「手編み」について知りたいことや今話題の「手編み」についての記事をチェック!
俳優の本仮屋ユイカ(37)が3月31日、自身のインスタグラムを更新。手編みのスヌードを披露した。本仮屋は「『ニット!ニット!ニット!』訪れたフェア島で出会ったレイチェルさんと一緒に過ごした時間が詰まってる編み地。帰国してから続きを手編みで編んでスヌードにしました」と報告。「表は伝統的なフェアアイル模様(レイチェルさんと一緒にした機械編み)、裏はシェットランドで購入した無染色の白い毛糸で手編みました」「手編みのところは機械編みとは糸の太さが違うから少し不恰好なところもありますが、世界にたった一つのオリジナルな宝物」「身につけるとフェア島やシェットランドで過ごした時間を思い出してあたたかい気持ちになります」とつづり、手編みのスヌードを着けたスナップショットを投稿した。そして、あす2日放送のNHK『すてきにハンドメイド』(総合前11:05〜、Eテレ後2:45〜)でダイジェスト版が再放送されることを案内した。この投稿に「フェアアイルニットの編み方は複雑そうな感じがしましたが、もうすっかりマスターされたんですね」「上手ですね、そしてお似合いです」「可愛く素敵なニット」「見事で可愛い」といったコメントが寄せられた。
2025年04月01日5児の父でタレント・つるの剛士(49)が3月31日、インスタグラムを更新。「#妻手編み」のハッシュタグとともに、妻・美紀さんが娘に作った“手作りセーター”を披露した。「妻が娘のリクエストを受けて編み機と手編みを駆使して編んだセーター、めっちゃかわいいんすけど」と“ハイブリッド”な手編みセーターであることを紹介し、ネイビーのセーターを着用しピースサインを決める娘の写真をアップ。上品な仕上がりとなっており「自分も編んでほすぃ。。!お金払うから!!」と懇願していた。この投稿に対し、ファンからは「わぁ~奥様すごすぎる 愛情こもってるのがまた良いですね」「プロ級ですね」「世界に一つのセーターだあ」「めっちゃ可愛い オシャレ」「売り物みたい」「ステキなデザイン」など、絶賛コメントが続々と寄せられている。つるのは2003年に結婚。翌04年に第1子長男・詠斗さん、06年に第2子長女・うたさん、07年に第3子次女・おとさん、09年に第4子三女・いろさん、16年に第5子次男・絢斗さんが誕生している。
2025年04月01日女優とナレーターの安田成美が6日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】木梨憲武、武装!? 豪華デコトラでミュージックビデオ撮影!「手編みバッグ出来ました♪重いものを入れるのはちょっと心配だけど〜」と綴り、複数枚の写真をアップ。青い空とヤシの木の南国らしい場所を背景に、シンプルなトップスとスカートでコーディネートしたオフショットを公開した。手編みバッグはモノトーンで上品なデザインになっており、カジュアルなのにエレガントな印象与えている。 この投稿をInstagramで見る 安田成美(@narumiyasuda_official)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「ご自分でバックを作るなんて、すごいです✨✨」「え〜可愛すぎます〜❤️」「素敵な手編みバッグに、素敵な成美さんに、素敵な笑顔〰︎❣️☺️✨✨✨見せてくださってありがとうございます❣️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日吉本新喜劇の小寺真理が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】小寺真理、婚活バーベキューに参加する役を熱演!「放送観てね」自作の手編み帽子をかぶった姿を公開し、「ほぼ、ジョジョのミスタ」とコメントした。投稿された写真では、鮮やかなニット帽をかぶり、キュートな表情を見せる小寺。独特なデザインの帽子は、人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するキャラクターであるグイード・ミスタのトレードマークを彷彿とさせるもの。おしゃれでユニークな仕上がりに、ファンから驚きと称賛の声が集まった。 この投稿をInstagramで見る 吉本新喜劇 小寺真理(@koteramaricorin)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいね!が寄せられ、「帽子もまりちゃんもかわいい✨」「めちゃくちゃ可愛い!似合ってるし、すごすぎる✨」といったコメントが殺到。小寺のセンスと手先の器用さに、多くのファンが魅了されたようだ。
