「着物」について知りたいことや今話題の「着物」についての記事をチェック! (1/49)
着物買取の案内所を運営するメディアリバー株式会社では、着物買取業者を利用した際の満足度を調査するために、売却経験がある149名にアンケートを行いました。■着物買取の利用体験についてまずは、実際に着物買取サービスを利用された方々の体験をもとに、買取業者の選定状況や査定金額、買取方法などの傾向をまとめています。<利用した買取業者>着物を売却した際に利用した買取業者を選択してください。利用した買取業者<査定額・買取金額>査定額・買取金額を教えてください。(着物複数枚の合算でも可)査定額・買取金額<利用した買取方法>利用した買取方法は次のうちどれですか?利用した買取方法<このセクションの総括>アンケート回答者が着物の買取を依頼した業者としては、「バイセル」が36.5%と最も多く、次いで「福ちゃん」(27.0%)、「買取大吉」(6.8%)、「ザ・ゴールド」(5.4%)が続く結果となりました。全体として大手事業者に利用が集中する傾向が見られます。査定額・買取金額に関しては、「1,001~5,000円」と回答した割合が最も高く(27.0%)、次いで「5,001~10,000円」(19.6%)、「10,001~20,000円」(15.5%)と続きました。1,000円未満の低価格帯も1割以上を占めており、取引額にはばらつきがあることがわかります。買取方法については、「店頭買取」が最多で43.2%、次いで「出張買取」(37.2%)、「宅配買取」(19.6%)の順となりました。対面でのやり取りが可能な方法を選ぶ傾向が強いことが読み取れます。多くのユーザーが大手業者を選び、比較的低~中価格帯での買取を経験していること、また現物確認を重視した店頭・出張買取のニーズが依然として根強いことが明らかになりました。■着物買取サービスへの満足度を調査買取業者の利用における満足度を把握するため、買取価格、スタッフの対応、査定技術、対応スピードなど複数の項目について5段階で評価を収集しました。実際に買取サービスを利用した方々の主観的な評価をもとに、サービス品質に関する実態を明らかにします。<買取価格>買取価格<接客・スタッフ対応>接客・スタッフ対応<査定技術(査定スタッフの知識)>査定技術(査定スタッフの知識)<対応スピード>対応スピード<総合満足度>総合満足度<このセクションの総括>評価項目の中で最も満足度が高かったのは「対応スピード」で、「非常に満足している」と「やや満足している」を合わせて79.1%を占めました。次いで「査定技術(査定スタッフの知識)」が65.1%と高評価となっており、スタッフの専門性に対する信頼がうかがえます。「接客・スタッフ対応」も81.2%が肯定的に評価しており、サービス提供時の丁寧な対応が利用者の満足感に大きく寄与していることが示されています。一方、「買取価格」については「やや満足している」「非常に満足している」との回答が55.7%にとどまり、「どちらともいえない」(22.8%)や「全く満足していない」と「あまり満足していない」あわせて(21.5%)といった回答も一定数存在しており、価格に対する期待とのギャップが課題として残る可能性があります。全体として、「対応スピード」や「スタッフの対応」に高い評価が集まり、買取体験の満足度は概ね良好である一方、価格面には不満を抱いたまま買取が行われている実態が示唆される結果となりました。■本アンケートについて1. 調査概要 :本アンケートは、着物の買取を実際に経験された方を対象に、買取業者ごとの満足度や利用実態を把握するために実施したものです。買取価格、スタッフ対応、査定技術、対応スピードといった複数の観点から評価しています。2. 調査目的 :I. 着物買取サービス利用者のリアルな評価を収集し、透明性のある比較情報として発信するII. 利用者の満足度が高い業者の特徴を明らかにし、業者選びに役立つ情報を提供するIII. 業界全体のサービス品質向上を促す一助とする3. 集計期間 :2025年4月15日~2025年4月16日4. 調査方法 :WEBアンケート5. 有効回答者数:149名■引用について記事・グラフ・データ引用の際は、下記リンクを出典元としてご記載お願いします。 ■本件に関するお問い合わせ先メディアリバー株式会社MAIL: kimonoguide@gmail.com ■着物買取の案内所 | 処分・買取・レンタル・トレンドなど着物に関する情報を取り扱うメディア 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月21日人気グラビアアイドルの鈴木ふみ奈が18日、『SPA!グラビアン魂デジタル写真集 鈴木ふみ奈「花魁の誘惑」』(扶桑社)を発売。その誌面カットが公開された。鈴木ふみ奈は、埼玉県出身。特技はサックス、ピアノ、ハイキック。最近はポーカーに挑戦中との情報。デビュー15周年を記念した最新写真集『FLYHIGH』が好評発売中で、最新情報は公式X(@suzukifumina)、インスタ(@fuminasuzuki)で発信している。本デジタル写真集は、週刊SPA!名物グラビアコーナー『グラビアン魂』で紹介しきれなかったカットを、ふんだんに盛り込んだデジタル写真集に仕上がっている。もし江戸時代に存在していたら、人気間違いなしの鈴木ふみ奈が花魁となって、読者を誘惑していく。はだけた着物から、こぼれんばかりの豊満バストや美尻。そして着物を脱いでも誘惑する姿を捉えており、こんもりバストと濡れ髪でセクシーアピールしていく。提供:週刊SPA!編集部撮影/佐藤裕之スタイリング/角藤智美ヘアメイク/小野真由美
2025年04月20日モデルで俳優の中条あやみ(28)が19日、自身のインスタグラムを更新。雅な着物姿を公開した。「オフィシャルサポーターを務めている『日本国宝展』はいよいよ、26日からはじまります」と告知し、複数枚の写真をアップ。濃紺と白の艶やかな着物姿を披露している。「個人的に縄文土器と土偶グッズ欲しい」とグッズのぬいぐるみを手に笑顔を見せるショットも公開した。この投稿にファンからは「全てかわいい」「美しすぎる」「透明感半端ない」「国宝級」「ほんと美しい」「魅せられます」などさまざまな声が寄せられている。
2025年04月20日ABCテレビのアナウンサー・東留伽が19日、インスタグラムを更新した。【画像】ABCテレビ・鷲尾千尋アナが地元の友人とのランチ風景を公開!「久しぶりに和装して京都を散策」と綴り、高校時代の友人とともに京都・八坂神社周辺を訪れた際の着物姿の動画を投稿。ナチュラルな笑顔と上品な装いが印象的で、友人との再会にリラックスした様子も垣間見える。動画は通りすがりのカメラマンによって偶然撮影されたとのことで、「ありがとうございました。笑」と綴る一文も、彼女らしい飾らない魅力を伝えている。 この投稿をInstagramで見る 東 留伽 (ABCアナウンサー)(@azumaruka_abc)がシェアした投稿 ファンからは「るかちゃん和服姿めちゃくちゃ可愛い」「東さん美しいです!」「着物ほんとによくお似合いですね」など、称賛のコメントが相次いでいる。
2025年04月19日グラビアアイドルの鈴木ふみ奈が、艶やかな花魁に変身した『SPA!グラビアン魂デジタル写真集 鈴木ふみ奈「花魁の誘惑」』が18日、発売された。週刊SPA!誌面で紹介しきれなかった未公開カットをふんだんに盛り込んだ本作は、濃密な世界観と圧倒的な色気で読者を魅了する内容となっている。今回の写真集では、“もし江戸時代に鈴木ふみ奈がいたら”という設定で、花魁に扮した姿を収録。はだけた着物からは豊満バストと美尻が大胆にのぞき、濡れた髪や視線ひとつで誘惑するシーンも収められている。埼玉県出身の鈴木は、デビュー15周年を迎えたベテラングラドル。特技にサックス、ピアノ、ハイキックを持ち、最近はポーカーにも挑戦中とアクティブな一面も。最新写真集『FLYHIGH』も好評を博している。
