北海道最大級の滞在型リゾート・星野リゾートトマムの「雲海テラス」が、5月11日(水)より2022年の営業をスタートする。星野リゾートトマム「雲海テラス」が2022年の営業をスタートトマム山の標高1,088メートルに位置し、大自然が創り出す絶景を間近に感じられる展望施設「雲海テラス」。気象条件が揃った時にのみ望むことの出来るダイナミックな雲海を求めて、累計130万人を超える人々が訪れている人気スポットだ。雲海が作る絶景を望む展望デッキ2021年にはリニューアルを実施し、象徴的な展望デッキを倍の面積に改修。これまでよりも前面にせり出したデッキからは、山を越えて流れ込み、やがて一面を埋め尽くす雲海が作る絶景を楽しめる。さらに、高さ約12mの最上階に歩を進めれば、雲海だけでなく、日高山脈、正面に見える朝日など、すがすがしい朝の到来を告げる大自然が広がっている。多彩な展望スポットから雲海を鑑賞このほか、文字通り雲の上を歩いているような体験が出来る「クラウドウォーク(Cloud Walk)」や、寄りかかるも座るのも自由な弾力あるクッションが連なる「クラウドベッド(Cloud Bed)」、バーカウンターをイメージした場所から雲海や朝日などの絶景を眺めることができる「クラウドバー(Cloud Bar)」など、様々な展望スポットが用意されている。絶景を眺めながら過ごせる「雲Cafe」また、雲海ゴンドラを降りた標高1,088mに位置する「雲Cafe」では、雲をテーマにしたメニューを提供。ふわふわの雲を表現した「雲ソフト」や「雲マカロン」、雲形のマシュマロを添えた「雲海コーヒー」、雲のような綿あめを乗せた「雲海ソーダ」など、様々なスイーツとドリンクが楽しめる。詳細星野リゾートトマム「雲海テラス」営業期間:2022年5月11日(水)〜10月14日(金)料金:大人 1,900円、小学生 1,200円、ペット 500円時間:5:00〜8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)※リゾナーレトマム、トマム ザ・タワー宿泊者は無料。※宿泊、日帰り客ともに利用可。※天候や気象条件によりゴンドラが運休する場合あり。時期により営業時間が異なる。
2022年05月14日開放感抜群のバスで巡る星野リゾート奥入瀬渓流ホテルは、2階建ての屋根なしオープンバスで奥入瀬渓流を巡る「渓流オープンバスツアー」を2022年5月中旬から11月上旬の期間で開催します。四季折々に異なる風景や季節を感じられるツアーです。「渓流オープンバスツアー」の概要「渓流オープンバスツアー」への参加は、宿泊者が対象で、前日18時までに事前予約が必要です。開催期間は、2022年5月20日~11月6日(メンテナンスのため運休日もあり)が予定されています。所要時間は90分(11時~12時30分・13時30分~15時)。料金は季節により異なり、通常期:2,500円、繁忙期:3,000(8月1~21日、10月15日~11月6日)です。自由席、38名。非日常的な時間を味わえるツアーのスケジュールは、ホテル出発し、渓流内を観光しながら十和田湖へ向かいます。到着(休憩)後は、渓流内を観光しながらホテルへ戻ります。これからの季節は、新緑、秋には紅葉のトンネルを楽しむことができるでしょう。徒歩とは違う、新たな目線で自然を感じてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2022年04月30日期間限定の茶摘み体験星野リゾート「界 遠州」では、2022年5月21日から6月23日の期間中に曜日を限定で「自然の恵みをまるごと感じる新茶摘みと製茶体験」を行います。一番茶の茶摘みは、この時期にしか体験することができないイベントです。贅沢のお茶を楽しむ静岡県・浜松市にある「界 遠州」は、星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドの1つです。特にお茶の魅力をたっぷりと堪能することができることが特徴です。新茶摘みと製茶体験は、県内のお茶農園「まるたま製茶」の協力で行われます。今回の体験では、茶摘みを行い、収穫したお茶をも見込み、自分で仕上げたお茶を味わい、お茶の奥深さ・お茶の魅力にじっくりと感じることができます。開催概要について期間は、2022年5月21日~6月23日の月、火、木(但し6月20日は除く)、時間は、宿泊初日の13時から15時、開催場所は、まるたま製茶(現地集合解散)です。料金は、1名10,000円(税込み、宿泊費別)、定員は、1日1組(1組2~4名)です。体験を希望する人は、7日前までに予約が必要となります。茶摘み体験を通じて、地域の文化や生産者の手仕事に触れてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2022年04月25日日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、国内外に56施設を運営する「星野リゾート」は、2022年4月13日(水)、オンラインプレス発表会「星野リゾート LIVE 2022 春」を開催しました。今回はバーチャルスタジオの装いを新たに、2022年の新規開業施設やこれからの観光業界について厳選した情報を代表の星野とともにお伝えしました。ダイジェスト動画を星野リゾート広報公式YouTubeで公開しています。URL:[ ]{ }■開催日時2022年4月13日(水)第1部10:00~12:00(本編終了後、オンライン上の囲み取材を実施)第2部14:00~15:30※第1部、第2部ともに発表内容は同じです。■発表内容1.イントロダクション ~星野リゾートのご紹介~2.各ブランドよりニュースをお届け<温泉旅館ブランド界>・界 由布院(2022年8月3日新規開業)・界 出雲(2022年11月16日新規開業)・界 玉造(2022年11月16日リニューアルオープン※界 出雲より改称)・界 雲仙(2022年11月25日新規開業)<旅のテンションをあげる都市ホテルOMO(おも)>・OMO7大阪(2022年4月22日新規開業)・OMO5金沢片町(2022年5月20日新規開業)<みんなでルーズに過ごすホテルBEB(ベブ)>・BEB5沖縄瀬良垣(2022年7月1日グランドオープン)<ファミリーリゾートリゾナーレ>・全国各地のリゾナーレから最新情報をお届け「リゾナーレ列島ニュース」リゾナーレトマム:2021年8月リニューアルオープン「雲海テラス」に泊まれるプランが新登場リゾナーレ那須:旅を通じて子どもの生きる力を育てる「旅育」をスタート第一弾は、那須で実施する米文化を体験できる「お米の学校」リゾナーレ熱海:コロナ禍で出来なかった友達家族とのリベンジ旅を提案リゾナーレ八ヶ岳:ピクニックのバスケットをイメージしたキッズスタジオが誕生リゾナーレ小浜島:海上の特別席でビールを堪能する「絶景海上ビアガーデン」今年も登場<夢中になるという休息星のや>・星のや竹富島開業10年の歩みとこれから3.広報トークチャンネル・星野リゾート「夏のトレンド予測」18種類の「ご当地かき氷2022」(界ブランド)ノスタルジックなデザイン空間でビールを味わう「都電ビアベース」(OMO5東京大塚)避暑地で汗をかき、気分をリフレッシュする「いい汗かき滞在」(BEB5軽井沢)ドメーヌ ミエ・イケノの希少なワインを堪能できる「究極のワインステイ」(リゾナーレ八ヶ岳)暑い夏の夜に怪談噺で涼を楽しむ「納涼・怪談落語」(星のや東京)など4.代表 星野佳路よりトピックス・スモールマスマーケティングへの取り組み旅のサブスク「HafH(ハフ)」と新たな市場を創造70歳以上の旅を後押しする温泉旅館サブスク 「温泉めぐり界の定期券」愛犬の受入施設を9施設から46施設に拡大ビジネス利用向けにOMOワークルーム、OMOポイントを導入など・プラスチック資源循環促進法にちなみ、客室アメニティに関する調査報告の発表・新たな海外施設グアムへの進出が決定■発表内容のダイジェスト動画公開URL:[ ]{ }■参考情報「星野リゾート LIVE 2022 春」の中から、新規開業施設として発表した施設をご紹介します。・界 由布院(2022年8月3日新規開業)「界 由布院」は、「界」の20施設目で、九州においては、大分県の「界 阿蘇」、「界 別府」、鹿児島県の「界 霧島」に続き4施設目です。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。宿の中心には棚田が広がり、季節の移ろいが棚田の風景に映し出されます。コンセプトではその情景を「棚田暦」と表現しました。四季折々に表情を変える棚田が季節の移ろいを感じさせ、その情景に癒される温泉宿です。・界 出雲(2022年11月16日新規開業)「界 出雲」は、島根半島の最西端の「日御碕灯台」や、岬の反対側に位置する「出雲松島」を望める場所に開業します。宿の目の前には日本海が広がり、日御碕灯台が夕焼けに染まる絶景を眺め、癒されます。車で約20分の距離には出雲大社があり、宿泊前後で参拝に足を運ぶこともできます。ナトリウム塩化物強塩泉の泉質の温泉を活用し、温泉で体を清め、参拝の準備を整えるなどの滞在提案を行う予定です。・界 玉造(2022年11月16日リニューアルオープン)玉造温泉は「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られ、美肌の湯として称される温泉です。湯浴み後は、地域の伝統文化を体験する「ご当地楽」として、石見神楽の演目「大蛇」を披露します。また、日本酒発祥の地である島根県の日本酒や歴史を感じる「日本酒BAR」のプログラムもあり、出雲文化に触れることができる宿です。・界 雲仙(2022年11月25日新規開業)長崎県・雲仙温泉は、雲仙天草国立公園に位置し、立ち込める噴気や湯気、そして硫黄の香りが漂う温泉地です。雲仙温泉は、日本が鎖国していた時代に、出島を通じ、オランダ商館医のケンベルやシーボルトが訪れたとされ、海外諸国と歴史的な繋がりがある場所です。その歴史にちなみ、館内の設えには、様々な人や文化が行き交う中で発展してきた、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)の要素が混ざり合った長崎文化を至るところに取り入れます。異国情緒あふれた華やかな長崎文化に触れることができる温泉宿です。・OMO7大阪 by 星野リゾート(2022年4月22日新規開業)OMO7大阪は、大阪の風情を色濃く残す新世界エリアに隣接し、大阪の観光名所からアクセスの良い新今宮駅の目の前に位置する、都市観光にもってこいの立地にあります。「OMO7大阪」のコンセプトは「ほれてまうわ、なにわ」。誰もが思わず、「これぞ大阪!」と心を奪われてしまう、大阪らしさが詰まった「なにわラグジュアリー」な都市ホテルを目指します。・OMO5金沢片町 by 星野リゾート(2022年5月20日新規開業)北陸随一のグルメタウン・片町に建つ「OMO5金沢片町」のコンセプトは、「あっぱれ!味のかたまち」です。