということです。動物保護施設の近くに動物を捨てる人は、最善の選択をしたと思っているかもしれません。8匹の子猫を置いていった人も、本当に道路脇で発見したのかもしれませんが、施設の前に放置したことが問題なのです。放置された動物の発見が遅れたり、何かの事故が起きたり、悪意のある人の手に渡ってしまう可能性は否めません。どうしても飼えない事情がある場合は、自治体や保護施設、またSNSなどで助けを求めれば、いい解決方法が見つかる可能性があります。ここなら安心だと思っても、捨てられた後の動物が最善の結果にならないこともあり得るということを、誰もが心に留めておくべきなのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年10月13日ペットと暮らす喜びを知っている人は、2匹以上の動物を家族に迎えることは珍しくありません。その場合、先住のペットと新しく迎えたペットが仲よくなれるかどうかが大事でしょう。子猫を受け入れられなかった高齢猫が…アメリカのフロリダ州にある動物保護施設『ヒューメインソサエティ・オブ・ブロワード・カウンティ』にナラちゃんという猫が引き取られました。かわいくて愛情深く、人になでてもらうのが大好きなナラちゃんは、8年間飼い主さんにかわいがられて、同居の犬とも仲よく暮らしていました。ところが、飼い主さんが新たに子猫を迎えることになり、ナラちゃんはその子猫を受け入れられなかったのだそう。その結果、飼い主さんは子猫をとり、ナラちゃんを手放したのです。施設のナラちゃんのケージに貼られたポスターには、ナラちゃんから子猫へのメッセージがつづられています。私があなたに優しくなかったならごめんね。あなたは新入りで、私を苛立たせた。私はただ、あなたが来る前にあった愛情と穏やかな時間が欲しかっただけなの。でも彼らは、8年間も忠実な友達だった私より、あなたを選んだ。私の心は傷付いています。あなたのせいじゃないよ。私の残りの猫生のために、ほかの家族が私を選んでくれたらいいな。前の家族はそうしてくれなかったから…。@humanebroward Replaced by the new kitten 8-year-old Nala is a cuddly and affectionate female cat that is vocal for food and loves getting treats. Sadly, she did not adjust well to a new kitten that was added to her home, so her family decided to give HER away She is super friendly with people and likes laps and being pet. She will need a patient adopter, preferably with no other cats #sadcat #cat #catsoftiktok #catvideo #adoptme #adopt #adoptacat #tigercat #fyp #foryou #foryoupage #florida #rescue ♬ original sound - Humane Society Broward County『ヒューメインソサエティ・オブ・ブロワード・カウンティ』は、「この子には辛抱強く、できればほかの猫がいない里親が必要です」と動画を投稿。この悲痛な動画は拡散され、ナラちゃんに同情する声が相次ぎました。・悲しくて泣いています。我が家の最年長の猫は14歳で、私はその子を一生愛し続けます。・8年も一緒にいて、なぜそんなことができるの?私の猫は11歳で、この子がいない人生なんて考えられない!・子猫はすぐに大きくなる。その子猫もいつか、新しい子猫と交換されるだろうね。8年も一緒に暮らした家族に捨てられたナラちゃんがどれほど傷付いたかを想像すると、心が痛みますね。コメント欄には、ナラちゃんに新しい家族ができることを願う声がたくさん寄せられました。その願いが届き、動画の投稿から約1週間後、ナラちゃんに里親が決まったのです!里親になった人は、遠く離れたテキサス州から飛行機でナラちゃんに会いに来たのだそう。そこまでする人なら、きっとナラちゃんを全力で愛してくれるでしょう。ナラちゃんがこれからずっと、新しい家族と穏やかな生活が送れるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月29日『種を超えた友情』というのは珍しくありません。特に一緒に暮らしている動物たちは、種が違っても仲よくなることが多いようです。カメと遊びたい犬がとった行動とは?犬のデイジーちゃんとカメのジュディくんは大親友なのだそう。2匹はおやつを分け合ったり、散歩をしたりして、よく一緒に過ごしているといいます。