「望月龍平」について知りたいことや今話題の「望月龍平」についての記事をチェック! (2/6)
松田龍平主演の笑って泣ける家族ドラマ、連続ドラマW「0.5の男」よりポスタービジュアルが公開された。40歳のひきこもり男が、家の建て替えをきっかけに、妹家族と2.5世帯住宅に住むことに。これまで、自由気ままでストレスフリーな生活を謳歌していたが、暮らしが一変。否応なしに家族のゴタゴタに巻き込まれ、外の世界に放り出され、少しずつ新しい自分へ。本作は、『南極料理人』『キツツキと雨』の沖田修一(監督&脚本)が描く、新時代の家族の姿を温かな目線で描くホームドラマ。今回公開されたポスターは、ボサボサ髪の主人公・雅治(松田さん)が、これから始まる妹家族との2.5世帯生活に対して、自分の聖域が侵されることに一抹の不安を抱えながらも、マイペースな様子が伺える。また、全体的に水色とグレーを基調としたデザインになっており、彼を取り巻く妹・沙織(臼田あさ美)、姪・恵麻(白鳥玉季)、甥・蓮(加藤矢紘)、住宅メーカーの営業マン・川村(井之脇海)、義弟・健太(篠原篤)、父親・修(木場勝己)、蓮が通う保育園の保育士・瞳(西野七瀬)、母親・恵子(風吹ジュン)が周りを浮遊している。そして、沖田監督の映画作品を5月21日(日)~25日(木)に放送することも決定。さかなクンの自伝的エッセイを映画化した『さかなのこ』、無骨な森林伐採作業員と気弱な新人映画監督との交流を綴る『キツツキと雨』をはじめ、『南極料理人』、『滝を見にいく』、『モリのいる場所』という5本をセレクトした。連続ドラマW「0.5の男」は5月28日より毎週日曜日22時~WOWOWプライム&WOWOW4Kにて放送、各月の初回放送終了後同月放送分をWOWOWオンデマンドにて一挙配信(全5話)。(cinemacafe.net)
2023年04月17日千葉県銚子市にて地域おこし協力隊として活動をしている望月 瑛司は、市内では初となるレンタルジム(時間利用のできる完全プライベート型ジム)「銚子eGYM」をオープンいたしました。また、オープンを記念した特別キャンペーンを4月30日(日)まで実施しております。「銚子eGYM」は、人の目を気にせず、自分の好きな時間に好きなだけ運動を楽しむことができる完全無人レンタルジムとなっております。「通えば通うほど調子良い銚子eGYM」をモットーに市民の皆様に末永く愛される健康ハブとして期待が高まっており、市内の活性化を健康の側面から支援いたします。■「レンタルジム」の特徴(1)月額会員にならずとも気軽に都度利用が可能従来のジムでは基本的に月額プランを申し込んで通うのが一般的ですが、入会したものの1回も通わない…なんて月も?銚子eGYMでは使いたい時だけ予約して利用が可能なので幽霊会員になる心配がございません。(2)他人の目を気にせず自由に運動ができる運動を始めたくてジムに入会したけど筋骨隆々の人たちの空気に飲まれて使いたいマシンがあるのに遠慮してしまう…男性の目線を感じてトレーニングがやりづらい…銚子eGYMは完全個室のプライベート空間なので他人の目を気にせず思う存分運動を楽しめます。(3)小さいお子様連れOK!友人同士、恋人同士の利用も可能!「グループでのトレーニングはご遠慮ください」従来のジムでは、左記のような指摘をうけることも…銚子eGYMではワイワイ運動を楽しんでいただけます!また、小さいお子様がいてジムに通えない子育て世代のママさんパパさんも通える貴重なジムです。(4)煩雑な手続き不要。スマートロックで入室!ご利用の際は来店不要でご予約まで完結できます。また入室の際もスマートフォンさえあれば入室ができるため、ジムスタッフや他のお客様との接触もなく安心してスマートにご利用いただけます!(5)豊富なパーソナルメニュートレーニングの方法がわからない…器具の使い方を教えてほしい…そんな皆様へパーソナルトレーニング・ヨガ・ピラティスのコースをご用意しております!質の高い提携トレーナーとのセッションをお楽しみください!銚子eGYMでは月額使い放題プランと都度利用プランがございます。このたび、オープンを記念して銚子eGYMでは4月30日(日)までの特別キャンペーンを開催!初回利用者向けにお得な特典が盛りだくさん!【キャンペーン1】「都度利用プラン1回無料キャンペーン!」普段は1回につき2,000円(税込)の都度利用プランを、このキャンペーン期間中は1回限り無料でご利用いただけます!この機会にぜひ、友人や恋人と一緒にトレーニングをお楽しみください!ご不明な点がございましたら、公式LINEにてお気軽にお問い合わせください。キャンペーン1【キャンペーン2】「ずーっと月額使い放題プラン7,800円!」通常は9,800円(税込)の月額使い放題プランを、このキャンペーン期間中は2,000円引きの7,800円でご利用いただけます!さらに、グループでご利用いただくことで、1名入会いただければお友達や恋人の方も無料でお使いいただけます!この機会に、銚子eGYMで効率的なトレーニングを始めてみませんか?キャンペーン2【キャンペーン3】「初回オリエンテーション(30分間)が無料に!」トレーニング方法が分からない、お腹を凹ませたい、夏までに5キロ痩せたい!そんな方には、初回オリエンテーションを無料で実施いたします。ご希望の方は、公式LINEにて「初回オリエンテーション希望」とお伝えいただくか、直接スタッフにお声がけください。しっかりとしたサポートのもと、あなたの理想のボディを手に入れましょう!キャンペーン3以上の特典が期間限定でご利用いただけます!この機会に、銚子eGYMで美しいボディを手に入れて、自信を取り戻しましょう!■店舗概要店舗名 : 銚子eGYM所在地 : 〒288-0048 千葉県銚子市双葉町3-6 銚子セレクト市場 2-Bアクセス: 銚子駅 徒歩6分営業時間: 年中無休定休日 : 無しURL : ▼ご予約は銚子eGYM公式LINEから受付銚子eGYM 公式LINE: 銚子eGYM HP : 【お問い合わせ】法人様 お問合せ先: info@choshi-egym.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月24日俳優・松田龍平が主演を務める連続ドラマW「0.5の男」が初夏にWOWOWにて放送・配信決定。監督・脚本は、2016年公開の松田さん主演映画『モヒカン故郷に帰る』以来、7年ぶりのタッグで沖田修一が務める。実家暮らしの40歳のひきこもり男が、家の建て替えをきっかけに、妹家族と〈2.5世帯住宅〉に住むことに。これまで、自由気ままでストレスフリーな生活を謳歌していたが、暮らしが一変!否応なしに家族のゴタゴタに巻き込まれ、外の世界に放り出され、少しずつ新しい自分になっていく。新時代の家族の姿を、温かな目線で描いたホームドラマ。日本では、80代の親世代が50代のひきこもりの子どもを抱える家庭が増えており、現在では中高年のひきこもりの人数が全国で60万人を超え〈8050問題〉といわれる問題に。今作でも、親世帯と子世帯が一緒に暮らす2世帯住宅に、子世帯の単身のきょうだいが1人加わった〈2.5世帯住宅〉に同居するところから物語が始まる。家族のこのはみ出し者の“0.5の男”がマイペースに暮らす中、妹家族との共同生活、親の老い、新しい出会い、そして過去の出来事との向き合いなどを経て、変わることを余儀なくされ、少しずつ人と関わる生活を取り戻していく。この主人公・立花雅治役を演じるのが松田さん。松田龍平© JUNJI HATA雅治は、とある時期から実家にひきこもったままの40歳。日夜オンラインゲームに勤しみ、母の作り置きご飯で腹を満たし、誰にも気持ちを乱されることなく、平穏な暮らしを謳歌するある意味では幸せな男。そんな男が、環境の変化に晒された時に、何を思い、何を感じるのか。「身近にこんな人がいるかもしれない」と思わせるような、自然体の松田さんの演技が冴えわたる。また、映画『南極料理人』(09)から『キツツキと雨』(12)、『横道世之介』(13)、『さかなのこ』(22)などを手掛け、人間の機微をユーモラスに描くことで定評のある沖田修一が監督・脚本を務める。<主演・松田龍平>コメントドラマ「0.5の男」でその0.5を演じました。2世帯住宅に0.5を足すと2.5世帯です。家族の形は様々ありますが、その中でも2.5世帯の魅力がたっぷりと仕上がってます。0.5って必要?と思ったりもしますが、意外と役に立ったりもします。それぞれの思いが渦巻く2.5世帯の家族のドラマをぜひご覧ください。<監督・沖田修一>コメント2.5世帯のホームドラマということで、なんのことだかわからないと思いますが、要するに、2世帯の家に、もう1人、単身者がいるということです。その0.5は、家では、おできのような扱いを受け、40歳だというのに、ずっとゲームばかりして暮らしています。親がいるので安心です。ご飯もあります。1人は気楽で、ゲーム内には友達がいるし、寂しくありません。でも、そうなられる方は心配で、ひたすら祈るばかりです。今、どこかにありそうなこの家族のドラマを、松田さんと共に撮影できる幸せを感じ、ニヤニヤしながら、撮影させていただきました。皆様に、0.5の男を、このおかしな家族を、笑ったり泣いたりしながら、観てもらえたら嬉しいです。連続ドラマW「0.5の男」は初夏、WOWOWにて放送・配信(全5話)。【WOWOWプライム】【WOWOW4K】[第一話無料放送]【WOWOWオンデマンド】[無料トライアル実施中](text:cinemacafe.net)
