「洗浄」について知りたいことや今話題の「洗浄」についての記事をチェック! (1/3)
株式会社ハナミスイ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方 智煥、以下「ハナミスイ」)は、アプリケータータイプの腟洗浄器として認証されたインクリアを販売しています。この度パッケージも新たに「インクリアプレミアム」が4月1日より発売になりました。インクリア プレミアムについてインクリア プレミアムは、腟内を手軽に洗浄できるフェミニンケアアイテムです。弱酸性のジェルで、ニオイの原因となる汚れなどを洗浄しインティメイトエリアを清潔にできます。インクリアは2014年発売以来、10年以上愛用されている腟洗浄器で、この度従来のインクリアと異なる洗浄液を充填したインクリア プレミアムが新登場。インクリア プレミアムは、女性カレンダーにあわせて使い分けることができるよう、量の異なる洗浄液がはいった2種類のアプリケーターの腟洗浄器セットです。個包装とアプリケーターのピストンの色が、それぞれミントグリーンとラベンダーカラーで心踊る装いです。パラベンフリー、低浸透圧のよりなじみやすく感じるジェル状の洗浄液で腟を洗うことができます。ややもったりとしたテクスチャーはたれにくく、弱酸性のジェル状の洗浄液で腟内を洗うことができます。社内モニターからは、「違和感のない使用感」と好評です。初めての方にも手に取りやすい比較的お求めやすい価格設定なのもうれしいポイント。1カ月が過ごしやすくなるようなプレミアム仕様です。販売名:インクリアカテゴリー:管理医療機器一般的名称:膣洗浄器内容量:1.7gx3本入り 2.9gx2本入り医療機器製造販売認証番号:225AFBZX00021000販売価格:1,800円(税抜)1,980円(税込)インクリア プレミアムはこんなときに便利・生理前、おりものが多いとき・生理の終わりかけの経血の残りが気になるとき・怪我、病気、災害などでお風呂に入れないとき・インティメイトエリアに不快感を感じるとき・海水浴やプールのあと・生理が旅行にかぶってしまったときいろいろな場面でお使いいただけます。ハナミスイが提案するインクリア プレミアムのご使用例例えば生理後には、インクリア プレミアムの2.9gのサイズで気になる経血の残りを洗浄。その他、おりものや不快感が気になるときはインクリア プレミアムの1.7gなど、自由に使い分けることができます。交通広告でもご案内発売日にあわせ、4月1日から東京メトロ全線での交通広告も展開いたします。車両窓横のステッカーに是非ご注目ください。インクリア プレミアム 社内モニターの声新発売に先駆けて、社内の女性社員にインクリア プレミアムを使用していただきました。社内モニターの声を紹介いたします。「洗浄のジェルがゆっくりと排出される感じなので、出てくる量が少なめで快適に過ごすことができました。」「なめらかな使い心地でした。」「2種類のサイズがあるので、状況によって使い分けられるところがいいなと思いました。」「使っている感じがあまりしなくて使いやすいです。」「パッケージもかわいいです。」インクリア プレミアムは4月1日から当面の間、インターネットでの販売が中心となりハナミスイの公式オンラインショップからもお求めいただけます。ハナミスイモール: 会社概要企業名:株式会社ハナミスイ代表者:方 智煥所在地:東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿 609号設立:2003年12月事業内容:医療用機器の製造・販売、化粧品・日用品雑貨の製造・販売資本金:1,000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月01日住宅の外壁洗浄サービスをメインに【外壁洗浄専門店・スカッと】の全国展開を行うスカットジャパン合同会社は、住宅等の外壁に付着する害虫対策のために開発をした新サービス「SKATムシキングコート」の提供を令和6年12月1日(日)より開始しました。人畜無害・フロンも発生しない害虫対策■提供背景現在、外壁を綺麗にするというサービスを提供せさていただいておりますが、施工後しばらくしてお客様から「せっかく綺麗になった外壁に蜘蛛の巣が張られて気になる。」というお声をいただくケースが増えてきました。調査を行った結果、蜘蛛の巣だけでなく照明に集まる虫等にお困りのお客様も多いことがわかり、その対策のための新サービスとして開発いたしました。■サービスの特徴*SKATムシキングコート害虫にお困りのお客様から外壁洗浄サービスと併せてご依頼いただくことが多く、大好評のサービスとなっています。さまざまな虫対策に効果を発揮するこのサービスは、蜘蛛の巣に困る一般住宅のお客様や、照明に集まる虫対策費用を抑えたいアパートオーナーや自動車販売店からの需要が高まっています。スプレーなどを使用する殺虫剤散布とは違い、人畜無害・フロンも発生しないため、安心してご利用いただけます。■ご利用の流れ【外壁洗浄専門店・スカッと】のスカッと本部ホームページもしくは各加盟店ホームページからお問い合わせください。※現在は、福島・栃木・茨城・神奈川・静岡・三重・京都・福井・大阪・広島・香川・徳島・鹿児島・沖縄の各地域・隣県での対応が可能となっております。■サービス概要サービス名: SKATムシキングコート提供開始日: 令和6年12月1日(日)提供時間: 各加盟店により異なります。(詳しくはHPよりご覧ください。)申込方法: 当社ホームページよりお申し込みください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月27日今や家庭はもちろん、商業施設や公共施設でも当たり前に使われるようになった『温水洗浄便座』。ボタンを押すと便器に取り付けられたノズルが出てきて、温水でお尻などを洗浄してくれる便利な機能ですが、実は意外な健康リスクが潜んでいることを知っていますか。『JA愛知厚生連稲沢厚生病院』の公式ウェブサイトでは、『温水洗浄便座の過度な使用』に注意を呼びかけています。温水洗浄便座を使いすぎると『ぼうこう炎』のような症状が出ることも『JA愛知厚生連稲沢厚生病院』では、排尿時の痛みや頻尿の症状を訴えて産婦人科を受診する人が増えているといいます。外陰部に炎症が起きている場合、ぼうこう症状と関係していることがあるそうです。排尿時に尿道口付近の洗浄機能を毎回使っている方、1日10回くらい使用されている方にも膀胱炎のような症状を訴える方が増えています。JA愛知厚生連稲沢厚生病院ーより引用温水洗浄便座は自宅に限らず商業施設など、さまざまな場所に導入されているので、使ったことがある人もいるでしょう。中でも『ビデ洗浄』機能は、生理時など外陰部に付着した汚れを洗い流すことで清潔に保つことができます。しかし、過度な使用が思わぬ症状を引き起こす可能性があるのです。温水洗浄便座は適度に使いましょう※写真はイメージ温水洗浄便座は私たちの生活を快適にする便利なアイテムですが、使い方には注意が必要です。1日の使用回数を抑えて、洗浄時間も短めにしましょう。使いすぎたり洗いすぎたりすると、かぶれやかゆみなどの症状を引き起こす原因になります。また、適切な水圧で使用することも大切です。水圧を強くしすぎると、肛門部分の皮膚を傷めてしまう可能性があります。さらに、肛門内の粘膜まで一緒に洗い流されてしまい、体内に菌が侵入しやすくなってしまうとのことです。温水洗浄便座は過度に使用すると、さまざまなトラブルが発生する恐れがあります。温水洗浄便座は適度に使って、快適な状態を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月18日株式会社コンプラン(所在地:東京都江戸川区、代表取締役:藤枝 稔治)は、日本初※登場の簡易洗浄スティック「BIDEBO(ビデボー)」を発売します。「ビデボー」は、身近な飲料ペットボトルに簡単装着して使用する手動式簡易洗浄ツールです。アウトドアや海外旅行、停電や災害の時など、トイレ事情が好ましくない状況でも、気になるところをスッキリしてくれる心強いツールです。(※当社調べ)BIDEBO イメージ■開発背景今や、日本では8割を超えるまで普及した洗浄機能トイレ。気になる部位を水で洗浄することが当たり前になった人々にとって、アウトドアや旅行、災害などのトイレ事情により洗浄できない状況はとても辛いことです。この状況を解決する便利ツールとして様々なポータブル洗浄器が販売されていますが、電動タイプは電池や充電が欠かせず、専用の給水容器を携行しなければならず、面倒な一面がありました。どこでも、いつでも簡単洗浄■特徴●アウトドア、旅行、災害時に便利普段、洗浄機能トイレを使う人にとって、気になるところはいつも清潔でいたいと思うでしょう。しかし、アウトドアや海外旅行、また災害や停電の際には、洗うことができない場合があります。そんな時でも気になるところを清潔にしたいと願う人にとって、コンパクトで便利な簡単洗浄ツールです。トイレで困ったときに!●ペットボトルに差し込むだけ!簡易洗浄スティック「ビデボー」は、専用ボトルを使わず身の回りにある飲料ボトルに装着して使用します。一般的な飲料ボトルの口径は28~30mm。多くの飲料ボトルとフィットするサイズなので、わざわざビデ専用ボトルを持ち歩く必要がありません。ペットボトルに挿すだけ●軽量コンパクトで使いやすい本体は親指くらいの太さでわずか15g。電池や充電がなくても、手動で簡単に気になる部位を洗浄できる優れものです。・手のひらサイズで、コンパクトでかさばらない・清潔にしたい部位にあわせて水量調整できる・気になる部位をしっかり洗浄できる・接続部にシリコンを使用し水漏れを防ぐ・手動式で、飲料ボトルで使えるから環境に優しい・シンプルな機構だから簡単水洗いが可能コンパクトで持ち運びも便利使い方■製品概要商品ページ: モデル : JP-2305色 : ホワイトサイズ : 28×94mm重さ : 15g素材 : ABS+シリコン製造 : 中国製仕様■今後の予定日本初登場の簡易洗浄スティック「ビデボー」は、Amazonにてテスト販売を行います。その後、自社サイトでの販売と共に卸販売を行っていきます。■会社概要社名 : 株式会社コンプラン代表者 : 代表取締役 藤枝 稔治オフィス: 東京都渋谷区渋谷2-7-14 VORT AOYAMA 302事業内容: 国内外製品のECサイト販売、 宮古島産品の販売・商品開発施設開発・集客イベント・地域活性化に関する調査・企画URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月31日今や多くの家庭で設置されている、『温水洗浄便座』。内閣府の調査によると、2023年3月時点での温水便座の普及率は81.7%とのことです。参照:消費動向調査(令和5 (2023)年 12 月実施分)調査結果の要点|内閣府私たちの生活に『あって当たり前』になっている温水洗浄便座は、れっきとした家電製品。長期間にわたって使用していると、危険な事故につながる恐れがあるそうです。本記事では、独立行政法人製品評価技術基盤機構(以下、NITE)が公式サイトで注意喚起している、古い温水洗浄便座の危険性と注意点について紹介します。10年以上使用した温水洗浄便座には注意!NITEによると、2014年から温水洗浄便座の事故は相次いでいて、そのうち10年以上が経過した古い製品による事故が多くを占めているとのことでした。内部部品の経年劣化や、異常・故障を放置して使い続けたことで製品が発火した事故が多く発生しています。独立行政法人製品評価技術基盤機構ーより引用経年劣化した温水洗浄便座は、異常や故障をきたす危険性があります。特に10年以上同じものを使用している場合は、定期的な点検と必要に応じた買い替えの検討がおすすめです。温水洗浄便座を定期的にチェック!※写真はイメージ事故を未然に防ぐためには、温水洗浄便座に異常な点がないか、以下のポイントをチェックすることが大切です。1.焦げたニオイのような異臭がしていないか。2.便座や洗浄水、温風が温かいか。異常な熱さではないか。3.便座のゴム足が外れていないか。4.ひび割れや操作ボタンのめくれなどの破損がないか。