2025年04月19日俳優の芳根京子が主演を務めるフジテレビ木曜劇場『波うららかに、めおと日和』(毎週木曜後10:00)が24日にスタートする。本作は新婚夫婦の“大切なひととき”を緩やかに紡ぐ、令和の時代だからこその心温まる「ハートフル・昭和新婚ラブコメ」。主演の芳根に加え、芳根の夫役を演じる本田響矢がこのほど、取材会に出席。同作に対する思いや、初共演となるお互いの印象について語ってもらった。本作は、昭和11年を舞台に交際ゼロ日婚からスタートする、歯がゆくも愛らしい“新婚夫婦の甘酸っぱい時間”を丁寧に描いたハートフル・昭和新婚ラブコメ。原作は、漫画アプリ『コミックDAYS』にて、2022年10月から現在も連載中の西香はち氏による同名コミック(講談社刊)。本作では、ドラマオリジナルストーリーを交えつつも、原作の世界観を最大限に生かし、実写だからこそ表現できる、なつ美と瀧昌の温かくも甘い空気を繊細に映し出し、唯一無二のドラマとして放送する。芳根が演じるのは、本作の主人公・江端なつ美(旧姓は関谷/せきや)。関谷家の四姉妹の三女であるなつ美は、父親に突如「嫁ぎ先が決まった」と告げられ、帝国海軍に所属する江端瀧昌と結婚することになる。硬派で不器用な江端役を、NHK連続テレビ小説『虎に翼』などに出演の本田が演じる。――オファーを受けたときの心境を教えてください。芳根:原作漫画が素敵で、心奪われました。魅力的な原作をドラマ化するにあたって、その魅力も出していかなきゃいけないし、どのようにかわいい2人を形にしてこうかというのは、いまだにちょっとドキドキする部分ではあります。ピュアな女の子役も、年齢が上がっていくにつれてなかなかできなくなる役どころではあると思ったので、今回思い切って挑戦させていただきました。まだ模索中ではありますが、原作にリスペクトを持って、原作が好きな方にも「この2人でよかったな」って思っていただける作品にしたいです。本田:お話をいただいた時は、率直にすごくうれしかったです。っていう気持ちが一番。原作を読ませていただいて、なんてウブなんだって。2人の掛け合いみたいなものを大事にしていきたいと感じました。時代が昭和なので、携帯もなく連絡を取りたくても今みたいに声が聞けないので、会えた時にきっとすごく今よりもうれしいという気持ち、やっと会えたという思いがあふれるのではないかなと思うんです。そういう瞬間を映像でも大切にしていきながら、原作に対してリスペクトを持ち、楽しんで撮影をおこなっていけたらと思っています。――役衣装の着心地を教えてください。芳根:衣装も素敵なので、昭和のファッションという面もフォーカスを当てて楽しんでいただきたいなと思っています。可愛い洋服、ときめく着物や実際、私の体に合わせて作っていただいたワンピースなども出てくるので、ファッションの面も私自身すごく楽しみです。連ドラで毎日着物で撮影というのは初めてなので、ちょっとドキドキしつつも、着物に自信をもらいながら、かわいらしい姿を見せられたらなと思います。ドラマを見て、着物っていいなと、着たいなって思っていただけたらすごくうれしいですね。本田:(軍服は)スーツとは違い脇が閉まるんですよ。すごく背筋が通るんですよね。当時の海軍の方もこういう気持ちで服を着ていたのかなと、袖を通して改めて思いました。あとは私服ですね!衣装合わせをさせていただいた時に、時代は回っているんだなと思ったのが、今自分が私服として着られるなと思いました。ただ下駄は履いたことないので、練習しなきゃなとは思っています。――初共演となりますが、お互いの印象を教えてください。芳根:お芝居を一緒にさせていただいて、すごく目が魅力的です。光が入った時の目とかがキラキラしていて、すごく吸い込まれる瞳をされてらっしゃるなと。これから一緒にお芝居していくのが楽しみだなって思いました。あと本読みやリハの時に、お芝居に真摯に向き合う姿なども拝見して、この2人で、なつ美と瀧昌さんを作っていくのが楽しみだなって心から思っています。本田:物腰が柔らかくて、元気でにこやかな方かなと印象を持っていたのですが、お会いしても変わらずそのままでした。本当に素敵な方だなと思いましたし、初めて現場入って、スタッフの方々を笑顔にされていて、太陽みたいだと感じました。――お互いの役の魅力を教えてください。芳根:(瀧昌さんは)とにかくギャップが愛おしい(笑)。もうその代名詞になるのではないだろうかって思うぐらい、なつ美に見せている顔と、思っていること(のギャップ)に愛おしさを感じる。きっと見てくださる方からすると全部見えているから、本当に愛おしさの塊だと思います。すごく真っ直ぐですし、本当に曲がったことが嫌いみたいなところもあるけれど、でもその人柄だからこそ信用できるし、1話からきっと瀧昌さんの魅力というものは視聴者の方に伝わるんじゃないかなって思うぐらい、ほんとに魅力の塊だなと思っています。本田:なつ美さんはもう本当にかわいらしくて…。原作読んでいた時からですが、愛おしい存在であるなっていうのは思っていて。(原作を)見てくださっている方も、これからドラマ見る方もですけど、ほんとに瀧昌のために行動して、本当に好きなんだなと本を読んでいても伝わりました。表情ひとつひとつがかわいいんですよね。何をしていても愛おしいんですよね。ご飯作っていてもかわいい(笑)。芳根:すごいプレッシャー(笑)。今の時代に、ここまでの純粋なラブストーリーっていうのは逆に新鮮なのではないかなと思うので、2人で1つというか、夫婦まるっと愛してもらえるようなキャラクターにしたいです。――今後の撮影で楽しみにしていることを教えてください。芳根:ファッションはもちろん、昭和の生活というところにもぜひ注目していただきたいです。当時、ご飯を作るにしても火を起こすところから始めて、どのようにご飯を作っているかや、どのように洗濯しているかなど、日常の部分も描かれている作品です。私自身もお料理がとても好きなので、楽しみです。朝ドラでも昭和のお話をやらせていただいたので、経験はないですが「懐かしい」って思っちゃいました(笑)。本田:原作に忠実なセリフやシーンを再現していると感じています。細かい動きを再現して作っていこうとしているので、全力で僕も応えられるように頑張りたいと思っています。――ドラマにちなみ私生活でここ最近、キュンキュンしたエピソードを教えてください。芳根:1月期のドラマが終わってから自分へのご褒美にお買い物に行こうと思い、スタイリストさんと一緒にお買い物に行ったのですが、すごくときめいたリングがあったのでスタイリストさんとおそろいを買いました。新しいアクセサリーというだけでもすごくパワーをもらえていますが、スタイリストさんとおそろいということで、「もう1クール頑張ってきます」って常に持ち歩いています。本田:びっくりしました…。僕も…同じリング買ったわけではないですけど、服が好きなのでメイクさんとスタイリストさんと買い物に行ったんです。その時に出会った黒のデニムにときめいて、スタイリストさんと同じ色の黒のデニムをおそろいで買いました。――視聴者の皆さんにメッセージをお願いします。芳根:すごく春にぴったりな、爽やかで、もどかしくて、愛おしくて、かわいらしくて。見てくださる方が、ほっとできるような1時間をお届けしたいなと思っています。このドラマが癒やしの時間になり、気張ることなく木曜日の夜を楽しみにしていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。本田:昭和11年の舞台の中で繰り広げられるこのドラマ。レトロなラブコメは、最近だと僕自身もあんまり見たことがない作品ですし、きっと新鮮な気持ちで見ていただけるのではないかなと思います。この春、皆さまにほっこりしていただけるような、ドラマをお届けできたらうれしいです。