2025年02月18日ルイ·ヴィトンは、アイコンバッグ「カプシーヌ」の、夏らしい手編みのラタンを使用したものや、華やかな色合いの新作を発売しました。©LOUIS VUITTON手編みのラタン(トウ)を使用し、フラップとトップハンドルはカーフレザーで仕立てた「カプシーヌ BB」。ラタン(トウ)は水に浸して柔らかくした後、およそ3時間掛けて手作業で編み上げました。取外し & 調節可能なスリムなレザーストラップでショルダーバッグとしてもクロスボディバッグとしても楽しめます。カプシーヌ BB価格:93万5,000円素材:ラタンサイズ:W 27 x H 18 x D 9 cm©LOUIS VUITTON貝殻を想わせる波打つような底面で「カプシーヌ」を再解釈した、遊び心溢れるデザインが目を引く「カプシーヌ MINI」。熱してから金型で成型する熱成型によって、トリヨンレザーを独特の形に仕上げました。冷却の過程で固まるレザーが、ユニークなフォルムを演出します。カプシーヌ MINI価格:94万500円素材:トリヨンレザーサイズ:W 22 x H 14 x D 7.5 cm©LOUIS VUITTONフルグレインのトリヨンレザーで仕立て、パターンを入れたレザーのライニングを施した「カプシーヌ MINI」。ジュエリーのようなハンドルには、今シーズンならではのタイル・パターンをプリントしたレジンにゴールドカラーのリングをあしらったハンドルは、日本の伝統的な職人技である金継ぎの技法から着想を得たもの。夏らしい装いに美しい彩を添える、「バイ・ザ・プール」カプセル・コレクションの1つです。カプシーヌ MINI価格:94万500円素材:トリヨンレザーサイズ:W 21 x H 14 x D 8 cm©LOUIS VUITTON夏らしい鮮やかな色使いのトリヨンレザーで仕立てた「カプシーヌ BB」。テキスタイルとレザーを合わせた幅広ストラップと、レザーのライニングにあしらった今シーズンならではのタイル・パターンが、フレッシュな個性を放ちます。さまざまなスタイリングをお楽しみいただける、新たな「バイ・ザ・プール」カプセル・コレクションの1つです。カプシーヌ BB価格:93万5,000円素材:トリヨンレザーサイズ:W 27 x H 18 x D 9 cm©LOUIS VUITTON柔らかなベージュのラグジュアリーなトリヨンレザーで仕立てた「カプシーヌ BB」。フラップとエレガントなトップハンドルには、淡いピンクのオーストリッチレザーを使用しました。フラップは中に入れてLV シグネチャーを見せることも、外に出してシンプルなモノグラム・フラワー モチーフを見せることも可能。さまざまな持ち方が楽しめる、幅広の取外し可能なストラップ付き。カプシーヌ BB価格:110万5,500円素材:トリヨンレザーサイズ:W 27 x H 18 x D 9 cmルイ·ヴィトンについて1854年の創業以来、ルイ·ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ·ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ、ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ·ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。お問い合わせ:ルイ·ヴィトン クライアントサービスT 0120 00 1854
2023年06月11日イタリア・ローマ(Rome)を代表するラグジュアリーブランド フェンディ(FENDI)は、アイコンバッグ「ピーカブー(Peekaboo)」ファミリーをさらに充実させるべく、手編みのインターレースがエレガントな「ピーカブー アイシーユー(Peekaboo ISeeU)」を発売しました。美しいクラシックバッグがモダンに生まれ変わった現代のアイコンバッグです。クラフツマンシップ、斬新なデザインアプローチ、創造性を融合したバッグは、メゾンのDNAそのものを体現する存在として、世界中で愛され続けています。Courtesy of FENDI春夏の新作として登場するのは、厳選された素材に類稀なるクラフツマンシップの息づくインターレースで仕上げられた「ピーカブー アイシーユー」。縁とフロントパネルに手作業で編み込まれたレザーのディテールがクラシックなメゾンのアイコンに、新鮮な息吹を吹き込んでいます。Courtesy of FENDIサイドの構築的なアコーディオンフレームが特徴の「ピーカブー アイシーユー」より、ミディアム、スモール、プチの 三つのサイズバリエーションがラインアップいたします。バッグの両サイドにはアイコニックなツイストロックと、いずれも考え抜かれたコンパートメントに、編み込みディテールの美しい、長さが調整可能なストラップとハンドルを備え、オケージョンを問わず使える機能性が魅力です。生命力に溢れる春を祝福するかのような、洗練されたカメリア、ブラウン、ピンク、ブラックの四色からお選びいただけます。Courtesy of FENDIまた、今回の新作の発売を祝し、ブライアン・ボーイ(Bryan Boy)による特別な動画を公開いたしました。昨年、イタリア・フィレンツェ(Florence)近郊のバーニョ・ア・リーポリ(Bagno a Ripoli)カパヌッチア(Capannuccia)に新設された「フェンディ ファクトリー(FENDI Factory)」で撮影された本ビデオでは、卓越したクラフツマンシップに焦点を当て、熟練の職人たちによる制作工程の一部を紹介しています。Courtesy of FENDI「ピーカブー アイシーユー ミディアム」84万1,500円 (レザー製/H25.5 W33.5 D13cm)「ピーカブー アイシーユー スモール」81万4,000円 (レザー製/H21 W27 D11cm)「ピーカブー アイシーユー プチ」63万8,000円 (レザー製/H15.5 W20 D11cm)お問い合わせ:フェンディ ジャパンTEL. 03 6748 6233URL. www.fendi.com
