ワタナベエンターテインメントの若手俳優ユニット「WAVE」の7人が、“犬系男子”を演じることが決まった。ABCテレビ『ショートドラマSP 犬系男子』として、22日深夜1時から放送(関西ローカル)。TVer・ABEMAで見逃し配信。縦型動画のショートドラマ全8編のオムニバスで、多様な“犬種”の犬系男子たちが強気女子と繰り広げる心あたたまるオリジナルストーリーを描く。ショートドラマの人気を牽引する「ショードラ」アカウントとABCテレビのコラボで届ける。出演は、井内悠陽、中山翔貴、小方蒼介、井上陽向大、樫又龍ノ介、植野花道、櫻井亜蓮。昨年9月に「WAVE」として華々しくデビューを飾った7人が、“犬っぽい性格の男子”にふんする。強気女子役は、森日菜美、街田しおん、阿部なつき、米澤りあ、奏羽茜ら。■柴悠陽役/井内悠陽コメントQ.演じる柴くんはどんな人ですか?基本的にすごく元気で人懐っこい。テンションも常に高めなキャラクターです!1年間「爆上戦隊ブンブンジャー」で同じ役をやっていたのもあって、台本を読んだ最初の感想は真逆!でした。性格的にも全然違うので撮影が楽しみでした。Q.視聴者へメッセージをお願いします!WAVE主演ドラマということで、1話ずつ主人公は変わっていく形になっていますが、全体の物語としてはつながっているので、他の話でもしかしたら別の話の登場人物が出てきたり…?そして、、柴悠陽の場面ではキュンとする場面があったりも…?とにかく!元々、僕のことを知ってくれた方は、ギャップがすごくて驚かせてしまうかもしれません、、、お楽しみに!!■堂減翔貴役/中山翔貴コメントQ.演じる堂減くんはどんな人ですか?ドーベルマンということで、最初は怖い犬のイメージを持っていました。しかし、性格を調べてみると、警戒心が強いために怖く見えたり、忠誠心がある点が、自分にも似ていると感じました。秘書として社長に対し、毅然とした態度を保ちつつ、そこがほぐれた時のギャップをしっかり表現したいと思って臨みました。Q.視聴者へメッセージをお願いします!皆さんの推し犬を見つけながら楽しんでもらえたらと思っています!ぜひご覧ください!■土佐陽向大役/井上陽向大コメントQ.演じる土佐くんはどんな人ですか?監督とも話したのですが、漢字の「漢」の方の「漢(おとこ)」って感じで、まさに闘犬って感じでした。見た目は僕も喋らないと怖がられるタイプなので、似ているかと思います笑正直、僕も他のかわいかったり愛嬌のある犬をやりたかったです!笑でも土佐をやっていくうちに、逆に他のメンバー犬には無い強さや漢らしさみたいなものを出せるなと思い、だんだん好きになっていきました。Q.視聴者へメッセージをお願いします!今回初めてWAVEでの映像作品を作っていただき、僕達をより知っていただくために頑張りました。ぜひそれぞれの役のカラーやストーリー、芝居を楽しみにオンエアをお待ちください!■黄金蒼介役/小方蒼介コメントQ.演じる黄金くんはどんな人ですか?人に癒しを与えられるような、周りの人にも気を配れる優しい人物だなと感じました。台本を初めて読んだとき、ゴールデンレトリバーをイメージしたキャラクターということもあり、自分の雰囲気とは少し違うタイプの役だと思いました。でも、演じていくうちに意外と自分自身にも相手のことを気にしてしまうという共通点があるなと気づきました。その部分は、役と通じるところがあるかもしれません。Q.視聴者へメッセージをお願いします!WAVEのメンバーと一緒にドラマ撮影をする機会はなかなかないので、とても新鮮でしたし仲の良いメンバーと共演できたことが何より楽しかったです。WAVE初のドラマ、ぜひ楽しんでご覧ください!■秋田龍ノ介役/樫又龍ノ介コメントQ.演じる秋田くんはどんな人ですか?台本を配られるまで、自分がどんな犬なのか楽しみでしたが、犬の役かと思ったら侍の役でびっくりしました(笑)さらに細かく言うと侍の役ではなく、ドラマのオーディションのために役作りとして侍の生活をしている役者でした(笑)終わってみると演じていてとても楽しい役でした。Q.視聴者へメッセージをお願いします!犬系男子を観て、WAVEメンバーひとりひとりの犬の個性をお楽しみください!■千輪花道役/植野花道コメントQ.演じる千輪くんはどんな人ですか?チワワのように心を許してる人とそうでない人とでは接し方やキャラクターが違う多面的な表情がある役柄です。僕自身も誰に対しても同じように接するというよりは人によって出てくる自分が違うので、そういう所でもとても親近感が湧く役柄でした。チワワの特徴なども演技に取り入れたりしているので、それがどこなのか、探しながら見てみるのも楽しんでもらえるかなと思います。Q.視聴者へメッセージをお願いします!いろいろな犬系男子が登場し、癒されたりキュンとしたりの面白いドラマになっていると思います。WAVEでの初主演ドラマでもあり、僕にとっての初出演ドラマでもあるのでぜひ多くの方にご覧いただきたいです。これからも応援よろしくお願いします。■戸井府亜蓮役/櫻井亜蓮コメントQ.演じる戸井府くんはどんな人ですか?僕が演じた役は高校2年生のあざとい系男子でした。自分も少しあざといところがあるらしく、自分にとってもやりやすかったです。第一印象はこの男の子めっちゃあざといと思って、もう狙ってるのかなってくらいあざとくてびっくりしました。相手役がりあちゃんということもあって、途中少しわちゃわちゃしちゃったところがあるので少し反省ですが、そのわちゃわちゃ感も上手く作品に溶け込んでいたらいいなと思います。Q.視聴者へメッセージをお願いします!WAVEにとっての初主演ドラマ、僕にとってもとても思い出深い作品になりました!面白い作品ができたと思うので、ぜひみなさん見てください!■あらすじここは映像制作会社「Dog&Run」。明るく前向きな新人、柴悠陽(井内悠陽)は、先輩の新藤えみ(森日菜美)のドラマ企画を熱心にサポートしていた。それには単なる仕事以上の思いがあって…?そんな中、社内で大事にされていた“金の招き犬”がこつ然と姿を消してしまう。同じ会社で働く社長秘書の堂減翔貴(中山翔貴)は、社長(街田しおん)を守るため日々奮闘。彼の忠誠心と鋭い観察力が事件解決のカギとなるのか?一方、会社近くでキッチンカーを営む黄金蒼介(小方蒼介)は、忙しい経理の岡野沙織(阿部なつき)に、心温まるオムライスと優しい言葉で癒しを提供している。総務の土佐陽向大(井上陽向大)は、招き犬の行方を追うがなかなか見つからない。帰り道、トラブルに巻き込まれた女性を格闘技のスキルで助け出す。男子高校生の戸井府亜蓮(櫻井亜蓮)は、先輩の千尋(米澤りあ)に片思い中、思い切ってデートへ誘う。緊張する彼の姿が逆にあざとく映り、千尋は魅かれていくのだった。俳優を目指す秋田龍ノ介(樫又龍ノ介)は、「Dog&Run」で行われたオーディション会場で迷子の少女を見つけ、自らの信念を貫く姿勢を見せて彼女を勇気づける。さらに、会社近くのカフェで働く千輪花道(植野花道)は、店長(奏羽茜)に突然任されたワンオペ中に泥棒事件に巻き込まれ、てんやわんやの展開に!この泥棒はいったい何者?果たして、金の招き犬は見つかるのか!?個性豊かな犬系男子たちが織りなす、ハートフルなショートドラマ全8編!
