「神戸レタス」について知りたいことや今話題の「神戸レタス」についての記事をチェック! (4/11)
食材は鮮度が命。購入後は、できるだけ早く食べて、消費するのが理想的です。しかし、一度に使い切ることができず、余らせてしまう…というのは、料理の『あるある』といえるでしょう。食材を無駄にせず、後日ほかの機会に使うならば、できる限り鮮度を保ちたいですよね。JA全農が推奨する『レタスの保存方法』全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)として長野県内の農業を支援するJA全農長野は、ウェブサイトで食材に関する情報を公開しています。JA全農長野に対し、よく寄せられる質問の1つが、「どうやって、鮮度を保ったまま野菜を保存すればいいのか」というもの。きっと、食材を一度の調理で使いきれず、余らせてしまいがちな人からの質問なのでしょう。JA全農長野は、このように回答しています。【白菜】ラップなどで包み、冷蔵庫に立てて保存して下さい。【レタス】湿らせたキッチンペーパーなどで芯を包むか、芯を抜き取り抜いた所に湿らせたキッチンペーパーを詰めてラップなどで包み、冷蔵庫で保管して下さい。【セルリー】葉と茎を分けてラップなどで包み、冷蔵庫で保管して下さい。JA全農長野ーより引用JA全農長野が紹介したのは、緑黄色野菜の代表といえる、白菜、レタス、セロリ(セルリーとも)の保存方法。これら3つの食材は、水分を含むため、時間が経過するとどんどん鮮度が失われてしまいます。中でも、サラダをはじめ、いろいろな料理で活躍するレタスは購入する機会の多い食材。キッチンペーパーを使い、冷蔵庫で保管するのがベストなのだそうです。※写真はイメージ野菜は、口にした時の『シャキシャキ感』が重要。心地よい食感を保つためにも、正しい保管方法を心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月02日16日に28歳のお誕生日を迎えた“神戸のお嬢様”こと、神戸市立王子動物園のパンダのタンタン。心臓病治療のため昨春から観覧を中止しているが、報道陣だけにその姿が公開された。心疾患を発症して約2年半。健康状態が心配されていたタンタン。「1日の3分の2は寝ていますが、現在の体調は安定しています。甘いものが好きで、さとうきびジュースが大好物。薬を入れてもちゃんと飲んでくれています」(担当飼育員)。取材時間は30分ほど。櫓で寝ころびながらも目線をくれたり、足を上げ下げしたり、あくびをしたり、いろいろなポーズを見せてくれたタンタン。この日は開園前から200人以上のファンが来園し、寄せ書きにお祝いコメントと熱い思いを残していった。愛情たっぷりの寄せ書きに、タンタンも励まされていることだろう。「直接は見られないのにたくさんの方が来てくださって、改めて人気ぶりを知りました。来年も同じようにお誕生日を迎えたいですね」(獣医師)来年は29歳のタンタンに会えますように!ファンのみなさん、お嬢様はお元気そうでしたよ♪
2023年09月30日’00年に中国から神戸市立王子動物園に来園し“神戸のお嬢様”として愛されてきたジャイアントパンダのタンタン。年内に中国への返還が決まっているため、日本で誕生日をお祝いできるのは今年が最後になってしまいそう……。そこで、ファンたちが撮りためた、かわいすぎるお宝写真で半生を振り返ります!【2000年8月1日】来園当時4歳のころ。震災後の神戸の人々を笑顔にしてくれた。【2001年9月16日】グルメなお嬢様。竹を食べるときもおしとやかな所作がさすが!【2001年12月1日】大好きなタイヤ遊び。ちょっとどんくさいところもいとおしい。【2002年1月1日】6歳のタンタンは木登りも朝飯前かと思いきや、少し不安そう(笑)。【2003年5月3日】パートナーだったコウコウと。2ショットはかなり貴重な写真だそう。【2015年7月23日】無防備におなかを見せながらゴロゴロする、オフモードなお嬢様。【2016年3月26日】温泉みたいに見えるが、庭の池で水遊び中。猫背なのがかわいい♪【2017年7月29日】時折見せるあざとかわいいポーズにみんなメロメロ!【2018年3月31日】約500本の桜の木が咲き誇り、あまりの美しさに見とれる姿も。【2018年7月15日】水を飲むときもお嬢様スタイル!?でもちょっと飲みにくそう(笑)。【2018年8月12日】大好物の氷をもらい、うれしくて思わず抱きしめてしまうタンタン。【2018年9月16日】23歳の誕生日。大好きな氷のケーキをもらってうれしそう♪【2018年10月28日】ハロウィーンのかぼちゃでできたパンダに興味津々!【2020年9月10日】おちゃめな“テヘペロ”顔も、お嬢様お得意のモテしぐさ。【2023年8月11日】お気に入りの場所でゴロン。少し照れているようにも見える?【2023年9月2日】王子動物園公式Xでは、観覧中止のタンタンの様子が伝えられている。■パンダライター・二木繁美さんが語るタンタンの魅力’21年から心臓疾患の治療が始まり、長らく観覧中止になっているタンタン。ジャイアントパンダの28歳は、人間でいえば80代。