「注文」について知りたいことや今話題の「注文」についての記事をチェック! (1/4)
フリーアナウンサーの高橋真麻が2月28日に自身のアメブロを更新。6箱注文したおすすめの品についてつづった。この日、真麻は日本スープ株式会社の『丸どりだしデラックス』について「一時は6箱まで積み上がっていた」と述べるも「残り1箱」「最近ハイペースで使っていたのであっという間に」と報告。「残り一箱は不安 早速 6箱オーダーです」と注文したことを明かし「おすすめの丸どりだし 料理にも、そのまま温めて飲んでも」とお気に入りの様子でつづった。続けて更新したブログでは「丸どりだしは料理に使ったりもしますが」「私は温めてそのまま飲む スープストックの参鶏湯に足して飲む」と使用方法を説明。「最近は丸どりだしに少しお水を足して やさしいこんぶスープを割ってそこに とろろ昆布を入れて飲むのにハマっています」と明かしつつ「やさしいこんぶスープ美味しいです blogを書いている今ももう飲みたくなってきました」とコメントした。
2025年03月01日お笑いコンビ・クワバタオハラの小原正子が26日に自身のアメブロを更新。家族で10人前は注文した料理を紹介した。この日、小原は「喉越しよくつるつる こしもあって大好きなへぎそば!」といい、食事中の長男・誠希千(せいきち)くんと次男・誠八(せいはち)くんの写真を公開。「どんなけ頼むねん!というくらい追加 10人前はオーダーしました」と明かした。続けて「天ぷらもおいしいし、とちおの油揚げもめちゃくちゃ好き!」と複数枚の料理の写真を公開。「しめに温かい蕎麦もたべてしもーた」と明かし「新潟空港にあるお蕎麦やさんです 須坂屋」と店舗を紹介した。最後に「新潟を満喫できました!」と大満足な様子でコメント。誠希千くんについて「新潟でも父にはよく叱られていた」と述べつつ「いっぱいお母さんのお手伝いをしてくれてありがとう」と感謝の言葉をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お蕎麦美味しそうですね」「新潟のへぎそば名物ですね」「へぎそば、格別ですよね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月28日みなさんこんにちは、チッチママです! 前回 、子どもの自立にちなんで、次女のスーパーでの買い物について書きましたが、今回は外食時の注文についてお話ししようと思います。子どもが小学生になっても、昔からの流れで親が注文をするというのがデフォルトになっていましたが、よく考えてみたら注文のような簡単な受け答えくらい小学生の子ならできるじゃん…! と気づき、それから注文はなるべく(お店の方の迷惑にならない程度に)自分で受け答えさせるようにしました。「自分のことは自分でできるように」を心がけ、私が何か余計なことはしていないか? と意識してみると、子どもの自立を妨げること意外としちゃってる…! と気付かされます。他にも子どもの自立のためにしてみたことがあるので、次回お話しします。
2025年02月25日タレントの小倉優子が31日に自身のアメブロを更新。注文した生地で息子たちが作った料理を公開した。この日、小倉は息子達について「ピザが大好き」と明かし「冷凍ピザ生地を注文しました」と報告。「お店のようなモチモチピザで美味しい」と述べ「三男が作りました」とピザに具材をのせる三男の姿や焼きあがったピザの写真を公開した。続けて「長男が食後に作っていました」と長男が作ったというピザの写真も公開。「とても美味しかったです」と述べつつ「我が家のチーズの消費量も凄いんです笑」と明かし、ブログを締めくくった。
2025年01月31日お笑いタレントのだいたひかるが24日に自身のアメブロを更新。ランチの時に追加で注文したメニューについてつづった。この日、だいたは「恥かいたランチ」というタイトルでブログを更新。「絶食からのランチは、サバ定食に納豆をつけました!」と注文した料理の写真とともに報告し「焼き魚でサバが1番好きかも」とコメントした。一方で「ご飯が残りとろろを追加で頼んで…とろろご飯にしようと思っていたら、サバがまたきて」と説明。さらに「サイドメニューに、ミニサバというのがあり次に来た時は、ミニサバと違うのを頼んでみようかな!?なんて見ていたつもりが、押していたようで」と他のサバ料理を注文したことを明かした。最後に「店員さんも、不思議そうな顔をしていたような!?そりゃそうですよね…」と述べ「鯖定食を頼んで、おかわりサバ わんこ蕎麦じゃないんだから」と自身にとツッコミを入れつつ「美味しく平らげました」と報告し、ブログを締めくくった。