2025年03月07日第77回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門へ正式出品され、“被告犬”を演じた犬がパルム・ドッグ賞を受賞し話題となった『犬の裁判』(原題:LE PROCES DU CHIEN)が、「横浜フランス映画祭 2025」での上映、初夏より劇場公開されることが決定。日本版ポスタービジュアル&場面写真4点が解禁となった。負け裁判ばかりで事務所から解雇寸前のスイスに暮らす弁護士アヴリルは、次の事件では必ず勝利を勝ち取ろうと決意していた。そんなときある男から、かけがえのない伴侶で絶望的な状況にある犬のコスモスの弁護を依頼される。コスモスが3人の人間に噛みついたというのだ。アヴリルは仕方なく、またも勝ち目のない犬を弁護することに…。法律で犬は“物”と見なされ、飼い主へ罰金1万フランとコスモスの安楽死を言い渡されるなか、犬が“物”ではないというアヴリルの主張が認められ、前代未聞の犬が被告となった「犬の裁判」が始まる…。犬の命がかかった裁判を、にぎやかでかつコミカルに描きながら、人間と動物との関係に疑問を投げかける実話からインスパイアされた傑作法廷コメディ。監督は、俳優・ダンサー・作家・演劇監督として多彩な才能を発揮しているレティシア・ドッシュ。第70回カンヌ国際映画祭カメラドール受賞作『若い女』で、2018年のリュミエール賞最有望女優賞に輝き、近年ではジュスト・フィリッポ監督作『ACIDE/アシッド』や、2024年フランスで公開されたアルノー&ジャン=マリー・ラリュー監督作『Le Roman de Jim』(原題)など数々の話題作に出演。本作では主人公の弁護士アヴリルを演じながら、初めて監督を務めた。そして、カンヌ国際映画祭の最高賞パルム・ドック賞を見事受賞したコスモスを演じたのは、アクロバティックなサーカス犬のコディ。本作での名演技は、第76回カンヌ国際映画祭でパルム・ドック賞を受賞した『落下の解剖学』の俳優犬メッシに続き、観客らのハートを鷲づかみにした。今回解禁された日本版ポスタービジュアルは、命がかかった裁判を被告犬として法廷の証言台に立つコスモス(コディ)の姿がメイン。にぎやかでかつコミカルに描かれるストーリーと相まって、ポップなビジュアルになっている。また、「彼は無罪か有罪か?」とコピーが添えられ、被告犬・コスモスの行く末がとても気になるところ。あわせて解禁となった場面写真は、監督・主演を務めたレティシア・ドッシュ演じる弁護士アヴリルと彼女へ弁護を依頼したコスモスの主人で視覚障がいを持つダリウシュ(フランソワ・ダミアン)の法廷内でのショット。動物行動学者マルク(ジャン・パスカル・ザディ)と彼に心を許すコスモス、そしてポスタービジュアルにも使われた法廷に被告犬として証言台に立つコスモスを捉えた4点となっている。『犬の裁判』は初夏、シネスイッチ銀座・UPLINK吉祥寺ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:犬の裁判 2025年初夏、シネスイッチ銀座・UPLINK 吉祥寺ほか全国順次公開BANDE À PART - ATELIER DE PRODUCTION - FRANCE 2 CINÉMA - RTS RADIO TÉLÉVISION SUISSE - SRG SSR – 2024
2025年02月14日Wpc.(ダブリュピーシー)から、「飛行犬」とのコラボレーションによる折りたたみ日傘「飛行犬×Wpc. 宇宙飛行犬 遮光ワンブレラミニ」が登場。2025年1月10日(金)より、Wpc.直営店舗ほかにて順次発売される。空飛ぶ「飛行犬」の折り畳み日傘Wpc.が、まるで空を飛んでいるかのような「飛行犬」とコラボレーション。「飛行犬」とは、犬が全力疾走する際に4本足すべてが地面から離れ、宙に浮いている瞬間を捉えた写真のことで、全国各地でカメラマンが撮影会を開催するほどの人気を誇っている。宇宙旅行を楽しむ犬たち新作では、ヘルメットを被った犬が宇宙旅行をする姿をあしらった、折りたたみ日傘を展開。元気いっぱいで躍動感のある犬たちと共に、星や月、ロケットが散りばめられた、キュートなデザインとなっている。コーギーやチワワなどが登場選べるカラーは、ライトグレーとネイビーの2種類。ライトグレーにはパピヨンやコーギー、ネイビーにはチワワやミニチュアシュナウザーなど、それぞれ人気の高い8種の犬が登場する。UVカットの晴雨兼用傘機能面もポイントで、UVカット率100%、遮光率100%、UPF50+生地を使用し、高い遮熱効果を実現。また、はっ水加工を施した晴雨兼用の仕様も魅力となっている。【詳細】Wpc. 新作「飛行犬×Wpc. 宇宙飛行犬 遮光ワンブレラミニ」発売日:2025年1月10日(金)取扱店舗:Wpc.心斎橋パルコ店、ルクア大阪店、エチカフィット銀座店、マルイほか全国の取扱店舗、Wpc.公式オンラインストア※Wpc.公式オンラインストアでは、2025年1月10日(金)10:00より販売開始※マルイほか全国の取扱店舗では、2025年2月以降より順次販売開始※商品の取り扱い有無、在庫の有無等は店舗により異なる価格:3,960円カラー:・ライトグレー(柴犬/トイプードル/パピヨン/ジャック・ラッセル・テリア/ポメラニアン/コーイケルホンディエ/コーギー/ブルドッグ)・ネイビー(柴犬/トイプードル/チワワ/ポメラニアン/日本スピッツ/ミニチュアシュナウザー/ミニチュアダックスフンド/コーイケルホンディエ)
2025年01月13日犬が好きな遊びの1つである『ボールを取ってこい』。飼い主が投げたボールを夢中で追いかけて、誇らしげにくわえて戻ってくる愛犬の姿は、見ていて幸せな気持ちになりますよね。英語ではこの遊びを『フェッチ』と呼びます。そんなところまで取りに行く?5歳のボーダーコリーのマイロくんは、フェッチが大好き。飼い主(milothecollie5)さんは、マイロくんがフェッチをする様子をTikTokで紹介しているのですが、遊び方が私たちが想像するものとはちょっと違うのです。ある日、飼い主さんはマイロくんのボールを海に落としてしまいました。すると、それを見ていたマイロくんが…!こちらをご覧ください。@milothecollie5 Milo's favourite game is Fetch, this is his Level 8 fetch. Follow us for more levels! #fetchking #milothecollie5 #level8fetch #traineddog #bordercollie #colliedog #undisputed #trending #dogswimming ♬ original sound - Milothecollie「お願いだ、マイロ。スーパースターになって、きみのボールを取ってきておくれ!」飼い主さんがそういうと、マイロくんはどこかに向かって走り始めます。約1分後、マイロくんが少し離れた海岸に姿を現しました。次の瞬間、ためらうことなく海に入り、ボールに向かって泳ぎ始めたのです!飼い主さんは「いい子だ。その調子」「ゆっくりでいいよ」と声をかけています。そしてマイロくんはボールをくわえて再び岸まで泳ぎ、飼い主さんのところに戻ってきました!「よくやったな!いい子だ!」という飼い主さんはとっても嬉しそう。実はマイロくんはこの遊びが大好きで、飼い主さんは愛犬を『フェッチの王様』と呼んでいます。難易度によってレベルを決めていて、今回のフェッチはレベル8だそう。動画には、マイロくんの賢さに驚きの声が上がりました。・この犬は信じられないくらい賢いよ!・よくやったね、マイロ!うちの犬だったら、その場で海に飛び込んでいるだろう。・この犬は気品があるね。息切れすらしていなくて、元気いっぱいだ。・これがレベル8なら、10は何なんだ?コメントには「マイロが疲れているのではないか」と心配する声もありますが、飼い主さんやボーダーコリーについて詳しい人たちは「コリーの体力は想像以上なので大丈夫」と答えています。マイロくんが挑戦したフェッチは、2024年11月15日の時点ではレベル8が最高のようです。飼い主さんは「近いうちに大きな挑戦をする」と予告していますので、さらにレベルが高いマイロくんのフェッチが見られるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月18日包容力のある大きな体が魅力的な、大型犬。そんなかわいらしい大型犬と触れ合える、日本で初めてできた『大型犬カフェ』が、千葉県松戸市にある『GRAND MOU』(@GrandMou_)です。さまざまな種類がおり、大型犬好きにはたまらない空間になっています。2024年11月現在、総勢10匹の大型犬がメンバーとして活躍しているとのこと。『GRAND MOU』のXアカウントでは、そんなメンバーが大集合したオフショットが公開されました!「家族写真」と添えられた写真には、大型犬たちが前後に列を作って、きれいに並んでいるではありませんか!戦隊ヒーローが一堂に会したような豪華さと、全員から醸し出される『癒しオーラ』に、目がくらみそうになるでしょう。『GRAND MOU』の大型犬たちの大集合を見て、心を奪われた人たちが続出した模様。投稿には、1万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・なんだ、この夢のような光景は!・素敵な家族写真!みんなお利口さんだし、幸せそう。・『大型犬内閣』が発足した!?・これこそが『天国』といえる、場所なのではないか…。