そんなタンタンの様子を伝えるWEB連載「水曜日のお嬢様」を担当し、『このパンダ、だぁ~れだ?』(講談社ピーシー・講談社)の著者でもあるパンダライターの二木繁美さんに、その魅力を語ってもらった。「何年たっても色あせないキュートさが魅力ですね。もうかなりの高齢なのに、『赤ちゃんパンダがいる!』と言っている子どもを見かけたこともあります(笑)。もうひとつは、勇気をもらえるところでしょうか。実は、タンタンってすごい波瀾万丈なんです。一緒に来園した繁殖のパートナーが雌だと判明し中国へ帰国、次のパートナーと二度赤ちゃんを授るも死産と夭逝で失ってしまいました。困難を乗り越えながらマイペースにのんびり過ごしている姿を見ると、『私も頑張ろう!』と思えますね」いまは闘病に励んでいるタンタン。気になる現在の体調は?「最近はむくみがとれてスッキリして、動くことも多く、取材時に『体調は安定している』とお聞きしています。スタッフの方々の“お嬢様ファースト”な対応が功を奏していると感じます。飼育員さんが『タンタンは日本一』と胸を張るくらい、健診もちゃんと受けているそうです。ジャイアントパンダの最高齢は38歳。お嬢様には、記録を更新していただきたいですね!」
2023年09月25日神戸・三宮の複合商業施設「ミント神戸」は、6階フロアを全面リニューアル。2023年11月3日(金・祝)にグランドオープンする。「ウェルネス ライフ」コンセプトの新フロアにリニューアルリニューアルのコンセプトは、「ウェルネス ライフ」。新店・リニューアル合わせて9店舗をオープンし、からだやこころだけでなく、衣・食・住あらゆるシーンの“健康”を意識したライフスタイルの提案を行うフロアへと装い新たに生まれ変わる。サウナブランド「メトスサウナソッピ」西日本初出店注目は、西日本初登場となるサウナブランド「メトスサウナソッピ(Metos Sauna Soppi)」の新店舗。サウナの本場・フィンランドの雰囲気を感じながら、サウナハット、アロマなどのサウナアイテムをチェックすることができる。スイス発ランニングシューズ「オン」専門店また、ランニングショップ「ランジャーニー(RUN JOURNEY)」が、スイス発のランニングブランドであるオン(On)の専門店を兵庫初出店。店頭では、独自のテクノロジーを搭載したオンのランニングシューズを揃える他、専門のシューズアドバイザーが足型測定を基にぴったりのサイズを提案。ランニングイベントも開催していく予定だ。加えて、アウトドアブランドを軸にアイテムを提案するセレクトショップ「ソラ(SORA)」が4階から6階に移転リニューアルする他、地元兵庫県産の食材を使用した料理を提供する「マザームーンカフェ(Mother Moon Cafe)」や「タワーレコード(TOWER RECORDS)」といった店舗もリニューアルオープンする。【詳細】ミント神戸 6階フロア 全面リニューアルリニューアルオープン日:2023年11月3日(金・祝)住所:兵庫県神戸市中央区雲井通7-1-1新規出店:メトスサウナソッピ、ランジャーニーパワードバイオンリニューアル:ソラ、タワーレコード、マザームーンカフェ
2023年09月23日レトロな歴史的建造物とクラシカルな街並みが交差するエリア、神戸旧居留地に「カナダグース神戸店」が2023年10月7日、オープンします。カナダグースにとって、関西エリア2店舗目となる直営路面店となります。Courtesy of CANADA GOOSE1957年の創業以来、最高品質の原材料と至高の技術で上質な製品を生み出し、過酷な環境下でも高い性能を発揮することで、快適な着心地を届けてきました。その実現に欠かせない、厳密なプロダクトコントロールと、革新を続ける確かな技術力を維持するために「Made in CANADA」にこだわり生産しています。カナダグース神戸店は、カナダグースのラグジュアリーを表現すべく、ランドスケープをテーマとしたコンセプトに仕上げています。寒冷地でのハイクオリティへのこだわりを体験できる場として、関西エリア初となる、マイナス15℃の極寒のコールドルームを設置。ブランドのディスクロゴにも見られるアークティックサークル(北極圏)の氷界をイメージした空間の中で、「地球」を感じる新たなショッピング体験をお楽しめます。店頭では主要商品であるダウンパーカに加え、ライトウェイトダウン、アパレル、アクセサリー、フットウエアなど、メンズ / ウィメンズ / キッズのカテゴリを展開。デザイナーとの特別なコラボレーションや、日本限定のスペシャルカプセルコレクションを取りそろえます。カナダグース神戸店(2023年10月7日(土)オープン)〒160-0022兵庫県神戸市中央区明石町32 明海ビル1FOPEN: 11:00~20:00カナダグースについて1957年にカナダ・トロントの小さな倉庫で設立されたライフスタイル・ブランドであり、パフォーマンスラグジュアリーウエアのメーカーです。すべてのコレクションは北極圏の過酷な環境からインスピレーションを得て、職人たちのものづくりの技術と伝統を継承し続けています。2020年、カナダグースはサステナビリティと価値観に基づくイニシアチブを統合する目的プラットフォーム「HUMANATURE」を発表し、地球を冷たく、住む人々を暖かく保つというコミットメントを強化しました。パフォーマンスアウトドアシューズデザイナー兼メーカーであるBaffin(バフィン)も所有しています。 詳細は、カナダグース公式サイトをご覧ください。