2025年04月19日タレント・篠原ともえが18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】篠原ともえ、吉田拓郎とのレコーディング秘話「拓郎節が詰まった楽曲をぜひ!」「MYお着物」と綴り、5枚の写真をアップ。続けて「家紋の刺繍をいれたお着物は新潟県十日町でオーダー」「ぼかし染めを施した生地に、一本一本糸を縫い入れ凹凸の文様を創り上げる『縫い締め絞り』という見事な技法。」と紹介し、「上品な色合いと柔らかな風合いでずっと愛せるMYお着物に。」と語った。さらに「日本香堂のイベント出演に合わせ、香煙をイメージしスタイリング。雲の帯を合わせました」と装いのテーマを明かし、最後に「本日4月18日は『お香の日』なんだそう。香りで癒されましょう。」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 篠原ともえ 公式(@tomoe_shinohara)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「丸に橘ウチの家紋と同じです。なんな特別感があって嬉しい」「紋のお色目が、お着物を一段と引き締めて輝かせてくれていますね。」といったコメントが寄せられている。
2025年04月18日歌手や俳優、デザイナー、音楽プロデューサーなどマルチに活動する篠原ともえ(46)が18日、自身のインスタグラムを更新。「MYお着物」と紹介し、雅な着物姿を公開した。篠原は4枚の写真と1本の動画をアップ。「日本香堂のイベント出演に合わせ、香煙をイメージしスタイリング。雲の帯を合わせました」と、クリーム色を基調に淡いピンクや緑色が入った柔らかい印象の着物姿を披露した。「家紋の刺繍をいれたお着物は新潟県十日町でオーダー」と明かし、「ぼかし染めを施した生地に、一本一本糸を縫い入れ凹凸の文様を創り上げる『縫い締め絞り』という見事な技法」「上品な色合いと柔らかな風合いでずっと愛せるMYお着物に」と紹介した。この姿にファンからは「きれいすぎます」「素敵な色~~」「ウチの家紋と同じ」「とてもよくお似合いです」「女将さんみたい」「品良く着こなす姿、素敵です」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年04月18日俳優の松平健が18日、都内で行われたイオン「COOL de ACTION」取材会に登壇。「マツケンサンバII」を披露した。イベントでは、商品のコンセプトムービーが流れた後、「マツケンサンバII」のメロディが。するといきなり「とにかく暑い日本の夏」と筆文字で書かれた”猛暑”を象徴するパネルを突き破って松平が登場。今回のイベントのために特別に用意された、煌めくブルーの着物を身にまとった姿で会場をどよめかせた。松平は、リズムに乗ってダンスを披露。両手を広げて笑顔でポーズを取ると、拍手が起こった。披露後に「暑い日なので、暑いことは暑いんですけど、きょうはハッピーフィットクールといういわゆるイオンの冷感インナーを下に着ていますので、大変気持ちよく、涼しくやらせてもらっています」と製品をアピールした。本イベントは、今夏、イオンが全国の店舗で展開する“涼活”推進プロジェクト「COOL de ACTION 2025」 のキックオフ。イオンがこの夏おすすめする“暑さを涼しく、そして楽しく乗り越える”ための商品を体験できる。
2025年04月18日きものやまと(KIMONO YAMATO)が展開するウェアブランド・キモノアーチ(KIMONO ARCH)から、2025年春夏の新作ウィメンズウェアが登場。2025年4月12日(土)より、キモノアーチ原宿ほかにて順次発売される。伝統着物がベースのカーディガン&ベスト「きものを通して世界を見わたす」をコンセプトに掲げ、伝統的な着物に一捻りを加えたウェアを展開する、キモノアーチ。2025年春夏コレクションでは、浴衣や羽織をベースに、日常のスタイリングでも取り入れられるようなデザインに落とし込んだカーディガン、ベストなどを展開する。ふんわりギャザーのベスト風羽織たとえば、ふんわりとした軽やかさをプラスした、ベスト風の羽織。かつて武士が戦場で鎧の上に着ていた丈の短い上着「陣羽織」をベースに、両サイドにぐるりとギャザーを施すことで、キュートで華やかな印象に仕上げている。裾から飛び出す紐を引っ張ることで、ギャザーのくしゅっと具合を調整することができる。爽やかな麻素材生地には、ハリのある麻織物“近江縮”を使用。爽やかな麻のシャリ感と、立体的なシルエットを生み出している。浴衣シルエットのニットカーディガンロング丈のカーディガンは、浴衣のシルエットを採用。袂や地衿、掛衿など伝統的なディテールを残しながら、ニット素材でファッショナブルな印象を纏っている。カラフルなニット生地また、夏にぴったりなカラフルな配色も魅力。さまざまな種類の糸を使用する“ニットツイード・インレイ編み”により、表情豊かなデザインに仕上がっている。さらに目を荒くすることで、風通しが良く快適に着用できるのもポイントだ。透け感のあるニット羽織り軽やかなニット羽織りも登場。和服の上に着る伝統的な“羽織り”をモチーフにしており、袂のあるゆったりとしたシルエットに仕上げた。裾にはフリンジがあしらわれ、歩くたびにひらひらと揺れるのも特徴となっている。レースのような“透かし編み”で生地には、まるでレースのような繊細な透かし模様が印象的な“透かし編み”の技術を採用。多色染めの糸を編み上げており、スタイリングに爽やかさをプラスしてくれる。【詳細】キモノアーチ 2025年春夏 新作ウェア発売日:2025年4月12日(土)〜順次取扱店舗:キモノアーチ原宿(東京都渋谷区神宮前3-18-22)、公式オンラインストアアイテム例:・「羽織 / 近江縮 ドローストリング アレンジ」 41,800円・「ゆかた / インレイ編みニット」(ブルー グレー) 99,000円・「羽織 / 透かし編みニット」(ブルー) 55,000円
2025年04月17日大阪・関西万博が13日に開幕し、俳優の藤原紀香(53)が「日本館」名誉館長として来館者を迎えた。あいにくの雨模様となった開幕日。あでやかな和装姿で「お足元の悪い中、ようこそいらっしゃいました。一番初めに日本館を選んでいただき、ありがとうございます」と感謝を込め、来館者一人ひとりにあいさつしながら、招き入れた。この日の着物については、自身のインスタグラムで「日本館に初めてお客様をお迎えする日であり、そして、海外のパビリオンにもご挨拶に行く日でしたので、親しみやすい雰囲気のお着物にしました」と説明。「日本の伝統色である【淡黄色】の春らしいお花が咲き誇っている訪問着。春はあけぼの」「ですから、季節柄、ぼかしや霞のイメージで選びましたよ」と伝えた。さらに「#日本館 #日本館名誉館長 #就任 #無報酬」とハッシュタグを添え「 誇りを持って喜んで尽くします!」とメッセージ。ファンからは「美しい」「これぞ和美人」「日本人として誇らしいです」「立ち居ふるまいも完璧で憧れます」など、多数の声が寄せられている。
2025年04月16日『桂二葉チャレンジ!! SECOND SERIES FINAL』が、4月3日に東京・有楽町朝日ホールにて開催された。『桂二葉チャレンジ』は演芸写真家・橘蓮二のプロデュースのもと、桂二葉が落語界を代表する師匠に挑戦する企画。加えて『SECOND SERIES 2』では、毎回ネタ下ろしにも挑む。ラストとなる今回の公演では長講『百年目』を披露した。前座が会場を温めると、一席目にまず二葉さんが登場。足掛け3年にも及んだ『桂二葉チャレンジ』もいよいよファイナル、しかもネタ下ろしに選んだのが大ネタの『百年目』ということで、会場に向かって「緊張してる?」と逆に問いかけ、「自分はものすごく緊張してる」と心境を吐露。そして、今回のゲストである立川志の輔師匠のことについても触れ、「私らレベルでは呼ぶのが憚られる人」と前置きしつつ、前回ゲストだった柳家三三師匠は「ぴゃーっと出てくれはる」と言い放つと、会場は笑いに包まれ一気に雰囲気を掴んだ。「今日のネタおろしは長編なので、一席目はちゃちゃっとやります」と言って高座にかけたのは『がまの油』。「がまの油」を売る男が儲けた金で酒を飲み、酔っぱらった帰りにまたひと儲けできそうだと画策するが、呂律が回らず滅茶苦茶な口上になってしまう滑稽噺。やはり後半の酔っぱらってからが、二葉さんの真骨頂。生き生きと酔っぱらいを演じ、それを見る観客もまたその一挙手一投足に注目し笑っていた。続いて二席目は、ゲストの志の輔師匠。プロデューサーの橘さんが、わざわざ毎回チラシを持ってきては「こんな会をやりました」とだけ言って去っていくので、当然『二葉チャレンジ』については知っていたそうで、いつかオファーが来るのかと思ったらトリでしたと、まずは本シリーズに参加するまでの裏話を披露。