2023年02月16日千葉県銚子市にて地域おこし協力隊として活動をしている望月 瑛司氏が銚子セレクト市場にて2023年3月より銚子市初の完全個室GYM(銚子eGYM)オープンに向けて、2022年12月20日~2023年1月31日までクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて目標金額100万円の支援を募集いたします。銚子eGYMプロジェクトページ ■本プロジェクトにて実現したいこと地域密着型の施設だからこそ、銚子市民が健康で元気があふれる場所を提供したいと考えています。本プロジェクトで実現したいことは大きく3つです。1. 銚子市民にとって、健康の拠点となるジム作り「運動には興味があるけど、人目が気になって通いづらい」「小さい子供を連れていけるフィットネス施設がない」「器具の利用待ち時間無しで快適に運動したい」「完全プライベート空間でトレーニングがしたい」そんなニーズにお応えできる、市内で唯一無二の誰でも通いやすいジムを目指します!都心部では同様のジムは多く見受けられ、一定の需要があるため、上記のような不安要素を抱えている利用者層の課題解決に繋がります!2. 出張者および短期滞在者が銚子時間を有意義に過ごせるジム作りワーケーションやビジネス出張時に気軽に都度利用できるジムを作ります!人的リソースに依存した煩雑な手続きは不必要!スポット利用で銚子滞在を健やかに、そしてスマートに過ごしていただける施設を提供します。入居予定の銚子セレクト市場は、銚子駅から徒歩5分。アクセス面も抜群です!3. 空きテナント問題を解消し、現地の雇用を生み出すジム作り本プロジェクトでは銚子セレクト市場の空きテナントを有効活用します。(銚子セレクト市場: )また、ジム内の利用用途としてパーソナルトレーニングやパーソナルヨガレッスンを提供したい事業者様と提携することにより、現地経済の活性化を担います。4. 当ジムを通じてフィットネスの楽しさを感じてもらうジムに通いたいけど、めんどくさい。続かない。筋トレなんてしんどいだけ。そんな人にこそ、当ジムを通じて「フィットネスは楽しい」と感じていただけるサービスを提供したいと考えています!そして将来的には、「健康」というキーワードから銚子の地域産業従事者の方たちと交流を深め、関東最東端の街を一緒に盛り上げていければと思います!■リターン品について本プロジェクトのリターン品では「銚子名産品セット」「銚子eGYM 体験セット」「犬吠サウナ 体験券」などジムに興味が無い方や千葉県銚子市に訪れることは出来ないが本プロジェクトを応援していただけるようなリターン品をご用意いたしました。返礼品■支援募集についてクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にてご支援いただけます。 【望月 瑛司 自己紹介】2021年1月より銚子市地域おこし協力隊として活動。現在はYouTubeチャンネル「銚子どうでしょう Choshi City」にて銚子市の魅力を情報発信。絶景の宿 犬吠埼ホテルと提携しテントサウナの運営。YouTube運用代行や営業代行など幅広く活動中。銚子どうでしょう Choshi City 夏旅 Travel to Choshi 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月05日窪塚洋介と松田龍平がW主演する映画『次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS』の公開が決定した。本作の監督は、豊田利晃。狼蘇り信仰を軸に『狼煙が呼ぶ』、『破壊の日』、『全員切腹』と混沌の時代に挑む<狼蘇山シリーズ>を生み出し、2022年には最新映画『生きている。』を発表。その総決算ともいえる最新長編映画となる本作の製作がスタート。現在、クラウドファンディングを実施中だ。本作は、舞台を宇宙まで広げる、時空を超越するような壮大な物語。SF要素も加わり、シリーズの新章といえる、類をみない内容と技法が惜しみなく注がれる。窪塚さんが、物語の軸になる千日回峰行者役、松田さんが、街の精神的なバランスを保つ狼と呼ばれる謎の男役に決定。豊田監督は「この映画が最後になるかもしれないと思うと、窪塚洋介と松田龍平には是非、出演して欲しいと思った。自分の中の静と動、白と黒、対照的な二人がスクリーンで激突するのを楽しみでしかない」とコメントしている。なお、シネマート新宿では12月10日(土)に「狼葬2022」を開催。『狼煙が呼ぶ』、『破壊の日』、『全員切腹』、『生きている。』と、シリーズ4作品を一挙上映する。『次元を超える TRANSCENDING DIMENSIONS』は2024年公開予定。(cinemacafe.net)
2022年12月08日望月歩と葵わかなが主演する新春ドラマスペシャル「ホリデイ~江戸の休日~」の放送が決定。テレビ東京での新春時代劇の放送は、2016年放送の「信長燃ゆ」以来7年ぶりだ。本作は、徳川家光の意外な絵の才能が江戸と令和を繋ぐ、若き日の将軍と町娘の身分の差を越えた胸ときめく恋物語。昭和33年に製作された大映映画『江戸っ子祭』の設定にインスパイアされつつも、家光の知られざる一面にスポットを当て、時代劇の新たな可能性に踏み込む。「八重の桜」や「ゲゲゲの女房」の脚本家・山本むつみが、江戸時代から現代に連なるラブストーリーへと設定を変え、全く新しい物語へと再生させた野心作。現代を会社員の若者が、実家から家光が描いた絵が出てきたという幼なじみの付き添いで、「開運!なんでも鑑定団」に出演することになり、収録当日、「これは真筆」だと声をかけられるところから始まり、絵にまつわる切ない恋の逸話を語り出すのだが、それこそが歴史の本には決して書かれることのない、徳川家光と町娘・お仙の儚い恋物語だった――。キャストには、現代の会社員・鍵山孝平と江戸時代の徳川家光を望月歩、現代の孝平の幼なじみ・戸倉詩織と江戸時代の家光の恋の相手・町娘のお仙を葵わかなが演じるほか、鑑定人風の謎の人物と江戸時代の家光の教育係・大久保彦左衛門役で里見浩太朗、魚屋修行をする家光の面倒をみる大久保彦左衛門の子分・太助役で高嶋政伸、太助の妻・お仲役で戸田菜穂、家光の剣術指南・柳生宗矩役で本田博太郎、宗矩の長男で剣豪の柳生十兵衛役で上川隆也、家光の乳母・お福(後の春日局)役で名取裕子、家光の母で二代将軍秀忠の正室・お江役で財前直見、徳川幕府の重臣・本多正純役で小林稔侍、初代徳川将軍・徳川家康役で高橋英樹、大久保家の用人・笹尾喜内役で中村梅雀、町医者でお仙の養父である杉野一庵役で内藤剛志が出演する。望月さんは、2役を演じてみて「時代劇と現代劇の現場の感覚を入れ替えながら撮影するのが大変でした。最初は孝平の感覚の方がしっくりきていたのですが、家光の感覚がしっくりきて、孝平ってどんな感じだったっけとなった日があります(笑)」と感想を語り、「共演者の方々はすごい先輩ばかりで、時代劇を好きな方は特に見どころになると思います。将来に悩んでいる2人がやりたい事を見出し前に進む話です。悩みがある方だけではなく、観てくれた方全員の背中を押せる作品だと思うのでぜひ観ていただけたら嬉しいです」とメッセージ。葵さんは「時代劇に挑戦してみたいなぁと考えていたタイミングでいただいたお話だったので、ご縁を感じましたし、とても嬉しかったです」と喜び、「お正月にふさわしい明るい番組です。家光の成長と、お仙とのラブストーリーをぜひ楽しんでいただけたらと思います」とコメント。里見さんは「このお話には皆さんあっと驚くと思います。現代劇とチャンバラ映画が一緒になっています。なぜこのタイトルが、時代劇なのに『ホリデイ』と英語のタイトルになっているのか、その意味がきっとわかっていただける内容になっていると思います」と明かし、「大久保彦左衛門が立ち回りをやるシーンがあるんです。この私の年齢としては、本当に最後と思って精一杯頑張りました。久しぶりの大立ち回り、楽しかったです。ぜひ注目していただけたら嬉しいです」と見どころを述べている。▼「ホリデイ~江戸の休日~」あらすじ会社員の鍵山孝平(望月歩)は、家から“徳川家光が描いた絵”が出てきたという、幼なじみの戸倉詩織(葵わかな)の付き添いで、「なんでも鑑定団」に出演することに。ところが収録当日、楽屋で不思議なことが…。突然現れた鑑定人風の老人(里見浩太朗)が「これは真筆」だと絵を絶賛。2人の顔を眺めると、絵にまつわる切ない恋の逸話を語り出した――。時は江戸時代。城では若き徳川家光(望月歩)が「自分は将軍の器ではない。こんな窮屈な生活なら魚屋のほうがましだ」などと言い出し、問題となっていた…。そこで教育係の大久保彦左衛門(里見浩太朗)は一計を案じ、懇意にしていた町の魚屋・一心太助(高嶋政伸)とお仲(戸田菜穂)夫婦に家光を預け、身分を偽って修行させることにした。そんな中、家光は医者を目指す町娘・お仙(葵わかな)と出会い、やがて恋に落ちるが…そんな中、次期将軍の座を巡る暗殺計画が持ち上がる。新春ドラマスペシャル「ホリデイ~江戸の休日~」は2023年1月、テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年10月26日松田龍平と松田翔太が、オダギリジョーが自ら脚本・演出・編集を手掛け池松壮亮が主人公を演じるドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」シーズン2の初回にサプライズで登場したことが分かった。シーズン1では、「犬の着ぐるみ」姿のオダギリさんがぐうたらな「警察犬」を演じ、池松さん演じる主人公、警察犬係のハンドラー・青葉一平との「名(迷?)コンビ」ぶりが話題となった本作。昨日9月20日放送されたシーズン2の初回で、これまで明かされてこなかったサプライズ出演者として、松田龍平と松田翔太が「マガリ兄弟」として登場。キッチンカーの準備をしながら会話を続ける…という謎の役柄となった。今後、池松さん演じる一平や、オダギリさんが演じる一平の相棒の警察犬・オリバーとどのように関わるのか、はたまた物語にどう影響を及ぼすのか、予想のつかない存在。リアルでも兄弟である彼らの出演は、監督のオダギリさんが自ら働きかけ、意気に感じた2人の思いが結実し、実現したという。永瀬正敏、麻生久美子、本田翼、岡山天音、玉城ティナ、永山瑛太、染谷将太、仲野太賀、村上虹郎、佐久間由衣、さらに松たか子、黒木華、浜辺美波、風吹ジュン、松重豊、柄本明、橋爪功、佐藤浩市ら豪華すぎる出演者が話題の本作。シーズン2でますますその勢いを増しているが、松田“兄弟”のサプライズ出演がその極めつけとなった。全3話のシーズン1の10日後という設定で描かれるシーズン2。昨日放送された「第4話」では、個性的な出演者が独特の役柄で次々と登場。シーズン2は、残すところ2回で散りばめられた謎は、果たしてどのように収束していくのか。なお、今回放送された「第4話」、そして昨年放送されたシーズン1をオダギリ監督自ら再編集した「特別版」全3話は、NHKプラスで配信中。ドラマ10「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」シーズン2は9月27日(火)・10月4日(火)22時~NHK総合にて放送。9月27日(火)・10月4日(火)・11日(火)15時10分~NHK総合にて再放送(全3話)。(text:cinemacafe.net)
