「日本酒のおつまみ」について知りたいことや今話題の「日本酒のおつまみ」についての記事をチェック! (9/22)
日本初の日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス(SAKEICE)」から、アイスクリーム専用果肉酒「罪-TSUMI-」とのコラボレーションによる新作フレーバー「#罪なSAKEICE」が登場。2021年6月24日(木)から7月14日(水)まで、東京・浅草のサケアイス アサクサ ショップで販売される。日本初の日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス」2020年3月、東京・浅草に1号店が誕生した「サケアイス」は、日本酒を使用したアルコール度数約4%の日本酒アイスクリームを提供する専門店。原料の中の日本酒成分を最大限まで高めることで、日本酒の香りや旨みを活かした高アルコール濃度のアイスクリームを提案している。アイスクリーム専用果肉酒「罪-TSUMI-」を練り込んだ新作今回は、果実の風味を凝縮した濃厚なテクスチャーと、贅沢な果肉感を特徴とするアイスクリーム専用果肉酒「罪-TSUMI-」とコラボレーション。本来はアイスにかける「罪-TSUMI-」を、「サケアイス」独自の技術でミルクアイスにたっぷりと練り込んだ濃厚な味わいが楽しめるという。魅惑イチゴ・強欲キウイ・背徳マンゴーの3種類フレーバーは、濃厚な甘みと爽やかな酸味の完熟イチゴの味わいが広がる「魅惑イチゴ」、ジューシーな果汁感とすっきりとした酸味を引き出した「強欲キウイ」、コクのある濃厚な甘みととろける舌触りの「背徳マンゴー」、3つの「罪-TSUMI-」をそれぞれ使用した全3種類が用意されている。商品情報「#罪なSAKEICE」販売期間:2021年6月24日(木)〜2021年7月14日(水)価格:シングル 540円/ダブル 756円/トリプル 972円販売店舗:サケアイス アサクサ ショップ(SAKEICE Asakusa Shop)住所:東京都台東区浅草1-7-5営業時間:平日11:00~17:00/土日祝10:00〜18:00フレーバー:3種類(魅惑イチゴ/強欲キウイ/背徳マンゴー)
2021年06月28日【ぬる燗佐藤 横濱茶寮】【貝と炭火と日本酒撓】【ときあかり】【魚と酒はなたれ横浜鶴屋町店】【和互(ワゴウ)本店】【ぬる燗佐藤 横濱茶寮】11段階に渡る温度変化で楽しむ、奥深い日本酒の世界落ち着いた雰囲気の店内はどんなシーンにも対応横浜駅前の商業施設「横浜モアーズ」にある日本酒が楽しめるお店です。北海道から沖縄まで、全国47都道府県の日本酒が100種超揃ったカウンター席は圧巻。スタイリッシュな店内は様々なシーンに対応し、日本酒に囲まれたカウンター席はデートにもおすすめです。カウンター越しにスタッフにオススメを聞いてください。旬の食材をたっぷり使用『お造りおまかせ 三種盛り』 1,080円、『お造りおまかせ 五種盛り』 1,680円北海道から沖縄まで全国47都道府県の日本酒が揃っています。90mlという少量から注文できる「ちょい飲み」や、11段階の温度を選べる「温度飲み」など、豊富な日本酒の中から好きな飲み方で。お酒の魅力をさらに引き立てる料理も心ゆくまで堪能できます。17時半までの開始で飲み放題付き3,500円のハッピーアワーもおこなっています。ぬる燗佐藤横濱茶寮【エリア】横浜駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】横浜駅 徒歩2分【貝と炭火と日本酒撓】産地直送の新鮮魚介とうまいお酒、感動の時間を体験できる大人の隠れ家賑やかなターミナル駅のそばであることを忘れてしまうほどの落ち着いた空間横浜駅から徒歩3分、ビル3階の店舗に足を踏み入れれば、そこは落ち着いた大人の隠れ家。貝類を軸に新鮮な海鮮を主体とした料理と70種以上の日本酒が楽しめます。掘りごたつタイプの座敷やソファ席など、ゆったりとくつろげる半個室も充実。プライバシーを守りながら、大人の上質時間を過ごすことができます。この道で長く経験を積んだベテランの女将の気配りも光ります。季節の貝を満喫!『活け貝のお刺身 5点盛り』 2,728円(税込)旬素材の良さと料理人の技が活きた料理は、全国の地酒からこだわりの銘柄を厳選した日本酒とよく合います。『活け貝のお刺身 5点盛り』は、北海道や青森などから直送された、赤貝、つぶ貝、ホッキ貝、白みる貝、サザエ、アワビ、ホタテなど、貝好きにはたまらない列島の旬魚介が集結。上質な料理にマッチするものだけを厳選した日本酒は、通も唸るこだわりのラインナップ。70種以上の銘柄を全国から取り揃えているから、他ではなかなか出合えない一杯と巡り合えます。貝と炭火と日本酒撓【エリア】横浜駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】横浜駅 徒歩3分【ときあかり】朝獲れの鮮魚と季節の日本酒を、リーズナブルな大人の居酒屋でまるで茶室のような落ち着いた和の空間横浜駅から徒歩2分、朝獲れの鮮魚と日本酒がリーズナブルにいただける居酒屋です。光と竹の織り成すやさしい空間に、個室、堀りごたつ席、簾で仕切る半個室を完備していて、足が伸ばせる楽な姿勢で食事が楽しめます。おひとり様でも気軽に使えるカウンターもあるので、急に飲みたくなったときにも最適です。岩手県・岩中ポークを使用『バラ肉黒胡椒焼き』 680円玄海灘の漁港より毎日直送で届く鮮魚は、直接仕入れだからこそできる鮮度と価格。また、岩手県・岩中ポークを使用した店主の腕が光る豚創作料理も自慢です。全国各地より数ある銘酒を多数取り揃え、その時期に一番おいしい旬の日本酒を用意しています。中には珍しい銘酒に巡り合うかも。日本酒だけでなく、焼酎、果実酒にもこだわり、自慢のお料理とお酒のマリアージュが堪能できます。ときあかり【エリア】横浜駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】横浜駅 徒歩2分【魚と酒はなたれ横浜鶴屋町店】市場より仕入れた旬魚などの絶品料理と利き酒師による日本酒を心地よいジャズが流れ、リラックスできる快適空間横浜駅から徒歩5分、人でにぎわう通りから一本入った閑静な場所にあるお店です。シックな店内に入ると、心地よいジャズとスタッフの笑顔で出迎えてくれます。温かみのあるアットホームな空間でゆったりとくつろげる、まさに大人のための隠れ家。のんびりと流れる時間を満喫でき、静かな夜を過ごしたい人におすすめです。鯛を丸ごと味わえる至福の一皿『千葉県銚子産 地金目鯛 煮付』 1,480円直接市場に足を運び目利きした鮮魚やフレッシュな地野菜をつかった料理がいただけます。脂のノリが違う千葉県銚子産の地金目を使用した『千葉県銚子産 地金目鯛 煮付』は、お店オリジナルの煮付けダレをつかいじっくりと煮こまれた贅沢な一品。季節に合わせ選び抜かれた日本酒は、旬食材をつかった料理との相性抜群です。お店には利き酒師が在中しているので、飲み口や飲み方に迷った時は気軽に相談を。魚と酒はなたれ横浜鶴屋町店【エリア】横浜駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】横浜駅 徒歩5分【和互(ワゴウ)本店】しっとり落ち着いた和の空間で、割烹料理と各地の日本酒が味わえる小さな照明を多方向から向けることで明るすぎないシックな雰囲気を演出横浜駅西口広場からちょっと奥まった場所にある板前割烹のお店。店内はスッキリした黒と茶色をベースとした和モダンなつくりで、控えめな照明が大人のくつろぎを演出しています。明るすぎない店内では重厚なバロック音楽が流れ、割烹料理店に不思議と調和しています。テーブル間の距離をたっぷりとってあるので、接待や大切な会食にも利用できます。旬の野菜や魚をカラッと『天ぷら盛り合わせ』 2,370円鳥取県の境港、岩手県の大船渡、三浦半島や豊洲など、全国各地から仕入れる鮮魚は新鮮さが自慢。和食に欠かせない野菜も国産にとことんこだわり、そのとき一番おいしい産地から仕入れています。旬の野菜や魚が味わえる『天ぷら盛り合わせ』は、サクサク軽い食感に仕上げられ、タネの旨みが引き出されています。宮城、福島など、酒どころはもちろん、全国各地の地酒が豊富に揃っています。和互(ワゴウ)本店【エリア】横浜駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4700円【アクセス】横浜駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。お酒の提供状況や最新の営業時間は店舗にご確認ください。
2021年06月21日貸し切りで1組のみ過ごせる、茶室のような空間日本を代表するトップシェフ監修の『酒の肴』大切な人に「フラワーボックス」で真心を贈る貸し切りで1組のみ過ごせる、茶室のような空間白壁にナチュラルな暖簾がひとつのミニマムな外観六本木駅徒歩4分、龍土町美術館通りにひっそりと佇む白壁の店【長谷川栄雅六本木】。暖簾の向こうには、美術館のような販売スペース。さらにその奥では1日5組限定で、極上の日本酒と日本を代表するトップシェフが監修する四季折々の『酒の肴』を楽しめます。茶室を彷彿とさせる和の佇まい店内は1組のみが約40分貸し切りで過ごせる座敷がひとつ設置さています。10畳ほどの畳敷きの和室の奥には季節の草花が生けられ、まさに茶室のような落ち着く空間。日本の伝統美に浸りながら、五感で日本酒の世界が楽しめます。1組4名までで、前日20時までの予約が必要です。日本を代表するトップシェフ監修の『酒の肴』5種類の日本酒に合わせた、四季折々の『酒の肴』を監修するのは日本を代表するトップシェフたち。シェフは数ヶ月ごとに入れ替わり、お酒へのアプローチがそれぞれ異なるため、贅沢な競演が繰り広げられます。ここからは料理とお酒の一例をご紹介します。季節ごとのマリアージュを楽しめる『酒の肴』日本を代表するトップシェフが監修する、5種類の『長谷川栄雅』に合わせたアテ=『酒の肴』の5品。それぞれの季節ごとに異なる極上のマリアージュが楽しめます。芳醇な香りと澄み渡る味わい『栄雅純米大吟醸』華やかさとなめらかさを併せ持つ味わいを目指し、無垢な旨さだけが取り出される「袋搾り」で抽出された『長谷川栄雅』を代表する一品。口に含めば芳醇な香りと澄み渡る味わいで、まさに至福のひととき。果実を思わせる気品ある香り『長谷川純米大吟醸三割五分』果実を思わせる気品ある香りが特長。旨みと甘味が調和し、柔らかく優美な味わいは食中酒としても最適です。米の存在感もしっかりと感じられ、『長谷川栄雅』の個性を体現した一品。大切な人に「フラワーボックス」で真心を贈る中村俊月氏から、その季節折々のお花をお届け華道家・中村俊月氏による、日本庭園を小箱に詰めたような「フラワーボックス」を大切な人にプレゼントできます(10日前までの要予約)。写真の2種類のプリザーブドフラワーはそれぞれ35,200円、生花なら17,600円からオーダー可能です。日本の美とその思いを込めた贈り物をぜひ。長谷川栄雅六本木【エリア】六本木【ジャンル】軽食・その他グルメ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】六本木駅 徒歩4分
2021年05月26日日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス(SAKEICE)」の新作「アイスクリームにかけるお酒」とコラボレーションアイスが、2021年5月9日(日)まで東京・浅草のサケアイスショップほかで発売される。「サケアイス」高アルコール度数の日本酒アイスクリーム「サケアイス」は、アルコール度数約4%=高アルコール度数の日本酒アイスクリーム専門店。従来の酒粕入りのアイスクリームなどとは異なり、日本酒をたっぷりと混ぜ込んだ“大人の味わい”のアイスクリームを展開している。“とろける甘さ”高級古酒コラボアイスそんな「サケアイス」の新作は、創業1835年の酒蔵「達磨正宗(白木恒助商店)」とコラボレーション。日本酒の長期熟成酒=古酒造りに取り組む全国有数の酒蔵で、昭和40年代から古酒造りを行っている。そんな「達磨正宗」の「アイスクリームにかけるお酒」には、113種類もの中からアイスクリームとの相性を考えて厳選した高級な古酒だ。新作のコラボレーションアイスには、「アイスクリームにかけるお酒」を贅沢に使用し、とろける甘さの風味豊かなフレーバーに仕上げた。古酒ならではのまろやかさとキャラメルを思わす風味が楽しめる“大人の”ための限定スイーツとなっている。【詳細】「アイスクリームにかけるお酒」とコラボレーションアイス発売期間:~2021年5月9日(日)※期間限定価格:・サケアイスショップシングル540円/ダブル756円/トリプル972円※すべて税込。・サケアイス公式オンラインショップ1Lサイズ 5,740円(税込・送料込)取扱店舗:・サケアイスショップ住所:東京都台東区浅草1-7-5営業時間:平日11:00〜17:00/土日祝10:00〜18:00・サケアイス公式オンラインショップ
