「明石実夕」について知りたいことや今話題の「明石実夕」についての記事をチェック! (1/7)
歌手の玉置成実が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】玉置成実がジムでパシャリ「頭も体もリフレッシュできる〜」「2003.04.23にデビューして、今日で22周年を迎えることができました」と綴り、1枚の写真をアップした。続けて「応援してくださってる皆様、私に出逢って、応援して下さって愛をいつもありがとうございます」と、感謝の言葉を綴った玉置。さらに「これからも皆様に歌やダンス、時にお芝居でエネルギーや愛をお返ししていけるよう、スキルは磨いて変わらず全力で頑張ってまいります!!これからも宜しくお願いします!」と、今後の抱負を綴った。 この投稿をInstagramで見る Nami TAMAKI(@nm_tmk)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いつも素敵ななみつん」「ずっとかわいかっこいい」といったコメントが寄せられている。
2025年04月23日インフィニス・ブラジリアン柔術(所在地:兵庫県明石市、代表者:吉田 真規)は、兵庫県明石市内に市内初(当社調べ)となるブラジリアン柔術の道場「インフィニスBJJ」をオープンしました。インフィニス・ブラジリアン柔術(インフィニスBJJ): インフィニスBJJのロゴ【「インフィニスBJJ」とは?】「インフィニスBJJ」は、明石市内初となるブラジリアン柔術専門の道場です。代表の吉田 真規は、ブラジリアン柔術歴20年以上の経験と、国内外の様々な大会での入賞歴があります。道場では、基本的に毎日基礎のクラスを実施し、未経験者が上達しやすいカリキュラムを提供しています。また、女性インストラクターも在籍しており、女性も子供も通いやすい道場となっています。入口はスマートロックで管理され、スマホアプリ等で営業時間内(6時~23時)は自由に出入り可能でクラス実施時間以外も、会員様は自主練習の場所として使っていただけます。「インフィニスBJJ」では、未経験の方でも安心してブラジリアン柔術の練習ができる環境を提供しています。柔術のスパーリングの様子【「インフィニスBJJ」のクラス詳細】「インフィニスBJJ」のクラスの基本となるのは、ベーシッククラスです。平日のベーシッククラスは1クラス60分制でA・B・Cの3クラスあり、柔術の基本となる技を1回のクラスで3つ練習します。ベーシッククラスのA・B・Cでは、それぞれ違う技を練習します。仮に1週間で平日のベーシッククラスA・B・Cの計3クラス受講すると、合計9つの技を練習することになります。尚、このA・B・Cの違いは扱う技の違いであり、難易度の差ではないため、受ける順番は順不同で問題ありません。土日のベーシッククラスでは、その週で特に重要な技を4つ~5つピックアップして練習します。土日のベーシッククラスは1クラス80分制となっており、より多くの技を学びやすいようになっています。当道場では、WEEK1~WEEK13 までの13週間(約3か月)を1クールとしており、1週間で9つ×13週間=合計117種類の技をベーシッククラスで練習します。13週間経過するとまたWEEK1に戻り、同じ技を練習していきます。1クールですべての技を習得するのは難しいですが、2クール・3クールと同じ技を繰り返し練習していくうちに、すべての技を徐々に習得していくことができます。117種類の基本となる型をしっかりと身につければ、あとは自分の得意なスタイルの技はもちろん、新しいジャンルの技もどんどん習得していくことができます。また、基本の型があることで、発展的な難しい技も習得しやすくなります。インフィニスBJJ:クラススケジュール 練習風景・整列して挨拶練習風景・技のドリル【「インフィニスBJJ」料金プラン・会費】■フルタイム(無制限・通い放題)プレミアム*:15,180円/月男性会員:12,980円/月女性会員:10,890円/月under23*:10,450円/月中・高校生:8,800円/月*プレミアム会員様は、毎月1スパーリング動画を撮影し、それを基に個別アドバイスをレポートにしてお渡しします。上記料金は男性会員がプレミアム会員になる場合の料金です。女性会員、under23、中・高校生も+2,200円でこのサービスを受けられます。under23は23歳以下に適用します。(24歳になる前月まで)■昼のみ(6:00~13:30)昼会員*:9,350円/月*昼会員様は13:30までに終了するクラスであれば毎日ご利用いただけます。(特別クラスも受講可能)■キッズ(小学1年生から中学3年生まで)キッズ会員*:7,150円/月*キッズ会員はキッズクラスとジュニアクラスのみ受講可能です。ジュニアクラスは小学校高学年~中学生が対象で参加は許可制、大人のクラスに参加する中学生はフルタイム会員(8,800円/月)となります。キッズクラスは週に3回ありますので、1か月で12回または13回通っていただけます。(ジュニアクラスも参加する場合は月に15回ほど)■その他の費用入会金(初回のみ):11,000円ビジター料金(出稽古)3,000円※道場のオープンを記念して、2025年5月31日まで入会金無料。料金は全て税込表記です。【インストラクター紹介】インフィニスBJJ代表 吉田 真規■代表・ヘッドインストラクター 吉田 真規(よしだ・まさのり)2024 SJJIF世界選手権マスター3黒帯フェザー級 3位2021 Ground Impact WESTマスター2茶帯フェザー級 優勝2007 IBJJF世界選手権(通称ムンジアル)アダルト青帯ライトフェザー級 3位2006 IBJJFアジア選手権アダルト青帯ライトフェザー級 優勝【代表からのメッセージ】ブラジリアン柔術は老若男女だれもが楽しめる本当にすばらしいスポーツです。単に強くなる・体を鍛えるという側面だけでなく、一つのライフスタイルとして人生を良い方向に導いてくれます。ちょっと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、敷居の低いスポーツですので、まずはお気軽に体験してください。お待ちしております。インフィニスBJJ・外観【店舗情報】店舗名 : インフィニスBJJ所在地 : 兵庫県明石市野々上2-1-10 1階設立 : 2025年3月1日営業時間: 6:00~23:00(年中無休)設備 : マットスペース65m2、男女別更衣室(トイレ・シャワー・エアコン完備)無料体験: 随時実施中TEL : 070-8515-6217URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月23日レースクイーンの広瀬晏夕が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「3年ぶりのJ1にワクワク!」広瀬晏夕、清水エスパルス開幕戦&トークショーMCを報告投稿では、2025年度も『K-1ガールズ』を務めることが決定したことを報告。「今年もK-1 GIRLSとして活動できることがとても嬉しい」と語り、格闘技への深い愛情とともに、改めてファンへの感謝の気持ちを綴っている。今後のイベントとして、5月31日に横浜BUNTAIで開催される『K-1 BEYOND』への出演も明かされ、「ぜひ観戦に来てください」と呼びかけた。K-1の魅力を届ける存在として、ますますの活躍が期待される。 この投稿をInstagramで見る 広瀬 晏夕 (@loveanyu_official)がシェアした投稿 ファンからは、「K-1GIRLS継続おめでとう」「今回もラウンドガール頑張ってね❤️」「今日もお疲れ様!かわいいにょ」といった温かいコメントが寄せられた。
2025年04月15日アイドルグループ「≒JOY(ニアリーイコールジョイ)」の小澤愛実が9日、自身のXを更新した。【画像】「これデートじゃん」≒JOY 小澤愛実の”真っ赤っか”な浴衣ショットにファン大興奮!「22歳になりました 」と誕生日を迎えたことを報告するとともに、ディズニーの”マリー”カチューシャを着けた写真を2枚投稿した。またALTには「22さい!にゃんにゃんさい!ྀི」と、猫耳姿らしい可愛い表現を書き加えている。22歳になりました pic.twitter.com/nwTsw5BAm0 — 小澤 愛実 (@ozawa_aimi__) April 8, 2025 この投稿にファンたちからは「お誕生日おめでとうにゃんにゃん歳の愛実ちゃんも ――」「大人っぽいかわいいねえ✨」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月09日歌手の玉置成実が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】玉置成実が美しい谷間と鍛えられた肩でトレーニングの成果をアピール!「やっとジム行けた〜‼️」と綴り、3枚の写真をアップ。トレーニング中の姿などを披露した。続けて「お稽古で身体に疲労が溜まっているので、ストレッチやマッサージのケアもしてもらって生き返りました」と綴った玉置。さらに「食事管理が少々甘えていたので、しっかり見直して頑張ります!」と綴り、今後は食事についても意識していくことを明かした。 この投稿をInstagramで見る Nami TAMAKI(@nm_tmk)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「その前向き姿勢見習わないと」「カッコイイ✨✨」といったコメントが寄せられている。
2025年03月07日モデルの広瀬晏夕が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「3年ぶりのJ1にワクワク!」広瀬晏夕、清水エスパルス開幕戦&トークショーMCを報告愛用しているゴルフウェアブランドを着用したコーディネートを披露し、春の訪れを感じさせる投稿を行った。「春になったらゴルフ再開しないと〜〜」と意気込みを綴った。 この投稿をInstagramで見る 広瀬 晏夕 (@loveanyu_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられ、ファンからは「白と黒のコーデいいね!」「3月もよろしくね」「なんという…」といったコメントが集まり、春のゴルフシーズンへの期待が高まった。
2025年03月02日パリ五輪日本代表の田中希実が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「みんなと一緒に駅伝させてくれてありがとうございました」田中希実、全国女子駅伝を感謝の投稿「★大会結果 ★」と綴り、動画を投稿。この日行われた、陸上の世界室内ツアー・ゴールドの第5戦 『第117回ミルローズ・ゲーム』で女子3000mに出場し、自身の持つ日本記録を更新した。これで田中は出場した3戦連続で日本新記録をマーク。好調を維持している。 この投稿をInstagramで見る Nozomi Tanaka 田中希実【公式】(@nozomi_tanaka_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが届いた。