2023年04月30日新しい編み物に挑戦したい方におすすめの「ダブルフックアフガン編み」。両端に同じサイズのかぎ(フック)がついた専用の編み針を使用して、追いかけっこするように2本の糸を交互に編んでいきます。ぐるぐる編んでいくと、簡単に輪編みが楽しめますよ♪アームウォーマーやネックウォーマーなど、筒状の作品はもちろんのこと、ストールなどの平編み作品も作ることができます。ぜひ「ダブルフックアフガン編み」にもチャレンジしてみてくださいね❣ダブルフックアフガン編みの基礎編み針編み針は「ダブルフックアフガン針」を使用します。針の両端に同じ号数の”かぎ”がついている専用の編み針です。編み方①目に左かぎを入れ、糸をかけて拾ったら(=往き)②針をくるっと持ちかえて右かぎにチェンジ。針に別糸をかけ、引き抜くように編んで追いかけます。(=追い)このように、2つのかぎで2本の糸を交互に編んでいくことで、織物のような編み地を楽しむことができます。2色の糸の組み合わせも、ダブルフックアフガン編みの楽しいところ✨同系色や反対色の組み合わせで、思いがけない編み地が編みあがるかもしれません。ぜひいろいろな組み合わせを試してみてくださいねおすすめレシピ8選ふわふわモヘアのネックウォーマーふわふわとした風合いの、軽くてあたたかいネックウォーマーですシンプルな作品なので、はじめてさんにもオススメ♪「匠」ダブルフックアフガン針ジャンボで編みます。レシピはこちら輪編みのリストバンド写真プロセス付きのレシピがあるので、こちらも初心者さんにおすすめです✨ぐるぐる輪編みをお楽しみください♪レシピはこちらダブルフックアフガン針で編む巾着ふんわりとやわらかい巾着袋です。見本作品のように淡い色の糸で編むと、とっても可愛い編み地が楽しめますよレシピはこちらダブルフックアフガン針で編むミニバッグ本体はダブルフックアフガン編みで、ハンドル部分は片方のかぎだけを使ってアフガン編みで編みます。持ち手の付け方はお好みでアレンジしてお楽しみください☺レシピはこちらリバーシブルアフガン編みのワンショルダーバッグリバーシブルで使えるストライプ柄が印象的なバッグです。V字型に編んで、バッグの形に折って仕上げます♪春夏用に、綿糸や麻糸で編んでも素敵に仕上がると思いますレシピはこちらペアのバケットハット流行のバケットハットもダブルフックアフガン針で!編み地が厚くてあったか、チェック柄もおしゃれです✨MサイズとLサイズは、編み針の号数を変えるだけで、目数や段数は一緒です。レシピはこちらリバーシブルアフガン編みのふんわり付け襟往復編みで編む付け襟です。片方の糸をループヤーンにすることで、表裏の表情が変わってリバーシブルで楽しめますよ❣レシピはこちらリバーシブルアフガン編みのふんわりアームウォーマーカフス部分は往復編み、手の部分は輪編みで編みます。付け襟とおそろいで作って、コーディネートするのもオススメです☺レシピはこちら手芸情報は他にもたくさん!今回は、ダブルフックアフガン編みをご紹介しました❣最後までご覧いただき、ありがとうございました☘クロバーのホームページでは、ほかにも色々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をお届けしています✨ぜひぜひ、遊びに来てくださいね♪クロバー公式ホームページはこちら
2023年01月18日手編み教室を展開する、株式会社トリコ・ダァールは、2022年10月31日(月)~11月6日(日)に主宰の細野雅子と自由が丘・八王子の生徒の16回目となります作品展を3年ぶりに開催いたします。コロナ禍でも手を休めることなく制作した100点余りのウエアや小物を展示いたします。会期中にネックウォーマーのワークショップや草木染糸・パリのビンテージボタンの販売もございます。ケーブル模様プルオーバー■編んで楽しく着てうれしい手編みコロナ禍の影響で暮らし方や価値観が変わり、編み物を始める人が増加しています。編み物は常に脳に数字が入っています。手先をも使い、さらに脳の活性化にも大変有効だと感じています。棒針やかぎ針といったコンパクトな用具と糸があれば、1人でいつでもどこでもできる、手軽に始めやすい手仕事です。年齢や性別を問わず、世界的にメジャーな編み物は無限の可能性を秘めています。一目一目手間暇かけた時間、出来上がった時の達成感、着用した時の満足感、すべてが贅沢な手編み時間といえます。まさに一石二鳥です。今回の作品展では新たな手編み人口獲得のチャンスと考え、技術の継承をしたいと思います。また同時にネックオーマーのワークショップを開催いたします。初心者でも簡単にできるオリジナルキットを使用するので、初めて手編みする方でも安心してご参加できます。ふんわりあったかい一生モノが完成いたします。■開催概要トリコ・ダァール手編みニット展開催日 :10月31日(月)~11月6日(日)11時~18時 最終日15時開催場所:ギャラリーくぼた 本館2階東京都中央区京橋2-7-11東京メトロ 銀座線「京橋」6出口徒歩1分都営地下鉄 浅草線「宝町」A5出口徒歩1分TEL :03-3563-0005入場料 :無料■同時開催ワークショップ日時 : 10月31日(月)~11月6日(日)13時~15時開催場所: ギャラリーくぼた 本館2階参加料 : 税込3,960円(材料費込)お申込み: E-Mail info@tricots-dart.com運営 : 株式会社トリコ・ダァール■会社概要株式会社: 株式会社トリコ・ダァール所在地 : 〒192-0045 東京都八王子市大和田町3-6-20 トリコ・ダァールアトリエ連絡先 : E-Mail info@tricots-dart.comTEL/FAX 042-643-1919URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月11日棒針編みやかぎ針編みで、インテリア雑貨を手作りしませんか?