2023年09月09日兵庫・神戸の新たなランドマークとなる「ジーライオンアリーナ神戸(GLION ARENA KOBE)」を中心としたエンタメエリア「トッテイ(TOTTEI)」が、2025年4月4日(金)に開業する。新たな神戸の魅力発信拠点へ「ジーライオンアリーナ神戸」「ジーライオンアリーナ神戸」は、日本初・270度海に囲まれた“水辺のアリーナ”を創出する「神戸アリーナプロジェクト」により誕生する新アリーナ。神戸の新たな魅力発信拠点となる「アジアNo.1のアリーナ」を目指し、「ジーライオンアリーナ神戸」を基点に三宮からウォーターフロントエリアへの回遊性を向上させる。さらに、デジタルイノベーションを駆使したサービスを実装しつつ、地域の賑わいを生み出していく。約10,000人を収容する次世代アリーナ「ジーライオンアリーナ神戸」はB.LEAGUE「神戸ストークス」のホームとなり、収容客数は約10,000人の予定だ。「神戸ストークス」のホームゲーム初戦は2025年4月5日(土)に開催。チケットはファンクラブ先行で販売し、一般販売は2月25日(火)より開始する。間近で応援できる特別なエリアもアリーナ内には、「神戸ストークス」ファンが間近で応援することのできる「コートサイドクラブエリア」をはじめ、プレミアムな観戦体験を提供するエリアを整備。アリーナ全体を見渡せるラグジュアリーなプライベート空間「スイートボックス(SUITE BOX)」や、ダイニングゾーンと高品質なバルコニー席を備えた「スイートラウンジ(SUITE LOUNGE)」などのVIPエリアも展開する。コンサートなど多彩なイベントを開催また、「ジーライオンアリーナ神戸」はバスケットボールの試合だけでなく、音楽コンサートやスポーツイベントなど様々な利用を想定している。イベントに合わせ、フレキシブルに会場内のレイアウトを変更する。なお、「ジーライオンアリーナ神戸」ではアリーナアプリを導入し、フルキャッシュレス・スマホチケットの機能や地域で活用可能なデジタルクーポンを配布予定だ。「ハンター×ハンター」コラボのリアル脱出ゲームオープンに先駆けて、「ジーライオンアリーナ神戸」ではプレオープンイベントとして、アニメ「ハンター×ハンター(HUNTER × HUNTER)」とコラボレーションしたリアル脱出ゲーム「ハンター試験スタジアムからの脱出」を3月29日(土)から31日(月)まで開催する。物語の主人公となってプロのハンターを目指し、アリーナ全体に散りばめられた謎を解きながら作中の“ハンター試験”さながらの体験を楽しむことができる。さらに、ヘアピンやバッジなどのオリジナルグッズ全12種も販売される。ユーハイムやジェラートショップがオープン「ジーライオンアリーナ神戸」を中心とする新エリア「トッテイ」には、アリーナでの試合やイベントの無い日も楽しめるショップが勢揃いする。アリーナ1階入口正面に出店するユーハイムでは、できたてのバウムクーヘンやアリーナ限定メニューを提供。また、イタリア・フィレンツェで数々の受賞歴を持つ老舗ジェラートショップ「バディアーニ(Badiani)」も出店する。神戸の海と山を楽しむ緑の丘「トッテイパーク」「ジーライオンアリーナ神戸」の周辺エリアにはレストラン・商業エリアのほか、神戸の海と山を楽しめる「トッテイパーク(TOTTEI PARK)」がオープン。“神戸の最先端エンタメエリア”誕生を目指す。“観覧席にもなる”緑の丘や飲食テナント屋根の下となる建物内には、全天候型の多目的スペースを設けるほか、神戸の美味しいものを取り揃えるダイニング空間や共用スペースも併設。ダイニング空間には、BBQレストランや、オリジナルクラフトビールを醸造するブリュワリーの開業を予定している。「トッテイパーク」は、エリア全体の緑化空間をひとつのピクニックシートに見立て、その一部を“つまみ上げる”イメージで作り上げた高さ10メートル超の緑の丘状の建築物「トッテイ」を先端に建設。この屋根上の緑あふれる丘は、海が一望できる屋外劇場のような開かれた場所となり、神戸ならではの海と山を身近に感じられるパノラマビューを楽しめる。またイベント開催時には、開放感のある観覧席にもなりうる場所だ。さらに、アリーナのみではなく屋外においてもイベント開催を予定し、365日日常的ににぎわいが生まれる新しいパークエリアの創出を目指す。水族館を擁する複合施設「神戸ポートミュージアム」「神戸アリーナプロジェクト」は、これまで「新港突堤西地区(第2突堤基部)再開発事業」として進められてきたもの。関連して第1突堤基部の再開発はすでに完了しており、劇場型水族館「アトア(átoa)」を擁する複合施設「神戸ポートミュージアム」が開業したことも記憶に新しい。