2025年02月09日JR西明石駅近くの日本料理「赤石」で1月15日~2月28日の期間限定、歴史と味覚が織りなす贅沢なひとときを!株式会社キャッスルホテル(本社:兵庫県明石市)は、JR西明石駅近くのホテルキャッスルプラザ内にある直営の日本料理店「赤石」にて、明石藩第8代藩主・松平直明の饗宴を現代風に再現した本膳料理を、2025年1月15日(水)から2月28日(金)までの期間限定でご用意いたします。この料理は、2024年11月に明石公園で開催されたガストロノミーイベントで初披露され、神戸新聞の元旦付け紙面で話題となった一品です。今回の特別提供では、再現本膳料理に季節の料理を盛り込んだ脇膳を添え、お膳形式でお楽しみいただけます。「明石藩主の饗宴」を再現した特別料理(写真はイベント時のもの)明石藩主の饗宴を現代の味覚で再現この再現本膳料理は、2024年11月17日(日)に明石公園で開催されたガストロノミーイベントで初披露されました。明石藩第8代藩主・松平直明が主催した歴史的な饗宴を基に、キャッスルホテルグループの総料理長・橋本浩二が現代の技術と食材でアレンジを加えた特別な料理です。イベントでは、明石の地元食材をふんだんに使用した料理が絶賛され、参加者から「明石の歴史と味覚を新たな形で楽しめた」と高い評価をいただきました。橋本浩二総料理長明石公園で開催されたガストロノミーイベント(2024年11月17日)神戸新聞の元旦付け紙面で掲載された話題の料理イベントでの成功が話題を呼び、2025年の神戸新聞元旦付け紙面にて「明石藩の饗宴料理は豪華!?」として大きく取り上げられました。この掲載をきっかけに、イベントに参加できなかったお客様や、ホテル内でゆっくりと味わいたいという声にお応えする形で、今回の特別提供が実現しました。元旦付けの神戸新聞で大きく掲載されました(ホテルロビーにて撮影)日本料理「赤石」での特別提供明石藩松平本膳今回特別にご用意するのは、「明石藩松平本膳」と名付けた特別な御膳です。明石藩第8代藩主・松平直明が催した饗宴を現代風に再現した内容で、本膳料理をメインに、旬の食材を使用した脇膳を添えたお膳形式でご用意いたします。本膳料理・明石鯛の炊き込みご飯:香り高いだしとふっくら炊き上げた鯛が調和する逸品。・明石ダコの柔らか煮:明石ダコの旨味をじっくりと引き出した深い味わい。・サワラの味噌漬け焼き:地元味噌で漬け込んだ香ばしい焼き物。・シイタケと鶉のつみれ入り生姜風味のスープ:優しい味わいのスープで心も温まる一品明石藩第8代藩主の饗宴を現代風にアレンジした本膳料理脇膳・鯛の昆布締め:昆布の旨味が鯛の味を引き立てる上品な一品。・鴨鍬焼き:岩津葱と粉山椒で仕上げた香り高い料理。・季節のデザート:季節に応じた新鮮な果物を使用したデザート。歴史と格式を感じさせる御膳で、明石の味覚と伝統の調和をぜひご堪能ください。明石の味覚をふんだんに使った脇膳明石の酒宴 切子三献さらに、「明石藩松平本膳」に格式を添えるため、「明石の酒宴 切子三献」と名付けた特別な献酒セットをご用意いたします。明石の酒宴 切子三献式三献の由来と特別感式三献とは、正式な宴席で用いられる日本の伝統的な献酒の儀式です。初献、二献、三献と三回に分けて献杯を交わし、参加者の結束と敬意を象徴するものとして古くから親しまれてきました。今回の「明石の酒宴 切子三献」では、この伝統的な献酒を現代風にアレンジし、特別なひとときを演出します。「明石の酒宴 切子三献」の内容・地酒:明石の地酒を厳選し、それぞれの献杯にふさわしい味わいを揃えました。・盃:伝統と美しさが融合した切子の盃を使用。見た目にも華やかさを添え、饗宴の格式を一層高めます。切子の盃が輝く優雅なひとときと、地酒の豊かな風味が生み出す贅沢な体験をぜひご堪能ください。格式高い献酒を通じて、歴史と地元の魅力が交差する特別な饗宴の世界をお楽しみいただけます。提供期間・料金・期間:2025年1月15日(水)~2月28日(金)・料金:明石藩松平本膳:6,000円(税・サービス料込み)明石の酒宴 切子三献:1,500円(税・サービス料込み)・予約:3日前までの要予約※前日・前々日の場合もご相談可能です。※入荷状況により、一部内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。※「明石の酒宴 切子三献」は「明石藩松平膳本膳」とセットでご注文いただけます。ご予約・お問い合わせ赤石 - ホテルキャッスルプラザ - TableCheck (テーブルチェック) : 日本料理「赤石」・所在地:ホテルキャッスルプラザ内(JR西明石駅より徒歩5分)・電話番号:078-924-9188・営業時間:11:30~14:30 / 17:00~21:00・定休日:毎週 月曜日(祝日の場合営業、翌日定休日)会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111E-mail: nishiakashi_restaurant_pr@castlehotel.co.jp ファクス:078-928-9191 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月08日北京五輪・カーリング女子で銀メダルを獲得した吉田夕梨花が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「寒いのは好きじゃないけど…」カー娘・吉田夕梨花、大好きな◯◯◯ショットが新鮮で可愛いと話題!「年末は吉田家の時間を過ごし、年始は夫の実家がある尾岱沼とおばあちゃんのいる標津へ。(さらにその後ゆうみさんの実家へ)」と綴り、5枚の写真をアップ。続けて「本当に当たり前が当たり前じゃないことに気付かされた一年を過ごして、大切なものをこれでもかっていうくらい全力で守り、大切にしたいと心から思う新年の意気込みです」と綴り、2025年の意気込みを明かした。 この投稿をInstagramで見る yoshida yurika 吉田夕梨花(@yurikayoshida77)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「日本選手権頑張って下さい✊」「応援しています」といったコメントが寄せられている。
2025年01月05日メゾンカカオは2025年1月17日、チョコレート専門店のチョコレートバンクとロッテの定番商品、パイの実のコラボレーションによる「BANK パイの実」を、ジェイアール名古屋タカシマヤ・アムール・デュ・ショコラにて販売します。■1日200箱限定の“おおきなパイの実”同商品は、“パイが主役”ともいえる食感豊かで香ばしい「パイの実」と、”カカオが主役”のチョコレートブランド「チョコレートバンク」がバレンタイン限定コラボで誕生した、生スイーツ。こだわりのチョコレートをたっぷりと絞り入れた「おおきなパイの実」は通常のパイの実の重量の約2.8倍(標準重量比較)!中も外もチョコレート尽くしの一品。賞味期限は当日中で、1日200箱限定販売となります。パッケージには、「パイの実」をイメージした六角形のデザインを採用。キャラクター“ふたりのリスさん”が「チョコレートバンク」の制服に身を包んだイラストもポイントです。■商品概要BANK パイの実(6個入り)価格:2,160円販売期間:2025年1月17日~2月14日(各日200箱限定)販売場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ9階アムール・デュ・ショコラURL:(フォルサ)
2024年12月30日AAAの宇野実彩子が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】AAA・宇野実彩子 あざとすぎる上目遣いショットを披露「クリスマスマーケットデビュー私的デートコーデして行ったよどうかな?✨」と綴り、複数枚の写真を投稿した。写真にはクリスマスマーケットに訪れた宇野の姿が写し出されている。可愛らしい姿にファンからは絶賛の声が上がっている。 この投稿をInstagramで見る 宇野実彩子 - Misako Uno(AAA)(@misako_uno_aaa)がシェアした投稿 この投稿には1万件を超えるいいねが寄せられている。
2024年12月22日冬季シーズンは「牡蠣小屋」や活貝の限定販売、特別プランもご用意!兵庫県明石市の大蔵海岸にあるBBQ施設、ZAZAZAでは2024年12月21日(土)12時より、地元の明石浦漁協が一本釣りなどで水揚げした高級サワラ「浦サワラ」を豪快に味わう特別イベントを開催します。脂ののった柔らかな身と豊かな旨味が特徴の浦サワラを、BBQならではの藁焼きやホイル焼きで調理し、出来立てをご提供します。「浦サワラ」とは?浦サワラは、兵庫県明石市にある明石浦漁港で水揚げされる脂のりの良い高品質なサワラです。この漁港は、潮の流れが速い明石海峡に位置し、豊富な栄養分を含む海域で育つため、魚介類の品質が高いことで知られています。秋から冬に旬を迎える浦サワラは、柔らかな身と深い旨味が特徴。地元の自然環境が育んだこの食材は、特にBBQで調理するとその美味しさが一層引き立ちます。BBQならではの豪快な調理パフォーマンスイベントでは、新鮮な浦サワラを1匹丸ごと使い、藁焼きとホイル焼きの豪快な調理実演をお楽しみいただけます。実演は12時15分からの1回限りで、その迫力あるパフォーマンスは必見です。藁焼きは香ばしい風味を引き出し、ホイル焼きは魚本来のジューシーさを閉じ込めた逸品。その場で調理された出来立ての料理を味わいながら、冬の特別なひとときをお過ごしいただけます。さらに、ZAZAZAスタッフが調理のポイントや浦サワラの特長をわかりやすく解説します。イベント特別価格・藁焼き:1皿 400円(税込)・ホイル焼き:1皿 400円(税込)どちらも数量限定での提供となりますので、お早めにお越しください。「牡蠣小屋」や活貝の限定販売も!冬のZAZAZAで特別な味覚をZAZAZAでは冬季シーズン(2024年12月7日~2025年3月10日)、冬限定の「牡蠣小屋」や新鮮な活貝の限定販売も行い、冬の味覚を楽しむ特別な取り組みを展開中です。今回の浦サワラの特別イベントも、その一環として開催いたします。藁焼きやホイル焼きで豪快に楽しむサワラに加え、牡蠣食べ放題プランや「味噌鍋プラン」「浜焼きプラン」など、この冬だけの特別な海鮮BBQ体験をぜひお楽しみください。冬期のご利用について : 会社概要商号:株式会社バーベキューアンドコー代表者:成田收彌所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:2017年1月URL: お問い合わせ先株式会社バーベキューアンドコー広報室:大角(おおすみ)、敷谷(しきたに)電話番号:078-927-6660E-mail: pr@bbqandco.jp ファクス:078-924-2271 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月12日レースクイーンの広瀬晏夕が8日、インスタグラムを更新。【画像】広瀬晏夕、鈴鹿サーキットでSUPER GT最終戦へ!「防寒対策を忘れずに」2024年SUPER GT最終戦でチームスポンサーAUTOBACSから贈られたオレンジ色の花束とともに、シーズンを振り返る感謝のメッセージを投稿した。「憧れだったARTAの一員として、GT500クラスの興奮を間近で感じられた」と喜びを語り、「ファンの皆様と過ごした充実したシーズンに感謝」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 広瀬 晏夕 (@loveanyu_official)がシェアした投稿 コメント欄には「1年間お疲れさまでした」「ARTAでの活躍が見られて嬉しかった」と応援の声が多数寄せられた。「素敵な花束!」「来シーズンもサーキットへ行きます」とさらなる期待を寄せるファンも多く、熱いサポートが伺える。HONDA陣営のシビック初年度を見届け、多くのファンに愛された広瀬晏夕。来シーズンもその輝きでレースを盛り上げてくれることだろう!