5.電源プラグ・コード、便座コードが熱を持っていないか。焦げ・変色・破損はないか。6.水漏れしていないか。もし異常を感じた場合は、早急に温水洗浄便座の止水栓を閉めて電源プラグを抜き、使用を中止してください。そして必要に応じて修理や交換を依頼しましょう。温水洗浄便座を安全に使用するためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが不可欠です。今一度、自宅の温水洗浄便座の状態を確認してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月03日毎日使っていると汚れが気になるエアコンの内部。自分で掃除をしようと考え、市販の洗浄剤を買ってくる人もいるのではないでしょうか。しかし、実はエアコンの内部洗浄には重大な注意点がありました。エアコンの内部洗浄は専門家へ依頼をエアコンの外側やフィルターはホコリ取りや拭き掃除できれいにできるのですが、冷暖房機能を稼働させる内部は手が届きにくく、掃除が難しい箇所です。そこでドラッグストアなどで洗浄剤を買い、内部洗浄をしようとする人もいるかもしれません。「噴出口がストロー状になっているものなら内部まで入りやすいし…」と考えるでしょう。ところが、空調家電を数多く取り扱う『株式会社富士通ゼネラル』によると、それは避けておいたほうがよい方法なのだそうです。市販の洗浄剤を使って、エアコン室内ユニットのクリーニング(内部洗浄)をご自身で行うのはおやめください。富士通ゼネラルーより引用富士通ゼネラルはエアコンの内部洗浄を自分でするのではなく、専門家へ依頼してほしいとまで言及しています。つまり、自分で市販の洗浄剤を使って掃除をすると、なんらかの不具合が起きてしまう可能性があるということなのでしょう。なぜ専門家への依頼が必要なのか「でも、スプレーで汚れを落とすだけなのに?」「市販されているってことは誰でも使えるってことじゃないの?」と感じてしまいます。専門家へクリーニングを依頼すれば費用やスケジュール調整も必要となるため、自分で掃除したいと考えるのも当然のことでしょう。しかし、エアコンの内部はかなり複雑な構造になっており、場合によってはパーツを分解して掃除をすることもあります。専門知識がない人が掃除をするのはかなりの難易度なのです。それだけではなく、市販の洗浄剤が思わぬ悪影響をおよぼすこともあります。・洗浄剤が内部に残り、カビや雑菌の温床になってしまう・洗浄剤の水分が原因で故障や発火が起こる可能性があるさらに、自分での掃除は次のような可能性も考えられます。・内部を破損させてしまう恐れがある・分解できない部分の汚れは取れず、結局きれいにならないこのようなことを考えると、やはりエアコン掃除はプロに任せたほうがよさそうです。プロなら故障や発火の可能性が低く、分解してすみずみまできれいにしてくれるため、カビや雑菌の心配がありません。市販の洗浄剤よりも、安心して任せられるプロのクリーニングのほうが快適な仕上がりになります。エアコンの汚れが気になったら、販売店やメーカーに相談し、任せられるクリーニング業者を紹介してもらいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月25日エアコンの内部掃除を手軽にできる『エアコン洗浄スプレー』。エアコンが活躍する夏が到来する前に、スプレーを使って掃除しようと考えている人もいるかもしれません。しかしPanasonic(パナソニック)の公式サイトでは、市販の洗浄スプレーを使わないよう呼びかけています。その理由について見ていきましょう。市販の洗浄スプレーを使わないほうがよい理由は…パナソニックの公式サイトでは、「市販の洗浄スプレーでエアコン内部のお手入れはできるのか」という質問に対して、以下のように説明しています。市販の洗浄スプレーは使わないでください。エアコン内部の洗浄は高い専門知識が必要です。お客様ご自身で洗浄を行うと、内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障等を引き起こし、最悪の場合、発煙・発火につながるおそれがあります。パナソニック公式ーより引用事故や故障のリスクがある洗浄スプレーがコンセントにかかってエアコンから発火した事例があり、スプレーでの掃除は事故が起きる可能性があり大変危険です。またエアコンの機械部分にスプレーがかかってしまうと、故障の原因にもなります。水漏れのリスクがある洗浄スプレーは高圧洗浄に比べると勢いが弱いため、ホコリを排出し切れずホースに詰まってしまう可能性があります。ホースが詰まると水漏れの恐れがあるため注意が必要です。さらにカビが増える可能性がある洗浄スプレーだけではエアコン本体のすすぎができないのに加え、すべての汚れを落とせるわけではありませんそのため洗浄液の残りや取り切れなかったホコリが原因で、かえってカビが繁殖する可能性があります。専門知識がないままエアコンの内部を掃除することは、さまざまなリスクを伴います。エアコンを安全に長く使うためにも自己判断での掃除は避け、メーカーやクリーニング業者に依頼しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月03日洗浄力の高さと肌への優しさを両立株式会社ちゅらら(以下、ちゅらら)は2024年5月13日(月)から6月29日(土)まで、洗浄力の高さと肌への優しさを兼ね備えた『オイルインウォータークレンジング』の購入型クラウドファンディングを応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」を通じて行っている。同商品はオイルの割合を減らし、ウルトラファインナノバブル水と沖縄由来の酵素を配合することで、洗浄力を維持しながら肌の負担を軽減することに成功。ウルトラファインナノバブルは約0.0001mmの小さな気泡で、毛穴まで入り込んで汚れを落とす。オイルは植物由来の「カニナバラ果実エキス」「アーモンド油」「コーン油」を配合。2層式になっているため、よく振ってから使用するのがオススメだ。沖縄の天然素材にこだわって作りました!同商品は、肌のターンオーバーをサポートする「沖縄産サンゴ水」や、細胞を活性化してセラミドの合成を促す働きがある「久米島海洋深層水のニガリ」などを使用。「沖縄産の月桃葉エキス」はポリフェノールを豊富に含み、抗酸化作用やコラーゲン生成促進作用などが期待される。ちゅららは、同クラウドファンディングの結果によって量産開発や商品化を判断。応援購入の方法などの詳細は「Makuake」に掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月21日1980年に『ウォシュレット』の販売がはじまってから40年以上。『おしりを清潔に保てる』として、日本人の生活にすっかり馴染んでいるウォシュレットですが、ただおしりを洗うだけではなく、さまざまな機能が備わっていることを知っていますか。その機能の違いについて、ウォシュレットの販売元であるTOTOの公式アカウント(tototled_official)が解説しています。機能は全部で8種類ウォシュレットの機能は全部で8種類あります。1.おしり洗浄2.おしりソフト洗浄3.ビデ洗浄4.ワイドビデ洗浄5.やわらか洗浄6.ムーブ洗浄7.マッサージ洗浄8.洗浄位置調整以下で詳しく見ていきましょう。おしり洗浄よく使用される『おしり洗浄』では、空気を含んだ水玉が汚れをしっかり落としてくれます。少ない水量で洗えるので、水道代の節約にもつながることがポイントです。おしりソフト洗浄『おしりソフト洗浄』では、たっぷりの水量でおしりをやわらかく包み込むように洗う、『ワンダーウェーブ洗浄』を採用。トラブルを抱えたおしりにも優しく、安心して洗えるでしょう。ビデ洗浄/ワイドビデ洗浄『ビデ洗浄』は女性に嬉しい機能。たっぷり感のある水玉でフェムゾーンをやさしく洗い上げます。機種によっては、『ワイドビデ洗浄』という機能も備わっているそうです。こちらは通常のビデ洗浄に加えて、粒の細かいシャワーが広範囲を優しく洗浄します。やわらか洗浄『やわらか洗浄』はお湯のシャワーで優しく洗う機能です。ムーブ洗浄『ムーブ洗浄』は前後にノズルが動くので、おしりをまんべんなく洗えます。マッサージ洗浄水の勢いに緩急を付けた、リズミカルな吐水が特徴です。洗浄位置調整おしりの位置は個人によって異なるもの。そこで役立つのがノズルを調整できる『洗浄位置調整』機能です。お湯が当たる位置をボタンで微調整できます。ウォシュレットの種類が豊富なことに驚いた人も多いのではないでしょうか。それぞれの機能によって、出てくる水・お湯の勢いや水滴のタイプが分けられていて、企業の工夫と努力が感じられます。ウォシュレットは決まった機能しか使わないという人もいるはず。ぜひこれを機会に、ほかの機能も活用してみてはいかがでしょうか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る TOTO株式会社 公式(@totoltd_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月27日枕の本体は、なかなか洗う機会がないもの。「枕カバーは洗えるけど、本体はどうやって洗ったらよいのか…」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そんな疑問に対して、子育てしながら家をきれいにするお掃除を発信しているりんご(ririri031)さんが枕の汚れを落とす方法を紹介しています。使うのは酸素系漂白剤枕本体を洗う時に使用したのは、『ワイドハイターPRO』です。『ハイター』といえば塩素系漂白剤をイメージする人も多いでしょう。しかし『ワイドハイター』シリーズは衣類や布製品の洗濯に使われる洗剤で、過酸化水素や過炭酸ナトリウムを主成分とする『酸素系漂白剤』です。酸素系漂白剤とは酸素の力で汚れを分解し、衣類を傷めずに汚れを漂白できるのが特徴。色柄ものやデリケートな衣類にも安心して使用できることから、幅広い洗濯物に利用されています。『ワイドハイターPRO』は消臭効果も期待できるので、衣類の清潔さを保ちながら不快な臭いを除去できる点も魅力です。洗い方の手順1.浴槽に少し熱めのお湯を張り、ワイドハイターを入れます。2.1の中に枕を入れましょう。※酸素系漂白剤は、熱めのお湯でつけ置きすると効果がアップします。枕をつけ置きする時はお風呂の中蓋を閉めて、湯の温度が下がりにくくするのがおすすめです。3.4時間程度つけ置きしておくと、枕の汚れがお湯に浮き出てくるはずです。4.つけ置きが終わったら、汚れをしっかり洗い流して脱水します。※脱水をしっかりとしないと枕がなかなか乾燥しないため、洗濯機の脱水機能を使うのもおすすめです。5.脱水後は外に干して、しっかりと乾燥させれば完成です。ただし枕の素材によっては洗濯できない場合があります。<洗濯できない素材>・そばがら・低反発ウレタンフォーム・羽毛など使用している枕の素材を確かめてから洗濯してください。枕の中は汗や皮脂・ホコリなどが溜まりやすいため、定期的な洗濯がおすすめです。また、清潔な枕は肌や髪の健康にもいい影響があります。快適な睡眠と健康な生活のために、枕の定期的な洗濯を心がけましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る りんご☻ 子育てしながら家をキレイにするお掃除(@ririri031)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年03月30日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪車のボディは洗浄するけれど、車のシートはあまり洗浄しないという方が多いかもしれません。しかし、子どもがいる家庭ではうっかり飲み物をこぼしたり、靴のドロが付いたりすることもあり、意外と車のシートは汚れているものです。そのまま放置しておくと、カビや雑菌が増えて車内の臭いの原因にもなります。そこで、自分で車のシートを洗浄する方法や注意点を紹介します。車のシートが汚れる原因車のシートが汚れる原因はさまざまです。