飼い主さんがデイジーちゃんと庭でボールやロープで遊んでいると、いつもどこかに隠れていたジュディくんが出てくるのだとか。するとデイジーちゃんは「ねえ、一緒に遊ぼう!」というようにジュディくんにアピールするのですが…。飼い主さんが撮影した、2匹のちょっぴり切ないやりとりがこちらです。ジュディくんの前にボールやロープを置いて、遊びに誘うデイジーちゃん。しかし、ジュディくんはそれらで遊ぶことはできません。デイジーちゃんはいつもこうして、ジュディくんのところに自分のおもちゃを持っていくのだそう。どうやらジュディくんが遊んでくれると思っているようです。「いつかジュディがデイジーのためにボールを投げてくれるかもしれない」と題したこの動画は15万回以上再生され、デイジーちゃんへの同情の声が上がりました。・ジュディくんは、ボールを投げるにはちょっと手の長さが足りないね。・ちょっと悲しいけど、かわいいな。・彼はできる!ただ、時間がかかるだろうけどね。飼い主さんいわく、デイジーちゃんがおもちゃを持ってくるとジュディくんはそれを楽しんでいるように見えるのだとか。おもちゃで遊べなくても、ジュディくんはデイジーちゃんと一緒にいるだけで幸せなのでしょう。いつかデイジーちゃんの願いが通じて、ジュディくんとボール遊びができる日がくるといいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年04月28日このお話はいくつかの話を基にした創作ストーリーです。 ■前回のあらすじ心霊現象のことを聞いた義母はついに井戸について知っていることを話してくれました。実は昔、井戸で小さな男の子も亡くなっているようで…。■お皿を割った罰を受けた男の子■いきすぎた罰が取り返しのつかないことに躾のつもりが、縄が切れ落ちてしまった男の子。罰を与えた祖父には、縄が切れて落ちてしまうかも…という発想には至らなかったのでしょうか。とても悲しいお話です。次回に続く「潰された井戸」(全30話)は21時更新!
2023年04月27日大切な家族であるペットとの別れは、言葉にならないほどつらいものです。ミシェル・バックリーさんの家の愛犬であるバーレイは、2021年8月に天国へと旅立ちました。@michellebuckley8 ##dogsofttiktok #goldenoldies #fyp #rip #everlastinglove ♬ Ghost - Unchained Melody - The City of Prague Philharmonic Orchestra17年間一緒に過ごしたバーレイがいなくなり、ミシェルさんは悲しみに打ちひしがれていました。それから約8か月後、彼女の家に新しい犬が仲間入りします。ドギーと名付けられた子犬は元気いっぱいで、ミシェルさんの家族に笑顔をもたらす存在になりました。そんなドギーの『ある行動』に気付いた彼女は、驚きが隠せませんでした。毎朝、庭に出て行き、決まった場所へ向かうドギー。その場所とは…。@michellebuckley8 Dougie lies here every morning without fail❤️ next to where our beautiful burleigh is buried #puppiesoftiktok #cockerspaniel #beautiful #love#fyp ♬ Only Love Can Hurt Like This (Slowed Down Version) - Paloma Faith広い庭の隅のほうで、横たわるドギー。実はこの場所は、バーレイが眠っているお墓なのです。誰が教えたわけでもないのに、ドギーは毎朝必ずここに来るのだそう。この動画を見た人の中には、ミシェルさんと同じように涙を流した人もいたようです。・涙があふれた。この子は優しい犬だね。・とても悲しいけれど、感動した。・きっとドギーは「みんな元気だよ」って、バーレイに報告しているんだよ。ドギーはバーレイが亡くなってから生まれたので、バーレイのことは知りません。それだけに、ドギーが毎朝、バーレイのお墓に寄り添っているのは不思議ですね。ミシェルさんは、バーレイを失った悲しみは、決して癒えることはないと思っていたのだそう。しかし、ドギーを迎えたことによって、ようやく彼女の心は癒されたといいます。ミシェルさんの家の庭はとても広く、ドギーが遊べる場所はいくらでもあるのだそう。それでもドギーはなぜか、バーレイのお墓に静かに寄り添っているのです。もしかしたら、ドギーは毎朝ここで、天国のバーレイといろいろな話をしているのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月20日アメリカのミシガン州で優しい飼い主さんと暮らすアラスカンマラミュートのストームは、雪が大好き。冬になって雪が積もると、ストームは1日のほとんどの時間を、雪の中で遊んで過ごすといいます。 