当ホテルは、食にまつわる歴史や文化など、「おいしい」はもちろんのこと、知的好奇心をくすぐるような食体験をとおして片町の魅力に触れる滞在を提案し、旅をOMO(おも)しろくする都市ホテルを目指します。・星野リゾートBEB5沖縄瀬良垣(2022年7月1日グランドオープン)BEB5沖縄瀬良垣は、軽井沢、土浦に続く、BEBブランドの3施設目で、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海をのぞむ瀬良垣エリアに位置しています。コンセプトは「よんな~ちゅライフ」。沖縄の方言で、「ゆっくり、のんびり、美しい時間を過ごしてほしい」という意味を込めました。広くてゆったりしたパブリックスペース「TAMARIBA」と、キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室で、よんな~な旅のお手伝いをします。なお、この開業により、沖縄県内で星野リゾートが運営する施設は7施設目になります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月21日国内外に56施設を運営する「星野リゾート」が、愛犬と泊まれる対象施設を9施設から46施設に順次拡大。全国各地で様々な愛犬ルームを販売する。「星野リゾート」が愛犬と泊まれる施設を大幅拡大独創的なテーマで圧倒的な非日常感が楽しめる「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、雄大な自然を体験するリゾート「リゾナーレ」など、それぞれにコンセプトの異なる全5ブランドを中心に、多彩な宿泊体験を提供している「星野リゾート」。今回は、ペット同伴による楽しく充実した旅をサポートすべく、愛犬と泊まれるホテル・旅館を大幅拡大。愛犬も快適に過ごせるアメニティを備えるだけではなく、施設によって異なる様々なサービスやアクティビティが用意されている。自然海岸を楽しむ「星のや沖縄」たとえば「星のや沖縄」には、水平線まで見渡す海の景色を独占できる客室を愛犬ルームとして販売。施設の前に広がる自然海岸で散歩をするのはもちろん、備え付けの愛犬用マリンシューズやライフジャケットを使えば、愛犬と一緒に沖縄の美しい海を満喫出来る。専用ドッグラン付きの「界 鬼怒川」また、界ブランドでは初の愛犬同伴が可能な施設となる「界 鬼怒川」のペットルームは、47平米の専用ドッグラン付き。カエデやサワラの木が植えられた敷地内の中庭では、鬼怒川の四季を感じながらのんびりと散歩が楽しめる。このほか、季節や地域性を楽しめる様々なサービスを施設ごとに提案しているので、愛犬の好みやライフスタイルに合った場所で、充実してホテルステイを堪能してほしい。概要対象施設:全46施設(2022年4月1日より順次拡大)料金:1頭1泊あたり5,093円予約:各施設の公式サイトまたはTELにて愛犬ルームを予約◆対象施設一覧・星のや(軽井沢、富士、沖縄)・界(津軽、川治、鬼怒川、日光、箱根、アンジン、遠州、アルプス、加賀、玉造、長門、別府、阿蘇、霧島)・リゾナーレ(トマム、那須、八ヶ岳、熱海)・BEB5(土浦、BEB5沖縄瀬良垣)・トマム ザ・タワー・青森屋・奥入瀬渓流ホテル・磐梯山温泉ホテル◆準備中の施設*2022年4月12日時点・OMO7(旭川、大阪)・OMO5(東京大塚、金沢片町、京都祇園)・OMO3(札幌すすきの、東京赤坂、京都東寺)備考:基本的なしつけ(噛まない、無駄吠えしない、飛びつかない、排泄)がなされており、狂犬病予防接種、ワクチン接種済みである場合のみ宿泊可能。※チェックイン時に混合ワクチン予防接種証明書及び狂犬病予防注射済証(写し)の提出が必要。
2022年04月15日国内外に56施設を開業し、旅を楽しくする「星野リゾート」は、2022年4月以降に新たに6施設の開業、1施設のリニューアルオープンを予定しています。2022年1月以降すでにオープンしている施設を含めると、新規開業施設数は10施設、計62施設の展開となります。温泉旅館「界」は、2022年8月に「界 由布院」、11月に「界 雲仙」と「界 出雲」を開業し、さらに「界 玉造」がリニューアルオープンします。また、都市観光ホテル「OMO(おも)」は、2022年4月に「OMO7(おもせぶん)大阪」、5月に「OMO5(おもふぁいぶ)金沢片町」を開業。これまで長野県軽井沢、茨城県土浦に展開していたルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」には2022年7月、沖縄で新たな施設が仲間入りします。その他、星野リゾートではお客様の多様な旅のニーズや目的に応えるべく、独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、といったブランドを展開しており、これら5つのブランドを中心に、国内外での開業を予定しています。星野リゾートならではの地域性を活かした滞在提案や、ユニークな体験など、独自のおもてなしのあり方を進化させ、世界に通用するホテル運営会社になることを目指し活動していきます。【今後の計画概要】■2022年4月22日新規開業OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート施設名:OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート所在地:大阪府大阪市浪速区恵美須西3丁目16-30客室数:436室OMO7大阪は、大阪の風情を色濃く残す新世界エリアに隣接し、大阪の観光名所からアクセスの良い新今宮駅の目の前に位置する、都市観光にもってこいの立地にあります。「OMO7大阪」のコンセプトは「ほれてまうわ、なにわ」。誰もが思わず、「これぞ大阪!」と心を奪われてしまう、大阪らしさが詰まった「なにわラグジュアリー」な都市観光ホテルを目指します。■2022年5月20日新規開業OMO5(おもふぁいぶ)金沢片町 by 星野リゾート施設名:OMO5(おもふぁいぶ)金沢片町 by 星野リゾート所在地:石川県金沢市片町1丁目4番23号客室数:101室北陸随一のグルメタウン・片町に建つ「OMO5金沢片町」のコンセプトは、「あっぱれ!味のかたまち」です。当ホテルは、食にまつわる歴史や文化など、「おいしい」はもちろんのこと、知的好奇心をくすぐるような食体験をとおして片町の魅力に触れる滞在を提案し、旅をOMO(おも)しろくする都市観光ホテルを目指します。■2022年7月1日新規開業星野リゾートBEB5(ベブファイブ)沖縄瀬良垣施設名:星野リゾートBEB5(ベブファイブ)沖縄瀬良垣所在地:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1860-4客室数:105室BEB5沖縄瀬良垣は、軽井沢、土浦に続く、BEBブランドの3施設目で、沖縄本島屈指のビーチリゾートである恩納村の美しい海をのぞむ瀬良垣エリアに位置しています。コンセプトは「よんな~ちゅライフ」。沖縄の方言で、「ゆっくり、のんびり、美しい時間を過ごしてほしい」という意味を込めました。広くてゆったりしたパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」と、キッチン完備のコンドミニアムタイプの客室で、よんな~な旅のお手伝いをします。なお、この開業により、沖縄県内で星野リゾートが運営する施設は7施設目になります。■2022年8月3日新規開業界 由布院施設名:界 由布院所在地:大分県由布市湯布院町川上398番客室数:45室「界 由布院」は、「界」の20施設目で、九州においては、大分県の「界 阿蘇」、「界 別府」、鹿児島県の「界 霧島」に続き4施設目です。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」。宿の中心には棚田が広がり、季節の移ろいが棚田の風景に映し出されます。コンセプトではその情景を「棚田暦」と表現しました。四季折々に表情を変える棚田が季節の移ろいを感じさせ、その情景に癒される温泉宿です。■2022年11月16日新規開業界 出雲施設名:界 出雲所在地:島根県出雲市大社町日御碕客室数:39室「界 出雲」は、島根半島の最西端の「日御碕(ひのみさき)灯台」や、岬の反対側に位置する「出雲松島」を望める場所に開業します。宿の目の前には日本海が広がり、日御碕灯台が夕焼けに染まる絶景を眺め、癒されます。車で約20分の距離には出雲大社があり、宿泊前後で参拝に足を運ぶこともできます。ナトリウム-塩化物強塩泉の泉質の温泉を活用し、温泉で体を清め、参拝の準備を整えるなどの滞在提案を行う予定です。■2022年11月16日リニューアルオープン界 玉造施設名:界 玉造所在地:島根県松江市玉湯町玉造1237客室数:24玉造温泉は「出雲風土記」に「いで湯に一度入ると、容姿が端麗になり、再び入れば万病が治る」と綴られ、奈良時代から現在まで、美肌の湯として称される温泉です。湯浴み後は、地域の伝統文化を体験する「ご当地楽(とうちがく)」として、石見(いわみ)神楽の演目「大蛇(おろち)」を披露します。また、島根の日本酒を味わいながら、日本酒発祥の地である島根県の日本酒や歴史を感じる「日本酒BAR」のプログラムもあり、1泊2日を通して、出雲文化に触れることができる宿です。■2022年11月25日新規開業界 雲仙施設名:界 雲仙所在地:長崎県雲仙市小浜町雲仙321客室数:51室長崎県・雲仙温泉は、雲仙天草国立公園に位置し、立ち込める噴気や湯気、そして硫黄の香りが漂う温泉地です。雲仙温泉は、日本が鎖国していた時代に、出島を通じ、オランダ商館医のケンベルやシーボルトが訪れたとされ、海外諸国と歴史的な繋がりがある場所です。その歴史にちなみ、館内の設えには、様々な人や文化が行き交う中で発展してきた、和(日本)、華(中国)、蘭(オランダ)の要素が混ざり合った長崎文化を至るところに取り入れます。異国情緒あふれた華やかな長崎文化に触れることができる温泉宿です。<5つのサブブランドとその他の宿泊施設のご紹介>●星のや独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常その土地の文化を施設内で色濃く表現しながら、顧客に圧倒的な非日常感のある滞在と日本のホスピタリティをベースにしたおもてなしを提供することを大切にしています。2005年に開業した「星のや軽井沢」を始め、「星のや京都」、「星のや竹富島」は国内外の顧客から広く支持されています。その後、国内では2015年「星のや富士」、2016年「星のや東京」に続き、2020年に「星のや沖縄」を開業。海外では、2017年に「星のやバリ」、2019年には海外2施設目となる「星のやグーグァン」を開業しました。リゾナーレ自然を体験するリゾート国内外の一流デザイナー、建築家によるスタイリッシュなデザインが特徴のリゾートホテル。ファミリー、カップル、友人同士など、幅広い顧客と目的に対応できる施設です。2019年に開業した「リゾナーレ那須」、2020年7月に開業した「リゾナーレ小浜島」等、国内に5施設を展開。リゾナーレの特徴は、各地の自然をフィールドにしたアクティビティ。