2021年04月30日普段と違うアピールができるかもしれない場所……それが飲みの席。お酒の力を借りれば、恥ずかしいと思ってできないしぐさができる場合も!そこで今回は、お酒の席でかわいいと思われる女性のしぐさについて、男性の意見と一緒にご紹介しますよ。■ 口元に手を添えて笑う「口元に手を添えてひたすら笑ってると、酔ってる感じと女の子らしい感じがかわいいと思います」(25歳/美容師)「普段はあんまり笑わない子が、お酒飲んだせいで女の子らしく笑ってると、そのギャップにかわいさを感じます」(28歳/公務員)笑うこと……それはその場の雰囲気を明るくさせます。さらに口元に手を添えると、女性らしさがプラスされてより魅力的に見えます。一方で、大声で笑いすぎるのは下品な印象に繋がる場合も。あくまでかわいらしく笑うこと。これを意識してくださいね。■ 顔を覆うしぐさ「お酒で赤くなった顔を両手で覆ってると、かわいい~って思います。お酒弱いのかなって思ったりして、守ってあげたくなりますね」(29歳/金融会社)「素面の時に両手で顔覆ってても、歯でも痛いのかなって思うだけだけど、お酒の席での顔を覆う仕草は、たまらなくかわいい!」(25歳/医療関係)酔っぱらって赤くなった顔を手で隠す。そんな仕草に「かわいい!守ってあげたい!」と感じる男性も多いのだとか。もし、お酒に強いなら、少しだけ厚着をしたりメイクを工夫したりして、ほんのりと頬を赤くしてみるのもいいかも。■ 眠そうにあくびをする「お酒で眠くなって、目元をこすってる姿はかわいすぎ。ちょっと心配になって、そこから好きになったこともあります」(26歳/出版社)「小さいあくびをこっそりしてる姿に萌えます。普段あくびされたらつまんないのかなって思うけど、お酒飲んでたらかわいく見える」(25歳/アパレル企業)お酒を飲むと眠くなる……これはお酒があってこそのもの。こんな姿は、男性から見るとかわいいのだとか。「自分が介抱しなきゃ」と思う気持ちを高ぶらせる効果もあるのかもしれませんね。さりげなくあくびをしたリ、少し目をこすったりして眠いアピールをしてみてはいかがでしょう?■ お酒の力を借りてみてお酒を飲んでいるからこそ、かわいく見える場合もあります。少しお酒の力を借りて、普段はできないアピールに挑戦してみてはどうでしょうか。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月22日性別問わずお酒が好きで、楽しみたい、という人は少なくないでしょう。でも男性の中には女性に「あまりお酒を飲んでほしくない」と考えている人もいるようです。お酒が好きでよく飲む女子を、男性はどう見ているのでしょうか。男性の考えを紹介します。■ 1.女性が外で飲んでも気にならない「女子が外で飲んでも気にならない」という男性の理由は、「社会人になれば付き合いもあるし、飲まないわけにはいかない」とか、「お酒を飲むのが好きで、お酒でストレス発散してるようだから、我慢させたくない」などがあるようです。お酒を飲めない、お酒が得意じゃない男性のなかには、「自分と一緒に飲んでも楽しくないだろうから、飲める友達とたくさん飲んで、楽しんでほしい」と考える人もいるみたい。もちろん、「勝手にしろ!」と突き放しているわけではありません。信頼しているからこそ、彼女を自由にさせているのです。でも、くれぐれも悪い飲み方にならないよう、注意してくださいね。■ 2.女子がお酒好きでもいい!お酒が好きなことについて、完全NG!という男性はあまりいないでしょう。また、お酒好きという理由だけで恋愛対象から外す男性も少ないはず。男性自身が下戸(げこ:体質的にお酒を飲めない人)だったり、お酒に対してトラウマがあったりなど、よほどの事情がない限り「別にいいんじゃない?」と考えるようです。でも、お酒とのつきあい方によっては、彼女候補から外されてしまうことも……。・お酒の量の限界値がわからず、吐くまで飲んでしまう・飲むと男性に絡んでいく・酔っ払うと愚痴がひどくなる・毎回、朝まで飲み明かす……こんなお酒の飲み方をする女性は、どんな美人でも、スタイル抜群でも敬遠されてしまいます。とくに「飲むと男性に絡んでいく」女性は、一夜限りのお相手としてはアリでも、本命の彼女には絶対に選ばれないでしょう。■ 3.彼女には「外飲みはダメ」と言うかもフリーの間はどこで誰と飲んでも構わないのですが、自分の彼女になったら、外ではあまり飲まないで欲しい、と考える男性もいます。彼女がお酒を飲むことの条件は厳しめ。「男友達と二人で飲むのはダメ」「オトコが大勢参加する飲み会には行かないでほしい」「飲み会に行ってもソフトドリンクで我慢してほしい」という男性も少なくないようです。彼女がお酒を飲むことに厳しい理由としては、彼女自身は信頼できても、一緒に呑んでいる男性は信用できるかわからないから!彼女自身がどれだけ気を付けていても、お酒を飲めば誰だって気が大きくなりますし、ガードも緩くなるでしょう。「いつ何が起きてもおかしくない」わけです。彼女を大切に想うがゆえに、彼氏として「飲むなら自分の目が届くところで飲んでほしい」と思うのも理解できるところですね。■ 飲みすぎ注意!節度を守ってお酒を楽しもう女性だってお酒を楽しむ権利はあります。仕事の関係者と家の外で飲む機会もあるでしょう。節度を守ってお酒を楽しむぶんには、何も問題はありません。どこで飲んでも彼氏には心配をかけないよう、日ごろから心がけてくださいね。(沙木貴咲/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月16日2015年の春前から、韓国でとあるお酒が人気を博しました。そのお酒というのが、フルーツフレーバー風味のカクテル焼酎。韓国を代表する焼酎「チョウムチョロム」が、2015年3月に柚子味の「スンハリ(スナリ) チョウムチョロム」を発売。味は普通の焼酎よりも甘くて飲みやすく、まるでカクテルのようだと話題になりました。アルコール度数は15度あたりのものが多く、今までの焼酎(20度以上が多い)より飲みやすいとして女性の心をつかんでいます。■フルーツ焼酎「ソジュ」の飲み方は?フルーツ焼酎の飲み方は、ショットグラスで飲むのが基本。ですが、アルコールが他の焼酎より低いとはいっても15度もあり、お酒の中ではわりと高めなので、炭酸で割って飲んだりもします。炭酸で割る場合は、サイダー、ジュース、コーラ等で割る飲み方がおすすめです。こちらの炭酸で割るアレンジ方法は、特にお酒にそれほど強くない方にもおすすめの飲み方です。興味がある人は、ぜひ一度試してみてくださいね。■ソジュの人気の秘密はフルーツ濃縮液にあり!?フルーツ焼酎の人気の先駆け的存在なのが先ほども紹介した「ゆず味」。なんでも、天然のゆずの濃縮液が含まれていることも、女性に人気の秘密のひとつだとされています。韓国料理にぴったり合うお酒で、その飲みやすさも高い人気の秘訣。辛い韓国料理の合間に飲むフルーツ焼酎は、ほっとした瞬間を与えてくれる飲み物なんですね。その上、フルーツエキス入りなので美容効果も期待できるなんて嬉しい限りです!■フルーツ焼酎「ソジュ」人気のラインナップフルーツ焼酎はゆず味の他にも、ブルーベリー、ざくろ、ピーチ、グレープフルーツ、オレンジなどのフレーバーがあります。どれも美味しそうですね。フルーツ入りで、甘くてカクテルみたい。その上、お肌にもよさそうです。女性にとっては見逃せないお酒ですね。普通の焼酎に比べて飲みやすいので、ついつい飲み過ぎてしまわないようにご注意ください!■カラフルな蓋も可愛い本場韓国のフルーツ焼酎ボトル出典:韓国で売られているフルーツ焼酎はグリーンのボトルがトレードマーク。そしてフレーバーによって蓋の色が違っているところが可愛いですよね。また、フルーツ焼酎の飲み方として、生のフルーツをおつまみにして飲むという一風変わった味わい方もあるそうです。口中、フルーツ三昧と言ったところでしょうか。女性にとって、フルーツ焼酎は、カクテル感覚の飲み物であり、美容効果も期待できる新しい焼酎であることは間違いなさそうですね。■日本でも流行中のフルーツ焼酎でお酒を楽しもう!飲みやすく、悪酔いをしない韓国のフルーツ焼酎。アルコールが強いとおもったら炭酸で割って、飲みやすくしてから美味しくお酒を楽しみましょう。次に店でフルーツ焼酎を見かけたら、買ってみてフルーツ焼酎ライフを満喫してみてはいかがでしょうか。
2021年04月15日イタリアン出身のシェフと日本酒の伝道師がコラボ徳島と長野の逸品食材で織りなす皿が和酒と響き合う約80銘柄の日本酒を揃え、最上のペアリングを探求イタリアン出身のシェフと日本酒の伝道師がコラボ恵比寿駅から徒歩3分、渋谷川近くの細長いビルの7階にある【MAEN】に一歩入ると、優しい空気感とワクワク感に包まれます。徳島の伝統工芸・藍染めをキーカラーとし、薄灰色を合わせた設えは、どこか懐かしく落ち着いた趣。そこで待ち受ける洋の皿×日本酒のペアリングコースは、食材と料理、和酒の銘柄と提供法など、すべてが多種多様でハイクオリティ。自然体で過ごせる空間で、高揚感と幸福感にあふれる食体験が叶います。店名【MAEN(ミーン)】は、「作り手と食べ手との『間 MA』を、料理と酒で『縁 EN』へと紡ぐ」という意味をこめてシックな照明の店内には、料理とお酒を最上の状態とタイミングで共に饗せるよう、カウンター11席を設えています。このミニマルな舞台で腕をふるうのが、オーナーシェフの井戸雄太さんと日本酒の伝道師・御子柴悟さんの二人。2010年代、日本酒の新たなつくり手が綺羅星のごとく登場し、和酒の魅力を広める頃、井戸シェフはイタリアンやスペイン料理店で腕を磨きながら、御子柴さんは日本酒と和食の店で経験を積みながら、お酒・食材のつくり手と食べ手を結ぶ場を構想。そんな二人が出会い、タッグを組み、1品1杯ずつの渾身のペアリングワールドを披露しています。徳島と長野の逸品食材で織りなす皿が和酒と響き合うペアリングコースは、『6品6酒コース』『8品8酒コース』の2種を用意。加えて、お酒の苦手な人も楽しめるよう、『料理のみ6品』『料理のみ8品』のコースがあり、好みのドリンクをアラカルトで合わせることも可能です。食材は徳島と長野産が中心となり、無農薬栽培の野菜、鮮魚、銘柄肉やジビエ、山菜やきのこなど季節ごとの山里の幸が、産地直送で続々入荷します。多彩な食材を産地から直送。日本指折りの好漁港・鳴門を有する徳島、大地の恵みの宝庫・長野の2県が揃うことで、食材の個性が増すこれは、井戸シェフの両親が徳島出身で、幼い頃から慣れ親しんだ地であること、御子柴さんの故郷が長野であることにちなむ縁。二人が現地に足を運び、生産者との絆を紡いで仕入れるスタイルを貫き、鶏舎で鶏の羽にまみれたこともあったそう。食材の背景と力強さを体感してつくる料理は、皿の上に産地の風景や季節の詩情が舞うような奥行きの深さです。ある日のコースから、自慢の3品とペアリングの趣向を紹介しましょう。『鹿芯玉 クリームチーズ 苺』鹿肉は日本の原風景が残る秘境・徳島県祖谷(いや)のジビエ業者から直接仕入れコースの最初に登場する井戸シェフのスペシャリテ。徳島の「祖谷地美栄」の鹿肉に繊細な火入れを施し、希少な芯玉部位の持ち味を頂点へ。苺の酸味をきかせたクリームチーズを肉でくるみ、日本酒と自家製発酵ドリンクを煮詰めたソースをつけて食べると、複雑味のある構成要素の味わいが渾然一体となり、陶酔ものの美味しさです。御子柴さんがこの皿に合わせるのは熱燗。一皿目がジビエ料理×熱燗というインパクトに富むペアリングに心を奪われ、次の皿とお酒へのワクワク感が高まります。『小林ゴールドエッグ 阿波尾鶏 椎茸』コース中盤に饗されることが多い名物料理の一つ。卵型のキュートな器はオリジナル調理技はフレンチのフラン、味わうと洋風茶碗蒸しの超進化系。80種以上もの卵を扱う徳島の「たまごのソムリエ」小林さんセレクトの卵、徳島の地鶏・阿波尾鶏、徳島「サンマッシュ櫛渕」の椎茸を主軸に、生クリームを巧みにきかせてミルキー&ほのぼのとした美味しさに仕上げています。上部の低温ソテーしたカリッカリッの椎茸に加え、中の具にしっとり旨みの濃い椎茸と地鶏を仕込み、料理が和酒を呼ぶ趣向です。合わせるお酒は燗酒がメイン。口の中が椎茸スープを味わうような趣になり、深く長い余韻が続き、幸福感に包まれながら次の皿とお酒へ。『阿波牛 新玉葱 人参』肉の美味しさに加え、塩だけの調味で2時間焼いて自然な甘みを引き出した野菜の旨みも圧巻徳島と長野の食材を直送仕入れする【MAEN】には、東京では珍しい食材も多数。A5ランクの阿波牛もその一つで、さらに嬉しいのは、希少部位ハツがかなりの頻度で入荷すること。上質な赤身肉のような品のある旨みと、サクッと軽やかな食感を併せ持つ阿波牛ハツの美味しさは、この上なくドラマチックです。季節の滋味が肉のアクセントになり、この皿では蕗味噌を添えています。お酒の合わせ方は変幻自在。洋の皿のメインである肉料理×日本酒のペアリングは、御子柴さんが得意とするところ。何を合わせるかはその日のお楽しみに。約80銘柄の日本酒を揃え、最上のペアリングを探求無限の可能性から、料理と日本酒がお互いを高め合うペアリングを探り、実証する料理に合わせる日本酒は、全国の名蔵元が醸す地酒約80種を揃える豪快さとひたむきさ。その日の料理とゲストに応じた銘柄を提供温度帯・酒器とともに探り、井戸シェフと御子柴さんが実際に試し、「美味しい」と納得したペアリングのみを饗しています。扱う銘柄は季節や食材に応じて順次入れ替え。なかには定番的なお酒もあり、ボディの強い肉料理に合う奈良「花巴」、群馬「流輝」、京都「弥栄鶴」、デザートに合わせている滋賀「双子座のスピカ(萩乃露)」などが代表格。さらに、新酒・春酒・夏酒・ひやおろしなどの季節酒を取り入れながら、コース全体の緩急をつけています。新次元のペアリングを楽しいライブ感と共に届けつつ、程よい距離感のもてなしに徹するのも、この店の持ち味銘酒揃いのラインナップに加え、御子柴さん独自の神業的な提供法も、【MAEN】のペアリングワールドをパワーアップしています。冷酒・常温・燗などの温度帯や酒器を替えるのはもとより、長野のどぶろくをガス感が残る状態で熱燗にする「ピチ燗」、炭酸ガスを注入してサワー風にするなど、新しくて美味しい試みも多数。極めつきは、凍るギリギリまで冷やしたお酒と熱い料理を合わせる、温度差ペアリングです。料理の熱にひかれ、お酒の温度が口の中で上がり、通常は燗をつける際に変化する香りと味わいの状態を口内で体感できるという面白さ。【MAEN】で「口中燗」と呼んでいるスペシャルペアリングは、ぜひお店で体験を。東京にいながら、徳島や長野を旅しているような気分にも。デートや一人ディナーなどにおすすめさらに、長野産木曽檜に徳島の藍染めを施した手づくりのプレート、藍染めのエプロン、大谷焼の器など、徳島と長野の風土と文化が薫る小物も、MAENワールドの大切なアイテムです。料理とお酒、空間や小物のすべてに細やかな配慮が行き渡り、一つ一つに心がこもる……。メニュー表には、「Special Thanks」の言葉に続き、食材の生産者や小物のつくり手たちの名前がずらり。ペアリングの妙味にひたりながら、つくる人・饗する人・食べる人の輪を感じ、「縁 EN」を紡げるのも、この店の醍醐味になっています。MAEN Sake pairing restaurant【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩3分