2022年09月21日主演:松田龍平×監督:入江悠がタッグを組んだ連続ドラマW「鵜頭川村事件」より、場面写真と人物相関図が公開された。日本の片隅にある鵜頭川。行方不明の妻を捜す医師・岩森(松田さん)は、娘を連れて妻の故郷の村を訪れるが、村は集中豪雨による土砂崩れで孤立。そんな中、殺人事件が発生し、村人たちは暴徒化していく――。到着した場面写真では、岩森が娘を連れて妻・仁美(蓮佛美沙子)の故郷に向かう道中や、仁美の双子の妹・有美と共に、妻の行方を探る様子が写し出されている。さらに、伊武雅刀、工藤阿須加、山田杏奈、綾田俊樹、眞島秀和、荒川良々ら個性豊かな登場人物たちの姿も。どこか不穏な雰囲気が漂い、登場人物たちの関係性に興味がそそられるようだ。また、松田さんのインタビューを盛り込んだプロモーション映像が公開中となっている。連続ドラマW「鵜頭川村事件」は8月28日(日)よりWOWOWにて放送・配信スタート(全6話)。【WOWOWプライム/WOWOW4K】毎週日曜22時~【WOWOWオンデマンド】各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙(cinemacafe.net)
2022年07月28日~2022年5月12日(木)麗澤中学・高等学校にて~麗澤中学・高等学校(千葉県柏市/校長:櫻井讓)は高校1年生を対象に第一三共ヘルスケア株式会社研究開発部の望月裕介(もちづきゆうすけ)氏をお招きして、特別教養講話を実施します。麗澤高等学校の1年生は総合学習「自分(ゆめ)プロジェクト」において、自分の進路決定に向けて探究学習を行っています。高校1年生は将来の夢から逆算をして理系や文系の選択、進学先の決定など、自分の進路を本格的に定めていかなければいけません。この進路を決める大事な時に、各界の第一線で活躍される方の考え方や仕事観に触れ、見聞を広め、将来の方向性の決定につなげていきたいと考えています。今回お話をうかがう望月氏は第一三共ヘルスケア株式会社研究開発部において、医薬品について研究をされてきた薬とモノづくりのエキスパートです。望月氏には、ご自身のご経験から薬学の道に進まれるまでの経緯や製薬研究の魅力についてお話しをしていただきます。今回の特別教養講話の目的は次の3点です。①薬学・モノづくりについて、専門家からの話を聞いて見聞を広める。②自分の将来について、真剣に考える機会とする。③講師の高校時代の話を聞き、これからの高校生活の計画を立てる。近年、麗澤高等学校の生徒は理系分野、特に医学や薬学に関心を持つ生徒が多くいます。今回の講話を通して、生徒たちには薬学やモノづくりについての理解を深めてほしいと考えています。高校第1学年の学年部長である秋元 誠道(あきもと しんじ)教諭は「高校生の早い段階で、生徒たちには本物に触れてほしい。各界の最先端を知る人からの刺激を受けて、自分の将来を考えるきっかけにしてほしい。」とコメントしています。【講師プロフィール】◆名前:望月裕介(もちづきゆうすけ)◆生年月日:1975年8月26日46歳◆出身:東京都墨田区◆研究内容:コナ・ツブに関する研究を通して多くの医薬品(ロキソニンSプレミアム・ルルアタックNX 等)の開発に関与。【高校1年生教養講話】◆日時:2022年5月12日(木)◆対象:麗澤高校1年生241人◆場所:麗澤中学・高等学校けやき【麗澤中学・高等学校について】麗澤中学・高等学校は昭和10年、 創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。2015年には中高一貫コースの「叡智コース」を新設。グローバル社会の中で、冷静かつ客観的に物事の本質を見抜き、複雑な諸問題を解決していく総合的な人間力である「叡智」を携えた次代に求められる真のリーダーを育成するため、開校以来、蓄積してきた研究成果と実績を活かし、さらに麗澤らしい教育活動を展開していきます。麗澤中学・高等学校HP : 3.高1:「望月氏」特別講話.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月06日「元彼の遺言状」の第3話が4月25日放送。綾瀬はるか演じる麗子と大泉洋演じる篠田のバディに「新鮮な感じで面白い」と言った反応多数。ホスト役で出演した望月歩の演技にも「やっぱり上手い」などの反応が多数寄せられている。綾瀬さん演じる敏腕弁護士が、元彼・森川栄治(生田斗真)が残した「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言を受け、栄治の別荘の管理人と共に一獲千金を狙うストーリーが話題を呼んだ本作。3話からは栄治の遺言を受け、麗子が篠田を自らの事務所に預かり、2人が事件を解いていく展開となる。容姿端麗でスタイル抜群。派手な高級スーツを身にまとう敏腕弁護士だったが、今は“暮らしの法律事務所”を引き継いでいる剣持麗子を綾瀬はるかが、栄治が暮らしていた軽井沢の別荘で管理人を務めていたが、栄治の遺言により麗子の事務所に住み込むことになる篠田敬太郎を大泉洋が演じる。また麗子が所属していた国内トップの弁護士事務所「山田川村・津々井法律事務所」創業者、津々井君彦に浅野和之。幼少期からずっと栄治に思いを寄せていた彼の従姉妹・森川紗英に関水渚といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。麗子が引き継いだ暮らしの法律事務所に“武田信玄”を名乗る男から依頼が入る。事件があった秋須坂町の進藤不動産に向かうと、途中で火事に遭遇する。現場に着いてみると殺されたのは進藤不動産社長の進藤昌夫(画大)で、黒丑益也(望月歩)という青年が「弁護士が来るまで何も話さない」と言い張り座っていた。黒丑はホストクラブで働いており、そこの源氏名が武田信玄だという。黒丑は進藤から家の立ち退きを迫られていた。1か月ほど前突然進藤の態度が変わり「1か月以内に出て行け」と言われ、交渉するために進藤に会いに来たら彼が死んでいたという。調べていくと黒丑の父親はやくざで、父親が家を出て行くとき「何があってもあの家に住み続けろ」と言われ、黒丑は家の庭に父が遺体を埋めているのではと考えていた。実は黒丑の自宅があるエリアではショッピングモールの建設が計画されており、麗子が遭遇した火事は建設反対派のリーダーの店が放火されたもの。放火したのは進藤で犯行現場を見た黒丑の隣人の尾形が、自分の家を立ち退きの対象外にするため進藤を脅そうとして殺してしまった…というのが3話の展開。今回から麗子と篠田の“バディ”が本格始動。SNSには「綾瀬はるかと大泉のバディ感がよい~」「大泉さんと綾瀬はるかさんのコンビは新鮮な感じで面白いコンビ笑」「剣持麗子役の綾瀬はるかさんと篠田敬太郎役の大泉洋さんとのコンビはサイコー」「男女の恋愛要素のないバディとかほんっと大好物っす」などの声が続々。また黒丑を演じた望月さんの演技にも「追い詰められたお顔、相変わらず素晴らしく、やはりこの人の演技好きだなぁ!」「望月歩さんやっぱり上手いな~嘘の生い立ち話、視聴者から観てもめちゃくちゃ胡散臭い喋り方だったもんな」などの反応が集まっている。(笠緒)