大型犬たちのリラックスした表情からは『GRAND MOU』で楽しく日常を過ごしていることが、感じられますね。きっと『仕事仲間』や『家族』のような存在であろう『GRAND MOU』のメンバーたち。「ずっと仲よしでいてほしい」と願いたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日旅行の仕方は、事前に綿密なプランを組む「計画的派」と、プランを立てず当日自由に行動する「行き当たりばったり派」に大きく分かれます。それぞれスタイルは異なりますが、多いのは一体どちらなのでしょうか。阪急交通社がアンケート調査を実施しましたので、その結果を公開します。【調査概要】有効回答数:549名調査期間:2024/7/10~2024/7/19調査機関:株式会社ジャストシステム(「Fastask」利用)調査対象:全国、20代以上の男女調査手法:Webアンケート昨今では、ウェブサイトやSNS等で多くの情報が手に入るため、より綿密な旅行計画が立てやすくなりました。観光名所を効率良く回ったり、自分好みの場所を確実に訪れたりする場合には、事前に計画することでスムーズに旅行できます。しかし、自由気ままに旅行したい、予期せぬ出会いや楽しさを感じたいという人も少なくはありません。当日まで行き先がわからないミステリーツアーのような旅も、ワクワク感を得られると人気です。そこで今回は、旅行に関して「計画的派」か「行き当たりばったり派」どちらの人が多いのかについて、アンケート調査を実施しました。双方のコメント、年齢別の割合なども含め、その結果を紹介していきます。「計画的派」と「行き当たりばったり派」、多いのはどっち?全国20代以上の男女(「旅行に行くことがない」人を除く)に、旅行に関して「計画的派」か「行き当たりばったり派」かについて質問したところ、下記のような結果となりました。「計画的派」が57%、「行き当たりばったり派」が21%、「どちらともいえない」人が22%となっています。「計画的派」の人が6割近くと、「行き当たりばったり派」の倍以上です。なお、「どちらともいえない」人が「行き当たりばったり派」を上回っており、決めきれなかった人や、状況によって旅行の仕方を変える人も多いことが窺えます。「計画的派」と「行き当たりばったり派」、年齢別の傾向は?次に、年齢別の傾向について見てみましょう。世代別の回答を確認すると、年齢が上がるにつれて「計画的派」の人が増えていることがわかります。60歳以上になると、実に7割以上の人が「計画的派」であるという結果に。一方、20代は4割近くが「行き当たりばったり派」であると回答しています。「計画的派」と「行き当たりばったり派」、それぞれの理由とは「計画的派」と「行き当たりばったり派」、それぞれを選んだ理由はどういったものなのでしょうか。ここでは、アンケート対象者から寄せられたコメントをいくつか紹介します。計画的派のコメント:・「計画的でないと、自分が行きたいスポットを訪れたり、食べたいものを食べたりすることができないから」・「現地で調べたり決めたりする時間がもったいない。あらかじめ徹底的に調べて、そのなかからベストな場所を効率良く観光したい。旅行後、後から自分が行きたい名所やお店を知って後悔したくない」・「計画を立てないと時間のロスなどが生じて、有意義な旅行ができないから」・「旅行先で、さあこれから何しようとグダグダしてしまう時間がもったいないと感じるため、色々なルートや目的地を事前に考えている」「計画的派」のコメントを確認したところ、「効率的に旅行したい」という意見が目立ちました。現地で観光スポットなどをリサーチしたり、相談したりする時間をもったいないと感じる人も多くいるようです。また、計画を立てることで「見どころを確実に押さえておける」という意見も複数見られました。一方、「行き当たりばったり派」のコメントは下記のとおりです。行き当たりばったり派のコメント:・「計画を立てても、計画通りの時間配分にならなかったり、知らなかった名所などに出会ったりすることも多いので、臨機応変に楽しむようになった」・「ひょんな出会いが面白い」・「その場でのフィーリングが大切だから」・「細かく決めるのが苦手だから」・「行った先々で興味を惹かれたもの・場所を見たり、体験したりといった、予想外の楽しさとの出会いを感じたいから」「行き当たりばったり派」は、その時々での出会いや、予想外の体験を楽しんでいることがわかります。計画している旅では得られないアドベンチャー感や、ひょんな出会いなどに魅力を感じているようです。また、「そもそも計画を立てることが得意ではない」という意見や、「計画通りに進まなかった時に落ち込んでしまうから」という意見も見られました。宿泊施設は「決めている」が多く、食事の場所は「あまり決めていない」が多い宿泊施設や交通手段などの項目別で、計画をどのくらい決めているかに関する質問をしたところ、項目によって大きく割合が変わることがわかりました。宿泊施設や交通手段に関しては半数以上の人が事前に「決めている」と答えていますが、食事の場所を事前に決めている人はわずか15%です。宿泊施設や交通手段は旅行の「核」ともいえる要素のため、あらかじめ計画している人が多いのかもしれません。食事の場所やイベント・アクティビティへの参加など、一般的に選択肢が豊富でオプション的な要素として捉えられることが多いものに関しては、「あまり決めていない」「決めていない」と答える人が多い結果となっています。計画的な旅行や行き当たりばったりな旅行について阪急交通社では、「計画的派」「行き当たりばったり派」それぞれが楽しめる豊富なツアーを催行しています。たとえば、「計画的派だけど自分で計画を立てるのは面倒」「もっと効率良く旅行したい」という場合は、食事や観光などのスケジュールがあらかじめ決められたツアーを使うとよいでしょう。計画的な日もあっていいけど、旅行期間の内何日かはそのときの気分で自由に行動したいという場合には、「ちょこピックス」という、フリープランと添乗員(ツアーコンダクター)付ツアーのいいとこどりのプランを選ぶのもおすすめです。ちょこピックス特集はこちら: また、行き当たりばったり派で「アドベンチャー感や予期せぬ出会いを味わいたい」という人には、行き先が当日までのお楽しみとなっている「ミステリーツアー」がおすすめです。ミステリーツアー特集はこちら: 全国各地を旅するさまざまなプランを取りそろえていますので、ぜひチェックしてみてください。▼阪急交通社 国内旅行・ツアーはこちら ▼阪急交通社 旅行サイトはこちら 株式会社阪急交通社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日ダニによって引き起こされる、犬の皮膚感染症、『疥癬(かいせん)』。この病気は激しい痒みを引き起こし、発疹が出たり、掻くことによって脱毛したりすることがあります。また、長い間放置されると皮膚が厚くなり、色が変わることもあるそうです。全身が『石』のようだった犬が…2024年7月、アメリカのミズーリ州の路上でうろついていた犬が、親切な人によって保護されました。そのオス犬は疥癬のために全身のほとんどの毛がなく、皮膚は石のようになっていたのだそう。その痛々しい外見からは、もはや何の犬種かも分からない状態でした。※画像はFacebook上で閲覧できます。動物保護団体『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』に預けられた犬は、ライカンくんと名付けられました。スタッフたちはこれまでに疥癬を患う多くの犬を見てきましたが、ライカンくんの症状のひどさに驚いたのだとか。獣医師によると、これほどひどくなるまでには数か月はかかるとのこと。つまりライカンくんはそんなに長い間、痒みや不快感に苦しんでいたのです。スタッフがライカンくんに薬用入浴をさせた時、水が皮膚への刺激になって痛みに悲鳴を上げていたそう。それにもかかわらず、ライカンくんは感染予防のために手袋をはめたスタッフに触れられるのを喜んでいたといいます。体を手で優しくなでられて、愛されることを欲していたのです。2週間ほど薬用入浴を続けた結果、ライカンくんの疥癬は人に感染する恐れはなくなりました。最初にライカンくんを『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』に連れて来たトッド・ウィテカー(Todd Whiteaker)さんが、仮里親としてライカンくんを引き取ったのだそう。それから約2か月後、トッドさんの献身的な世話の甲斐あって、ライカンくんは見違えるような姿になりました!再び毛が生えてきて、心身ともにすっかり健康になったライカンくんの犬種はシベリアンハスキーでした。このライカンくんの変貌には、喜びの声が上がっています。・こんなに美しい犬だったなんて!・信じられないほどハンサムな犬だ!同じ犬に見えないよ。・幸せそうに笑っているね。・嬉しくて涙が出た。幸せになるんだよ。投稿には「里親になりたい」というコメントも多く寄せられていますので、ライカンくんに家族ができるのは時間の問題でしょう。ライカンくんは保護された時からとても人懐っこくて、明らかに愛情を求めていたそうです。『ストレイ・レスキュー・オブ・セントルイス』は当時のライカンくんについて、「この犬が耐えてきた終わりのない孤独と痛みを考えると、私たちの心は張り裂けそうになります」とつづっています。長い間、体の痒みや痛みに加えて、孤独とも闘ってきたと思われるライカンくん。これからは家族にたっぷりと愛されて、幸せに過ごしていけるように願わずにいられません。[文・構成/grape編集部]