そこから話は転じて、日本人や日本語、とりわけ“あらかじめ”という魔法の言葉の素晴らしさに触れ、この言葉のおかげで列車が遅れようが、飛行機が引き返そうが問題になることがないと説明。そして「今日は『狸の札』や『がまの油』、この後の『百年目』と素晴らしい古典落語が口演されますが、これから私がやるのは自分が面白いと思って創作したネタですので、この会場全員が面白いと思うことはないということだけ、“あらかじめ”お伝えしておきます」と言うと、会場は爆笑に包まれた。勢いそのままに披露したのは『ハナコ』。マクラで話した通りの日本人が口癖のように使っている“あらかじめ”という言葉を題材にした新作落語だ。温泉地を訪れ、旅館に到着した一行を女将が出迎える。正直を売りにしたいのだろうが、あまりに“あらかじめ”のおことわりや、聞いてもないことを話すので、かえって疲れてしまい、挙句の果てには旅館の売りも台無しになってしまう。序盤の仲居さんの欠員が出てしまい……のくだりから話に一気に引き込まれ、タイトルの意味が分かる頃には会場中笑いが途切れないほどの状態に。志の輔師匠演じる女将が、最後に魔法の言葉を発してサゲたところで会場は大きな拍手に包まれた。仲入りを挟んで、いよいよシリーズのトリを飾る二葉さん。『百年目』はある商家の旦那が、堅物で通っている番頭に店の者をいたわる心を持てと諭す人情噺だ。多くの場面展開があり、登場人物を演じ分ける技量が求められる大ネタだが、二葉さんは番頭の内と外の変身具合や、旦那の心の機微を繊細に表現。ひたすらに懐の広い旦那が、現代にも通ずる人間関係の在り方について語り終えると、会場からは割れんばかりの拍手が巻き起こった。公演を終えて、志の輔師匠も再登場してフリートークに。「よくやったと思う。プレッシャーすごかったでしょ?」とねぎらう志の輔師匠。また、「花見のシーンあたりで終わってくれればちょうどいいんだけどね」とコメント。そして続けて「ネタ下ろしをこんなホールで、しかもこれまでの全8回を満員御礼にした人を私は知らない」と絶賛した。二葉さんは、これまでのチャレンジの中でも『百年目』が一番難しかったという。志の輔師匠から、同じく大ネタの『らくだ』も難しかったのでは?と質問が飛ぶと、『らくだ』は途中から酔っ払いが出てくるので割と得意と答えると、会場からは納得したかのような笑い声が。ただ、二葉さんは『百年目』が上方の商人の心意気を描く作品だから好きと語る。そして、最後の旦那の台詞にある「びっくりするほどのお金を使うからこそ、またびっくりする商いができる」を体現するため、人間国宝が仕立てた着物を身にまとって高座上がったと説明。すると、一瞬の間が空いた後、志の輔師匠が「もっと早く言ってくれれば、もうちょっといい着物着てきたのに」で大爆笑となった。その後も、フリートークでは珍しくネタの考察が続き、終了の合図が鳴ってもトークを終わらせないなど内容の濃い時間が続く。最後に、志の輔師匠が「覚えてしまえば、あとは練り上げるだけだから、また少し時間が経ってから二葉さんの『百年目』を聴かせてください」と語り、三本締めで公演は終了した。<公演情報>『桂二葉チャレンジ!! SECOND SERIES FINAL』2025年4月3日(木) 東京・有楽町朝日ホール開場 18:30 / 開演 19:00ゲスト:立川志の輔■演目三笑亭夢ひろ『狸の札』桂二葉『がまの油』立川志の輔『ハナコ』-仲入り-桂二葉『百年目』
2025年04月16日女優の藤原紀香が16日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「やっぱり着物姿が絵になる…」藤原紀香、関西万博会場からのライブ配信が話題に投稿では、「日本国際博覧会」の大阪ウェルカムレセプションに出席した際のオフショットを公開した。日本館名誉館長として登壇した藤原は、母から受け継いだという訪問着を纏い、気品あふれる着物姿で登場。歌舞伎俳優・片岡愛之助や公式キャラクターのミャクミャクとも笑顔で並び、「地元関西のために奉仕」と熱意を込めた一幕も。「鏡割り」の様子も紹介され、日本の伝統文化と未来への想いをつなぐ姿勢が印象的な投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 藤原紀香/Norika Fujiwara【official】公式(@norika.fujiwara.official)がシェアした投稿 コメント欄には「紀香さんの美しさに見惚れてため息が出ちゃいます」「ミャクミャクとのコラボ、いつも素敵です」「和服姿、綺麗」といった称賛の声が相次いでいる。
2025年04月16日群馬県高崎市にある「日本絹の里」は、世界文化遺産・富岡製糸場に代表される群馬の養蚕と絹糸(シルク)産業に関する展示や体験学習を行っている施設です。4月12日(土)からは、企画展「錦の夢に酔う ~バブル期の打掛と着物ドレス・若槻せつ子コレクション~」がスタートしました。館内展示ルームに繰り広げられる絢爛豪華な作品世界が来場者を驚かせ、話題を呼んでいます。4月29日の昭和の日には、バブル期の打掛を花嫁モデルが今風コーディネートに着こなすスペシャルイベントを開催します。企画展「錦の夢に酔う」バナー画像<展示の見どころ>会場入口には、昭和の国民的スター山口百恵さんが披露宴に着用したのと同じ着物。他にも豊かな昭和バブルの時代が感じられる打掛が14点。いずれもファッションディレクター・若槻せつ子さんによる貴重な私蔵コレクションで、伝統文化を次世代につなぐ着物ドレス6点とともに展示されています。会場内での作品撮影やSNS掲載もOK。展示には英字のポイント解説もあり、海外からのお客様にも喜ばれそうです。展示会場(入口)<体験企画も充実>絹製品の最高芸術ともいうべき打掛がより身近に感じられる関連行事も充実。若槻せつ子さん本人による作品解説「ギャラリートーク」は会期中2回実施、日本絹の里所蔵の打掛を実際に羽織ってみる体験コーナーも。さらに「昭和の日」にあたる4月29日には著名な着付け師の杉山幸恵さんをゲストに迎えてスペシャルイベントを開催。花嫁モデルが昭和の打掛を着こなす花嫁着付けの実演と、若槻せつ子さんを交えてバブル期の打掛がもつ現代的価値を語ります。イベントはいずれも参加無料(観覧料別途)で、昭和の日イベントのみ要予約となっています。【左】イベント講師/杉山幸恵(着付け師・和装スタイリスト) 【右】イベント講師/若槻せつ子(ファッションディレクター)●展示概要「錦の夢に酔う ~バブル期の打掛と着物ドレス・若槻せつ子コレクション~」<公式ページ> ■開催期間令和7年4月12日(土)~5月18日(日)※火曜休館 ただし4月29日・5月6日は祝日のため開館(4月30日・5月7日が休館)■開催時間9:30~17:00■入場料一般400円/大学生・高校生250円/中学生以下無料※20名以上は団体料金(一般320円/大学生・高校生200円)■主催・会場群馬県立日本絹の里協力:ローブ・ド・キモノ 若槻せつ子、グッドニュース通信社■お問い合わせTEL:027-360-6300(日本絹の里9:30~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月16日元テレビ朝日所属のフリーアナウンサー・宇賀なつみ(38)が、14日までに自身のインスタグラムを更新。「お着物で、古都散歩」「#京都」とつづり、雅な着物姿を披露した。「今年度がスタートしてからずっと慌ただしく、なかなか桜を見上げる余裕がなかったのですが、満開に間に合ってよかった!! 何度来ても、新しく懐かしい京都。都をどりの華やかさ、花山椒と山菜、桜のピンク…」と、美麗な着物姿で桜を愛でる様子など7枚の写真を公開。「全てがこの春の柔らかな思い出になりました」と充実した時間が過ごせたことを伝えた。ファンからは「美しい!見とれちゃいます」「桜満開にて桜色の着物を着こなす宇賀ちゃんもさすが」「また雰囲気が変わって素敵っす」「和服も素敵」「めちゃ綺麗おすぇ〜」などのコメントが続々と寄せられている。