2022年04月25日現在放送中の月9ドラマ「元彼の遺言状」より、4月25日(月)放送の第3話に人気若手俳優・望月歩が出演することが解禁された。敏腕弁護士・剣持麗子(綾瀬はるか)が、元彼・森川栄治(生田斗真)が残した「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言を受け、謎の依頼人・篠田敬太郎(大泉洋)と共謀して一獲千金を狙う破格の遺産相続ミステリーである本作。4月11日に初回放送を迎えるなり、先の読めないミステリアスな展開が話題を呼びSNSは大いに盛り上がりを見せた。栄治の死を巡っては“犯人考察”の投稿が相次ぎ、Twitterトレンド1位を獲得するなど、早くも話題を呼んでいる。栄治の死の真相や遺言に隠された真のメッセージなど、全ての真相は本日18日放送の第2話で明らかになる。また4月25日(月)放送の3話には、『ソロモンの偽証』「消えた初恋」などの望月歩の出演も決定。役作りのために銀髪に染め上げ、胸元を大きく広げた柄ものシャツにダークスーツ、さらにはピアス、金のネックレス、指輪を身につけた姿に注目だ。望月さんが演じるのは、黒丑益也(くろうし・ますや)という殺人容疑をかけられたワケありホストで、“苦労しますや”という名前の通り、災難が降りかかる。黒丑は、新川帆立氏の新刊「剣持麗子のワンナイト推理」(宝島社)に登場するキャラクターで、小説から飛び出した黒丑が、ドラマでどんな役割を果たしていくのか注目だ。また、第3話以降は、「剣持麗子のワンナイト推理」の事件やドラマオリジナル事件が1話完結で描かれていき、ドラマと小説、それぞれの世界観を楽しめるようになっている。望月歩コメント◆台本を読んだ感想「ミステリーだけど一人一人の人間らしさが出ている所がとても面白いと思いました。登場人物のキャラが濃いので、その皆さんと現場でお会いするのがとても楽しみになりました」◆役作りについて「人生初のホスト役なので楽しみです!普段あまり髪の毛を染めることはないので、銀髪にしてみてすごく新鮮に感じています。あと、黒丑はお酒がすごく強いという設定なので(笑)、お酒を飲んだ翌日の体が重い感覚、だるさみたいなものを役作りで体感してみました」◆撮影現場の雰囲気について「綾瀬はるかさんのことは以前から作品を拝見していて、とても好きな俳優の方ですので、正直すごく緊張しています…。でも、“絶対にいい作品ができる!”と感じる熱い現場なので、黒丑役として一生懸命汗をかきたいと思います!」◆視聴者の方へのメッセージ「ミステリーの中でも、とても親しみやすい作風だと思います。一人一人の人間らしさを味わって頂ければうれしいです。僕自身、作品のポップな部分を壊さないよう黒丑というキャラクターを演じていきたいと思います」「元彼の遺言状」第3話は4月25日(月)21時~フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2022年04月18日松田龍平が、『22年目の告白-私が殺人犯です-』『AI崩壊』 など数々のヒット作を持つ日本を代表する映画監督・入江悠がメガホンを取ったWOWOW初のパニック・スリラー「連続ドラマW鵜頭川村事件」に主演。同じくWOWOWの警察ドラマ「同期」(2011)以来11年ぶり、2度目のタッグを組む。舞台は、日本の片隅にある鵜頭川(うずかわ)という名の村。行方不明の妻を探す医師・岩森(松田龍平)は、娘を連れて妻の故郷であるその村を訪れるが、滞在中に村は集中豪雨に襲われ、土砂崩れで孤立状態に。電波も入らず外界との連絡が一切取れなくなってしまう。そんな中、1人の若者が何者かに殺され、村中に不安が走る。そして、続けざまに新たな殺人事件が発生し...。疑心暗鬼で暴徒化する村人たち。村に根深く残る因習、権力闘争や世代間対立にも巻き込まれながら、岩森は妻の行方に繋がる新事実にも辿り着くが...。様々な作品で唯一無二の存在感を発揮してきた主演の松田さんが演じる主人公・岩森は、外界から閉ざされパニック状態に染まる村の中で、唯一平静を保ちながらも医師という立場で様々な村人と関わっていき、自らも争いの渦に巻き込まれていく難しい役どころ。想像をこえる過酷な状況下で追い詰められていく岩森役に、鬼気迫る演技で挑んでいる。原作は「死刑にいたる病」「避雷針の夏」など閉鎖空間の人間の心情を描くことに長けた人気作家・櫛木理宇の同名小説(文春文庫刊)。ドラマ化にあたり原作の持ち味である手に汗握るスリリングな物語展開はそのままに、時代背景や登場人物に脚色を加え、日本が現在進行形で抱えている社会問題にも切り込んでいく。松田さんは「村の部外者という立場で唯一状況を俯瞰でみることができる客観的な視点を持った役柄」と自身のキャラクターを表現し、「村の人達が狂気に染まって行く中、その狂気に飲み込まれないように意識していたんですけど、それでも次々に起きる事件に巻き込まれ、次第に岩森自身が抱えている狂気が浮き彫りになっていくのは演じていて面白かった」と語る。「村特有のしきたりやルールに囚われず、医者である彼が、事件を目の前にして人としてどうあるべきかを問うことで、村の人達との距離感が面白く描かれるんじゃないかと思いました。入江監督と話しながら、その距離感は意識していました」ともコメントし、10年以上経った監督とのタッグには、「以前は気づけなかった入江さんを見れたような気がして嬉しかったです。クセの強さは相変わらずでした(笑)。撮影は大変でしたが、入江さんのお陰で楽しくやらせてもらいました」とふり返った。また、「初めて商業作品で『主演×監督』というタッグを組ませてもらったのが、松田龍平さんでした」と語る入江監督も、「この10年で色々なことがありました。お互い何が変わったんだろうか。あれ、意外と何も変わってないのかも。 そんなことを思いながら撮影していました。喧騒から少しだけ離れた長野県の山の中で、2021年の松田龍平さんの姿を撮れて幸せでした」と明かす。そして原作・櫛木氏は「連続ドラマWで映像化すると知り、まず一番に喜んだのはわたしの親族でした(笑)。欠かさずチェックし、欠かさず観る枠だそうです」とコメント。「しかも主演は“あの”松田龍平さん。画面にぱっと映るだけで、言い知れぬ華と色気がある役者さんです。この『鵜頭川村事件』は豪雨の中で村が孤立するという物語です。閉ざされた空間。やまない雨。つのる焦燥と、絡み合う村民の感情――。そんな中、松田さんの翳りある色気が画面にどんな華を咲かせるのか、想像しただけで原作者のわたしでもぞくぞくします」と、松田さんの岩森役に大きな期待を寄せている。「連続ドラマW鵜頭川村事件」は8月、放送・配信開始(全6話)。【WOWOWプライム】【WOWOW 4K】にて第1話無料放送/【WOWOWオンデマンド】にて無料トライアル実施中(text:cinemacafe.net)
2022年04月14日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演する、KDDI「UQ mobile」の新CM「カモの親子」編が、25日より放送される。CMシリーズ「UQUEEN」は、満島が女王様気質の女王様・UQUEEN、松田が執事を演じ、スマホの未来を切り拓くべく奮闘する物語。「カモの親子」編はその最新作となる。「UQUEENは馬車で移動する」と執事のナレーションでCMはスタート。馬車が急に止まり、UQUEENが「何事だ?」と執事に支えられながら様子を見に行くと、そこには道を横断していくカモの親子が。それを確認した執事が「カモの親子ですね」と言うと、UQUEENは突然「私18歳以下だから、UQ応援割で家族全員おトクになるのよね、お母さん」とアテレコを始める。そしてUQUEENから促され、執事は戸惑いながらも「そうよ、その通りよ」「み〜んな20ギガでオトクなの。早くお店に行きましょ」とアテレコに参加するのだが、いつの間にか何事もなかったかのように馬車に戻っていくUQUEEN。それを見て驚きを隠せない執事なのだった。
2022年03月25日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演する、KDDI「UQ mobile」の新CM「合唱団」編が、25日より放送される。CMシリーズ「UQUEEN」は、満島が女王様気質の女王様・UQUEEN、松田が執事を演じ、スマホの未来を切り拓くべく奮闘する物語。「合唱団」編はその最新作となる。若者への応援歌を歌う合唱団と、幸せそうに指揮するUQUEEN。そんな彼女に「若者への応援歌もいいですが、スマホ代を払う家族にもオトクな割引にすべきです!」と執事が訴える。それを聞いたUQUEENは、指揮の手を止めず得意げに「UQ応援割は、若者もその家族も20ギガでオトクだが?」と回答。執事が「え?」と驚くと、UQUEENは「知らなかったとは言わせないぞ」と圧をかける。それに対し、口笛を吹いてごまかす執事。最後は、UQUEENに指揮棒でくるくると踊らされ、「ワー!」とおどけるのだった。
2022年02月25日星野源(40)&新垣結衣(33)、有吉弘行(47)&夏目三久(37)など今年も相次いだ大物芸能人の電撃結婚。松田優作さんの長男、松田龍平(38)もその1人だ。松田は10月20日に公式サイトで、モデルでフォトグラファーのモーガン茉愛羅(24)との入籍を発表。サイトでは《また新しい命を授かりまして、来春には新たな家族が増えることとなります》とも綴られており、来年にはパパにもなることに。そんな幸せいっぱいな松田とモーガンだが、本誌は結婚前に2人の“大ゲンカ”を目撃していた。それは19年5月9日の午後8時頃のこと。この日が36歳の誕生日だった松田だが、自宅マンションのエントランスから悲痛な表情のモーガンが。ほどなくしてモーガンを追いかけてきた松田も姿を見せる。すると、たちまち2人は口論を始める。涙ぐみながら「なんで行っちゃうの!?」とぐずるモーガンに対して終始困り顔の松田。口論が5分ほど続くと、友人と約束の時間が近づいたのか、松田は「ごめん、もう行かなくちゃ」とモーガンに語りかけ、待たせていたタクシーに乗り込み、去っていった。雨降って地固まった松田とモーガンだが、そうならなかった人も……。ここで本誌がこれまで目撃してきた、過去の“修羅場”もあわせて振り返ってみたい。■早乙女太一元妻・西山茉希をガードレールに…(12年5月)放送中の『カムカムエヴリバディ』(NHK)で朝ドラ初出演、来年1月放送のドラマ『封刃師』(テレビ朝日系)で連ドラ初主演を果たすなど、俳優として目覚ましい活躍を見せる早乙女太一(30)。そんな早乙女だが、プライベートでは19年6月にモデルの西山茉希(36)と離婚。今は別々の道を歩む2人だが、結婚発表前の壮絶すぎる“ケンカ”を本誌は目撃。12年5月のある日、日中に西山とボウリング場でデートを楽しんでいた早乙女。しかし、夜も深まると早乙女の様子が一変する。口論の末か、都内の路上で激高の末に西山の体を突き飛ばしたのだ。「俺はお前と一緒になりたいんだよ!」と迫る早乙女に対して、西山は「いつもそう。別れよ」と釣れない様子で切り返す。すると、ふたたび早乙女は西山を突き飛ばし、彼女は勢いあまってガードレールに強く打ち付けられる。