2024年11月05日世の中には、インドア派の男性がたくさんいます。彼らとの関係を深めたいなら、知っておくべきことがあるようです。今回は、インドア派の男性と過ごすときに注意すべきポイントを紹介します。共通の楽しみを見つけるアウトドア派だと、インドア派の考え方は理解しづらいかもしれません。しかし「家でのんびりするのが損」という考えを彼に強制しないでください。外に出ることを強制されると彼は不快に感じ、関係に亀裂が入ってしまいます。まずは、共通の楽しみを見つけることから始めましょう。負担を分け合うアウトドアデートに彼を誘うときにも注意すべきポイントがあります。それは、彼にすべての準備をさせるなど負担をかけすぎないこと。荷物を持つことや移動手段の準備など、分担するようにしましょう。負担が偏らないように、平等に負担を分け合うことが重要です。経済的配慮を忘れずにお互いの経済状況を考慮することも不可欠です。お金をたくさん使うことになるデートを提案するときは…。まず彼の予算を尋ねて、彼の意見を聞きましょう。大切なのは、お互いに金銭面の負担がかからないようにすることです。アウトドアデートで気をつけること何が起こっても、お互いに楽しむ心を忘れないことが大切です。だからこそ、お互いが納得のいくアウトドアデートを企画しましょう。これを機に、新しい共通の趣味を一緒に探してみるのもいいかもしれません。(Grapps編集部)
2024年11月03日『犬に名前をつける日』『犬部!』を手掛けたドキュメンタリー映像作家の山田あかね監督が、ウクライナで動物の命を救おうと奮闘する人々を追ったドキュメンタリー映画『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』が2025年2月より公開が決定した。本作は、山田あかね監督が約3年にわたりウクライナに通って取材した「犬と戦争」の記録。2022年2月から始まったロシアによるウクライナ侵攻。戦争による惨劇が日々報道される中、その現実を自分の目で確かめるため、侵攻から約1か月後にウクライナへと向かった。山田監督はこれまでに、小林聡美主演の『犬に名前をつける日』(2015/監督)や林遣都主演『犬部!』(2021/脚本)など数々の作品で犬や猫の命をテーマにし、福島や能登などの被災地への取材を重ねてきた。そんな山田監督だからこそ、「戦場にいる犬たちの現実を伝えなければ」という覚悟のもと戦禍のウクライナでカメラを回す。そして、1つの動画をきっかけに衝撃的な事件を知ることになる。「戦場にいる犬たちに、何が起きたのか?」その真相を探るため、ウクライナへ3年にわたり通うことになった。山田監督は、「犬は人間の最も近くにいる動物。彼らを通して世界を見ると、人間の姿が浮き彫りになる。“犬の向こう側”には必ず人間がいます」と語る。本作では、戦場で生きる犬たちの様子をはじめ、その小さな命を救おうと世界中から駆けつけた人々の奮闘する姿が映し出される。犬たちを取材する中で見えてきたのは、戦争に翻弄される人々の姿、そして様々な立場から語られる平和への願いだった。また、ナレーションは俳優の東出昌大が務める。自身も保護犬と暮らしている東出が、ウクライナを取材してきた山田の想いを言葉に乗せる。犬と人間が安全に、そして安心して共に暮らすには何が必要なのか。本作は、戦禍のウクライナで《戦うこと》ではなく、《救うこと》を選んだ人々による希望の物語となっている。コメント全文<監督:山田あかね>戦禍のウクライナ、首都キーウで起こった犬をめぐる「ある事件」。その一部始終を捉えた映像を見た私は、彼らに...犬たちに何が起こったのか知るために、3年にわたり、ウクライナに通った。そこで見たのは、「戦争の悲惨さ」だけでなく、極限状況のなかで、犬や猫、動物たちを救おうとする人達の「強さと優しさ」だった。戦争という悲劇のなかで見た、ひとすじの希望の物語です。<ナレーション:東出昌大>可愛い犬の映像がふんだんに映し出されます。はしゃいでは見せるその純真無垢な表情に、戦禍が続いている事を忘れそうなほどに。犬は人間に助けを求め、時に癒し、稀に人間よりも悟った顔をします。犬から考える平和について。犬は当たり前の幸せを享受出来る、素直な生き物。犬から“だから”考えられる平和について、の映画とも言えます。『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』は2025年2月より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年10月26日「遊んでいる犬。犬だったもの」このようなコメントとともに、愛犬の大豆くんの写真をXに投稿した、飼い主(@shibainu_daizu)さん。写真には、飼い主さんとじゃれ合って遊ぶ、大豆くんが写っています。ただ、「犬だったもの」とは一体どういうことなのでしょうか。実際の写真を見れば、あなたもこの言葉の意味が、きっと理解できるでしょう…。大豆くんは、あまりのはしゃぎっぷりに、顔の原型をとどめていなかったのです!顔より下の動きは止まっていますが、顔と前脚は残像が見えるほど、荒々しく動いていました。確かに、体が鮮明に写っていなければ、犬かどうか、見分けが付かなそうですよね。まさに、犬ではなくなってしまった大豆くんの姿を見て、飼い主さんは「現代のカメラでは、大豆の動きに耐えられなかった…」とつづっていました。躍動感たっぷりの、大豆くんの姿に、ネットではこのようなコメントが寄せられています。・『犬だったもの』は笑う。・それにしても、遊びが激しい!・これが『ブレ柴』か…。写真を見ると、大豆くんが飼い主さんとの触れ合いを、心から楽しんでいることが伝わってきますよね。荒ぶる大豆くんを見て、きっと多くの人が頬を緩ませたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月17日ペットは私たちの生活に癒やしと喜びをもたらす存在といえるでしょう。しかし、すべての人が動物を好むわけではありません。「犬はいらない」といっていた父親が?ドイツで暮らすドナティア(daisity)さんは、トイプードルのトフィくんを家族に迎えました。ところが当初、彼女の父親は犬を飼うことに大反対。「犬は絶対にいらない!」といっていたそうです。そして、トフィくんが家族の仲間入りを果たしてから数週間後の、彼女の父親の様子がこちら…!@daisity he loves him more than me #puppy #dog #dad #foryoupage #fy #life ♬ original sound - SpongeBob background musicお父さん、デレデレ…!真顔で家に入って来た父親は、ドアの向こうにいるトフィくんを見つけるや否や、満面の笑顔。トフィくんに手を振って、投げキッスまでしちゃっています!さらに買い物袋から食べ物を取り出して、「美味しいのを買ってきたよぉー!」というようにトフィくんに見せました。ドナティアさんが「父は私より彼を愛している」とつづった動画には、56万件の『いいね』が集まりました。・お父さんの笑顔がかわいい!・ペットはどんなに冷たい心でも温めることができるんだよね。・うちの父親も同じ。最初は犬に向かって不愛想だったけど、ふと見たら犬をなでながら話しかけていた。・我が家は逆だよ。父親が勝手に飼い始めた犬に1番夢中になったのは私です。父親が帰って来たことに気付いたトフィくんも、しっぽをブンブン振ってとっても嬉しそう。トフィくんも父親のことが大好きなのが一目りょう然ですね。ペットから飼い主に向けられる純粋な愛情には、抗うことが難しいものです。トフィくんのかわいさは、「犬はいらない」といっていた父親の心をあっさりと溶かしてしまいました![文・構成/grape編集部]
2024年10月11日犬にまつわる、さまざまな創作漫画を発表している、イラストレーターで漫画家の、じゅん(@kametan_jun)さん。「『犬あるある』です」というコメントを添えて、Xに公開した作品に注目が集まりました。犬は眠りにつく時に、お気に入りのクッションなどを脚で動かして、寝床を整える仕草をすることがあります。しかしその後、飼い主にとって予想外な行動をすることもあって…。しっかり、寝床を整えた後、床で寝た!!人間の感覚では、整えた寝床で眠りにつくのが当たり前のように思えます。しかし、犬は何を考えているのか、わざわざ整えた寝床ではなく床で眠りについたのでした。じゅんさんの漫画には、犬の飼い主から、共感の声が多く上がっています。・よくあるわー!「そこで寝えへんのかい」っていいたくなる。・『あるある』すぎて、笑った。理解できないけどかわいい。・分かります。みんな同じなのですね。犬は、思わずツッコミたくなるような行動で飼い主を楽しませてくれることがあります。じゅんさんの漫画で、多くの人が犬の魅力を再認識したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日インターネットやSNSなどが普及したことで、人と直接話す機会が減った、昨今。初対面の人と会った際、うまく会話ができなかったり、緊張したりしてしまう人もいるでしょう。人見知りという言葉がありますが、それは人間だけではないようで…。『犬見知り』を発揮する、2匹の犬飼い主(@Yeti_tenten)さんは、ペキニーズのてんてんくんと一緒に、ドッグランを訪れました。広い敷地内を元気よく走り回れたり、ほかの犬と交流できたりと、ドッグランが好きな犬も多いでしょう。