今回は、オシャレなクッションやバスケット、プラントカバーの作り方をご紹介します❣お好みの作品を見つけたら、ぜひ編んでみてくださいね♪お部屋に飾って、秋冬仕様のインテリアコーディネートをお楽しみください☺クッションハニカム模様のクッション極太毛糸とジャンボ編み針を使って編む、ハニカム模様のクッションカバーです♪模様編みがアクセントになって可愛いですよ☺30cm角のクッションが入るサイズです!作り方はこちらアラン模様のサークルクッションコロンとした形が可愛い、アラン模様のサークルクッションです見本作品は、オフホワイトとグレーのリバーシブルになっています!1色で編んだり、お好きな色の組み合わせでアレンジしていただいても素敵ですね作り方はこちらツリー模様のクッション3種のツリー模様が並んだクッションは、これからの季節にぴったりなデザイン♪30cm角のクッションを入れてお使いください!作り方はこちらタッセル付きクッションカバーかぎ針編み派の方にはこちら!ジャンボかぎ針「アミュレ」で編む作品です✨ネイビーとホワイトで1枚ずつ編んで、リバーシブルに♪四隅のタッセルがアクセントになって可愛いですよ作り方はこちらタッセルづくりには、「タッセルメーカー」が便利☘お好みの糸で簡単にタッセルが作れます✨タッセルメーカーの詳細はこちらバスケットスクエアバスケット10mmの大きなかぎ針で編む、オシャレなバスケットです❣夢中でザクザク編んでいると、あっという間にできあがりますよ♪写真のように、毛糸の在庫を入れておくのにもピッタリです作り方はこちらプラントカバージャンボかぎ針で編む、模様編みのプラントカバーですレシピはS・M・Lの3サイズ✨おうちの鉢植えに合わせて、レシピをお選びください。模様編みのプラントカバー・S3号の植木鉢程度の大きさです。作り方はこちら模様編みのプラントカバー・M4号の植木鉢程度の大きさです。作り方はこちら模様編みのプラントカバー・L5号の植木鉢程度の大きさです。作り方はこちら編み針はこちら今回ご紹介した作品は、ジャンボ針で編む作品ばかり♪棒針編みには「匠」を、かぎ針編みにはジャンボかぎ針「アミュレ」を使用しています☘「匠」の詳細はこちらジャンボかぎ針「アミュレ」の詳細はこちら手芸情報は他にも盛りだくさん!今回は、手編みのインテリア雑貨の作り方をご紹介しました❣最後までご覧いただき、ありがとうございました☘クロバーのホームページでは、今回ご紹介したレシピのほかにも、様々なジャンルのハンドメイドレシピや動画、手芸用品情報など、手芸好きの皆さまに役立つ情報をお届けしています✨ぜひ遊びに来てくださいね♪クロバー公式ホームページはこちら
2022年09月22日ディオール(DIOR)から、新作「レディ ディオール」ウィッカーバッグが登場。ディオール ブティックほかにて販売される。「レディ ディオール」が手編みのかごバッグに2022年リゾートコレクションにて発表された「レディ ディオール」ウィッカーバッグは、クラシックなアイコンバッグ「レディ ディオール」の建築的なラインを、メゾンの卓越した職人技のもと手編みの籐製品で表現したエレガントで軽やかな新作。中央にアイコニックな「CHRISTIAN DIOR」のシグネチャーが施され、ライニングには「ディオール オブリーク」モチーフがあしらわれている。また、アクセントとして添えられた、ゴールドの「D.I.O.R.」のチャームもポイントだ。ショルダーストラップは取り外しが可能なので、クロスボディとしても使用可能。デイリーファッションに取り入れたくなるバッグに仕上げられている。【詳細】「レディ ディオール」ウィッカーバッグミディアムサイズ(17×15×7cm) 627,000円発売時期:2022年3月中旬取り扱い店舗:ディオール ブティックおよび公式オンラインブティック
2022年04月09日手編み教室を展開する、自由が丘トリコ・ダァールサロンは、ニット作家 細野雅子が展開する個展「35周年Anniversary 細野雅子展 アートの手編み美術館」を4月11日(月)~19日(火)まで開催いたします。特許取得の三角形や円などのモチーフを、パズル的に組み合わせたオンリーワンのフォルムが特徴。確かな技術、選び抜かれた天然素材、自然から色をいただいた草木染の色、着心地、軽さを兼ね備えたこだわりの一着に仕上げています。ウエアや帽子・バッグなど150点余り、贅沢で凛とした一点ものをご覧ください。35年の軌跡を振り返り、編み物の可能性を未来につなげる作品展です。カーディガン エスカルゴ+トライアングル■手編みで社会進出、経済自立する編み物人口は底辺には多くいますが、年々減少しています。手編みはなかなか仕事としてなりえない分野です。好きなことで仕事ができれば最高ですが、それには作り手側の意識改革と技術向上は欠かせません。手づくり品をネット販売する数も上昇している中、売れるものづくりが必須となります。数年前から、プロを育てるマイスタークラスと、小さい時から編み物に親しんでもらう、小学生編み物クラスを開講し、人材の育成をしています。今回の作品展で、編み物人口の格上げと、手編みの地位向上、さらには経済自立につながれば、未来が見えてくると期待しています。