そして、西山は泣き叫びながらタクシーを捕まえ、その場からなんとか避難していた。その後、2人は13年4月に結婚と妊娠を発表。2人の関係性はまるでジェットコースターそのものだった。■杉田かおる50代男性とキス、ホテルへ…(06年9月)放送中のドラマ『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)での広報室長・三国役の好演も話題の杉田かおる(57)。子役としてデビューし、多額の借金、離婚と波乱の多い人生を送ってきた杉田だが、彼女の豪胆ぶりを本誌は見ていた。06年9月中旬の深夜11時過ぎ、東京・目黒川にかかる橋の上から聞こえてきたのは杉田の怒声。向かい合った50代男性の胸ぐらを掴み、通行人の目も気にせず「奥さんともしたんでしょ。ねぇ、したんでしょ!もう!!信じられないっ」などと大声で詰め寄っている。この日、主演舞台の公演を終え、イタリアンレストランで男性との食事を楽しんでいた杉田。食事後、そのままタクシーで杉田の自宅に2人で向かうかと思いきや途中で停車し、このように痴話喧嘩を始めたのだ。20分ほど激高すると、怒りも鎮まったのか男性と2人で近くの居酒屋へと入っていく杉田。そして、日付が変わった深夜1時半頃に再び姿を見せると、橋の中央で立ち止まり、なんと男性と熱い接吻を交わし始める。そして、2人はほど近くにあるお城のような外観のホテルへとそのまま消えていったのだ――。ベテラン女優に“泣き落とし”に男性もタジタジだったのかも。
2021年12月11日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演する、KDDI「UQ mobile」の新CM「パーティー」編が、24日より放送される。新CMシリーズ『UQUEEN』は、満島が女王様気質の女王様・UQUEEN、松田が執事を演じ、スマホの未来を切り拓くべく奮闘する物語。「パーティー」編は、「私たちは浮かれていた」という執事のナレーションからスタートする。テーブルに並ぶ料理をみんなで囲み「おいし〜」と上機嫌な様子の執事たち。そこに、颯爽と現れたUQUEENが「ずいぶん楽しそうだな」と尋ねると、 執事は嬉しそうに「家族全員スマホ990円が大好評なので、パーティーを」と答える。すると、うっすらと笑みを浮かべ、「990円が選ばれるのはいいことだ」と言うUQUEEN。窓から見える街をオペラグラスで眺めながら、「だが、好評かどうかを決めるのは我々ではない」と続ける。そして執事たちの方を振り向き、「お客さまだ!」と言い放つ。UQUEENの言葉にハッとし大きく開いた口を手でおさえる執事たち。最後は、オペラグラスで執事の顔を覗き込むUQUEENと、少し照れた表情を見せる執事でCMは幕を閉じる。
2021年11月24日《この度、松田龍平とモーガン茉愛羅は入籍致しましたことをご報告させて頂きます》10月20日、公式サイトで入籍を発表したのは松田龍平(38)。お相手はモデルでフォトグラファーのモーガン茉愛羅(24)だ。冒頭のコメントに続き《また新しい命を授かりまして、来春には新たな家族が増えることとなります。皆で力を合わせて幸せな家庭を築いていきたいと思っております》とも綴られており、モーガンが妊娠中であることも明らかになった。「モーガンさんは広瀬すずさん(23)の2021年版カレンダーを撮影するなど、若手のフォトグラファーとして注目されています。また役者としても活動の幅を広げており、12月には出演映画が公開予定です。2人は知人の紹介で知り合い、3年半にわたる交際を経てのゴールインとなりました。すでに同居しており、モーガンさんは妊娠6カ月で安定期に入っているといいます」(スポーツ紙記者)2人の新しい門出に、松田の母・美由紀(60)もTwitterを更新し《龍平くんが結婚することになりました!皆さんどうか2人を応援よろしくお願いします!》とツイート。さらにFacebookでも《わーいわーいわーい!!良かった良かった!!幸せがまた増えました!!》と祝福している。松田といえば、’17年に太田莉菜(33)との約9年にわたる結婚生活に終止符を打った。それから2年後、本誌は松田の新たな恋をいち早く報じていた。そのお相手は、今回結婚を発表したモーガンだったのだ。’19年5月9日、その日は松田の36歳の誕生日だった。午後8時ごろ都内の自宅マンション前に迎車のタクシーが停まり、ほどなくしてエントランスから出てきたのはモーガン。すると彼女を追いかけるように松田が現れ、人目をはばからず自宅前で“大ゲンカ”を始めたのだ。モーガンは涙ぐみながら松田に向かって、「なんで行っちゃうの!?」と声を荒げていた。それから口論は5分ほど続き、モーガンを残してタクシーに乗り込んだ松田。ところがこのままではまずいと思ったのか、松田はタクシーを降りて再びモーガンのもとへ。しかし2人の折り合いはつかない様相で、最後は松田が「ごめん、もう行かなくちゃ」とモーガンをなだめてタクシーで去っていったのだった。今年4月には、一部写真週刊誌にドライブデートも報じられた松田とモーガン。今では懐かしい痴話げんかも、2人の愛を深めるためには必要だったのかも。
2021年10月22日満島ひかりが女王様UQUEEN役、松田龍平が執事役を演じる、ちょっぴりシュールな「UQUEEN」シリーズ新CM「効果音」篇が10月14日(木)より全国で放映されることになった。今回のCMは、効果音をテーマにした2バージョン。満島さん演じるUQUEENと松田さん演じる執事が効果音合戦を繰り広げる。「効果音」篇では、執事が「ジャジャーン!」と告げると「なんか入りづらい」としっくりこない様子のUQUEEN。さらにやり取りを続けるが、執事の効果音に「微妙。もっと破壊力あるやつ」と再びダメ出し。ついに執事は「ドーン!パリパリ パリパリ ドドドドド」と渾身の効果音を発するが、UQUEENは「ん?」…。思わぬ空気に執事も「ん?」。最後には2人で「ん?」と顔を見合わせてしまう、という展開。一方、「効果音」篇UQUEEN様のお手本ver.でも、「なんか入りづらい」「キレがないな」と執事にダメ出しをするUQUEEN。ついに「じゃあ、UQUEEN様お手本を見せてください」としびれを切らした執事に、「いいだろう。よーく見ておけ」と応えたUQUEENの効果音とは!?今回も、2人が醸し出すシュールな空気感がクセになりそうなCMとなっている。「UQUEEN」シリーズ 新TVCM「効果音」篇は10月14日(木)から全国にてオンエア。(text:cinemacafe.net)
2021年10月14日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演する、KDDI「UQ mobile」の新CM「効果音」編、「効果音」編 UQUEEN様のお手本ver.が、14日より放送される。新CMシリーズ『UQUEEN』は、満島が女王様気質の女王様・UQUEEN、松田が執事を演じ、スマホの未来を切り拓くべく奮闘する物語。「効果音」編は、「UQUEENは、こだわりが強い」という執事のナレーションからスタートする。「スマホ料金が魅力的に聞こえる効果音が欲しい」とこだわりを見せるUQUEEN。「UQは家族全員」とスマホを掲げながら執事に振ると、「ジャジャーン!」と執事は効果音を返す。「990円」と決めの金額を続けるUQUEENだが、「なんか入りづらい」としっくりこない様子。さらにやり取りを続けるが、執事の効果音に「微妙。もっと破壊力あるやつ」と再びダメ出しする。これに対し、執事が「ドーン! パリパリ パリパリ ドドドドド」と渾身の効果音を発すると、UQUEENは「ん?」と苦笑い。思わぬ空気に執事も「ん?」と返し、最後に は二人で「ん?」と顔を見合わせてしまうだった。もう一方の「効果音」編 UQUEEN様のお手本ver.は、「UQUEENは、時々変なことにこだわる」という執事のナレーションからストーリーが始まる。「スマホ料金が魅力的に聞こえる効果音が欲しい」といつものように執事に無茶ぶりをするUQUEEN。「UQは家族全員」とスマホを掲げながら執事に振り、「ジャジャーン!」「パッパラー!」と執事が効果音を返すのだが、「なんか入りづらい」「キレがないな」としっくりこない様子だ。ついに我慢できなくなった執事が「じゃあ、UQUEEN様お手本を見せてください」と言うと、「いいだろう。よーく見ておけ」と応えるUQUEEN。執事が「UQは家族全員」と振ると、UQUEENは口を手のひらでポンポンとたたいて音を出した後、「はーい!」と満面の笑み。これには執事も「さすがですね」と感心するばかりだった。
2021年10月14日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演する、KDDI「UQ mobile」の新CM「馬」編が、8日より放送される。新CMシリーズ『UQUEEN』は、満島が女王様気質の女王様・UQUEEN、松田が執事を演じ、スマホの未来を切り拓くべく奮闘する物語。今回新たに放送される「馬」編は、「UQUEENは、無茶ぶりが得意だ」という執事のナレーションからストーリーが始まる。宮殿の広間にいる白馬の横で 「UQUEEN様、これは?」と問う執事に対し、「うん、馬だな」と答えるUQUEEN。白馬の豪華な鞍の前方に描かれた電波の模様を横目に、UQUEENが「UQはau回線だから全国でつながるんだよな?」「確かめてきてくれるか」 と無茶ぶり。「やっぱり」と嫌な予感が的中したかのように反応する執事に対し、「しかも、全国のauのお店で申し込みできるんだよな?」とUQUEENは追い打ちをかける。さらに、白馬の後方の鞍にauショップの模様とともに「全国のauのお店で申し込みOK!」と書かれているのを見て「すごい書いてある……」と驚く執事に、またしても「確かめてきてくれるか」と命じるUQUEEN。執事が「やっぱり」と再び困惑すると、「現場に行かなければ、現実は見えてこんぞ」と強い一言を放つ。その言葉が刺さったのか、執事は「ヒヒーン」と馬のモノマネを披露。そんな執事を見て思わず笑ってしまうUQUEENなのだった。
