アトリエ染花が1年に1度開催する特別企画「スワッグコサージュ&ネックレスづくりのワークショップ」が10月21日に開催される。チーフデザイナーである川村智子による同ワークショップでは、アトリエ染花らしい少し変わった花々を束ねてつくるスワッグ…
2017年09月25日花飾りを作り続ける「アトリエ染花」が、2017年夏再びパスザバトン(PASS THE BATON)へ。期間限定イベント「ごちそうのフルーツフラワー展」を2017年6月8日(木)から7月2日(日)まで開催する。色にこだわりを持ち、“風化した…
2017年06月03日染付というと、骨董品のイメージしかないという人もいるのでは?染付とは、“白磁にコバルトなどの顔料で絵付けをし、透明の釉薬をかけて焼き上げる” 陶芸の技法のこと。ウェッジウッドやマイセンといったブランドにも代表されるように、アジアだけでなく…
2016年08月18日コスチュームアクセサリーブランド「アトリエ染花」の作品展示&期間限定ショップ「レペティション」が、日本橋三越本店にて開催される。会期は、2016年12月14日(水)から25日(日)まで。「アトリエ染花」は、"モードの小道具"としてのコスチ…
2016年06月07日アトリエ染花の設立35周年を記念したエキシビション「レペティション(Repetition)」が、7月1日から10日まで(好評につき会期延長が決定)東京・南青山にあるスパイラル1階のスパイラルガーデンで開催される。女性たちが花を装いへ積極的…
色にこだわった花飾りを制作するアトリエ染花による「Romantic flower展」が、5月19日から6月12日まで表参道ヒルズのパスザバトン(PASS THE BATON)内にあるPASS THE BATON LITTLE PAVILI…
栗駒山を望む宮城県の山間部に暮らす千葉まつ江さん。人間国宝の祖母・千葉あやのさんの教えを頑なに守り、「正藍冷染(しょうあいひやしぞめ)」を、染めの原料である藍葉の種まきから、反物を染めるところまで、一貫して自らの手で行うまつ江さんの四季と…
2015年11月21日「正藍冷染(しょうあいひやしぞめ)」とは、平安時代から伝わる技法をそのままに、宮城県栗原市の千葉家で代々受け継がれてきた染織技術。今回は、現存する最古の藍染め「正藍冷染」の継承者である千葉まつ江さんを訪ね、四季と共にある藍との暮らしについ…
2015年11月21日環境省は10月30日、東京電力福島第1原発事故の国直轄の除染関連業務に関し、作業員に支払われる「特殊勤務手当」を適正に支給するよう、事業者に周知徹底を求める通知を出した。通知によると、除染関連業務における特殊勤務手当の適正な支給について、…
損害保険ジャパンは4日、自治体が実施する放射性物質除染作業に関する賠償事故に対応した専用商品「除染賠償責任保険」を開発し、5月から販売を開始したと発表した。2011年3月11日に発生した東日本大震災で原子力発電所が被害を受けたことにより、…
2012年06月06日