■開催概要タイトル: 35周年Anniversary 細野雅子展 アートの手編み美術館会期 : 4月11日(月)~19日(火)10:00am~5:00pm ※最終日は3:00pm会場 : 新宿京王プラザホテル本館3階ロビーギャラリーTEL 03-3344-0111 運営 : 株式会社トリコ・ダァール<公式サイト>URL : Instagram: tricots_dart■会社概要会社名: 株式会社トリコ・ダァール所在地: 〒192-0045 東京都八王子市大和田町3-6-20 トリコ・ダァールアトリエ連絡先: E-Mail info@tricots-dart.com URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月22日ニット帽やマフラー、ハンドウォーマーなど、寒さ対策に欠かせないニット小物楽しく編んで身に付けませんか?今回は棒針編み(輪針・棒針)やかぎ針編みで編む、おしゃれな作品をピックアップしました❣編み図は無料でご覧いただけますので、お好みのアイテムを見つけて、編んでみてくださいね♪棒針編み(棒針・輪針)の作品アラン帽子こちらはクロバーホームページの中でも特に人気の作品!アラン模様がとってもかわいいんです編み図はこちらなわあみベレー帽&マフラーこちらはナチュラルコーデにぴったりなアイテム❣グラデーション毛糸「ランドスケープ」1玉でベレー帽とマフラーが編めますよ✨編み図はこちら透かし編みの三角ショールコーディネートのワンポイントにおすすめの三角ショールです。透かし編みがお洒落♪肌寒い時にさっと羽織るのにもぴったりですよ❣編み図はこちらモヘアのミトン艶やかでハリのある天然のモヘアを使って編む、暖かくて軽やかなミトンです。毛糸は10色展開なので、お好きな色で編んでください♪編み図はこちらマフラー柄の切替えがかわいいこちらのマフラーは、なんと帽子としても使うことができます!気分やコーデに合わせて使い分けてください☺編み図はこちら編み込み模様のハンドウォーマー2種編み図は、可愛いお花模様と幾何学模様の2種。80cmの輪針を使って、マジックループで編みます。指先が自由に使えるので、デスクワークなどでパソコンを使う時にもおすすめです◎「お花模様のハンドウォーマー」編み図はこちら「幾何学模様のハンドウォーマー」編み図はこちらかぎ針編みの作品模様編みのスヌードくさり編みと細編みで作る模様編みが楽しい作品です編み図はこちら同じ模様編みのリストウォーマーやベレー帽の編み図もありますよ!編み図はこちらはじめてのマフラーくさり編みと細編みだけでできる、シンプルだけどかわいいマフラーです。はじめてのかぎ針編みの練習にもぴったりですよ◎編み図はこちらパイナップル模様のストールグラデーションがキレイなパイナップル模様のストールです❣繰り返しなので、模様の構成を覚えて楽しく編んでください♪編み図はこちら********************最後までご覧いただき、ありがとうございました☘お気に入りの作品は見つかりましたか?今回ご紹介できなかった作品もまだまだたくさんありますので、ぜひホームページに遊びに来てくださいね☆棒針編みのレシピ一覧かぎ針編みのレシピ一覧ホームページトップはこちら
2021年12月24日手編み教室を展開する、自由が丘トリコ・ダァールサロンは、2021年12月7日(火)~14日(火)まで、手編みニット作品販売とネックオーマーのワークショップを開催いたします。スペシャルプライスの材料、糸・ボタン・布等のご用意もあります。輪針で編むネックオーマークリスマスに向け、ご自分へのご褒美や家族や親しい人へのプレゼントに、ウエアから帽子・バック・マフラー等の小物まで手編みの一点ものをご用意しております。今年のプレゼントは、コロナ禍で大変な日々にグッとくる、やさしさやあったかさが伝わる手編み、お店では売っていない世界でひとつだけのプレゼントです。さらにもっと気持ちを込めたい方はご自分で編むネックウォーマーのワークショップがあります。オリジナルキットを使用するので、初めて手編みをする方でも安心してご参加いただけます。少人数の個別形式、手ぶらでの参加OK、カラーも当日選べます。何日もかかってしまうイメージの手編みがわずか2時間で完成、ふんわりあったかい一生モノが完成いたします。■手編みのもの、手編みができる人、両方とも希少価値今や手編みができる人は貴重な存在です。お店で売っているものは機械でつくられたもので、手編みのものは殆ど見なくなりました。暮らしの豊かさと共に、なんでも買う時代になってしまいました。あったかさ、柔らかさ、着心地と手編みのものは着用して初めて良さがわかります。さらに何十年も愛用できます。手編みを通して、使い捨ての文化からものを大切にする文化になることを共感したいと思います。まずは手編みのものを着用してみましょう。おうち時間がまだまだ続いている中、手編みファンと手編み人口獲得のチャンスと考えております。手間暇かける時間こそが究極の贅沢と考えます。■開催概要細野 雅子ニットフエア ~クリスマス~会期 :2021年12月7日(火)~14日(火)時間 :10時~17時開催場所:自由が丘トリコ・ダァールサロン東京都目黒区自由が丘2-16-11 メイプルヒルズワン 201東急東横線・東急大井町線 自由が丘駅 正面口徒歩4分同時開催 ワークショップ「輪針で編むネックオーマー」講習日 :12月7日(火)~14日(火)(1)10時~12時 (2)13時~15時 (3)15時~17時(1)~(3)から選んでください。