靴底のドロや砂汚れ、食べこぼし、皮脂・汗、ペットの毛、化粧品、タバコのヤニなどが挙げられます。これらの汚れを放置すると、カビや雑菌の増殖が起こり、車内の臭いの原因にもなります。シート洗浄を自分で行う場合と業者に頼む場合のメリットシート洗浄には、自分で行う方法と業者に頼む方法があります。自分で行う場合は、費用が安く自分の都合で行えるというメリットがありますが、手間がかかります。一方、業者に頼む場合は、手間が省け専用の道具や洗剤を使用して徹底的にキレイにすることができますが、費用がかかります。自分での洗浄方法自分で車のシートを洗浄する方法として、以下の方法があります。1. 重曹スプレーを使う方法重曹は弱アルカリ性で皮脂汚れに効果的です。スプレーボトルに100ccの「ぬるま湯」と小さじ1杯の重曹を混ぜ、シートにスプレーし、乾いたタオルで拭き上げ、最後に水拭きして乾燥させます。2. 中性洗剤を使う方法1Lの水に対して50ccの中性洗剤を加え、シートのシミに浸したタオルでたたくように洗浄します根気よく繰り返し、最後に乾いたタオルで拭き上げて乾燥させましょう。3. スチームクリーナーを使う方法頑固な汚れには、スチームクリーナーが効果的です。車のシートに蒸気をかけ、汚れを浮かび上がらせ、タオルで拭き取ります。ただし、素材によっては高温の蒸気に注意が必要です。洗浄の注意点洗浄後は、十分に乾燥させることが重要です。湿気が残るとシミやカビの原因になりますので、しっかりと乾かしましょう。また、汚れがついたら早めに拭き取り、こまめに掃除することで洗浄が楽になります。まとめ車のシートの汚れの原因はさまざまで、自分で洗う方法と専門業者に頼む方法があります。自分で洗う場合は重曹スプレー、中性洗剤、スチームクリーナーなどを使い、洗った後は十分に乾かすことが重要です。カビの発生を防ぐために湿気にも注意しましょう。シートを洗浄して、快適なドライブをお楽しみください!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月01日こんにちは、えりたと申します。現在、1歳半の息子、夫、愛犬の4人家族です。子どもが生まれてから、「うちはコインランドリーかな?」と思うくらい、常に洗濯機を回しています。洗濯物が出るわ出るわ…。そして洗たく洗剤の減りも早い!子どもの肌へ負担を減らしたくて、ずっとナチュラルイメージのやさしい洗たく洗剤を使用しているのですが、実は最近、こんな悩みがあるんです...。やさしさ重視で洗たく洗剤を選んだはずなのに、汚れ落ちにモヤモヤ・生乾きのようなニオイにイライラ。毎日のことなので気になるし、ストレスが溜まってきてしまいました。とはいえ、洗浄力重視の洗たく洗剤や、いわゆる“いい香り”がする洗たく洗剤は、小さな子どもやワンコのことを考えると避けたいし。(最近は香害問題なども増えていますよね)ある程度の妥協は仕方がないのでしょうか…。こんにちは! サラヤの肥田と申します。えりたさんは「ヤシノミ洗剤」をご存じですか? “人と地球にやさしい”がコンセプトの「ヤシノミ洗剤」。(食器用)ヤシの実由来の洗浄成分は手肌にもやさしく、洗った後の排水は微生物によって水と二酸化炭素に素早く分解されて地球に還る。ひ、肥田さんこんにちは。“ヤシノミ”ってあのヤシの木のことですよね。(だから衣装がそれ…) 使ったことはないけれど… そういえばこのボトル、ドラッグストアで見かけたことがあります!そうです! ヤシの実を原材料に使っている「ヤシノミ洗剤」は、約50年前からずっと“人と地球にやさしい”がコンセプト。同じコンセプトで誕生したのが「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」なんです。“やさしさと高い洗浄力を両立”しているんですよ!「ヤシノミ洗たく洗剤」は、皮脂汚れ・油汚れへの洗浄力の高さはそのままに、食べこぼし汚れにもさらに強くなりました。“自然派洗剤は洗浄力が弱い”というイメージをくつがえす自信作です!「ヤシノミ柔軟剤」は無香料で手肌にやさしいことに加えて、食品由来の防臭機能がプラス。無香料ゆえに気になるニオイのお悩みにも対応しているんですよ。研究開発の担当もまさに子育て中で、めちゃくちゃ想いを込めて開発しました! 今までは「やさしさ」で選んでいただくことが多かったんですが、「高い洗浄力」でも選んでいただける洗剤となっています!開発担当者も子育て中のパパ。家族みんなで使うものはできればやさしいものがいいけれど、公園で遊んだり食べ物をこぼしている子どもを見るとやっぱり子育てファミリーにとって“洗浄力の高さ”は重要だと痛感。食べこぼしなど様々な汚れに対応できるようにと研究を重ねて、今回のリニューアルに至ったのだそう。わかる~!! なんと心強い…! うちも子どもの食べこぼし汚れが毎日すごくって。ぜひ使ってみたい~!洗っても洗ってもニオイが気になる…。原因は"アレ"だった!「ヤシノミ洗たく洗剤」は生乾き臭の原因菌99.99%を除去。※すべてのニオイ菌を除去するわけではありません息子は食べこぼし真っ盛り…早速わが家でも使ってみた!今までもナチュラル系の洗たく洗剤を使っていたけれど、「ヤシノミ洗たく洗剤」は果たして…?!本体ボトル1本で約70回使える(※)高コスパを実現! ※1日1回洗濯、1回の使用量が7.5mL(水30L)のときシンプル処方ですすぎ性が高く、洗剤除去率99%(※)を実現。肌トラブルの原因のひとつとなる「すすぎ残し」なし。 ※洗剤除去率99%(サラヤ調べ)息子の洋服もしっかりきれいに洗えていました! これなら食べこぼし真っ盛りの息子にもやさしくなれそうです…(涙)すすぎ一回でOKなのも嬉しい。最近は水道代も値上がりしているので、節水できるのはとても助かります。皮脂汚れや泥汚れだけでなく、トマトソースなどの色素の強いガンコな食べこぼし汚れもしっかり洗浄。(サラヤ 洗浄テストより)そして無香料の柔軟剤、「ヤシノミ柔軟剤」も試してみました!無香料だからこそ気になる“ニオイ悩み”に着目。肌へのやさしさはそのままに食品由来の防臭成分(※)を配合して防臭機能をプラス。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません2種類の植物性柔軟成分のおかげでふんわりなめらかな肌触り。吸水性もよく、お風呂上がりの息子はふわふわのタオルに包まれて気持ちよさそう。衣類のニオイもまったく気になりませんでした。新しくなった「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」をセットで使えば、気になるニオイ悩みとはおさらばできそうです! う、嬉しい~!使ってみて、まさに「やさしさと高い洗浄力の両立」ができているランドリーシリーズだと実感。ちなみにリニューアルするまでに約2年かけて商品開発をしてきたそうです。サラヤのみなさんの熱い想いと技術が、こうして形になったのですね…!(涙)「使うこと」で環境保全活動にも参加できる!さらに肥田さんのお話で胸を打ったのが、原料のひとつであるアブラヤシ(パーム油)の生産地、マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動です。なんと、「ヤシノミ」シリーズの売上(※メーカー出荷額)の1%が環境保全活動(森林保全、野生動物の保護)の支援に使われているのだそう。世界中で使われているパーム油の85%が食用。サラヤが洗剤に使う量はごくわずかだけれど、パーム油を使う企業として何かできないかと2005年から環境保全活動を開始。環境と人権に配慮して生産された持続可能なパーム油の証、RSPO認証マークの普及も支援している。いま地球上では様々な問題が起こっていますよね。地球温暖化、海洋汚染、森林破壊など…。地球環境のために普段の生活で何ができるか考えた時、個人で何かを実行するのはちょっと大変…。けれど、日々使っている洗剤を「ヤシノミ」シリーズに変えるだけで、私たちも環境保全活動に気軽に参加できる仕組みは、とてもありがたいなと思いました。 \ 体験モニター募集中!/2023年11月30日までヤシノミランドリーを見る “自然派洗剤は洗浄力が弱い”そんなイメージを覆す洗剤が誕生!「ヤシノミ洗剤」の肌と地球へのやさしさ、無香料・無添加のコンセプトはそのままに【高い洗浄力】を実現した「ヤシノミ洗たく洗剤」が、このたびさらにパワーアップ。皮脂汚れだけでなく、食品汚れもしっかりと洗浄する洗たく洗剤に生まれ変わりました。「ヤシノミ柔軟剤」もあわせてリニューアル。肌へのやさしさはそのままに防臭機能をプラス。(食品由来の防臭成分※を配合。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません)どちらも無香料なので、強い香りが苦手な方や小さなお子さんやペットのいるご家庭でも、気兼ねなく使えます。やさしさだけでなく、洗浄力も格段にパワーアップした頼れる「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」で“人と地球にやさしい”ヤシノミ生活、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社
2023年11月21日株式会社G-Placeのオリジナルブランドで、天然由来の成分にこだわった低環境負荷の家庭用洗浄剤シリーズ「エコメイト」は、2023年11月1日(水)に『食器洗浄機用庫内クリーナー』を発売します。また10月12日(木)に自社の直営ECサイトにて先行発売します。10月12日(木)よりECサイトで先行発売決定!■市場背景食器洗浄機の普及率は、統計調査※1が開始された2005年には21.6%でしたが、以降毎年その数字は伸び続け、2023年現在の普及率は37.1%となっています。食後の食器洗いを苦手な家事、できればやりたくない家事として考えている方は多く、食器洗浄機は家事を楽にするための新・三種の神器※2に数えられているほどです。市場のニーズに合わせメーカー各社でもさまざまな住宅環境に適した製品の開発が進んでいるため、今後もさらに普及率が高くなることが予想されます。※1参考:政府統計の総合窓口(e-Stat) 消費動向調査/3月調査(公表 2023-04-10)※2昭和の三種の神器は白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫。令和の新・三種の神器はロボット掃除機、ドラム式洗濯機、食器洗浄機と言われている■製品化の際のこだわり/界面活性剤フリーで環境に配慮エコメイトシリーズが重要視する“低環境負荷”を実現するため、界面活性剤フリーにこだわりました。成分は〈酸化剤(過炭酸塩)、水軟化剤(ニトリロ三酢酸ナトリウム)、除菌剤(銀イオン水、緑茶エキス)、酵素〉のシンプルな処方です。水軟化剤(カルキ除去)の効果を自然由来成分で実現させることがむずかしく、何度も試験を重ね製品化が実現しました。汚れ落ちをサポートする漂白剤には、環境に配慮した酸素系漂白剤を使用しています。アルカリのパワーで庫内にたまった水アカ、黒ずみ、ヌメリ、油汚れをしっかり落とします。ガンコな複合汚れ※に強いのが特徴です。※水アカ、黒ずみ、ヌメリ、油汚れなどが混ざりあった汚れのこと■1回の洗浄で「除菌・消臭・カビよけ」までできる庫内の汚れを落とすだけでなく、1回の洗浄で除菌・消臭・カビよけまでできるため、食洗機のお掃除メンテナンスがこれ一つで完了します。食器洗浄機を清潔にお使いいただくために、月に1度、本製品を使ってのクリーニングをおすすめします。(1)除菌:除去率99.9%※「黄色ぶどう球菌・大腸菌の除菌試験」一般財団法人カケンテストセンター 実施(2)消臭:臭いの元となる以下項目に対応・アンモニア:除去率98.3%・トリメチルアミン:除去率88.9%・硫化水素:除去率99.0%・メチルメルカブタン:除去率99.6%※「消臭試験」リリース科学工業株式会社 実施(3)カビよけ:除去率99.6%※「カビ胞子除去試験」株式会社衛生微生物研究センター 実施■メーカーを問わず食器洗浄機全般に使用可能卓上タイプ・ビルトインタイプを問わず、国内外の各メーカーの食器洗浄機全般にご使用いただけます。