2021年04月15日日本酒が好きという人、多いですよね。とくに、升酒は風情もあってとっても素敵です。では、升酒の飲み方として「もっきり」という方法がありますが、その正しいお作法は知っていますか?この記事では、もっきりの楽しみ方や、日本酒を飲むための升の種類、お店で日本酒をスマートに注文する方法、日本酒を飲む順番など、日本酒好きなら知っておきたい知識について紹介します。■【日本酒の飲み方】升酒升酒とは、その通り升に入った日本酒のことです。憧れてはいるけれど、実際に升を使って飲んだことはないという人もいるかもしれませんね。正しい升酒の飲み方を知っていると、お酒の席でも一目置かれること間違いなしですよ!・お祝いの席で振舞われることが多い升酒は、お正月や結婚式をはじめとした、お祝いの席で振舞われることが多いやり方です。その理由は、升を作るときに杉や桧、樅といった神社の建築などに使われる縁起の良い木材が使われることに加えて、木を組み合わせて作ることから「き(気)を合わせる」といった語呂合わせも縁起の良さを感じさせるためです。・鷲掴みにしない升酒を飲むときには、ついつい鷲掴みにしてしまうという人もいるかもしれません。普段の生活で升を使うシーンはあまり多くないので、慣れていないのも当然ですよね。実は、升を持つときには、親指以外の4本の指を升の下側に入れ、親指を縁に添えるようにするのが美しい持ち方です。鷲掴みにするのと比べると、少し自由に動かしにくいと感じることもあるかもしれません。結婚式などで升酒が出るかもしれないというときには、あらかじめこの持ち方を練習しておくと、その場でスムーズに対処できます。・平たい部分に口を付けてすするように飲む升酒の正しい飲み方は、升の平たい部分に口をつけて、すするように飲むことです。すするのはマナー違反と思われがちですが、実は日本酒の場合はそうではないんです。日本酒をすすると、口の中で空気とお酒が混ざります。こうすると、より強くお酒の香りを感じられるようになるんです。・日常的な場面で飲むときは角からでもOKお祝いの場など、形式を重視する場面では平たい部分に口をつけて飲むのがスマートですが、実際は角から飲む方が飲みやすいし、こぼしてしまうリスクも減らせますよね。日常的な場面では、升酒を角から飲んでも問題ありません。もちろん、平たい部分からの方が飲みやすいと感じるならばそちらでも構いません。こだわりすぎず、お酒をめいっぱい楽しめる方法で飲んでみてください。・塩とともに日本酒を楽しむのがツウ日本酒を飲むときに、塩と一緒に楽しむのがツウの飲み方だと言われています。人間の味覚で感じられる味は甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の5種類ですが、日本酒にはこのうち塩味以外の4種類が含まれているのです。そのため、塩をなめながら日本酒を飲むと5種類すべての味を楽しめることになりますよね。さらに、塩が日本酒の甘味や旨味を引き立ててくれるため、日本酒をよりおいしく飲むことができるんです。とっくりとおちょこで日本酒を飲むときには、塩を小皿に入れて指でなめながら飲むというやり方がよく見られます。升を使って日本酒を飲むときには、升の唇が触れるあたりに塩を塗っておくと飲みやすくなります。日本酒にこだわって選ぶのはもちろん、塩にこだわって選んだり、塩を変えたときの日本酒の味の印象の違いを確かめながら飲むのも楽しいですね。■【日本酒の飲み方】升酒「もっきり」とは・もっきりの注がれ方もっきりとは、升の中にグラスが入っていて、その中になみなみと日本酒が入っている状態の注ぎ方のことを言います。普段の生活ではあまり目にしませんが、居酒屋などで見たことがあるという人も多いでしょう。また、居酒屋などでは升ではなく別の容器を使うこともあります。・もっきりの語源もっきりは、お酒が量り売りされていた江戸時代に語源があります。「盛りきり」が「もっきり」に変化したと言われているのですが、グラスギリギリまでお酒を入れても1合に満たない量だったときに、受け皿として升を使い、その中にお酒をあふれさせて入れたのが始まりだといわれています。つまり最初は、量り売りの量を調整するための注ぎ方だったというわけですね。・「盛りこぼし」とも言うもっきりは、盛りこぼしと呼ばれることもあります。盛っただけでなくあふれさせてこぼすことからこう呼ばれることもあるのだとか。どちらも覚えておくと、お酒を注文するときに役立ちます。■【日本酒の飲み方】もっきりを飲むときのマナーもっきりは、先にも紹介したように生活習慣の中から自然発生した注ぎ方です。そのため、厳密に正しいマナーというのは存在しません。とはいえ、グラスにも升にもたっぷり日本酒が注がれているもっきりはどうやって飲んだらよいのか迷ってしまうこともありますよね。もっきりを飲むときのマナーを覚えておくと、迷わずスマートにもっきりが飲めます。・限界まで注いでもらう居酒屋などでもっきりを飲む場合、テーブルで日本酒を注いでもらうのが一般的です。調理場でお酒を注いでから運ぶと、もっきりの場合こぼしてしまうリスクが非常に大きくなるからです。テーブルで注いでもらうときには、その場を盛り上げるなどすると店員さんも頑張って限界ギリギリまでお酒を注いでくれることもあります。それももっきりの醍醐味ですから、どうしたらたくさんお酒を注いでもらえるか、盛り上げ方を考えてみてください。お店によっては升ギリギリまでお酒を入れることもあれば、升には少し余裕を残す注ぎ方をする場合もありますよ。・グラスを持って一口飲むグラスにも升にもめいっぱいお酒が入っている場合、まずはグラスを持って一口飲みましょう。持ち上げるとどうしてもお酒がこぼれてしまうので、お酒をテーブルに置いたまま直接グラスに口をつけるとこぼさずに飲めます。このとき、どうしても不恰好になりがちですが、グラスを手でおさえると少し不恰好さが軽減します。グラスを持ち上げて飲んでも良いのですが、その場合こぼさずに飲むのは無理なので、タオルやおしぼりなどを使ってこぼれた日本酒を受けられるようにしておきましょう。・グラスのお酒を升に少々移す升に余裕を残してお酒を注いでくれるお店の場合には、グラスのお酒を少し升に移すことでグラスに余裕ができ、こぼさずにもっきりを楽しめます。もっきりに使うグラスの外側にはお酒がついていてすべりやすいこともあるので、グラスから升にお酒を移すときには慎重に少しずつ行ってください。・最後は升に残ったお酒をグラスへグラスのお酒を飲みきったら、升からお酒をグラスに移して飲みます。このとき、升の角から少しずつグラスにお酒を移すようにするとこぼさずに注げます。・升から直接飲んでもOK升はお酒を飲むのにも使える道具です。そのため、もっきりの升に残ったお酒は升から直接飲んでも問題ありません。グラスから飲むのと升から飲むので味の感じ方が違ったりもするので、飲み比べてその違いを楽しんでみるというのもよいですね。■【日本酒の飲み方】升の種類・木升木升とは、名前の通り木でできた升です。木の素材が感じられる作りとなっていることが特徴で、以前は材料として杉が使われることが多かったのですが、最近では桧が使われることがほとんどです。杉よりも桧が使われるようになった理由として、桧の方が丈夫で香りがよいことが挙げられます。・塗升塗升は、漆塗りがされている升のことです。内側が赤、外側が黒に塗られているのが一般的です。リッチな印象の見た目になるので、木升よりも華やかな場面で使われることが多くなっています。以前は塗升も内側が木でできていることが多かったのですが、最近ではプラスチック製の塗升も増えてきています。・木の香りがお酒を引き立てる升に使われている木の香りは、お酒を引き立てる役割もしてくれます。木の香りが好きで、香りにこだわって升を選びたいという人には香りの強い桧製の升がおすすめです。いろいろな素材の升を集めて違いを感じたり、お酒によって升を使い分けたりするのもよいですね。そのように、ツウになりたければ、塗升よりも木升を選びましょう。穏やかな香りの日本酒を選ぶと木の香りを感じやすくなります。■お店で日本酒をスマートに頼むには?お店で日本酒を頼んだとき、出てきたものが思ったものと違ったなんて感じたことはありませんか?日本酒にはいろいろな飲み方があるため、その好みをしっかり伝えられるとスマートで、自分の思った通りのものを出してもらえます。どうしたらスマートに注文できるのか、おさえておくべきポイントを確認しましょう。・好みの温度を伝える日本酒は、さまざまな温度で飲めるお酒です。そのため、まずは好みの温度を伝えましょう。温度は低い方から順に「雪冷え」「花冷え」「涼冷え」「冷や」「日向燗」「人肌燗」「ぬる燗」「上燗」「熱燗」「飛び切り燗」と呼び方がわかれています。勘違いしがちなのが「冷や」はおよそ20度の温度で常温のことをさしています。それより低い温度のものを「冷酒」、それより高い温度のものを「燗」と呼ぶので、最初は「冷酒」「冷や」「ぬる燗」「熱燗」の4種類くらいを覚えておけば、それだけでもいろいろな温度が楽しめます。・おちょこを選ぶお店によっては、おちょこを選ばせてくれる場合もあります。見た目の印象でパッと選んでしまう人が多いかと思いますが、実はおちょこによってもお酒の味の感じ方は違います。ガラス製のものはよりシャープに味を感じやすく、陶器のものはまろやかに感じやすいのです。どんな風にお酒を楽しみたいかによって、選ぶ酒器を変えられるとよりツウに近づけるでしょう。・お店の人と相談する日本酒には長い歴史があるだけに、おいしいとされている飲み方はたくさんあります。お酒の種類はもちろん、温度や酒器の選び方など、組み合わせたら無限大とも言えるほどです。もちろん好きなように飲めばよいのですが、知らない飲み方に出会ったり、よりおいしく感じられる飲み方がしたいと思ったときにはお店の人に相談してみてください。「このお酒にはこれがおすすめ」など、豊富な知識でおいしい飲み方を提案してくれるはずです。新しいことを覚えるよい機会にもなりますね。■日本酒を飲む順番は?・正式な順番はない日本酒を飲むときに、正式な順番はありません。つまり「好きなように飲めばよい」というのが正解だとも言えます。どんな順番で飲んだらおいしく感じられるのか、自分なりにいろいろと試してみるのも楽しいですよ。・軽くすっきりとした飲み口から始めるのがおすすめとはいえ、日本酒にも一般的におすすめとされている飲み方があります。それは、味の淡いもの、軽くすっきりとした飲み口のものから濃いものに移っていくように飲む方法です。こうすることで、前に飲んだお酒の味が邪魔をせず、次のお酒を楽しめます。どれが淡い味でどれが濃い味かわからないという場合には、2種類の方法があります。1つめが、値段の高いお酒から選んで飲むという方法です。一般的には、値段の高いお酒の方が繊細な傾向があるため、こうした飲み方をすると自然と淡い味から濃い味に移っていくことができます。2つめは、北の地域のお酒から選んで飲むという方法です。北の地域のお酒はさっぱり、南の地域のお酒は濃い味わいとなっている傾向が多いので、このような飲み方もおすすめです。ただし、日本酒の場合には飲むほどに酔ってしまうので、たくさん飲むと味の繊細さなどがわからなくなってしまうこともあります。お酒に特別強いという場合以外は、好きなお酒を1杯目が2杯目に飲みましょう。好きなお酒が濃い味の場合には、水を飲むなどして口の中をリセットする方法もあります。■さまざまな日本酒の楽しみ方を覚えようお祝いの席では、日本酒が升に入って出てくることもよくあります。升に入った日本酒は、鷲掴みにせず4本の指で支えて親指を縁に添えるようにして持ち上げ、平らな部分からすすって飲みます。すすることで口の中に空気と日本酒が一緒に入り、香りを感じやすくなりますよ。また、木の升を使うと木の香りが日本酒を引き立ててくれる面もあります。お店で日本酒を飲むときには好みをしっかり伝えるのがポイント。どんなものを選んだらよいのかわからないときには、お店の人に相談するとおいしい飲み方を提案してもらえますので、恥ずかしがらずに人に聞くこともおすすめです!日本酒をおいしく楽しむために、さまざまな飲み方を試してみましょう!