施設概要「ジーライオンアリーナ神戸」開業時期:2025年4月4日(金)※2025年4月にトッテイパークのみ先行開業、飲食施設は順次開業予定竣工時期:2025年2月※予定住所:兵庫県神戸市中央区新港町2-1敷地面積:約23,700㎡延床面積:約32,300㎡階数:7階収容客数:約10,000人構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造■プレオープンイベント リアル脱出ゲーム「ハンター試験スタジアムからの脱出」開催期間:2025年3月29日(土)~31日(月)時間:1公演目 10:40〜12:40、2公演目 14:40〜16:40、3公演目 18:40〜20:40チケット一般発売日:2025年3月1日(土) 12:00~ ※ローソンチケットにて販売先行発売:ローソンチケット(2月14日(金) 18:00〜2月25日(火) 23:59)、スクラップチケット(2月26日(水) 12:00〜2月28日(金) 23:59)料金:前売 3,900円、当日 4,200円※前売券が完売した場合、当日券の販売はなし※チケット料金+3,000円で、「特典付きチケット」に変更可能
2023年08月07日一年中スーパーに並んでいて手に入りやすく、身近な野菜であるレタス。実は今の時期が一番みずみずしくて美味しいと言われています。生でそのまま食べられるので、あまり台所に立ちたくない暑い時期にもうれしい、お役立ち食材ですね。そこで今回は、レタスを使った【サラダ20選】をご紹介します。野菜をシンプルに味わうヘルシーレシピから、フルーツと合わせたおしゃれなレシピ、肉や卵をトッピングしたボリューム満点のレシピまで、バリュエーション豊富に登場。ぜひチェックしてみてください!■ヘルシーな【レタス×そのほかの野菜】サラダレシピ5選・レタスのサラダレタスを存分に味わえるシンプルなサラダ。白ワインビネガーのほど良い酸味が爽やかで、野菜がたくさん食べられます。ドレッシングが薄まらないように、野菜の水気はしっかり切っておくのがポイント。食べる直前に和えましょう。・レタスを使い切ろう 簡単サラダレタス、キュウリ、貝われ菜を使うグリーンサラダ。ドレッシングにスダチや柑橘の皮を加えると、フルーティーでさっぱりとして、美味しいですよ。キュウリの皮を縦じまにむくと、さり気なくおしゃれでかわいい! ぜひ試してみたいアイデアですね。・パクチードレッシングサラダナンプラーとパクチーを使ったドレッシングで味わう、エスニックなサラダです。パクチーが好きな方にはたまりませんね。多めの砂糖もポイントです。レタスだけでなくいろんな野菜に合うので、お好みでアレンジしてみてください。・アボカドの和風サラダアボカドを使う和風サラダ。定番のワサビしょう油風味のドレッシングでいただきます。ツンとする辛みがあり、夏にピッタリ。和食の献立にもいいですね。アボカドは切ったらレモン汁をからめておくと、変色を防げますよ。・ゴマ入りドレッシングのサラダすりゴマやニンニクが入ったコクのあるドレッシングでいただくサラダ。ゴマの香りが食欲をそそります。しょう油が入っているので、どんな料理にも合わせやすいですよ。コーンの甘みとシャキッとした食感がアクセントに。子どももたくさん食べてくれそうですね。■カラフルおしゃれ【レタス×フルーツ】サラダレシピ4選・甘夏サラダフレッシュな甘夏とレタスを合わせるサラダ。ドレッシングに入れる粒マスタードのピリッとした酸味が、甘夏の甘酸っぱさと見事にマッチします。ビタミンCが豊富に摂れるので、夏の日焼けした肌にも役立ちそうです。・柿のサラダ甘い柿とシャキシャキレタスを組み合わせた一品。色のコントラストが美しく、食感の違いも楽しめるサラダです。甘酢を作り置きしておけばパパッと手軽に作れますね。お好みで粗挽きコショウを振ると、ピリッとして美味しさアップ!・フルーツサラダレタスとたっぷりのフルーツ、さらにドレッシングにはニンジンを使い、ビタミンがたっぷり摂れるサラダです。甘みと酸味のバランスが良く、みずみずしいレタスとの相性も抜群。玉ネギの辛みが気になる場合は、少しレンジで加熱すると子どもも食べやすくなりますよ。・自家製ドレッシングのグリーンサラダキウイを丸々1個使う、自家製ドレッシングでいただくグリーンサラダ。少量の蜂蜜で甘みを加えるのがコツです。鮮やかなグリーンで見た目も涼しげ。夏にピッタリなサラダだと言えますね。キュウリやキャベツなど、お好みの野菜を加えても◎。■食べ応えアップ【レタス×卵・肉・魚】サラダレシピ6選 ・シャキシャキグリーンサラダアスパラとベーコンは鉄板の組み合わせです。それにオリーブオイルや粒マスタードを使ったドレッシングをかければ、間違いない美味しさ。野菜がたくさん食べられそうです。ベーコンはカリカリになるまでじっくり炒めると、より香ばしくなります。・レタスとミョウガのサラダ薬味の定番、ミョウガをたっぷり使うレシピです。ツンとした香りと辛みがアクセントになり、レタスがモリモリ食べられます。チリメンジャコの食感も良いですね。チリメンジャコは乾煎りしてから加えると、風味が増します。・シーザーサラダレタスを使ったサラダの定番、シーザーサラダ。