View this post on Instagram A post shared by » S T O R M « (@storm.cloudboi) 雪との別れを惜しむ犬が…2022年の冬も、ストームは寒さなんて物ともせずに、雪を満喫しました。しかし、季節は移り行くもの。やがて冬は終わり、春の足音が聞こえてきます。ストームの家の周りにどっさりと積もった雪も、次第に解け始めました。そして3月に入り、ついにストームが、今シーズンの雪とお別れする日が来てしまいます。自宅のデッキに残ったわずかな雪。するとストームは…こちらをご覧ください。@storm.cloudboi The saddest day of the year is upon us; the last of his snow is gone. #sadpuppy #snowmelt #fyp #malamute #snowdog #saddestday #dogsoftiktok ♬ Dancing With Your Ghost - Sasha Alex Sloan大好きな雪にぴったりと寄り添い、最後の瞬間を噛みしめているストーム。その悲しそうな表情からは「さようなら、雪さん。今年も楽しかったよ」と、雪との別れを惜しむ声が聞こえてきそうです!「今日は1年でもっとも悲しい日です」と投稿された動画には、ストームへの慰めと同情のコメントが相次ぎました。・なんだか私まで泣けてきた。・今すぐ氷を削って、この犬に届けてあげたい!・コロラド州には、まだ雪があるよ!こっちにおいで!動画を撮影した日、ストームの家のデッキに残っていた雪はすっかり解けてしまいました。しかしその数日後、なんと再び雪が降ったのです!「まだ雪とお別れしたくないよ」と願う、ストームの祈りが通じたのかもしれませんね。@storm.cloudboi Reply to @mack_sterling Thank you all for making him one happy fella ☃️ #snowdog #fyp #malamute #olaf #happypuppy #goodboy #snowday #puremichigan ♬ Paradise - Ikson View this post on Instagram A post shared by » S T O R M « (@storm.cloudboi) 雪の上に寝転んだり、大きな雪玉を転がしたりするストームは、とっても楽しそう!本当に雪が好きなのですね。春の訪れとともに、解けてしまう雪。でも今年の冬が来れば、また雪は降るから大丈夫だよ、ストーム![文・構成/grape編集部]
2022年03月23日ヒグチアイが新曲「悲しい歌がある理由」のMusic Videoを公開した。3カ月連続新曲リリースの第1弾として9月8日に配信された同曲は、ヒグチアイのアルトヴォイスとピアノ弾き語りによる様々な場所で頑張って生きる女性の胸に深く刺さる楽曲で、配信後はSNSを中心に続々と深い共感の声が上がっている。公開されたMVにはヒグチアイは出演しておらず、働く一般女性の1日にフォーカスしたドキュメンタリータッチの映像になっている。働く女性の日常にヒグチアイの歌声と言葉が溶け込む映像は、生活の中にある様々な感情が想起され、いつのまにか自分自身の中にある感情と重なり最後はまるで自分の胸の中でヒグチアイの歌が優しく響いているような、観ると少しだけ心が軽くなる作品に仕上がっている。また、10月にリリースされる第2弾楽曲のMVのメインキャスト募集がスタートした。今回公開されたMV同様、こちらも働く一般女性に焦点を当てたドキュメンタリー映像になる予定で、制作は「悲しい歌がある理由」MVを制作したチームが引き続き担当する。なおヒグチアイがMVのメインキャストを募集するのは今回が初となる。ヒグチアイ「悲しい歌がある理由」MV<リリース情報>ヒグチアイ 配信シングル「悲しい歌がある理由」配信中ヒグチアイ「悲しい歌がある理由」ジャケット配信リンク:■10月配信曲MVメインキャスト募集詳細はこちら:<ライブ情報>『ヒグチアイ 5TH ANIV 独演会 [ 真 感 覚 ]』11月22日(月) 大阪 UMEDA CLUB QUATTROopen 18:30 / start 19:00グッズ付前売:5,300円(税込 / 全席指定)+1Drink11月26日(金) 東京 よみうり大手町ホールopen 18:15 / start 19:00グッズ付前売:5,800円(税込 / 全席指定)オリジナルグッズ:冬の香りキャンドル【オフィシャル先着先行受付】10月11日(月) 23:59まで<タイアップ情報>■Netflix映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』11月5日(金) より、シネマート新宿、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかロードショー&NETFLIX全世界配信開始Netflix映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』 ティーザー予告■ニチイ学館新卒介護職 採用MOVIE『やさしさも、自分らしさ。』篇ニチイ新卒介護職 採用MOVIE『やさしさも、自分らしさ。』篇関連リンクヒグチアイ HP:ヒグチアイ YouTubeチャンネル:ヒグチアイ Instagram:ヒグチアイ Twitter:ヒグチアイ LINE:
2021年09月15日「マジで悲しくなるからやめてあげてほしい」そうコメントをつけて、カエルDX(@kaeru_dx)さんがTwitterに投稿した絵日記に反響が寄せられています。おいしい料理が台無しにカエルDXさんが、料理の味がおいしいくて気に入っている蕎麦店を訪れた際のこと。注意を受けている新人らしき店員の姿が目に入ったといいます。新人にミスはつきもの。ほかの店員から注意を受けることもあるでしょう。最初は、「頑張れ」と新人店員に心の中でエールを送っていたというカエルDXさん。しかし、次第に悲しい気持ちになっていったといいます。マジで悲しくなるからやめてあげて欲しい絵日記 pic.twitter.com/egXkMHfWwB — カエルDX (@kaeru_dx) September 3, 2021 新人店員を厳しく注意する言葉の数々は、関係ないはずの客までもが委縮してしまうほど。これでは、おいしいはずの料理も台なしになってしまいます。カエルDXさんと似たような状況を体験した人は少なくないようで、「これは本当にやめてほしい」「やるなら客から見えない場所や、いない時にやってほしい」とさまざまな声が寄せられました。・料理がおいしいのが一番大事かもしれないけど、食事が楽しめる空気を提供するのも大事だよな…。・指導は裏でやってほしい。特に飲食店では、聞いているこちらの胸をグサグサと刺してくる。・自分がいわれてるみたいに感じて、つらくなる。注意をするのは悪いこととは、いい切れません。注意をせずに、そのまま放置しておけば、さらに大きなミスを引き起こしてしまう可能性もゼロではないでしょう。しかし、威圧感を覚える注意は、周囲にまで悪い影響を与えかねません。店の方針は客が口出しできることではないからこそ、せめて自分は相手を思いやろう、という気持ちでいたいですね。カエルDXさんの絵日記はこちらから再訪をためらってしまう店がある一方で、何度も足を運びたくなる店員もいます。カエルDXさんの漫画ブログでは、クスッと笑える飲食店での出来事を描いた内容も多数公開中。ぜひご覧ください。カエルDXのオタ活日記[文・構成/grape編集部]
2021年09月04日お子さんと一緒に一番風呂に入っていたママ。ママの足にたくさんの気泡が付いていたのを見て、お子さんにも付いているかな?と見てみると……。ちょっとだけ悲しい事実に気が付いたそうです。 一番風呂で知育ができると思ったら2歳の娘と一番風呂に入っているときの話です。一番風呂でしかできない知育ができるかと思ったら……!? 2歳の娘と一番風呂に入っていたときの話です。私の足にたくさんの気泡がついていました。娘の足も気泡をぶくぶくさせて喜ばせてあげようと思ったら、娘の足にはまったく気泡がついていません。なんでだろうと思ったら、私のすね毛の量がまったく違ったからでした。知育をできる年齢になったからと、ちょっとだけ浮かれた気持ちがまさに水の泡となったのでした……。 監修/助産師 松田玲子著者:まげよ2歳女子、0歳男子のママン。28歳年上の夫が大好き。義父母は私の祖父母と同年代ですが、楽しい同居生活を送っております。子育てあるある、年の差婚ネタ、義父の少年時代や戦時中の話など、InstagramやTwitterで漫画を描いています。最近、なんちゃって子育て川柳を毎日更新し始めました。
2021年06月08日恋愛で痛い目を見た女性の中には「もう悲しい恋愛はしたくない」「自分を大事にしてくれる男性と付き合いたい」と願う人もいるでしょう。悲しい恋愛から脱するには、まず悲しい恋愛になる原因を排除しないと。そこで今回は、ハッピーな恋をするために今すぐやめるべきことをご紹介します。■ 元カレと頻繁にLINEのやり取りをする元カレと復縁をするでもなく、ただヒマなときになんとなくLINEのやり取りをする、という関係はやめたほうがいいです。元カレの存在が身近に残っているせいで、恋人がいるような安心感があるので、次の恋になかなか進めなくなるところが。過去に付き合った相手との腐れ縁は、発展性がありません。ハッピーな恋がしたいのなら、もう元カレには連絡はしないのが大事ですよ。■ 恋人未満の男性とダラダラ関係を続ける付き合ってはいないけど、会えば身体の関係はある……といった、中途半端な男とダラダラ関係を続けるのも不幸の元です。都合のいい女を続けても、幸せになれないどころか自分が傷ついて終わる可能性があります。