<製品概要>製品名:食器洗浄機用庫内クリーナーブランド名:ECOMATE(エコメイト)容量:30g×3包価格:935円(税抜価格850円)原産国:日本発売日:2023年11月1日(水)より一般発売先行発売日:2023年10月下旬※自社直営のEC全店が先行発売の対象です<使用方法>1) 庫内から食器類を全て取り出してください。2) 洗浄剤1包を庫内の洗剤ケースに入れてください。3) 食洗機のドアを閉め、運転を開始します。4) 運転終了すると洗浄も終了となります。<先行発売EC店舗一覧>◇本店◇楽天市場◇Yahoo!ショッピング◇Amazon◇au PAY マーケット(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年10月05日鼻を擦らずに毛穴汚れを取るデイリー毛穴ケア小林製薬株式会社(以下、小林製薬)が鼻用の洗浄料「ケアナボン ひたし洗い液」を、9月28日に全国で発売する。「ケアナボン ひたし洗い液」は、鼻を擦らずに毛穴汚れを取るデイリー毛穴ケア洗浄料だ。洗浄料を入れた専用カップに鼻をひたすだけで、洗顔やクレンジングでも落としきれない毛穴汚れを、崩壊・洗浄する。小林製薬によれば、洗浄料は肌にやさしい低刺激設計となっているので、毛穴の黒ずみの元になる角栓汚れのデイリーケアにおすすめだとしている。一部地域でのテスト販売で大きな反響も「ケアナボン ひたし洗い液」は、2022年から一部地域でテスト販売が行われ、多くのメディアやSNSで取り上げられるなど、大きな反響を呼んでいる。SNSの動画は、累計1000万回再生に上り、「取れた汚れが見えるからクセになる」や「鼻の汚れが取れてスッキリ!」、「欲しいのにどこにも見当たらない!」といった声が上がった。同洗浄料の1個あたりの内容量は300mLで、税込み価格は1,320円。9月28日から全国の薬局・薬店・ドラッグストアなどで販売が開始される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※小林製薬株式会社 プレスリリース
2023年09月25日トイレ掃除は頻繁にするものの、うっかり忘れてしまいがちなのが温水洗浄便座です。「ほかの部分のように拭き掃除しているのに?」と思うかもしれませんが、実は意外と見落としてしまうお手入れ箇所がありました。温水洗浄便座の掃除で見落としがちな3つの箇所トイレ掃除のたびに温水洗浄便座もきれいにしているご家庭が多いでしょう。しかし、エステーの公式サイトによると、隠れた汚れが残っていることも少なくないそうです。シャワーノズル「温水洗浄便座といえばシャワーノズル」といいたくなるほど便利なシャワーノズル。使用するたびに汚れが付きやすいため、特に汚れが溜まりやすい場所です。もちろん、自動洗浄機能でもともときれいになる仕組みですが、長年使っているとどうしても汚れが残ってしまうのだそう。汚れを放置しておくと悪臭や衛生上の問題が生じてしまいかねません。1週間に一度の掃除がおすすめです。お手入れ方法はそれほど難しくありません。お掃除ボタンでノズルを出し、トイレ用のお掃除シートやノズル用の洗剤で洗浄すればOKです。なお、汚れが気になるからといって固いブラシを使うとノズルが破損する恐れがあるため、やわらかいブラシを使いましょう。便座と便器の間温水洗浄便座と便座の隙間にも注目です。温水洗浄便座を取り外さないと見えない場所のため、普段はあまり意識することがないかもしれません。しかし、この部分にも長年の汚れが蓄積されています。頻繁に取り外して掃除をするのは大変ですが、大掃除のタイミングならトライしやすいのではないでしょうか。取扱説明書にある方法で取り外し、トイレ用のお掃除シートや中性洗剤などで拭き掃除をしてみてください。脱臭フィルター脱臭フィルターはホコリが溜まりやすい場所です。ホコリに加え、衣服の繊維も付着してしまいます。ホコリや繊維がフィルターの目を詰まらせると脱臭機能が低下してしまうため、月に1回のお手入れをおすすめします。掃除する時は使い古した歯ブラシでホコリや繊維を払えばOKです。余裕があれば水洗いをし、乾燥させてから再び装着しましょう。専用クリーナーを活用すればもっとお手軽にトイレにはさまざまな専用洗剤やシート、クリーナーなどがあります。温水洗浄便座のなかでも掃除がしづらいシャワーノズルも、専用クリーナーを使えばお手入れがラクになるのでおすすめです。エステーから発売されている「洗浄力モコ泡わノズル専用クリーナー」(40㎖/税込み480円)のような専用クリーナーを取り入れてみてはいかがでしょうか。トイレ掃除に掃除機はNGトイレの床は、拭き掃除する前に軽くホコリを取りたいから、と掃除機をかける人もいるかもしれませんが、これはNG。掃除機を介して、トイレ内の雑菌をほかの部屋に広めてしまうことになります。また、同じ理由で「トイレスリッパを使わない」ことも、実はNG。トイレ専用のスリッパを使わないと、雑菌が付いたスリッパで部屋中を歩き回ることになってしまいます。トイレと部屋のスリッパは分け、普段の生活でスリッパを使わないという人も、トイレだけはスリッパを導入してもいいでしょう。温水洗浄便座もいつも気合いを入れてすみずみまできれいに!と考えると大変ですが、案外手軽にできる場所もあります。トイレをもっと気持ちよく使うために、普段のトイレ掃除にひと手間プラスしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年09月19日アルゴファイルジャパン株式会社(本社:東京都千代田区神田美土代町3-4 代表取締役社長:西村 達也)は、ホビー向け超音波洗浄機として超音波振動子の伝導効率を徹底的に見直し、同出力(35W)でも強力な洗浄力を実現した「ソニックウォッシャーUT」を、2023年7月30日(日)幕張メッセ 国際展示場にて開催のワンダーフェスティバル2023[夏]にて限定先行発売、8月11日(金)より一般発売をいたします。パワーアップに加え新機能としてデガッシング(脱ガス)機能(※1)を搭載。昨年ご好評をいただきながらも販売を終了した「ソニックウォッシャー800」の後継機として、さらに機能を充実させてパワーアップしての新登場です。ソニックウォッシャーUT【ソニックウォッシャーUTの特徴】1. 周波数43kHz、超音波出力35W。振動子からの伝導効率にこだわった強力な洗浄力2. 洗浄槽165×130×65mm (750ml)の大容量3. 洗浄時間のタイマー、90秒、180秒、280秒、380秒、480秒の5段階の中から選択可能4. 溶存するガスを取り除き洗浄効果を高める「デガッシング(脱ガス)機能」を搭載5. CD/DVD洗浄用のホルダー、時計のバンド用のホルダー、小物用のバスケットも付属【ソニックウォッシャーUTが有効なシーン】● ヤスリ掛け後の粉塵の除去● 塗装前の手指脂などの脱脂【超音波洗浄機を使うメリット】● パーツを傷つけずに洗浄できる● 静電気でパーツに張り付きがちな削りカス等の細かな粉塵を落とせる● 細かなパーツを失くすリスクが少ない● 同時に手指脂等の油分も洗浄してくれる※1 :デガッシング(脱ガス)機能とは?パーツに大きな気泡が付着すると超音波による洗浄効果が低くなるため、超音波の2秒発振/1秒停止を繰り返す間欠運転(照射)を行い、洗浄液中から溶存する気体をある程度取り除くことで、洗浄液中の超音波の伝播を良くし、洗浄力を向上させる機能。【製品概要】<製品仕様>製品名 :ソニックウォッシャーUT型番 :SUT990周波数 :43kHz超音波出力 :35W洗浄槽サイズ:165×130×65mm (750ml)重量 :975g (本体のみ)タイマー設定:5段階(90、180、280、380、480秒)<価格>定価:6,490円(税込)<JANコード>4589455 343352<セット内容>・ソニックウォッシャーUT本体・洗浄かご・CD/DVD洗浄用アタッチメント<専用洗浄液(別売)>超音波洗浄機専用洗浄液 ソニッククリーナー CWJ2002 500ml(20倍希釈)定価:880円(税込) JAN:4571170 470871<先行発売>2023年7月30日(日) ワンダーフェスティバル2023[夏]<一般発売日>2023年8月11日(金・祝) 山の日<情報解禁日>2022年7月24日(月) 昼12:00【お客様からのお問い合わせ先】アルゴファイル ホビー部e-mail : info_hobby@argofile.co.jp Twitter: @argofile_hobby 【会社概要】会社名 : アルゴファイルジャパン株式会社所在地 : 東京都千代田区神田美土代町3-4代表者 : 代表取締役社長 西村 達也設立 : 1979年9月URL : 事業内容: 1. 機械工具の製造、輸出、輸入及び国内販売2. 工業薬品の製造、輸出、輸入及び国内売買 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月24日1980年に「ウォシュレット」が発売されてから40年以上。「おしりを清潔に保てる」として、日本人の生活にすっかり溶け込んだウォシュレットですが、ただおしりを洗うだけでなく、さまざまな機能が備わっていることを知っていますか。その機能の違いについて、ウォシュレットの発売元であるTOTOの公式アカウント(tototled_official)が教えてくれました。機能は全部で8種類1.おしり洗浄2.おしりソフト洗浄3.ビデ洗浄4.ワイドビデ洗浄5.やわらか洗浄6.ムーブ洗浄7.マッサージ洗浄8.洗浄位置調整よく使用される「おしり洗浄」では、空気を含んだ水玉が汚れをしっかり落としてくれます。少ない水量で洗えるので、水道代の節約にもつながることがポイント。「おしりソフト洗浄」では、たっぷりの水で洗うワンダーウェーブ洗浄が、おしりを柔らかく包み込むように洗います。トラブルを抱えたおしりでも、優しく洗えるでしょう。また、女性に嬉しい「ビデ洗浄」にも、通常洗浄に加えて、粒の細かいシャワーが広範囲を優しく洗浄する「ワイドビデ洗浄」が備わっています。さらには、お湯のシャワーで優しく洗う「やわらか洗浄」、前後に動くノズルでまんべんなく洗える「ムーブ洗浄」、水のいきおいに緩急をつけた「マッサージ洗浄」などの機能も見逃せません。また、個人によって違うおしりの位置に合わせて、ノズルを調整できる「洗浄位置調整」機能も便利です。ウォシュレットといえば「おしり洗浄」と「ビデ洗浄」を使うのみでしたが、これほど種類があることに驚きました。また、それぞれの機能によって、出てくる水のいきおいや水滴のタイプが分けられていることにも、企業の工夫と努力が感じられます。ウォシュレット機能と対応する型番は、一覧表で確認可能です。ご自宅のウォシュレットの型番を調べて、どのような機能があるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月07日私たちは毎日、洗濯物のいろいろな「汚れ」と戦っている。たとえば…。 食事中に子どもが派手に食べこぼし、ミートソースがべっとり…なんて日常茶飯事。パパのワイシャツにも、ラーメンのスープや赤ワイン、焼肉のたれなど、日々いろんな食べこぼしのシミが。さらに、エリ・ソデにはいや~な皮脂汚れも…。そんな自分も、慌てて脱いだ拍子にファンデーションや口紅をうっかり服に付けてしまったり。それも、忙しいときに限って!衣替えでは、お気に入りの服に黄ばみを発見。ちゃんと洗ったのに、どうして…?手ごわい汚れ相手に、手を替え、品を替え、格闘するのは本当に大変。ゴシゴシ予洗いは時間も手間もかかるし、面倒だし…。「もうやめたい~」と心の声が漏れる日もありますよね。それでも家族の洗濯は毎日エンドレス。今日もせっせと子どもの食べこぼしを予洗いし、パパのワイシャツを漂白漬け。そんなママの前に、突如現れたのが…?! イケメン「ソニック王子」の凛々しい姿にママはくぎ付け。でも、本当にラクな汚れ落としの方法なんてあるのか、まだ半信半疑です。 超音波洗浄だから、汚れが落ちる!油汚れも皮脂汚れもおまかせ洗濯物の汚れ落としがママたちのテンションを下げるのは、とにかく汚れの種類が多いから。ミートソース、カレー、コーヒー、口紅、ラー油、とんかつソース。