2025年04月14日モデル、タレント、アメフトリーグ・Xリーグ公式アンバサダー、スポーツ女子の姫子が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ファン大歓喜!スポーツ美女子の忍者ガールのスイッチ・オン!伊達政宗ポージングにファンガチ惚れ状態「虜である」姫子は「江戸の町娘になってきました」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。シーンは北海道・登別伊達時代村。同スポットは江戸文化が現代でも親しまれるよう、魅力発信に重きを置いている。彼女は前回のポストで忍者を模した刀手持ちのショットを披露していたが、先述の画像リンクでもピックアップ中なので未閲覧ならぜひ合わせて見ておきたい。今回の江戸の町娘は着物姿への称賛がならび、ほかにも石造りと想定できる小橋を渡るシーンまで見られる。また背景には和の情緒がただよう鳥居、四季を覚える雪化粧の冬の名残など、保存クオリティのフォトは要チェックだ。 この投稿をInstagramで見る 姫子(@himeko_matsu_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「待ち受けサイズで欲しい。」「何着ても何しても可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年04月13日演歌歌手の丘みどり(37)が12日、自身のインスタグラムを更新。3歳・長女の入園式に参列したことを報告した。丘は「入園式はやっぱりお着物にしました」と、鮮やかな着物姿での写真をアップ。「入園式」と書かれたボードや、桜の花などの写真とともに「たくさんお友達できるといいね」と、愛娘にメッセージを送った。この投稿に「ご入園おめでとうございます ママみどりさん美しい」「ますます世界が広がっていきますね!」「みどりママ素敵でやはり目立ち自慢のママですね!」「とってもお着物が似合うお母さんですね~ひときわ目立たれるのを想像してしまいます。素敵です」などの声が寄せられている。丘は2005年8月「おけさ渡り鳥」でデビュー。17年大みそか『第68回 NHK紅白歌合戦』で初出場を果たした。プライベートでは、21年4月に一般男性と結婚。同年10月に第1子女児の出産を発表した。
2025年04月12日着物専門店やまと(YAMATO)が運営する「やまとラボ(YAMATO Lab.)」と、東洋エンタープライズ(TOYO ENTERPRISE)が展開する「テーラー東洋(TAILOR TOYO)」によるコラボレーションアイテム「スカジャンキモノ」が、2025年5月に登場。東京・神楽坂で2025年4月19日(土)から4月27日(日)までの期間に開催される「スカジャンとキモノ(SUKAJAN to KIMONO)」にて先行発売される。スカジャンと着物の融合「やまとラボ」は、「ケイスケ カンダ(keisuke kanda)」のデザイナーである神田恵介がクリエイティブディレクターを務めるギャラリー兼ショップ。そんなやまとラボとテーラー東洋のコラボレーションアイテム「スカジャンキモノ」は、日本発祥の洋服とも言われるスカジャンと着物を融合させ、新たな「キモノ」としての姿を提案した1着。リバーシブル仕様や繊細な刺繍などのスカジャンの特徴を活かしつつ、袖や衿など和装の象徴的な要素を取り入れた。ヴィンテージから厳選の刺繍刺繍の柄は、テーラー東洋が所蔵しているヴィンテージスカジャンの中からセレクト。主役となる図案2着分を1着に落とし込んだ「両A面」仕様で、スタイリッシュかつ重厚感あるデザインとなっている。1950 年代前期のヴィンテージにならったブラック×ブラックのカラーには白龍を、グリーン×アイボリーのボディには鮮やかな日本の春景色を表現した。気分に合わせて、異なる表情を楽しむことができる。数量限定でヴィンテージキモノのリメイクウェアも神楽坂で開催されるイベントでは、「スカジャンキモノ」に加え、ヴィンテージキモノをリメイクしたアイテムも数量限定で発売する。ヴィンテージキモノを継ぎ接ぎしたジャケットや、繊細な絞り染め着物から仕立てた羽織にスカジャンらしい刺繍を施した、特別なアイテムを展開する。【詳細】やまとラボ×テーラー東洋コラボジャケット発売日:2025年5月~全国きものやまと店舗にて取り寄せ(店舗下見)が可能※きもとやまとオンラインショップでは4月1日(火)より先行予約発売・「スカジャンキモノ」90,200円カラー:ブラック×ブラック / グリーン×アイボリーサイズ:M、L■期間限定イベントスカジャンとキモノ会期:2025年4月19日(土)~4月27日(日)時間:11:00~19:00(最終日のみ17:00まで)場所:やまとラボ 東京住所:東京都新宿区赤城元町3-2イベント販売アイテム例:・「ヴィンテージ キモノ リメイク スカジャンバージョン」121,000円カラー:鶴兎ピンク、ブルー、鶴虎ブラック・「ヴィンテージ キモノ リメイク ハオリバージョン」99,000円カラー:鶴兎シボリブルー、鶴虎シボリレッド、鶴兎シボリブラック
2025年04月12日「現在放送中の『あんぱん』では、松嶋さんが再婚するためにわが子を置いて、家を出ていく母親という難しい役どころを好演しています。鮮やかな着物を着こなす松嶋さんは『あんぱん』の作中でも“美人”と言われていました」(芸能関係者)アンパンマンの生みの親である漫画家・やなせたかしさんとその妻をモデルに制作されているNHK連続テレビ小説『あんぱん』。松嶋菜々子(51)は、やなせさんの母親を演じている。本誌は昨年10月に関東近郊の廃駅で行われた『あんぱん』のロケに臨む彼女を目撃していた。水色の生地に赤と青の模様が入った着物を着こなしていた。撮影の合間、ほかの出演者らが控室に戻るなか、松嶋は現場にとどまり、スタッフと談笑。ゴルフについて話し込んでいたのか、着物を着ながらスイング動作を披露する一幕まで見られた。着物を着ていながら余裕な様子であった松嶋。これには秘密があるようだ。前出の芸能関係者が明かす。「’23年の大河ドラマ『どうする家康』の撮影中、松嶋さんは着物が原因で首と背中が痛くなってしまったことがあったそうです。それ以来、ジムで背中を鍛えているといいます。その成果でしょう」■週2回行っているハードなトレーニングパーソナルトレーナーの指導のもとでトレーニングしている松嶋。その内容は本格的だ。「背筋などを使ってバーベルをゆっくり膝上まで持ち上げ、ゆっくり下ろすデッドリフトという種目を主に実施していると聞いています。ハードに鍛えているみたいで、105kgのバーベルを使って3回上下させることを週2回行っているそうです。少しけだるく、ジムに行くのに気が進まないときは、夫の反町隆史さん(51)が『行けば気持ちいいよ。送ってあげようか?』と声をかけるといいます。夫の協力もあってトレーニングを継続することができ、朝ドラでは着物でも問題なく撮影できたのでしょう」(前出・芸能関係者)松嶋は“特訓”の効果をインタビューでこう語っていた。《首下の筋肉を鍛えると首が上に引っ張られて下がらなくなり、着物を長時間纏っても姿勢がキープでき、かつラクに着こなせるようになりました。着物姿も褒められるようになりましたね。元々ストレートネックで首が痛くなりやすいのですが、首周りに安心感が持てるようになりました》(『美ST』’24年3月号)ハードなトレーニングを経て、“筋肉ムキムキ着物姿”を手に入れていた松嶋。ほかの女優も研鑽を重ねているようだ。テレビ局関係者が明かす。「以前、女優の釈由美子さん(46)がお尻を鍛えて、形を奇麗にするヒップスラストというトレーニングをする姿をインスタグラムにあげていました。バーベルの両サイドに重りを25kgずつつけていて、バーベルの重さも考えると、総重量は70kgです。女優の桜井日奈子さん(28)も同じトレーニングをしていて、3月にテレビ出演した際には『お尻で100kg持ち上げられる』と話していました」トレーニングが必要なのは大御所も変わらない。’24年8月に配信された「MAQUIA ONLINE」のインタビューで吉永小百合(80)が、背すじが伸びたよい姿勢の秘訣を語っていた。《自宅では毎日スクワット60回、腹筋100回、ストレッチをするのが基本。一度にするのは大変なので、3回くらいにわけて》人気女優たちも当然のように鍛えているようだ。「中村アンさん(37)は過去に、25kgの重量のバーベルでスクワットをしている画像をインスタグラムに公開していました。綾瀬はるかさん(40)も30kgの重さでベンチプレスを行っていました」(前出・テレビ局関係者)105kgでトレーニングしている松嶋を超える女優も。「榮倉奈々さん(37)が松嶋さんと同じデッドリフトを130kgのバーベルで行っているそうです。もともとはアクションシーンのためのトレーニングでしたが、いまでは生活の一部になっているといいます」(前出・テレビ局関係者)榮倉に次ぐ女優マッスル番付2位に輝く松嶋。奇麗な着物姿はアンパンマンも驚くであろう立派な背筋に支えられていたーー。