2025年01月24日ミセスモデルの武東由美が16日に自身のアメブロを更新。コーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』で迷わず注文したものを明かした。この日、武東は「高島屋で一目惚れしたマルジェラのデニム」を着用した自身の姿を公開。「サイズは36ですがぴったりでした」と明かし「ウエストのデザインも可愛い」とお気に入りな様子でつづった。続けて更新したブログでは「美容院の前にスターバックスへ行きました」と報告。「マラサダ カスタードクリーム」を注文したといい「いつから出てたんだろ」「大好きなスターバックスのマラサダ」とコメントした。最後に、注文した商品の写真を公開し「カスタードクリーム…迷わず選びました」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月16日女優の細川直美が26日に自身のアメブロを更新。暖かい日に注文したコーヒーチェーン店『スターバックスコーヒー』の新作商品を紹介した。この日、細川は「ぽかぽかな暖かい午後です」とコメントし自撮りショットを公開。「穏やかなお天気は嬉しいですね」と述べつつ「私もクリスマスツリー、片付けないと」「ここから年始までが慌ただしい」と忙しない様子でつづった。その後に更新したブログでは「本日~発売のスタバのフラペチーノを早速いただきました」と写真とともに報告。「アールグレイのフラペチーノは絶対美味しいはず」と期待していたことを明かし「今回は狙っていましたよ」とコメントした。最後に「思っていた通り香りがよく美味しかったです」と感想を述べ「今日は、暖かくてフラペチーノも躊躇なくオーダー出来ました」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月27日ネットで商品を注文すると、実際に届くまで不安は付きもの。実物を直接確認していないため、自分の期待以下の商品が届くリスクもありますよね。荷物が届いたら、真っ先に開封して、中身を確認するとよいでしょう。注文した荷物、ひと目見て?刺繍などの手芸に取り組む、aki(@handmade__lili)さんは、通販サイト『楽天市場』で端切れの詰め合わせを注文。悩んでいるうちに売り切れてしまった商品の再販で、喜び勇んで購入しました。「色や素材、サイズなどがばらばらの布地が、たっぷりと詰まっている」とのことで、期待に胸が膨らみますが、どれほど入っているのでしょうか。実際に届いた荷物こちら!「私史上初の『俵(たわら)』で届いたんだけど!笑っちゃった!!」端切れがボリューミーすぎて、米俵のようなサイズの荷物が到着しました!送料別で、価格は1650円。予想以上に中身がよく、akiさんは「息子に使えるカラーのパラダイス!」とコメントをしています。ファーやフリースなどの素材が、冬向けの上着を作るのにピッタリ。しかし、嬉しいながらも問題が1点あるようで…。どこにも!収納する場所は!ありません!!俵が届く日常も楽しいけど、本当に収納場所がない…。早くこれを縫わなきゃ…!!収納場所には困りますが、「すぐに作ろう」という気持ちになれる点はいい…かもしれません!端切れのボリュームを見た人々からは、このような声が上がっています。・すごい、何kgあるんだろう…。・ダウンやベストが量産できそうですね!・あ、買おうかめちゃくちゃ迷ったやつだ!端切れのセットを販売しているのは、1938年に創業の手芸専門店『手芸の丸十』。『へんてこセット2』の商品名で販売しており、2024年11月28日現在、再び売り切れとなっています。注文品が届いた各家庭では、嬉しい悲鳴が上がっていることでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日愛知県名古屋市といえば、あなたは何を思い浮かべますか。金のシャチホコが目立つ名古屋城といった観光地のほか、みそカツや名古屋コーチン、ひつまぶしなどのグルメも有名ですよね。名古屋市のグルメには、忘れてはならない名物があります。それが、モーニングです。名古屋市の飲食店で『モーニング』を頼んだら?喫茶店などの飲食店でドリンクを注文すると、トーストやサンドイッチなどの軽食がセットでついてくる、モーニング。その名の通り朝帯限定で提供されていることが多く、割安な価格で、朝食としてほどよい量の食事をとることができます。@_1294_ms_さんがXに投稿したのは、名古屋市内で味わったモーニングの写真。そこには、ドリンクと一緒に『おまけ』であるパンが写っていたのですが…ある理由から、ネット上で注目を集めることになりました。この日、投稿者さんが立ち寄ったのは、同市内にある喫茶店『CROCE&Co. NEXT』。なんと同店では、モーニングとして1斤の食パンが丸ごと付いてくるのです!一般的なモーニングで付いてくるのは、4つ切りの食パンを半分にカットしたもの。多くても、せいぜい4つ切り1枚ぶんでしょう。名古屋市といえば大盛りを超えた『デカ盛り』も有名です。1斤を使った『サイコロ食パン』は、名古屋市の本気を感じずにはいられませんね!「朝イチで食べるレベルじゃないだろ!」と笑いながらツッコミを入れたくなってしまう、ワイルドな光景。そのインパクトに、全国から「デカすぎて目を疑った」や「これが名古屋市の本気か。さすがのひと言」といった絶賛の声が上がっています。なお同店舗は、残念ながら2024年11月30日をもって閉店予定とのこと。しかし、ほかの一部系列店では引き続き、モーニングで『サイコロ食パン』を味わうことができます。たっぷりとモーニングを食べたい人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。思い出に残る朝を過ごせるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年11月04日多種多様な商品を扱う、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で働く店員。