海、高原、雪、湖、空を安全に気軽に遊ぶため、サポート体制や機材などを万全にしたプログラムはリゾナーレでしか体験できない特別なものです。●界ご当地の魅力を発信する温泉旅館「温泉旅館」は、日本の風土と本物の日本文化を体験できる上質な空間の中で旅の想い出を演出しています。「界」は、「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、和の趣と四季の美しさを会席料理やもてなしに織り込みながら、客室、温泉などは今様の快適な空間を追求。旅慣れた現代人が心からリラックスできる滞在を提供します。現代の生活に合った設えを整えた50室未満の高級温泉旅館は、現在国内に19施設、今後全国に30施設を目標に展開中です。●OMO(おも)テンションを上げる都市観光ホテル「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」をコンセプトに、都市観光における旅の質を上げ続けていきたいという思いとともに、新たな旅スタイルを提案するホテルが誕生しました。2018年に「OMO7旭川」、「OMO5東京大塚」を開業後、昨年2021年には京都に「OMO3京都東寺」、「OMO5京都三条」、「OMO5京都祇園」の3施設を、沖縄本島に「OMO5沖縄那覇」を開業。2022年には既に開業した「OMO5小樽」、「OMO3札幌すすきの」、「OMO3東京赤坂」を含め、計5施設の開業を予定しています。●BEB(ベブ)居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル20代~30代の若い世代にもっと旅をしてほしいという思いのもと、仲間とルーズでカジュアルな滞在を楽しむホテルブランドとして誕生しました。「BEB」は2019年2月に「BEB5軽井沢」を開業し、2020年10月にはブランド2施設目となる「BEB5土浦」が開業しました。2022年は新たな施設「BEB5沖縄瀬良垣」が仲間入りします。●そのほかの個性的な宿泊施設国内外に展開する個性際立つ、リゾートホテルと温泉旅館5つのサブブランドの他に世界各地、日本各地や海外に、個性が際立つホテルや温泉旅館、また宿泊施設に付随したスキー場、ゴルフ場などを運営しています。どの土地でも顧客に楽しんでいただく工夫ともてなしを追求しています。その地域らしさを色濃く感じられる料理、アクティビティ、人々との出会いを通じ、旅の醍醐味を伝えています。星野リゾート独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、テンションを上げる都市観光ホテル「OMO(おも)」、居酒屋以上 旅未満みんなでルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外で56施設を運営。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月13日日本の伝統や文化を活かしたおもてなしで旅を楽しくする星野リゾートは、2022年2月2日、入社式を実施しました。星野リゾートでは、新入社員が自身の時間の使い方を考えて自由に選択できるよう、4月、6月、10月、2月と年に4回の入社時期を設けています。今回の入社式には、合計60名が参加しました。2月1日から4日までの期間、入社研修「Warm-up Camp」を開催し、期間中に開催した入社式で恒例の「契りの会」をおこないました。研修では、星野リゾートの価値観や事業構造などの理解を深め、2月7日より全国各地の施設へ着任します。手形で契りを残す「契りの会」2007年の入社式より恒例となっている「契りの会」では、これから働く決意をこめて新入社員がチーム毎に川柳を読み上げ、手のひらを絵具に浸し、手形を押す手形の契りを交わしました。手形の契りは、社員と会社の間で結ぶ2つの約束を意味しています。1つ目は、当社が社員に対し、法律上の雇用関係だけではなく、時には雇用主と雇用者との関係を超えて社員を助ける、という約束です。2つ目は、社員が研修で学ぶ組織文化に寄与するという約束を意味します。今回の「契りの会」には、代表の星野佳路や、2月7日以降に着任予定である施設の支配人もオンラインで温かく見守りながら進めました。入社員研修「Warm-up Camp」について星野リゾートの新入社員研修は、座学中心ではなくディスカッションやグループワークを取り入れた研修のため、「Warm-up Camp」と名付けています。これには毎回テーマを設けており、今回は「get!100年Lifeを生き抜く力」です。このテーマには、星野リゾートでキャリアをスタートさせる社員に、100年Lifeを生き抜くため、自分のキャリアを自分で選択するスキルを身に着けてほしいという思いが込められています。2021年度の採用活動について星野リゾートでは年に4回、新入社員に対して「Warm-up Camp」ならびに入社式をおこなっています。社員が入社時期を選択でき、各自が思い思いの時間を過ごしてから入社しています。2021年度は2月までに443名の新入社員が入社しました。星野リゾートの組織文化や価値観を体感し、これからのキャリアに活かしてほしいと考えています。今後も、国内外に多くの新規施設の開業を予定しており、事業規模が拡大していくため、積極的に採用活動を続けて参ります。新卒入社人数の推移2018年度入社 年間:352名2019年度入社 年間:429名2020年度入社 年間:575名2021年度入社 年間:336名2022年度入社予定 年間:786名新型コロナ対策を徹底コロナ禍において、新入社員が集まる入社式「Warm-up Camp」を実施しましたが、参加に際しては下記感染対策を行い、安心・安全な運営に努めました。対策・参加社員は、開催の2週間前からの行動記録、検温を毎日実施・卓上に飛散防止パネルを設置・会場内のこまめな消毒、換気、加湿を徹底・館内各所にアルコール消毒液を設置・全社員がマスクを着用し、個人用の消毒ボトルを携帯 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月07日「スマートニュース株式会社」と、旅を楽しくする「星野リゾート」は、2022年1月31日に、ニュースアプリ「SmartNews」内に「星野リゾートチャンネル」を開設します。チャンネル内では星野リゾートの公式情報とニュースが掲載され、全国各地の施設情報やトラベル情報を手に入れることができます。また、チャンネル開設記念として、星野リゾートの「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB(ベブ)」「界」の宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンを展開。2022年1月31日~2月28日の期間、毎日抽選が実施され、合計28組56名の方が当選します。背景旅を楽しくする星野リゾートは、国内外に55施設を運営し、それぞれの土地や季節に合わせてさまざまな滞在の情報を発信しています。その星野リゾートの情報を、より多くの方に伝えたいという想いで、今回のSmartNewsアプリ内でのチャンネル開設に至りました。SmartNewsは2012年に誕生し、約3,000の提携メディアから多様な記事を届ける日本国内で最大級のニュースアプリです。今回のチャンネル開設によって、より多くのユーザーの方に星野リゾートの情報をお届けし、旅のおもしろさを伝えていきたいと考えています。チャンネル概要SmartNewsアプリ内で「星野リゾートチャンネル」を登録すると、星野リゾートからの「公式情報」と外部メディアからの「ニュース」が表示されます。公式情報では、各施設の最新の取り組みが確認でき、ニュースでは、滞在記や最新ニュースなど記者の目線を通しての記事をまとめて閲覧できます。チャンネル開設キャンペーン概要2022年1月31日~2月28日まで、毎日1組2名の方に星野リゾートの宿泊券が当たります。星野リゾートの4ブランドから7組14名、計28組56名の方をいずれかの施設にご招待します。*期間中、11:00~翌日10:59の間に1組様が当選されます。第1弾:リゾナーレ 1月31日(月)11:00 ~2月7日 (月)10:59第2弾:OMO 2月7日 (月)11:00 ~2月14日(月)10:59第3弾:BEB 2月14日(月)11:00 ~2月21日(月)10:59第4弾:界 2月21日(月)11:00 ~2月28日(月)10:59SmartNews 星野リゾートチャンネル開設キャンペーン詳細URL:[ ]{ }スマートニュース株式会社スマートニュース株式会社は、「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションに掲げ、2012年6月15日に設立されました。日本と米国でニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」を運用しています。世界中の膨大な情報を日夜解析し続けるアルゴリズムと、スマートデバイスに最適化された快適なインターフェースを通じて、世界中から集めた良質な情報を一人でも多くの人々に届けていきたいと考えています。[ ]{ }星野リゾート長野県軽井沢で最初の旅館を開業してから、2022年で108年目を迎えるリゾート運営会社。独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、テンションを上げる都市観光ホテル「OMO」、ルーズなカフェホテル「BEB」の5ブランドを展開し、国内外に55施設を運営しています。[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日星野リゾート青森屋のショー会場「みちのく祭りや」が、2022年4月リニューアルオープンする。青森の祭りが体験できる温泉宿「星野リゾート青森屋」星野リゾート青森屋は、「のれそれ(※青森の方言で目一杯の意味)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、客室や食事処などに、青森の文化を取り入れたユニークな温泉宿だ。館内には、郷土料理が楽しめるビュッフェレストラン「のれそれ食堂」と古民家レストラン「南部曲屋」の2つのレストランを併設。冬の季節には、ねぶたと灯篭が浮かぶ露天風呂「ねぶり流し灯篭」や、雪景色の中にねぶたの山車が並ぶ「ねぶた雪灯り」、スコップ三味線の演奏体験など、ユニークな企画も用意され、星野リゾート青森屋内で食事からアクティビティまで体感できるのが魅力だ。青森の祭りをショーで体験「みちのく祭りや」そんな星野リゾート青森屋の名物といえるのが、ショー会場「みちのく祭りや」。青森を代表する「青森ねぶた祭」「八戸三社大祭」「五所川原立佞武多」「弘前ねぷたまつり」と4つの祭りをモチーフにしたショーを毎晩開催する人気のスポットだ。オープンから15年を迎え“さらに祭りの熱気を感じる場所”を目指してリニューアル。いつ来ても青森の祭りの熱気を体感でき、より演者と観客の一体感感じられるアツイスポットへと生まれ変わる。新しい会場は、パフォーマンスエリアと観覧エリアがひとつづきになり、ステージと客席の距離がぐっと近づく。これにより、本物の祭りのように、目の前まで演者やねぶたが迫ってくる臨場感を体感できるように。また、祭りの世界観に引き込ませるため、新たに映像演出をプラス。青森の情景を映した映像とともにパフォーマンスを披露することで、青森の魅力を伝えていく。さらに、山車が現れたり、祭りの行列のシルエットが本物の演者に変わったり…と、予測不可能なショー展開も見どころ。青森の祭りには欠かせない祭りばやしと山車運行は、星野リゾート青森屋のスタッフが行い、「ラッセーラ」「ヤーヤドー」などの迫力満点の掛け声で会場を盛り上げてくれる。【詳細】星野リゾート青森屋「みちのく祭りや」リニューアルオープン時期:2022年4月住所:青森県三沢市字古間木山56TEL:0570-073-022(星野リゾート予約センター)時間:20:30~21:10※約40分対象:星野リゾート青森屋 宿泊者※2021年~2022年冬公式サイトにて予約受付開始予定。