2024年12月08日12月7日より、兵庫県相生産の牡蠣食べ放題や浜焼きプランで、家族や友人とともに心温まるひとときを明石海峡大橋と淡路島を一望できる、兵庫県明石市の大蔵海岸にあるBBQ場ZAZAZAでは、2024年12月7日(土)から2025年3月10日(月)までの冬季シーズン、兵庫県相生産の新鮮な牡蠣を使用した「牡蠣小屋」をオープンいたします。牡蠣の食べ放題や販売に加え、サザエ、ハマグリ、ホタテ、ホッキガイ、大貝といった新鮮な活貝の数量限定販売も行います。予約なしでの来園も歓迎しており、旬の海鮮や冬の味覚を気軽にお楽しみいただけます。ZAZAZAの「牡蠣小屋」~相生産の牡蠣食べ放題と新鮮な牡蠣の販売この冬のメインとなる「牡蠣小屋」では、兵庫県相生産の新鮮な牡蠣をふんだんにご用意。来園料込みでお一人様5,000円(税込)の牡蠣食べ放題プランをご提供いたします。また、単品での牡蠣販売も行っており、予約なしでのご利用も可能です。ふらりと立ち寄って、旬の牡蠣を心ゆくまで味わっていただけます。新鮮な活貝の数量限定販売~予約なしのご来園も歓迎~サザエ、ハマグリ、ホタテ、ホッキガイ、大貝など、旬の活貝を専用エリアで数量限定販売します。予約なしでのご来園も歓迎しており、BBQで焼きながら、新鮮な海の幸をその場でお楽しみいただけます。冬限定の特別プラン「味噌(MISO)鍋プラン」&「浜焼きプラン」ZAZAZAではこの冬、心も体も温まる「味噌(MISO)鍋プラン」(お一人様4,000円・来園料込み)と、新鮮な海の幸を楽しむ「浜焼きプラン」(お一人様4,500円・来園料込み)をご用意します。BBQならではの開放的な空間で、冬の味覚を存分に味わうひとときをお過ごしください。こたつ席・ストーブ・焚き火スペースで暖かく快適な冬のBBQ体験ZAZAZAでは、冬の寒さを感じさせない「こたつ席」「ストーブ」「焚き火スペース」を完備しています。焚き火が生み出すあたたかな光とぬくもりが、BBQのひとときをさらに特別なものに演出します。この冬だけの贅沢な海鮮BBQ体験を、ぜひZAZAZAでお楽しみください。冬期のご利用について : 会社概要商号:株式会社バーベキューアンドコー代表者:成田收彌所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:2017年1月URL: お問い合わせ先株式会社バーベキューアンドコー広報室:大角(おおすみ)、敷谷(しきたに)電話番号:078-927-6660E-mail: pr@bbqandco.jp ファクス:078-924-2271 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月26日AAAの宇野実彩子が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】AAA・宇野実彩子が韓国の大好きな場所へ!宇野は「また#うのもぐ」と綴り、動画を公開。続けて「食べる以外にもう少し切り取れる日常を過ごしたい笑 #デニーズはそんな私を温かく迎えてくれました️ コーンスープ一生ラブです❤️」と綴り、デニーズを満喫した様子だ。 この投稿をInstagramで見る 宇野実彩子 - Misako Uno(AAA)(@misako_uno_aaa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられている。
2024年11月20日ライトアップされた明石城の櫓を眺めながら、冬の味覚とともに過ごす特別な時間兵庫県立明石公園内にあるカフェ&レストラン、TTTは2024年11月25日(月)から2025年2月28日(金)まで、冬季限定イベント「TTT Winter Garden」を開催します。幻想的にライトアップされた明石城の櫓を眺めながら、選べる鍋プランや冬ならではのデザートをお楽しみいただけます。温かい料理と甘いひと皿が、寒い冬の夜を心地よく彩ります。■選べる鍋プランで冬を満喫「TTT Winter Garden」では、寒い冬にぴったりな選べる鍋プランをご用意しました。じっくり煮込んだスンドゥブチゲ風と、まろやかでコクのある豆乳鶏白湯鍋の2種類からお選びいただけます。鍋料理には前菜や揚げ物などの一品料理もセットされ、心も体も温まるひとときをお届けします。スンドゥブチゲ風韓国風のピリッとした辛味が食欲をそそるスープに、豆腐や魚介、野菜がたっぷり。寒さを吹き飛ばすスパイシーさが魅力です。豆乳鶏白湯鍋豆乳のまろやかな風味と鶏の旨味が絶妙に絡み合う、クリーミーでリッチな味わい。濃厚なスープが体の内側から温めてくれます。90分間のフリードリンク付き鍋プランには90分間のフリードリンクがセットになっています。ビールやワインなどのアルコール類からソフトドリンクまで、多彩なメニューを取り揃えています。※メニューの内容は仕入れ状況により変更される場合があります。最新情報はスタッフにお問い合わせください。■季節のデザートで甘いひとときを冬の味覚を楽しめるデザートメニューも豊富にご用意しました。厳選素材を使用したスイーツが、食後のひとときをさらに特別なものにします。焼き芋:400円(税込)じっくり焼き上げた焼き芋は、中身がとろ~り甘く、口いっぱいに広がる自然な甘さが魅力。冬の定番スイーツです。フォンダンショコラ:650円(税込)温かいチョコレートがとろけ出す濃厚なフォンダンショコラ。贅沢な甘さが心を満たします。和風クロッフル:700円(税込)カリッと焼き上げたクロッフルに和のテイストをプラス。独特の食感と風味が楽しめます。焼き芋クロッフル(¥700税込)焼き芋の濃厚な甘さとクロッフルの香ばしさが絶妙にマッチ。しっとりとした新感覚スイーツです。■「TTT Winter Garden」開催概要・開催期間:2024年11月25日(月)〜2025年2月28日(金)・会場:カフェ&レストランTTT(兵庫県立明石公園内)・メイン料理:選べる鍋プラン(スンドゥブチゲ風・豆乳鶏白湯鍋)+前菜や揚げ物などの一品料理・ドリンク:90分間のフリードリンク付き・料金(税込):大人(中学生以上)5,500円、小学生:2,000円、幼児(3歳以上)800円、幼児(0〜2歳)無料■幻想的な明石城の櫓とともに贅沢なひとときを冬の明石公園は、歴史と自然が織りなす美しい景観が広がり、訪れる人々を魅了します。澄みきった冬の夜空に浮かび上がるライトアップされた明石城の櫓が、静寂と光の調和で特別な時間を演出します。冷たい空気に映える光の演出とともに、温かい料理を楽しむひとときは、冬ならではの贅沢な体験です。カフェ&レストラン TTT《住所》兵庫県明石市明石公園1-27《電話》078-917-0091《営業時間》11時~21時※天候・予約状況により、営業時間を変更することがございます。予めご了承くださいませ。地図 : 明石城とコタツ、あったか鍋で楽しむ冬の贅沢体験! | news | TTT / takeout / food and drink : 会社概要商号:株式会社バーベキューアンドコー代表者:成田收彌所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:2017年1月URL: お問い合わせ先株式会社バーベキューアンドコー広報室:大角(おおすみ)、敷谷(しきたに)電話番号:078-927-6660E-mail: pr@bbqandco.jp ファクス:078-924-2271 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月18日居酒屋【YABU 酒と肴と粋な店】寿司【浦正鮨本店】日本料理【人丸花壇】日本料理【日本料理赤石】居酒屋【鉄板居酒屋スンちゃん】居酒屋【YABU 酒と肴と粋な店】地元明石の食材を使った「おかん飯」をお酒とともに味わえる路地裏の隠れ家『地元明石の魚のお造り』地元明石の新鮮な魚と“おかん”が真心を込めたおばんざい「おかん飯」をリーズナブルに食べられる路地裏の隠れ家【YABU 酒と肴と粋な店】。だしにもこだわり、食材の旨味を引き出した料理の数々がいただけます。『カレーポテサラ』などほかでは味わえないおばんざいとともに、お酒をくいっと一杯いかがでしょうか。家族揃ってゆっくり団らんを落ち着いた雰囲気の店内は、お子様連れでも安心。カウンター席は、お一人様、デートや会食にも最適です。テーブルを囲み、みんなでシェアしながらの食事は楽しい時間に。「街の台所」をコンセプトに、おかんがつくる「ホッとした味」を感じることのできる一軒です。YABU 酒と肴と粋な店【エリア】明石【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】明石駅 徒歩5分寿司【浦正鮨本店】「昼網」で仕入れた生けすの活魚が主役。心躍る絶品寿司『焼穴子磯辺巻き』明石の天然魚と鮮度にこだわり、素材を活かした職人技を堪能できる【浦正鮨本店】。寿司の中心となる魚介は、明石浦漁港の「昼網」で買い付けそのまま生けすへ。すぐに仕込みも開始し、夜には捌いたばかりの寿司ネタがケースに並び、生けすから揚げたばかりの魚で造りを盛り合わせていきます。職人との会話も楽しめるカウンター席の心地良さ店内には、職人との会話を楽しめるカウンター席、贅沢な空間のテーブル個室、宴会にも最適な座敷個室を完備。個室入口は専用のため、入店時に他の人と顔を合わせることもありません。接待や宴会、記念日や顔合わせ、デートにも最適です。浦正鮨本店【エリア】明石【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】明石駅 徒歩7分日本料理【人丸花壇】古きを守り快適な滞在を大切にした、【人丸花壇】のおもてなし『鯛、蛸、穴子の子午線御膳』【人丸花壇】では豊かな明石の海で獲れた魚を中心とした会席料理を軸に『蛸づくし会席』『ふりふり会席』などがいただけます。明石名物の「鯛、蛸、穴子」が味わえるお手軽御膳 『鯛、蛸、穴子の子午線御膳』は特に人気。明石の海の幸を存分に味わえます。料亭らしい落ち着いた個室明石随一の老舗料亭の味とおもてなしを堪能できる同店。純和風の完全個室を完備しているので、会食はもちろん接待、お祝いの席、ご法要など幅広いシーンで利用が可能です。明石らしい個性的なお料理と落ち着いた雰囲気の個室で、大切な人と非日常的で特別な時間をぜひ。人丸花壇【エリア】明石【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】7700円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】人丸前駅 徒歩5分日本料理【日本料理赤石】明石近海の海の幸と旬の食材を使った和食会席料理の一例魚にとって栄養が豊富な漁場である明石海峡の恵みを受けて育ち、四季折々に水揚げされる明石の“まえもん”を贅沢に使った料理が楽しめる【日本料理赤石】。旬の食材の粋を追求した料理と徹底した気配りでホッとするおもてなしを提供しています。和情緒あふれる完全個室料理に定評のある西明石のホテルキャッスルプラザ直営の同店。4つに仕切られた半個室、20名までの掘りごたつ式の個室、6名用・8名用の個室を完備しており、用途や人数に合わせて利用できます。プライベート空間が確保され、落ち着いた雰囲気のなかでゆったりと食事を楽しめそうです。