こちらのレシピは焼いた鶏もも肉や温泉卵をトッピングするため、ボリューム満点です。難しそうなドレッシングも、ヨーグルトを使えば簡単に作れますよ。卵をくずしてからめながら食べると絶品です!・スプーンサラダ野菜を細かく刻んで、スプーンで食べやすいようにしたアイデアがとってもユニーク! カレーの副菜としてサラダは定番ですが、箸に持ち替えるのがちょっと面倒ですよね。まろやかな温泉卵と、クリーミーなシーザードレッシングがカレーにもよく合います。・ミモザサラダ細かく刻んだゆで卵がお花のようで見える、かわいいサラダです。緑、赤、黄色のコントラストがとってもキレイ。野菜を盛りつけ、混ぜ合わせたドレッシングをかけるだけで、簡単にお店のような一品に。おもてなしにもおすすめです。・サーモンのサラダスモークサーモンやプチトマト、レモンの色合いが目に映えるサラダです。サーモンにはやはり玉ネギがよく合います。ケイパーの塩気もほど良いパンチに。ただし、塩気の強い食材の組み合わせなので、ドレッシングの量には注意してください。■食物繊維たっぷり【レタス×海藻・キノコ】サラダレシピ5選・レタスと海藻のサラダレタスや海藻をたっぷり食べられるヘルシーサラダ。香ばしく煎った松の実の食感もアクセントになり、ダイエットや美容にも◎。ドレッシングにはしょう油や練りからしを加えるので、和食の献立にも合わせやすいですよ。・食欲そそる! チョレギサラダ韓国のりを使う、旨味たっぷりなチョレギサラダ。香ばしいゴマ油の香りがたまりません! ニンニクや白ネギを使うコクのあるドレッシングで、野菜がパクパク食べられます。お酒のおつまみにもどうぞ。・エノキのサラダ手作りのナメタケと特製梅ダレをかけるサラダです。甘じょっぱいナメタケと梅ダレは好相性で、シャキシャキの野菜ともベストマッチ。ふんわり広がる、のりの風味もやみつきに。ナメタケは作り置きできるので、たくさん作ってごはんのおともにしてもいいでしょう。 ・マッシュルームのサラダ新鮮なマッシュルームは生で食べられるってご存じでしたか? 生で食べるとマッシュルームの風味が存分に感じられて、とっても美味しいですよ。シャキシャキのレタスやキュウリとの食感の違いも楽しめます。バルサミコ酢を使ったドレッシングでおしゃれに仕上げましょう。・ ヒジキのサラダヒジキはいつも煮物にするという方にはこちらのレシピがおすすめ。煮物よりも手軽に作れて、野菜がたっぷり食べられますよ。酸味のあるさっぱりしたドレッシングで、暑い日に最適。野菜を細切りにして一体感を出すのがポイントです。レタスはみずみずしくて、淡いグリーンの見た目も爽やか! 暑い夏の献立に大活躍しそうですね。サラダにするときは、冷水に放って水気を切り、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくとパリッとした食感がキープされますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、シャキシャキのレタスをたくさん楽しんでくださいね。▼バラエティ豊富! 10分で作れるサラダレシピはこちら
2023年08月02日全国で栽培されていることから、通年市場で販売されている、レタス。サラダや炒めものなど幅広い料理に使えるため、安値の時期に丸ごと1玉購入し、徐々に消費する人もいるでしょう。レタスをモリモリ食べたい人におすすめなレシピを、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)が紹介していました!レタスを大量消費できるレシピが?同アカウントいわく、レタスを大量に消費したい時は、コールスロー風にするのがおすすめなのだとか。半玉のレタスを1cm幅に刻み、小さじ3ぶんの1の塩を振って5分置いてから水気を絞ります。カニカマなどの具を加え、好みの量のマヨネーズ、調味酢を入れて混ぜれば、あっという間に完成です!レタスが塩でしんなりとするため、かさが減り、モリモリと食べることができます。3枚目の画像のように、好みでマスタードを入れてもおいしいそうですよ。包丁のみでサッと作れるので、レタスをたくさん消費したい時はもちろん、献立に1品足したい時にもよいでしょう。冷蔵庫にレタスがある人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年07月25日さまざまなレシピをInstagramやYouTubeチャンネル『副菜食堂』で紹介している、ちはる(dake_meshi)さん。指で押すと芯が簡単に取れることから、数多くの野菜の中で、レタスを『定期的にちぎりたくなる野菜ランキング第1位』と評しているのだとか。ちはるさんは、ちぎるのが楽しいレタスを活用した、ずっと食べ続けられるほどおいしいという『無限レタス』のレシピを公開しました。ずっと食べられるほどおいしい『無限レタス』「1人で1玉を食べてしまうくらい、うまい!箸が止まりません!」と、『無限レタス』のおいしさを力説する、ちはるさん。さまざまな料理を作ってきたちはるさんが、それほどまでに絶賛する一品とは、一体どのような味なのでしょうか。