ほかにも焼肉のたれ、サラダ油、ドレッシング…など、汚れの種類は日替わりでいろいろ。子どもたちだけじゃなくて、大人もつい汚しちゃう。毎日ちゃんと洗っても、エリやワキが黄ばんでくるし…。大丈夫! 油汚れも皮脂汚れも、ぜ~んぶおうちでケアできるよ。手も汚れず、操作かんたん超音波で部分汚れを落とす洗濯機!突如現れた救世主、ソニック王子が教えてくれたのはその名も「らくらくSONIC(ソニック)」。超音波で部分汚れを落とす機能で、AQUAのタテ型洗濯機「プレッテ プラス」に搭載されています。あっという間にキレイ!シミや汚れも、もう怖くないママが半信半疑で「らくらくSONIC」を当ててみると、みるみる汚れが落ちていきます。(※1)*編集部が実際に試してみましたとくに綿素材のTシャツや子ども服は、一度左右に動かすだけで、ほぼ真っ白! まったくこすらず、超音波ホーンに布を当てているだけなのに、どんどん汚れが消えていく様子はまるで魔法のようです。どうして、こんなにかんたんに落ちるの?超音波の振動で、繊維の奥に入り込んだ汚れを弾き飛ばすから、ゴシゴシしなくていいんだよ。お気に入りの服も傷まないし、手も汚れないし、これすごくイイ!でしょ? 部分洗いが終わったら、そのまま洗濯機に入れて、ほかのものと洗えるよ。AQUAの洗濯機「プレッテ」4つの魅力「プレッテ プラス」には、超音波部分洗浄機能「らくらくSONIC」のほか、お洗濯をするママ・パパたちをサポートしてくれる魅力的な機能がたくさん! 【その1】ガンコな汚れがかんたんキレイ!「らくらくSONIC」 超音波を使った洗浄は、クリーニング店でのシミ汚れ落としにも利用されている技術。手洗いと違って気になる汚れをこすらず洗ってスピーディーに落とせるから、大切な衣類の布傷みが軽減(※2)します。操作はかんたん、超音波ホーンに軽く押し当ててゆっくり左右に移動させるだけ。手も汚れません。衣替えのとき、きちんと洗ってしまっていたのに、なぜかシミや黄ばみが現れることってあるよね? あれも目に見えない汚れが原因。一見汚れていなくても、日々のお手入れや衣替え前に「らくらくSONIC」をしておくと予防にもなるよ。そうなんだ! クリーニングの染み抜きが不要になったら、経済的だね。おしゃれ着や薄手のニットも洗えるから、うまく使って大事な服を長く着てほしいな。 今なら必ずもらえる!プレッテシリーズ洗剤プレゼントキャンペーン! 【その2】洗濯もお手入れもラク!液体洗剤&柔軟剤 自動投入液体洗剤も柔軟剤も自動投入だから、洗濯のたびに計量・投入の手間が省けてラク。洗濯物の量に合わせて自動で計量してくれるので、入れすぎを防いで効率的に使えます。詰め替え用洗剤1本分入る大容量タンク(※3)なので、一度に補充できる量も充分。残量が少なくなるとLEDの点滅表示とブザー音で知らせてくれます。タンクも自動洗浄機能付きなので、お手入れもかんたんです。【その3】高濃度の泡で洗う「スピンバブル洗浄」 低水位時に洗濯槽を高速回転させて、高濃度の泡を生成する「スピンバブル洗浄」も優秀。繊維の奥まで浸透して、子どもの靴下やユニフォームなどのガンコな泥汚れにもアタック。泡で浮かせた汚れを立体水流で大きく撹拌してもみ洗いするので、汚れ落ちが違います。スピーディーに泡立たせる「泡生成ユニット」付き。★New!★【新機能-1】汚れ移りが気になるときに便利! 「2度洗いコース」汚れが酷い場合は洗濯機を2回まわす、なんてこともよくあること。一度終わったのを確認して、もう一度まわすのってちょっと面倒ですよね。新機能「2度洗いコース」を選択すれば、自動で「予洗い」「本洗い」と続けて2回洗浄することが可能。他の衣類への汚れ移りを気にせずに、手間なくしっかりと洗うことができます。(洗濯容量5kgまでの場合、利用可能な機能。※洗濯・脱水容量10kg以下のモデルの場合は、4kgまで対応)★New!★【新機能-2】 脱水延長モード(+4分)脱水が弱いと感じるときや、しっかり脱水したい部屋干しの際は、脱水時間を4分延長することができる便利な「脱水延長モード」が追加されました。(「標準」「念入り」「ジェルボール」「お好み柔軟剤(VXシリーズのみ)」「2度洗い」コースのときに設定可能。脱水を個別に設定した場合、延長時間は反映されません)(新機能 2024年7月 追記)【その4】こだわりの清潔仕様でお手入れもラク!フタはフラットな一枚のガラスタイプで、すき間にホコリも入らず、お手入れはさっと拭くだけでOK。見た目もおしゃれで高級感があります。フタを開けたまま操作できる背面操作パネルなど、使い勝手もよく、日々の操作はストレスフリー。毎回すすぎの最後に洗濯槽を回転させて、裏側の汚れを洗い流して除菌(※4)と黒カビを抑制(※5)する自動おそうじ機能もあります。また、洗濯槽の底までステンレス(※6)にすることで清潔性と耐久性も高めています。洗濯槽のお手入れタイミングをお知らせしてくれる機能も魅力。AQUA「プレッテ」は、大容量の洗濯・脱水容量14kgタイプ! 家族全員分の洗濯物や毛布などの大物も一度にまとめて洗えるから、洗濯も時短になるよ。それはめちゃくちゃ助かる~!\お洗濯がラクになる!/・「らくらくSONIC」で部分汚れ落としの手間とストレス軽減、時短にも!・洗剤自動投入、「スピンバブル洗浄」でしっかり洗える!・ガラストップ、自動おそうじ機能もあり、お手入れもラク!・コンパクトなのに大容量14kg、一度にまとめて洗えてラク!超音波部分洗浄機能「らくらくSONIC」搭載のAQUAの洗濯機「プレッテ」なら、洗濯の負担が大きく削減。忙しいママを力強くサポートしてくれます。パパも使えるかんたん操作ついに日々のゴシゴシ予洗いから解放…!週末に家族で家電量販店に向かったママ。早速、ソニック王子に教えてもらった超音波洗いのスゴさをパパにも説明します。子どもたちの食べこぼしも、エリ・ソデの皮脂汚れも、私のファンデーションや口紅だって、超音波ホーンに軽く充てるだけでキレイに落ちるんだよ~。へえ、これならワイシャツ汚れは自分で落とせそう。洗剤も自動投入なら計量ミスもなくていいね。これに買い替えようか。これからは洗濯も、もっとまかせてよ。ホント! うれしいな~。さまざまな「汚れ」も、あとでラクに落とせるとわかっていれば、子どもの食べこぼしにも寛容になれそう。超音波で気軽に部分洗いができる「らくらくSONIC」が搭載されたAQUA「プレッテ プラス」は、お子さんがいるファミリーの救世主。忙しいママやパパにとって、頼れる相棒になってくれそうです。 大変な手洗いを手間なく、楽しく!AQUA「プレッテ プラス」 超音波洗浄「らくらくSONIC」搭載全自動洗濯機AQUA「プレッテプラス」AQUA プレッテ プラス 14kg、12kg、10kg、9kg、8kgの5タイプ、カラーはホワイト(14kgのみホワイト、シルキーブラックの2色)。詳しいスペックは Webカタログをご参照 >> 【販売価格】14kg:164,780円、12kg:159,280円、10kg:142,780円、9kg:131,780円、8kg:126,280円(すべて税込価格) ※価格は販売店舗や時期により異なりますプレッテシリーズ(VX、VA)購入で必ずもらえる!洗剤プレゼントキャンペーン実施中 【対象商品の購入期間】2024年7月12日(金)〜2024年10月14日(月)【キャンペーン応募期間】2024年7月12日(金)〜2024年12月13日(金) 詳しくはこちら >> ※1:らくらくSONIC使用時において。AQUAにて実施した実験による。衣類の素材、汚れの量・種類、洗剤の種類等によって汚れ落ちは異なります※2:AQUAにて実施した実験による。衣類・素材等によって仕上りは異なります※3:液体洗剤 800mL、柔軟剤 780mL以下の詰め替えタイプ。タンク内の残量をご確認の上、補充してください。(初めて自動投入を使うときには初期設定が必要です)※4:試験機関/日本微生物クリニック(株)、試験方法/洗濯・脱水槽および外槽に取り付けた菌液付着プレートの生菌数測定、除菌方法/「カビケア槽自動おそうじ」による、対象部分/洗濯・脱水槽および外槽、試験結果/菌の減少率99%以上※5:試験依頼先/(一財)日本食品分析センター、試験方法/洗濯・脱水槽外側に取り付けた培地付着布によるカビ発育確認、カビ抑制方法/「カビケア槽自動おそうじ」「らくらく槽乾燥」による、対象部分/洗濯・脱水槽、試験結果/カビの発育なし※6:AQW-VX14P、VX12P、VA14P、VA12Pのみとなります イラスト:ちょっ子 本文:古屋江美子[PR] AQUA ※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2023年03月17日マイクロバブルを活用した新作クレンジング肌本来が美しくなるチカラを助けるコスメブランド「MACCHIA LABEL(マキアレイベル)」より、マイクロバブルの「洗浄力」と「発泡力」に着目した新商品「マイクロバブルジェルクレンジング」(通常価格:税込3,725円)が誕生。2023年2月1日より販売をスタートします。肌に乗せるとシュワシュワ泡に!「マイクロバブルジェルクレンジング」は肌に馴染ませると微細な泡状に変化し、マイクロバブルを発生させます。直径1マイクロメートル以下のマイクロバブルが毛穴の奥まで浸透し、メイク汚れや不要な角質を浮かせてオフ。肌トラブルの原因となる”摩擦”を軽減できるアイテムです。同アイテムは高いスキンケア効果も魅力。エイジングケア成分の「ナイアシンアミド」や肌に弾力を与える「ヒト型セラミド」など、19種類もの美容成分が配合されています。また肌への優しさにもこだわりが。アルコールや石油系鉱物油など、肌への刺激となり得るものは排除した6つの無添加処方で作られています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「MACCHIA LABEL」公式サイト
2023年02月01日雑貨の商品開発を行う有限会社ウィンキューブインターナショナル(所在地:東京都中央区、代表取締役:田所 宜己)は、スマホ・手鏡の洗浄・コーティングができる「MAGIC REMOVER」の先行予約販売を「Makuake」にて2022年9月27日(火)に開始しました。「MAGIC REMOVER」先行予約販売URL(Makuake) MAGIC REMOVER■開発背景昨年末に無光触媒技術を使用したメガネの曇り止め「くもりのちハレ」を発売しましたがお客様からスマホ・手鏡の汚れが落ちる事も評価いただきました。その中でメガネをかけていないのでスマホ・手鏡専用の商品を作って欲しいとの要望から「曇り止め効果」を軽減したスマホ・手鏡専用の洗浄・コーティング剤を発売する事に致しました。■特徴*ワンプッシュでツルピカにスプレータイプで汚れている面にワンプッシュしていただきティッシュペーパーで拭き上げるだけで洗浄とコーティングを同時に、かつスピーディーに行うことが可能です。*効果持続期間効果は3日~1週間程度(モニター調査による)持続します。*静電気防止効果成分のリン酸チタンは親水性があるので静電気防止効果がありPCモニター、TVモニター、カーナビ等の埃が付きにくくなります。■リターンについて(税、送料込)完成した商品1本 1,025円 予定価格の5%OFF完成した商品5本 4,580円 予定価格の15%OFF完成した商品10本 8,085円 予定価格の25%OFF完成した商品30本 19,400円 予定価格の40%OFF■プロジェクト概要プロジェクト名: スマホ・手鏡の指紋と汚れを許せないあなたへ無光触媒技術活用 洗浄・コーティング剤期間 : 2022年9月27日(火)17:00~10月30日(日)23:59URL : <製品概要>商品名:MAGIC REMOVER内容 :20ml(箱入)スプレータイプサイズ:2.5cm×10cm成分 :純水、リン酸チタン、洗浄剤■会社概要商号 : 有限会社ウィンキューブインターナショナル代表者 : 代表取締役 田所 宜己所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座1-27-8 セントラルビル5F設立 : 2002年1月事業内容: 食品企画卸、雑貨企画卸資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月04日太衙(所在地:長崎県大村市、代表:藤原 信仁)は、「【コンセント不要・超軽量】洗車もお掃除もこれ1台で“強力洗浄”高圧洗浄ノズル」の先行予約販売をクラウドファンディングサイトBOOSTERにて8月21日(日)から10月10日(月)まで実施しています。