2021年04月08日朝日酒造の日本酒「久保田」から、ブランド発のスパークリング日本酒「久保田 スパークリング」が登場。2021年4月19日(月)より発売される。爽快感ある「久保田」のスパークリング純米酒をベースとした「久保田 スパークリング」は、きめの細かな泡立ちとマスカットのように爽やかな香りを楽しめる、軽やかなスパークリング日本酒だ。甘酸っぱくボリュームのある味わいながらも、「久保田」ならではのシャープな酸味が際立つ、すっきりとした口当たりにまとめている。爽快感のある味わいは、ブルスケッタ、生ハムやチーズ、アヒージョなどの料理にもぴったりだ。詳細久保田 スパークリング発売日:2021年4月19日(月)※朝日酒造オンラインショップでは、4月2日(金)16:00より予約受付開始価格:500mL 1,320円(税込)【問い合わせ先】朝日酒造株式会社TEL:0258-41-3777受付時間 月〜金曜日(祝日・定休日のぞく) 10:00〜17:00
2021年04月05日山梨の日本酒「七賢」とフレンチの巨匠アラン・デュカスのコラボレーションによるスパークリング日本酒「アラン・デュカス スパークリング サケ(Alain Ducasse Sparkling Sake)」が、2021年4月下旬、伊勢丹新宿店ほかにて発売される。リッチな味わいに仕上げたスパークリング日本酒「アラン・デュカス スパークリング サケ」は、アラン・デュカスとゆかりの深い地中海を着想源に生まれたスパークリング日本酒だ。製法では、シャンパーニュと同様に瓶内で発酵させるとともに、水の代わりに日本酒を使って贅沢に醸造する「貴醸酒(きじょうしゅ)」製法を採用し、希少な桜樽で熟成。貴醸酒の瓶内二次発酵という世界初の製法により、フレンチにもマッチするリッチな味わいを生みだした。みずみずしい泡立ちのなかに漂うさくらんぼのような香り、樽熟成ならではのほのかな苦味を帯びた甘味、そして穏やかで心地よい余韻を楽しめる、華やかなスパークリング日本酒に仕上げている。詳細アラン・デュカス スパークリング サケ発売時期:2021年4月下旬取扱店舗:伊勢丹新宿店(東京都新宿区新宿3-14-1)、七賢ウェブショップ(4月29日(木・祝)から) ほか提供レストラン:ベージュ アラン・デュカス 東京(東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング 10F)、ブノワ(東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 10F)、エステール(東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテル東京内)、ブノワ 京都(京都府京都市東山区清水2-204-2 ザ・ホテル青龍 京都清水内)、MUNI ALAIN DUCASSE(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3 ホテル MUNI KYOTO内)価格:5,500円(税込)容量:720mL
2021年04月03日日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス」が関西初登場。2021年4⽉7⽇(水)から4月12日(月)まで、大阪・阪急うめだ本店9階祝祭広場に限定ストアをオープンする。日本酒アイス専門店「サケアイス」大阪に「サケアイス」は、日本酒アイスクリームを提供する日本初の専門店だ。酒粕入りのアイスクリームや、微量のアルコール分(1%未満)を含有したアイスクリームなど、従来の酒入りアイスとは異なり、高アルコール度数の大人の味わいが楽しめる。全国各地から厳選した日本酒を使用して、日本酒の豊かな香りや旨みが感じられるこだわりのアイスクリームを展開している。フレーバーが選べる!「サケアイス」会場には、人気の「サケアイス」をバリエーション豊かに用意。不動の⼈気No.1アルコール度数約4%の「日本酒アイス」を筆頭に、北海道・旭川の「男⼭」を贅沢に使⽤した「男山」、⽢酸っぱいいちごピューレを加えた「ご縁だね×いちご」、桜フレーバーにアレンジした「桜咲け!×桜」などがラインナップする。また、期間限定で和歌⼭・平和酒造とコラボレーションした「紀⼟ 無量⼭」アイスも販売。メロンのような繊細な⽢味とキリッとしたアルコール感が特徴だ。ぜひ他の「サケアイス」と⾷べ⽐べを楽しんでみて。【詳細】サケアイス期間限定ショップ期間:2021年4⽉7⽇(⽔)〜4⽉12⽇(⽉)場所:阪急うめだ本店9階祝祭広場住所:大阪府大阪市北区角田町8-7営業時間:10:00〜20:00※催し最終⽇は18:00終了価格:シングル550円(税込)、ダブル770円(税込)、トリプル990円(税込)
2021年03月29日知られざる、国産醸造酒のおいしさを広めたい日本酒やワインとのマリアージュが楽しいアテ信頼関係を築いた蔵元から直送される限定酒知られざる、国産醸造酒のおいしさを広めたいどこかレトロな風情が漂う外観。2階には系列の貝料理店【ボンゴレ】がJR元町駅から徒歩3分。【酒商熊澤】は、卸売も行う酒店が、「まだ知られていない日本のお酒のおいしさを広めたい」と開店したお店。小さな蔵元の日本酒や日本ワイン、クラフトビールを豊富に揃えています。味わいのある木製カウンターでは、約16人までスタンディング可能。(現在はコロナ対策のため10人まで)元々は2012年、立ち飲み兼酒店として開店しましたが、2020年に酒店は移転。現在は立ち飲み店のみの営業で、料理は、2階の貝料理専門店【ボンゴレ】の板前が腕を振るう貝料理や和食を中心に、刺身やお酒にぴったりのメニューが並びます。日本酒やワインとのマリアージュが楽しいアテ『明石焼き穴子』715円(税込)。近海で獲れる穴子を、信頼をおく卸業者から仕入れるため鮮度も抜群冬は生ガキ、春ならあさりのワイン蒸しなど季節メニューも充実しており、ほぼワンコイン以下でオーダーできるのも魅力。まずご紹介するこちらは、店主の小林摩梨さんおすすめの、ふっくらやわらかに口溶ける『明石焼き穴子』。甘い煮きり醤油がかかっているため、日本酒はもちろん、芳醇な赤ワインとも相性抜群です。『鴨生ハム』495円(税込)お次の一品はワインはもちろん、日本酒も進むという『鴨生ハム』。しっかりと乗った脂のおいしさに、噛み応えのある食感もポイント。シンプルながら奥深い味わいにはまるリピーターが多いそうです。『甲いかうにかにみそ』440円(税込)日本酒を熱燗で提供する際は、冷めにくい錫のチロリと、香りが花開く平皿でそして「これには絶対日本酒を!」と店主さんが太鼓判を押すのは、『甲いかうにかにみそ』。日本酒が魚介独特の臭みを消して、うにとかにみその濃厚なマリアージュが、コウイカの繊細な旨味を際立てます。信頼関係を築いた蔵元から直送される限定酒透き通るような上品さにのぞく米の旨味が魅力の無濾過生原酒『龍勢』(右)ほか、おすすめの日本酒日本酒は、銘酒と名高い京都 藤岡酒造の『蒼空』や姫路の灘菊酒蔵、山口の大嶺酒造のものなど、西日本を中心に、希少な旬の銘柄約50種を用意。冷やは90ml、燗は1合407円(税込)から味わえます。お酒に合わせ、冷や、常温、燗と、ベストな呑み方を提案してくれるのもうれしいところ。ワインの中には、タンクから手で汲み上げ瓶内発酵することにより、酸化防止剤無添加で仕上げる「てぐみ」のスパークリング(左)もワイン、クラフトビールも、少量生産のワイナリー、ブルワリーと信頼関係を築き、直送してもらうレアな品ぞろえで、季節により変化していきます。ワインは赤、白、スパークリングが常時5~6種あり、グラス583円(税込)からオーダー可能。クラフトビールも約5~6種がボトル825円(税込)から揃っています。ほとんどが季節限定醸造の銘柄となるため、入れ替わりが早く、訪れるたびに異なる銘柄に出会えるというクラフトビール希少なお酒に出会えるのはもちろん、蔵元やワイナリーなど、造り手から直接お話を聞くスタッフさんがいるのも、全国からお酒好きが集まる理由。造る側の熱い想いや裏話、意外な楽しみ方を教えてくれる一方、飲み手の声も届けてくれるので、ぜひ話しかけてみては。店主の小林さん(左)とスタッフのMIHOさん(右)酒商熊澤【エリア】神戸元町【ジャンル】日本酒バー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】元町駅 徒歩3分※営業時間は状況によって変わります。最新情報はお店のFacebookにてご確認ください
2021年03月28日日本一の酒処である兵庫・灘五郷に位置する酒蔵、日本盛で4月17日(土)に『サカリバル』が開催される。「サカリバル」チケット情報日本盛では毎年新酒の時期に「新酒蔵開き」を開催しているが、コロナ禍の影響で、昨年に続き今年も中止となった。全国の酒蔵で蔵開きや日本酒イベントが中止になる中、“日本酒ファンのみなさまに何か楽しみを提供できる方法を”と考え、『サカリバル』が開催されることとなった。当イベントは新型コロナウイルス対策を徹底し、完全予約制・完全入替制の4部制で行われる。参加者には日本酒3本とオリジナルグッズをいれた「サカリバルセット」が配られ、桜をイメージした会場で、この日限定のお酒を飲みながら“花見酒”が楽しめるようなイベントとなっている。また、司会進行に熊谷奈美さんを招き、声を出さず密にならないイベントや、蔵開きでも大人気の「唎き酒講座」も来場者限定で抽選を行い開催される。当日は『サカリバル』以外に「オンライン蔵開き」も開催。専用サイトで、杜氏とスペシャルゲストによる生配信やバーチャル蔵見学、当日限定の日本酒セットの販売も行われるとのこと。北海道から沖縄までどこからでもどなたでも楽しめる“おうちで楽しむ蔵開き”。ぜひこちらもお楽しみに。『サカリバル』の入場券は発売中。【開催日】4月17日(土)【開催時間】《1部》10:00~11:00※受付開始時間9:45《2部》11:45~12:45※受付開始時間11:30《3部》13:30~14:30※受付開始時間13:15《4部》15:15~16:15※受付開始時間15:00※完全入替・定員予約制※各部250名※先着順【会場】日本盛本社工場敷地内(兵庫県西宮市用海4-57)【料金】入場券-2200円※日本酒 3本、やわらぎ水(500ml)、おつまみ、オリジナルグッズ(クリア桝、レジャーシート、トートバック)、フェイスシールド。未成年者は保護者同伴でのみ入場可能。会場ではフェイスシールド・マスクの着用必須。入場時の検温・手指の消毒、「兵庫県新型コロナ追跡システム」登録のご協力をお願いいたします。車でお越しのお客様は飲酒不可。各部60分入れ替え制となります。ご購入いただいた指定時間外には入場することはできません(サカリバルセットについては、開催当日16時15分まで引き換え可)。※販売期間中はインターネット販売にて受付。店頭での直接販売および電話予約はなし。1人4枚まで。[問]日本盛(株)広報■0798-32-2581
2021年03月25日「日本酒業界を盛り上げたい」という想いの下、かねてより日本酒に関わる活動をライフワークとしてきたEXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチ。その橘と福岡県の気鋭酒蔵・白糸酒造との第2弾コラボ日本酒として、今年のバレンタインデーに発売となった『田中六五橘(たなかろくじゅうごたちばな)』などがフィーチャーされた食フェアが、3月24日(水)~4月9日(金)に名門焼鳥店・やきとり宮川赤坂インターシティAIR店にて展開される。EXILE/EXILE THE SECONDでのアーティスト活動の傍ら、ここ数年様々な活動を通して日本酒に対する造詣を深めてきた橘ケンチ。「現代の日本酒の味わい深さをはじめ、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」との日本酒シーンの代弁者たらんという覚悟とともに、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在をリードするキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。いまだ収束の見えないコロナ禍の中では「酒や文化の持つ力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、さらにその思いを強くしている。今回、橘とコラボした白糸酒造は、安政2年(1855年)に創業、山田錦の産地である福岡県糸島市で150年以上に渡って酒造りを行う老舗酒蔵。吊るした石の重さを利用して麹醪の入った袋を巨大な木を使って搾る“ハネ木搾り”は、白糸酒造のみに残る全国的にも珍しい製法であり、今なお古式の上槽法によって全量を醸し続けている。その8代目蔵元にして杜氏である田中克典氏は、橘自身の日本酒に対する知見の蓄積を支えるひとりであり、日本酒界においては一挙手一投足に注目の集まる人物だ。人気酒『田中六五』の名称どおり、酒米・山田錦の産地に蔵を構える福岡県の白糸酒造。撮影/鈴木規仁白糸酒造のみに残る全国的にも珍しい製法=ハネ木搾りは蔵の象徴でもある。撮影/鈴木規仁温故知新──旧蔵とタンク庫など最新設備の同居にも蔵の姿勢が表れている。撮影/鈴木規仁白糸酒造のアイデンティティとも言える代表銘柄『田中六五』は九州が誇る人気酒。撮影/鈴木規仁蔵の外に併設されたショップには人気銘柄『白糸』の多様なラインナップが並ぶ。撮影/鈴木規仁米や道具をきれいにする水場。他と違い外光を取り入れるのも蔵のこだわりのひとつ。蔵人から洗米のレクチャーを受ける橘。現場での会話が日本酒への造詣を育む。酒米の糠(ぬか)を洗い落とした洗米の後は水切りをして翌日の蒸米に備える。『田中六五橘』は“これからの白糸酒造の指針となる酒造り”にその田中杜氏が、東京農業大学醸造科学科から酒類総合研究所などを経て、蔵へ戻ったタイミングの2009年夏に立ち上げた日本酒が『田中六五』。白糸酒造にとっては、まさにアイデンティティとも言える存在だ。橘は2020年12月発売の『橘6513』に続いてこの人気銘柄とコラボすべく白糸酒造を訪れ、田中杜氏から日本酒造りのノウハウを伝授されながら、様々なディスカッションを経て『田中六五橘』を完成させた。その完成度は、田中杜氏をして「これからの当蔵の指針となる酒造りとなった」と言わしめるほど。橘も、「扁平精米という特殊な方法を取り入れたおかげで、雑みが極度に少なくなめらかでシルキーなお酒に仕上がっています。昨年末に発表した対となる『橘6513』は低アルコールで1杯目から飲みやすいお酒ですが、途中から『田中六五橘』に切り替えていただくと、より食事とのマリアージュを楽しんでいただけると思います」と語っている。金属製ではなく、昔ながらの木製の甑(こしき)にこだわり米を蒸し上げる。撮影/鈴木規仁甑(こしき)で蒸し上った米をかき混ぜつつ、次の放冷へ作業を移す。撮影/鈴木規仁最新の設備や新蔵を備えながらも、要所は人の手と感性で造り上げていく。撮影/鈴木規仁蒸した米を甑から出して広げ外気で冷却する放冷は新旧蔵の間で行う。蒸し上げ~放冷の後、温度の下がった米を麹室に引き込み麹菌の種付けを行う。酒母や醪(もろみ)などをかき混ぜる櫂(かい)入れ。