早速、気になる作り方をご紹介します!【材料】・レタス1玉(約400g)・ごま油大さじ3杯・梅干し(しそ漬け塩分10%)1個(20g)・ニンニクチューブ5cm(みじん切りしたものの場合は1片)・塩昆布20g1.フライパンにごま油を敷き、ニンニク、梅干しを入れる洗ったレタスの水を切り、ニンニクとちぎった梅干しを加えます。ニンニクは、チューブ状のものでも、みじん切りをしたものでもOKです!2.フライパンに入れた具材を中火で加熱梅干しをつぶしながら、中火で加熱。ニンニクの香りが漂ってくるまで、炒めます。3.ちぎったレタスにかけ、塩昆布を加えたら完成!具材が温かいうちに、レタスが乗った皿に投入!さらに、お好みで塩昆布を加え、あとはよく混ぜるだけ。これで、おいしい『無限レタス』が完成です!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る だけメシ|ちはる(@dake_meshi)がシェアした投稿 ちはるさんによると、20分から1時間ほど冷蔵庫で冷やしてから食べるのがポイントなのだとか。すぐに食べてもおいしいですが、冷蔵庫で冷やすことで、レタスがシャキシャキ感を残しながらも、ほどよくしんなりとするそうです。レタスの味と、さわやかな食感、そこに複数の食材を混ぜると、相性は抜群!気付けば1玉ぶんペロリと食べてしまうほどの、魅力的な味わいになります。混ぜる具材は、お好みにアレンジをしてもOK!ちはるさんは、ツナやハム、サラダチキンをオススメしています。無限に食べられるだけでなくアレンジの可能性も無限大な、『無限レタス』。投稿を見た人からは「早速作ったけど、マジでうまい!」「今すぐレタスを買ってくる!」といった声が寄せられました。あなたも、『無限レタス』を作ってみてはいかがでしょうか。ただし、あまりにもおいしいからといって、食べすぎないように注意してくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年07月14日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が10日より、ファッション通販サイト「神戸レタス」とコラボレーションしたオーディションイベント『KOBE LETTUCE 渋谷&梅田の巨大看板PRモデルオーディション』を開催している。同イベントは、「17LIVE」で活動中もしくは活動予定で、イベント終了日までに18歳以上35歳以下の女性であれば誰でも参加が可能。上位に入賞したライバーの中から、見事最終オーディションで選ばれた6名は、「神戸レタス」PRモデルの権利を獲得でき、PRモデルとして渋谷駅と梅田駅に掲出される屋外広告への出演や、「神戸レタス」公式ホームページ、 また公式インスタグラムへの掲載権を獲得することができる。さらに、上位10名のライバーには、入賞特典として「神戸レタス」で使用できるクーポンも贈呈される。なお同イベントの開催期間は、25日23時59分まで。
2023年07月11日コーデスナップファッションライターのyumemiです♡大人上品なキレイめプチプラコーデを発信しています。今回は神戸レタスで購入した、夏にぴったりのワンピースを紹介します。SAORIさんコラボ出典:Instagram今回購入したのはこちら。YouTubeなどで活躍されているSAORIさんが、神戸レタスとコラボして発売されたワンピース。3色展開でしたが、私は一番明るくてサラッと着られるアイボリーを購入しました!Aラインワンピース出典:InstagramこちらのワンピースはノースリーブタイプのキレイなAラインシルエット。裏地もしっかりしているので安心です。過度な装飾もなく、適度にハリのある素材をいかした上品でシンプルなデザイン。このワンピースを着るだけで一気にキレイなお姉さんになれちゃうかも♡シンプルなワンピースは手に取りやすいですし、どんな羽織りにも合うので万能ですよね!ボンディング素材出典:Instagramある程度の厚みのあるボンディング素材で、シワにもなりにくく型崩れもしにくい素材感です。小物などにカジュアルアイテムを取り入れてもうまくなじんでくれるので、キレイめにもカジュアルにもバッチリコーデが決まります!夏のお出掛けに出典:Instagram一枚でしっかり決まって涼しいワンピースは、暑い夏にもぴったり。両サイドにポケットも付いているのでスマホをさっと入れたいときにも便利です!夏に企画している楽しいイベントや旅行、デートなどにもオススメしたい一着。今回は神戸レタスで購入した、ワンピースを紹介しました。<商品情報>商品名:[SAORIさんコラボ]ボンディングAラインワンピースサイズ:Mカラー:アイボリー品番:E3262価格:3,790円(税込)※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>yumemi(@yumemi_style)大人上品なキレイめコーデをプチプラアイテムで叶える♡Instagram