2022年01月07日宿泊施設「OMO3(おもすりー)札幌すすきの by 星野リゾート」が、北海道・札幌に2022年1月28日(金)に開業。星野リゾートの都市観光ホテル「OMO」が札幌・すすきのに「OMO(おも)」は、星野リゾートが手掛けるホテルブランド。“寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル”をブランドコンセプトに掲げ、これまでに東京や京都、沖縄などで展開してきた。そんな都市観光ホテルブランド「OMO」の新ホテル「OMO3札幌すすきの by 星野リゾート」が、約3,500の飲食店が並ぶ食の魅力がつまった札幌の繁華街・すすきのにグランドオープン。“幸せな夜更かし”をコンセプトに掲げ、海鮮やジンギスカンなどの定番人気メニューから、ディープな食の魅力まで思い切り楽しめる滞在を提案する。スタッフおすすめの海鮮&ジンギスカンを紹介たとえば、フロントとラウンジを備えたパブリックスペース「OMOベース」には、「ご近所マップ」を設置。OMOのスタッフがおすすめするジンギスカンや海鮮、寿司などを紹介する。また、老舗料亭や炉端焼き店を巡り、ラストを和食の料理長がプロデュースする“シメパフェ”で締める「すすきのはしご酒ツアー」なども展開する予定だ。【詳細】「OMO3札幌すすきの by 星野リゾート」開業開業日:2022年1月28日(金)予約開始日:2021年11月15日(月)住所:北海道札幌市中央区南五条西6丁目14-1施設構成:地上 1~13階 客室、OMOベース(フロント・ラウンジ)客室数:226室宿泊料金:1泊5,000円~(2名1室利用時1名あたり・食事別)チェックイン/チェックアウト:15:00/11:00【予約・問い合わせ先】TEL:0570-073-022(9:30~18:00)※電話予約は追加料金がかかる。
2021年12月31日昨今、健康増進や気分転換の方法のひとつとして注目されている「サウナ」。日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、旅を楽しくする星野リゾートでも、好きな時間に楽しめるプライベートサウナ付きの客室や、ジャズを聞きながら楽しめるサウナを備えている施設があります。その土地らしい「サ飯」の提案やオリジナルのサウナハットの開発など、サウナ愛好家の方でも満足いただけるよう、心も体もととのう「星野リゾートのサウナ旅」を提案します。背景コロナ禍で自粛生活も長引いている昨今。サウナは免疫細胞が修復され、活性化することで、免疫力を高めると、コロナ禍において注目されている健康法の一つと言われています(*1)。最近では、「サウナは水と熱だけでのオーガニックコスメ」と言われ、キレイになる場所として女性のサウナ愛好家もいるほどです(*2)旅先でも、健康維持やリラックスを意識される方に向け、ご当地グルメも楽しめる「サ飯」の提案をしています。*1参考:加藤容崇著「医者が教えるサウナの教科書」*2参考:タナカカツキ著「はじめてのサウナ」ドライ×ミストでディープなサウナ旅OMO7旭川(北海道)ドライサウナとミストサウナの2種類を楽しめるのが、OMO7旭川内にある「サウナプラトー」。ドライサウナは、珪藻土を使用しているため、温度の湿度のバランスが良く、ミストサウナ内は足元を冷水が流れているため、サウナ慣れしていない方にもおすすめです。本場フィンランドのサウナには欠かせない白樺の若い枝を束ねた「ヴィヒタ」をサウナ内に設えており、リラクゼーションを目的に身体を叩いたり押したりする「ウィスキング」に使用できます。他にも、オリジナルのサウナハットのレンタルも可能です。サウナを満喫した後は、地元のサウナ好きの協力のもと作成した「サ飯マップ」を見て、「ゆずねぎ塩ラーメン」や「とりの燻製」などの旭川グルメを楽しめます。■サウナ情報サウナの種類:ドライサウナ(男湯90度、女湯76度)、ミストサウナ(48度)水風呂の水温:15度(バイブラ)設備:寝湯(39~42度)・バブルバス(42度)・ウォーキングバス(32度)対象:宿泊者限定時間:15:30~24:00(23:30最終入場)森林浴×ジャズサウナ星野温泉 トンボの湯(長野)1915年に開湯した「星野温泉」の歴史を汲み、2002年にリニューアルした日帰り入浴施設「星野温泉 トンボの湯」。露天風呂に併設したサウナは、フィンランドのサウナと同じく屋外にあり、ドライサウナで、オートロウリュも実施。サウナ内ではジャズが流れ、大きな窓からは軽井沢の豊かな自然を眺められます。水風呂は、12度の天然水を使用。風を感じながら、屋外ベンチでの外気浴もオススメです。サウナ後には、「カフェハングリースポット」でのご当地ビールやソフトクリーム、「ハルニレテラス」内でイタリアンや欧風料理などを楽しめます。■サウナ情報サウナの種類:ドライサウナ(84度)水風呂の水温:12度設備:屋外ベンチ対象:日帰り利用も可能時間:10:00~22:00(21:15最終受付)金額:大人1,350円、星のや軽井沢宿泊者は無料、BEB5軽井沢宿泊者は特別料金。リゾートでのプライベートサウナリゾナーレトマム(北海道)全200室すべてに、プライベートサウナと展望ジェットバスを備えている「リゾナーレトマム」。サウナは、ドライサウナで自分の好きな温度に調整可能で、24時間いつでもサウナを楽しむことができます。展望ジェットバスは、温度調節が可能なバイブラ風呂として水風呂にして利用することも可能。サウナですっきりした後は、冬は目の前のゲレンデでもスノーアクティビティ、夏は雲海など、どの季節でも自然あふれるリゾート体験ができます。■サウナ情報サウナの種類:ドライサウナ(70~80度で調整可能)設備:展望ジェットバス(水風呂として使用可能)リゾナーレ小浜島(沖縄)全60室ヴィラタイプの客室の「リゾナーレ小浜島」。ロイヤルスイートとアンバサダースイートの2タイプは、プライベートサウナ付き客室です。サウナはドライサウナで、最大110度まで調整可能。ロイヤルスイートは、サウナを出るとプライベートプールが広がり、プールでのクールダウンができます。屋外ジャグジーもあり、夜にはラグーンや満天の星を眺められます。■サウナ情報サウナの種類:ドライサウナ(最大110度まで調整可能)設備:屋外ジャグジー、プール(ロイヤルスイートのみ)、デッキチェア星野リゾート独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾートホテル「リゾナーレ」、都市観光ホテル「OMO(おも)」、みんなでルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外で52施設を運営。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月03日国内外に52施設を運営し、旅を楽しくする「星野リゾート」は、「Go To トラベルキャンペーン」の再開を待ちきれない、旅がしたい!とうずうずしている皆様を、微力ながらも応援したく、星野リゾートからのクリスマスプレゼントとして、特別割引キャンペーンを企画しました。2021年12月1日~1月31日の宿泊期間を第一弾と第二弾に分け、公式サイトからの予約に対し、宿泊料金の10%から最大20%の割引で旅を提供します。この機会に星野リゾートの旅を楽しんでいただけるよう、各施設では地域や施設の特徴を生かした個性豊かな滞在を提案し、お待ちしています。背景緊急事態宣言が解除され、国内観光市場は少しずつ活気を取り戻してきています。2022年冬から春にかけて「Go To トラベルキャンペーン」の再開が見込まれていますが、コロナ禍において旅を我慢する生活が続き、家族や友人と楽しい時間を過ごしたい、旅先でリフレッシュしたいという旅のニーズは高まっていると予想されます。そこで、星野リゾートは「Go To トラベルキャンペーン」の再開を待つだけではなく、今すぐ旅をしたい皆様に向けて、クリスマスプレゼントとして一足早く、本キャンペーンを実施します。「Go To 待ちきれないキャンペーン」概要本キャンペーンでは、公式サイトからご予約の皆様に、宿泊料金の10%から、最大20%の割引を実施します。第一弾では北海道や沖縄を中心とした一部施設を対象とし、第二弾においては星野リゾート国内宿泊施設の全施設が対象です。個性豊かな施設から、旅のニーズに合わせた施設を選択できます。特設サイトURL:[ ]{ }割引率 :宿泊料金の10%、20%(割引率は施設により異なります。)対象施設:【第一弾】星野リゾートの一部宿泊施設【第二弾】星野リゾートの国内宿泊施設(ホテルブレストンコートを除く)予約期間:2021年11月26日~2022年1月31日(Go To トラベルキャンペーンが再開された場合、本キャンペーンは終了)宿泊期間:【第一弾】2021年12月1日チェックイン~2021年12月26日チェックアウトの滞在【第二弾】2022年1月4日チェックイン~2022年2月1日チェックアウトの滞在対象予約:星野リゾート公式サイトでの宿泊対象日の予約*宿泊期間が宿泊対象日内に収まっている予約が対象です(例:2022年1月3日から2泊される方の予約は対象外となります)。*既に地域や自治体の観光支援策が適用された予約、マイクロツーリズムプランの予約には適用されません。*「Go To トラベルキャンペーン」適用除外として販売されている宿泊プランには適用されません。*旅行予定者が当該予約を取り消した際の取消料は、割引適用前の通常の旅行・宿泊契約における取消料規定に基づいて発生します。*宿泊対象期間中であってもGo To トラベルキャンペーンが再開された場合、本キャンペーンは終了します。*当該割引と「Go To トラベルキャンペーン」との併用はできません。星野リゾートが提案する冬のリベンジ旅星野リゾートでは、コロナ禍において旅をあきらめていた方に向け、この冬に体験いただけるリベンジ旅行を提案しています。久しぶりの家族旅行や故郷への帰省、ご友人とのご旅行など、様々なシーンに合わせて利用できます。