店員にとってなじみのない商品の場合は、客から注文されても、すぐに反応できなかったり、間違えてしまったりケースもあるでしょう。新人店員にタバコを注文すると?黒井。(@Kuroi_kwsk)さんは、コンビニに立ち寄った際に起きたエピソードをXに投稿。その内容に、多くの人が和まされました。ある朝、投稿者さんがコンビニに行くと、新人の店員がレジを担当していたそうです。そこへ男性客がやってきて、「『ピース』ください」と店員に注文しました。『ピース』とは、日本たばこ産業株式会社が販売する、タバコの銘柄のこと。しかし、店員はどうやら勘違いをしたようで、なんとその場で男性客に向かって…。※写真はイメージ笑顔でピースサインをしてみせたのです…!お茶目すぎる間違いに、男性客も大笑いし、「タバコの『ピース』ね。朝から元気が出たよ!」と店員に声をかけていたとのこと。また、レジの列に並んでいた別の客も、2人のやりとりに笑いを堪えられず、肩をピクピクと震わせていたそうです。投稿には22万件もの『いいね』が付き、多くのコメントが寄せられています。・めっちゃかわいいエピソード!癒された。・タバコの銘柄を知らないと、間違えちゃうよね。客の返しがナイス。・かつてマクドナルドで流行った、「スマイルください」と同じ感覚だったのかな。かわいすぎ。・平和すぎる日常に笑った!こんな投稿ばかりであってほしい。間違いを指摘された店員は、恥ずかしさで顔を赤らめていたかもしれませんね。店員のまさかの『ピースサイン』は、忙しい朝を過ごす客たちに、笑顔と心の平和をもたらしたのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月11日お店で食べ物や飲み物を注文した時に、想像と違ったものが出てきたら驚いてしまいますよね。思わず「注文の仕方を間違えた?」と焦ってしまうでしょう。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。47歳、Tさんの場合イギリスで紅茶を注文したときの話です。紅茶が有名な国なので、てっきりストレートで提供されると思っていました。出てきた商品を見てみると……しかし、提供されたのはミルクティーでした。イギリスでは、「普通の紅茶=ミルクティー」を指し、ストレートの紅茶を求めるときは「ブラックティー」と頼む必要があることを初めて知りました。最初は頼み方を間違えたのかなと思いましたが、何回か頼んで毎回同じだったのでやっと気がついて納得しました。この経験から、国によってスタンダードに違いがあるということを学びました。(47歳/会社員)デフォルトがミルクティーだった紅茶が有名なイギリスでは、デフォルトがミルクティーなのですね。このことを知らずにイギリスに行くと、思わず戸惑ってしまいそうですよね。32歳、Uさんの場合韓国に行ったUさん。トイレに入った時、日本との違いに「えっ、なんで?!」と一瞬パニックになったようです。その驚いた出来事とは一体!?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年08月15日「さすがに笑った」そんなコメントを添えて、Xに写真を公開したのは、イシザキ(@0715hashiriya)さん。ある日、スーパー銭湯の食事処で、おにぎりとみそ汁を注文したといいます。運ばれてきたトレイには、おにぎりとフタ付きの『みそ汁』が乗っています。早速食べようと、フタを開けると…。「え、どういうこと!?」お椀にはみそ汁ではなく、ご飯が入っているではありませんか。まさかのレアな組み合わせに、吹き出してしまったイシザキさん。どうやら店員が注文を間違えてしまったようです。イシザキさんが、みそ汁ではなくご飯が出てきたことを伝えると、店員も思わず笑っていたとか。おにぎりをおかずにご飯を食べる新しい料理には、『ご飯尽くし定食』と名付けたくなりますね!16万件以上の『いいね』が寄せられた投稿には、たくさんのコメントが集まりました。・変な声が出た。店員も疲れていたんだな~。・思い出し笑いをして、今日1日仕事ができない自信がある。・「当店ではこれを『味噌汁』と呼んでいます」って返答されたら、笑って許しちゃうと思った。・これは新しい!新手のみそ汁かな?イシザキさんをはじめ、店員までも笑顔にした『新メニュー』。とにかくお腹いっぱいにご飯を食べたい時には、いい…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年07月31日頬が落ちるほどに甘いお菓子は、口にするだけで幸せな気持ちになれます。…しかし、好き放題に食べ続けてしまうと、摂取カロリーが高くなるほか、歯の健康に影響が生じることも。しっかりと歯磨きができているなら問題ありませんが、甘いものを食べ続けた結果、虫歯に苦しめられてしまった…という人は少なくありません。和菓子店にかかってきた、歯科医からの『注文』栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さん。同店では、状況によって特別な注文を請けることがあるのだとか。ある日、このような電話がかかってきたといいます。「『は』の和菓子を作っていただきたいのですが…」練り切りならば、いろいろなものをモチーフにした和菓子を作ることが可能。