しかし、てんてんくんは人見知り…ならぬ、『犬見知り』なのだとか!あまり乗り気ではないような、てんてんくんの様子をご覧ください。触れ合うことのない、2匹の絶妙な距離感!飼い主さんによると、近くにいる犬も『犬見知り』なのだそうですが、近寄りたそうに、てんてんくんのほうを見ていますね。一方、てんてんくんの表情はというと…。目を合わせないよう、ひたすら真正面を見つめ続けていました!「こっちに来ないで、こっちに来ないで…」というような声が聞こえてきそうですね。飼い主さんによると、てんてんくんは、時間が経てば仲よくなれるものの、最初は緊張してしまうのだとか。人間味を感じる、てんてんくんのドッグランでの様子に、多くの人が癒されたようです。・てんてんちゃん、固まっていてかわいすぎる!・「絶対に目を合わせない」っていう、強い意志を感じる…。・写真から、緊張感が伝わってきますね!犬も人間と同じように、初対面の時には、適度な距離感が大切なのかもしれません。『犬見知り』を克服し、ドッグランで元気いっぱいに走り回る、てんてんくんの姿も見てみたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日飼い主が帰宅すると、犬が玄関まで来て出迎えることがよくありますね。自分との再会を喜ぶ愛犬を見るたびに、愛おしさを感じるという人は多いでしょう。ミニチュア・オーストラリアン・シェパードのリーバイくんとゴールデンレトリバーのメイジーちゃん。2匹はとても仲よしで、飼い主(leviandmaisy)さんが帰宅するといつもそろって出迎えてくれるのだそうです。そんな愛犬たちの出迎えに、飼い主さんは毎回感動するのだとか。それには特別な理由がありました。実際の出迎えの様子をご覧ください。@leviandmaisy I hope she never stops doing this for him ✨ #deafdogsoftiktok #deafdogsrock #dogsoftiktok #dogsbeingdogs #cutedogs #aussie #goldenretriever #australianshepherd #goldenretrieverlife #fypage #dogsvideo #dogstory #dogsbestfriend #homevideos ♬ Bundle of Joy (From "Inside Out") - Benny Martin飼い主さんが帰宅したことに気付かずに眠っているリーバイくん。すると、メイジーちゃんがリーバイくんのそばに行き、「ママとパパが帰って来たよ」と知らせてあげます。そして2匹はそろって飼い主さんに「おかえり!」というように、出迎えるのです。実はリーバイくんは生まれつき耳が聞こえないため、眠っていると飼い主さんが入って来る音に気付かないのだとか。それを理解しているメイジーちゃんが、いつもこうしてリーバイくんを起こしに行くのです。メイジーちゃんの起こし方も、リーバイくんを驚かせないようにしているのが分かりますね。この動画には260万件の『いいね』が集まり、多くの人の心を温かくしたようです。・信じられないほどかわいくて感動的だ。・メイジーちゃんの起こし方が優しいね。・リーバイが何も聞き逃さないように、メイジーがいつも気にかけているんだなと思うと泣ける。飼い主さんはメイジーちゃんに、リーバイくんを起こすように教えたことはないのだとか。リーバイくんの耳が聞こえないことを、メイジーちゃんがいつどうして知ったのかも分からないといいます。「メイジーがリーバイのためにこれをするのをずっとやめないでほしいな」とつづった飼い主さん。今日もメイジーちゃんはリーバイくんの耳になり、2匹は充実した時間を共に過ごしていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日飼い主が投げたボールを取りに行ったり、追いかけっこをしたり、犬が好きな遊びはさまざまです。楽しそうに遊んでいる愛犬を見ると、それだけで幸せな気持ちになりますよね。まさに一石二鳥!犬が着ているのは?アメリカで獣医の看護師をしている、キャスリン・ハートウィグ(thebottlebrigade)さん。彼女の患者の多くは生まれつき障がいをもっていたり、特別なケアが必要だったりする子犬たちです。キャスリンさんのSNSには一生懸命に生きようとする子犬たちと、患者を支える医療スタッフの姿が紹介されています。その中で、ある犬の動画が注目を集めました。映っているのはフレンチブルドッグのフェルプスくん。フェルプスくんは『スイマーパピー症候群』という疾患をかかえています。これは生後間もない犬に発症する疾患で、歩くことが困難になるのが特徴です。フェルプスくんの症状は重度で、キャスリンさんは医師と協力し、改善のためのあらゆる方法を試しているそうです。そんなフェルプスくんのお気に入りの遊びは…『引っ張られること』!おもちゃやタオルなどに噛みついた状態で、誰かに引っ張ってもらうのが大好きなのだとか。そこでキャスリンさんはあるアイディアを思い付き、試してみました。そのグッドアイディアとは…こちら!@thebottlebrigade #phelps #mop #fyp #rescue ♬ Weirdest Pets - The Dodoフェルプスくんが着ているのは、前面にモップが付いた服。これを着たフェルプスくんを引っ張ると、遊ばせながら床を掃除できるのです!フェルプスくんは楽しそうで、床もきれいになって、まさに一石二鳥。この動画には54万件の『いいね』が集まり、笑いと絶賛の声が上がりました。・爆笑した!我が家のフレンチブルドッグもこの遊びがお気に入りだよ。・素晴らしいアイディア!まさにWin-Winだね。・こんなかわいいモップを見たことないよ!『スイマーパピー症候群』は、リハビリなどの治療で治る可能性が十分にあるといわれます。キャスリンさんもフェルプスくんが歩けるようになることを信じて、世話を続けているそうです。元気いっぱい遊んで、毎日を全力で生きているフェルプスくん。愛らしいモップ姿は、多くの人たちを笑顔にしてくれました。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日ペットは飼い主に無償の愛と癒しを与えてくれる存在です。しかし、ペットにとって飼い主がどのような人であるかは、生死に関わるほど重要なことのようです。劣悪な環境で飼われていた犬たち2024年5月、アメリカのペンシルベニア州の警察に「ある家で飼われている犬たちの状態が悪い」という市民からの通報がありました。現場に向かったコールデール区警察とペンシルベニア州警察の警察官たちは、その通報が正しかったことを知ります。その敷地内で飼われていた犬たちはやせ細り、病気やケガでボロボロの体をしていたのです。ふわふわの美しい毛をもっているはずの犬たちはほとんどの毛がなく、皮膚はただれて赤くなっていました。かゆみと痛みに耐えていた犬たちは、皮膚を掻いてかさぶたができたり、開いた傷で血まみれになったりしていた犬もいたとのこと。警察官たちが救助したのはグレート・ピレニーズが15匹とコリーが2匹。最年少は生後8か月の子犬だったといいます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Pennsylvania SPCA(@pspca)がシェアした投稿 動物保護施設『ペンシルベニアSPCA』に運ばれた犬たちは、傷の手当などを受ける間、じっと立っているか震えているかのどちらかだったそう。それは犬たちが、過去に受けたひどい扱いによるトラウマを抱えていることを意味します。『ペンシルベニアSPCA』の獣医療チームは、そんな犬たちを見て「心が張り裂けそうだった」といいます。その後、スタッフの献身的な世話の甲斐あって、犬たちは身体的にも感情的にも順調に回復していきます。体の毛も再び生えてきて、犬たちは「愛される準備ができてきた」そうです。17匹の中で特に注目を集めたのは、2歳のグレートピレニーズのコダくん。保護された時は目を覆いたくなるほど痛々しい姿でしたが、約2か月半後に紹介された動画では見違えるように美しい姿になっています。 この投稿をInstagramで見る The NEW 96.5(@new965philly)がシェアした投稿 この一連の投稿には、飼い主への非難や、犬たちの幸せを願う声が上がりました。・こんなひどい状態になって…かわいそうで言葉が見つからない。涙が出る。・動物には魂があって、痛みも悲しみも感じるんだ。こんなことをする残酷な人間は恥を知れ。・コダが完ぺきな変貌を遂げた!・なんて美しい犬なんだ!そして同年8月27日、ついにコダくんに家族ができました!現在は里親になった女性の家で、穏やかな毎日を過ごしているそうです。 この投稿をInstagramで見る Pennsylvania SPCA(@pspca)がシェアした投稿 コダくんと一緒に保護された犬たちも元気になり、次々と里親が決まっているそうです。17匹の犬たちをの元飼い主がなぜこのようなひどいことをしたのか、理解に苦しみます。手遅れになる前に助け出されたのが不幸中の幸いでしょう。つらい体験をした犬たちが、新しい家族に愛され、幸せな生活を送れるように願わずにいられません。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日犬種にもよりますが、犬のトリミングは見た目だけでなく健康を保つためにも必要です。