<界の「温泉再会プラン」>温泉旅館「界」では、コロナ禍で長らく会えなかった家族、友人が温泉旅館で、楽しく再会のひとときを過ごす「温泉再会プラン」を提供します。このプランでは、界の「樽割セット」をはじめとする温泉再会グッズ3点が客室に用意され、プライベートな空間で感動の再会の場をもつことができます。温泉旅館に滞在し、名湯に浸かってこれまでの疲れをいやしつつ、再会の喜びや感動をわかちあってほしいという願いのもと誕生しました。温泉再会プランの詳細は[こちら]{ }<明けの贅沢>星野リゾートの各施設では、徐々に緩和していく世情にあわせて「ちょっとした食の贅沢」を楽しんでいただけるように、世界三大珍味として知られる「キャビア」を使った一皿を提供する「明けの贅沢 ~贅沢な一皿~」と、通常2名以上を対象にした「贅沢な食材」を使ったお料理を、おひとりさまから体験できる「明けの贅沢 ~おひとりさま美食~」をご用意します。リゾナーレ八ヶ岳界 出雲「明けの贅沢 ~贅沢な一皿~」は「リゾナーレ」と「星のや」(富士、沖縄、竹富島)のメインダイニング、「界」の食事処で提供します。例えば、リゾナーレ八ヶ岳では、バターを使って焼き上げたじゃがいもと岩魚に、たっぷりのキャビアとサワークリームを組み合わせて提供します。ヴェネツィアの郷土料理「バッカラ・マンテカート」に着想を得て仕上げました。「界 出雲」「界 加賀」では、「明けの贅沢 ~おひとりさま美食~」を楽しめます。産地や品質の保証を示すタグが付き、大皿でもはみでるほどの「タグ付きの活蟹」。爪、脚、だき身のそれぞれがもつ旨味、甘さ、食感などを、一杯まるごと味わい尽くせる「ひとり蟹会席」を提案します。「明けの贅沢 ~贅沢な一皿~」の詳細は[こちら]{ }「明けの贅沢 ~おひとりさま美食~」の詳細は[こちら]{ }<2年ぶりに楽しむクリスマスステイ>クリスマス期間(12月1日~25日)は、各エリアの特徴を活かしたクリスマスを用意。昨年は思いっきり楽しむことができなかったクリスマスも、今年はリゾートで3密を回避しながら楽しめます。リゾナーレ那須OMO5東京大塚日本初のアグリツーリズモリゾート「リゾナーレ那須」では、野菜モチーフのオブジェが煌めく「アグリクリスマス」を開催。期間中、施設内にある「POKO POKO 広場」は、冬が旬の野菜をモチーフにしたオブジェが煌めき、まるで光る野菜畑のようになります。また、野菜の話をしたり、クリスマスプレゼントとしてポン菓子をゲストに渡したりする「アグリサンタ」が登場します。大塚の街を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚」では「ポン酒クリスマス」を開催します。「日本酒の聖地」と呼ばれる大塚の街にちなんで、酒樽や一升瓶で作られた「日本酒クリスマスツリー」、「メリークリス升(マス)!」と日本酒をふるまう「ポン酒サンタ」が登場するクリスマスイベントです。リゾナーレ那須 アグリクリスマスの詳細は[こちら]{ }OMO5東京大塚 ポン酒クリスマスの詳細は[こちら]{ }<屋外アクティビティが豊富なスノーリゾート>星野リゾートのスノーリゾートでは、この冬もスノーリゾートを目一杯楽しんでいただけるコンテンツを用意しています。トマム磐梯山温泉ホテル北海道最大級の滞在型スノーリゾート「トマム」では、2021年12月10日~2022年3月14日の期間に、幻想的な氷の街「アイスヴィレッジ」がオープン。この冬は、氷の街を空中散歩できる「氷上のジップライン」や、寒さで瞬時に凍るスイーツづくりを体験できる新コンテンツが誕生します。磐梯(ばんだい)山麓に位置する「磐梯山温泉ホテル」には、2021年12月24日に、べこジェニックな空間で雪遊びを楽しめる、「でっこら赤べこ雪広場」がオープンします。「でっこら」とは会津弁で「たくさん」という意味。会津の郷土玩具である赤べこがたくさん飾られたフォトジェニックならぬ「べこジェニック」な広場には赤べこをモチーフにした遊具が置かれ、ここでしか体験できない雪遊びを楽しめます。トマム アイスヴィレッジの詳細は[こちら]{ }磐梯山温泉ホテル でっこら赤べこ雪広場の詳細は[こちら]{ }<リベンジ卒業旅行プラン>星野リゾートは、昨年度コロナ禍で卒業旅行が叶わなかった方、今年度の卒業旅行に関してタイミングに悩んでいる方に向けて、2021年12月から利用できる卒業旅行を用意しました。OMOBEB都市観光ホテル「OMO(おも)」ではローカル路線を利用して仲間と楽しむプラン(OMO7旭川、OMO5東京大塚)、老舗ブランド「よーじや」とコラボレーションし、べっぴんさん気分を味わえる卒たびプラン(OMO5京都祇園、OMO5京都三条、OMO3京都東寺)を提案します。「みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする「BEB(ベブ)」は、軽井沢・土浦の2施設にて、寝る暇がないほど卒業旅行を楽しみたい人に向けた宿泊プラン「BEBの卒たび起きとかナイト」を販売します。たくさんのボードゲーム、トークテーマが出てくるおしゃべりガチャ、万が一眠くなってしまったときの救済策などを用意し、学生最後の友人との旅行を少しでも長い時間楽しめるように、BEBが全面サポートします。リベンジ卒業旅行プランの詳細は[こちら]{ }<夏に行けなかった沖縄へリベンジ旅行>2021年夏は全国的に緊急事態宣言が続き、夏の旅行に出られなかった方も多いはず。冬の沖縄は暖かく、混雑もしていないため、ゆったりと旅を楽しむにはぴったりの季節です。星のや沖縄沖縄県・読谷村の滞在型リゾート「星のや沖縄」では、「開業1周年記念プラン」を販売しています。星のや沖縄のコンセプトは「グスクの居館」。敷地は美しい海岸線に沿うように広がり、全室オーシャンフロントの客室のほか、一年中楽しめる海に開かれたプール、アクティビティの拠点となる道場など、多様なパブリックエリアが点在しています。「グスクの居館で海を眺めて暮らす滞在プラン」と「鍛えて養う『星のや沖縄スパ』滞在プラン」の2つのプランがあり、それぞれの滞在スタイルに合わせてプランを選べます。星のや沖縄 開業1周年記念プランの詳細は[こちら]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>[ ]{ }【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾート独創的なテーマが紡ぐ圧倒的非日常「星のや」、ご当地の魅力を発信する温泉旅館「界」、自然を体験するリゾート「リゾナーレ」、テンションを上げる都市観光ホテル「OMO(おも)」、居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル「BEB(ベブ)」の5ブランドを中心に、国内外で52施設を運営。URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月26日日本の伝統や文化を活かしたおもてなしを追求し、国内外に51施設を運営する「星野リゾート」は、2021年10月13日(水)、オンラインプレス発表会「星野リゾート LIVE 2021 秋」を開催しました。毎年春と秋に東京会場にて定期開催しているプレス発表ですが、前回に続き今回もオンラインライブ配信での開催となりました。ライブ配信ならではの演出を交え、新規開業施設やこれからの観光業界について厳選した情報を代表の星野とともにお伝えしました。■開催日時2021年10月13日(水)第1部10:00~12:00(本編終了後、オンライン上の囲み取材を実施)第2部13:00~14:30※第1部、第2部ともに発表内容は同じです。■発表内容1.イントロダクション ~星野リゾートのご紹介~2.星野リゾートTV<2021年~2022年新規開業施設情報>・「OMO5京都祇園」(2021年11月5日新規開業)・「OMO3東京赤坂」(2022年1月7日新規開業)・「OMO5小樽」(2022年1月7日新規開業)・「OMO3札幌すすきの」(2022年1月7日新規開業)・「OMO7大坂」(2022年4月22日新規開業)・「界 ポロト」(2022年1月14日新規開業)<リベンジ旅のテーマ発表>・リベンジ帰省「リゾナーレの三世代旅」・明けの贅沢「贅沢ひとり旅」「贅沢な一皿」3.広報トークチャンネル・アップサイクルクリスマス(BEB5軽井沢)・BEBほしいもフェス(BEB5土浦)・世界遺産の学校(西表島ホテル)・毒きのこさんぽ(奥入瀬渓流ホテル)・東京・提灯会食(星のや東京)4.代表 星野佳路よりトピックス・GOTO2.0への提言・ワクチン接種について・インバウンドの回復予想・北米進出への挑戦■発表内容のダイジェスト動画公開URL:[ ]{ }■参考情報「星野リゾート LIVE 2021 秋」の中から、新規開業施設として発表した施設をご紹介します。・ OMO5京都祇園 by 星野リゾート(2021年11月5日新規開業)OMO5京都祇園は、祇園の街に溶け込み、識(し)りたい気持ちが満たされる都市観光ホテルです。京都祇園は、お座敷へ行く前の舞妓さんが、はんなりと歩き、石畳の道を曲がると迷い込みそうな小路がたくさんあるエリア。花街を彩る老舗を覗いたり、細長い路地を奥まで歩いたり、祇園の街を楽しむ体験を提案していきます。・ OMO3東京赤坂 by 星野リゾート(2022年1月7日新規開業)OMO3東京赤坂は、「イイとこみっけ」をコンセプトに、歴史や文化溢れる、東京の“イイ街”赤坂を楽しむ拠点となる都市観光ホテルです。国宝の迎賓館赤坂離宮や御所があり、都心の一等地である赤坂は、江戸幕府のお膝元として発展し、今日まで政治やビジネスの表舞台として知られています。料亭文化が今も残り、老舗店が集まる情緒ある東京の“イイ街”赤坂ならではの、知られざる魅力を体験できる、コンパクトで機能的なホテル滞在を提案します。・ OMO5小樽 by 星野リゾート(2022年1月7日新規開業)OMO5小樽は、「ソーラン、目覚めの港町」をコンセプトに、港町「小樽」の知られざる歴史や文化、食の魅力を届けます。小樽は、「ソーラン」という掛け声とともに古くからニシン漁がさかんに行われ、北海道の玄関口として金融や商社が建ち並ぶなど、経済の中心地として発展してきた街です。当ホテルは、宿泊することで小樽の歴史や文化、食の魅力の新たな一面を再発見できる旅を提案します。・ OMO3札幌すすきの by 星野リゾート(2022年1月7日新規開業)OMO3札幌すすきのは、「幸せな夜更かし」をコンセプトに、飲食店が多数集まる繁華街、すすきのを楽しむ都市観光ホテルです。当ホテルのさまざまな取り組みを通じて、食の魅力がつまった街、すすきのを楽しむ拠点となるような、都市観光ホテルを目指します。・界 ポロト(2022年1月14日新規開業)界 ポロトは、界ブランドにおける北海道初進出の施設です。コンセプトは「ポロト湖の懐にひたる、とんがり湯小屋の宿」。ポロト湖を敷地内に大胆に引き込んだつくりが特徴的で、全ての客室がポロト湖に面しているため、眼前には湖の広がりを感じることができます。