電話を取った三宅さんは、季節に合った『葉』の和菓子の注文かと思いながら、話を聞いていました。しかし、話を進めていくうちに、それが勘違いだったことに気付いたのです。電話相手は『は』について、このように説明し始めたのですから…!「そっちの『葉』ではないです。口の『歯』です」どうやら、注文してきた人は歯科関係者だった模様。三宅さんが『歯の和菓子』を作り、販売を開始したところ、購入するおよそ7割の人が歯科関係者だったのだそうです。中には、大量注文をする歯科関係者も。歯磨きの大切さを広めるため、周囲の人に配っているのでしょうか。はたまた、関係者間でのプレゼント用かもしれませんね。「甘いものは虫歯の元なのに?」と疑問に思う人もいるかもしれません。しかし、この見た目ならば、食べ終わった後の歯磨きを忘れずに済むことでしょう。ユニークかつ愛らしい『歯の和菓子』に、ネットからは絶賛する声と『いいね』が続出。投稿はまたたく間に拡散され、「これは天才の発想!」「歯科医からの需要か!ヒザを打った」といった声が相次いでいます。なお、これらの『歯の和菓子』は、店頭やオンラインショップにて取り扱っているとのこと。時々出現する『当たり枠』のインレー(詰め物)仕様や、フッ素コーティングバージョンも作ることがあるのだそうです。4月18日の『よい歯の日』や6月4日の『虫歯予防デー』、11月8日の『いい歯の日』にちなんで制作された、『歯の和菓子』。この和菓子のように白くて美しい歯を保つため、おいしい味を楽しんだ後は、しっかりと歯磨きをしたくなること間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2024年04月21日世代を問わず、多くの人に愛される国民的なドーナツ専門店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』。豊富なラインナップが人気で、季節限定のドーナツや、コラボ商品もたびたびネット上で話題に上がります。テイクアウトして、家族や友達と食べるのも楽しいですが、時には、店内で1人、好きなドーナツを思いっきり味わうのもいいかもしれません。「今、ミスドの卓で一番かっこいい」まっこい(@makkoi_official)さんは、そんなコメントとともに、ミスドの店内で撮影した1枚をX(Twitter)に投稿。写真映えするような、話題の新商品を選ぶのかと思いきや…まっこいさんの潔いチョイスをご覧ください!『エンゼルクリーム』が6つと、『オールドファッション』が1つ、さらに3杯のカフェラテがテーブルの上にのっています。なんと、まっこいさんはこの量をすべて1人で平らげたそうです。量に驚かされるのはもちろんのこと、昔ながらの定番商品を選んでいるところにも、注目してしまうでしょう!投稿は拡散され、「これ、やりたすぎる!」「いいな。『オールドファッション』が好きな人は、大抵いいやつだ」などの声が寄せられました。テーブルを見たほかの客は、「なんて渋いチョイスなんだ…!」と憧れの眼差しを送っていた…かもしれませんね。なお、まっこいさんは自身のYouTubeチャンネルで、制作した楽曲などを公開しています。気になる人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。YouTube:まっこい[文・構成/grape編集部]
2024年03月19日コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で販売されている、中華まん。レジで注文すれば、直前まで蒸し器に入っていた温かい肉まんやピザまんなどが食べられるとあり、購入後、すぐに食べる人もいるでしょう。コンビニで肉まんを注文されて?スーパーマーケットで働く日常をInstagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられた接客業にまつわる体験談も描いています。ある日、コンビニで働くとある女性は、男性客に肉まんを注文されました。注文時、男性客は「袋はいらないです」と伝えてきて…。なんと、男性客はレジ袋だけでなく、肉まんを入れる包み紙まで不要だといってきたのです!きっと男性客は、購入した肉まんをすぐに食べるつもりでお願いしたのでしょう。「いつもこうです」と発言している点から、ほかの店で中華まんを購入する際、同じ受け取り方をしているようです。そのため、熱さにも慣れているのかもしれません。女性は戸惑いながらも、男性客の手のひらに肉まんを乗せて渡したのでした。男性客の斜め上の要望に、驚きの声と共感のコメントが集まっています。・分かります。私も包み紙いらない派です。・フランクフルトやアメリカンドッグをそのまま渡したことはありますが、中華まんはまだないなあ!・先日、同じ人がいました!「熱いですよ?」と一応伝えたものの、そのまま受け取って行きましたね。無駄を省きたいのか、後ろに並ぶ人に配慮をしたのか…理由は分かりませんが、やけどをさせないためにも、中華まんは包み紙に入れて渡したほうがよさそうです![文・構成/grape編集部]