「彼が付き合うかはっきりしてくれないのはモヤモヤするけど、彼と会えるだけで幸せだもん……」という方もいるでしょう。しかし、中途半端な関係を続けるズルい男と会えるのが「幸せ」というのは単に脳の錯覚なのかもしれませんよ。■ 失恋の寂しさを他の男性で埋める失恋の寂しさを他の男性で埋めようとするのはやめたほうがいいです。失恋直後はメンタルも傾いているし、判断能力も正常ではないので、ダメンズでも素敵に見えてしまうことがあります。そして、弱っている女性につけ込み、都合よく扱うズルい男性も中にはいるものです。失恋をしたら他の男を急いで探すのではなく、散歩するなり友達と飲むなり、スパに行くなりして自分で自分を癒やすのがオススメですよ。■ 初デートで相手の家に泊まる相手のこともよく知らず簡単に体の関係になるのも自ら不幸になるようなもの。初デートで相手の家に誘われても行く必要ないですよ。もし、あなたに本気なら初デートではそうそう家に誘わないし、勢いで誘ってあなたが断ったとしても、本気ならば反省して挽回しようと頑張るもの。断って素っ気なくなるというのは、結局それまでの相手なのです。だから「断って素っ気なくされたらどうしよう」といって、不安になる必要はありませんよ。■ 好きな人から返信が来る前にまたLINEする好きな人から返信が来る前に寂しくてまたLINEを送ってしまう人もいるかと思います。しかし、待つことができない女性は、恋愛でハッピーにはなれない可能性大。恋愛において、待つのは信頼関係構築において大事なポイントです。せっかちで得することはあまりありません。素敵な恋がしたいのなら、待つことも覚えたほうがいいですよ。■ 悲しい恋からは卒業しよう!もう悲しい恋愛はごめんだ……というのなら、今回ご紹介したような内容は、卒業したほうがいいかも。続けていても、自分のためにはならない可能性が高いです。自分の日々の行動を見直してみて、ステキな恋愛をしてくださいね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月24日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。とにかく奥さんと子どもに好かれたいと日々頑張る僕が、妊娠判明から育児に奮闘する様子を描いた連載マンガ「奥さんと子どもに好かれたい」の第82話。 今回は父親の悲しい現実に直面したときのエピソードをお伝えします。どんな悲しい現実だったかというと……。これが父親の悲しい現実です。 息子と楽しくスキンシップ。ママではできないような体を張ったアクロバテックな遊びに息子は大喜び(のはず)です。そんなひと時も、ひょいと現れた大好きなママを見つけた途端に「ママがよかったの〜」と甘え出し、「え? 今まで遊んでもらっていたのは僕のほうなの?」と思わせるような態度を取られます。 いつになったら、僕のこの思いは届くのでしょうか……。いつか報われる日が来ることを祈っています。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2020年11月06日世界遺産に登録されている知床(しれとこ)。日本最北端に位置し、例年多くの観光客が訪れます。2020年は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で各地の観光客が減少したにも関わらず、知床ではある物が目立つとのこと。知床半島と、その周辺地域の自然環境に関する調査・研究などを行っている『公益財団法人知床財団(以下、知床財団)』は、現状が分かる写真をTwitterに投稿しました。【捨てる人に知って欲しいです】知床五湖に向かう道の途中で小魚が沢山入った箱や、生ゴミが不法投棄されていました。様々な努力がこのたった一つの行為で全て無駄になり、野生動物にも悪影響を与えます。こちらは知床財団のブログになりますが、読んで知って欲しいです。 pic.twitter.com/e6KhFUoXMM — 知床世界遺産センター (@shiretoko_whc) October 1, 2020 写っているのは、生ごみや、小魚が入った箱など不法投棄された物。知床財団のブログによると、同年4~5月にはミカンやキャベツ、モヤシなどの不法投棄もあったそうです。観光客が捨てたと思われるごみのほか、地元の人が捨てたと思われるごみも混在している状況でした。エゾシカやヒグマなどの野生動物が生息している知床で、このようなごみが投げ捨てられると間接的な餌付けになってしまいます。時には、それがヒグマと人を接近させる原因となり、悲劇を引き起こすことも…。ヒグマの子がビニール袋をくわえたショッキングな光景ヒグマと人のトラブルを未然に防ぐ活動をしている知床財団は、不法投棄が目立つ現状を次のように分析し、ブログでお願いを呼びかけました。おそらく、コロナウイルスの影響により、近隣のコンビニエンスストアのゴミ箱が撤去されており、また飲食店や道の駅などの各施設も閉鎖されているため、ゴミの投棄が増えているのではないかと思われます。