日本料理赤石【エリア】明石【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】西明石駅 徒歩3分居酒屋【鉄板居酒屋 スンちゃん】毎日市場で目利きした新鮮魚介を味わえるアットホームな居酒屋『スンちゃん海鮮焼き』神戸市西区池上で5年半の経験を積み、2023年3月3日にグランドオープンした【鉄板居酒屋スンちゃん】。店長の川辺氏が毎日明石と神戸の市場に足を運び、確かな目で厳選した新鮮魚介が味わえるお店です。料理は素材の良さが光る逸品揃い。特にオススメなのが看板メニュー『スンちゃん海鮮焼き』。シンプルに焼きあげた海鮮に、香りたつバター醤油がたまりません。一人でもふらりと立ち寄りやすい店内はカウンター席、テーブル席に加えて、グループやファミリーにオススメの小上がり席も。広々とした店内のくつろいだ雰囲気の中で、おいしい料理を堪能することができます。「おいしさとともに安さも大事」と川辺氏が語る通り、リーズナブルな価格設定もうれしいお店です。鉄板居酒屋 スンちゃん【エリア】明石【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月05日11月16日・17日の夜、包丁の違いによる食べ比べ体験も、歴史と味が織りなす贅沢なひととき株式会社キャッスルホテル(本社:兵庫県明石市)は、2024年11月16日(土)および17日(日)に明石公園内の特設会場で、海外から訪れるお客様を対象にしたガストロノミーイベントを開催いたします。本イベントでは、フランスで修行経験を持ち、複数のレストランを手掛ける唐渡泰シェフが全体を監修し、キャッスルホテルグループの料理を統括する橋本浩二総料理長が、松平直明・明石藩第8代藩主の饗宴を現代風にアレンジした本膳料理を提供いたします。また、和包丁と洋包丁の切れ味を食べ比べる体験もご用意しております。英語のメニューと案内を完備し、日本の伝統文化と食を五感で体験できる特別な夜をお楽しみいただけます。贅沢な体験 ~「武蔵の庭」での特別な夜ガストロノミーイベントとは、食文化を芸術として味わう新しいスタイルです。今回のイベントでは、明石の歴史や風土を感じる特別な本膳料理を通して、「食」を五感で楽しんでいただきます。海外から訪れるお客様は、琴の調べと共に「武蔵の庭」でのウェルカムドリンクをお楽しみいただき、その後、巫女の案内により明石城を望む特設会場へご案内します。秋の夜空の下で、地元の特製日本酒とともに贅沢な本膳料理を味わうひとときが始まります。橋本浩二総料理長による藩主の饗宴を再現 ~歴史を活かしたアレンジ本膳料理~本イベントの中心は、キャッスルホテルグループの橋本浩二総料理長が監修する本膳料理のアレンジメニューです。黒田義隆編集『明石市史資料(近世篇)第六集』(明石市教育委員会、昭和60年発行)に基づき、松平直明が明石藩第8代藩主に任命された際に参列者に供されたとされる料理と、明石藩松平家に縁のある食材を参考に、現代風にアレンジしました。こうした市史の探索にあたり、明石市市民生活局文化・スポーツ室 歴史文化財担当の方々に多大なご協力をいただきました。当時の歴史的な献立を元に、現代の技術と食材でよみがえらせた料理が、お客様をお迎えします。厳選された海の幸を使った贅沢なメニュー本膳料理の献立には、明石の豊かな海の幸がふんだんに使われています。献立には以下のような料理が含まれています。・明石タコの柔らか煮・サワラの味噌漬け焼き・鯛めし(明石鯛の炊き込みご飯)・シイタケと鶉(うずら)のつみれ入り生姜風味のスープこれらの料理には、古くから明石を代表する食材である明石鯛や明石タコが使われており、地域の豊かな自然と伝統を感じられる内容となっています。新鮮な野菜や漬物、そして地元で醸造された特製日本酒が、料理の味わいをさらに引き立てます。英語メニューも完備しており、海外のお客様にもわかりやすく、贅沢な日本の食文化を楽しんでいただける内容となっています。鋼の和包丁と洋包丁の食べ比べ体験イベントでは、鋼の和包丁とステンレス製洋包丁の切れ味の違いを食べ比べる体験もご用意。橋本浩二総料理長が和包丁で切った明石鯛と洋包丁で切ったものの味わいを比べていただき、包丁の違いが食材に与える影響を実感いただけます。日本の包丁文化の奥深さを、海外のお客様にもお楽しみいただける内容となっていますイベント概要・開催日時:2024年11月16日(土)、17日(日)18:00~20:30・会場:明石公園内 特設会場(兵庫県明石市)・参加費用:1名様 50,000円(税込)・予約方法:予約受付は名鉄観光サービスが担当し、下記サイトからお申し込みいただけます。両日とも、先着順の人数限定です。《夕食のみのご予約はこちら》 《夕食&宿泊プランのご予約はこちら》 会社概要株式会社キャッスルホテル代表者:代表取締役 成田良伸所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:1984年9月URL: お問い合わせ先株式会社キャッスルホテル本社広報室:大角(おおすみ)電話番号:078-927-1111ファクス:078-928-9191E-mail: nishiakashi_restaurant_pr@castlehotel.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日玉井夕海がコロナ禍にスタートした配信企画『白い象の生きられる社会』に、玉井夕海はじめ、ルー(犬)、小指(ライブ・ペインティング)、七尾旅人、butajiが出演することを発表。今配信の舞台は、玉井夕海の大叔母が生前に居住していたという歴史ある民家。『白い象の生きられる社会〜雨もりにご用心!ひとつ屋根のした、犬と絵描きと歌うたいたち〜』というサブタイトルにもあるように雨もりに用心しつつも、温かみのあるこの空間で出演者たちの会話や音楽などを楽しむことができる内容だ。配信は10月28日(月)14時からスタート。配信チケット購入後もアーカイブで1カ月間楽しむことが可能なのでオンタイムに間に合わない場合でも繰り返し視聴することができる。◾️『白い象の生きられる社会』コメントあっちでもこっちでも、いろんなことが起きている。これからどうやって生きていこう?ひとつの屋根の下。雨を凌ぎながら、犬も人間も一緒にテーブルにつき、話をしたり、思いついて唄を歌ったり、聴きながら絵を描いたりして過ごす、ある日の午後から夕暮れをお届けします。◾️七尾旅人によるイベント解説<配信情報>『白い象の生きられる社会〜雨もりにご用心!ひとつ屋根のした、犬と絵描きと歌うたいたち〜』10月28日(月)14:00〜配信開始※アーカイブ配信あり<チケット情報>配信チケット3,000円(税込)イベント詳細・チケット購入はこちらから:( )玉井夕海 オフィシャルサイト:
2024年10月25日イエローキャブ所属の人気グラビアアイドル、乾桜子(セニョリータ)が、Xで明石での撮影ショットを公開し、ファンから注目を集めている。【画像】イエローキャブ(YellowCab)青石沙耶、大胆水玉ビキニ公開!彼女のセクシーな姿と明石の美しい背景が融合し、圧倒的な存在感を放っている。乾桜子は「イエキャブです」と元気に投稿し、多くのファンからの反響を得た。コメント欄には「こないだの明石ですね」「そぉだよんん」といった和やかなやり取りも見られる。イエキャブです @yellowcab_2022 pic.twitter.com/rSNJZmSidE — 乾 桜子 【セニョリータ】 (@sen0rita73) October 17, 2024 これからも乾桜子の美しさと魅力は、ますます輝きを増していくだろう。
2024年10月19日■タコ焼き器不要の明石焼きだしがおいしいふんわり食感の丸めない明石焼き、ぜひ食べてみてください!明石焼きは、タコ焼きとはひと味違った兵庫県明石市の名物!本来はだし、卵、小麦粉で作った生地でタコを包んで丸めて焼くけど、このレシピは丸めずに一緒に焼くだけなので調理が簡単!フライパンでオムレツみたいに焼くだけなんです。タコ焼き器を使わなくて良いから後片付けがめちゃくちゃ楽です!和風のだし汁につけて口に入れたら、じゅわっとうま味が広がりますよ♪プリプリなタコの食感とふわふわの卵の食感がたまらないおいしさなんです!簡単にすぐできるからぜひ試してみてください♪■タコ焼き器を使わない「丸めない明石焼き」調理時間15分【材料 2人分】・タコ…1パック・卵…3個・三つ葉…適量・薄力粉…80g・サラダ油…適量<A>・和風だしの素…小1・水…400ml・塩…ひとつまみ<B>・酒…大1・しょうゆ…大1/2・砂糖…小1・和風だしの素…小1・塩…ひとつまみ・水…400ml【作り方】1、タコは一口大に切る。三つ葉は食べやすい大きさに切る。2、ボウルに薄力粉、卵を入れて混ぜる。さらにAを入れて混ぜる。3、フライパンでサラダ油を中火で熱し、2とタコを半量ずつ入れる。オムレツを焼くようにかき混ぜながらだえん形になるように形を整えて焼く。4〜5分焼いたら皿に取り出す。2個目も同様に焼く。4、フライパンでBを沸かし、3にかける。三つ葉をちらす。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!タコ焼き器を使わない「丸めない明石焼き」はいかがでしたか?香りも良いだし汁のおかげで食べる手が止まらないので、あっという間になくなります。何度も作りたくなること間違いなしなこのレシピ、ぜひお試しあれ!卵は栄養満点!脂質やたんぱく質の代謝を促すビタミンB2やB12。骨や歯を丈夫にするビタミンD。抗酸化作用で免疫力を高めるビタミンAやEなど。卵は多くのビタミンを含んでいます♪では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年10月14日紅葉に染まる明石公園のTTTで、スペアリブをはじめとする豊富なBBQ料理を満喫!秋の贅沢なひとときを楽しめる期間は10月31日まで!兵庫県立明石公園内にあるカフェ&レストラン、TTTでは2024年9月1日(日)から10月31日(木)まで、秋のビアガーデン企画「Autumn Garden」を開催いたします。公園の美しい紅葉に囲まれながら、秋の味覚を存分に楽しめるこのイベントでは、特製BBQスパイスで仕上げたスペアリブをメインに、さまざまなBBQ料理と豊富なドリンクをご提供いたします。澄んだ秋の空気と心地よい風を感じながら、特別な秋のひとときをお過ごしください。■Autumn Gardenの概要開催期間: 2024年9月1日(日)~ 2024年10月31日(木)場所: カフェ&レストランTTT提供内容: スペアリブを中心としたBBQ料理(90分フリードリンク付き)料金(税込み): 大人:5,500円、小学生:2,000円、幼児(3歳以上):800円、幼児(0~2歳):無料■Autumn Gardenで楽しむ、ビュッフェスタイルのBBQ料理!じっくり焼き上げた特製スペアリブで味わう秋の夜メイン料理として提供するスペアリブは、BBQスパイスでじっくりと低温調理され、外はカリッと中はジューシーに仕上げています。秋の夜にぴったりな深い味わいを堪能いただけます。秋の味覚を存分に味わえる多彩な料理の数々季節の新鮮な野菜を使用したサラダや、秋を感じさせる前菜、揚げ物、HOTメニュー、パエリアなど、豊富な料理が揃っています。デザートもご用意しており、様々な味覚をお楽しみいただけます。