2023年07月05日7月15日 神戸BAL本館2階にグランドオープンロンドン発のフレグランスブランド「モルトンブラウン」は、神戸市中央区に関西初となる直営店をオープンすることを発表した。神戸の中心地・三宮にあるファッションビル「神戸BAL」本館2階に「モルトンブラウン 神戸BAL店」が誕生する。「モルトンブラウン」は、1971年にロンドンのサウスモルトンストリートで誕生。オードパルファン・オードトワレのほか、バス&ボディ・ヘアケアライン・ホームフレグランス等を販売する。ブリティッシュスタイルを象徴するフレグランスブランドであり、海外の5つ星ホテルのアメニティにも使用されており、非日常感を感じられる製品を提供する。新しいフレグランスとの出会いを「神戸BAL店」は、落ち着いたモダンラグジュアリーな雰囲気の空間となっており、ラタンなどの自然素材を使用した調度品に、植物のグリーンがさりげない彩りを添えている。この内装は、モルトンブラウンが1971年に創業した当初のヘアサロンを現代的にアレンジしたものである。オードパルファンとオードトワレが設置されたフレグランステーブルは、フレグランスファミリーごとに並び、直感的に香りを選べるディスプレイとなっている。バス&シャワージェルやハンドウォッシュは、ユニットシンクで実際に手で泡立てたり水に流したりしながら、香りの変化や使用感を試すことができる。パーソナルコンサルテーションスペースでは、フレグランス選びからギフトの相談まで、スタッフが丁寧に対応する。落ち着いた店内で、ひとつひとつの香りを試しながら、新しいフレグランスとの出会いを楽しめるショップとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースモルトンブラウンジャパン株式会社※モルトンブラウン公式オンラインストア
2023年07月03日自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。「シンデレラ体重」というワードをダイエット関連のSNS投稿で見かけることがあります。シンデレラ体重とは、低体重を下回るBMI18程度の体型を意味しており、そこを目標にダイエットに励む女性もいるようです。過度なダイエットは健康を損ねる危険大…!BMI(Body Mass Inde:身体の体重と身長の関係を評価するための指標)は、BMI 22が身体的な健康リスクが低い、つまり正常な体重範囲に該当します。BMIは以下のようなカテゴリーに分けられます。・ BMI 18.5未満: 低体重(やせ型)・ BMI 18.5 - 24.9: 正常な体重範囲・ BMI 25.0 - 29.9: 軽度の肥満・ BMI 30.0以上: 中等度または重度の肥満個人差はありますが、BMI 18.5未満を目指して、過度な糖質オフやカロリー制限を行うのは、健康を損ねたり、さらに太りやすくなったりする危険をはらんでいます。今回は過剰なダイエットをする方に陥りやすい「低T3症候群」についてお伝えします。■甲状腺機能が低下すると陥りやすい「低T3症候群」首の喉のあたりにある「甲状腺」という臓器は、ホルモンを分泌して、代謝やエネルギー生産を調節する重要な役割を果たしています。オーケストラに例えるなら、指揮者。カラダが正常に動くように全体を調整し、変調をきたせば、修復するために働きます。甲状腺の病気で、知られているのは「バセドウ病」といって甲状腺機能が亢進する病気や、反対に機能が低下する「橋本病」です。どちらも、甲状腺を標的にする自己免疫反応で起こります。病気の原因である甲状腺自己抗体をなくすことができないため、経過観察受診や、服薬を継続することで症状を良くしていきます。栄養失調になるとカラダを守るために甲状腺機能が低下!一方、低T3症候群は、甲状腺障害とは異なる状態で、甲状腺ホルモンのひとつであるT3(トリヨードチロニン)が低下することで起こります。T3は新陳代謝を活発にしてエネルギーを生産する働きをしています。極端な糖質制限や食事制限は、カラダにとっては、今までのエネルギー源が突然入って来なくなる緊急事態。栄養失調に陥ると、生き延びるためにエネルギーを節約しようと、T3の分泌を減らすために甲状腺機能が低下します。甲状腺機能が低下すると以下のような症状が現れます。・疲れやすい・いつも眠い・倦怠感・集中力の低下・冷え・むくみ・息切れ・便秘・髪が抜ける・太りやすくなる・生理が止まる■三度の食事と規則正しい生活が「低T3症候群」回復の鉄則食事を減らしすぎたり、過度なストレス、慢性的かつ長期的ストレス、加齢などがT3が少なくなる原因ですが、甲状腺由来ではないので、生活習慣を改善することで、元に戻っていきます。朝、昼、晩の食事を適切な時間に食べる、必要なカロリーを摂取する、夜更かししないで早寝早起きする、ゆっくりお風呂につかる、リラックスした時間をとる、など基本的なことが、カラダにとっては大切なのです。食事面で意識したいのは、適正なカロリーをバランス良く摂取すること。和食の定食スタイルが理想的で、ご飯、肉か魚のおかず、野菜、海藻、キノコ類を使った副菜や汁物を揃えることで、自然とバランスが整います。ダイエット中は、嫌われがちな糖質ですが、ご飯やイモ類の炭水化物は、太りにくい糖質ですので、活動量にあわせて、適量をいただきましょう。