開催場所 :自由が丘トリコ・ダァールサロン東京都目黒区自由が丘2-16-11 メイプルヒルズワン 201東急東横線・東急大井町線 自由が丘駅 正面口徒歩4分講習料 :キット(毛糸)込み 4,950円(税込)お申込み方法:予約制となっております。12月4日までにメール又は携帯にお申込みください。希望日時を第2希望までお知らせください。運営 :株式会社トリコ・ダァール●公式サイトURL : Instagram: tricots_dart■会社概要株式会社トリコ・ダァール自由が丘トリコ・ダァールサロン所在地: 〒152-0035東京都目黒区自由が丘2-16-11 メイプルヒルズワン 201代表取締役 細野 雅子E-Mail: info@tricots-dart.com URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日モヘアニット¥31,000(税抜)、ブラウス¥16,000(税抜)、デニムスカート¥19,000(税抜)、シューズ、ソックス 参考商品/すべてManna 後世にもヴィンテージウエアとして存在できる服を目指して作り出されている『Manna』の服。少量生産にこだわり、一着一着丁寧に縫製されたデイリーウエアは、長く着続けられて、大切にしたいと思わせるアイテムばかり。 厳選された上質な素材や編み地など、こだわり抜かれたディテールが光るコートやニットは、身につけるだけで、ワンランク上の冬の着こなしを叶えてくれます。 大人レディな装いに決まるクラシカル&エレガントなコートウールビーバーコート¥73,000(税抜)、手編みケーブルニット¥33,000(税抜)、デニムパンツ¥19,000(税抜)/すべてManna コートは、上質な原毛を使用し、生地をより密着させて保温性を高めるビーバー加工を施すことで、驚くほどなめらかな手触りを実現。シンプルなデザインながら、袖口がゆったりとしたドロップショルダーで、厚手のトップスを中に着てももたつかず、スマートな美シルエットをキープ。シンプル&シックな色味のアイテムと合わせて、イノセントな白の美しさと、コクーンシルエットを引き立てる着こなしがおすすめです。 あたたかみのある上品なニットでデイリースタイルを格上げ手編みケーブルニット¥33,000(税抜)、ダンガリーシャツ¥15,000(税抜)、プリーツスカート¥26,000(税抜)、シューズ、ソックス 参考商品/すべてManna 手編みのケーブルニットは、ハンドメイドならではの温もりたっぷり。素朴な雰囲気がありながら、首元をすっきりと見せてくれるVネックラインで、女性らしさもプラスされたデザインに仕上がっています。ダンガリーシャツとプリーツスカートを合わせれば、ほんのりトラッドカジュアルな着こなしが完成。ニットのVネックラインからは、ダンガリーシャツの衿元がちらりとのぞき、さり気ないアクセントになります。 きちんと感も愛らしさも演出してくれる鹿の子編みのニットコートウール鹿の子編みコート¥58,000(税抜)、ホールガーメントボーダーニット¥24,000(税抜)、ストレッチコットンパンツ¥19,000(税抜)、シューズ 参考商品/すべてManna 多くの人を魅了し、愛用者も多い鹿の子編みのニットコートは、ブランドを象徴するロングセラーアイテム。国内のニット工場で、一点ずつ丁寧に生産されるため、型崩れしにくく、丈夫。編み目が密に詰まっているので、風を通しにくく、あたたかさも抜群。丸衿やくるみボタンなど、大人かわいいディテールでノスタルジックな雰囲気も加味。きちんと感がありながら、優しい雰囲気もあり、ON、OFF問わず活躍してくれる一着です。ボーダーニット×真っ白なパンツにさらりと羽織れば、大人っぽい冬のマリンスタイルに仕上がります。 どんなテイストにもしっくり馴染み、その人らしさを引き立ててくれる『Manna』のアイテムで、自分らしいデイリースタイルを楽しんでみて。 【お問い合わせ先】MannaTEL:03-5469-5507:Mina Ota
2018年12月24日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれたフォトの中から、気になったものをピックアップしてご紹介するこのコーナー。今日はカラフルで個性的なデザインがすてきな、レース編みコースターのフォトをセレクト!じっくり見ているといろいろな形に見えてくるようです♪花火?雪の結晶?ほっこりかわいい手編みコースターたち本日ご紹介するのはみよさんのフォト。繊細なデザインがとってもすてきなこちらのコースターたちは、なんとみよさんのお母さまが手作りしたものなのだとか!売り物のようなクオリティーにびっくりですね。一つ一つどれも個性的で、手作りならではのあたたかみが伝わってくるようです。そしてこのたくさんのコースター、じっと見ているとさまざまなものに見えてきませんか?例えば一番左のカラフルなコースターは、カラフルな色合いと形がまるで花火のよう♪対照的にブルーでまとめられた一番右のコースターは、雪の結晶のように見えるかもしれません。見ているだけでなんだか楽しくなっちゃう、すてきなコースターたちでした♡===============今日はとってもおしゃれなコースターのフォトをご紹介しました!「見ていたら欲しくなっちゃった……」という方はぜひ、オリジナルコースター作りにチャレンジしてみてはいかが?手作りのコースターで過ごすティータイムはきっと格別ですよ♪明日もみなさんからのフォトをお待ちしております。