2021年10月08日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演する、KDDI「UQ mobile」の新CM「懇願」編が2日より放送される。UQ mobileのブランドスローガン「シンプルを、みんなに。」を掲げる新CMシリーズ『UQUEEN』。満島が女王様気質の女王様・UQUEEN、松田が執事を演じる。その第2弾となる「懇願」編は、「UQUEENは、リスクを好む」という執事のナレーションからスタートする。執事が「考え直してください」と膝をつき、 何かを懇願するのだが、「嫌だ」とそれを頑なに拒むUQUEEN。執事が「発表はお待ちください!」と強く引き止めるものの、UQUEENは「ダメだ。スマホ月々990円にする!」「しかも家族全員990円だ」と畳み掛ける。「990円は無茶です」「家族全員はリスクが大きすぎます!」と慌てふためく執事に対し、UQUEENは「リスク? いいじゃないか」と余裕の表情。そして、立ち上がりながら執事の方に振り返り、「リスクを冒さないことこそ、最大のリスクだ」と執事たちを見下ろし名言を放つ。その言葉が胸に刺さり、執事が「グサッ」と言いながら胸に手をあてるという内容になっている。
2021年09月02日女優の満島ひかり、俳優の松田龍平が出演するUQ mobileの新CMシリーズ『UQUEEN』(ユークイーン)の第1弾「登場」篇が、9月1日より全国で放送される。UQ mobileのブランドスローガン「シンプルを、みんなに。」を掲げた新CMシリーズ。第1弾となる「登場」篇では、女王様気質の女王様UQUEEN役の満島と、執事役の松田の2人が、スマホの未来を切り拓くべく奮闘するUQUEENと執事たちの物語を描き、新しいUQ mobileの始まりを表現する。現代の日本のどこかにあると言われているUQ殿には女王UQUEEN(満島)が君臨し、UQに関する様々な取り決めを行なっている。「その宮殿には、かなり女王様気質の女王様が住んでいる」と執事のナレーションが入り、UQUEENが身支度をしている姿が映し出される。王冠を乗せ、ドレスを身にまとったUQUEENが鏡に映ると、「彼女の名は、UQUEEN。そしてこのナレーションを読んでいるのが、わたくし、執事。どうも」と執事(松田)が現れる。UQときらびやかにデコレーションされたスマホカバーをつけたスマホを手にホールに入る2人。招集された民が迎える中、UQUEENは玉座に座り何かを発表する様子。「ドラムロール」と執事に指示を出すと、「ドュルルルルルル・・・」「ダダンッ」と声で即席のドラムロールを行う執事。「これからのスマホはすべて、この私が決めます!」と、スマホを掲げながら威勢よく発表するUQUEEN。「反対意見のある人は、足の指を上げてくださーい」と戸惑う民を気にもせず、「はい!いないようなので、決定でーす」と強引に決定し、そんなUQUEENを見つめながら、「世の中変えるのは、案外こういう人かもな・・・」と心の中でつぶやく執事で幕を閉じる。メイキングは、CMの豪華な美術や衣装、撮影現場の雰囲気、満島と松田の舞台裏の姿など、新CMシリーズ『UQUEEN』の世界観への強いこだわりが詰まった内容となっている。満島が身に着ける首飾りや王冠などのアクセサリー、膨らんだスカートや、細部までデザインを凝ったきらびやかなドレス、手の込んだ髪型、頬にハートマークを描いたメイクも見どころで、満島の周りには常に多くのスタイリストとヘアメイクが控え、まるで本物の女王さながら。今回、新シリーズCM第1弾の撮影ということもあり、それぞれのカットごとに力のこもった緊張感あふれる映像となっている。
2021年08月31日さつまいもカフェ「望月(もちづき)」が、2021年9月1日(水)東京・麻布十番にオープンする。芋と珈琲のさつまいもカフェ「望月」さつまいもカフェ「望月」は、日本の“ソウルフード”の一つに数えられる焼き芋にフォーカスした新感覚のカフェ。焼き芋をおいしく味わってもらうため、提供時期によってメニューをチェンジする。ひんやり冷たいスイーツがおいしい春夏には、熟成焼き芋を使用したかき氷を中心に、ほかほかの焼き芋が恋しくなる秋冬には採れたてのさつまいもを焼き芋をメインに展開。メインメニューが季節によって変わる“二毛作スタイル”のカフェとなる。かき氷の中でも、看板メニューとなるのが、モンブラン風に仕上げた「熟成焼き芋モンブランかき氷」。宮崎県産の紅はるかをはじめ、厳選したさつまいもを贅沢に使用した自家製のさつまいもペーストを氷に大胆にトッピングした。ほかにも、チョコレートソースをあしらった「チョコレート」、小豆と白玉をのせた「宇治抹茶」のフレーバーを用意する。また、春夏も焼き芋も食べたい!というファンに向けて、冷凍した冷やし熟成焼き芋も取り揃える。焼き芋ともアイスとも異なる、ユニークな食感と味わいを楽しむことができる。通年メニューとして「芋のテリーヌ」をテイクアウトスイーツとして発売。野菜ソムリエの資格をもつオーナーと麻布十番の人気フレンチ「釜津田」との共同開発で生まれたこだわりの逸品で、白砂糖不使用、芋本来のうまみを感じられる贅沢なスイーツとなっている。【詳細】芋と珈琲の専門店カフェ「望月」オープン日:2021年9月1日(水)住所:東京都港区麻布十番3-7-4 1F営業時間:11:00〜19:00※18:30 ラストオーダー※イートイン、テイクアウトあり。全18席。<メニュー例>■イートイン焼き芋(秋冬) 400円 ※価格は仕入れ状況により異なる。冷やし熟成焼き芋(通年) 400円かき氷 熟成焼き芋モンブラン 2,200円かき氷 チョコレート 2,200円かき氷 宇治抹茶 2,200 円コーヒー 望月ブレンド 800円■テイクアウト熟成焼き芋のテリーヌ 800円+木箱(1ピース用 400円)
2021年08月21日「カルテット」を生みだした主演・松たか子×脚本・坂元裕二の再タッグによるロマンティックコメディー「大豆田とわ子と三人の元夫」では次回、いよいよ松田龍平が演じる“最初の夫”・田中八作にスポットが当たるようだ。松さんにとって15年ぶりとなるカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ主演となる本作は、映画『花束みたいな恋をした』で話題の坂元さんによる完全オリジナルストーリー。松さんが3回結婚して3回離婚した主人公・大豆田とわ子に扮し、3人の元夫たちが彼女の日常に入り込んできては“わちゃわちゃ”を繰り広げている様子がたまらなく面白い。特に、とわ子と最も付き合いが長そうな八作を「カルテット」でも共演した松田さんが演じているのが絶妙だ。とわ子&三人の元夫で“カルテット”結成!?知らず知らずのうちにできた指のささくれに物が引っかかるような、日常のささやかな“思い当たる節のある”出来事やその違和感を、坂元脚本ならではの会話劇やナレーションで描いている本作。松田さんが演じる八作は、とわ子の最初の夫で、中学3年生の娘・唄(豊嶋花)の父親であり、奥渋谷にあるレストラン「オペレッタ」のオーナー兼ギャルソン。「けんかはしない」「嫌いな人とかいない」という、とにかく誰にでも優しい天然モテ男の八作だが、それゆえに時々面倒なことにも巻き込まれてしまう。第1話では、災難続きのとわ子が工事中の道路の穴にはまってしまったことがあった。そこに救世主のように「やっほー」と現れたのが八作であり、そのまま彼の部屋に泊まることになると、もしや早々に関係再燃かと視聴者をやきもきさせることに。ストレスから解放されたとわ子が、風呂場で「ロマンティックあげるよ」を熱唱する(松さんの美声!)のも優しく見守り、柳川風うどんを振る舞う八作。余計な勘ぐりをしないスマートさがいい。そのとき、亡きとわ子の母から「一生大事にしてやって」と言われたことを八作は打ち明け、ほかにも何か言いたそうにするが、安心しきったとわ子は寝入ってしまった。かつて「カルテット」では、松さん演じる第1ヴァイオリン奏者・巻真紀に密かに想いを寄せる第2ヴァイオリン奏者の別府司を松田さんが演じており、2人の距離感の近い共演はやはりキュンとくる。だが、器が小さくて愛らしい2番目の夫・佐藤鹿太郎(「東京03」角田晃広)、理屈っぽくひねくれ者なのが愛おしい3番目の夫・中村慎森(岡田将生)までも八作の部屋に大集合。その後も自然と「オペレッタ」に彼らが引き寄せられてしまうことに。お互いに持論を展開し、「ねっ」「何の“ねっ”ですか」と同意を求め合う3人の元夫の姿は微笑ましいというのか、同じ女性を愛して一度は結婚したのだから親友になってもおかしくない親和性があるのだと思えてくる。スピンオフドラマ「チェインストーリー 大豆田とわ子を知らない三人の男たち」では、そんな彼らが大豆田とわ子と出会っていないパラレル・ワールドを舞台に“わちゃわちゃ”している様子が描かれている。つかみどころのないキャラクターがハマりすぎる故・松田優作を父に持ち、母は松田美由紀、弟・翔太も俳優で、妹・ゆう姫も「コントが始まる」でドラマデビューと、芸能一家育ちの松田さん。10代で出演した『御法度』(99)や『青い春』(02)などで注目されたことで、どこか尖っていて近寄りがたい映画俳優のイメージがあった、という人もいるかもしれない。その後、永山瑛太(当時は瑛太)とバツイチ男2人の便利屋を描いた『まほろ駅前多田便利軒』(11)のつかみどころのない、素性もよく分からない行天春彦役が話題となり、連続ドラマ「まほろ駅前番外地」と続編映画『まほろ駅前狂騒曲』にも出演。