クラウドファンディングサイト: “強力洗浄”高圧洗浄ノズル■特徴<電源不要でパワフル洗浄!軽量のため扱いやすい!>電気式でないと、水圧は大丈夫なの?と心配される方もおられると思います。当ノズルは、螺旋状タービンのダブル加圧により、強力な水圧で汚れを一掃します。新設計のダブル加圧機構が、「ホース」と「ノズル」の2ヶ所を水流が通過するタイミングで、電気を使わずに自動的に水流を加圧することで最大10mの噴射距離と家の2階~3階に余裕でとどく水圧を実現します。また、210gの超軽量となっているため、腕の負担を軽減し長時間使っても疲れにくく、扱いやすくなっています。協力水圧で洗車ライフをもっとらくに<ノズルや蛇口へワンタッチで装着できる便利な設計!>高機能の高圧洗浄機の場合、複雑な組み立てに手間がかかり使用が面倒になることもあるかと思います。当ノズルは、簡単に接続ができるので、使いたい時にスグに洗浄を開始でき、誰でもスムーズに使えます。ワンタッチ式トリガーのため、トリガーを押しっぱなしにする必要がなく、愛車、外壁、玄関のタイルなど、あらゆる場面で長時間使用しても手に負担をかけません。ワンタッチ式トリガーは、5,000回の動作テストを実施し、強い耐久性があることを検証済みです。<水流は、「ストレート」「レイン」「スプレー」の3種類の調整が可能!>ストレート:強い噴射により、タイヤの泥のような頑固な汚れを落とす場合にご利用いただけます。レイン :噴射範囲が広いので、自動車の洗車や玄関のタイル、外壁の掃除を行う時に役立ちます。スプレー :最も噴射範囲が広いモードです。花壇の水やりに最適です。先端の金属部分をつまんで回転させることで、水流を手元で簡単に調整ができます。3種類の水流調節が可能<シンプル・コンパクト設計により、取り扱いしやすいデザイン!>気になる細かい汚れ、狭い部分の汚れなども思った通りに洗浄しやすくなっています。ステインレス加工により、腐食を防ぐことができるので長くお使いいただけます。耐腐食の秘訣は、ステインレスに含まれるクロムにより緻密な酸化皮膜が形成され、ステンレス表面全体を覆うことで実現しています。ホースは3倍伸縮する特殊形状。使用後は自動的に元の3分の1の長さにもどるので、長いホースを巻く手間が不要です。ノズル部分はもちろん、ホース部分も丈夫で、コンパクトにまとめてかさばらずに収納することができます。物置のちょっとした隙間に収納することができるので、保管場所に困りません。■リターンについて<リターン品 ※共通>高圧洗浄ノズル/高品質洗車タオル5枚組セット(詳細:ノズル×1、3倍伸縮加圧ホース(5m)×1、多機能コネクター×1、20mm接続口×1、防水弁×1、日本語説明書×1、高品質洗車タオル5枚)<金額>超超早割 5,400円:先着100名様限定超早割 5,670円:先着200名様限定早割 6,030円:先着300名様限定BOOSTER割 6,300円:先着500名様限定商品スペック■プロジェクト概要プロジェクト名: 【コンセント不要・超軽量】洗車もお掃除もこれ1台で“強力洗浄”高圧洗浄ノズル期間 : 2022年8月21日(日)~10月10日(月)URL : 【会社概要】商号 : 太衙所在地 : 長崎県大村市黒丸町352-6代表者 : 藤原 信仁設立 : 2019年7月事業内容: 輸入雑貨販売、小売りURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月30日ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、皮膚洗浄剤(モデル組成)連用による肌の保湿効果とかゆみ抑制効果を確認しました。その皮膚洗浄剤とは、炎症抑制の有効成分として使われるグリチルリチン酸ジカリウム(以下 GK2)、アミノ酸系界面活性剤、カチオン化高分子を組み合わせたものです。なお、本研究は、2022年6月に行われた「第121回日本皮膚科学会総会」にて発表いたしました。■研究の背景GK2は抗炎症成分として配合されることが知られていますが、アミノ酸系界面活性剤との併用効果に関する皮膚への影響についての検討はほとんどありません。また、アミノ酸系界面活性剤は刺激が少ないことが知られていますが、カチオン化高分子との効果についての検討もほとんどありません。そこで本研究では、GK2、アミノ酸系界面活性剤およびカチオン化高分子の組み合わせによる、肌の保湿効果とかゆみ抑制効果について検証しました。■研究の結果<実験概要>GK2+アミノ酸系界面活性剤+カチオン化高分子の組成、脂肪酸系界面活性剤+カチオン化高分子の組成、脂肪酸系界面活性剤組成の3組成について、痒み症状を抱える成人男女、各組成群11~13名に4週間連用してもらい、肌の保湿効果として経表皮水分蒸散量、かゆみの指標になる電流知覚閾値を測定し、検証を行った。<研究結果の詳細>GK2+アミノ酸系界面活性剤組成+カチオン化高分子の組成において、他の2つの組成に比べて保湿効果として経表皮水分蒸散量が抑えられていました(図1)。また、同組成において、かゆみ指標である電流知覚閾値は高くなっていました(図2)。これらの結果より、アミノ酸系界面活性剤、カチオン化高分子とGK2の組み合わせは、保湿効果とかゆみ抑制に効果があることを確認しました。図1 保湿効果 図2 かゆみ抑制効果本研究により、抗炎症成分として認められているGK2、アミノ酸系活性剤およびカチオン化高分子の組み合わせにより、肌の保湿効果とかゆみ抑制に効果があることがわかりました。GK2にアミノ酸系界面活性剤とカチオン性高分子を併用することでは抗炎症だけに留まらず、肌を保湿しながら、かゆみを抑える新たな作用を見出しました。【第121回日本皮膚科学会総会(2022年6月2日(木)~5日(日)於:国立京都国際会館)】○演題 皮膚洗浄剤連用による肌の保湿効果及び痒み抑制効果の検証○発表者 ライオン株式会社 ビューティケア研究所 鈴木 律裕、平山 愛里、二宮 幸治、古賀 丈一朗○学会公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月15日「女性を内側から健やかに」をコンセプトに女性の体と健康に寄り添う製品を生み出してきたハナミスイ。その代名詞ともいえる腟洗浄器「インクリア」は、腟を内側からきれいにするためのケア用品です。通常、腟内は酸性(pH値3.8~4.5)に保たれていますが、雑菌が腟内に侵入したり、ストレスや女性ホルモンの低下などの影響で腟内のpH値バランスが乱れると、腟トラブルにつながることがあります。インクリアは、ボールペンのように細長い形状をしたアプリケータの中に弱酸性のジェルが入っているという造りになっています。この弱酸性のジェルが腟内のpH値のバランスを整え、腟内環境のケアに一役買ってくれるのです。腟内に注入したジェルが数時間後に排出されることで、“腟を洗う”ことができます。ちなみに、インクリアは国が定める品質基準をクリアした管理医療機器として販売されています。「インクリアってどんな感じ?」「どんなときに使うの?」というみなさんのハテナに答えるべく、大学院で「女性特有の健康課題と男性によるケア」の研究をされていたエリーさんにお願いをして、初めてインクリアを使った女性11名にインタビューをしていただきました。20~30代女性のリアルな声をご紹介します!(※11名のうち、4名がタンポンの使用者です。)取材にご協力いただいた11名の方はこちらです。インクリアを初めて使った11名インタビューの質問内容はこちらになります。●インクリアを使った動機●インクリアの印象●インクリアに期待する洗浄効果●インクリアの洗浄効果の実感はありましたか?●インクリアを使ってみた感想●インクリアをまた使いたいですか?●インクリアを友人にすすめたいと思いますか?インクリアを使ってみようと思った動機●ストレスが婦人科系に出やすく、おりものが多い体質。インクリアはおりものの洗浄にもいいらしいと聞いて。●友人が腟トラブルに悩んでいるという話を聞いて、ケアできるアイテムがあるなら使ってみようと思った。●ちまたでも「腟ケア」っていう言葉があったりするから、気になっていた。●好奇心。専用のソープは使ったことあるけど、ダイレクトに腟に入れて使うケア用品ってどんなものなのかな?って。●フェムテック*が最近すごく充実していることを知っていて、体のケア用品をなるべく色々試してみたい。*フェムテック(Femtech):Female+Technologyの造語。近年注目度が上がっている、女性特有の健康課題をサポートするウェルネス産業分野。現在、生理・避妊・妊娠・更年期・セクシャルウェルネスなどのカテゴリーにおいて多くのサービスやプロダクトが生まれている。インクリアのことを知らずとも、インティメイトエリア(腟まわり)のケアに興味がある人が大多数でした。インタビューに答えてくれた11名のうち6名が、専用のソープや保湿を使ったことがある、あるいは現在使っているとのこと。インティメイトエリアのケアといえば、肌など外側へのケアのイメージが強く、内側のケアのイメージはなかったという声も。その新鮮さから、腟洗浄に興味をもった人もいれば、抵抗感を抱いた人も一定数いました。インクリアの印象インクリア●白と青のシンプルな色合いで医療用品みたい。●清潔感はすごくあるけど、パッケージがちょっと堅い印象かも。病院に置いてありそう。●シンプルでいいな。落ち着いた色味だから、信頼感がもてる。変に女性だからピンクみたいな感じじゃなくて良い。●超シンプルで良い。生理用品みたいに「女性のための」みたいな主張が強くない。●パッケージがもうちょっとかわいかったらいいな。大多数がパッケージにシンプルな印象をもったようです。生理用品に多く見られるような、ピンクの色味が強いパッケージでないことが好印象という意見も多数ありました。カラフルで明るいパッケージであれば手に取りやすくなるかも、といった意見も。続いて、インクリア本体を見たときの反応もさまざまでした。インクリアの本体●スタイリッシュで、形状も意外と細かった。予想通りタンポンに似ていた。●タンポンも使ったことがないから怖い。痛そう。●抵抗感があった。中に入れるのは勇気がいるなあ。怖さや抵抗感を覚えた人は11名中、4名。性経験や生理の際にタンポンを使うことがないと、インクリアの使用に不安を感じやすいように思います。インクリアに抵抗を感じた方インクリアに期待する洗浄効果●洗浄によるニオイの対策 5名●特になし 3名●生理終わりのだらだら経血がマシに 1名●腟内環境がきれいに 1名●使用後のスッキリ感 1名インクリアの洗浄効果の実感はありましたか?半数以上がインクリアの良さを実感。実感アリ組の感想がこちら。●次の日のおりものの量が洗われて量が減った気がする。●生理終わりに使用。少量の経血がだらだら続くのが洗われて短くなった感じ。●使用後のスッキリ感があった。実感イマイチ組の感想はこちら。●腟まわりの悩みがないので、直接的な効果はそんなになかったかも。自分の体のことを意識していることでQOLが上がる感覚はあった。●すごくよくなったとかはなかった。やらないよりはやったほうがいいと思う。●おりものの量は減ったけど、出てきたジェルとつけていたナプキンによる蒸れでかゆくなってしまった。腟まわりの肌トラブルがある人は使いづらいかも。使ってみた感想●腟にすごく入れやすくてびっくりした。アプリケータが入っている感覚はなかった●普段生理のときにタンポンを使っているので、入れ方は困らなかった。タンポンよりも入れやすかったかも。ジェルを注入するピストンも軽くて押しやすい。●お手入れをしているという満足感がある。お肌のケアみたいな感じで。ちなみに、インクリアを使いやすいと感じた人は11名中、7名。半数以上が使いやすいと感じていました。中に入れることに不安を感じていた人も、使ってみれば大丈夫だった!