2018年09月20日手編み糸専門店「パピー 下北沢店」東京・下北沢にお店を構える「パピー 下北沢店」。オリジナルの高級手編み糸やヨーロッパ各国の手編み糸、手編み糸をつかった小物などを販売している手編み糸専門店です。様々な手編み糸が大集合!「本物を見つめ良いものを大切に売っていく」をモットーに、さまざまな素材からつくられた手編み糸を販売。糸は「色・太さ・柔らかさ」などが異なり、どんな糸を使うかによって作品の雰囲気が変わります。店内には見ているだけで楽しくなるカラフルな手編み糸や、シンプルな色合いのものがディスプレイされており、その空間に身を置けば創作意欲がかき立てられ、ワクワクします。疑問点を解決できる「手編みワンポイントレッスン」「パピー 下北沢店」では手編み糸を購入した方を対象に、「手編みワンポイントレッスン」を開催。2時間500円で受講が可能とのこと。講師が丁寧に教えてくれるので、初めて手編みに挑戦するという方にぴったりです。疑問点を「ワンポイントレッスン」で解決してから作業に取り掛かることができます。予約制なので受講したい日にちが決まったら、早めの予約がおすすめ。困った時は「パピーの仕上げサービス」「袖つけがうまく出来ない」、「パーツだけ編んだけど上手く繋げられない」など、編み進むと悩みが出てくることも。「パピー 下北沢店」には「パピーの仕上げサービス(有料)」があるので安心です。プロのニッターさんが最後の仕上げをして作品を完成させてくれます。料金は作業内容によって異なるそうなので、仕上げを頼みたい方はスタッフに相談してみてください。編み物で心がリラックス数千年以上も前から行われてきた“編み物”。糸を手繰り寄せ、少しずつ形になっていく時間はまさに“リラックスタイム”です。心穏やかになれる編み物時間を楽しんでください。京王井の頭線「下北沢駅」西口すぐ、小田急小田原線「下北沢駅」北口から徒歩3分。「パピー 下北沢店」で編み物の世界に触れてみませんか?スポット情報スポット名:パピー 下北沢店住所:東京都世田谷区北沢2-26-4電話番号:03-3468-0581
2018年05月24日スタックストーが、天然素材の風合いをそのままに機能性を追求した手編みのカゴ「Timb.(ティム)」を、2月中旬より全国のインテリア雑貨店・家具店・インターネットショップ・自社公式サイト等にて、順次発売を開始しました。職人が心を込めて手編み「Timb.」は木材を表すtimberから名付けられた、天然素材の風合いをそのままに、しなやかで柔らかな質感を実現したカゴです。ポリプロピレン発泡技術を用いて開発した新素材を職人が心を込めて手編みしています。ささくれないので手や衣類をいためる心配もありません。「Timb.」公式サイト水や湿気に強く水でも食洗機でも洗える天然素材と異なり、水や湿気に強いので、キッチンや水まわりにも最適です。食品衛生法もパスしているので、フルーツやパンをそのまま入れたり、土のついた野菜を保存しておき、そのまま洗って使うこともできます。もちろん、本体の汚れが気になる時も水でじゃぶじゃぶ洗えるから衛生的。耐熱温度は90℃で食洗機も使用可能です。ささくれ知らずでタオルや衣類も気にせず収納樹脂からできているので素材自体にささくれが生じません。引っかけて生地をいためる心配がないので、ふわふわのタオルや柔らかな素材のスカーフなども気軽に入れて使用できます。カビや汚れが気になる洗面所などの水回りでも、湿気に強いので気にせず使えます。丈夫な新素材だから子供部屋でも安心素材が劣化しにくいので、ささくれや臭いなどが気になって使いにくかった、子供部屋でも安心して使えます。独自の製造技術によりしなやかで柔らかな手触りを実現し、丈夫で長く使えるように、本体はリサイクル素材ではなく100%バージン素材を採用しています。シンプルなデザインで置き場所を選ばないシンプルで飽きのこないデザインは、使用シーンを選ばず、どのような空間やインテリアにもマッチします。身の回りの整理や収納に、使い方は自由自在。キッチン・洗面所・浴室等の水回りだけでなく、レジャーのお供にも使えます。商品概要商品名:Timb.(ティム)価格(税抜)/サイズ:ラウンドM2,000円/Φ280mm*h120mmラウンドT2,700円/Φ240mm*h240mmオーバルM2,000円/w310mm*d240mm*h120mmスクエアM2,000円/w280mm*d250mm*h120mmレクタングルL3,500円/w400mm*d270mm*h160mmカラー:ナチュラル原産国:加工/中国、編み素材/台湾主な販路:インテリア雑貨店・家具店・大手通販など発売日:2017年2月中旬より順次発売開始