朝ドラ「あまちゃん」のマネージャー・水口琢磨役が“ミズタク”と呼ばれてお茶の間の人気を集め、映画『探偵はBARにいる』シリーズでも大泉洋演じる“探偵”のバディ・高田として、やけに喧嘩が強い自由すぎるキャラクターもハマり役に。日本アカデミー賞最優秀主演男優賞ほか各賞を総ナメにした『舟を編む』の辞書編集者役でも幅広い層のファンに親しまれることになった。そんな中、2017年の「カルテット」では、割と“面倒くさい”キャラクターは高橋一生に任せ、松田さん演じる別府はいたってニュートラルに4人の調整役を担っていたのが印象的。今作でも松さん演じるとわ子と、角田さん演じる鹿太郎、岡田さん演じる慎森と“カルテット”を形成しているが、集う場がレストランということもあり、それぞれの間を取りもつような立ち位置といえる。だが、ほかの2人のように、とわ子にまだ未練があるのか否か、いまひとつ真意は読み取れない。しかも、親友・俊朗(岡田義徳)の彼女・三ッ屋早良(石橋静河)からもモテてしまっているのだ。松田龍平「とわ子に対する気持ちが4話から徐々に解き明かされる」第2話では慎森、第3話では鹿太郎がクローズアップされたが、第4話からはつかみどころのないキャラクターの八作の内面や過去が徐々に明らかになっていく。本作のこれまでを振り返り、松田さんは「すごくムードがある作品だと思います。とわ子が本当にキラキラして、素敵で、明るくて、面白い。とわ子を中心にそれぞれ個性豊かな人たちがいることで、より煌めくような作品だなって思います。一言で表現するのは難しいですけど、映像の雰囲気も含めて、“ロマンティック”っていう言葉はすごく合うなと思っています」と語る。さらに、「鹿太郎や慎森も、2人で言い合っているかと思えば、急にカッコいいことを言いますよね。それに2話3話と、2人とも最終的にはとわ子に支えられている感じが、個人的には好きなところですね」と彼らの関係性について話し、「八作に関しては、とわ子に対する気持ちが4話から徐々に解き明かされていって、見えてくるものがあるんじゃないかと思います。僕自身もこれから楽しみです」と気になるコメントを寄せている。第4話隠されていた三角関係が明らかに!?とわ子の親友・かごめ(市川実日子)に恋の兆しが。オーケストラ指揮者の五条(浜田信也)から食事に誘われるかごめを見て、自分のことのようにウキウキするとわ子だったが、当のかごめは最近夜道を誰かにつけられたり、意識的にスマホの着信を無視したりと、何か隠し事がある様子。はたして、自由に人生を送るかごめにいったい何が?さらに、親友の俊朗の彼女・早良から猛烈なアプローチをかけられた八作。俊朗や早良との食事会では鼻をほじくったり、口元を汚したりとわざと行儀が悪いふるまいをしてなんとか早良に嫌われようと試みる八作だったが、早良の行動はより大胆になっていき…。なお、ドラマのこれまでをまとめたダイジェスト動画も公開。波乱が起きそうな第4話に向け、個性豊かな登場人物たちのキャラクター説明を名場面と共に振り返る内容になっている。とわ子と3人の元夫の“カルテット”に、何やらひと悶着が起こりそうな予感大。「モテたい人にモテなきゃ意味ない」と語った八作の思いが、ついに明らかになるのかも!?「大豆田とわ子と三人の元夫」は毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送中。(text:Reiko Uehara)
2021年05月04日演歌歌手の望月琉叶が、9日発売の雑誌『週刊プレイボーイ』(集英社)11月23日号のグラビアに初登場する。望月は、7月22日にリリースしたソロデビューシングル「失恋慕情」がオリコン週間演歌ランキング初登場1位(8/3付)を記録した、演歌・歌謡曲界の注目株。今回は9月17日に神奈川県佐島にて撮影された水着のグラビアを5ページにわたって掲載。篠田麻里子やアイドリング、私立恵比寿中学など数々のアイドルを撮影してきたカメラマンLUCKMAN氏が担当し、「花鳥風月」をテーマに和をイメージした水着5ポーズを撮影した。望月は「特に和柄の着物と一緒に撮影できたことがとても印象に残っています」と振り返り、「プールに入って撮影したり、野外で撮影したりなど初めての経験をたくさんさせて頂きました。冷たい水に入ったりと大変なこともありましたが、どれもとても楽しかったです。またグラビア撮影が出来たらいいな」と今後のグラビア仕事にも意欲を見せる。さらに「ここまでこれたのは、応援してくださっているファンの皆様及びいつも支えてくださっているスタッフの方々のおかげです。とても感謝しています」とファンやスタッフへ感謝のメッセージも述べた。
2020年11月09日数々のドラマや映画で活躍している俳優の望月歩(もちづき・あゆむ)さん。最近では2020年度前期の連続テレビ小説、通称『朝ドラ』の『エール』(NHK)に出演し、注目を集めています。そんな望月歩さんのブレイクのきっかけとなった映画『ソロモンの偽証』やドラマ作品、バラエティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)に出演していたことなど、さまざまな情報を紹介します!望月歩は『エール』で朝ドラ初挑戦!望月歩さんは『エール』で初の朝ドラ出演を果たしました。本作では、窪田正孝(くぼた・まさたか)さん演じる主人公・古山裕一が勤める銀行の新人・松坂寛太役に抜擢。頭取(とうどり)や、将来の頭取といわれる古山裕一にこびを売る、世渡り上手なキャラクターを演じています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 連続テレビ小説「エール」 (@nhk_yell) on May 6, 2020 at 1:57am PDT View this post on Instagram A post shared by 連続テレビ小説「エール」 (@nhk_yell) on Apr 18, 2020 at 9:27pm PDT View this post on Instagram A post shared by 連続テレビ小説「エール」 (@nhk_yell) on Apr 15, 2020 at 4:15pm PDT望月歩さんにとって朝ドラに出演することは念願だったようで、公式ページで意気込みを語っています。役者の夢である「連続テレビ小説」に携わらせていただく事、本当に幸せです。共演者の先輩方は本当に明るくて、温かくて、すごく楽しい現場です。自分的には、初めて挑戦する事もありますが、視聴者の皆さんに現場での明るさや温かさを届けられるよう、精一杯演じています。NHK連続テレビ小説『エール』ーより引用また、同作には2019年放送のドラマ『3年A組―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)で共演していた女優・堀田真由(ほった・まゆ)さんも登場。同ドラマで活躍した俳優・女優が、『エール』に多く抜擢されていることが話題になりました。望月歩はドラマ『埋もれる』で本格デビュー小学生の時にジャニーズのアイドルグループ『嵐』に憧れ、ダンスを始めた望月歩さんは、テレビで演劇を見たことをきっかけに芝居に興味を持つようになります。その後、2014年に放送されたドラマ『埋もれる』(WOWOW)で俳優として本格デビュー。本作では事件のキーマンとなる少年・浅尾優人役を演じ、圧倒的な存在感を発揮していました。望月歩は『ソロモンの偽証』でブレイク!大学に行かないと決意した理由は望月歩さんは2015年公開の映画『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』に出演。遺体で発見されるミステリアスな中学生・柏木卓也役を演じ、一躍注目を集めました。望月歩出演映画『ソロモンの偽証』 予告篇 第2弾小説家・宮部みゆきさんの大ベストセラー小説を映像化した本作は、転落死した中学生の謎を巡り、同級生たちが隠された真実を暴こうとする姿を描いたサスペンスミステリー。生徒役を決めるオーディションに参加した望月歩さんは「ぜったい勝ち取ってやる」という気持ちで挑んだそう。その結果、主要キャストの1人に抜擢され、物語のキーパーソンを見事に演じ切ります。撮影当時はまだ中学生だった望月歩さんですが、その頃には「この世界で生きていくんだ。高校卒業後は大学に行かない」と決心。俳優一本で生きていくという強い覚悟を持っていたようです。望月歩はテラスハウスに出演望月歩さんは2015年に、バラエティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)のスタジオレギュラーメンバーに抜擢。初登場時は14歳で、若さのあるコメントで番組に新たな風を吹き込みました。また、自身の15歳の誕生日には、スタジオ共演者にお祝いしてもらったことをツイッターで報告。【望月歩@15歳】テラスハウスで一緒の先輩方に祝って頂きました。ありがとうございます。 pic.twitter.com/gPsOKQ3oDI — 望月歩 STAFF (気まぐれに本人) (@hiratahirata18) October 2, 2015 2016年に『テラスハウス』卒業を発表し、最後まで番組を盛り上げていました。望月歩はドラマ『3年A組』や『コウノドリ』で活躍!望月歩さんは『3A』の通称で知られる2019年放送のドラマ『3年A組―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)に出演。身体能力抜群の陸上部のスプリンター・瀬尾雄大役を演じ、鬼気迫る演技を披露していました。また、前述の通り連続テレビ小説『エール』で共演している堀田真由さんも、クラスメート役として本作に出演。水泳部のキャプテン・熊沢花恋役を演じ、ストーリーに華を添えています。このほかにも望月歩さんは2015年放送のドラマ『コウノドリ』(TBS系)第5話にゲストで出演。山口まゆさん演じる14歳の少女を妊娠させてしまった中学生・元倉亮役を演じ、そのリアルな演技に多くの視聴者が涙しました。今夜のゲストはこの2人。コウノドリ第5話、およそ一時間からカウントダウンスタートです‼️ #コウノドリ #山口まゆ #望月歩 pic.twitter.com/3PCPwWlgqS — 『コウノドリ』DVD3月28日発売 (@kounodori_tbs) November 13, 2015 2020年5月にはドラマスペシャル『家裁の人』(テレビ朝日系)に殺人事件の容疑者となった少年役で出演。ベテラン勢をも驚かせる、繊細な演技で観る人を圧倒しました。将来が期待されている、望月歩さんのさらなる活躍に注目です!望月歩 プロフィール生年月日:2000年9月28日血液型:A型身長:1803所属事務所:ヒラタオフィス2014年に放送されたドラマ『埋もれる』で本格デビュー。2015年公開の映画『ソロモンの偽証』で、謎の死を遂げるミステリアスな中学生を演じ、一躍注目を集めた。以降はドラマ『コウノドリ』や『3年A組―今から皆さんは、人質です―』に出演し、若手の演技派として活躍。2020年前期の連続テレビ小説『エール』では、初の朝ドラ出演が話題になっている。[文・構成/grape編集部]