醪の溶解と発酵との調和を図る。美味しい日本酒を醸す上で欠かせない適切な温度管理。日々の地道な作業が続く。克典氏(左)の実弟でデザイナーの公二氏(中)とパッケージについてディスカッション。コラボレーションを重ねることでより親交を深めた橘(左)と田中克典氏(右)白糸酒造の皆さんと。各地でのこういったふれあいが橘の何よりの楽しみでもある。2020年2月14日にリリースされた現状の最新コラボ日本酒『田中六五橘』。撮影/鈴木規仁『橘6513』や旬の肴も!食のフェアで“ハッピーな空気を”3月24日より開催されるやきとり宮川赤坂インターシティAIR店での食のフェアは、本来昨年末に好評を博した『〈橘〉×越前福井フェア2020冬』の第2弾として『田中六五橘』リリース前に予定されていたイベントであり、その後ホワイトデーのタイミングで再設定したものの緊急事態宣言の再延長に伴い、「コロナ禍で疲弊する世の中へ少しでもハッピーな空気を届けたい」という想いで、“新たなシーズン”をテーマに『〈橘〉×越前福井フェア2021春』と銘打ってあらためて企画された。気になる日本酒は、最新の『田中六五橘』はもちろん、同じく白糸酒造との『橘6513』や木戸泉酒造との『afs橘』の他、前回第1弾のときと同様に黒龍酒造、常山酒造、毛利酒造(紗利)といった福井嶺北域の銘酒も登場。さらには、食材も越前福井から旬な肴を取り寄せた上で極上のレシピを期間限定で展開する。また、LDH apparelによるブランド24KARATSのアイテムとして福井市出身の越前焼作家・岩間竜仁氏とコラボし即日完売となった『Sakazuki Set』も特別に店舗に登場。フェア期間中、希望者には24KARATSの盃にて日本酒が提供される他、先着で福井県産のブランド米『いちほまれ』のプレゼントもあるとのこと(なくなり次第終了)。この機会に橘の想いが詰まった老舗酒造とのコラボの数々を堪能してみてはいかがだろうか。【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】「この度、やきとり宮川赤坂インターシティAIR店さんが、今年2月に発売した『田中六五橘』をフィーチャーする形で『〈橘〉×越前福井フェア2021春』を実施してくださると聞いてとても光栄に感じています。この食フェアは、同店が昨年のXmasに開催したイベントの第2弾であり、緊急事態宣言の解除を受けて日本酒界や飲食店さんはもとより、日本のみなさんを応援する空気を少しでも作ることができたらとの想いを共有しています。特に、『田中六五橘』は焼鳥とも相性抜群である上に、歴代の〈橘〉シリーズから『afs橘』や『橘6513』といったコラボ日本酒もラインナップしますので、ぜひこのフェアを介して堪能してみてください。肴についても、越前福井などから届いた旬な食材をやきとり宮川赤坂店さんが腕によりをかけて料理してくださいます。福井嶺北エリアで出会った美味しい肴や地酒を東京でも味わっていただいて、これをきっかけに現地を訪れる方が増えてくださったら本当に嬉しいことだと思います。まだまだ予断を許さない状況が続きますが、しっかりと感染対策を取りながら少しでも今回の企画を癒しの時間にしていただけたら幸いです」【やきとり宮川赤坂インターシティAIR店presents『〈橘〉×越前福井フェア2021春』】掲題:やきとり宮川赤坂インターシティAIR店presents『〈橘〉×越前福井フェア2021春』日程:2021年3月24日(水)~4月9日(金)予定コラボ日本酒:田中六五橘(白糸酒造)、橘6513(白糸酒造)、afs橘(木戸泉酒造)福井嶺北銘酒:黒龍(黒龍酒造)、常山(常山酒造)、紗利(毛利酒造)ほか料理:越前福井の旬な肴及び他エリアの厳選素材によるペアリングなど企画1:ブランド24KARATS『Sakazuki Set』による日本酒提供(希望者のみ/盃の数に限りあり)企画2:福井県産ブランド米『いちほまれ』プレゼント(先着順/数量限定/なくなり次第終了)店舗:やきとり宮川赤坂インターシティAIR店東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR B1F 電話050-3187-9848公式HP: ※諸般の事情を考慮して期間及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください【橘ケンチ×白糸酒造コラボ日本酒〈田中六五橘〉リリース情報】銘柄名:橘ケンチ×白糸酒造コラボ日本酒〈田中六五橘〉取扱酒販店1(福岡):住吉酒販系列各店(公式HP) 取扱酒販店2(東京):IMADEYA系列各店(公式HP) 内容量/720ml酒販店店頭価格:3,500円(税抜)飲食店提供価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)販売開始:2021年2月14日(日)※価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください※販売店舗含む詳細は各酒販店の公式HP等をご覧ください
2021年03月23日日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス(SAKEICE)」の期間限定ストアが、2021年3月31日(水)から4月6日(火)まで、伊勢丹新宿店にオープンする。“高アルコール度数”の本格日本酒アイス「サケアイス」は、日本酒をたっぷりと混ぜ込んだ“高アルコール度数”の日本酒アイスクリーム専門店。従来の酒粕入りアイスクリームや、微量のアルコール分を含有したアイスクリームとは異なり、アルコール度数の高い大人な味わいを実現している。リニューアルしたばかりの通販商品を展開「サケアイス」は、通常、2020年3月にオープンした東京・浅草店やオンライン通販などで楽しむことが可能。今回伊勢丹新宿店で開催する期間限定ショップには、全面リニューアルした通販商品が並ぶ。フレーバーは、アルコール度数3.5%の人気No.1「日本酒アイス」をはじめ、香り高い柚子を練り込んだ「柚子」、爽やかな抹茶をプラスした「抹茶」、カカオ香る「チョコレート」など。キレのある味わいと爽やかな香りで、国際味覚賞を受賞した北海道・旭川の日本酒「男山」を使用したフレーバーもある。紫黒米と麹から造られた紫甘酒を練り込んだ「紫あまざけ」はノンアルコールなので、子供でも食すことが可能だ。伊勢丹新宿店限定アイスもさらに、米の旨味と酸味のバランスがとれた佐賀・天山酒造の日本酒「七田 純米七割五分磨き 山田錦」を使用したフレーバーも伊勢丹新宿店限定販売。隣接する天山酒造のブースでは日本酒を購入することもでき、アイスクリームとの食べ比べを楽しめる。【詳細】日本酒アイスクリーム専門店「サケアイス(SAKEICE)」期間限定ストア期間:2021年3月31日(水)〜4月6日(火)場所:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードステージ住所:東京都新宿区新宿3-14-1TEL:03-3352-1111(代表)価格:100ml 432円(税込)展開フレーバー:日本酒アイス、日本酒アイス-男山-、日本酒アイス-柚子-、日本酒アイス-抹茶-、日本酒アイス-チョコレート-、紫あまざけ、日本酒アイス-七田-<伊勢丹新宿店限定>
2021年03月19日新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、外出の自粛が呼びかけられている2021年3月現在。人が密集するのを避けるため、冠婚葬祭などにまつわるイベントが減少した結果、あらゆる食品や花の消費が落ち込み、深刻なロスを引き起こしています。日本酒もその1つです。悩ましい現状を打破するべく、試行錯誤している生産者は、全国各地にいるでしょう。埼玉県にある株式会社『温泉道場』は、県内で大量に日本酒や酒粕が余っていることを知り、次のような想いを抱きました。「フードロスを少しでも減らしたい。温浴施設で酒粕や日本酒を活用できないか」そこで、『温泉道場』が運営する埼玉県内の温浴施設5店舗で、日本酒を活用したイベントの開催を決定!埼玉県内にある『石井酒造』と『松岡醸造』の日本酒や酒粕を使用し、日本酒風呂や甘酒風呂、甘酒パックなどを提供します。さらに、4店舗のレストランで、今回のイベントのために開発した酒粕を使用した特別メニューを提供する予定だそうです。酒粕を使用したパスタやパンサラダ、手羽先の粕漬け焼きなどが味わえますよ。『飲むこと』以外で、楽しみながら日本酒を活用する取り組みが興味深いですね。イベント期間:2021年3月22日(月)~4月4日(日)対象店舗:『昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉』『おふろcafe 白寿の湯』『おふろcafe utatane』『おふろcafe bivouac』『BIO-RESORT HOTEL & SPA O Park OGOSE』grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。grape『日本がんばれ応援団』特集[文・構成/grape編集部]
2021年03月17日朝日酒造の日本酒「久保田」とディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)がコラボレーション。2021年3月8日(月)より東京・ディーン&デルーカ カフェ丸の内にて、限定メニュー「SAKE & DOLCE」を提供する。日本酒「久保田」×ディーン&デルーカ限定メニュー「SAKE & DOLCE」では、上品な甘さの「久保田 純米大吟醸」と旬のいちごを使った、日本酒初心者でも楽しめる春らしい味わいのドリンクとスイーツを用意。純米大吟醸ホワイトチョコレート「純米大吟醸ホワイトチョコレート」は、「久保田 純米大吟醸」にカカオ分45%のホワイトチョコレートとミルク掛け合わせて、まろやかで優しい味わいに仕上げた新感覚のドリンク。いちごのコンポートと削りたての柚子、ハイカカオチョコレートをトッピングすることで、純米大吟醸の甘さやコクをより一層際立たせた。純米大吟醸ジェラートのアフォガート一方「純米大吟醸ジェラートのアフォガート」は、冷たいジェラートに温かいエスプレッソをかけて楽しむひんやりスイーツ。ジェラートは、「久保田 純米大吟醸」とミルクに柚子の香りを加えて仕上げ、さらにストロベリーソースを回しかけた。口に入れると体温でジェラートが温まり、華やかな純米大吟醸の風味がふんわり溶け出す。別添えで提供されるエスプレッソをかければ、日本酒、コーヒー、フルーツが織りなす“甘味・酸味・苦み”が絶妙に調和する、奥深い味わいを堪能できる。詳細限定メニュー「SAKE & DOLCE」販売開始日:2021年3月8日(月)~※なくなり次第終了営業時間:月~金 7:00~22:00/土日祝 10:00~19:00※緊急事態宣言の期間中は、月~金 7:00~20:00となる。場所:ディーン&デルーカ カフェ丸の内住所:東京都千代田区丸の内1-4-5三菱UFJ信託銀行本店ビル 1FTEL:03-3284-7071メニュー:・純米大吟醸ホワイトチョコレート 520円+税・純米大吟醸ジェラートのアフォガート 560円+税
2021年03月08日「【食材&お酒】糖質量早わかり表」付き2月16日、糖質オフによる酒のつまみのレシピ集『おかずにもなる 糖質オフのやせるおつまみ』が扶桑社から発売された。このレシピ集は別冊エッセであり、家族全員が楽しめておかずにもなるメニューも掲載。「【食材&お酒】糖質量早わかり表」が付いており、AB判で価格は550円(税込)となっている。食材と調味料を低糖質なものに置き換える新型コロナウイルスの影響で、飲みに行こうにも、居酒屋などは夜遅い時間の営業の自粛が求められている。自宅での飲酒ということになるが、外出が少なくなり、運動不足が続いているため、体型が気になっている人は多い。自宅で飲酒するのであれば、つまみを糖質オフにすれば、太る心配もなくなる。新刊では糖質オフのつまみなどのレシピを90品紹介。つまみとしてぴったりなこってりとした料理も、食材と調味料を低糖質なものに置き換えることで、糖質オフを実現している。また、飲酒後のシメにおすすめの麺のほか、飲酒しない人や子どもも楽しめるメニューも豊富に掲載。コロナ禍でなかなか飲みに行けないストレスと体型の不安を解消し、弾む会話で家庭円満にも役立つレシピ集となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※おかずにもなる 糖質オフのやせるおつまみ - 書籍詳細 - 扶桑社
2021年02月24日日本伝統の酒といえば日本酒ですよね。日本各地に酒蔵があり、土地や蔵によって味わいの違いが楽しめる、昔からある「食」のひとつです。また、お祝い事など、日本の行事にはなくてはならないものでもあります。旅行のお土産などでいただくことも多い日本酒ですが、すぐに飲めないときもありますよね。今回は日本酒がおいしく飲める期間を日本酒の種類や、未開封、開封済みに分けて紹介します。■日本酒の賞味期限はどのくらい?・日本酒に賞味期限はない アルコール度数が10%以上のものは、殺菌作用が強く長期間保存が可能なため、日本酒を含む酒類には賞味期限の表示義務がありません。外のラベルに貼ってある表示は、賞味期限ではないので、買ったときに「過ぎてる?」と勘違いしないようにしましょうね。・ラベルの日付は製造年月賞味期限が表示されていない酒類には、製造年月日が表示されています。日本酒は仕込みの日付ではなく、瓶詰めした日付が製造年月日にあたります。・日本酒の賞味期限目安は製造方法によって違う普通酒、本醸造酒…製造年月日より約1年間吟醸酒、生貯蔵酒、純米酒…製造年月日より約10ヶ月常温で流通が可能な生酒…製造年月日より約6ヶ月冷蔵での保管が必要な生酒…製造年月日より約3ヶ月風味が付けられた日本酒リキュールなど…製造年月日より3~9ヶ月これらは全て冷暗所で保管されていることが条件です。加熱処理されているものの期間は長く、加熱処理をしていない生酒は短くなります。目安はメーカーや銘柄によっても変わりますので、購入の際に確認しておくとおいしい時期を逃さず飲めますよ。■未開封の日本酒の賞味期限【種類別】日本酒にもさまざまな種類があります。火入れをしているものとそうでないものなどの、未開封の賞味期限を種類別に詳しく載せましたので参考にしてくださいね。・火入れされている場合1年くらいが目安です。火入れはいわゆる加熱処理のことで、製造過程の中で仕込みの後と、瓶詰めの前に2回行われます。火入れをすることで、酵母のはたらきが止まり、品質や風味を一定に保てます。・火入れをしない生酒の場合一切火入れをしていない生酒の場合、3~8ヶ月が賞味期限になります。生貯蔵酒との違いは火入れをしているかどうか。生酒は瓶詰めまで火入れを一切しないのに対し、生貯蔵酒は瓶詰めの前に1度だけ火入れをします。火入れをしない生酒はしぼりたての「生」の風味と香りを楽しむことができますが、おいしく飲める期間は短くなります。・スパークリング日本酒の場合火入れをしていれば約1年、火入れをしていない生酒のスパークリング日本酒なら約6ヶ月が賞味期限です。