2017年03月13日少しずつ寒さが増すこの季節、家のなかでゆっくり編みものや手芸を楽しむのが楽しみという人も多いのでは? そんな人にぜひおすすめしたい糸の専門店、その名も「Keito(ケイト)」が問屋街の馬喰町にオープンした。この店を運営するのは、57年の歴史を持つ編み物手芸出版社「日本ヴォーグ社」。「昨年の震災の影響でハンドクラフトに目が向いたり、ファストファッションの流行で、人とは違うものを作って身につけたいという人が少し増え、初心者向けの手作り本が最近動いているんです。その割には手芸店がどんどん減っていて、また初心者の方が本を見ただけでは分からず、出版社宛に質問がすごく増えてきて。電話では説明が難しいところがあり、また実際に毛糸が素敵だということを伝える場所を作りたいということになり、お店を始めました」と、「日本ヴォーグ社」の三根さんはオープンのきっかけについて語る。 「サルビア」を主宰する、デザイナーのセキユリヲさんによるロゴがかわいい。オープンにあたり、イギリスやイタリア、フランスを中心に世界の工房を訪ね、巡り合った特別な糸、約1000点が揃う。例えばイタリアの上質なウール糸のメーカー、“ラナガット社”は、海外糸の割には500円からと手頃。実際に見ると発色がきれいなため、色の違いを見て選んでもらいたいと全色仕入れているのだそう。手染めの手紡ぎ糸など1点ものの糸も多く、季節ごとに色や素材を変えて商品展開をしていきたいという。「毛糸に触れていない方は、ウールのボール状のものしか頭にないと思うのですが、使うと面白いものがたくさんあるんです。麻も種類によって全く手触りが違ったり、高級メゾンで使われていような糸は、スパンコールやラメが入っていて、少し使うだけで華やかになります。10g単位で販しているので、ちょっとしたアクセントにもおすすめです」と三根さん。海外のアパレルにも糸を卸している、長谷川商店のスーパーキッドモヘア“SEIKA”のが実際に見られるのは、「Keito」ならでは。受注販売している。1本の糸にさまざまな色が混じり、編むと自然に縞模様になるという、ユニークな“SOCKS”の糸。また、スウェーデンのバンド織りやマフラーなど、基礎から教えてくれるワークショップも開催。編み物や手芸の本のアーカイブの閲覧もでき、作りたいものが決まっていなくても、知識豊富なスタッフが糸選びからサポートしてくれるので、初心者でも安心だ。さまざまな種類の色とりどりの糸を見ているだけで、きっと何か作りたくなるお店。ぜひ訪れて、冬支度に手作りをしてみては?Keito住所:東京都中央区日本橋馬喰町1-3-4 トガサキビル1F営業:11:00〜19:00TEL:03-5642-3006取材/赤木真弓
2012年12月03日宮城県・女川町で、カラフルで履き心地のよい手編み布草履の製作が進められている。10月上旬からは一般販売も開始し、口コミで人気を集めている様子。Tシャツなど要らなくなった古布を利用し、一つひとつ手作業で丁寧に編まれた布草履は、部屋の中で履くと足に心地よく馴染み、ついでに掃除にもなってしまうという優れもの。日夜、かぎ針を手に熱心に製作に取り組んでいるのは、東日本大震災で被災し、仮設住宅に住む女性たちだ。この布草履作りを発案し、作り方の指導などを行っているのは、石巻市の市民団体「ママサポーターズ」のみなさん。震災から約1ヶ月後の4月上旬、石巻市に住む元保育士の八木純子さんを中心に6〜7名で結成し、被災した母親に休んでもらおうと、子守りや子育ての支援活動を開始。被災した地域を巡回して被災者のニーズを調査し、絵本やおもちゃの提供、無料託児所の開所など、様々な活動を通して女性のサポートを行ってきた。そんな八木さんの思いは、生まれ故郷である女川町にも向いていた。女川町では石巻市などの大きな都市と違い、女性の就労支援まで行政や団体の手が行き届いておらず、主に高齢の女性が仮設住宅に籠りきりになっているという状況下にあった。「生まれ育った場所のおばあちゃんたちに少しでも元気になってほしい」と願った八木さんは、就労支援にもなる物作りをしよう、と考え始め、ある日、テレビで布草履作りの様子を目にする。支援物資として届いていたTシャツも活かせるし、エコにもつながると考え、メンバーと共にアイデアを出し合いながらかぎ針を使って編むオリジナルの布草履を開発。女川町の避難所に女性を集めて作り方を教え、9月より製作を開始した。最初は形も不格好だったが、徐々に草履の質も作業スピードも向上し、10月上旬からは一足1,500円(税込・送料別)で一般発売を開始。注文も順調に届いており、製作現場は徐々に忙しくなってきていると言う。何よりも八木さんがうれしいと感じているのは、製作に取り組む女性たちのいきいきとした姿。主に60〜80代の女性が、自分たちでデザインを考え、コミュニケーションを取りながら毎日コツコツと製作を進めており、中には朝から夕方まで1日8時間も作業を続ける方もいるのだとか。仮設住宅で孤独感を抱いて暮らしていたのが嘘のように、楽しみながらわきあいあいと、集中力を持続しながら作業をしている女性たちの姿には、八木さんも驚きを隠せない様子だ。現在は総勢25〜26人で日々、製作を進めていると言う。布草履1足の売上のうち、1,000円は女性たちの収入に、残りの500円はママサポーターズの活動資金として使われる。活動資金の一部で、メンバーの慰安のための温泉旅行やお食事会などのお楽しみも計画しているのだとか。注文方法など詳細はFacebookの「ママサポーターズ」ページに掲載されているので、日々更新される活動の様子と共にぜひ覗いてみてほしい。オリジナルTシャツや、手作りバッグとのお得なセット販売も用意されている。ママサポーターズの元には、他の被災地からも問い合わせが届いており、現在、石巻市内でも布草履の製作が始まっているとのこと。女性の就労支援とともにコミュニティ作りや生きがいにもつながるこのような活動が、さらなる広がりを見せて行くことを期待したい。ママサポーターズ「女川産の布草履」一般販売価格:1足 ¥1,500送料:全国一律 ¥500※10足以上ご購入の場合は送料無料。※サイズや柄のご希望がある場合はご注文時にご相談ください。 お問い合わせ: ママサポーターズ 代表 八木純子 または フェイスブック のメッセージにて取材/池田美砂子
2011年11月04日