2025年04月11日俳優・草刈正雄(72)の長女でタレントの紅蘭(35)が9日、自身のインスタグラムを更新。「娘の小学校入学式でした おめでとう!!」と報告し、正装姿の長女(6)との“顔出し”親子2ショットを公開した。紅蘭は艶やかな着物姿で参列。「今までのスクールは少人数でしか生活してこなかった為、昨日から集団生活!式の初めは緊張してるかな?て感じでしたが途中から周りの子供達と楽しそうに話していたり 最後はるんるんで退場していく姿をみて母安心しました」と振り返り、「これから新生活!!色々なことがあるだろうけど全てひっくるめて一緒に楽しもうねー!!」と愛情たっぷりにメッセージを届けた。コメント欄には「おめでとうございます」「娘さん大きくなりましたね」「すっかりお姉さんになっちゃって可愛いですね」「紅蘭ママのお着物姿めっちゃ素敵」「紅蘭さん、娘ちゃん どちらも素敵な装い」「お二人の笑顔が最高に楽しかった様子が伝わります」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年04月10日鬼太郎の父と水木をイメージしたリング&ネックレス、ねこ娘と沙代をイメージしたピアス全6種のラインアップ!コラボ・ライセンス専門サイト「FanFun MARKET」は、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』コラボジュエリーの受注を開始いたしました。(受注期間:4/10~5/9)商品ページはこちら : ■映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」鬼太郎の父シルバーリング映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場する鬼太郎の父をイメージしたシルバーリングです。組紐をモチーフに、イエローゴールドコーティングを施したゆるやかなウェーブタイプのデザイン。着物の色をイメージしたカラーストーンをセットし、内側には名前を刻印しました。水木モデル(別売り)と重ね付けができるデザインです。内側刻印着用イメージ重ね付け着用イメージ素材:シルバー925、イエローゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルBOX&描き下ろし高画質ブロマイド価格:16,500円(税込)サイズ:7号~15号(奇数号)■映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」鬼太郎の父シルバーネックレス映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場する鬼太郎の父をイメージしたシルバーネックレスです。組紐をイメージしたサークルタイプのネックレスに、着物の色をイメージしたカラーストーンが揺れるデザイン。エンドチャームには下駄モチーフを取り込み、イエローゴールドカラーで仕上げました。エンドチャーム着用イメージ素材:シルバー925、イエローゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルBOX&描き下ろし高画質ブロマイド価格:16,500円(税込)サイズ:40cm■鬼太郎の父ジュエリー オリジナルBOX&購入特典オリジナルBOXジュエリーセットイメージ描き下ろし高画質ブロマイド(非売品)■映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」水木シルバーリング映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場する水木をイメージしたシルバーリングです。タバコの煙をモチーフに、つや消し加工を施したゆるやかなウェーブタイプのデザイン。ネクタイの色をイメージしたカラーストーンをセットし、内側には名前を刻印しました。鬼太郎の父モデル(別売り)と重ね付けができるデザインです。内側刻印着用イメージ重ね付け着用イメージ素材:シルバー925、Nanogems、マット加工付属:オリジナルBOX&描き下ろし高画質ブロマイド価格:16,500円(税込)サイズ:7号~15号(奇数号)■映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」水木シルバーネックレス映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場する水木をイメージしたシルバーネックレスです。タバコや煙をイメージしたバータイプのネックレスに、ネクタイの色をイメージしたカラーストーンをセット。エンドチャームには腕時計モチーフを取り込み、シルバーカラーで仕上げました。エンドチャーム着用イメージ素材:シルバー925、Nanogems、マット加工付属:オリジナルBOX&描き下ろし高画質ブロマイド価格:16,500円(税込)サイズ:40cm■水木ジュエリー オリジナルBOX&購入特典オリジナルBOXジュエリーセットイメージ描き下ろし高画質ブロマイド(非売品)■映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」龍賀沙代シルバーピアス映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場する龍賀沙代をイメージしたシルバーピアスです。リボンと着物の柄を取り込んだ揺れるデザインに、髪飾りのリボンの色をイメージしたカラーストーンをセット。可愛らしいピンクゴールドカラーで仕上げました。着用イメージオリジナルBOXジュエリーセットイメージオリジナルディスプレイカードディスプレイカード使用イメージ素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルBOX、オリジナルディスプレイカード価格:14,300円(税込)■映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ねこ娘シルバーピアス映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に登場するねこ娘をイメージしたシルバーピアスです。リボンとブローチをモチーフに取り込んだ揺れるデザインに、スカートやチョーカーの色をイメージしたカラーストーンをセット。可愛らしいピンクゴールドカラーで仕上げました。着用イメージオリジナルBOXジュエリーセットイメージオリジナルディスプレイカードディスプレイカード使用イメージ素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルBOX、オリジナルディスプレイカード価格:14,300円(税込)©映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会FanFunMARKET : FanFun MARKET 公式HP : 【取り扱いショップ】・FanFunMARKET( )・FanFunMARKET 楽天市場店 ( )【FanFunMARKET 公式アカウント】公式Twitter : 公式Instagram : FanFunMARKET【公式】 | LINE Official Account : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月10日元貴乃花親方の貴乃花光司、元フジテレビアナウンサーの河野景子の次女でタレント・俳優の白河れいが7日、自身のインスタグラムを更新。