定期的なカットを怠ると毛が絡まったり、不衛生になって皮膚のトラブルを起こしやすくなったりします。しかし、トリミングが好きではない犬もいるため、頭を悩ませる飼い主もいるでしょう。サマーカットを終えた愛犬が…?7月初旬、アメリカに住むリア・ストックトン(leahmstockton)さんは愛犬のベニーくんをトリミングサロンに連れて行きました。ベニーくんはトリミングされるのが嫌いなのだそう。しかし気温が上がり暑くなってきたため、ベニーくんの毛を短くカットしなければならなかったのです。こうしてトリミングは終了。リアさんはすっきりとしたベニーくんを車に乗せました。すると、ベニーくんの態度が…こちらをご覧ください!@leahmstockton i love my little drama king #foryou #goldendoodle ♬ original sound - leahmichelleリアさんは「ベニー、とってもハンサムよ!」と話しかけますが、ベニーくんはガン無視!!「ママのほうを見てくれる?」といっても、彼女と視線を合わせようとしません!リアさんは「ベニー、ママにキスしてくれる?」「大好きよ。いい子ね」と話しかけ続けますが、ベニーくんは不機嫌そのもの。しかし「オヤツ買いに行く?」といった瞬間、ベニーくんが「おやつ?」というように彼女のほうを見たのです!この動画には200万件の『いいね』が集まり、多くの人たちを笑わせました。・ベニーは「オヤツ!いや待てよ…僕は怒ってるんだ」って感じ!・かわいい!めちゃくちゃ怒ってる!・爆笑した!早くこの子におやつをあげて!オヤツの誘惑に負けそうになりながらも、かたくなに怒っている素振りを続けているのが、まるで人間のようですね。結局この日は1日中、ベニーくんはリアさんを無視していたのだとか!ベニーくんはトリミングサロンに連れていかれると、毎回こうして不機嫌になるのだそうです。しかしこれもベニーくんに「暑い夏を健康で快適に過ごしてほしい」と願うリアさんの愛情の表れ。きっとこの後オヤツを買ってもらって、次の日にはベニーくんの機嫌は直ったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日日本で犬は、猫と並んでペットの代表格といえる動物。室内飼いが推奨されており、街中で野良犬を目にすることもめったにありません。一方で、南アジアに位置するネパールでは、外で犬を目にするのが日常の風景。外出をしていると、飼い犬や野良犬、いわゆる地域犬まで、さまざまな犬を目にするのです。また、犬を閻魔(えんま)大王の使者として祝福する『ククル・ティハール』というお祭りもあり、犬と人間の距離感が近いことで知られています。ネパールで目にした、2匹の犬の姿1枚の写真をXに投稿したのは、ネパール在住のHimalayanDog(@LoveNepalidog)さん。投稿者さんはネットを通して、ネパールの広大な自然の中でのびのびと暮らす犬たちの姿を、日本に発信しています。ある日、投稿者さんが目にしたのは、一心不乱に穴を掘る犬の姿。諸説ありますが、犬はねぐらを作っていた名残で、現在も穴を掘る習性があるとされています。真剣に穴を掘る犬を、ほほ笑ましい気持ちで見守っていた投稿者さん。すると、そこに現れたのは…。もう1匹の犬も穴を掘り始めた…!何を思ったのか、どこからか現れたほかの犬も、ぴったりと体を寄せて同じ穴を掘り始める展開に。2匹そろって、無心で穴を掘り続けていたといいます。投稿者さんによると、複数匹の犬が一緒に穴を掘るのは、ネパールでよく見る光景なのだとか。一見仲がよさそうに見えますが、この2匹は時々ケンカをしながら掘っていたとのこと。この場所に、犬にしか分からない何かがあるのでしょうか…。2匹の姿は、Xを通して日本人に拡散され、「『犬掘会』の発足だ!」や「地球の裏側にご挨拶かな?」といった声が上がっています。なお、地球として考えた時、ネパールの裏側にあたる対蹠点(たいせきてん)には海があるとのこと。犬たちがこのまま力を合わせ、一心不乱に掘り進めたら、いつか海水が湧き出てくるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日ペットを家族に迎える場合、責任をもって一生世話をする覚悟が必要です。しかしやむを得ない事情で、ペットを手放さなくてはならないこともあるでしょう。4歳の犬が捨てられた『理由』とはアメリカのネバダ州にある動物保護施設『ザ・アニマル・ファウンデーション』に、デュークくんという犬が引き取られました。4歳のデュークくんを連れて来た飼い主は、愛犬を手放す理由についてこういったのです。「この犬は退屈で、1日中寝ていて、家族が帰宅しても起きて挨拶もしないから」デュークくんは飼い主にとって「退屈すぎる」という理由で捨てられたのです。 この投稿をInstagramで見る The Animal Foundation(@theanimalfoundation)がシェアした投稿 人の性格が違うように、犬の性格もさまざまです。活動的な犬もいれば、のんびりとくつろぐのが好きな犬もいるでしょう。デュークくんは後者ですが、リードをつけて歩くのが上手で、トイレのしつけもよくできているのだとか。『ザ・アニマル・ファウンデーション』がInstagramでデュークくんを紹介すると、たくさんのコメントが寄せられました。・「退屈すぎる」だって?夢のような犬じゃないか!・退屈な犬は最高だよ!私もめちゃくちゃ退屈な人間だからね!・使い捨てのように犬を捨てるなんて信じられない!そんな人は最初から飼う資格はないよ。・飼い主に挨拶をしなかったのは、その人たちが最低だったからかもよ?デューク、きみはいい子だよ!この投稿の直後から「デュークくんの里親になりたい!」という人が続々と現れます。デュークくんはひとまず、仮里親のスーさんという女性の家で過ごすことになりました。 この投稿をInstagramで見る The Animal Foundation(@theanimalfoundation)がシェアした投稿 その後もデュークくんの里親希望者からの問い合わせがたくさん寄せられたのだそう。しかし、『ザ・アニマル・ファウンデーション』のスタッフは、「スーさんがデュークくんを手放さないだろう」と思っていたようです。そして数日後、予想どおりスーさんがデュークくんを正式に家族に迎えたことが発表されました! この投稿をInstagramで見る The Animal Foundation(@theanimalfoundation)がシェアした投稿 犬を迎える場合、家族構成やライフスタイルに合わせて、適した性格の犬を選ぶことは重要です。しかし、実際に犬と一緒に暮らし始めたら、最初の印象と違ったということもあるでしょう。たとえば子犬の時は活発で元気だった犬も、成長するにつれて落ち着いた性格に変わることがあります。そのような場合に「こんなはずじゃなかった」と簡単に犬を手放すのは、果たして「仕方がない」といえる行為なのでしょうか。のんびりした性格のデュークくんが、ありのままの自分を愛してくれる家族に出会えてよかったですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日「ソファがゆがむ原因」このような言葉とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、2匹の犬と暮らしている、飼い主(@tabitobon)さんです。自宅のソファで寝ているゴールデンレトリバーのぼんくんを、飼い主さんはXでたびたび公開しています。ソファが大好きだという、ぼんくん。実は、ただ横になっているのではなく、ソファの形を崩してしまう、ある行動をとるのだとか。一体、どのような使い方をしているのでしょうか。こちらをご覧ください!かわいいお顔が、とんでもないことになってる…!飼い主さんによると、ぼんくんのチャームポイントは『だるだるとした頬』とのことです。ぼんくんの顔は、まるで液体のように変幻自在。頬をクシャッとさせながら、狭い隙間でもぴったりとはまっています!しかし、ソファにはかなりの負荷がかかっているようで、形状がゆがみがちに。なんと、飼い主さんは、今までに2回もソファを修理に出しているそうです!ぼんくんの、くせのあるソファの使い方に、さまざまな声が上がりました。・猫は『液体』ってよくいいますが、大型犬も『液体』ですね!・か、顔がムニッとしている!・眠れるのか?犬って、なんで挟まりたがるんだろうね。ぼんくんには「どうしても挟まりたい」という、強い意志があるのかもしれません。とはいえ、何度もソファを修理に出すのは、きっと大変なことでしょう。飼い主さんのために、ぼんくんが控えめに挟まってくれることを願ってしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日犬の健康を維持するためには、定期的に体を洗って清潔に保つことが大切です。しかし、シャンプーを嫌がる犬は少なくありません。トリマーを見た犬が逃げた場所は?アメリカで2匹の犬と暮らすクリフ・ブラッシュ・ジュニア(brodiethatdood)さんは、愛犬とのにぎやかな日常をTikTokで紹介しています。この日は、ゴールデンレトリバーのルナちゃんをトリミングサロンに連れて行く日。いつものトリマーの男性が、ルナちゃんを迎えにやってきました。彼が来たということは、ルナちゃんはこの後シャンプータイムが待っていることを察した様子。そこでルナちゃんがとった行動とは…!こちらをご覧ください。