一口にスパークリング日本酒といっても、ベースになる日本酒の仕込み方法によって賞味期限も変わってくるのが特徴です。製造日から日にちが経つと炭酸が抜けてしまうのでないかという心配もありますが、未開封であれば炭酸が抜けることはありません。・古酒の場合古酒は長期熟成酒とも呼ばれ、「満3年以上蔵元で寝かせ、糖類を添加した酒を除いた清酒」と定義されています。中には5年や10年以上寝かせた古酒、というものも存在します。賞味期限についてはさまざまな見方があり、未開封であれば何年でも大丈夫、というのが多数の意見のようです。何年も置いておくことでワインのような個性が出てきますが、この個性の強さが好きかどうかは、飲み手の好みによるものだという考えです。■未開栓でも保存環境で日本酒の賞味期限は変わる日本酒は蔵や銘柄によって風味が違うもの。これを活かすかどうかは瓶に詰められた後の、保存状態が大きく左右するといっても過言ではありません。・常温保存の場合製造年月日から1年くらいですが、可能であれば冷蔵保存が望ましいとされています。日本酒は温度が低いほど味の変化が少ないため、常温でも光が入らない涼しいところに置くことが条件です。冷蔵庫に置き場所がないようであれば、床下収納や押し入れの奥などにしまうようにしましょう。生酒や生貯蔵酒は開封、未開封にかかわらず冷蔵庫保管が絶対条件ですので、注意しましょう。・冷蔵保存の場合同じく1年くらいになりますが、常温保存に比べると保存環境が良いために味や風味は買ったときとさほど変わらないはずです。常温でも冷蔵でも1年はおいしく飲める範囲ですが、冷蔵で保存したほうが、瓶詰めしたときのままの味わいを楽しむことができます。温度以外にも日本酒は、光がとても苦手な飲み物です。保管の際は新聞紙などにくるんで光を通さないようにしましょう。冷蔵庫の電灯も厳密にいえばNGですので、冷蔵庫に入れるときも光を通さない工夫をすることが望ましいですね。■開封後の日本酒の賞味期限は?いざ飲もうと封を開けたけど1度では飲みきれない、そんなこともありますよね。一度封を切ってしまった日本酒の賞味期限はどれくらいなのでしょうか。・開封後の日本酒の賞味期限開封後は3~5日以内に飲みきることが理想といわれています。この間であれば味の変化はあまり感じられませんが、1週間を過ぎるとまったく違った味になってしまう日本酒もあるからです。・開封後の日本酒を保存・保管する方法開封後は冷蔵庫で保存するようにしましょう。日本酒は15℃以下で保存するのがもっとも適していますので、冷蔵庫がベストです。遮光瓶でないときは新聞紙で包んだり、光を通さない袋などに入れることが重要です。・熟成と劣化は違うので注意腐らないのであれば、飲みきれない日本酒をそのまま置いておいたら熟成するのではないかと考える人もいるかもしれませんが、答えはNOです。基本的に熟成は、作り手がタンクで醸造するときに熟成させるか、瓶に詰めた後に熟成を見込んで完成させるものです。熟成するとウイスキーに近い、コクがあって豊かな味わいになります。その反対に劣化は、酸化によって風味が変わってしまうことをいいます。劣化による風味の変化は、菌が繁殖してしまったときや、空気に触れて酸化が進んでしまった状態をいいます。角のあるくどさと、辛さが強い味になり、味わって飲むのは難しくなります。未開封であればうまく熟成する日本酒もありますが、それをうまく見極めるのは慣れている人でないと難しいので、むやみに長期間保管するのはおすすめしません。■日本酒の賞味期限切れのサイン腐らない日本酒もこのような状態になってしまったら、おいしく飲むことはできません。そのようなサインを見逃さないためにも、変化を目と鼻、舌で感じ取ることが大事になってきます。・濁り・沈殿物の有無元々は透明だった日本酒が白く濁ったり、もろもろとしたものが浮いてくるときがあります。もろもろとしたものを、60℃以上に加熱し消えるときは、日本酒に含まれるタンパク質が固まったものであることがわかります。この場合は飲むことができますが、逆に消えなかったら違う菌が繁殖していることがあります。その場合は風味がかなり落ちている状態といえるので、そのまま飲むのは避けて、別の用途に使うようにしましょう。・風味の劣化アルコールのくどさが口に残って、辛さばかりが舌につくようなときは風味が落ちています。開けたての香りがなくなっていることも、その日本酒の賞味期限が切れたといってもいいでしょう。・異臭の発生たくあんの匂いのような老香(ひねか)は、酸化が進んだ代表的な匂いです。他にも火落ち菌が原因の、ヨーグルトのような酸っぱい匂い、けもののような匂いの日光臭などがあり、原因によって匂いの種類も少しずつ変わってきます。これらは全て飲みどきを過ぎてしまった目安です。・色の変化透明に見える日本酒も少しは黄色がかっているものがあります。これはアミノ酸によるもので、これが進むと茶色く変化します。この場合は飲んでも大丈夫ですが、白く濁ってきたときは注意が必要です。これは、火入れをしても耐えられる「火落ち菌」と呼ばれる菌が繁殖したときに起こってしまう変化だからです。このような状態になってしまったときは、飲めない状態なので捨ててしまうのが無難です。・古くなった日本酒の使い道腐らないとはいえそのまま飲むのは少し怖い、というときは料理に使うのが一番です。肉じゃがや豚の角煮など、じっくり食材に火を通してやわらかくするような料理に向いています。口に入れるのも気が引けるというときには、お風呂に入れて日本酒風呂にしてしまうのはどうでしょうか。体が芯から温まって、日本酒のいい香りが気分をリラックスさせてくれるます。たくさん入れると浴槽を傷めたり、体がベタベタしてしまうので、コップ1杯程度が適量です。■日本酒を劣化させにくくする保存のポイントお土産や頂き物でもらった日本酒は、少しいいものだったりしますよね。最後に、そんな日本酒をおいしいまま保管するためのコツをご紹介しますので、参考にしてくださいね。・光を避ける日本酒は光に弱いデリケートなお酒のため、最も気をつけなくてはいけないポイントの一つです。光に当たることで紫外線が日本酒を劣化させてしまいますので、日光はもちろん、蛍光灯の光も注意が必要です。茶色や緑色などの濃い色の瓶は光を通しにくいですが、透明や薄い青色などの瓶は光を通しやすいため、新聞紙を巻くなどして保管するようにしましょう。・高温を避ける5~6℃で保管するのが望ましいですが、最低でも15℃以下の冷暗所に保管するようにしましょう。酒の中の菌は温度が高くなると活性化してしまうものもあります。風味を落とさないようにするためにも、冷蔵庫などの涼しい場所に保管するようにしましょう。 ・外気を避ける空気に触れることで、酸化が始まってしまいますので、なるべく空気に触れないようにすることが望ましいです。そのためには日本酒の瓶は縦に置き、瓶の中の空気に触れる面積を少なくします。開封後は瓶の内部の空気を抜く、『バキュバン』という器具を使って空気抜きをしてから栓をすると、真空に近い状態で保管できますよ。・強い匂いを避ける匂いの強いものの近くに置いておくと、その匂いが日本酒に移ってしまうことがあります。日が当たらない場所は日用品の保管場所とも似ているので、せっけんや洗剤といった匂いの強いもののそばに置かないようにしましょう。■日本酒は保存状態で長期間楽しめることができる!日本酒は光や温度に弱いデリケートなお酒であることがわかりました。また、日本酒の種類によって製造方法が異なるために、おいしく飲める期間も違いがあります。日本酒を手に入れたらどの種類なのかを確認して、それに合った保管をすることが重要です。銘柄や蔵によってもおいしく飲める期間は変わってきますから、酒屋や酒蔵で買ったときなどは、実際に現場の人の意見を聞いた方がよさそうですね。それぞれの種類に合った一番良い保存方法で、日本伝統の味をおいしくいただきましょう!
2021年02月13日リカー・イノベーション株式会社は、同社が運営するお酒のオンラインストア「KURAND(クランド)」にて、TVアニメ「おそ松さん」とコラボした「ほろ松さんのフルーツ酒」を、2021年2月10日(水)17:00より、KURANDオンラインストア特設ページにて期間限定で受注販売を開始します。「ほろ松さんのフルーツ酒」「ほろ松さんのフルーツ酒」のラインナップは、メインキャラクターのテーマカラーをイメージした6種類のフレーバー。ラベルには、今回のために【完全描き下ろしイラスト】を使用しています。さらに、購入特典として、対象キャラクターの限定白雲石吸水コースターをそれぞれセットでお届け。6本セットでご購入いただいた方には全キャラクターの限定白雲石吸水コースターに加え、特別なシークレット特典が用意されています。【ほろ松さんのフルーツ酒 いちご】◯酒類:フルーツ系リキュール◯アルコール度数:6%◯容量:720ml◯コンセプト:TVアニメ『おそ松さん』に登場する「松野おそ松」をイメージした、オリジナルラベルのお酒です。いちごの果肉がたっぷり入った贅沢な味わい。いちごのフレッシュな香りと甘み、爽やかな酸味が特徴です。ロックやソーダ割でスッキリ、ミルクと割って濃厚に。様々な飲み方でお楽しみください。◯製造元:北岡本店◯URL:【ほろ松さんのフルーツ酒 ブルーベリー】◯酒類:フルーツ系リキュール◯アルコール度数:7%◯容量:720ml◯コンセプト:TVアニメ『おそ松さん』に登場する「松野カラ松」をイメージした、オリジナルラベルのお酒です。ブルーベリーを贅沢に使用し、果肉まで楽しめる1本です。上品な甘みと酸味がぎゅっと詰まった濃厚な味わい。ブルーベリーの鮮やかな色合いは、透明のグラスに注いでお楽しみください。◯製造元:北岡本店◯URL:【ほろ松さんのフルーツ酒 キウイ】◯酒類:フルーツ系リキュール◯アルコール度数:6%◯容量:720ml◯コンセプト:TVアニメ『おそ松さん』に登場する「松野チョロ松」をイメージした、オリジナルラベルのお酒です。キウイの果肉がたっぷり入った贅沢な味わい。キウイを食べているかのような爽やかな酸味と香りがしっかりと感じられます。ロックやソーダ割はもちろん、ヨーグルトにかけていただくのもおすすめ。◯製造元:北岡本店◯URL:【ほろ松さんのフルーツ酒 ぶどう】◯酒類:フルーツ系リキュール◯アルコール度数:7%◯容量:720ml◯コンセプト:TVアニメ『おそ松さん』に登場する「松野一松」をイメージした、オリジナルラベルのお酒です。ぶどうの果肉がごろごろ入った、贅沢な1本。ぶどうの濃厚な甘みと香りは、まるでぶどうを食べているかのよう。ストレートやロックで素材の味わいを存分に楽しめます。◯製造元:北岡本店◯URL:【ほろ松さんのフルーツ酒 レモン 】◯酒類:フルーツ系リキュール◯アルコール度数:7%◯容量:720ml◯コンセプト:TVアニメ『おそ松さん』に登場する「松野十四松」をイメージした、オリジナルラベルのお酒です。レモンの酸味が鼻に抜ける爽快感のある味わい。レモンの果汁感があふれるジューシーで甘酸っぱい風味豊かな飲み心地が楽しめます。ロックやソーダ割のほかにも、紅茶で割っても相性抜群。◯製造元:北岡本店◯URL:【ほろ松さんのフルーツ酒 ピーチ】◯酒類:フルーツ系リキュール◯アルコール度数:6%◯容量:720ml◯コンセプト:TVアニメ『おそ松さん』に登場する「松野トド松」をイメージした、オリジナルラベルのお酒です。ももの果肉が入った、とろりとしたテクスチャーの濃厚な味わい。ももの香りと柔らかな甘みが口いっぱいに広がります。そのまま飲んでも、アイスにかけても美味しく楽しめます。◯製造元:北岡本店◯URL:購入特典「限定白雲石吸水コースター」白雲石とは石灰を固めたもので、しっとりとしたチョークのような質感と、豊富な吸水製が魅力です。グラスの水滴などもスピーディーに吸水してくれるので、デスク周りでも安心して使用できます。六角形の形がおそ松兄弟を連想させるこのコースターは、それぞれのテーマカラーで色分けされていて、思わず全種類そろえて並べたくなってしまいます。期間限定での受注販売となっているので、”推し松”の「ほろ松さんのフルーツ酒」を忘れずに予約しておきましょう。◯「ほろ松さんのフルーツ酒」販売価格:【単品】各3,600円(税別)【6本セット】21,600円(税別)【参考】※KURANDオンラインストア特設ページ
2021年02月12日日本でつくられた「日本酒」。店頭には、季節ごとの限定販売のものや、おしゃれなラベルのものなどさまざまな日本酒が並びます。最近では、日本酒バルなどのように気軽に多くの種類の日本酒を楽しめるお店もありますよね。口当たりもよくさらっと飲めてしまうものやコクがありゆっくり飲みたくなるようなものなど、自分好みのものを探すのも楽しそうです。でも、よくよく考えてみると日本酒の原料はお米。お米といえば炭水化物なので、糖分に分類されますし、ダイエットの際には減らしたり避けたりする栄養素のひとつです。気になるのは、カロリーではないでしょうか。では、日本酒一合のカロリーはどれくらいあるのでしょうか? 日本酒をおいしく楽しむために、さまざまな角度から見てみましょう!■日本酒一合の量とは飲食店で日本酒を頼むと、とっくりとおちょこで提供されることが多いですが、グラスに注がれた状態で提供され、メニューには一合、と表示されている場合もありますよね。この、一合ってどれくらいの量なのでしょう?「合」という単位はあまりなじみのない方も多いかもしれません。・一合の量は何ml?日本酒を測る単位は「合=ごう」です。計量カップで測ると180mlなので1カップ弱ということですね。日本酒の原料であるお米も一合、二合と測りますが、最近では、お米以外であまり使われないので、ピンと来ない方も多いかもしれませんね。・日本酒のその他の単位は一合の何倍?一合の10倍となる十合は一升と呼びます。日本酒の大きな瓶のことを『一升瓶』というのは聞いたことがあるのではないでしょうか?内容量は180mlの10倍で1800mlです。そして、そのさらに10倍である十升、すなわち18Lにあたるのが「一斗」です。油などを業務用サイズで販売するときなどに用いる銀色の缶を『一斗缶』と呼びます。この一斗をさらに10倍すると「石=こく」という単位です。量は180Lとなり、一升瓶だと100本分にあたいします。規模が大きいので、一般消費者はあまり使用することのない単位かもしれません。 ・日本酒一合はおちょこ何杯分?日本酒はおちょこで飲むことが多いと思いますが、一合はおちょこ何杯分なのでしょうか?おちょこには一勺おちょこ、二勺おちょこ、と大きさの種類があります。さらに、「勺=しゃく」という単位があり、これは「合」より小さな単位で一合の10分の1にあたる18mlです。ということは、一合の日本酒は一勺おちょこでなら10杯分ですね。おちょこで10杯あればまったり楽しむにはじゅうぶんな量といえるのではないでしょうか。 ・日本酒の種類によって何が変わる?ひとくちに日本酒といってもいくつかの種類があります。文部科学省が発信する、『日本食品標準成分表』で見るだけでも、普通酒・純米酒・本醸造酒・吟醸酒・純米吟醸酒とあるのです。ひいては、酒蔵メーカーによってはさらに細分化した種類にわけられていることもあるようです。原料や精米歩合、製法などに違いがあり、香りや口あたりに差ができると同時に、カロリーにも多少の違いがありますよ。 ・日本酒一合は厚生労働省が薦める1日の量口あたりの良いものだとさらりと飲めてしまう日本酒ですが、そこはやはり限度が必要です。飲みすぎは健康を損なう恐れがありますので適量はきちんと守りたいところでもありますね。厚生労働省がすすめる適度な飲酒量は、1日平均純アルコールで20gとなっており、日本酒は一合がそれにあたります。 ■日本酒一合とほかのお酒との比較食事の内容に合わせて飲みものを変える方もいらっしゃるのではないでしょうか?日本酒と、原料も製法も違うほかのアルコール類ではどのような違いがあるのか比べてみましょう。 ・カロリー比較まずは、気になるカロリーの違いを比較してみましょう。日本酒 40kcalウィスキー 237kcal焼酎 146kcalワイン 73kcalビール 40kcal※100ml中のカロリーを表記してあります。 ・糖質量比較糖質量も健康を考えるときに大事な数値といえます。日本酒 3.6gウィスキー 0g焼酎 0gワイン 1.5gビール 3.1g※100ml中の含有量を表記してあります。 ・純アルコール量に対するアルコール度数比較厚生労働省がすすめる、純アルコール量は20gでしたね。しかし、この数字だけ見ると、実際に自分が飲む場合なにをどれくらい飲むといいのか少しわかりにくいはず。各アルコール飲料の適量と度数で比較してみましょう。日本酒 アルコール度数15度なら180mlウィスキー アルコール度数43度なら 60ml焼酎 アルコール度数25度なら約110mlワイン アルコール度数14度なら約180mlビール アルコール度数5度なら500ml適度な量が明確化されると、お酒を買う時点で気を付けることもできますね。■日本酒は一合でも酔いやすい?「日本酒は酔いやすい」「悪酔いしやすい」というような話を聞いたことはありませんか? 日本酒は、ビールと比べればたしかにアルコールの度数は高めですが、ウィスキーや焼酎よりは低く、ワインなどとは同じくらいのアルコール度数です。そう考えると、日本酒だけが酔いやすいということはないようにも思えます。「日本酒が酔いやすい」というよりは飲み方がポイントなのではないでしょうか。どのような点に気をつけて飲むとよいのか調べてみましょう。 ・アルコールが抜けるまでの時間一般的に、純アルコール量20gを分解するのにかかる時間は、体格や年齢、体質によって個人差があると考えられています。あくまでも目安にはなってしまいますが、男性がおよそ4時間、女性や高齢者はおよそ5時間かかるといわれています。日本酒だと一合、ビールだと中瓶一本分の量にあたります。ただし、睡眠中はこれよりももっと長い時間がかかるといわれています。お酒を飲む時間帯としては、一般的には夜が多いので、寝しなにアルコールを摂取する際はさらに量に気をつけた方がいいかもしれません。そして、アルコール分解能力には個人差があると考えられるので、自分の場合はどうなのか、しっかり把握しておくことも大事です。 ・アルコールを減らしたいなら『純米酒』日本酒のアルコール度数は15度前後のものが多く、高くても22度未満です。また、酒税法で定められているので「日本酒(清酒)」と明記されているものはすべて22度未満です。ただし、その日本酒の中には、製造の過程でアルコールの添加がされているものがあります。一方で、アルコールの添加がされておらず米、米麹、水だけで作られているものもあり、それが「純米酒」です。旨味やコクを味わえ、熱燗、ぬる燗、冷やなどさまざまな温度を楽しめる日本酒のひとつです。酔いにくいのは、アルコールが加えられていない「純米酒」といえますね。 ・「和らぎ水」の摂取がおすすめウィスキーをたしなむ人なら一緒に「チェイサー」を飲む人も多いのではないでしょうか。「チェイサー」とは、アルコールを楽しむときに一緒に飲む水のことをいいます。日本酒を楽しむときにも、お水を一緒に摂取することはおすすめされており「和らぎ水」と呼びます。「チェイサー」や「和らぎ水」と呼ばれるようなお水を合間に飲むことによって、体内のアルコールを中和してくれますし、口の中がさっぱりとすることで次のひとくちや食事もおいしくいただくことができそうですね。■日本酒一合の飲み方【マナー編】目上の方と同席することも多いお酒の席では、マナーも気になるところです。日本酒を頼んだとき、お店によって提供方法が違うことがありますよね。提供方法によって違う、注ぎ方や受けかたのマナーをご紹介します。 ・盛り切りの場合盛り切りは、「盛りこぼし」「もっきり」という場合もあるようです。枡や小皿の上にのせられたグラスになみなみと日本酒が注がれるスタイルです。グラスの下には、お店によって枡や小皿が受け皿としておかれており、あえてグラスからあふれるように注いでもそちらに溜まるようになっています。飲み方としては、まずグラスの日本酒がこぼれないようひとくちふたくち、口から迎えに行くようなかたちで飲みます。そのあとは、グラスの中身を先に飲み干してから枡のお酒をグラスに注ぐも良し、枡から飲むのもよし。こうでなくては、という決まりはないようですので、好みの順で飲めばよいでしょう。しかしあまりにもテーブルに日本酒をこぼしてしまうのはスマートに見えませんし、何より日本酒がもったいないので気をつけたいですね。 ・とっくりの場合熱燗に多いのは、とっくりとおちょこの組み合わせで提供されるパターンです。この場合「お酌」をする必要性が出てくることもありますよね。相手に日本酒を注ぐときにはとっくりを両手でもちます。右手で真ん中ほどをもち、左手は注ぎ口の近くに添えるようにしましょう。最後に注ぎ口を回しながら注ぎ終えるようにすると、こぼれにくくなります。 ・おちょこの場合おちょこで受ける場合には、テーブルに置いたままではなくきちんと手に持ちます。このとき、片手で受けるのではなくおちょこを持つ手にもう片方の手も添えるようにすると、相手から見たときに丁寧な印象に見えるのではないでしょうか。■適量を守り日本酒を楽しみましょう日本には、古来より四季折々の行事があります。それらに合わせたおいしいお料理、そしておいしい日本酒をたしなむのは、大人の楽しみでもありますよね。お店でみんなでワイワイと、おうちで家族や友人とにぎやかに、ひとりでまったりと。日本酒の楽しみ方は多種多様です。どんな場面でも、適量や飲み方のコツ、マナーなど、心から楽しむために知っておいて損はないはず。お酒を楽しむのなら、自分に合った銘柄を見つけるのも大事ですが、飲み方を知ることも大切ですよ。《参考文献》・ 文部科学省「 日本食品標準成分表2015年版(七訂)PDF」 ・ 特定非営利活動法人アスク「アルコールが体から抜けるまでの時間」
2021年02月12日時間がコンセプトの新しい日本酒ブランド「HINEMOS」は、渋谷区神宮前のブティックホテルTRUNK(HOTEL)とコラボレーションした日本酒ギフトセットをリリースいたします。 なお、本商品は、TRUNK(HOTEL)のコンセプトストアTRUNK(STORE)、及びTRUNK(WEDDING)のウェディングギフトのみの限定販売となります。TRUNK(STORE)では各銘柄を1本からご購入いただけます。お酒を飲むタイミングやシチュエーションは様々。本コラボレーションでは、時間帯によってその時間を最高な瞬間に変えるお酒は違うという考えから、夜の8時から深夜の2時まで時間帯に合わせた6銘柄の日本酒をセレクトしました。ボトルは、おすすめの時間を”時計”で表現した、TRUNK(HOTEL)のクリエイティブチームであるTRUNKアトリエによるオリジナルデザイン。本コラボレーション限定の100mlのミニサイズで、様々な日本酒をお楽しみいただけます。原材料はすべて「米と米麹」のみ。多様な日本酒の味わいを杜氏(とうじ)の技術で実現しています。 International Wine Challengeでの受賞作も含む本物の味わいをお愉しみいただけます。HINEMOSから6銘柄をピックアップ。時間に合わせたさまざまな種類を体験できる。●6銘柄ラインアップ:HACHIJI(PM8:00):多彩な料理に応える白濁のオールラウンダー精米歩合:70% アルコール分:7度KUJI(PM9:00):ディナーを引き立てる香り華やかな純米大吟醸精米歩合:40% アルコール分:15度JUJI(PM10:00):デザートライスワインで最高のフィナーレを精米歩合:70% アルコール分:15度JUICHIJI(PM11:00):締めにふさわしい品格 素材引き立つ純米吟醸精米歩合:50% アルコール分:14度REIJI(AM0:00):深夜の始まりを彩る赤色酒精米歩合:-(非公開) アルコール分:5度NIJI(AM2:00):深い夜を鮮明にする りんご酸純米酒精米歩合:70% アルコール分:15度●販売場所:TRUNK(STORE)、TRUNK(WEDDING)※TRUNK(STORE)では、ギフトセット、及び各銘柄を1本からご購入いただけます。※TRUNK(STORE)でのオンライン販売は行っておりません。※TRUNK(WEDDING)では、TRUNK(HOTEL)で結婚式を挙げられる新郎新婦様のみご購入いただけます。●問い合わせ先:TRUNK(STORE) 03-5766-3206TRUNK(WEDDING) 03-5766-3200◆ TRUNK(HOTEL)とは2017年5月、渋谷区神宮前にオープンしたブティックホテル。館内には客室、レストラン、ショップ、ラウンジがそろい、あらゆる人を受け入れるオープンな空間が広がる。TRUNK(HOTEL)は、「ENVIRONMENT(環境)」「LOCAL FIRST(ローカル優先主義)」「DIVERSITY(多様性)」「HEALTH(健康)」「CULTURE(文化)」という5つのカテゴリーに注力しながら、「一人一人が日々のライフスタイルの中で、自分らしく、無理せず等身大で、社会的な目的を持って生活すること」という「ソーシャライジング」をコンセプトに掲げる。URL:東京都渋谷区神宮前5-31◆ HINEMOSについてHINEMOSは2019年に生まれた、時間をコンセプトにした新しい日本酒ブランドです。難しい専門用語を使わずに、もっと気軽に日本酒を楽しんでほしいという思いから、世界中の人に共通した概念である"時間"を商品のコンセプトにし、銘柄の名前自体を”SHICHIJI”や”HACHIJI”というように"時間"にした日本酒を手掛けています。その日本酒の味わいは多様性に富み、低アルコールや極甘口のもの、スパークリングや白濁しているにごり酒、新感覚の赤色酒など、誰が飲んでも違いがはっきりとわかり、食事シーンでのペアリングのイメージがつきやすいような酒質を心がけています。初めて日本酒を飲むような方でもはっきりと違いがわかり、自分の好みにあった日本酒がわかる、そのような日本酒を展開しています。現在PM700~AM200までの8つの時間帯をテーマにした8銘柄を展開中。◆ HINEMOSとは飲む ”時間” をコンセプトにした日本酒ブランドを展開する株式会社ライスワイン(本社:神奈川県小田原市、代表取締役CEO 酒井優太)が展開する日本酒ブランド。「日本酒をもっとシンプルに」という創業者の想いから誕生した「HINEMOS」は、「時間」をコンセプトにした今までにないまったく新しい日本酒。技術的に難しいとされる低アルコール原酒を実現し、辛口から甘口まで幅広い味わいのラインナップを展開。<会社概要>社名:株式会社RiceWineURL:代表者:代表取締役CEO 酒井優太所在地:神奈川県小田原市栄町3−12−8 旧三福2F設立:2018年8月2日企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月04日今や、1年中スーパーなどで購入できるキノコ。意外にも、キノコが主役のお惣菜って少ないと思いませんか。今回は、そんなキノコを使った、お酒のお供にピッタリの『ハッシュドえのき』と『エリンギのみそ漬け』を作ってみました。もちろん、ご飯にもよく合いますよ。ハッシュドえのき材料:・えのきだけ1パック・塩少々・だしの素小さじ1/3・片栗粉大さじ3・水大さじ2・ごま油大さじ1作り方:1.えのきだけを食べやすい大きさに切り、房の部分をほぐしておく。2.ボールにえのきだけを入れる。3.2のボールに塩、だしの素、片栗粉、水を加えて、よく混ぜる。4.熱したフライパンにごま油を引き、えのきだけを丸く形を整えながら両面を焼く。5.両面に焦げ目ができたら完成。※写真は工程3※写真は工程4『ハッシュドえのき』は、外側はカリっと、中はモチっとした食感で、えのきだけがたっぷり食べられます。お好みで、ポン酢とカラシを少しつけても美味しいですよ。エリンギのみそ漬け材料:・エリンギ1パック・合わせみそ大さじ4・みりん大さじ2・ゆずこしょう小さじ1・だしの素小さじ1・はちみつ小さじ2作り方:1.エリンギを600wの電子レンジで3分程度加熱する。2.キッチンペーパーでエリンギの水分をふきとる。3.ジップロックなどの密閉タイプの袋に、合わせみそ、みりん、ゆずこしょう、だしの素、はちみつを加え、もみ込みながら混ぜる。4.3にエリンギを加えて軽くもみ込み、空気を抜いて冷蔵庫に一晩寝かせる。5.みそをキッチンペーパーで拭き取り、そぎ切りにすれば完成。※写真は工程4※写真は工程5『エリンギのみそ漬け』は、日本酒にピッタリの珍味。余ったみそは2回程度使えますし、みそ風味のスープにリメイクすることもできます。2~3日置くと、みその風味がしっかりエリンギに移って、さらに美味しく!子どもからも「あのエリンギが、こんなに深い味わいになるなんて…」と評判です。簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月29日お正月のおせち料理などで、たくさん購入しがちな『カマボコ』。そのまま食べてもおいしいですが、飽きてきたら、ちょっとひと工夫してみるといいかもしれません。料理人の麦ライス(@HG7654321)さんが、Twitterに投稿したカマボコのアレンジレシピをご紹介します。カマボコの揚げ焼き作り方は、カマボコを下の写真のようにごま油で揚げ焼きし、しょう油とマヨネーズを添えれば完成!簡単ですね。かまぼこをこんな感じでシワシワになるで『ごま油』で揚げ焼きして醤油マヨで食べるといいおつまみになる(お酒飲まないけど) pic.twitter.com/yTk9sS8KPP — 麦ライス@簡単レシピ/料理ハック (@HG7654321) January 5, 2021 熱々の揚げたてをフーフーしながら食べれば、おいしいこと間違いなし!ビールなどのお酒にはもちろん、子供のおやつにもなりそうです。投稿を見た人たちからは、さまざまな声が寄せられました。・早速作ってみたら、家族に大好評でした。・まさに残ったカマボコをどうしようか考えてました。いいことを教えてもらいました。・食べきってしまった!もっと早く知りたかったです。買いに行こうかな。・これは間違いない!油と練り物の組み合わせは最高ですよね。冷蔵庫にまだカマボコが余っている人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年01月07日そのまま食べてもおいしい……と思えるようなコストコのおつまみは、みんなが気に入るような王道の味なんです。