大学を卒業したことを報告し、入学式を含めた思い出の写真を投稿した。インスタでは「私事ですが、3月に大学を卒業しました支えてくださった全ての方々に感謝の気持ちで一杯です」と感謝。「親友たちが駆けつけてくれたり、お世話になった先生や友達との時間を過ごすことができ、胸いっぱいの卒業式でした!」と振り返った。投稿した写真は袴姿とスーツ姿を見ることができ、「4年前の入学式(5枚目)には母のスーツを、卒業式には母のお着物を着られたことも嬉しかったです」と伝えた。これにファンは「ママのお着物!?似合ってるね」「学業とお仕事の両立とっても大変なはずなのに現役卒業されて尊敬します!」「お着物もスーツ姿もすてきですこれからもますます輝いていくお姿を拝見するの、楽しみにしています」「ご卒業おめでとうございますレイちゃんの袴姿超かわいい~」などと反応している。白河は、元貴乃花親方の貴乃花光司と元フジテレビアナウンサーの河野景子の次女。フジテレビのドラマ『婚活1000本ノック』でドラマ初レギュラー出演を果たした。
2025年04月10日元横綱の貴乃花光司氏(52)、元フジテレビアナウンサー・河野景子さん(60)の次女でタレント・俳優の白河れい(22)が7日、インスタグラムを更新。「私事ですが、3月に大学を卒業しました」と報告し、優美な袴姿の記念ショットを公開した。ハレの日を迎え、白河は「支えてくださった全ての方々に感謝の気持ちで一杯です」「親友たちが駆けつけてくれたり お世話になった先生や友達との時間を過ごすことができ 胸いっぱいの卒業式でした!」としみじみ。装いについては「4年前の入学式(5枚目)には母のスーツを、卒業式には母のお着物を着られたことも嬉しかったです」と明かし、5枚目には大学入学式でのなつかしい写真も添えた。この投稿に対し、ファンからは「卒業おめでとうございます」「学業とお仕事の両立とっても大変なはずなのに現役卒業されて本当敬します!」「お着物もスーツ姿も素敵です これからもますます輝いていくお姿を拝見するの、楽しみにしています」などと、祝福やエールが相次いで寄せられている。
2025年04月08日元貴乃花親方の貴乃花光司、元フジテレビアナウンサーの河野景子の次女でタレント・俳優の白河れいが7日、自身のインスタグラムを更新。自撮り写真などを投稿して、大学を卒業したことを報告した。インスタでは「私事ですが、3月に大学を卒業しました支えてくださった全ての方々に感謝の気持ちで一杯です」と感謝。「親友たちが駆けつけてくれたり、お世話になった先生や友達との時間を過ごすことができ、胸いっぱいの卒業式でした!」と振り返った。投稿した写真は袴姿とスーツ姿を見ることができ、「4年前の入学式(5枚目)には母のスーツを、卒業式には母のお着物を着られたことも嬉しかったです」と伝えた。これにファンは「学業とお仕事の両立とっても大変なはずなのに現役卒業されて尊敬します!」「お着物もスーツ姿もすてきですこれからもますます輝いていくお姿を拝見するの、楽しみにしています」「ご卒業おめでとうございますレイちゃんの袴姿超かわいい~」などと反応している。白河は、元貴乃花親方の貴乃花光司と元フジテレビアナウンサーの河野景子の次女。フジテレビのドラマ『婚活1000本ノック』でドラマ初レギュラー出演を果たした。
2025年04月08日声優の内田真礼が6日、自身のXを更新した。【画像】「お着物まあや可愛すぎる」人気声優・内田真礼がアニメ完結記念イベントで着物姿を披露!ファン大絶賛「#東京グレートベアーズ ✨始球式やハーフタイムショーなどを、本日務めてまいりました〜!」と報告し、「痺れました!!!!!試合の熱さ、かっこよさ、一体感のある応援など、、、全身で浴びてきました、、、!!バレーボールたのしいね」と試合の熱気を堪能できたことを語った。そして「最高の時間をありがとうございました」と感謝を伝えるとともに、スカートにユニフォームのトップスを合わせた可愛らしい姿の写真を2枚投稿した。 #東京グレートベアーズ ✨始球式やハーフタイムショーなどを、本日務めてまいりました〜!痺れました!!!!!試合の熱さ、かっこよさ、一体感のある応援など、、、全身で浴びてきました、、、!!バレーボールたのしいね最高の時間をありがとうございました #グレベア pic.twitter.com/PdDwYXyqWS — 内田真礼 (@maaya_taso) April 6, 2025 この投稿にファンたちからは「おつかれさま〜!いよっ!勝利の女神!真礼ちゃんサーブ上手かったね!!(*⁰▿⁰*)」「バレーのユニフォームも似合ってますね」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月06日女優で声優の戸田恵子が4日に自身のアメブロを更新。“ハイセンス”な披露宴に参列したことを報告した。この日、戸田は「披露宴なんて、いつぶりでしょう?春風亭昇太さんの時以来かしらねぇ」と切り出し「久しぶりのお着物です。珍しいフリージアの花柄」と着物を着用した自身の姿を公開。新郎新婦については「芸能人ではなく…かと言って一般人というわけでもなく…いわゆる著名な方々」と述べ、今日のことは秘密にするようアナウンスがあったことを説明し「心に残して欲しいですと。おっしゃる通り、そう致します」とつづった。続けて、披露宴について「私も幸せいっぱいな気持ちになりました」「とってもハイセンスな披露宴でした。感動。感動。感動」とコメント。その後「お花を頂いて帰りました。このお花の感じがまさに今日の披露宴イメージ!」と写真とともに説明し「帰って即、飾りました。めちゃくちゃイイ香りがしています」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月06日俳優の寺田心が5日、大阪・関西万博(大阪・夢洲)会場内のEXPO メッセ「WASSE」で開催された『マイナビ TGC in 大阪・関西万博 2025』に登場した。ユニセックスな雰囲気のジャケットからは大胆に胸元があらわに。腰から下は着物の裾が広がり、和装と洋装が融合した衣装を着こなした。登場すると、会場からは悲鳴のような感激の声が上がっていた。寺田の衣装は、国内の服飾専門学校の学生がデザイン、アップサイクルする着物の選定、裁縫に至るまですべてを手掛けたステージで、日本の伝統的な着物の柄や生地をアップサイクルして仕立てられた。W TOKYOが企画・制作する東京ガールズコレクション(TGC)が大阪初上陸。ステージでは、大阪・関西万博のパビリオンや催事の魅力を発信する「EXPO 2025 STAGE」を実施。パビリオンのアテンダントユニフォームにフィーチャーした「EXPO 2025 Pavilion FASHION SHOW」や、万博で体験できる日本の伝統芸能・祭をテーマにした「EXPO 2025 MATSURI SPECIAL STAGE」などを通じ、万博を盛り上げた。