みな様、どうか、どうか、ゴミは責任を持って必ず持ち帰ってください。人のゴミが原因で野生動物が不幸な道(駆除または交通事故などにより死亡)をたどるのは、絶対に避けたいのです。心からのお願いです。同年5月5日には、幌別駐車帯近くでヒグマの子がビニール袋をくわえているところを発見。くわえていたビニール袋は、ヒグマ対策員が回収したそうです。ビニール袋に入っていた食べ物の味を覚えたクマの子が人間に接近するようになったら、処分する必要が出てきてしまいます。また、もしビニール袋を飲み込んでいたら、それが原因で命を落とすような事態もあったかもしれません。実際、知床ではビニール袋が混ざったヒグマのフンも発見されています。自然や野生動物、そして自分やほかの人のためにも、不法投棄をするべきではないでしょう。さらに、「そもそも不法投棄自体は、知床に限らず、社会一般的にやってはいけないこと(犯罪)です」と知床財団がブログでつづっているように、ごみのポイ捨てや不法投棄は『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』第16条に違反しています。たとえ荷物になったとしても、ごみを無責任に投げ捨てず、適した処理をしてほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月31日「自分は自然分娩で出産する」と信じて疑わなかった私。しかし、胎児と母体の安全を優先した結果、急きょ帝王切開で産むことになりました。出産直後は分娩の方法などまったく気にならなかったのですが、日が経つにつれじわじわと悔しさや悲しさが湧き出てきたのでした。 「もったいなかったね」の言葉出産後は休む間もなく慣れない子育てが待ち構えており、1週間の入院中は「傷あとが痛い」「母乳が出ない」「赤ちゃんが泣き止まない」ということで頭がいっぱい。分娩方法のことでくよくよしている暇はありませんでした。 最初に心に引っかかったのは、1カ月健診のときに病院の母乳外来で出会った助産師さんの「太ってないし背も高いのに、帝王切開でもったいなかったね」という言葉。きっと「分娩異常さえなければ傷あとが残らずに済んだのにね」という慰めの言葉だったのだと思うのですが、そのときからモヤモヤが始まりました。 友人の体験談がつらい「帝王切開で残念だった」という気持ちは日に日に大きくなっていきました。難産で出産した友人の話を聞くことが特につらく、「自分は出産まで72時間もかかった。さっさと帝王切開で産んでしまいたかった」という言葉を聞いたときは、まるで自分が手抜きをしたような気がして引け目を感じました。 手術で切ったおなかの傷口は約10cmでしたが、出産の話題で聞かれてそう答えると、「自分は会陰切開だったけどもっと切った」と言われて落ち込んだこともあります。 自分だけじゃない2人目も帝王切開で出産したこともあり、5年ほどモヤモヤした気持ちと付き合ってきました。ある日、帝王切開ママの集まりがあると知り、参加させてもらうことに。そこには私と同じように悩むママがたくさんおり、それぞれの病院での出来事や出産後の体験談などいろいろな話を聞くことができました。 「自分だけじゃないんだ」「悔しい・悲しいという気持ちを人に伝えていいんだ」と思えたことで、とても気がラクになりました。 くよくよしていたせいで、ちょっとした言葉に過敏になっていたように思います。出産は十人十色。どんな出産だって大変だし、どんな分娩方法だって胸を張っていていいんだと今では考えられるようになりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年08月24日1児の母親であるゴメス(mosmosgomesuda)さんが、妊娠中に電車内で目撃した出来事をInstagramに投稿。「そりゃないぜ!!お母さんたち!!」と思った光景とは…。『見ていて悲しかった出来事』他人にねたまれぬよう、自分の子供を卑下するのは『処世術の1つ』とされてきたかもしれません。しかし、それは会話を聞いた子供の心を置き去りにした対応ではないでしょうか。事実だけでなく、時には誇張も入った悪口を目の前でいわれたら、いい気分はしないものです。子供によっては傷付いて、親との信頼関係を損ねてしまうことも。投稿には、「私も人前でけなされて育ちました。自己肯定感が低いです」「幼い頃に傷付いたので、自分の子供には絶対にしません!」などの体験談が多数寄せられました。子育ての方法は、時代とともに移り変わっていきます。ひと昔前は当たり前だったことも、多くの研究や人々の声を反映して見直されてきました。これからは、『我が子をけなす』以外の方法で友人と円滑なコミュニケーションを取るのが、当たり前になってほしいですね[文・構成/grape編集部]