2024年02月02日アメリカのオハイオ州に、猫好きの女性が運営する猫の保護施設があります。ケイ・バンクスさんは2020年に、ハイリスクの猫を救いたい一心で『タビー・テイルズ・キャット・レスキュー』を設立。野良猫や体の不自由な猫、重傷を負った猫や問題行動を起こす猫などを保護しているそうです。玄関に宅配便のように置かれていたのは…2024年1月9日、ケイさんが玄関の扉を開けるとたくさんの荷物が配達されていました。それらの荷物の箱の上に、彼女が注文していないものが置かれていたのです。それは…猫。キャリーバッグに入った状態で放置されていました。実は室内にいたケイさんは、防犯カメラの映像で誰かがこの猫を置いて行ったのを確認したのだそう。彼女が気付いたのが早かったため、猫が寒い玄関先にいたのは10分間ほどだったといいます。@theceoofcats Second cat of the year dumped. I'm just so exhausted. #cats #cattok #meowtok #adoptme ♬ Past Lives - Dannie Lord猫はオスで悪臭を放っていましたが、ケイさんはすぐに暖かい室内に入れてあげました。猫がキャリーバッグから出たがらないため、彼女は無理に出さず、猫をそのままにしておくことにします。その後、TikTokの動画を見たという数人が「その猫を知っている」と連絡をくれたのだとか。その人たちの話で、なぜ猫が捨てられたのかが分かったそうです。ジャクソンくんという名前のこの猫の飼い主は男性で、ジャクソンくんに去勢手術をしていなかったため、家の中でスプレー行為を繰り返していたとのこと。飼い主の男性が婚約し、婚約者と同居することになると、彼らはジャクソンくんがスプレー行為をするのを嫌がり、屋外に出したといいます。その後、結局彼らはジャクソンくんがいらなくなって捨てたのだと、ケイさんは推測しました。ジャクソンくんは常に攻撃的だそうで、それも捨てられた理由の1つではないかということです。約2週間後、ジャクソンくんは去勢手術を受けて、無事に成功。こうしてケイさんが愛情を注ぎ続けた結果…ジャクソンくんはここまで変わりました!@theceoofcatsThis is Jackson's character development week lol. Best update so far♬ original sound - Kay Banksケージ越しにケイさんの手に顔をすり寄せようとするジャクソンくん。彼女の愛情はジャクソンくんにしっかりと届いているのでしょう。この動画を見た人たちからは、喜びの声が上がりました。・泣ける!この子は怖がりなだけで、甘えん坊なのはみんな知ってたよ。・素晴らしい進歩だ。あなたを信頼し始めているね。・なでてほしいんだね。愛情に飢えているんだろうな。『タビー・テイルズ・キャット・レスキュー』に猫が置き去りにされたのは、同年だけでジャクソンくんが2匹目なのだそう。施設ではすでに保護猫が多すぎて、より多くの運営資金が必要なため、ケイさんは「もうがっかりしています」と語っています。動画のコメント欄には、無責任な飼い主への非難や怒りの声も多く上がっていました。ただ動画が拡散されることで、寄付の申し出や「施設にいる猫を引き取りたい」という問い合わせも増えているとのこと。1匹でも多くの保護猫たちに、愛情をもって世話をしてくれる家族が見つかるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月30日皆さんは、買い物をしていてトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は、クリスマスケーキを注文したときのエピソードを漫画で紹介します。イラスト:めぐじろークリスマスケーキの注文領収書を受け取ってクリスマスケーキをお願いすると…お金を払っているのに…予約時にお金を払っていたのに、疑いの目を向けてきた女性店員さん。せめて一言くらい謝罪の言葉がほしかったでしょう。どんなときも冷静に対応できるよう心がけておきたいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月04日子供が、親の話を理解したり、大人しく座れるようになったりする1歳半前後になると、安心して外食ができるようになります。もうもう(@dokidoki_ganmo)さんは、ある日の昼、3歳の息子さんを連れて外食することにしました。息子さんがピザを食べたがったため、ランチはイタリアンに決定。お店に移動し、息子さんのピザと、自分のぶんのパスタを注文したそうです。到着したピザを目の前に、両手を上げて喜んだ息子さん。しかし、その後置かれた、もうもうさんのパスタに一瞬で心変わりしたのでしょう。もうもうさんのパスタを欲しがり、ものすごい勢いで食べ始めたのです!パスタを奪われたもうもうさんが「ピザはいいの?」と聞くと、息子さんは「…ピザ?」と怪訝な顔。すっとぼけたのか、はたまた本気でピザを食べたかった気持ちがゼロになったのか…どちらにせよ、思うがままに行動する息子さんの言動は、清々しさすら感じます!もうもうさんが、実体験を漫画化し、X(Twitter)に投稿したところ、多くの人が息子さんの自由さに笑ってしまったようです。・貫禄があってかわいい!・やばい、ラストのコマの「…ピザ?」の顔がツボにハマった。笑いすぎてお腹が痛いです!・分かる!子供って親が食べるものを欲しがりますよね。「さっきまでそっちを食べるっていうてたやん!」と、本気でツッコんでしまいます。しかし、3歳のこの時期は、なんでも嫌がる『イヤイヤ期』に突入していることがほとんど。無理にピザを勧めたり、パスタを取り上げたりすると泣いてしまう可能性が高く、食事どころではなくなるでしょう。せめて、もうもうさんのぶんのパスタが残ったことを、祈るほかありませんね…![文・構成/grape編集部]