コンセプトでは、ポロト湖との一体感を感じる様子を「懐にひたる」と表現しました。ポロト湖の懐にひたるような一体感を感じながら湯浴みがたのしめる宿です。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底【星野リゾート】コロナ対策まとめ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月20日星野リゾートは、「星野リゾートアルツ磐梯」に造られたオーダーメイドパーク「Miyabi Park」と、そこで練習する鬼塚 雅選手(おにつか みやび、以下鬼塚選手)の姿を収めたドキュメンタリー作品「Get Over-鬼塚雅×星野リゾート-」を2021年9月17日から公開します。全3話のシリーズとして、順次星野リゾートの公式HP内の鬼塚雅選手特設ページで公開してまいります。2020-21シーズンは、新型コロナウイルスの影響で、海外遠征や大会が相次いで中止になりました。そのような中でも十分な練習ができるように、アルツ磐梯の中で、世界レベルのオーダーメイドパークを造成しました。本ドキュメンタリーでは、世界レベルのオーダーメイドパークの造成に奮闘する星野リゾートのスタッフと、鬼塚選手が仲間と共に切磋琢磨する姿を収めています。アルツ磐梯を拠点に練習する鬼塚選手星野リゾートは、鬼塚選手が幼少期から、アルツ磐梯を利用していたことをきっかけに、2017年7月から所属契約を締結。これまで、平昌五輪の直前にオーダーメイドパークをアルツ磐梯で造成するなど、練習環境のサポートを行ってきました。2020-21シーズンは、新型コロナウイルスの影響で海外遠征や大会が相次いで中止になりました。そこで、国内でも世界レベルのパークで練習できるよう、かつてない規模でのオーダーメイドパークの造成に踏み切りました。Miyabi Parkプロジェクトの半年間を収めたドキュメンタリー作品本作品は、全3話で構成されるドキュメンタリー作品です。オーダーメイドパーク設計についての会議や、世界レベルのパーク造成を目指すスタッフの苦悩、仲間と共に切磋琢磨しながら世界に向けて練習に励む鬼塚選手の姿など、Miyabi Parkプロジェクトの半年間のストーリーが収められています。Miyabi Park完成までの軌跡の他にも、鬼塚選手と星野リゾートの出会いや、鬼塚選手の世界にかける思いなどが、各関係者の目線から描かれます。「Get Over-鬼塚雅×星野リゾート-」概要監督:中根 篤史(なかね あつし/INDRES FORMATION FILM)公開予定日:第1話2021年9月17日、第2話2021年10月1日、第3話2021年10月13日公開先:星野リゾート公式HP内 鬼塚雅選手特設ページ[ ]{ }鬼塚 雅選手プロフィール1998年10月12日生まれ。熊本県出身。5歳のときに福岡市内の室内練習場でスノーボードを始め、小学校1年のときにアルツ磐梯で開催されたインディーパークジャムで初優勝を果たす。2015年には16歳でスノーボード世界選手権女子スロープスタイルにて大会史上最年少で優勝。2017年、2021年の世界選手権でも表彰台に上がり、3大会連続の入賞は日本人初の快挙。2017年 FISスノーボード世界選手権 女子スロープスタイル3位2017年 FISスノーボードワールドカップ 北京大会女子ビッグエア2位2017年 FISスノーボードワールドカップ メンヘングラッドバッハ大会女子ビッグエア2位2018年平昌オリンピック冬季競技会 スノーボード女子 ビッグエア8位入賞2017-18シーズン FISスノーボードワールドカップ女子フリースタイル パーク&パイプ総合優勝2018年 FISスノーボードワールドカップ 張家口大会女子スロープスタイル1位2019年 FISスノーボードワールドカップクライシュベルク大会女子スロープスタイル1位2019年 Burton U·S·Open 女子スロープスタイル3位2018-19シーズン FISスノーボードワールドカップ女子フリースタイル パーク&パイプ総合優勝2019年 AIR+STYLE 北京 FISスノーボードワールドカップ女子ビッグエア1位2020年 X Games Aspenスノーボード女子 ビッグエア1位2020年 Burton U·S·Openスノーボード女子 スロープスタイル3位2021年 X Games Aspenスノーボード女子 ビッグエア2位2021年 FISスノーボード世界選手権 女子ビッグエア3位 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月28日星野リゾートの新ホテルが、東京・五反田の「旧ゆうぽうと」跡地の大規模複合開発「五反田計画(仮称)」により誕生。竣工は2023年12月を予定している。星野リゾートの新ホテルが「旧ゆうぽうと」跡地の複合施設内に日本郵政不動産が、「旧ゆうぽうと」の跡地にて実施する大規模複合開発「五反田計画(仮称)」では、「TOKYO,NEXT CREATION」をコンセプトに掲げ、高さ約97メートル・地下3階~地上20階建ての複合ビルを建設する。星野リゾートが手掛けるホテルは、同施設の14階から20階に位置することとなる。これまで高級旅館「星のや」やリゾートホテル「リゾナーレ」などを展開してきた星野リゾートが、日本郵政不動産とタッグを組み、ホテルと街をつなげる新たな企画を立ち上げる。施設内にはフードホールや多目的ホールもなお、1階に商業エリアとなるフードホール、2階にシェアオフィス、3階に多目的ホール、3階から12階にオフィスが入る予定。フードホールは、多種多様な食のバリエーションを揃え、テイクアウトなどライフスタイルに寄り添う店舗を揃えるという。また、建物の周りは「五反田の森」を整備し、品川エリアとつながる緑の空間を創出する。【詳細】五反田計画(仮称)竣工:2023年12月 ※予定住所:東京都品川区西五反田八丁目4番13号敷地面積:約6,700平方メートル延床面積:約69,000平方メートル構造:鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)規模:地上20階、 地下3階高さ:約97m用途:事務所、 ホテル、 多目的ホール、 商業施設等事業主:日本郵政不動産株式会社基本設計:日本郵政株式会社一級建築士事務所実施設計:株式会社大林組一級建築士事務所施工:株式会社大林組
2021年08月14日「かっこよく」走れる自転車星野リゾートBEB5(ベブファイブ)土浦は、2021年6月7日から「E-bike」のレンタルサービスを開始しました。旅先で自転車に乗りたいけど体力的に不安、自転車は持っていないけどサイクリングしたい人におすすめです。E-bikeとはどんな乗り物E-bikeは、電動自転車のアシスト機能に加えて、ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなどのスポーツバイクの走行性能を持つスタイリッシュな自転車です。電動アシスト機能を搭載なので、体力に自信がない女性で自転車を楽しむことができます。初心者にも安心なコースありレンタルで利用できる時間帯は、8時~20時、料金は、1時間500円~(レンタルする時間や車体によって価格が異なります)、予約は不要で当日フロントで受け付けてすれば借りることができます。サイクリングコースは、初心者に安心の自然満喫コース、ゼイゼイハーハー言いそうなルートなど多彩なコースがあります。気軽に自転車旅を楽しんではいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年06月17日雨が予想される時に開催奥入瀬渓流沿いのリゾートホテル「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」は、雨に濡れた美しい奥入瀬渓流沿いの自然を楽しむ「雨の絶景渓流オープンバスツアー」を期間限定(2021年6月25日~7月25日)で開催します。森林の中でストレスが軽減されるかも同ツアーは、前日15時の時点で、翌日の降水確率が80%に達した日のみ開催します。ツアーでは、雨の日にオープンエアの2階建てバスに乗り、新緑の森のトンネルを走り抜けながら奥入瀬渓流を巡ります。バスに乗って新緑の中を走るだけで、忙しい日常に疲れてから離れ非日常を感じることが出来るはずです。バスで移動しながら森林浴「雨の絶景渓流オープンバスツアー」は、ホテル宿泊者が対象で、料金は1名2,200円(ネイチャーガイドによる案内、レインコート、タオルセット、レインハット、携帯の防水カバー、湯たんぽがセット)です。ツアー前日(18時まで)の予約が必要となります。雨音を聞きながら、森林浴で心も身体もリフレッシュしてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年05月20日今が旬、季節の果物を楽しめる山梨県にある星野リゾート「星のや富士」では、富士山の絶景を望むテラスで地元の果物を楽しむ「グランピングフルーツ朝食」を期間限定(2021年6月20日~8月31日)で提供されます。四季を通じて様々なフルーツが楽しめるフルーツ王国山梨の旬の果物とアウトドア用品を用いてグランピングマスターと一緒に調理を楽しみます。絶景の富士を見ながらグランピング「星のや富士」は、大自然を楽しみつつ贅沢なアウトドアを楽しむ日本初のグランピングリゾート施設で、森に溶け込んだキャビン、ベッドや浴室にもこだわった特別な空間が魅力です。東京からアクセスよく、春夏秋冬違った景色を楽しむことができます。また、アウトドアに精通した「グランピングマスター」がいるアウトドアが初めてでも大人から子供まで安全に楽しくアクティビティが行えます。おすすめしたい豪華グランピング「グランピングフルーツ朝食」は、朝7時に星のや富士を出発し、桃農園で収穫体験を行い、採れたての桃とスパークリングワインを楽しみます。ホテルに到着後は、グランピングマスターと共にスキレットやバーナーなどを使いアウトドア特別朝食を頂きます。食材の準備や味付けは、事前に済ませているので、失敗なくアウトドア体験を楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年05月14日疲れやストレスを笑い飛ばすアクティビティ旅館「星のや京都」は、期間限定(2021年5月10日~6月14日の毎週月曜日)で、施設内の新緑に囲まれた「奥の庭」で「新緑の青空狂言」を行います。非日常を味わることができる旅館星のや京都は、嵐山の渡月橋たもとから専用舟に乗り、嵐峡の奥へ15分ほど進んだ静寂な空間にたたずむ旅館です。客室は、全室リバービューで、京都の四季折々の移り変わりを感じることができます。星のや京都では、季節ごとに様々な、アクティビティを行っています。「新緑の青空狂言」は、2019年、2020年と行われている人気の企画です。狂言で清々しい朝を迎える「新緑の青空狂言」は、新緑の中で伝統的な狂言を鑑賞します。鑑賞後、狂言師から狂言の基本姿勢や発生方法、喜怒哀楽を表現する「笑い」を習い、身体全体を使い参加者全員で大きな声で笑います。