@brodiethatdood “Time to get groomed? Eh, think I’d rather go for a swim.” -@lunathatgolden #goldenretriever #naughtydog #doggrooming ♬ Just A Girl - No Doubtトリマーさんがルナちゃんを車に乗せようとしたとたん、ルナちゃんが逃走!そのままプールに直行してダイブしたのです!クリフさんも協力しながら、トリマーさんがルナちゃんを捕まえようとしますが、その度にルナちゃんはプールに飛び込みます。大の大人の男性2人が、ルナちゃんに完全に遊ばれてしまっていますね。しかし最後はトリマーさんがルナちゃんを捕まえて、びしょ濡れになりながら車に乗せました。動画を見た人からは、笑いが沸き起こりました。・ルナは捕まった後、敗北感に打ちひしがれているように見えた!・笑った!ルナはプールで体を洗ったから、シャンプーはいらないってさ。・これでシャンプー前のすすぎは完了だね!この動画を見ると、ルナちゃんはシャンプーされるのが嫌だから逃げているのかなと思いますよね。また、「ルナはこのトリマーが嫌いなのでは?」というコメントが寄せられたため、クリフさんは追加の動画を投稿しました。それを見れば、なぜルナちゃんが逃げていたのかが分かりますよ。@brodiethatdood Replying to @Hipvegan I’ll let you decide if she likes him.. (no hate to the commenter, they just don’t know about their relationship) @Floof by Brodie #goldenretriever #doggrooming #tutorial #doglove ♬ Linger - SiriusXM Session - Royel Otis実はルナちゃんはトリマーの男性が大好きなので、ただ一緒に遊びたかったようです。ルナちゃんにとっては、トリマーさんと遊ぶ時間はシャンプー前の『お楽しみ』なのでしょう。これからも毎回、ルナちゃんとトリマーさんの追いかけっこが行われるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年08月01日食べるのが好きな犬にとっては、食事の時間は毎日の楽しみのはず。愛犬のごはんの準備をしていると、「まだ?早く!」というように愛犬が見つめてくる、なんてこともあるでしょう。愛犬の前にごはんを置いたら?オーストラリアに住む、犬の飼い主さんが投稿した動画に注目が集まりました。この家の愛犬であるゴールデンレトリバーは、おいしいごはんに目がないようです。ある日、食事の時間になったので、飼い主さんが犬の前にごはんを置きました。すると、犬はすぐに食べ始めたのですが…!飼い主さんが笑いをこらえながら撮影した動画がこちらです。後ろ脚がソファの上に乗ったまま…!どうやら犬はソファの上にいて、ごはんが床に置かれるや否や、顔からダイブしてしまったようです!そのため、このようにアクロバティックな食べ方になったのですね。「夕食がおいしそうに見えたら、すぐに飛び込むんだ」とつづられた動画は、見た人たちを爆笑させました。・食べ方の癖!・笑った!これは面白い!・食べ物はどうやって胃袋に届くんだろう?・めちゃくちゃかわいい!この犬は早くごはんが食べたくて、ソファから下りる前に食べ始めてしまったのですね。おいしそうな食べ物が目の前にあったら、早く食べたいと思う気持ちはよく分かります。「誰も盗らないから、後ろ脚を下ろしてからゆっくり食べな」といってあげたくなりそうです![文・構成/grape編集部]
2024年07月29日気持ちよさそうに眠っている犬を見ると、起こすのがかわいそうだと感じる人は多いのではないでしょうか。テイター・トットくんを始めとする保護犬たちとの暮らしをTikTokで紹介しているケイトリン(hi.im.tatertot)さん。彼女は、愛犬が眠っている時はなるべく起こさないようにしてあげるのだそうです。ソファで寝ている愛犬をよく見ると…?ケイトリンさんは、一時的に世話をしている保護犬のルビーちゃんの動画を投稿しました。映っているのはソファの上で眠っているルビーちゃんの姿です。一見すると、犬が寝ているだけの7秒間の動画ですが、ケイトリンさんはこの時、大笑いしてしまったのだとか。その理由は…こちらをご覧ください!@hi.im.tatertot #dogsoftiktok #fosterdog #fostermom #fosterdogs #fosteringsaveslives #rescuedog #funnydog #dogvideos #dogtok ♬ original sound - Tater Tot動画の最初では、ルビーちゃんはうっすらを目を開けています。そして、ケイトリンさんが自分を見ているのに気付くと、サッと目を閉じて眠りについたかのように見えますね。実はこの時、ルビーちゃんは寝たフリをしていたのです!なぜなら、自分のケージに入りたくないから!なんという策士!ルビーちゃんは、ケイトリンさんがルビーちゃんが寝ている時は邪魔しないことを知っているのだそう。そんなルビーちゃんの策略は、動画を見た人たちを爆笑させたようです。・誰かこの子にアカデミー賞をあげて!・私の犬は、朝起きたくない時に寝たフリをするよ。・うちの犬は「トイレに行きたい」ってウソをつくよ。彼はただ、隣の家の犬をストーキングしたいだけ。コメント欄には、ルビーちゃんと同じように「愛犬が寝たフリをする」という声がいくつも寄せられていました。ケイトリンさんは「犬たちはとても賢いよね。それが大好き」とつづっています。今日もどこかで優しい飼い主さんが、愛犬の寝たフリに『だまされたフリ』をしていることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年07月23日普段は真面目に働いている人も、疲れた時や、やる気が起きない時には、自宅でダラダラと過ごしたくなるもの。ソファやベッドに身をゆだね、気の向くままにくつろぐことで体力を回復させている人も多いでしょう。そんなだらしない姿を見せるのは、人間だけではないようです。くつろぐ犬の姿が、まるで…?「なんでうちには、まともな犬がいないの?」こんな言葉とともに、1枚の写真をXに投稿したのは、ワイマラナーという犬種の、ルピくんとロアくんと暮らす、飼い主(@lupiloa_weim)さん。自宅でくつろぐ2匹の姿を見て、思わずこう嘆きたくなったようです。人間と違って四足歩行の犬は、伏せをしたり仰向けにゴロンとしたりしてくつろぐ姿が多く見られます。自由気ままに休む姿はかわいらしく思えるはずですが…実際の様子を見れば、飼い主さんが嘆く理由が分かるでしょう。こちらをご覧ください!完全に人間のくつろぎ方…!飼い主さんいわく、手前にいるのがルピくん、奥にいるのがロアくんとのこと。ルピくんはあぐらをかいており、ぼーっとテレビを観ているかのような姿に。そして、奥のロアくんにいたっては、クッションに片手を置いて立派なあくびをかましているではありませんか…!犬とは思えない『休日のおじさん感』があふれた2匹の姿に、多くの人が笑い声を上げました!・完全に擬人化の漫画みたいになっとる。・おっさんすぎて笑った。前世は人間?・人間味がありすぎる。手前はまだしも、奥の子は絶対中に人間が入っとるやん。2匹がこんなにもリラックスした姿を見せられるのは、自宅の居心地がいい証拠。日々愛情を注いで世話をしている飼い主さんにとっては、ある意味『飼い主冥利に尽きる』光景なのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年07月21日映画『少年と犬』が2025年3月20日(木・祝)に公開。高橋文哉と西野七瀬がW主演を務める。震災で飼い主を亡くした犬・多聞を描いた感動の物語映画『少年と犬』は、第163回直木賞を受賞した、馳星周による同名小説が原作。「少年と犬」は、震災で飼い主を亡くした1匹の犬・多聞(たもん)と様々な背景を抱えた人々の触れ合いを描いており、6つのエピソードで構成された短編連作小説となっている。あらゆる人々の心に寄り添う感動の物語は、読者のあいだで“現代版フランダースの犬”と称されるなど大きな話題を呼んだ。そんな「少年と犬」が、高橋文哉と西野七瀬のW主演で実写映画化。映画『少年と犬』登場人物紹介多聞(たもん)震災から程なくして、まだ大きな爪痕の残る東北で和正と出会った犬。和正の元を離れた後、滋賀に住む美羽と出会う。“大切な何か”を探して西の方角を見つめており、「たった1人の大切な人」と再び出会うために走り続ける。中垣和正(なかがき かずまさ)…高橋文哉東日本大震災後の貧困に苦しむ生活の中、犬の多聞と出会う。家族のために被災地で窃盗団のドライバーに手を染め、その混乱の中で多聞は姿を消すが、滋賀にいる多聞の後を追い、美羽と出会う。多聞、美羽と共に過ごす中で、多聞が<西の方角>を見つめ続けていることに気づき、多聞を目的地へと連れていくため旅に出る。須貝美羽(すがい みわ)…西野七瀬悲しい秘密を抱えながら、デートクラブで働く。多聞のことを“レオ”と呼んでいる。多聞と出会ったことで、本当の自分を取り戻してゆくのだが……。沼口正…伊藤健太郎和正の地元の先輩。仙台で和正に窃盗団の運転手という危険な仕事を斡旋する。中垣麻由美…伊原六花和正の姉。認知症の母を介護しながら働いている。和正が犯罪で金銭を得たと知り、激高する場面も。内村徹…斎藤工震災で飼い主を失った多聞にとって「たった1人の大切な人」である少年・光の父親。