2023年11月06日みなさんは宅配のお弁当を注文したことはありますか?今回はお弁当の宅配を頼んで起こった悲劇を紹介します!お弁当を注文して置き配を利用なんと紙袋に縦に入っていた!食べられない悲惨な状態置き配で届けてもらったお弁当。お腹が空いてるのに食べられなかったのはショックだったでしょう。お弁当の置き配には注意した方がいいかもしれませんね!※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年10月18日みなさんはお店で注文したものと違うものが出てきたことはありますか?今回はありえない対応をする店員さんの話を紹介します。ランチで店員がオーダーミス態度が大きすぎてびっくり!対応が遅すぎる!もう二度と行きたくないせっかく入ったお店で残念な対応をされてしまった主人公とそのお母さん。次はもっと感じのいいお店を選べるといいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年09月14日皆さんは、外食中に嫌な思いをした経験はありますか?今回は注文ミス後にひどい対応をする店員のエピソードを紹介します!ファミレスで起こったトラブル店員の注文ミス?間違えた商品をそのまま食べることに店員の一言に絶句お客さんに聞こえるような場所で言うのはやめてほしいですよね…。接客業ですから、最低限の礼儀はしっかりしてほしいものです。(Grapps編集部)
2023年08月28日皆さんはデリバリーサービスを利用したことはありますか?今回は「宅配員が注文品をつまみ食い!?」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『宅配員が注文品をつまみ食い!?』夫と友人と自宅で仕事をしている主人公。ある日のお昼時、初めてデリバリーサービスを利用することにしました。宅配員が自宅まで届けてくれ、便利な時代になったと感心。しかし届いた商品を見て「あれ、頼んだものと違う…?」と違和感を抱きます。翌日、デリバリーサービスにハマった主人公たちは再び注文をすることに。すると昨日と同じ宅配員が届けてくれたのですが、量が明らかに少なくて…。もしかして…出典:モナ・リザの戯言宅配員がつまみ食いをしているのではと疑った主人公たちは、翌日もデリバリーサービスを利用。そして宅配員の居場所がわかるGPSを見て、その場所へと向かったのです。すると宅配員は公園でつまみ食いをしていて、主人公たちはその証拠写真を撮ることに成功しました。デリバリーサービスにクレームを入れ、宅配員はクビになったのですが…。友人がネットに証拠写真をアップした結果、デリバリーサービスの株は一時暴落。宅配員は多額の賠償金を請求されたのでした。自業自得の結果注文した客の商品をつまみ食いし、真面目に働いていなかった宅配員。証拠写真を撮られたことで自業自得の結果となったお話でした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月03日スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。『危険な言い間違い?』とある女性が、牛丼店に勤めていた時のこと。客から並盛を注文された際、いい間違いをしてしまったそうです。並盛を繰り返したかった女性は、「生盛りですね」と大きな声で噛んでしまいました。たったひと文字違うだけで、まったく意味が異なるものになり、客と笑い合った女性。厨房に戻ると、そこにいたスタッフから「生盛りはお断りしなきゃ」と真顔で注意を受けたのです…!聞こえてきた言葉を素直に受け取ったのか、スタッフなりのいじりだったのかは、分からなかった様子。周りの誤解を生まないために、いい慣れた言葉も丁寧に発言するよう心がけたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年08月03日飲食店の商品をテイクアウトする場合、事前に予約をすると時間を有効に使えて便利です。昔は電話注文が主流でしたが、スマホなどの普及にともない、昨今はネット注文が一般化しつつあります。ITジャーナリストの三上洋(@mikamiyoh)さんは、ハンバーガーチェーン店のモスバーガーでの出来事をTwitterに投稿し、注目を集めました。モスバーガー店員にもらった『謎の小袋』の中身その日、ネット注文をした商品を受け取るため、店舗に行った三上さん。商品とともに、謎の小袋を渡してきた店員に、こういわれて驚いたのでした。「ありがとうございます。通信費として10円を差し上げています」「いつもご利用ありがとうございます」と書かれた小袋の中に、10円が入っていたのです!微々たるものでも、客側の負担を配慮しているモスバーガー。数ある飲食店の中から選んでくれた、感謝の気持ちもこもっているのではないでしょうか。心遣いに、「粋ですね」「こういう温かさがあるのがモスバーガーなんだよな」などの好意的なコメントが多数寄せられました。