といった反応でした。インクリアを初めて使用した方のポジティブな感想そのほか、インクリアを使うタイミングや使用目的などをもっと知りたいという意見が多数ありました。せっかくなら、心地よく使いたいところ。●日中に使って、数時間後にジェルが出てきたときにパンツが濡れてしまった。おりものシートでは足りなかった。夜入れたほうがよかったかも。●説明にイラストがあればいいな。腟にジェルを入れることで「こういうふうに洗浄されてます」的な。実感としてはわかりにくい部分だから。値段が高いと感じる人も。インクリア3本入りは、1,320円(税込)。ドラッグストアやオンラインショップで購入可能です。●気軽に手を出せる値段ではない気がする。●腟のケアは優先順位が高くないから、買うには値段のハードルが高い。インクリアをまた使いたいですか?今回インクリアを使用した人のほとんどが、また使いたいと即答。今回とは違うタイミングでまた使ってみたいと、インクリアの使用に前向きな人が大多数でした。インクリアを友人にすすめたいと思いますか?インクリアを友達に勧めたいですか?11名中、6名が友人にすすめたいと回答。腟まわりの悩みがある場合の選択肢として、あるいは、こういったケア製品があることを友人に教えたいといった感想が多数でした。まとめ今回インクリアを使用した、●半数の人が洗浄効果を実感!●半数以上が使いやすさを実感!●ほとんどの人がまた使いたいと回答!以上、初めてインクリアを使った20~30代女性たちのリアルなレビューをご紹介しました。インクリアは、内側からデリケートな体をケアする製品。お手入れしづらい部分なだけに、「気になるけど、実際どうなんだろう・・・?」というみなさんのモヤモヤの解消にお役に立てれば幸いです。インクリアについてより詳しく知りたい方はこちら。 11名の方に取材をしてくださったエリーさん 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月28日高圧で噴射される水の力を利用し、汚れを吹き飛ばす機械の『高圧洗浄機』。水圧が高いほど汚れがよく落ち、短時間で洗浄できます。洗車や玄関周り、ベランダ、浴室など汚れが溜まりやすい場所で使うと効果をよく実感できることでしょう。うぉるなっつ (disney_2000553)さんの父親は、高圧洗浄機を使い、家の前を掃除していたといいます。掃除中の様子を見て、うぉるなっつさんは思わず感激したとか。その理由が分かる様子がこちらです。@disney_2000553 表の駐車場はまだ汚いらしい。もーらいっ!!#イラストメイキング #落書き #高圧洗浄機 ♬ Christmas standard song - 3KTrack父親は、高圧洗浄機から噴射される水で、シマウマを描いていたのです!噴射される水で、上手にシマウマの模様や胴体を描いている父親。うぉるなっつさんによると、父親は昔、「手作りの絵本を家族にプレゼントしていた」とのこと。芸術的な才能を持ち続けていたのでしょう。それだけに、高圧洗浄機で上手にシマウマを描いている姿を見ると、納得してしまいますよね。【ネットの声】・もはや掃除じゃなくて芸術!父親は何者なんだ…。・隠れた才能がすごい。レベルが高すぎた!・近所から依頼が殺到しそう。もったいなくてこのまま残してもらいたくなる。父親が見せた、たぐいまれなる才能。家族を喜ばせたい一心で行っているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月06日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「パイプ洗浄剤」についてご紹介します。排水口や配管の詰まりを一気に解決「ピーピースルー 」最強な洗剤「ピーピースルー 」instagram(@ks._.myhome)そろそろこの時期!ピーピースルー!名前も印象的すぎてピーピーってってなりますがバカにしちゃいけない!!排水口や配管のつまりを解消!instagram(@ks._.myhome)これ排水口、そして配管の中、詰まりまでもなくしてくれる最強洗剤!詰まりが気になる頃にお掃除instagram(@ks._.myhome)なので毎月やる必要はないと思うけど、築〇年、そろそろ中気になるなぁー。見えないし詰まったら怖いなぁーって思ったら是非やってみて!取り扱いには十分注意を!instagram(@ks._.myhome)トイレは使えないので気をつけてくださいね!そして強いので使い方に注意してくださいね。
2022年03月02日輸出入業を行うNAGINO CAMERA(所在地:千葉県茂原市、代表:薙野 英昭)は、洗濯機を超える洗浄力!ハンディ洗浄機【w'air】の先行予約販売を応援購入サービス「Makuake」にて12月8日(水)に開始しました。また、開始当日に目標の200%を達成いたしました。おしゃれ着「Makuake」プロジェクトグサイト ■開発背景The“w'air”complete fabric care systemは、H20Dynamicsと呼ばれる英国を拠点とする企業からの最初の製品発売を行いました。同社は、世界の主要な消費財メーカーから、まったく新しい革新的な技術のライセンスを取得しています。このテクノロジーは、流体力学的洗浄に基づいています。空気と液体の力学を組み合わせて、特許取得済みのノズルの構造を生かして、空気、水、および独自の液体洗剤の最適な混合を穏やかな流量で提供します。■特徴【空気と水と洗剤を同時に噴射して、頑固な汚れをらくらく洗浄!】【w'air】のテクノロジーは開発に6年以上の月日をかけており、流体力学の理論に基づき、空気・水・液体洗剤を微細化した粒子の作用は、穏やかな衝撃により、布地を含むさまざまなものの表面から頑固なシミや汚れを積極的に取り除きます。【洗浄力UP+節約!】従来の洗濯機より洗浄力がアップし、時間・水の量・洗剤の量を節約することができます。【洗濯機では洗えなかった物までリフレッシュ!】今まで洗濯機では洗いづらかったソファー・靴・革製品などのケアも可能です。【超コンパクトで、片手で運べる!】ご家庭での使用はもちろん、電源さえあればいいので長期滞在や出張、旅行のお供にも最適です。■リターンについて34,400円:超超超早割(残り4個)36,550円:超超早割(残り12個)64,500円:2個割 25%OFF(残り3セット)(1個32,250円)■プロジェクト概要プロジェクト名: シミ汚れ怖くない!洗濯機で洗えなかった素材にも使える「ハンディ洗濯機」w'air期間 : 2021年12月8日(水)12:00~2022年1月30日(日)18:00URL : <製品概要>商品名 : w'air種類 : 1種類内容 : w'air×1個、専用洗剤×1個、電源コード×1個、マニュアルx1サイズ : 約縦330mm×横280mmx奥行き150mm[服飾の場合にはS、M、L 等]カラー : 白素材 : プラスチック販売場所: Makuake■会社概要商号 : NAGINO CAMERA代表者 : 代表 薙野 英昭所在地 : 〒297-0029 千葉県茂原市高師606-20設立 : 2018年12月事業内容: 輸出入業資本金 : 0万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NAGINO CAMERAお客様相談窓口Mail: info@naginocamera.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日電気ポットは、手軽にお湯を沸かすことができて、保温もできる便利なアイテムですが、意外と中は汚れています。しかし、なかなか掃除するのが面倒な場所でもあるため、どのようにお手入れすれば良いのかわからない方が多いのではないでしょうか?そこで、今回は電気ポットのお手入れ方法をご紹介します!■電気ポットの汚れはクエン酸が効果的・【白い汚れ】水垢電気ポットの中にできている白い斑点のような汚れはいったいなんでしょうか?その正体は「水垢」です。水垢とは、水道水に含まれるカルシウムやナトリウムなどのミネラル分が固まったものであり、アルカリ性の汚れです。また、おいしさや安全性にこだわるなら、お湯を沸かすときにもミネラルウォーターを使用するという方も多いでしょう。しかし、ミネラルウォーターも水道水と同様、ミネラル分が多く含まれているため、成分の結晶ができやすくなるという特徴があるので、水垢ができてしまいます。水垢汚れを取るのを面倒に思うと、そのまま放置してしまうこともあるでしょう。しかし、放置をすると、ミネラル分の塊がどんどん固く大きくなるため、こびりついてしまい、もっと取りにくくなってしまいます。そのため、水垢汚れを見つけたら、汚れが固まってとれなくなる前に、できるだけ早く掃除したほうがよいでしょう。水垢とカルキについて水垢はカルキとも呼ばれますが、それぞれ違うものを指しています。カルキとは、水酸化カルシウムに塩素を吸収させてできる白い粉末状の物質であり、次亜塩素酸カルシウムやさらし粉などと呼ばれています。高い殺菌効果をもつ塩素を原材料につくられたカルキは、過去に水道水の殺菌・消毒するために使用されていました。しかし、現在では、粉状ではなく液状の次亜塩素酸ナトリウムが水道水に用いられているのが主流となっています。昔の名残から、水道水から水分が蒸発したあとの白い塊が、カルキと呼ばれることもありますが、実際には、水垢とカルキは別物なのです。・【緑色の汚れ】サビ電気ケトルの底に緑色の汚れが発生した場合、その汚れの正体は「緑青(りょくしょう)」というサビである可能性が高いです。電気ケトルの底に使われているステンレスは、鉄、クロム、ニッケルなどの金属からなる合金です。このクロムやニッケルがサビてしまうと、緑色のサビが発生してしまいます。このサビは、基本的に人体には無害です。サビが発生してしまったとしても、普通にポットをお手入れしてつかう分には、問題なく使用することが可能です。しかし、サビが発生しているポットで沸かしたお湯を飲みたいと思う人はいないですよね。しっかり汚れを落としてポットをつかいましょう!・【茶色の汚れ】カルシウム・鉄茶色い汚れの原因は、水道に含まれる不純物であるカルシウムや鉄です。ポットを使用したときに発生する熱によって、汚れがポットの内側に付着し、茶色く汚れてしまいます。この汚れは少量であれば、人体には問題ありませんが、赤や濃い茶色のように汚れが悪化してきたら、要注意です。また、ポット内部のステンレスに傷がついてサビている可能性があるので、赤茶けた汚れが出たときは買い替えた方がよいでしょう。・酸がアルカリ性の汚れを落とす汚れには酸性汚れとアルカリ性汚れがあります。酸性汚れとは、台所の油汚れや汗などの皮脂汚れ、 アルカリ性汚れは水アカや石鹸カスなどがこれにあたります。汚れを落とすには、汚れと逆の性質をもつ洗浄成分で中和することが基本です。つまり、酸性の洗浄成分がアルカリ性汚れを落とすのに適しているということです。水垢はアルカリ性汚れなので、クエン酸などの酸性の成分で掃除しましょう。■クエン酸を使った電気ポット内部の洗浄方法・洗浄に必要なクエン酸の量洗浄に必要なクエン酸の量は、水1Lに対して大さじ1程のクエン酸を加えます。ポットのの大きさによって、加える水の量が異なると思うので、うまく調整してください。・ポット洗浄の手順ここでは、実際のポットの洗浄手順をご紹介します。【用意するもの】・クエン酸 大さじ2(ぬるま湯で先に溶かしておく)・水・スポンジ【手順】1.ポットに溶かしたクエン酸を入れて、満水ラインまで水を加えます。2.スイッチを入れて、お湯を沸かします。3.お湯が沸いた後は、2~3時間ほど、そのまま保温にしておきます。4.中身を確認し、まだ汚れが残ってる場合は、お湯を捨てて、スポンジで内側をやさしくこすります。5.水ですすいだら、しっかり乾燥させて、完成です!注意として、4でお湯を捨てるときは、フタを開けっ放しにして少し冷ましてから捨てるなどして、やけどに気を付けましょう。また、塩素系洗剤とは混ぜてはけません。有害ガスが発生する恐れがありますので、十分注意してください。・掃除の頻度はどれくらいがいい?