内村久子…宮内ひとみ徹の妻であり、少年・光の母親。片野弥一…柄本明山奥に住み、不治の病に侵された猟師。高橋文哉と西野七瀬のW主演主演映画『交換ウソ日記』で第47回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞したほか、『からかい上手の高木さん』や『ブルーピリオド』など、実力派俳優として活躍を広げる高橋文哉は、多聞と共に旅をする青年・中垣和正を演じる。一方、『恋は光』や『シン・仮面ライダー』、『帰ってきた あぶない刑事』など、話題作への出演が相次ぐ西野七瀬は、多聞に命を救われる女性・須貝美羽に扮する。監督・瀬々敬久など『ラーゲリより愛を込めて』のチームが集結映画『少年と犬』で監督を務めるのは、瀬々敬久。『ラーゲリより愛を込めて』や『護られなかった者たちへ』、『糸』など、社会派ドラマから繊細な恋愛物語まで、幅広いジャンルを手掛けてきた。また、企画・プロデュースの平野隆や、脚本の林民夫など、『ラーゲリより愛を込めて』のチームが再集結。原作の複数のエピソードにオリジナル要素を加え、映画『少年と犬』を描き出す。主題歌はSEKAI NO OWARIの「琥珀」映画『少年と犬』の主題歌は、SEKAI NO OWARIの楽曲「琥珀」。SEKAI NO OWARIのFukaseが、自身の友人であり新世界リチウムのベーシストでもあった千葉龍太郎から聴かせてもらった未完成のデモ音源をベースにした楽曲だ。まだ完成していなかったメロディにFukaseが新しいメロディと歌詞を加え、完成させた共作となっている。映画『少年と犬』あらすじ震災から半年後の宮城県仙台。職を失った青年・和正は、同じく震災で飼い主を亡くした1匹の犬・多聞と出会う。聡明な多聞は、和正とその家族に瞬く間に懐き、一家にとって無くてはならない存在となるが、和正が事件に巻き込まれてしまい、その混乱の最中に多聞は姿を消す。時は流れ、多聞は滋賀で美羽のもとで過ごしていた。多聞と過ごすことで、徐々に平和な日常を取り戻してく美羽の前に、多聞の後を追ってきた和正が現れる。こうして2人と1匹の新たな生活が始まるが、痩せ細った身体で傷ついた人々に寄り添いながらも、たった一匹で<西の方角>に向かって歩いていく多聞には、ある1人の少年と誓った約束があった……。【作品詳細】映画『少年と犬』公開日:2025年3月20日(木・祝)監督:瀬々敬久脚本:林民夫出演:高橋文哉、西野七瀬、伊藤健太郎、伊原六花、嵐莉菜、木村優来、栁俊太郎、一ノ瀬ワタル、宮内ひとみ、江口のりこ、渋川清彦、美保純、眞島秀和、手塚理美、益岡徹、柄本明、斎藤工原作: 馳星周「少年と犬」(文春文庫)
2024年07月19日今回は『義母から譲り受けた子犬を育てていたら犬泥棒扱いされた話』を紹介します。昔から犬が大好きだった主人公。夫との馴れ初めも、お互い犬が大好きで意気投合したからでした。ある日、義実家で産まれた子犬を飼うことになった主人公は突然「犬泥棒」のレッテルを貼られてしまい…主人公を犬泥棒扱いして嫌がらせをしてきた女性。逮捕されたあと、実は犬など飼っていなかったと判明したのです。ことの発端は、女性が旦那とペットショップを訪れたときにケンカになってしまったことで…?≪HPはこちら≫そして後日かわいい犬が忘れられないペットショップへ[nextpage title="0B0n[Pr0…"]あの子犬を…もう他の人が!店員に激怒[nextpage title="0FN[0`0c0_0hp0[0…"]買う予定だったと詰め寄り…購入客を恨み出したそして…[nextpage title="NV0nLR0k"]自分本位な理由だった【次回予告】出典:エトラちゃんは見た!旦那に内緒で再びペットショップを訪れた女性。気に入っていた子犬が、他の客に購入されてしまったと知り逆上しだしました。勝手に自分の犬だと主張し、取り返すため今回の暴挙にでたというのです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年07月19日食べるのが好きな犬にとって、毎日の食事の時間は楽しみのはず。アメリカのイリノイ州に住む、ブルドッグのパンケーキくんは、近くに食べ物があるといつも寄ってくるのだそうです。ところがこの日はなぜか、ごはんの時間になってもパンケーキくんが2階から降りてきません。飼い主さんが「何してるの?どうして降りてこないの?」と様子を見に行くと、パンケーキくんが階段の踊り場で立ち往生していました。実はパンケーキくんは、階段の下に置かれたあるものを怖がっていたのです。そのあるものとは…こちらをご覧ください!パンケーキくんが怖がっていたのは…段ボール箱!玄関のドアの前に置かれたいくつかの段ボール箱を見て、「なんか不気味なものがある…」と恐れていたのです。飼い主さんは箱を階段から遠ざけますが、パンケーキくんは「まだそこにあるもん」といった不安そうな表情。結局、すべての箱を隣の部屋に移したら、やっとパンケーキくんは安心して階段を降りることができました!動画を見た人からは「めちゃくちゃかわいい」「かわいそうだけど笑った!」「猫だったら大喜びで真逆の反応になりそう」などの声が上がっています。飼い主さんは「あの箱はあなたを傷付けないわよ。でもあなたはすごく勇敢だね」とパンケーキくんを褒めてあげました。飼い主さんの家にはきっとこれからも、たくさんの段ボール箱が配達されるでしょう。パンケーキくんが、箱を『怪しいヤツ』だと思わないように、早く見慣れるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年07月16日昔から犬が大好きだった主人公。夫との馴れ初めも、お互い犬が大好きで意気投合したからでした。ある日、義実家で産まれた子犬を飼うことになった主人公は突然「犬泥棒」のレッテルを貼られてしまい…?悪質な嫌がらせで飼い犬の危険を感じた主人公たち。外出を控えるようになってからも嫌がらせは続いていました。散歩にいけない飼い犬は、調子が悪くなってしまい…?≪HPはこちら≫飼い犬のために…散歩へ久しぶりの外出[nextpage title="0]0S0x…"]そこへ…近づいてくる女性が…掴みかかってきた!?[nextpage title="0000_0c_500…"]リードを引っ張られ…まさかこの人が!?気分転換に飼い犬の散歩に行くことにした主人公。その途中、突然すごい剣幕で女性に掴みかかられました!嫌がらせの犯人かもしれないその女性は、自分の犬だから返せと飼い犬のリードを引っ張ってきたのです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年07月16日昔から犬が大好きだった主人公。夫との馴れ初めも、お互い犬が大好きで意気投合したからでした。ある日、義実家で産まれた子犬を飼うことになった主人公は突然「犬泥棒」のレッテルを貼られてしまい…?義実家から子犬を迎え、新しい生活を楽しみにしていた主人公。しかしある朝、家の玄関に大きく「犬泥棒」と書かれていたのです。あまりに悪質な事態に、主人公たちは困惑し…?≪HPはこちら≫犬泥棒…?狙われているのなら…いたずらであってほしい[nextpage title="0W0K0W11_…"]しかし1週間後…同じ張り紙さらに悪質な…[nextpage title="0Dr00k0…"]飼い犬にも影響が…やっぱり警察に…それからは…[nextpage title="N [0]0F0jN;NQl"]不安そうな主人公「犬泥棒」という言葉から、飼い犬の危険を感じた主人公夫婦。あまり外に出ないよう用心していましたが、1週間経ってもいまだに張り紙や嫌がらせが続いていました。散歩に行かなくなってから飼い犬の調子は悪くなるばかりで主人公の心配も増していって…イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年07月15日今回は「義母から譲り受けた子犬を育てていたら犬泥棒扱いされた話」を紹介します。昔から犬が大好きだった主人公。夫との馴れ初めも、お互い犬が大好きで意気投合したからでした。ある日、義実家で産まれた子犬を飼うことになった主人公は突然「犬泥棒」のレッテルを貼られてしまい…?夫と結婚し、新しい犬を探していた主人公。なかなかいい出会いがない中、義実家の犬が赤ちゃんを産んだという知らせが届きました。義母の誘いで見に行くことにした主人公は、その中の1匹が気に入ってしまい…?≪HPはこちら≫義母から譲り受けた子犬を育てていたら犬泥棒扱いされた話名前は…楽しみ!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="0`0c0_0n0k…"]しかし…夫を見送りその直後…出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="0j0k0L…"]一体なにが…?玄関に出ると…ひどい状態に!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="Y+0of[0k…"]夫は警察に…出典:エトラちゃんは見た!亡くなった実家の犬にそっくりだった子犬を、家族に迎えることにした主人公夫婦。楽しい新生活になるはずが、ある日家の玄関に「犬泥棒」と書かれているのを見つけました。子どものいたずらだとしても悪質な事態に、主人公夫婦も困惑してしまったのです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年07月14日