・昔も電話注文をしたら、袋に10円玉を入れて渡してくれていました。・ネット注文が多くなった今も、このサービスをやっていることに驚き!・モスバーガーの、こういう細かな気遣いが好き。嬉しくて、小袋と10円を記念に保管しています。・とある寿司店でも、電話注文をして取りに行ったら、10円玉をもらったことがあります。・懐かしい。店員だった頃、手が空いたら10円玉を小袋にひたすら入れていました!モスバーガーが好きな人からすると、ネット注文をした客に10円を渡さず、そのぶんを利益として商売に生かしてほしい気持ちもあるかもしれません。しかし、何を大切にするかは企業によって異なります。モスバーガーがこの姿勢だからこそ、愛している人も多いことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年07月02日アルコールの注文や購入に必要な年齢確認。仮に20歳を過ぎていても、見た目によっては身分証の提示を求められることがありますよね。これはInstagramに日常漫画を投稿する、オムニウッチー(omni_uttii821)さんが描いたエピソード。ある日、ファミリーレストランを訪れた時に恥ずかしい思いをしたのだそう。ハンバーグと一緒にビールを注文したのですが…。てっきり年齢確認だと思い、免許証を提示したオムニウッチーさん。しかし、店員さんが確認したかったのは年齢ではなく、飲食後に運転をするかどうかだったのです。さらには「未成年ではないですよね…?」という追い打ちのひと言に赤面。思わぬ早とちりに赤っ恥をかいてしまったのでした。投稿には、共感のコメントが寄せられています。「あるある。ビール頼むと確認されますよね」「私も勘違いして、免許証を出してしまいそう」「うう!これは恥ずかしい」おまけエピソードについても多くの声が。「分かりすぎて泣く。あれ、きれいに写れる人いるの?」「私も犯罪者みたいな顔になっている」「後から加工できればいいのにね」免許証は一度撮影したら、数年間は変えられません。写りも悩みのタネですが、知らずのうちに老いている自分に気付くというのもあるあるのようです。[文・構成/grape編集部]
2023年06月03日メニューを見て注文したら、写真のイメージと違うものを提供されてガッカリ…。なんてことは、誰しもが体験したことがあるのではないでしょうか。Instagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんもそんな経験をした1人。子供を連れて外食をした時に注文したお子様ランチが、あまりにひどかったそうで…。店員さんから「お待たせいたしました」と差し出されたお子様ランチは、メニュー写真とはまったく違う内容!量の少なすぎるキャベツ、ふりかけなしのおにぎり…もっともひどいのは、ポテトが1本しかないこと。から揚げの上にのっているという、適当な盛り付けにもあ然としてしまいますよね。投稿の読者も驚きを隠せないようで、怒りの声が寄せられていました。「ポテト1本はひどい!自分なら絶対にいってしまう」「これは最悪。お子様ランチ詐欺だ」「ウソでしょ。確実に店員さんを呼んでしまうな」「絶対にありえない」ちなみに問題のお店は、ぽぽママさんが出産前に通っていたラーメン屋さんで、おいしくて大好きだったそうです。残念だったのはお子様ランチだけではなく、ほかのメニューも変わっており、二度と行かないと決めたのだとか…。原材料の高騰もあり、少ない具材でなんとかしないといけない背景もあったのかもしれません。ただ、ここまでの写真詐欺をされると、お店側の誠意を感じられず失望してしまいます。せめてメニュー写真や盛り付けを変えるなど、なにかしらの工夫ができたらよかったですね…。[文・構成/grape編集部]
2023年05月23日『ちょっといいこと』があった日は、いい気分に身をゆだねて、プチぜいたくをしたくなることはありませんか。例えば、コンビニでスイーツを買って食べたり、気になっていた商品を購入してみたり、好きなことをして、気分よく1日を終えられたら嬉しいですよね。嬉しい出来事があった日に『ドミノ・ピザ』を頼んだら?SUNNY(@WhoSunny_me)さんも、嬉しい出来事があった日に、デリバリーピザチェーン店『ドミノ・ピザ』で宅配ピザを注文しました。気分が乗っていたSUNNYさんは、勢いに任せてピザのトッピングを7種類も追加!さらには、ネット注文の備考欄に「嬉しいことがありました」と記載し、スタッフにまで、いいことがあったと伝えたのです。嬉しい出来事があった後、トッピングたっぷりのピザで、いよいよ宴をあげるというその時、さらなる『ハッピー』がSUNNYさんのもとに訪れました。SUNNYさんが、到着した宅配ピザのレシートを裏返してみると…。ドミノピザを頼む時に備考欄があったので「嬉しい事がありました。」と一言書いたら、レシートの裏にあったかいメッセージを手書きで書いてくれました。心ぽっかぁ〜⭕️ #ドミノピザ pic.twitter.com/M36JVfp7rX — SUNNY (@WhoSunny_me) April 12, 2023 なんと備考欄を見たスタッフが、手書きでメッセージをくれたのです!ご注文ありがとうございます。既存のピザにたくさんトッピングさせていただきました!!