2025年04月05日●グラデーションになるように表現した復讐前後の銀の変化NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』でヒロインの幼馴染を演じ、Netflix『全裸監督 シーズン2』ではヒロインを好演するなど、数々の作品で存在感を放っている恒松祐里。ディズニープラス「スター」で独占配信中の『ガンニバル』シーズン2では、キーパーソンである若き後藤銀を演じた。恒松にインタビューし、本作への出演について話を聞いた。本作は、累計発行部数400万部を超える二宮正明氏のサスペンスコミックを実写化し、2022年12月にディズニープラス「スター」で独占配信された『ガンニバル』の続編。人里離れた供花村(くげむら)が隠してきた「この村では、人が喰われるらしい」という恐ろしい噂をめぐる真相が明らかとなる。主人公の警察官・阿川大悟役の柳楽優弥をはじめ、供花村を支配する後藤家の当主となった後藤恵介役の笠松将、大悟の妻・阿川有希役の吉岡里帆らキャスト陣が続投。そして、供花村を牛耳る後藤家のかつての当主で、シーズン1で倍賞美津子が扮した後藤銀の若き頃を恒松が演じ、妖艶かつ狂気に満ちた演技を披露している。――本作のオファーを受けたときの心境をお聞かせください。もともとシーズン1を拝見していたので、この作品に出演させていただけるんだという気持ちになりました。そして、原作を読んで、銀がすごく壮絶な人生を歩んでいて、この役はすごく挑戦しがいがあるだろうなと思ってお受けしました。――どこがご自身の中で挑戦だなと感じましたか?こんなにも負の連鎖を背負った役はないと思いますし、供花村がこうなってしまった元凶なので、すべてが挑戦だなと思いました。――物語を背負うというプレッシャーもありましたか?ありましたね。過去編の5、6話は佐野(隆英)さんが演出されているのですが、銀の感情が変わっていく様子をどう描いていくか、佐野監督と相談しながら演じました。最初は無垢な女性のように見えますが、段々と妖艶な女性になっていく様子も表現し、復讐前と復讐後の銀の変化をグラデーションになるように作っていきました。――後藤銀をどういう人物と捉えて演じたのでしょうか。すごく悲しい女性だなと思います。銀の母も村の中で虐待されたり、男性から弄ばれて生きてきて、誰が父親かわからないまま銀を授かり、銀が生まれたときには母も亡くなってしまい、どこにも味方がいないまま村で育ちました。女であることを武器にすることでしか生き延びることができなかった銀だからこその強さがあったとも思いました。――役作りで意識したことを教えてください。前半の銀は復讐を行動の源にしていますが、後半からは銀にとって大切なものができて、それを守りたいという気持ちに変わっていきます。原作の漫画で村人たちが畑に撒くはずの人間の排泄物を銀に浴びせるという強烈な描写があるのですが、それを見たときはすごく衝撃的でした。村人たちからこういうことをされていたのだと、その1コマを撮影期間中の半年間、携帯のロック画面にして村人たちへの復讐心を途絶えさせないようにしていました。――プライベートで楽しい時間を過ごしていても、携帯を開いた瞬間、銀の気持ちに?なります。開くたびに「銀……」って銀のことを思うというか。気持ちが途絶えないようにそうしていました。――ほかにも撮影に向けて準備したことがありましたら教えてください。漫画が原作なので、読みながら深めていきました。あと、銀の現代パートを演じられた倍賞さんが若い頃に出演されていた作品を拝見して、雰囲気などを少し近づけられるように努力しました。――倍賞さんらしさとして取り入れたのはどんなところでしょうか。倍賞さんが演じる銀は女性としての強さ……色気だけではなく、たくましさがあるというか、何にも動じず立っているという雰囲気があると思うので、そういう強さを取り入れていけたらいいなと思っていました。●衣装やヘアメイクも変化「最初はすっぴんに近い雰囲気で…」――難しい役どころだったと思いますが、特に苦労した点を教えてください。1日の撮影の中で最初に登場する時の銀、復讐前、復讐後など、全く違うタイプの銀を演じないといけないこともあったので、そのグラデーションをどう表現していくか事前に監督と綿密に打ち合わせを行いました。そして、衣装やヘアメイクも手助けしてくれて、気持ちの変化を表現しやすくなった気がします。――衣装やメイクに関して印象に残っていることをお聞かせください。最初はメイクもすっぴんに近い雰囲気で、無垢そうでどこにでもいそうだけど美しさがある女性を表現しました。そこから紅を入れることで、銀が山で生活を始めてからは口元が血のような色になり、そして後藤家の当主になってからはまたさらにきれいに紅を入れました。髪型も、山にいるときは邪魔にならないように三つ編みにしていて、後半は倍賞さんの銀を彷彿とさせるような髪型にしていただきました。衣装も妖艶な感じのときは蝶がデザインされた紫の着物を着ていて、羽ばたけない銀というか、その村から出られないというのを表しているようにも感じて、すごく気に入っていました。――蝶の衣装は恒松さんご自身で決めたのでしょうか。蝶のデザインだけでなく色も素敵だなと思って、衣装合わせの際にみなさんと話し合って決めました。山で生活を始めるシーンではいろんな人からはぎ取ったお着物をレイヤーして重ね着していて、その衣装もお洒落で本当にかわいいんです。いろんな工夫がされていて、小道具にもこだわっているので、衣装、髪、メイクの変化にも注目していただきたいです。――妖艶さと狂気さに満ちた演技で見事に銀を表現されていましたが、新しい挑戦になったのでは?映画『タイトル、拒絶』など、女性ならではの悲しみややるせなさを爆発させる役は何回か演じたことがありましたが、銀のように村の全員から嫌悪感を抱かれ、誰も味方がいないという役は経験がなかったので、とても難しかったです。銀は倉(悠貴)さん演じる正宗を惑わしていく役柄ですが、惑わす芝居もあまり演じたことがなくて。漫画だと正宗を操るときにニヤリとわかりやすく笑っていましたが、ドラマでは生身の人間が演じるので、実際はちょっとしたラブロマンスがあるのではないかという話になり、正宗の純粋さに心が動いているのか、どちらかわからない絶妙な具合を監督と相談しながら演じました。――完成した作品を見て、どのように感じましたか?山奥で撮影していたので現場ではモニターチェックがあまりできるような環境ではなくて、完成した映像を観てとても美しく撮っていただいていたんだなと改めて感じました。2~3月頃に雪山で撮影していて、お着物だったのでとても寒かったのですが、着物の黒と雪の白、雪の白とリップの赤が映えていて、映像を観て感動しました。――雪山で着物というのは、相当薄着ですよね?そうなんです。でもとても美しい映像になっていたのでうれしかったです。■恒松祐里1998年10月9日生まれ、東京都出身。2005年にドラマ『瑠璃の島』で子役としてデビューし、2009年『キラー・ヴァージンロード』で映画デビュー。2019年公開の映画『凪待ち』で『おおさかシネマフェスティバル2020』新人女優賞を受賞。代表作は、ドラマ『おかえりモネ』『泣くな研修医』(21)、『ザ・トラベルナース』(22)、『リバーサルオーケストラ』(23)、『わたしの宝物』(24)、映画『きさらぎ駅』(22)、『Gメン』(23)、Netflix『全裸監督 シーズン2』(21)『今際の国のアリスシーズン2』(22)、『御手洗家、炎上する』(23)など。『きさらぎ駅 Re:』が6月13日公開予定。(C)2025 Disney
2025年04月03日俳優の財前直見(59)が2日、自身のインスタグラムを更新。18歳の息子との“顔出し”親子ショットを公開した。財前は「先日は大学の入学式!」と報告し、息子との“顔出し”写真をアップ。「#馬子にも衣装」とちゃめっ気たっぷりにつづり、「新入生歓迎イベントのラストには花火が」と鮮やかな花火が上がる動画も披露した。この投稿に「息子様のご入学おめでとうございます」「イケメンくん」「凛太郎くん羽織袴決まってるぅ」「お着物で大人の雰囲気で素敵ですね なおみさんの着物のスーツ!すごい素敵」「お爺様も行かれたのですね」などの声が寄せられている。財前は2003年7月、一般男性と結婚。06年12月に長男が誕生するも、12年8月に離婚を発表した。
2025年04月03日フリーアナウンサーの今井美桜が1日、自信のインスタグラムを更新。【画像】ミス青山17GP・今井美桜アナ、"大人っぽさムンムン"なベロアワンピでファン魅了!姉の結婚式に参列した様子を報告した。「着物にしました」「涙あり笑いありの姉夫婦らしい、とても素敵な式でした」と振り返り、甥っ子の世話をしながらも心温まる時間を過ごしたことを明かした。投稿では母親もちらりと登場。「姉と住んでいた頃の思い出が蘇った」「弟が泣いてるのを見て思わずもらい泣き…」と、家族への想いがあふれる内容となった。 この投稿をInstagramで見る 今井美桜(@mio_ima49)がシェアした投稿 ファンからは、「凛として美しい」「着物もこんなに似合うんだね」と称賛の声が寄せられた。
2025年04月01日