2020年05月06日新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために世界の多くの国では人々が外出を自粛しています。同居していない家族や友達とも会えなくなり、さびしい思いをしている人も多いことでしょう。そんなさびしさと闘っているのはペットたちも同じようです。2020年4月、アメリカに暮らす1匹のブルドッグの写真が拡散されて話題を呼びました。犬の名前は『ビッグ・パッパ』。ビッグ・パッパは同じアパートに住んでいる子供たちと遊ぶのが大好きなのですが、それができなくなってしまったのです。そんなビッグ・パッパが自宅のベランダから子供たちの姿を眺めている写真を飼い主さんが投稿。すると、見た人たちの同情を誘い、たちまち拡散したのです。Big Poppa has been so sad today, I think he miss playing with the kids in the building. He just watches them from the patio pic.twitter.com/gVooqvZ5oI — Rae Elle (@RaeElle) April 22, 2020 Poppa has an IG: PoptheBulldog if anyone is interested pic.twitter.com/rxWni62Vm6 — Rae Elle (@RaeElle) April 22, 2020 あまりにも悲しそうなビッグ・パッパの写真は4万5000回リツイートされ、励ましのコメントが殺到しています。この反響を受けて飼い主さんは翌日以降もビッグ・パッパの様子を投稿。そこには買ってもらったばかりのちょっと小さなベッドの上で、この日も悲しそうな表情のビッグ・パッパの姿がありました。 I bought Poppa a new bed during lockdown. It arrived to small but he wouldn't get out of it pic.twitter.com/TS3KG1DpOl — Rae Elle (@RaeElle) April 22, 2020 その後もビッグ・パッパはベランダから子供たちの姿を探しているそうです。Still looking for his friends pic.twitter.com/bkkV4Ah0tm — Rae Elle (@RaeElle) April 24, 2020 ビッグ・パッパの哀愁漂う姿は犬好きの有名人たちの心にも響いたようです。人気司会者のエレン・デジェネレスは「家にいよう。感染拡大を食い止めよう。ビッグ・パッパのために」とリツイートしました。Stay inside. Flatten this curve. Do it for Big Poppa. — Ellen DeGeneres (@TheEllenShow) April 22, 2020 世界では今、ビッグ・パッパのように仲よしの友達に会えなくてさびしい思いをしている人が大勢います。1日も早くこの状況が収束し、誰もが自由に会いたい人に会える日が戻ってくるように、今は出かけたい気持ちをぐっと辛抱してみんなで乗り切る時なのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年05月06日ペットを飼っている人なら誰でも、できるだけ長く一緒に過ごしたいと思うことでしょう。そのため動物保護シェルターではどうしても年齢の若い動物のほうが里親が決まりやすいといわれます。でも中にはあえて、高齢だったり持病があったりする動物を引き取ってあげたいと思う人も。2018年、ジョージナ・プライスさんと婚約者のクリストファー・ラードナーさんは、飼っていた高齢の保護猫が他界してしまい、悲しみに暮れていました。そして数か月後、新しい猫を家族に迎えることにします。ユニークな特徴をもつ2匹の猫たちに一目ぼれ海外メディア『meow.af』によると、ジョージナさんは動物保護団体のウェブサイトに載っていた2匹の猫を見た瞬間、「恋に落ちてしまった」のだそう。猫たちの名前はクイントンとトビー。当時7歳だったクイントンは歯が1本もなく、6歳のトビーは皮膚がたるんでしまう『エーラス・ダンロス症候群』をもっていました。2匹はすでにとても仲よしだったため、ジョージナさんは2匹を一緒に引き取ることにしたのです。 この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年11月月25日午前5時13分PSTジョージナさんたちが初めて2匹と出会った時、トビーはひどく怯えてクイントンの陰に隠れるようにしていたといいます。彼女の家に来てからも、すぐに懐いたクイントンに対し、トビーはなかなか体を触らせてくれなかったそうです。 