多彩なドリンクが楽しめる90分間のフリードリンクサービス90分間のフリードリンク付きで、ビールやワイン、季節のカクテルなど、多彩なドリンクをお楽しみいただけます。※メニュー内容は仕入れ状況に応じて変更される場合があります。詳細については、スタッフまでお問い合わせください。■明石公園で紅葉の中、秋風を感じる「Autumn Garden」ビアガーデン!「Autumn Garden」は、明石公園の自然に囲まれた広々とした空間で、家族や友人と共に秋の季節を満喫しながらリラックスした時間を過ごすのに最適な場所です。このビアガーデンは、地元明石の秋の訪れを楽しむスポットとして、多くの方に愛されることを目指しています。色づいた紅葉と澄んだ秋の空気を感じながら、特別なひとときをお楽しみください。Food&drinks TTT《住所》兵庫県明石市明石公園1-27《電話》078-917-0091《営業時間》11時~21時※天候・予約状況により、営業時間を変更することがございます。予めご了承くださいませ。地図 : 【公式】TTT takeout food and drinks : 会社概要商号:株式会社バーベキューアンドコー代表者:成田收彌所在地:兵庫県明石市松の内2-2設立:2017年1月URL: お問い合わせ先株式会社バーベキューアンドコー広報室:大角(おおすみ)、敷谷(しきたに)電話番号:078-927-6660E-mail: pr@bbqandco.jp ファクス:078-924-2271 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月28日宅間孝行が作・演出を手がけるタクフェス第12弾『夕 -ゆう-』の全キャストが発表された。『夕 -ゆう-』は、長崎県のとある町にある海の家兼民宿「あいかわ」を舞台に、相川家のヤンキー3兄弟と、女子高生の夕と薫の初恋を描く甘酸っぱい青春ラブストーリー。宅間が主宰を務めた劇団・東京セレソンデラックスで2003年に初演され、2005年と2008年に再演、さらにはタクフェス第2弾として2014年にも上演されており、ほかの劇団や学生演劇などにも愛される名作だ。既報の通り、主人公の三上夕役は、アイドルグループ「℃-ute」のリーダーとして活動後、現在は映画、ドラマ、舞台など俳優として活動中の矢島舞美が演じる。共演には、これまで宅間が演じていた“もっちゃん”こと相川元弥役で、今回がタクフェス初出演となるダンスボーカルユニット「Lead」の古屋敬多、元弥の親友・塩屋憲太郎役で松本幸大、夕の親友・高橋薫役で中村静香、「長崎のキングギドラ」の異名を持つ相川3兄弟の元弥の弟・雅弥役で久保田秀敏、兄・欣弥役で伊藤裕一が名を連ねた。そのほか、タクフェス常連の三戸なつめ、浜谷健司、大薮丘に加え、タクフェス初参加となる、廣瀬智紀、福冨タカラ、吉田英成、吉川真世が物語を彩る。また元弥の母・浩子役は藤田朋子、父・登役は宅間が演じる。さらに、個性豊かな出演者が夕顔が咲く窓から顔を出し“夕”の文字を形どったビジュアルと、ビジュアル撮影の様子を垣間見ることができるスポット映像が公開された。『夕 -ゆう-』は、2024年11月から12月に東京、大阪、札幌、名古屋、福岡で上演となる。タクフェス第12弾『夕 -ゆう-』スポット映像タクフェス第12弾『夕 -ゆう-』出演者コメント■古屋敬多『夕 -ゆう-』は映像で観させていただいたのですが、冒頭から耳馴染みのある九州弁が聞こえてうれしい懐かしさ(福岡出身なので)を感じました。自分が小さい頃に見た親戚の集まりの空気感をそのまま閉じ込めた感じというか(笑)。それほど地元感あふれる作品なんです。日常的でハツラツでカラッと夏を感じるこの世界に思わず「飛び込みたい!」と思ってしまうのは僕だけじゃないはずです。■松本幸大タクフェス第12弾『夕 -ゆう-』で塩谷憲太郎を演じさせていただきます!松本幸大です。長年愛され続けているタクフェスさんに初参加させていただけることうれしく思います。10年前の『夕』の映像を見させてもらったんですが……この作品は僕にとって新たな経験とチャンスになる作品だと感じました。タクフェスファンの皆さんや観にきてくださる方々に僕が憲太郎を演じてよかったと思っていただけるように全身全霊で演じさせていただきます!!!劇場でお会いできることを楽しみにしています♡■中村静香高橋薫役で出演する中村静香です。今回初めてタクフェスに参加させていただくので、うれしさと緊張が入り混じっています。スチール撮影では昭和にタイムスリップしたかのようで和気あいあいと進みました。その時代を私自身も楽しんで演じていきたいと思います。青春の甘酸っぱさと人情の温かみが詰まったこの物語を、素敵なカタチで皆さまにお届けできるよう稽古に励みます。各地方も周りますのでぜひ皆さんお越し下さい。■久保田秀敏タクフェス『夕 -ゆう-』に相川雅弥役で出演させていただきます久保田秀敏です。以前『タクフェス』の作品を観劇した時、凄く感動して泣いたのを覚えています。そんな『タクフェス』に一度は出てみたいと思っていたので、今回このような機会をいただけて本当にうれしいです。今回は再演ということで前回の資料映像を拝見させていただいたのですが、あっという間に見終わって気付いたらまたボロボロと泣いていました。リズミカルでコミカルなお芝居の中に、心を揺さぶる情感あふれる景色が沢山彩られています。九州が題材ということもあり、自分の生まれ故郷の懐かしい方言に囲まれながら楽しく作品作りをしていきたいと思います。お楽しみに!■伊藤裕一10年前は、客席におりました。苦しいこともたくさんありましたが、頑張ってきて良かったと、心から思います。『夕 -ゆう-』という作品に込められた想い、繋いできた全てのキャストの皆さまの想いを受け継いで、責任を持って努めます。あの頃の自分と、そして、ご覧になる皆さまにお届けできることが今から楽しみです。宅間さんをはじめ、キャストの皆さまと、早くお会いしたいです。嗚呼、すぐにでも稽古をはじめたい。■三戸なつめタクフェス『夕 -ゆう-』の信子役を演じます。三戸なつめです。今回2度目のタクフェスですが、また熱い日々を送れるのかと思うととても楽しみで震えています!2014年に上演された『夕』も大好きな作品のひとつです。今回信子役をいただき、思いっきり!楽しもう!と思っています。そしてツアーで各地を回れることも楽しみです。美味しい物沢山食べたいです。切ない恋の物語を、ぜひ劇場で見届けていただけるとうれしいです!■浜谷健司タクフェス第12弾『夕 -ゆう-』に参加できる喜びを噛みしめています。三上操役の浜谷健司です。宅間さんを中心にメンバー、スタッフと濃い時間を過ごすと思うと、楽しみです!前回の『夕 -ゆう-』は観させてもらいましたが、今回のキャストでまたキャラも変わり、新しい『夕 -ゆう-』になるはず。王道の純愛は軸に、宅間さんの頭の中で楽しい計算がされてるような気がします!今回も、お客さまを楽しませるために、頑張りたいと思います!■廣瀬智紀この度タクフェスに初参加させていただきます廣瀬智紀です。あのタクフェスに参加できるということでとても胸が高揚しております。過去公演の『夕 -ゆう-』の映像を観たときに、登場人物たちの体温というか、人情そのものを画面越しでも感じられたことにとても感動し、自分もこの世界を生きたいと思いました。新しい環境で、宅間さんの元でお芝居に臨めることがとてもうれしいです!精一杯頑張ります!!■福冨タカラ長年たくさんの方に愛され続けているタクフェスに今回参加できること、大変光栄に思います。作中での友だちや家族との少しお節介にも感じるくらいの関係性に、とても心がほっこりしました。コミカルなやりとりと、心がギュッとなるけどどこか爽やかな切なさを大いに笑って大いに泣いて楽しんでいただけるよう、キャストの皆さまの胸を借りつつ、精一杯努めます。劇場でお会いできる日を楽しみにしております!■大薮丘この度、坂田くん役を演じます。かつてこっしーさんが演じてた役でまさか自分が演じることになるとは思いませんでした。本当にうれしいですし、こっしーさんの坂田くんは本当に面白かった。素敵でした。ちゃんと引き継いでいかないと。そして僕個人的にはタクフェスに出演するのが今回で4回目になります。みんなを引っ張っていけるような存在になりたいです!いっぱい稽古してみんなで最高の『夕 -ゆう-』を作り上げていきたいと思ってます! 宅間さんを筆頭にはなりますが、宅間さんに頼るだけじゃなく、カンパニー全員で色んなアイディアを出して作っていきたいと思ってます。■吉田英成この度ガリバー役で出演させていただきます吉田英成(よしだ えいせい)と申します。全国の劇場で皆さまにお会いできることを今から大変楽しみにしています。今回の役は、“ガリ勉でアニメオタクの転校生”で、自分とは真逆のキャラですが、楽しんで演じたいと思います。今回の作品で、相手に自分の想いを素直に伝えることがいかに大事なことなのか、改めて気づきました。笑いの中に感動あり。この作品が多くのより多くの方に見ていただきたいです。是非劇場にてお待ちしております。■吉川真世三上波役を演じさせていただきます、吉川真世です。『夕 -ゆう-』という作品は、家族、友情、そして恋という「愛」がたくさん詰まっている物語であり、お客さまにもすごく愛されている作品だと思います。私自身、三上波という役にたくさんの「愛」を込めて、この作品を皆さんにお届けしたいと強く思っています。切なくて甘酸っぱい最高の青春をこの秋、私たちと一緒に過ごしましょう!皆さまのご来場を心からお待ちしております!■藤田朋子再演を重ねる絶大なるタクフェスファンの皆さまの愛する作品への参加は緊張いたしますが、お国言葉の扱い含めて私らしく存在できたらいいなと思っています。舞台は私のスタートのテリトリーです。大学時代に影コーラスで参加したミュージカル『MONKEY』で通ったサンシャイン劇場のステージへの登場は、感慨深くうれしい気持ちです。どうぞ宜しくお願いいたします。【あらすじ】ボディコン、DCブランド、校内暴力、そしておニャン子クラブ。好景気に沸いた1980年代の長崎から物語は始まる。舞台は長崎のとある町にある海の家兼民宿「あいかわ」。そこに住むヤンキー兄弟、相川欣弥、元弥、雅弥の3人は地元では「長崎のキングギドラ」の異名で恐れられていた。そして、底抜けに明るくて底抜けにおバカな次男坊、元弥こと「もっちゃん」に淡い恋心を寄せる隣に住む幼馴染の三上夕。伝えたいけど伝えられない青春の片思い真っ只中!!でも、そんな想いをしらない元弥は夕の親友である高橋薫に夢中、そんでもって薫はというと元弥の親友の塩屋憲太郎に恋をしてたりなんだりするからもう大変!恋と友情の板挟み。これぞ青春!これぞ初恋!!切ないとはこういう事だ!!!そして青春時代の甘酸っぱい想いを抱えたまま大人になっていく夕たち。それぞれの初恋はどんな結末を迎えるのか、伝えきれず言葉にできなかった想いの行方は……誰にでも身に覚えのある淡い初恋の思い出。どこにでもあるような平凡なラブストーリー。しかし!だからこそ泣ける!!その想いがわかるからこそ泣ける!!宅間孝行が恥ずかしげもなく描いた切ない青春ど真ん中ラブストーリー。あなたは劇場で今までに聞いた事のない量のすすり泣きを聞くことになる!?あなたを青春時代にお連れしましょう。<公演情報>タクフェス第12弾『夕 -ゆう-』作・演出:宅間孝行出演:矢島舞美、古屋敬多(Lead)/松本幸大、中村静香、久保田秀敏、伊藤裕一、三戸なつめ浜谷健司/廣瀬智紀、福冨タカラ、大薮丘、吉田英成、吉川真世(劇団4ドル50セント)/藤田朋子/宅間孝行【東京公演】日程:2024年11月1日(金)~10日(日)会場:サンシャイン劇場【大阪公演】日程:2024年11月14日(木)~17日(日)会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ【福岡公演】日程:2024年11月23日(土・祝)会場:キャナルシティ劇場【名古屋(愛知)公演】日程:2024年11月29日(金)~12月1日(日)会場:ウインクあいち大ホール【札幌(北海道)公演】日程:2024年12月12日(木)会場:カナモトホール(札幌市民ホール)公式サイト:
2024年08月01日杜このみ 新曲「夕霧港」が7月24日付 有線 演歌歌謡曲リクエスト1位を獲得。ロングヒットとなった前作「葦風峠」に続き、今作もヒットの兆しが見え始めている。「夕霧港」は、霧に包まれた情景を心模様に重ねた深い味わいのある作品で、作詞を円 香乃、作曲を岡 千秋が手掛け、民謡で鍛えた抜群の歌唱力で杜このみが見事に表現し歌い上げた力作。杜は、4歳で民謡を習い始め、江差追分を中心に本格的に民謡を学び、小学6年生の時に「江差追分全国大会少年の部」で、当時史上最年少優勝を果たし、以来、数々の大会で優勝を重ね、NHKの番組に出演していたことをきっかけに、歌手・細川たかしに見出され師事し2013年5月に「三味線渡り鳥」デビュー。プライベートでは、2020年8月、大相撲 高安との結婚を発表。21年2月に第1子女児、22年8月に第2子男児の出産を公表した。8月28日に、待望のカバーアルバムが発売されることも決定。杜このみ自身によるピアノ弾き語りバージョンの「天城越え」も収録。演歌歌手、杜このみの世界を堪能できるカバー集となっている。また、YouTubeショート動画を見てサイン入り色紙が当たるキャンペーンも開催中。応募期間は8月21日まで「夕霧港」発売記念 YouTubeキャンペーン「夕霧港」発売記念 YouTubeキャンペーンショート動画を見てプレゼントを当てよう! キャンペーン実施期間 2024年8月21日(水)23:59まで夕霧港 ミュージックビデオ各配信サイトにて好評配信中 【商品情報】「夕霧港」2024年7月17日 発売TECA-24037定価:1,500(税抜価格 ¥1,364)シングルCD1.夕霧港作詞 円 香乃作曲 岡 千秋編曲 南郷達也2.明日を信じて作詞 円 香乃作曲 岡 千秋編曲 南郷達也3.夕霧港(オリジナル・カラオケ)4.夕霧港(メロ入りカラオケ)5.明日を信じて(オリジナル・カラオケ)2024年8月21日 発売TECA-24038¥1,650(税抜価格 ¥1,500)シングルCD+DVD上記CDとミュージックビデオ収録のDVD付き2024年8月28日 発売「KONOMI cover songs」TECE-3720 / 定価:¥3,000(税抜価格 ¥2,727) / アルバムCD1.美しき天然2.星影のワルツ3.愛燦燦(あいさんさん)4.旅の終わりに5.北の漁場6.大阪しぐれ7.夢芝居8.雨の慕情9.つぐない10.天城越え(ピアノ弾き語りバージョン)【ライブ情報】2024年8月23日(金)杜このみ & 美貴じゅん子 ライブハウスコンサート北海道・札幌 くう COO2024年9月2日(月)細川たかし一門! 北の大地 熱唱コンサート北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2024年9月4日(水)3人の歌仲間東京・北とぴあ つつじホール2024年9月13日(金)杜このみ & 美貴じゅん子 ライブハウスコンサート大阪・梅田 Soap Opera Classics2024年9月18日(水)杜このみ & 美貴じゅん子 スペシャルコンサート東京・COTTON CLUB杜このみ / TEICHIKU RECORDS : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月27日宅間孝行が作・演出を手掛けるタクフェスの第12弾『夕 -ゆう-』が、11月より上演されることが決定した。宅間が主宰を務めた劇団・東京セレソンデラックスにて2003年に初演し、2005年と2008年に再演、さらにタクフェス第2弾として2014年にも上演され、他の劇団や学生演劇などにも愛される作品『夕 -ゆう-』の10年ぶりの上演だ。宅間はコメントで「『夕 -ゆう-』が一番好き。沢山の人から言われて来ました。次世代とともに紡ぎ出す新しい『夕 -ゆう-』、80年代の懐かしくも笑える昭和を今でしか見られないメンバーで蘇らせます。是非、見届けてください!」と作品への想いを語った。舞台は⻑崎のとある町にある海の家兼⺠宿「あいかわ」。相川家のヤンキー3兄弟と、女子高生の夕と薫の初恋を描く甘酸っぱい⻘春ラブストーリーだ。一見どこにでも、誰にでも経験のあるような⻘春時代の思い出。そして最後には思いも寄らぬ衝撃の展開が、感動の嵐を巻き起こす。主演には、「°C-ute」のリーダーとして活動後、現在は映画、ドラマ、舞台等、俳優として活動中の矢島舞美が決定。三上夕を演じる。先日第1子が誕生したことを報告し、本作が出産後の復帰作となる。矢島舞美 扮装ビジュアルタクフェス第12弾『夕 -ゆう-』は、2024年11月から12月にかけて東京、大阪、福岡、名古屋、札幌にて上演される。<コメント全文>■作・演出 宅間孝行『夕 -ゆう-』が一番好き。沢山の人から言われて来ました。だからこそ自分が出なくても作品は愛されて続けて欲しい。今後、かつての作品に私としては違った形で関わる新世代シリーズが続くであろうかと思います。昨年の『晩餐』しかり。次世代とともに紡ぎ出す新しい『夕 -ゆう-』、80年代の懐かしくも笑える昭和を今でしか見られないメンバーで蘇らせます。是非、見届けてください!■主演・矢島舞美タクフェス初参加になります、三上夕役の矢島舞美です。『夕 -ゆう-』は温かく切なく、どこか懐かしさを感じる甘酸っぱい作品です。友情と恋心の狭間で揺れ動く葛藤や、複雑な想いを抱えたまま大人になって感じる事……きっと幅広い年齢層の方々が共感し、楽しんでいただけると思います。ずっと変わらずそこにある⺠宿兼海の家『あいかわ』で時の流れと共に変わって行く登場人物たちの人間関係や成⻑を感じていただけたら嬉しいです。【あらすじ】ボディコン、DCブランド、校内暴力、そしておニャン子クラブ。好景気に沸いた1980年代の⻑崎から物語は始まる。舞台は⻑崎のとある町にある海の家兼⺠宿「あいかわ」。そこに住むヤンキー兄弟、相川欣弥、元弥、雅弥の3人は地元では「⻑崎のキングギドラ」の異名で恐れられていた。そして、底抜けに明るくて底抜けにおバカな次男坊、元弥こと「もっちゃん」に淡い恋心を寄せる隣に住む幼馴染の三上夕。伝えたいけど伝えられない⻘春の片思い真っ只中!!でも、そんな想いをしらない元弥は夕の親友である高橋薫に夢中、そんでもって薫はというと元弥の親友の塩屋憲太郎に恋をしてたりなんだりするからもう大変!恋と友情の板挟み。これぞ⻘春!これぞ初恋!!切ないとはこういう事だ!!!そして⻘春時代の甘酸っぱい想いを抱えたまま大人になっていく夕たち。それぞれの初恋はどんな結末を迎えるのか、伝えきれず言葉にできなかった想いの行方は……誰にでも身に覚えのある淡い初恋の思い出。どこにでもあるような平凡なラブストーリー。しかし!だからこそ泣ける!!その想いがわかるからこそ泣ける!!宅間孝行が恥ずかしげもなく描いた切ない⻘春ど真ん中ラブストーリー。あなたは劇場で今までに聞いた事のない量のすすり泣きを聞くことになる!?あなたを⻘春時代にお連れしましょう。<公演情報>タクフェス第12弾『夕 -ゆう-』作・演出:宅間孝行出演:矢島舞美2024年11月~12月上演※詳細は後日発表HP:
2024年07月26日新音楽フェス「マジックアワー(MAGICHOUR)」が、2025年4月12日(土)・13日(日)に兵庫・淡路夢舞台 / 明石海峡公園にて開催される。新音楽フェス「マジックアワー」海と空が織りなす美しいブルーグラデーションを一望する淡路夢舞台 / 明石海峡公園を舞台にした「マジックアワー」は、音楽を中心に様々なカルチャーを楽しめるリゾートフェス。関西の人気フェス「ワン ミュージック キャンプ(ONE MUSIC CAMP)」や「アリフジ ウィークエンダーズ(ARIFUJI WEEKENDERS)」の主催チームが手がける、新たなフェスだ。安藤忠雄建築で行われる音楽ライブスチャダラパーやiri(イリ)、SIRUP(シラップ)、SPECIAL OTHERS(スペシャル・アザース)、STUTS(スタッツ)、GEZAN(ゲザン)、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN(チョ・コ・パ・コ・チョ・コ・キン・キン)ら、個性豊かなアーティストたちが出演するステージは、日本を代表する建築家・安藤忠雄の代表作の一つ。古代ギリシャ風の円形劇場や、高さ約20メートルの大空間が広がる温室での企画など、「マジックアワー」ならではの特別な音楽体験を楽しめる。このほか、イベント限定の様々なスペシャルフードやドリンク、選りすぐりの店舗が出店するマルシェ、海に面した開放的なロケーションでのキャンプなど、フェスとリゾートが融合した特別なひとときを過ごせるイベントとなっている。出演アーティスト■4月12日(土)iri / SIRUP / Kan Sano / chelmico / 七尾旅人 / Mega Shinnosuke / xiangyu / HOME / KIX SOUND SYSTEM / Twilightclubs■4月13日(日)Novel Core / スチャダラパー / SPECIAL OTHERS / STUTS / GEZAN / 荒谷翔大 Guest: 鈴木真海子 / Summer Eye / CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN / Billyrrom開催概要音楽フェス「マジックアワー」開催日:2025年4月12日(土)・13日(日)会場:淡路夢舞台 / 明石海峡公園住所:兵庫県淡路市夢舞台8-10チケットチケット一般発売中種類・価格:■入場券および駐車券[2日通し券]・2日通し入場券/18,000円・2日通し入場券+2日駐車券(パーク)/24,000円・2日通し入場券+2日駐車券(シーサイド)/24,000円・2日通し入場券4名+2日駐車券(パーク)/75,000円[土曜日券 / 日曜日券]・単日入場券/9,500円・単日入場券+単日駐車券(パーク)/13,000円[二輪専用駐車券]・各日 1,000円 ※1台■キャンプ券・キャンプ券(パーク)1基/5,000円・キャンプ券(シーサイド)1基/5,000円・DXキャンプ券(シーサイド)1基/8,000円・グランドキャンプ券/80,000円・プレミアムキャンプ券/150,000円※キャンプ利用者は2日通し入場券が必要。■アクアイグニス淡路島プラン(温泉入り放題&車中泊)・アクアイグニス淡路島プラン(1台) 18,900円ほか