このアクティビティは、星のや京都の宿泊者を対象に無料(定員8名)で行います。春に感じる疲れやストレスを狂言で笑い飛ばしてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年04月18日小さな離島からSDGsを発信星野リゾート 星のや竹富島では、日本最南端の海開きに合わせて、楽しく学ぶ環境保全ツアー「まいふなーツアー」を期間限定(2021年3月21日~5月31日)で実施します。小さな離島からSDGsを発信滞在型リゾートホテル「星のや竹富島」は、石垣島から船で10分の場所にある竹富島にあります。竹富島は、美しい自然やゆっくりと流れる時間を感じられる沖縄の離島で、国内で一足先に海開きを行います。まいふなーツアーの「まいふなー」は、竹富島の方言で「お利口さん」という意味だそうです。ツアーでは、島の西側、浜辺の清掃活動を行い、集まった漂流物の中からプラスチックを分別し、オリジナルキーホルダーを作る資源リサイクル体験などを行います。また、ガイドから、竹富島の自然環境と伝統文化について学ぶことができます。再利用してウミガメキーホルダーを作る まいふなーツアーは、開催期間中の火、金の15時30分~17時30分に行います。料金は、1名 1,210円(税・サービス料込、宿泊料別)で、ガイド料、ビーチクリーン備品レンタル、キーホルダー作成が含まれています。ツアーは、2組4名まで、3つの「密」を回避した内容となります。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年04月01日北海道最大級の滞在型リゾート「星野リゾート トマム」の「雲海テラス」が、2021年8月4日(水)にリニューアルオープンする。「星野リゾート トマム」の“雲海テラス”がリニューアルトマム山の標高1,088メートルに位置する「雲海テラス」は、大自然が創り出す絶景を間近に感じられる展望施設。気象条件が揃った時に望むことの出来るダイナミックな雲海を求めて、累計120万人を超える人々が訪れている人気スポットだ。雲海を眼下に望む空中デッキ今回のリニューアルでは、雲海を眼下に望むデッキを倍の面積に改修。これまでよりも前面にせり出したデッキに立てば、さらに間近で雲海を鑑賞出来る。山を越えて流れ込み、一面を埋め尽くす雲海が広がる景色はまさに絶景。まるで空中に浮いているような感覚を覚えるデッキでは、船に乗って雲の海に繰り出していくような気分が味わえるという。高さ約12mの最上階から望む大自然高さ約12mの最上階から楽しめるのは、遠くまで広がる雲海だけでなく、日高山脈、正面に見える朝日など、すがすがしい朝の到来を実感させてくれる圧倒的なスケールの大自然。高さを変えることで景色も見え方も変わるので、滞在中にぜひお気に入りのスポットを探してみてはいかがだろう。「雲Cafe」で快適な“雲の上の滞在”を施設情報「雲海テラス」リニューアルオープン日:2021年8月4日(水)オープン期間:5月12日(水)~10月14日(木)料金:大人1,900円、小学生1,200円、ペット500円※リゾナーレトマム、ザ・タワー宿泊客は無料時間:5:00~8:00(上りゴンドラ最終乗車)、9:00(下りゴンドラ最終乗車)※宿泊、日帰り客ともに利用可。※天候や気象条件により、ゴンドラが運休となる場合あり。「星野リゾート トマム」客室数:735室(ザ・タワー535室、リゾナーレトマム 200室)チェックイン:15:00~/チェックアウト:~11:00料金:ザ・タワー1 泊 10,000円~、リゾナーレトマム 1泊 21,000円~※いずれも2名1室利用時1名あたり、税別、朝食付アクセス:新千歳空港から車で約100分、JRで約90分(乗り換えあり・トマム駅から無料送迎バスあり・予約不要)
2021年02月25日大塚のステキな楽しみ方を教えてもらおう「星野リゾート OMO5東京大塚」では、2021年3月1日から5月31日まで「下町大塚クイズ探検ツアー」を開催します。大塚にまつわるマニアックなクイズに挑戦しながら街を探検しながらガイドブックに載っていないスポットを巡ります。正義の味方「OMO レンジャー」「星野リゾート OMO5東京大塚」には5色(星野リゾートのスタッフ5人)で構成された「OMO レンジャー」と呼ばれる正義の味方がいます。OMO レンジャーは、人のテンションを上げることを使命とした街のヒーローで、ご近所を知り尽くした街の案内ガイドです。色によってと得意ジャンルがあり、グリーン:散歩、レッド:はしご酒、イエロー:定番グルメ、ブルー:ディープグルメ、パープル:カルチャーの担当です。今回は、OMOグリーンが地元民しか知らない場所へ案内してくれます。ホテルと街が一体で楽しませてくれるツアーは、OMOグリーンと一緒に「クイズラリーシート」を持って出かけ、シートに書かれた10問からOMOグリーンが5問選び、ツアー中に出題します。全問正解すると星野リゾートオリジナルグッズをプレゼントがもらえます。ツアーは、宿泊者が対象で、三蜜を避けるために1組限定(455円×2)での開催となりますが、通常のお散歩ツアー(無料)も行っています。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年02月24日畑の春の訪れを満喫できるプラン星野リゾート リゾナーレ那須は、2021年4月16日~5月31日の期間に春の畑に咲く野の花をテーマにした「菜の花咲くリゾナーレ」を初開催します。同企画は、宿泊者を限定としたもので、混雑や密を避けながら自然を満喫することができます。大自然を感じることができるホテルリゾナーレ那須は、東京から新幹線とバスで約1時間半とアクセスの良い場所にあり、敷地の広さは約42,000坪の日本初アグリツーリズモリゾートです。施設内には、天然の森、自然の小川、畑などがあり、都会の喧騒から離れることができ、那須の四季折々の風景を見て、体験することができます。オリジナル石窯ピッツァづくりもできる「菜の花咲くリゾナーレ」では、施設内の「POKO POKO広場」に菜の花畑が登場し、お花見やピクニックを楽しむことができます。イベント期間中は、ピクニックシートやクッションをレンタルすることができるので、朝食や昼食をテイクアウトして、花見をしながらピクニックスタイルの食事を楽しむことも可能です。他にも、昼食として春の野菜をトッピングする「菜の花畑の石窯ピッツァづくり」体験(1枚1,819円)ができます。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年01月14日自然に囲まれて特別な一時を沖縄県竹富島の滞在型リゾート「星のや竹富島」では、歴史ある木造船から地平線に沈みゆく夕陽を眺める「大人のいりばなデートプラン」を実施します。2021年3月から5月までの対象日、1日1組限定のプランで、対象日はプレスリリースにて確認可能です。夕陽×フレンチで特別な一時を“いりばな”とは竹富島特有の方言で「日没の時」を指す言葉。同プランでは「サバニ」と呼ばれる沖縄の伝統的な木造船の上から、少しずつ海へと沈んでいく夕陽を鑑賞。真っ赤に染まる地平線を眺めながら船上で飲むフルーツカクテルは格別の味です。春の心地良い風を感じながら、大切な人と非日常の時間を楽しめます。夕陽鑑賞後は星のや竹富島のダイニングにて、地元食材を使ったフレンチのコース料理を。夕陽をモチーフにしたテーブルコーディネートで、最後まで特別な時間を演出します。竹富島の豊かな自然に囲まれて、都会の喧騒を忘れられる癒やしの時間を過ごせるプランです。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年01月11日冬の家族旅行、スキーもしたい、観光もしたい(しかも、子どもが喜ぶところ!)、というファミリーの願いを叶える場所があります。それは北海道旭川。その旭川で、家族旅行をアシストしてくれるホテルといえば「星野リゾートOMO7旭川」。世界屈指のパウダースノーが自慢の街の、都市型ステイの魅力をたっぷりお伝えします。旅の新しい楽しみ方を提案する「星野リゾートOMO」国内に2か所(2020年11月現在)ある星野リゾートOMOは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」がコンセプトの都市観光ホテルブランド。前回に引き続き、街をディープに楽しむ仕掛けで溢れる「星野リゾートOMO7旭川」の魅力に迫ります。スキー旅行をとことんサポートコスト面がお得!冬のレジャーとして、親子でウィンタースポーツを楽しみたいと思っているパパママも多いのではないでしょうか?とはいえ、気になるのはやっぱりコスト。スキーリゾートはホテル代だけではなく、食事代などありとあらゆるものが全てリゾート価格…。「OMO7旭川」は都市型ステイだから、これらの費用をグッと抑え、リーズナブルにスキー旅行が楽しめます。無料送迎バス慣れない雪道運転の心配はご無用!旭川の3か所のスキー場(サンタプレゼントパーク、カムイスキーリンクス、大雪山旭岳)への送迎バスが無料で運行しています。ホテルからの出発だから、準備する時間やバスを待つ間の寒さの心配も最小限。行き帰りともに、3~4便あり、予定が組みやすいのも嬉しいポイント。スキー後のお楽しみスキー、スノーボードを思いっきり楽しんでホテルに帰ってきたら、まず行きたいのはお風呂。「OMO7旭川」のサウナプラトーという温浴施設は、寝風呂、ウォーキングバス、サウナ、バブルバスがあり、冷えきった身体をあたため、疲れを癒すことができます。ホテルに宿泊していれば、こんな設備の整ったお風呂も無料で利用できるんです!身体が温まったあとはお部屋でリラックス。車の渋滞なんか気にしなくてもよいのです。ご近所物産展スキーで思いっきり身体を動かして、お風呂に入ったら、次はいよいよご飯。北海道のほぼ中央に位置する旭川は、道内各地の海産物をはじめ、新鮮な野菜やお肉、お米が楽しめる「食の交差点」といわれています。ホテル近隣には北海道3大ラーメンの一つ「旭川ラーメン」の店をはじめ、約2000店の飲食店がひしめき、何を食べようか迷ってしまうほど。~2021年1月31日(予定)までの限定で、「ご近所物産展」というイベントを開催中。このイベントはホテルと近隣の飲食店が、農林水産省の「#元気いただきますプロジェクト」へ参画し、旬の高級食材を活用した「物産展」。食の宝庫である北海道の、しかも上質な食材をリーズナブルな価格で味わえます。もちろん、ホテルの近隣の飲食店で食事を楽しむもよし、お風呂に入ったからホテルから出たくないという方は物産展で楽しむもよし。両方味わってももちろんよし!食事の選択の幅が広がります。スキーだけじゃない旭川OMOレンジャー「星野リゾートOMO」の特徴的なアクティビティといえば、ご近所ガイド OMOレンジャー。街を知りつくしたスタッフが「OMOレンジャー」として、ディープな街案内してくれます。「OMO7旭川」では、要望にあわせて子どもの本専門店、レザー小物店、レトロなリノベーションカフェなど、大人も子どもも楽しめるスポットへ行きます。万が一スキー場のコンディションが悪く、雪山をあきらめざるをえない状況になってしまっても、このようにホテル周辺に楽しいコンテンツが溢れているのが「OMO7旭川」の魅力です。【星野リゾートOMO7旭川】客室数:237室住所:北海道旭川市6条通9丁目チェックイン:15:00 /チェックアウト:11:00宿泊料金:1名食事別、2名1室利用時1名4,500円~(税別)問い合わせ先:予約センターTEL:0166-29-2666アクセス:旭川空港から往復の公共バスありHP: 【星野リゾート】国内外に、ラグジュアリーホテル「星のや」、西洋型リゾート「リゾナーレ」、温泉旅館「界」、都市観光ホテル「OMO」、ルーズなホテル「BEB」などを展開。目的やシーン別での選び方を紹介していきます。