ちょっとしたときのお腹の足しにもなるおつまみは、積極的にストックしておきたい食材の一つ。今回はそんなコストコから、おつまみに最適と話題になっているチーズ商品をご紹介していきます♪(1)ミニベビーベルチーズこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらはコストコで人気のチーズの一つ、ミニベビーベルチーズ。可愛らしい赤いパッケージが特徴的で、個包装されているのでパクっと一つ食べたいときにはぴったりですね。とても食べやすく、おつまみやおやつにはぴったりの一品になっています。原材料として使われているのは、なんと生乳と塩だけです。そのため安心して食べられのも人気を呼んでいるポイントの一つになります。モチモチとした食感で意外と弾力があり、塩気もちょうどいい感じなのでとても食べやすんです。(2)ミニモッツァレラチーズこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらもコストコでは人気のチーズで、ミニモッツァレラチーズになります。食べきりサイズになっているので使いやすく、一口サイズになっているのもありがたいポイントです。おつまみとして使えるのはもちろんのこと、サラダやパスタの盛り付けにも使えます。しかも食べるときは非常に簡単。レンジで20秒ほど温めるだけで、とろ~りとしたモッツァレラチーズの味と食感を楽しめます。(3)ハバティ&ゴーダ スナックチーズこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介ichico(@costco__1)がシェアした投稿こちらはハバティチーズとゴーダチーズのアソートパックになります。一つひとつ個包装されているのでこちらも食べやすく、それぞれ12個も入っているので容量の満足度も高いもの。おつまみやおやつには最適の逸品になります。ちょっとしたときに食べられる便利食材として、ぜひストックしておきたいですね。コストコで買えるおいしいチーズは、おつまみに最適で食べやすいものが多いんです。一口サイズだったり個包装だったりなど、嬉しいポイントはとにかくたくさんありますよね。とくにチーズ好きならリピしたくなることも間違いなしなので、ぜひ見つけてみてください♡(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月8日現在
2020年12月17日コストコでゲットできる優秀なおつまみは、とにかく激ウマでめちゃくちゃ人気が高いんです。おつまみはお酒のお供として、さまざまなものを家にストックしておきたいですよね。そこで今回は、コストコのおつまみ商品をご紹介していきたいと思います!(1)スルメスティックこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらは大容量でおいしい!というまさにいいところだらけなスルメスティック。300gの容量で170本くらい入っていて、お値段は998円なのでお安いお値段ですよね。これはおうちにそろえておいて損しない一品ですよね。おつまみとしてはスルメスティックは鉄板ですし、ダイエット中のお腹の足しにも役立ちます!ちょっとしたおやつとしても活躍してくれそうです♪(2)ひも天 こぶ天この投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿素材そのままを活かした味わいがとてもおいしい、ひも天 こぶ天です。袋はかなり大きめで、その中に小分けの袋が入っているので食べやすいのがポイント。ひも天もこぶ天も3袋ずつ入っていて978円なのでこちらもコスパよしですね。ほどよく小腹を満たしたいときにはぴったりですね。もちろんおつまみとしても最適で、仕事後のビールがおいしくいただけそうです!(3)王餃子この投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらは人気のbibigoの王餃子で、SNSではよく話題になっていることでも有名です!かなりの大サイズの餃子で、食べ応えは十分なもの。冷凍の餃子がたっぷり入っていて858円のお値段なので、こちらもコスパは神的ですね。中には意外と野菜が多くてヘルシーに食べられるのがポイント。韓国風な味がとてもおいしいので、お酒が進むことは間違いなしですね。もちろん普段のおかずとして十分活用できるので、ぜひストックしておきたいところ。コストコのおいしいおつまみ商品は、どれも優秀度100%で積極的に買いたくなるのがポイントですね。おいしさも十分なので、一度食べれば虜になってしまう人も多いもの。「これは買いでしょ!」と思ったら気に入ることは間違いなしなので、ぜひコストコではゲットしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月7日現在
2020年12月16日「毎日のおつまみ代がかかりすぎる!」とお悩みの方は、カルディのお菓子を探してみませんか?カルディには、おやつにもおつまみにもなる食べきりサイズのお菓子が揃っています!これですべて200円以下なんて、嬉しすぎますね。(1)スナイダーズ ハラペーニョミニこの投稿をInstagramで見るかる子。カルディお菓子専用(@kaldi_sweets.and.so.on)がシェアした投稿ザクザクした食感が楽しめる人気のスナイダーズ。美味しくておやつにもおつまみにもちょうどいいですよね。ハラペーニョミニは、刺激的な激辛フレーバー。しかし、思っていたほど辛くないという意見もありますので、とくに辛いものが得意でなくてもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。ガーリックやオニオンパウダーが効いていて、ビールのおつまみにぴったり!1袋129円とお手頃なので、ストックしておきたいですね。(2)コンボス クラッカー チェダーチーズ味この投稿をInstagramで見るかる子。カルディお菓子専用(@kaldi_sweets.and.so.on)がシェアした投稿こちらはロール状のクラッカーの中に、濃厚なチェダーチーズのクリームが入っているお菓子です。ざくざくした食感と、濃厚なチーズの味わいがおつまみにピッタリ!食べきりサイズでお値段105円なので、手軽に買えます。(3)海老プチせんべいこの投稿をInstagramで見るかる子。カルディお菓子専用(@kaldi_sweets.and.so.on)がシェアした投稿海老の香り豊かなおせんべいは、お茶請けやお酒のお供にちょうどいいですね。1袋食べても87kcalしかないので、ダイエット中でも安心して食べられます。1袋140円なので、カロリーを控えたい人はぜひチェックしてください。カルディの200円以下で買えるおつまみお菓子を3点ご紹介しました。激辛・チーズ味・おせんべいのどれがお好みですか?ぜひカルディで探してみてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月1日現在
2020年12月11日東京ドームの4倍近い田圃で酒米を栽培丸本酒造株式会社が、オーガニック日本酒を無料でプレゼントするオーガニックフェアを2020年12月8日にスタートしました。岡山県浅口市に本社をおく丸本酒造株式会社は1867年創業。原料となる酒米は、16ヘクタールの田圃で徹底的な土壌分析をしながら栽培されています。エコサートQAIJAPANより「認定有機加工食品生産行程管理者有機認定」および「認定有機農産物生産行程管理者有機認定」を受けており、さらに北米での有機認証となるNOP認証(National Organic Program 米国農務省全米有機プログラム)を取得。2010年には、日本酒として国内初のEC Regulation(ヨーロッパでの認証)を取得しています。日本酒初心者も安心して楽しめる!今回スタートしたオーガニックフェアは、オーガニック日本酒の良さを知ってもらうための企画。オンラインショップで対象商品を購入すると、9年間熟成したオーガニック日本酒がプレゼントされます。対象商品となる「竹林 かろやか オーガニック」(税込2596円)は、緑を思わせるすっきりさわやかな旨味と甘味で、日本酒初心者にも飲みやすいと好評の1品。お酒の濾過には珪藻土を使用しているので、、ヴィ―ガンの人やアレルギーがある人も安心して楽しめる日本酒となっています。(画像は丸本酒造株式会社より)(画像はプレスリリースより)(画像は丸本酒造株式会社オンラインショップより)【参考】※丸本酒造株式会社※丸本酒造株式会社オンラインショップ
2020年12月11日EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチと、日本酒界の革新的な酒蔵である新政酒造によるコラボ日本酒「涅槃龜橘(にるがめたちばな)」が12月5日(土)より販売される。リリースに先駆けて、11月6日(金)発売となる『Discover Japan』12月号の橘ケンチレギュラー連載では、造りに触れたインタビュー及び販売に関する情報が掲載される。橘は「現代の日本酒の味わい深さを始め、日本各地の文化の拠点となっている酒蔵さんの魅力を多くの方に知っていただきたい」と、多くの実力派酒蔵や日本酒の現在を紡ぎ続けるキーパーソンとの対話を積み重ねてきた。「酒や文化の持つ底力が今こそ多くの人の心に灯をともすはず」と、コロナ禍の中でさらにその想いを強くしている。新政酒造も日本酒に傾倒する中で親交を深めてきた蔵のひとつであり、コラボについては初年度「亜麻猫橘」(飲食提供のみで店頭販売は未実施)、昨年の「陽乃鳥橘」に続く3シーズン目となる。橘ケンチ自身が味や酒質はもちろん酒造りに対する哲学に感銘を受けていた佐藤祐輔氏を筆頭に、足しげく通うことで気心を通わせた蔵人との造りを今季も2月と3月の2カ月に渡って各数日ずつ敢行した。その間には、これまで同様ラベル・デザインについても実際にディスカッションした上で、橘ケンチが日本文化に従事していく際のキーワードとなる〈橘〉の名称を銘柄名に冠した。そして、PRIVATE LABシリーズの中でも特にチャレンジングな銘柄をベースとした「涅槃龜橘」がついに完成、店頭での販売の運びとなった。新政酒造の佐藤祐輔氏は、「過去に造った低精白の酒の中でも上位に位置するほどの出来になった」と語る。今回用意された本数はかなりの限定量となっており、シリアルナンバーを付記した上で、GINZA SIX地下2階に店を構えるIMADEYA GINZAを始めIMADEYA千葉本店及び千葉エキナカ店、IMADEYA SUMIDAの系列4店にて12月5日(土)より発売を開始する。飲食提供としては、食通をうならせる指折りの名店にて予定しているとのこと。さらに、お披露目の場所としても『涅槃龜橘オンラインの会』が開催されることが同時告知された。新政酒造の佐藤祐輔氏と橘ケンチのトークを楽しめるこちらのイベントは、デリバリーを1週間後に控えた2020年11月28日(土)に最速で「涅槃龜橘」を楽しめるプレミアムな一夜に。11月6日(金)から4日間のみの受付となるだけに、早めの応募が必要そうだ。橘、佐藤氏のコメントは以下の通り。■橘ケンチコメント蔵元の祐輔さんとお話しして今回は涅槃龜に挑戦するのが面白いのではないかということになり、4つあるPRIVATE LABシリーズから3作品目のコラボとなった涅槃龜橘。オリジナルの涅槃龜は確か2017年から本格的にリリースされ始めたと思うんですが、新政酒造さんとして挑戦中の銘柄だと思います。そこに取り組ませていただくのは意義深いと感じて、例年よりも早い2月に仕込みに入らせていただきました。お米の周囲を磨くことで雑味をなくしていくのがひとつの傾向でもある中、90%精米のこのお酒は秋田・鵜養エリアで蔵自らが育てた無農薬米を使って風土の持つ良さを存分に活かしている。90%精米のお酒をここまできれいに仕上げるのは新政酒造さんの技術力の賜物だと、でき上った涅槃龜橘を飲んで実感しました。デザインとしては、今季刷新されたPRIVATE LABシリーズのボトルになっていて、ラベルの龜に通常描かれていない髪型が追加されるなど個人的にも好きな1本になっています。そして、発売を前に『涅槃龜橘オンラインの会』も企画しました。今年の年末はみなさん揃っての忘年会は難しいかもしれませんが、イベントを含めご自宅で過ごされる特別な時間の楽しみとして口にしていただけたら嬉しいです。■佐藤祐輔(新政酒造代表取締役社長)コメント早いもので3年目の造りとなった今年、他の蔵でも作業されているだけあって酒造りに急速に習熟しているという感想を改めて抱きました。酒の表現が年々的確になってきていて、造り手としても評価者としても高いレベルに近づいていると思います。同様に、ここ数年で酒の造詣も深まっているようで、今後より重要な発信力を持つ方になられるのではないかと感じています。そして、今回の涅槃龜橘についてお話しすると、実は完成直後あまり気に入ってなかったのでかなり不安でした。出荷前のチェックでも気に入らなかったら、ご本人にお願いして造り直してもらおうと覚悟を決めていたのですが、蓋を開けてみるといい意味で裏切られました。荒々しさが薄まり、まとまりが出てきて、過去に造った低精白の酒の中でも上位に位置する出来になりました。特にこの涅槃龜橘は、大変貴重な当蔵の自社田で収穫された無肥料・無農薬栽培の酒こまちを使用しています。無農薬米は普通に栽培した米よりもずっと透明感があるので、低精白のお酒にも向いています。ケンチさんと我々が最難関のお酒に取り組んだ結果が形になりました。懐の深い酒ですので、冷たいままはもちろん温めてもいいと思います。ぜひいろいろな飲み方を楽しんでみてください!【橘ケンチ×新政酒造コラボ日本酒〈涅槃龜橘〉リリース情報】銘柄名:橘ケンチ×新政酒造コラボ日本酒〈涅槃龜橘(にるがめたちばな)〉販売店:IMADEYA系列各店(公式HP) 内容量:720ml酒販店店頭予定価格:3,600円(税込)予定飲食店提供予定価格:未定(各飲食店の規定に準ずる)販売開始:2020年12月5日(土)予定※価格や開始時期他変更の可能性がありますので予めご了承ください※販売店舗含む詳細は酒販店IMADEYA公式HP等をご覧ください【橘ケンチ(EXILE)×佐藤祐輔(新政酒造)『涅槃龜橘オンラインの会』】掲題:橘ケンチ(EXILE)×佐藤祐輔(新政酒造)『涅槃龜橘オンラインの会』日程:2020年11月28日(土)予定出演:橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)佐藤祐輔(新政酒造)料金:未定(ローソンチケットにて告知予定)定員:未定(ローソンチケットにて告知予定)開催:応募及び抽選の上オンライン会議サービス「Zoom」使用にて開催(予定)受付:2020年11月6日(金)15:00~11月9日(月)23:00予定応募等詳細:ローソンチケット(URL) ※酒類を提供するイベントであるため20歳未満のお客様はご参加いただけません※公演に関わる注意事項をよくお読みの上お申込みください※諸般の事情を考慮して開催及び詳細等変更の可能性がありますので予めご了承ください
2020年11月05日