2024年07月20日メゾンカカオ(MAISON CACAO)から、2024年七夕限定フレーバー「アロマ生チョコレート WISH」が、2024年6月15日(土)から7月7日(日)まで発売される。沖縄産黒糖を使用した、七夕限定「アロマ生チョコレート」来たる2024年の七夕に向けて登場する「アロマ生チョコレート」には、“星降る島”とも言われる日本最南端の沖縄県波照間島の黒糖を使用。波照間島の黒糖はミネラルが豊富で、少しビターさを感じる大人の味わいが特徴だ。柔らかなミルクチョコレートの中に、キャラメリゼした黒糖の香りと甘さを閉じ込めて仕上げている。また星空を表現した、ゴールドの星屑が煌めくパッケージにも注目してみてほしい。【詳細】「アロマ生チョコレート WISH」期間:2024年6月15日(土)〜7月7日(日)店舗:メゾンカカオ全5店舗(鎌倉小町本店・ニュウマン横浜店・グランスタ東京店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・オンラインショップ)価格:16粒入り 2,592円
2024年06月13日結婚生活23年目にしてはじめて、夫婦の歩みが語られた。県立高校から現役で東京大学文科二類に入学し、卒業後はNHK、テレビ朝日でディレクターを務めた泉。’94年に司法試験に合格し、33歳で弁護士として歩み出す。差別と貧困をなくし、子どもを応援する社会にしたいと市民活動も始めた。そのころに明石市内の異業種交流会で出会ったのが妻・洋子さん(仮名・53)だ。当時実家の料亭旅館の若をしていた彼女が、泉との出会いをこう振り返る。「ちんちくりんの変わった人だと思いました。短い手足をバタバタさせて、ツバが飛んできそうな勢いでしゃべりまくる人。私の父が『あいつ若いし、使えるかもしれへん』と、実家のバーベキューパーティに呼んだんです。そこで泉は営業活動なのか、高校生にまで名刺を配っていて、周囲がドン引きしていました。まあ、私も中学時代にボランティア部を創設して初代部長を務めて、福祉に興味があったので彼の考え方も共感できるかなと。ただ色恋とか『素敵!!』とか思ったことはないんです」泉が彼女の印象を語る。「地元の集まりで、隣同士になって私がキュンときたんです。あとは臭いけど、『世のため人のため』という信念が一致した。彼女の料亭旅館は、バリアフリーという言葉が広がる前から段差を解消したり、車いすでも食事できるようにしたりしていたんです」’00年、泉は、明石市に法律事務所を構えた。犯罪被害者の弁護や強引な取り立てをする消費者金融を相手にも戦った。そんな人権弁護士と7歳年下の洋子さんは、’01年10月に結婚した。ところが、泉には妻に隠していたことがあった。それは、政治家になる夢があることだ。ここからは洋子さんに語ってもらおう。「泉の選挙は’03年の衆院選で兵庫2区から出たのが最初ですが、実は、その前に明石市長選にも手を上げているんです。どうしても市長になりたいと泉が告白したのは、私が妊娠7カ月のとき。しかも出産予定日は市長選の投開票日でした。いきなり選挙なんて言いだすから『そんなの聞いていない』と猛反対しました」そして、こう続ける。「泉は小さいときから『賢い、賢い』と言われて育ち、“井の中蛙”にもほどがあるような人生を送ってきました。自分は正しいことを言っているし、間違った行動もしていないから、きっと市長選も勝てるだろうという目算。誰から見ても甘い考えでした。なんとか市長選を断念させて、対立候補のところに泉を連れていって頭を下げさせたんです」ところが’03年の衆議院選挙では、洋子さんが選挙事務所の奥に陣取って選挙を取り仕切っている。「あのときは長女が4カ月になったばかりでした。選挙前には『君は子育てが大変だから何もしなくてもいい』と言っていたのに、1週間もたたないうちに『友だちが手伝いに来ているのに、なぜお前は来ないんだ』と担ぎ出された。そもそも私は、政治家なんてくだらないものだと思っていたし、うそのつけない泉は政治家には向いてないとも思っていた。でも選挙に出ると決めたら、みっともないから落選させられない。それに彼の選挙活動は、あまりに無策で口出しせざるをえなかったんです」泉もこう振り返る。「『夫は弁護士として社会活動をしていく』と妻は思っていたようなので、まさか選挙と言いだすとは予想外だった。だから妻は『結婚直後からあんたにはだまされた』と言ってました」洋子さんに選挙活動の経験はなかったが、彼女の戦略が当たった。「泉は『行動する弁護士』『世のため人のため』と弁護活動を書いたチラシを配っていましたが、“正義の弁護士”と何度も訴えても飽きられます。そこで泉には内緒で、20代の選挙ボランティアに『なぜ私たちが泉を応援するか』を語らせたチラシを作って配布しました。泉には知名度がなかったから、若い人がどんな思いで応援しているかを訴えたほうが有権者に伝わると思ったんです。それに泉は演説も下手で、マニフェストに沿ってただ叫んでいるだけ。『勝つ気があるんだったら、人の心を動かす演説をしてください』と強く言ったこともあります」妻のサポートもあり、泉は当選。国会議員として「犯罪被害者等基本法」など数多くの議員立法を結実させるが、’05年の郵政選挙で落選。弁護士の活動に戻った。泉はこの後、もう一度妻をだます。「弁護士活動を再開しても政治にかかわりたくて悶々としている私に、妻が『あんた、まさかまた選挙に出るなんて言わへんよね?』と。もう1人子どもが欲しいと思っていた私に、妻が『2人目の子どもが欲しいか選挙に出るか、どっちか選べ』と迫るから、うそをついてしまった。『もう選挙には出ません。子ども2人目お願いします』と。でも結局、長男が生まれて4年後に明石市長選に出馬した。確信的に妻をだましたんです」この選挙で当選し、’11年、市長になるという念願をかなえた泉。しかし、市役所は敵だらけだった。「市長になってすぐに予算配分を市民優先に変え、年功序列の人事も覆しました。そしたら市役所からも市議会からも総スカン。地元新聞を市役所で各課ごとに購買するのをやめるなどマスコミの予算を削ったら、ネガティブキャンペーンを張られて『ろくでもない市長』とマスコミにもたたかれまくりました。正直しんどかったですよ。でも3年目ぐらいから子ども医療費無償化などやりたいことが少しずつ形になり、市民に応援してもらえるようになったんです」’19年1月、泉が全国版のニュースになった。明石駅近くの道路拡張工事を巡って、立ち退き交渉をしていた市の職員に対して泉が放った「火をつけて捕まってこい。燃やしてしまえ」という発言がメディアに流されたのだ。「私を失脚させるために、ずっと隠し録りされていたんです。その発言は長い打ち合わせのなかの一コマで、怒鳴られた職員本人もパワハラと受け止めていなかった。でも被害者がいないとはいえ、発言自体はセンセーショナルな内容で、市役所への抗議の電話が鳴りやまない状況となりました」妻からの「もう辞めたら」というひと言で、すぐに辞任を決意。辞任会見の前にはこんなやりとりがあったという。「会見では、弁明と思われてもいいから言いたいことをまくし立てるつもりでした。でも家を出ようとしたときに、当時中学3年生だった娘に『わたし、学校ですごく嫌な思いをしてるの』と言われたんです。そして『辞めるんだったら、みっともない言い訳なんか絶対にしないで』と。私は、世のため人のためにと市民のほうだけを向いて頑張ってきたつもりだけど、家族にはあまり目を向けていなかったんですね」泉が市長の座を辞した直後から、子育て中の母親たちが中心となり、出直し選挙への立候補を求めて署名活動が繰り広げられた。手厚い子育て支援を続けてほしいと市民が熱望したのだ。「集まった5千筆の署名のなかには『たとえ立候補しなくてもありがとうだけは伝えたい』など泣けるセリフが並んでいました。胸を打たれて、妻に『出直し選挙に立候補したい』と相談すると、家族会議で多数決をとることに。家族の前で頭を下げたら、妻は即行で反対を表明。小学校5年生の息子は『僕は出てほしい』と賛成にまわってくれた。娘はどうするかなと思ったら『私、白票でいい』と。これで立候補が許されたのです」出直し選挙となった’19年3月の市長選挙では、相手候補にトリプルスコアとなる7割の得票を得て圧勝。市長に返り咲いた。’23年に市長の座を降りるまで、子育て費用の無償化以外にも養育費の立て替え、障害者配慮条例、高校進学のための給付型奨学金・無料学習支援、ジェンダー平等条例など数々の実績を残した。「私が行った政策の大半は妻からのアドバイスです。私が自信をもってやったといえるのは、12月28日までだったゴミの収集を31日までにしたことぐらいかな。家ではゴミ出し当番で、年末の大掃除のあとのゴミを家に残したまま年を越すのが嫌だった。それで市長になってすぐ、大みそかまでゴミ収集をするよう決めたんです。これ以外のほとんどは、妻と話したことを私が形にしただけ。妻と結婚していなかったら、それこそ10歳のときの誓いは形にもなっていません」泉が市長を辞めて1年以上が過ぎた。再び洋子さんに語ってもらおう。「最近の泉は、愚痴を言ったり、イライラしたりすることが格段に減りました。自己肯定感がすごく強い人で、独りよがりな面もあるから市長時代は議会や職員に対して『なんでわからないのかな』とブツブツ言っていました。その一方で、今は『忙しい、忙しい』のオンパレード。東京と往復する仕事も増えたし、どんな仕事でもしっかり準備するタイプなのでそのしんどさや緊張感もあるみたいですが、楽しくやっているようです」政策を作るのも妻と二人三脚でやってきたと泉は語っていたが、この夫妻にはかみ合わないことも多い。たとえば、あと2年で迎える銀婚式のこと。泉は目を輝かせてこう語る。「先日親族で集まったとき、妻が自分の両親は銀婚式に海外旅行に行ったと話していたんです。もしかして、銀婚式の記念に旅行に誘ったら妻は一緒に行ってくれるんやろうか。2人で海外に行くなら計画を練らないとアカンでしょう」洋子さんに聞いてみると、「私は、銀婚式の記念でヨーロッパに行きたいと思っていますが、泉と2人きりでと思っているわけではありません。せっかくなので、『仲のよい友だちも一緒に』と言うかもしれません。そもそも社会貢献活動以外は趣味も合わないので、泉とはともにできることが少ないんです」とつれない。ちなみに泉の日常はこうだ。「私は、目が覚めた瞬間に飛び起きるんです。パソコンの起動よりも速いですよ。5時半ぐらいに目が覚めた瞬間にフル稼働。ガーッと仕事をして、夜は、瞬間でシャットアウト。起きている間は、ずっとしゃべっています」そんな夫に対して、低血圧で朝が弱いと言う洋子さんはあきれたようにこう語る。「生まれ変わっても泉と一緒になるかと聞かれたら、多分結婚はしないでしょうね。一緒の墓にも入りたくないです。だってお墓の中でもうるさそうだから。死んだあとくらいはゆっくりさせてほしいのに、泉は墓石が揺れるぐらいしゃべっていそうです。なんだったら、墓参りに来た人にも話しかけるんじゃないかと思っています」それに対して泉は、「妻が『別々の墓がいい』と言ったときに思ったのは、『あ、生きているうちは大丈夫なんや』『死ぬまでは話を聞いてくれるんや』。ホッとする自分がいました」泉は、とにかくくじけない。「私は、最後は結果だと思っています。政治の結果は国民の笑顔や安心。すべての人が幸せになるのを見届けたいんです。人はどうせ死ぬんだし、死んだらゆっくり眠れる。生きているうちは精いっぱい生きていこうと思っています」そう話す泉に、現在は兵庫県内で、社会活動団体を率いている洋子さんのこの言葉を贈りたい。「実は、いずれ家族を解散したいなと思っています。離婚という意味ではなく、子どもたちが巣立ったら泉はしたいことをすればいいと思うし、私は私で福祉の仕事をまっとうする。いざというときに支え合えればいいかなと。ただ、泉も一生懸命に頑張っています。そんな彼と一緒にいたことは人生において面白かったと、最後は思うんじゃないでしょうか」今日も、明日も、世のため人のためにと泉は走り続ける。熱血漢で時には誤解を招くこともあるが、最後に結果が出るまで──。