また嬉しいことがございましたら『ドミノ・ピザ』をご利用ください!!スタッフは「嬉しい出来事があった」というSUNNYさんに、「よりおいしくピザを食べてもらいたい」という思いで、メッセージを書いたのかもしれません。メッセージを受け取り、心が温かくなったというSUNNYさん。わざわざ手書きでメッセージをくれるというスタッフの心遣いには、嬉しくなりますね!なお「たくさんトッピングさせていただきました」という部分については、スタッフのサービスがあったワケではなく、SUNNYさんが大量追加をしたために、書かれていた様子。きっとスタッフは、注文された7種類のトッピングをノリノリで乗せたのでしょう!注文したピザは、もちろん「とてもおいしかった」とのことです。投稿には「めちゃくちゃ素敵な話!」「世の中捨てたもんじゃないね」「ピザ、とてつもなくおいしそう…」といったコメントが寄せられていました。その日の嬉しい出来事が、さらなる『いいこと』を呼び込むハッピーな連鎖に、自然と笑みがこぼれますね![文・構成/grape編集部]
2023年04月18日回転寿司店での客による迷惑行為がネットで拡散され、さまざまな意見が上がっている、2023年2月現在。ネット上では、悪質なイタズラの被害にあった『スシロー』をはじめとする回転寿司店を、応援する声がたくさん上がっています。「こんな時だからこそ、大好きな回転寿司を食べないでどうする」このような思いを抱いていた、喜沢梨乃(@Lino4645)さんは、回転寿司店を応援しようと『スシロー』の寿司を宅配で注文しました。ネットで注文をする際には、応援のメッセージを備考欄に記載したそうです。その後、注文した寿司が無事に到着。食べようとしたところ、『あること』に気が付きました。こちらの写真をご覧ください。こんな時だからこそ大好きな回転寿司を食べないでどうする、ということでスシローの宅配寿司を注文!2人で食べるけど3人前笑備考欄に些細なメッセージを残しておいたんだけど、届いた商品に貼ってあったレシートにお返事書いてくれてた #スシローを救いたい せっかくだからタグ使う! pic.twitter.com/djVjRxfwLz — 喜沢 梨乃(きざわ りの) (@Lino4645) February 2, 2023 商品に貼ってあったレシートに、喜沢さんのメッセージに対する返事が書いてあったのです。「嬉しいメッセージありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!」店員は、喜沢さんのメッセージを見て元気をもらい、返事を送りたいと考えたのでしょう。返事をもらった喜沢さんもまた、店員のメッセージに心が温かくなったそうです。投稿には、「素敵!おうちで応援もいいですね」「これは泣ける。本当に頑張ってほしい」といったコメントが寄せられていました。喜沢さんと店員の温かいメッセージのやりとりに、胸がジーンときますね![文・構成/grape編集部]
2023年02月06日超人気のフランス料理を食べに行った投稿者さん。しかし、注文をして30分待っても料理が運ばれて来ず……。今回は、実際にあった“店員とのトラブルエピソード”をご紹介します。人気飲食店で……超人気飲食店での出来事です。その日はフランス料理を食べに県外に遠出しました。人気店のため事前に予約をしていきました。いざ、入店したらすごい人だかりで予約していなかったらもちろん入れなかったような状況です。注文をし、待つこと30分。さすがに時間がかかっているようだったので伺うと注文を受けていないとの返答。確かに注文はしていたためまさかの返答でびっくりし、反論しましたが逆ギレされたため退店。最悪な店だと思いました。(25歳/会社員)料理が運ばれて来ず……飲食店で注文をしたものの、料理が運ばれて来なかったため店員に聞いたところ、注文を受けていないと言われてしまったエピソード。店員の言葉に困惑したとき、皆さんならどう対処しますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月26日今回は、実際に募集した「接客トラブルエピソード」をご紹介!ケーキ屋でアルバイトをしていた投稿者さん。ある女性客の注文に、困惑したという体験談です。お客さんの注文は……学生時代、ケーキ屋でアルバイトをしていたときの話です。女性のお客さんが来店されました。その女性は、来店してすぐ「柿の木が腐ったから、ドライアイスをちょうだい」と言い出したのです。「当店では、ドライアイスのみを販売しておりません。ケーキを買われた方にサービスで入れております」と、何度もお伝えしました。しかし「ドライアイスがいるから、ちょうだい」としか返ってきません。困り果てて店長に対応してもらいましたが、店で暴れたため、ご家族を呼びました。あとから店長に聞くと、その女性は毎月来ては暴れているそうです。そのため、いつでもご家族を呼び出せるように、連絡先を知っているとのことでした。もちろん、その次の月も、女性は来ていました。(29歳/パート)注文の内容に困惑……無理な注文を繰り返す女性客に対応できないことを伝えたら、店内で暴れ出したという体験談……。皆さんならお客さんからの難しい注文に、どう対応しますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月06日