この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年 4月月29日午前4時42分PDT この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年 9月月16日午前4時16分PDTその顔立ちから普通にしていても悲しそうな表情に見えてしまうトビー。しかしジョージナさんたちが根気よく愛情を注ぎ続けた結果、彼は次第に心を開いてくれました。 この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年 5月月15日午前5時22分PDTトビーの健康で気を付けることは、関節に負担をかけないよう、体重が増えすぎないようにすることだといいます。ほかには高い所から飛び降りないように常に注意をして見張っているそうです。 この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年 9月月19日午前4時14分PDT この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2020年 3月月25日午前5時41分PDT この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年12月月12日午前5時27分PSTジョージナさんは2019年4月に2匹のInstagramを開設。2020年4月現在、フォロワーは14万人を超えています。トビーの写真には「なんてかわいいの!」「美しい猫だ」「見ていて癒される」などのコメントがいっぱい。どうしても悲しそうな表情に見えてしまいますが…トビーはクイントンとジョージナさんたちと仲よく楽しく暮らしています。 この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2019年 5月月26日午前10時06分PDT この投稿をInstagramで見る Toby & Quinton(@tummyandgummy)がシェアした投稿 - 2020年 3月月18日午前5時20分PDT動物も人間と同じように病気になることがあります。そして持病のある保護動物は里親が決まりにくいといわれます。ジョージナさんはトビーのことを多くの人に知ってもらうことで、「特別な世話が必要な動物の里親になろうと思う人が増えてほしい」と話しています。飼い始めた時は健康なペットも、病気になることもあります。そしてすべての動物たちはどんな自分でも「愛されたい」と願っているはずです。健康な動物も、何らかの持病をもつ動物も、同じように優しい家族と出会える機会が増えていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月17日クリスマスが今年もやってきますねー!子どもの頃からクリスマス大好きだった私の、ちょっと悲しいサンタの話、聞いていただけますか…?こんな感じで父親からサンタのネタバレをされた私も、いまや子どもの枕元にプレゼントを置く側になりました。なんとなく自然と気づくまではサンタの存在を信じていてほしいなーと思ってます。朝起きて寝ぼけながらも大喜びする娘が可愛すぎるので…!そのために、今年も最新の注意を払ってクリスマス当日を迎えたいと思います!
2019年12月11日桑野信義(62)が11月6日、Twitterで《マジで悲しい》と投稿した。同日、覚せい剤取締法違反の疑いで田代まさし容疑者(63)が逮捕されたためにファンはその心痛を察した。しかし桑野が悲しみの理由を明かしたところ、「違う、そうじゃない」とネットが沸いている。同日の夕方ごろ、田代が覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されたというニュースが一斉に報じられた。田代の逮捕は5度目。するとその夜、桑野は《マジで悲しい》とツイートした。桑野と田代はともにラッツ&スターのメンバーであり「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系)での名コンビぶりも好評だった。そのため、こんな声が上がった。《桑マンの気持ち、お察しします…マーシー先輩》《心中お察しします》《本当に本当に悲しいです》すると《マジで悲しい》というツイートを引用し、桑野は《また伸びた》と投稿した。ともにアップされた画像には、スマホゲーム「ラブプラス EVERY」のメンテナンス期間が延期したというお知らせが!11月5日、「ラブプラス EVERY」のメンテナンスについて《俺はいつまでだって待ってるよ!メンテ頑張ってください!》とツイートしていた桑野。メンテナンスは当初、今月2日から7日までの予定だったが6日には29日までとなっていた。とはいえネットでは、桑野のツイートにこんな声が上がっている。《まさかのラブプラス延期の悲しみだった》《違う、そうじゃない》《そっちかよ!!桑野さんの、志村けんさんの笑いの遺伝子、見させて頂きました》
2019年11月07日