2024年06月09日“暴言市長”として全国に名前を知られることとなった元明石市長・泉房穂。方言交じりの早口で持論をまくしたて、批判を恐れない。それが「世のため人のため」になるのなら──。そんな彼が「嫌われたくない」と下手に出る相手はただ1人だろう。妻・洋子さん。泉を「政治家に向いていない」と斬り、時には「こうしたほうがええんちゃう」と参謀になる。結婚生活23年目にしてはじめて、夫婦の歩みが語られた。「さあ、いっぱい話をしますよ。自分のことは尽きないぐらいネタがありますから、放っておくと3日ぐらいしゃべっています」席に着くなり背広を脱ぎ、ピンクのワイシャツを腕まくりした泉房穂(60)はこう切り出した。泉は、この日も走っていた。朝一番でTOKYO FMでラジオ収録をし、その足で取材場所にやってきた。夕方からはフジテレビでの番組収録が待っている。’23年4月に兵庫県明石市長を退任した泉。今春から芸能事務所ホリプロに所属している。「事務所に入ると『今までのようにズバズバ言えなくなるのでは?』と思った人もいたようですが、私は私のまま。スポンサーの言いなりの芸能界やテレビ局のあり方を変えていきたいと思っています」連日、ワイドショーやニュース番組で自民党の裏金問題や政府の少子化対策に対して鋭く切り込む。彼の言葉に説得力があるのは、12年間務めた市長としての実績があるからだろう。「明石市では子ども予算を倍増し、医療費、保育料、給食費、おむつ代、公共施設の利用料の『5つの無料化』を実現しました。児童手当については、18歳まで拡充し、所得制限なしの給付をすでに始めています。明石のような小さい街でできたことを、国はなぜできないのかと思いますよ」顔を紅潮させて、泉は続ける。「国民は30年も給料が上がらず、物価が上がって苦しんでいます。それに少子化対策もまったく不十分。簡単ではないけど、このままでは国は滅びますよ」全国を「市民に優しい街」にするために、メディアに出て発信力を強化しているという。そんな泉の「力」に、政界も熱い視線を送っている。「各政党が立候補してくれとか、都知事選の話もありました。でも断っています。私は去年還暦を迎えましたが、人生の2周目は国全体を変えていきたい。もっとも明石市と国ではレベルが違うから、次の段階へ自分を高めていかなあかん」隣の部屋にも届くほどの大きな声。それが突如、蚊の鳴くような声になった。妻に取材の依頼をするため泉が電話をしたときだ。「はい、すみません、私ですけど、すみません、今、取材を受けている最中なんだけど、すみません、ちょっと妻にもインタビューをと言われて……はい、すみません」妻の快諾を得るとスマホを置き、ホッとした表情を見せた泉。炎上上等!と飛ぶ鳥を落とす勢いの泉の素顔が垣間見えた。泉は、’63年、明石市二見町で漁業を営む父・秀男、母・小夜子の長男として生まれた。「親父は戦争で3人も兄貴が死んでしまったから、家族を支えるため小学校を卒業してすぐに漁師に。親父の家の3軒隣の漁師の娘がわがオカン。貧乏漁師の息子と娘が結婚して生まれたのが私です。親父は本が好きだったけど『本は目が悪くなる。漁師は目が命や』と叱られて育ったので、『せめて自分の子どもには勉強させたろ』と心に決めていたそうです」泉が4歳のとき、脳性小児マヒの障害のある弟が生まれた。当時は「優生保護法」があり、とりわけ兵庫県では、「不幸な子どもの生まれない運動」と称して、障害者の存在そのものを否定する運動が始まったところだった。「ひどい話やけど、それがまかり通っていた時代。医者は見殺しにするようにと言うので、親父とオカンはいったんは承諾したそうです。でも弟の顔を見て『嫌だ、この子を死なせることはできん』と思い直し、自宅に弟を連れて帰ってきました。実は、弟が生まれる前年(’66年)にも母親は身ごもっていたんです。ところがこの年は60年に1度の丙午。隣近所が『男を不幸にするからろせ』の大合唱で、性別もわからないまま堕胎させられた。だから弟に関しては、たとえまわりから白眼視されても『障害があってもええ』と腹を決めたんです」泉には、心に刺さったトゲのような母親の言葉がある。「私が6歳のとき、2歳の弟の障害者手帳に『一生起立不能』と書かれた日に、オカンは世をはかなんで弟と無理心中を図ったんです。でも死にきれず、私を『お前がおるから死なれへんかった、お前のせいや』と怒るわけです。理不尽なオカンですわ、大好きやけど。私と似て口が悪くて、思ったことを言ってしまう。足が速くて勉強もできた私に『お前が2人ぶん取って生まれてきたから弟は歩かれへんのや、半分返せ』と。返せと言われても返されへんがな……」それから泉の両親は「絶対歩かせる」と弟に器具を付けさせ猛訓練させた。医者から「一生立てない」と言われたが、弟は4歳で立ち上がり、5歳で歩き出した。「これで弟と一緒に学校に行けると喜んでいたら、当時の明石市が、『ほかの児童に迷惑がかかるから遠くの学校に通え』と。なんとか頼み込んで地元の小学校に入学できましたが、その条件が『送り迎えは家族がする』『何があっても行政を訴えない』。明石市を恨みましたよ。両親は朝2時半から働いていたから、弟の送り迎えは私の役目。自分のランドセルに弟の教材を入れて、学校のトイレで入れ替えて『今日も戦ってこい』と弟を送り出していました」全校児童で潮干狩りに行ったとき、弟が浅瀬で突っ伏して溺れかけていた。誰も助けてくれず、泉が慌てて抱き起こした。泥だらけの弟と歩いた帰り道、10歳だった泉はこう誓った。絶対に明石を優しい街に変えてやる──。【後編】泉房穂「政治家に向いていない」7歳年下妻が語る明石市長当選から暴言辞任までへ続く
2024年06月09日暑い季節になると、冷たい飲み物が欲しくなるもの。塩分を補給できるスポーツドリンクや果物系のジュースなど、その時の気分に応じて飲みたいものが変わるでしょう。2024年5~6月現在にかけて、Instagramを中心としたSNS上で、『ある飲み物』が話題になっているのをご存知ですか。アイスの実ジュースがSNS上で話題SNSをにぎわせている『ある飲み物』の正体は、『アイスの実ジュース』。その名の通り、株式会社グリコが販売する人気アイス『アイスの実』を市販のジュースに溶かして味わうというものです。夏のじめじめとした暑さが苦手な筆者。夏に突入する前に涼しさを先取りするべく、『アイスの実ジュース』を自宅で作ってみました!『アイスの実ジュース』を作ってみた『アイスの実ジュース』を作る際に使う飲料の種類はあくまで自由ですが、最もポピュラーなのはアサヒ飲料株式会社が販売する『三ツ矢サイダー』を使った作り方だそうです。そんな中、株式会社マンナンライフが販売する『クラッシュタイプの蒟蒻畑 ライト(以下、蒟蒻畑)』を加えてもおいしいという情報をXで得たので、試してみることに。筆者はブドウが好きなので、『アイスの実』と『蒟蒻畑』ともにブドウ味をチョイスしました。『アイスの実』は冷凍庫、『三ツ矢サイダー』と『蒟蒻畑』は冷蔵庫で保管しています。まずは、冷蔵庫で冷やしたコップの中に、『アイスの実』を入れます。『アイスの実』は12個入り。ちょうど半分の6個を使用します。コップの中に、『三ツ矢サイダー』を注ぎましょう。SNS映えしそうな、きれいな見た目をしていますね!中の『アイスの実』が完全に溶けると…。泡がたち、まるでベリー系を使って醸造したクラフトビールのような見た目に!ちなみに『アイスの実』が完全に溶けるまでにかかった時間は6分程度でした。いざ飲んでみると…。おいしい!口当たりがとてもスッキリしたブドウサイダーになりました。ノドにひっかかるような、くどい甘さを全く感じません。『アイスの実』はそのまま食べてもおいしいですが、『三ツ矢サイダー』に溶けてもなお、濃いブドウの味を演出してくれるようです。『アイスの実ジュース』に『蒟蒻畑』を加えると?それでは次に、先ほど作った『アイスの実ジュース』に『蒟蒻畑』を加えていきます。すべて入れ終わると、ゼリーがごろっと入っているのがなんとなく分かる見た目に。より味わいやすいよう、スプーンをさしています。少し時間をおいてから飲んでみると…。これまたおいしい!『蒟蒻畑』は、『三ツ矢サイダー』に溶けることはない様子。『三ツ矢サイダー』と同時に『蒟蒻畑』を口に含むと、さらに濃いブドウの味が楽しめます。また『蒟蒻畑』独特のクニュっとした食感も加わるので、最後まで飽きずに楽しめそうです!ここで気になるのが、『蒟蒻畑』の食感。筆者も含めてこの独特な食感が好きな人は多いですが、中には苦手な人もいるでしょう。『蒟蒻畑』の代わりに『アンパンマンゼリー』を入れてみた『蒟蒻畑』の食感に抵抗がある人のために用意したのが、株式会社明治が販売する『それいけ!アンパンマン のやわらかぶどうゼリー(以下、アンパンマンゼリー)』!『アンパンマンゼリー』の最大の特徴は、幼い子供でも食べやすいようにかなり柔らかい食感であること。また、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン(以下、アンパンマン)』(日本テレビ系)は、子供に大人気の作品です。『アイスの実ジュース』を作る途中に『アンパンマン』に登場するキャラクターが描かれたパッケージを見れば、子供は大喜びすること間違いないでしょう。それでは、別のコップを用意して作った『アイスの実ジュース』に『アンパンマンゼリー』を加えていきます。『蒟蒻畑』を加えた時と同様、少し時間をおいてから飲んでみることに。すると…甘みがかなり強い!『アンパンマンゼリー』は『蒟蒻畑』よりも液体に溶けやすい性質があるのか、若干ながら液状になっていました。それにより、『アンパンマンゼリー』に含まれる甘味料の甘さをより強く感じるのかもしれません。強い甘さが苦手な人には向かない気はしますが、ゴクゴク飲めるゼリー飲料を好む人にはぴったりでしょう。おまけに、株式会社不二家が販売する『アンパンマングミ ぶどう 6粒入(以下、アンパンマングミ)』を追加で投入してみることにしました。アンパンマングミを加えた結果&総評はいかに…『アンパンマンゼリー』を加えると、スプーンですくうたびに個性豊かなキャラクターたちが顔を出すという、新たな楽しみが加わりました!『アンパンマン』が大好きな子供にとっては、たまらないご褒美になりそうです。しかし『アイスの実ジュース』に『アンパンマングミ』を入れる場合は、子供がグミを丸飲みしてしまわないように注意してくださいね。そばで見守るほか、スプーンを使って食べるよう、あらかじめ伝えてあげるといいでしょう。『アイスの実ジュース』の総評さまざまなパターンで『アイスの実ジュース』を作ってみて分かったのは、それぞれのおいしさがあるということ。『蒟蒻畑』や『アンパンマンゼリー』を加えなければ爽やかでスッキリとしたブドウ本来の甘さが楽しめますし、どちらかを加えると、ゼリー特有の食感が同時に楽しめるメリットが生まれます。とはいえ、アレンジ方法は決してこれだけではありません。ブドウではないほかの味の『アイスの実』を使用したり、『三ツ矢サイダー』以外の飲料を使用したりすれば、組み合わせは無限大に膨れ上がります。固定観念にとらわれず、あなた好みの『アイスの実ジュース』作りを楽しんでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年06月01日