2020年06月03日俳優の永山瑛太と松田龍平が『まほろ駅前』シリーズ以来、約6年ぶりに共演する新CMが全国で放映中。プライベートでの仲の良さがうかがえる素敵なCMが完成した。5月には『HOKUSAI』の公開を控える永山さんと、現在公開中の『影裏』で第2回海南島国際映画祭 最優秀俳優賞(ベストアクター賞)を受賞したことでも話題となった松田さん。2人は『青い春』(’02)で初共演し、2011年~2014年には『まほろ駅前』シリーズでも共演しており、普段から仲が良いそう。今回の新CMは、とある撮影現場で休憩時間を楽しむ2人を映し出す2編。休憩中、永山さんと松田さんがワイングラスで乾杯するシーンから始まり、永山さんが「良いだろ、ピューレもよく見えるし」と自慢げに説明するも、すかさず「ピュレーね」と発音にこだわりをみせる松田さん。最後は2人で笑い合い、仲良しさが垣間見えるCMとなっている。またもう1本も休憩中の2人を映し出し、永山さんが得意げな表情で説明する場面に、「なんでドヤ顔なの」と思わずツッコミを入れてしまう松田さん。こちらもリラックスした様子で楽しむ姿が見られる。ファンタ プレミアグレープ新TVCM「ファンタ プレミアグレープ 乾杯」篇(30秒)、「ファンタ プレミアグレープ おいしさの証」篇(15秒)は全国にて放映中。WEB限定CM「ファンタ プレミアグレープ おいしさの 証」篇(30秒)も公開中。(cinemacafe.net)
2020年03月04日いくえみ綾の漫画を岡田健史主演でドラマ化する「いとしのニーナ」。この度、堀田真由、望月歩、笠松将ら若手俳優の出演が決定した。幼なじみが起こしたある拉致事件をきっかけに、憧れの美少女・ニーナのボディーガードをすることになった厚志の不器用だけど純粋でまっすぐなラブストーリー「いとしのニーナ」。岡田さん演じる厚志が恋心を抱くヒロイン、ニーナこと青田新名を演じるのは、「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」や現在放送中の話題のドラマ「恋はつづくよどこまでも」では新人看護師役で出演中の堀田さん。「初めてこの作品を手に取ったときには、拉致という言葉にどこか非現実さを感じました」という堀田さんだが、「しかし、読み進めていくうちに、日々人と人が生きていく中で形は違えど傷つけそして許し合う、そんなリアルさが本作と重なり合い人間の儚さと強さを痛感しました」と物語の印象を語る。また、以前からいくえみ作品を読んでいたそうで「青田新名という役を私に託してくださったことは恐れ多くも本当に贅沢な時間でした。キャスト、スタッフの皆様の手をお借りしながらも私なりに役へ息を吹き込ませていたのでぜひ、放送を楽しみにして頂けると嬉しいです!」と思いを明かした。さらに、通学時に見かけたニーナに一目惚れし、拉致事件を起こしてしまう厚志の親友・押川正行(マサ)役には、『五億円のじんせい』「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」の望月さん。厚志とマサの同級生で、ニーナ拉致をマサに指示する不良・牛島清貴役は、『デイアンドナイト』『花と雨』などに出演する個性派俳優の笠松さんが演じる。望月さんは「あっつのように真っ直ぐな岡田さん、共演数が多く心許せる堀田さん、現場の空気を温めてくださる笠松さんとそのほか多くの共演者、スタッフの方々、ほんとに現場が温かく幸せでした」と撮影をふり返り、「作品の中にこの温もりがつまってると思います。観てくださる皆さんには、純粋で真っ直ぐな想いと、僕たちなりのラブストーリーを楽しんでくれたら嬉しいです」と呼びかける。そして笠松さんは「卒業式に、母と“今日で最後の制服か”と話しながら玄関を出て、9年が経ちます。お母さん、まだ制服を着ています。不思議な恋愛青春群像劇になっていると思います。ぜひFODで」とコメントした。「いとしのニーナ」は春、FODにて配信予定(全8話)。(cinemacafe.net)
2020年02月23日綾野剛、松田龍平、中村倫也、安田顕ら豪華俳優を迎えた大友啓史監督最新作『影裏』。公開を間近に控えた本作から、本編の魅力がぎゅっと詰まったロング予告映像が到着した。今回到着した映像では、綾野さん演じる主人公・今野が転勤先の岩手・盛岡で同い年の同僚・日浅(松田さん)と出会い、酒を酌み交わし、釣りをするなど心を許していく様子が映し出される。しかしその日々の中には、後に見えてくる日浅の裏の顔を思わせるシーンも。そして夜釣りに出かけた2人は、些細なことで雰囲気が悪くなってしまい、「知った気になるな。お前が見ているのはほんの一瞬光が当たった所だってこと」と意味深な言葉を放つ日浅。その日を最後に日浅は失踪。父親に縁を切られていたことや、同僚に借金していたことなど、彼の全く違う顔を知ることになる。また、一足先に本作を鑑賞した著名人から多くのコメントが到着。石川慶監督(『愚行録』)は「真っ黒な影のその奥を、そうやっていつまでも覗き込んでいると、ふいに生々しい“真実”が顔を出す。映画がなすべき仕事だ、と強く思った」と述べ、瀬々敬久監督(『64-ロクヨン-』『友罪』)も「人間が立ち向かえない自然という怪物。人はずっと昔からそこを経験してきたし、これからも抗い続ける。実は3・11以降も以前もない。そして人も謎であるということ。この映画が指し示してくれたことは途轍もなく大きい。破壊の跡からは、小さな芽が生まれ、育つ。この映画には生きていくことが充満している」と絶賛。俳優・江口洋介は「『るろうに剣心』の撮影中、『影裏』の撮影を終えた大友監督が、地方は孤立する。という言葉を何度も口にしていたのを覚えている。盛岡は監督が生まれ、育った場所だ。光の当たらない人間の影に強く踏み込んだ、見応えのある作品だ」と語っている。『影裏』は2月14日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:影裏 2020年2月14日より全国にて公開©2020「影裏」製作委員会
2020年02月01日2月14日公開の映画『影裏』の完成披露試写会が30日、都内で行われ、綾野剛、松田龍平、大友啓史監督が出席した。第157回芥川賞受賞作である沼田真佑の同名小説を、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』やドラマ『ハゲタカ』、映画『るろうに剣心』シリーズなどの話題作を手掛ける大友啓史監督が映画化した本作。大友監督の故郷でもある岩手・盛岡を舞台に、失踪して初めて知った親友の光と影に向き合う男の姿を描く。大友監督の作品は綾野が『るろうに剣心』以来、松田が『ハゲタカ』以来の出演に。綾野は「オファーは素直にうれしかったですね。大友さんが大切にしている原作を映画化するということですごく光栄でしたし、龍平くんともしっかりした共演は初めてだったので、楽しみが溢れていたことを覚えています」とオファー時の心境を明かし、松田も「(『ハゲタカ』から)すごく空きましたね。俺はずっと大友さんとやりたいなと思っていたんですが、このタイミングでご一緒できたことに意味があると思ったし、実りある豊かな撮影でした」と満足げ。そんな2人について大友監督は「2人と仕事がしたかったというのがありましたし、(原作を)読んでいる最中に2人の顔が浮かんできたんです。それ以外考えられなかったですね。2人じゃなかったらやってなかったかもしれないです」と明かしつつ、「とにかく2人が無事現場に来てくれさえすればと。この2人のやり取りを逃さず記憶すれば、何かが生まれると思ったので、特にオーダーしたことはありません」と全幅の信頼を寄せているようだった。映画のタイトルにちなんだ「実際にやってみて違っていたものは?」という質問に、松田は「本当にくだらないことしかないんですよ」と断りを入れつつ、「最近スーパーで美味しそうなイチゴをパックで買ったんです。家に帰ってお皿に盛って食べようと思ったら裏側が小さい野いちごみたいなのがいっぱい生えていてショックを受けました。そうだよな、安かったしと思って」と答えると綾野や大友監督はもちろん、会場も大爆笑。続けて松田は「その話には続きがあって、小さいイチゴの方が美味しかったんです。くだらない話ですみません(笑)」と苦笑い。そんな松田を綾野は「一見朴訥で掴みどころがない印象ですが、チャーミングな人なんですよ」とフォローしていた。映画『影裏』は、2月14日より全国公開。
2020年01月31日