2020年12月04日みんなで買って、食べて農家を応援しよう星野リゾートが営む軽井沢星野エリアでは、「おいしい信州応援マルシェ in 軽井沢星野エリア」を2020年11月15日、22日の2日間限定で、軽井沢星野エリア内、星野温泉トンボの湯横の広場で開催します。マルシェは、Go Toトラベル「地域共通クーポン」の利用もできるので、軽井沢星野エリアに宿泊し、自然豊かな信州で育った野菜や果物をお土産として購入してはいかがでしょうか。地域クーポンがとっても使いやすいマルシェでは、りんごやぶどうの果物、野菜の他、加工品としてジャムやハチミツ、漬物、みそ、ワインやジュースなど、豊富なラインナップが用意されています。クーポンが使いやすいように、1,000円、2,000円、3,000円の各種詰め合わせセット、サンドイッチなどその場で食べることができるテイクアウト商品もあります。おいしい食べ方も聞けるかもマルシェは、新型コロナに負けず、がんばる信州の農業を応援しています。生産者と会話をしながら購入することで、調理方法などを直に聞くこともできます。旅の素敵な思い出の1つとして「おいしい信州応援マルシェ」がおすすめです。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年11月16日大自然豊かで、観光スポットで溢れる北海道。家族で旅行にいくなら、やっぱり行きたいのは動物たちの行動展示が魅力的な人気観光スポット「旭山動物園」。そして、ステイすべきは星野リゾートOMO7旭川。動物園へのアクセスが良いばかりではなく、富良野や美瑛といった観光スポットへのアクセスも抜群なのです。また、ここでしか聞けない「旭山動物園講座」やパパママも嬉しいパフェなど、家族全員で楽しめるホテルです。動物園が100倍楽しくなる!OMO7旭川限定「旭山動物園講座」OMO7旭川では、旭山動物園へ行く家族にぴったりなプログラムを用意。その名も「旭山動物園講座」。「動物の話をしない、旭山動物園講座」「ペンギンの話しかしない、旭山動物園講座」等、タイトルを見るだけで話を聞きたくなってしまいます(季節によって講座内容変更あり)。ガイドブックやWEBにも掲載されていないディープな小ネタが織り交ぜられ、旭山動物園観光がより一層楽しめることまちがいなし!ホテルから動物園へは無料送迎バスが運行し、ますます便利です(2020年12月1日~。予約制)。※旭山動物園は年に3回決まったお休みがあるので、旅程を立てる前にぜひここをチェックしてくださいね!旭山動物園HP(開園案内):シロクマルーム旭山動物園で人気の動物といえばシロクマ。そのシロクマをテーマにした客室がオープン!ドアを開けると目に飛び込んでくるのは、シロクマのモフモフ感を感じられるベッドカバー、シロクマが描かれた備品、シロクマのぬいぐるみと、とにかく部屋中細部に至るまでシロクマだらけ!旅の疲れをいやしてくれると同時に、動物園へ行く前からテンションを上げてくれます。また、リニューアルしたファミリールームは、ベッド下に荷物が置けるようになっていて、お部屋が広々と使えます。長旅でつかれた身体を家族でゆったりと休めるのにぴったりです。北海道の食文化を楽しもう!家族で「〆パフェ」「〆パフェ」という言葉を聞いたことがありますか?これは〆のラーメン、ご飯のように飲み会や食後の〆に食べるパフェのこと。実は、この「〆パフェ」文化は北海道札幌発祥で、全国に広まっていったのです。この北海道の食文化を味わうべく用意されたのが「もっと苺とフレッシュクリームのパフェ」。スッキリとした甘さのパフェで、可愛いコットンキャンディーが写真映え間違いなし!家族みんなでつまんで、旅の大切な思い出をふやしましょう。【星野リゾートOMO7旭川】【星野リゾート】国内外に、ラグジュアリーホテル「星のや」、西洋型リゾート「リゾナーレ」、温泉旅館「界」、都市観光ホテル「OMO」、ルーズなホテル「BEB」などを展開。目的やシーン別での選び方を紹介していきます。
2020年11月14日心に残るクルスマスを演出星野リゾートBEB5(ベブファイブ)軽井沢は、クリスマスパーティーやイベントを少人数で楽しむ「BEBのこっそり満喫クリスマスステイ」を期間限定(2020年12月1日~25日)で開催します。少人数だからこそ楽しめて、思い出に残るクリスマスステイを過ごしてはいかがでしょうか。BEBのこっそり満喫クリスマスステイは、1日3室限定の企画です。大事なことはじゃんけんで決めるクリスマスステイは、ホテルに入った時からイベントはスタートしています。まず、チェックイン時に「客室用の貸し出しクリスマス装飾」をかけた、じゃんけん勝負をスタッフと3回行います。勝負結果に応じて貸し出される装飾のランク(金・銀・銅・参加賞)が決まります。装飾は、持ち込みOKなので、貸し出し装飾と合わせて飾り付ければ、客室が豪華になること間違いなしです。クリスマスの時期限定、珍しいジャムをいただくクリスマスステイのウェルカムスイーツは、クリスマスジャム「コンフィチュール・ドゥ・ノエル」をトッピングしたアイスクリームやビスケットをいただくことができます。聞きなれない「コンフィチュール・ドゥ・ノエル」は、フランスのアルザス地方でクリスマスの時期に作られるドライフルーツやナッツがたっぷり入ったスパイス感のあるジャムです。企画の価格は、紹介した「貸し出しクリスマス装飾」「クリスマスジャムを使ったウェルカムスイーツ」に加えて「BEBサンタからのサプライズ」で1室1,500円(税別)となります。少人数で良いからクリスマスパーティーを楽しみたいという人におすすめしたいイベントです。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年10月22日子どもも大人も楽しめる温泉旅館「星野リゾート界」。温泉で癒されるだけではなく、子どもが「楽しい!」と感じるプログラムが用意されているのが魅力的。また、キッズ専用のアメニティやサービスの充実に加え、子どもに慣れたスタッフさんがいるので、ママやパパは安心して宿を満喫できます。今回は前回に引き続き「星野リゾート界 遠州」をクローズアップして紹介します。「星野リゾート界 遠州」限定!子どもが喜ぶプログラム茶畑ぐりこ静岡といえばお茶処。ということで、館内中庭にあるのは、なんと茶畑!浜松の伝統工芸品、遠州綿紬(めんつむぎ)をイメージしたストライプ柄で、ツツジと茶の木が交互に配置され、浜名湖とのコントラストは絶景です。そんな美しい「つむぎ茶畑」にある石段を使って子どもと「グリコ遊び」をしませんか?いつもとは違う光景の中でする「グリコ遊び」は家族全員で楽しめ、思い出として刻まれます。美茶楽「星野リゾート界」といえば、その地域の文化的特長を楽しみながら学べる特別プログラム「ご当地楽」が外せません。「界 遠州」のご当地楽は、やはりお茶にちなんだものです。秋は、熟成茶で味覚を感じます。熟成茶とは春に採れた新茶を夏の間寝かせ、秋に封を切った深みのある味わいお茶。プログラムでは、徳川家康公に愛された熟成本山茶を使用。一煎目は、自分でお茶を淹れ、二煎目はもち米、小豆のどちらかを選び、焙烙で煎りお茶と合わせます。もち米は香ばしく、小豆は甘く仕上がり、秋の味覚を堪能します。12月以降は「出世茶体験」。徳川家康が出世した街、浜松にちなみ、家康が愛した煎茶を飲み比べ、利き茶を楽しみます。利き茶をしたあとは、人数分のお茶のなかにたった一つ茶柱を立てた「運試し茶」。誰に当たるかはお楽しみ!ティーセラー12種類の県内の茶葉がならぶコーナー。好みのものを選び、そのまま飲むのもよし、ブレンドしてもよし。お茶を楽しく飲み比べます。朝茶「朝茶は福が増す」「朝茶は七里帰っても飲め」「朝茶はその日の難逃れ」…。朝茶にまつわることわざって実はたくさんあるのです。ことわざにもあるように朝に飲むお茶「朝茶」にはメリットがたくさん!ということで、界 遠州では、季節ごとに1日のはじまりを気持ちよくすごす朝茶が用意されています。実り豊かな秋は、彩り美しいハーブのブレンド茶。食欲の秋だから…とついつい食べ過ぎてしまった時にもおすすめです。その日一日の気持ちも豊かにしてくれる「朝茶」をことわざの話をしながらゆったりとした気分で味わってみるのはいかがでしょうか?お茶処ならではのプログラムが豊富な「星野リゾート界 遠州」。旅館近くには遊園地もあり、子どもの思い出にいつまでも旅行になること間違いなしです!【星野リゾート界 遠州】【星野リゾート】国内外に、ラグジュアリーホテル「星のや」、西洋型リゾート「リゾナーレ」、温泉旅館「界」、都市観光ホテル「OMO」、ルーズなホテル「BEB」などを展開。目的やシーン別での選び方を紹介していきます。
2020年10月22日日帰りでプチ湯治星野リゾート「軽井沢星野エリア」では、免疫力を高めると言われる湯治を日帰りで手軽に体験することができる「おひとり日帰り湯治プラン」を期間限定(2020年11月4日~2021年3月19日)、8,000円(税抜き)で販売します。同プランを利用して、軽井沢の澄んだ空気と温泉で免疫力アップにつなげてみてはいかがでしょうか。手軽におひとり旅の醍醐味も味わえる「おひとり日帰り湯治プラン」は、星野温泉 トンボの湯で温泉、湯上がりドリンク、ボディケア、ランチがセットとなったおひとりの時間を満喫できるお得なプランです。温泉では、温泉入浴法に呼吸法を取り入れ肺から免疫力アップを促します。入浴方法を分かりやすく書いた「入浴指南書」も用意されているので、より効果的に温泉に入ることができます。入浴後には、湯上がりドリンクとして生姜をブレンドした「焦がしマシュマロのスパイスココア」が提供されるので体の中から温めます。ボディケア30分コースでは、「足裏」または「肩・首」のいずれか選択して、固くなった体をもみほぐします。プラン1,000円(税抜き)に追加すれば、60分コースへの変更も可能です。ランチはその日の気分で選べるランチは、軽井沢星野エリア内にある、和食・イタリアン料理・蕎麦・中華家庭料理・欧風料理・フランス料理の6つレストランから1つ選ぶことができます。各店舗、湯治プラン用のランチメニューが用意されているので事前予約なしで、レストランを選ぶことができます。プラス910円(税抜き)すれば、ディナーへ変更することも可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2020年10月17日