電気ポットのお手入れ頻度は、少なくとも3ヶ月に1回程度はクエン酸でお手入れを行ったほうが良いでしょう。ただし、電気ポットの汚れというのは日々使用するごとに少しずつ蓄積していくものです。また、大量についてしまうとなかなか1度の洗浄では完璧に落とすことが難しくなってしまうことも少なくありません。なので、汚れが付く前に1ヶ月に1回程度、定期的にお手入れしておくと汚れがついていても簡単に落とせますので、安心です。お手入れの手間をかなり省くことが可能です。・雑菌の繁殖にも注意ポットで沸かす前の水道水は、塩素の力で殺菌されている状態ですが、ポットで水を沸騰させることで、塩素は除去されてしまいます。そのため、沸かしたあとの、塩素が失われたお湯をポット内へ放置してしまうと、雑菌が繁殖しやすくなります。定期的なお掃除はもちろんですが、つかい終わったらポット内の水をきちんと捨てて、ポットの中を乾燥させる習慣もつけておきましょう。■電気ポット洗浄のおすすめ3選【クエン酸以外】・クエン酸の代用「レモン」クエン酸はレモンなどの柑橘類に含まれている、自然由来の成分です。そのためレモン果汁も、クエン酸の代わりになります。ポット掃除の手順はクエン酸のときと同様です。クエン酸の代わりにレモン1~2個の絞り汁か市販のレモン100%の果汁を大さじ2入れてつかいます。・調味料無添加の「酢」電気ポットの掃除につかえるのは、クエン酸だけではありません。クエン酸と同じ酸性である酢をクエン酸の代わりにつかえます。掃除手順はクエン酸のときと同じです。掃除するときの酢の分量ですが、クエン酸の代わりに水1Lあたり酢100~200mlを入れてつかいます。注意点としては、砂糖や調味料が入った酢(すし酢など)はつかえません。また、酢の独特なニオイが残るので、ニオイが消えるまで、何回か水ですすぐ必要があります。・市販の洗浄剤ポットの掃除には、市販のポット専用洗浄剤もおすすめです。クエン酸が汚れを中和させて落とすのに対して、ポット専用洗浄剤はイオンの力と強い発泡力で、汚れを落とすという違いがあります。クエン酸などの酸性成分をつかうよりも、洗浄効果が高いです。現在は、さまざまなメーカーからポット専用洗浄剤が発売されています。お酢やレモン汁をつかうのが面倒な方は、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。・「メラミンスポンジ」や「重曹」がおすすめ出来ない理由電気ポットの内側をこするときは、必ずやわらかいスポンジをつかいましょう。メラミンスポンジはキズが付く恐れがありますので、おすすめできません。また、重曹には研磨作用があります。ポットの内側にはサビ防止などのコーティングがしてあるため、研磨作用のある重曹をつかうと、内側にキズが付く恐れがあります。くわえて、重曹を水に溶かして加熱すると、炭酸ガスが発生します。この炭酸ガスが、注ぎ口や蒸気口から吹きこぼれる恐れがあるので、非常に危険です。水垢はアルカリ性汚れ。つまり、汚れ落としには酸性の洗浄成分が必要です。ところが重曹はアルカリ性なので、水垢と同じ性質です。そのため、重曹で水垢は落とせないので、電気ポットの内側のお手入れには不向きなのです。■電気ポットの外側の掃除もクエン酸は使える?・ポット外部の汚れの原因電気ポットは内側だけでなく、外側もしっかりと汚れていきます。電気ポットはキッチンに置いておくことが多いため、調理の影響によるベタベタした油汚れや飛び散った調味料もつきやすくなります。また、料理の延長でさまざまなものが付着した手で触ることで手垢も付きます。特に、ポットの注ぎ口は、お湯を注いだ時の跳ね返りのコーヒーやスープなどでも汚れてしまいます。・アルカリ電解水アルカリ電解水とは、液性が中性である水を電気分解し、アルカリ性にしたものです。洗浄力が高まり、主に電気ポットの外側に付いた油汚れや手垢を落とす場合に使用できます。食器洗い用や浴室用などの一般的な洗剤と異なり、洗剤成分が入っていないため、二度拭きが不要です。洗剤が残る不安もないので、電気ポットのお掃除に適していますよ。・市販のアルカリ性洗剤手垢や皮脂汚れ、キッチンの油汚れ、食べこぼしなど、おうちのなかの汚れのほとんどは油でできています。そのため、アルカリ性洗剤は相性がよく、さまざまな場所にあわせたアルカリ性洗剤が販売されています。電気ポットのお手入れにも市販で販売されているアルカリ性洗剤が効果的です!注意点として、アルカリ性洗剤は、肌に必要な油分なども落としてしまうので肌荒れを起こす可能性があります。とくに肌が敏感な人はゴム手袋などをつけて、触れないように注意しましょう。・重曹水重曹(じゅうそう)は、掃除の際に洗剤の代わりにつかわれたり、お菓子をつくるときには、ふくらし粉として使用されます。重曹には、重炭酸ソーダやベーキングソーダなどいくつか呼び方がありますが、化学名は炭酸水素ナトリウムです。重曹は、食品から薬、掃除用など幅広い用途があり、天然のミネラルであるため環境にも優しい、大変な優れものです。汚れに吸着する性質があり、研磨作用や脱臭作用もあります。弱アルカリ性のため、油汚れや手垢などの酸性の汚れを落とすときにつかうと効果的です。スーパーマーケットやドラッグストアなどでお手軽に購入できます!下記に重曹をつかったお手入れの方法の手順をご紹介します!【手順】1.水100mLと重曹小さじ1を入れて、よく混ぜます。2.布(またはキッチンペーパー)に含ませ、外側全体を拭きます。3.2でつかった布を水洗いし、または新しい布(またはキッチンペーパー)で、2で拭いた場所を水拭きします。4.もう1枚の布(またはキッチンペーパー)で乾拭きします。汚れがひどい場合は重曹の量を増やすと、汚れが落ちやすくなります。注意点は、電源との接触部分は拭かないように気を付けましょう。また、万が一、重曹水が目に入ってしまった場合は、すぐに水で洗い流しましょう。■電気ポットは定期的にお手入れしよう!今回は電気ポットのお手入れ方法を紹介しました。今までは電気ポットの掃除が面倒と思っていた方も、意外と簡単に感じたのではないでしょうか?ポットは普通の食器と違って、毎日洗う必要はありません。定期的なお手入れをしていれば、きれいな電気ポットをキープできます。今回紹介したお手入れ方法を参考にして、ぜひチャレンジしてみてください!
2021年02月14日保湿もできる消毒ジェルオリジナルコスメを展開する株式会社ENDA COSMETICSより、洗浄・消毒と同時に保湿もできる1本3役のハンドジェル「ハンドリーヌモイストハンドトリートメント」(税抜1,200円)が新登場。2020年11月4日(水)より公式オンラインショップにて先行発売を開始、その後11月20日(金)より全国のドラッグストアおよびバラエティショップにて発売される。新生活の悩みを解決コロナ渦において小まめな手洗い・消毒はニュースタンダードとなっているが、それと同時にアルコールや洗浄剤が原因で乾燥や手荒れに悩まされる人が増えているという。そこで今回誕生したのが、手指の洗浄・消毒をしながら保湿ケアも叶えるハンドトリートメントジェルだ。グリセリン、ビタミンC、スクワランの3つの保湿成分配合で、乾燥しがちな肌をしっとり潤してくれる。場面・タイミングを問わず大活躍同アイテムは浸透性が高く、角質まで潤いを届けた後は肌表面はサラサラに。直後にスマホやパソコンを使用するのも問題ない。また無香料タイプのため食事の前後でも香りが邪魔をせず、あらゆるシーンで活躍するだろう。パラベン、シリコン、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料は一切不使用で、肌への負担も最大限抑えている。手荒れに悩む人に優しいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ハンドリーヌモイストハンドトリートメント」
2020年10月29日株式会社メガスポーツは、プロ使用の業務用溶液を使用した水を使わず泡の力で隅々までキレイにすることができるスニーカー洗浄液「Ts2」を、8月初旬より、全国のスポーツオーソリティ、スポーツ×ファッションのセレクトショップ「CORNERS」、ライフスタイルのセレクトショップ「OUTSIDE THE BOX」及びスポーツオーソリティオンラインショップにて販売を開始しました。(一部取扱いのない店舗がございます。)「Ts2」は、プロのクリーニング業者が、業務用で扱う溶液を使用した、水を使わず泡の力で隅々までキレイにすることができるスニーカー洗浄液です。適量の本液を洗浄したい箇所にプッシュすることで、泡が細かな箇所に入り込み簡単に汚れを落とすことができます。また、水を使わず洗浄することができるので、水場がなくても使用が可能です。この度、8月初旬より全国のスポーツオーソリティ、スポーツ×ファッションのセレクトショップ「CORNERS」、ライフスタイルのセレクトショップ「OUTSIDE THE BOX」及びスポーツオーソリティオンラインショップにて販売を開始しました。BEFOREAFTER【Ts2商品の特徴】・99%以上が揮発性の成分で構成されているため残留物が非常に少ない・優れた泡立ちにより、素早く汚れを浮かせて泡に取り込むことができる・拭き取るだけで綺麗になるので、簡単に汚れを落とすことができる・洗い流す必要がないので水場がなくても使用が可能【販売概要】商品名 :Ts2スターターセット販売価格:2,500円(税込2,750円)使用用途:スニーカーの洗浄(運動靴・革靴・カバン・革小物等)セット内容:ブラシ・クロス・洗浄液100ml(7.5足分)※洗浄液の使用量目安は、スニーカー片足あたり10回プッシュとなります。<スポーツオーソリティオンラインショップでの販売は、こちらをご確認ください>商品名 :Ts2 200mlボトル販売価格 :1,900円(税込2,090円)使用用途 :スニーカーの洗浄(運動靴・革靴・カバン・革小物等)本体容量 :洗浄液200ml(15足分)※洗浄液の使用量目安は、スニーカー片足あたり10回プッシュとなります。<スポーツオーソリティオンラインショップでの販売は、こちらをご確認ください>【HOW TO(お手入れ方法)】【本製品を使用した靴洗浄How To動画】URL: ◆ガンコな汚れは、ステップ2~ステップ5を繰り返します◆汚れが落ちたら、風通しの良い場所で乾かします◆素材の劣化や使用状況によっては汚れが落ちない場合があります。◆注意事項をお確かめの上、ご使用ください。株式会社メガスポーツHP : スポーツオーソリティ公式HP : THE BOX HP :スポーツオーソリティオンラインショップ :オンラインショップ : THE BOXオンラインショップ : 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月07日汚れや雑菌までしっかり洗浄熊野筆製造・卸販売事業を展開する合同会社博雲堂は、メイクブラシである熊野筆を洗浄する『熊野筆リセッター』を開発し、発売を開始した。熊野筆は、シャンプーやクレンジングなどを使用して洗浄しても、付着したメイク汚れはなかなか落ちにくく、ゴシゴシとこすり洗いする必要があった。洗浄により熊野筆の獣毛のキューティクルがはげてバシバシになり、化粧ノリも悪くなり、筆の寿命は短くなる。つけ置き洗浄でカビや皮脂の嫌な臭いも残らない『熊野筆リセッター』は、洗浄液メーカーと共同で開発した製品である。熊野筆の毛を傷めず、菌やメイクの汚れや皮脂の汚れも分子レベルで包みこんで引きはがし、微粒子のコーティングで菌やウィルスの再付着を防ぐことが可能である。使用方法は、専用カップに少量の『熊野筆リセッター』を入れて水で薄め、汚れた熊野筆を付けるだけで自然に汚れが浮いてくる。洗い上がりは、ふわっふわっな肌触りで化粧ノリも良く、購入当時のような状態が蘇る。『熊野筆リセッター』は、1本で熊野筆を約50回洗浄することができる。天然由来成分により、手荒れの心配がなく人体に無害。石油成分を含んでいない為、環境にも配慮した製品である。税抜き価格は、500ml入りで、3,390円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース合同会社博雲堂※メイクブラシクリーナーなら熊野筆リセッター
2020年04月09日