■おかずはタンパク質と鉄分リッチを心がけてT3は体内の鉄代謝に関与しており、鉄の吸収を促進するので、T3の分泌が低下すると貧血になりやすいです。鉄は動物性のたんぱく質に含まれることが多いので、肉や魚を食べることは、鉄とタンパク質が同時に補給できて一石二鳥。鉄の吸収率を高めるビタミンCも多く摂ると良いでしょう。鉄が豊富な食品:レバー、赤身の肉、さば、カツオ、マグロ、鰻、貝類、大豆、黒豆、インゲン豆、ほうれん草、ケール、ブロッコリー、レタスなどビタミンCが豊富な食品: かんきつ類、キウイ、イチゴ、パプリカ、ブロッコリー、ピーマン、カボチャなど参考にしてくださいね。低T3からの回復におススメ「牛ひき肉とごぼうのカレー風味そぼろ レタス巻きごはん」鉄の優秀な補給源と言えばレバーですが、臭みが苦手、下処理が面倒、と食事に取り入れにくいことも。赤身の牛ひき肉は、鉄分が多く、使いやすいのでおすすめです。カレー粉はミネラルの宝庫で、鉄分も含まれています。消化吸収の促進効果も期待できるので、味のアクセントにお使いください。糖質オフの期間が長すぎて、お米を食べることが怖くなってる方もいます。糖質リハビリも兼ねて、雑穀を混ぜたご飯を少しづつ食べたり、レタスで巻いて食べるのはいかがでしょうか?血糖値の急上昇を抑えることができ、ダイエットにも役立ちます。食物繊維が豊富なゴボウ、代謝に欠かせないビタミンB群豊富なマイタケを具材にし、作り置きにも対応できるお役立ちそぼろです。レシピを下に紹介しますので、ぜひ作ってみてください。シンデレラ体重より、ベスト体重で好きなことを楽しみましょう!甲状腺機能の低下は、大切な命を守るためのカラダの生体反応です。不調は、あなたのピンチを教えてくれるサイン。一度立ち止まって「何のために痩せたいんだっけ?」と自分に問いかけてみましょう。素敵な服を着こなしたい、夏に水着で海に行きたい、カラダを軽くして、好きなことを楽しみたい・・そんな、痩せた先の目的があったはず。体重を減らすことが目的になってしまったら、ダイエットは苦しいものになります。「楽しい」という気持ちの土台にあるのは健康なカラダ。人にどう見られるか、のシンデレラ体重より、自分のベストで暮らせる体重を目指しませんか?■「牛ひき肉とゴボウのカレー風味そぼろ レタス巻きごはん」の作り方調理時間30分レシピ制作:金丸利恵栄養成分 1人分エネルギー 476kcalたんぱく質 15.7g脂質 18.5g炭水化物 64.9g食塩相当量 2.3g食品成分データベース ▶︎ 【金丸利恵のダイエットレッスン】バックナンバー一覧はこちら>>
2023年06月30日主に春から秋にかけて、収穫されるレタス。安い時期に1玉購入するも、「使いきれなかった…」という経験を持つ人もいるのではないでしょうか。レタスをいっぱい消費したい時に、うってつけのレシピがあるようです。『レタスの煮浸し』全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)が紹介したのは、レタスを使用した煮浸し。煮浸しと聞くと、一般的にはナスや小松菜などを使ったレシピを想像しますが、レタスをたっぷりと使ってもおいしいのだそうです。作り方はとっても簡単。まず、使いたい量のレタスの葉を手でちぎります。ちぎるサイズは、多少大きくても問題ありません。めんつゆと水を1:1で希釈したつゆに入れ、ひと煮立ちさせれば完成!これなら、つゆのうまみをまとい、クタッとしたレタスを、モリモリ食べられます。写真のように、油揚げやしめじを足してもおいしいそうです。レタスをおいしく効率的に使えるレシピを見た人たちからは、「今日作る!」「たくさん食べたい」「1玉余裕」などの反応が集まりました。これなら、レタスを余らせることが怖くなくなるでしょう!今夜のおかずに、作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年06月28日神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイが、2023年6月中旬から7月下旬にかけて見頃を迎える。神戸布引ハーブ園の「アジサイ」が見頃に神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、標高400メートルの山上に位置するリゾート施設だ。園内には、約200種75,000株のハーブや花々が咲く広大な12のハーブガーデンを設けており、四季折々の景色を楽しむことができる。そんな神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイが、6月中旬から7月下旬にかけて見頃に。期間中は園内の3つのエリアにて、白やブルー、ピンク、紫など、多種多様な美しい約1,500株のアジサイが咲き誇る。多彩な表情のアジサイが咲き誇る豪華なてまり咲きの見た目が特徴的な「セイヨウアジサイ」をはじめ、円錐形の花を咲かせる「ヤマアジサイ」、葉が大きく厚みのある「ガクアジサイ」、白い大輪の花が魅力の「アナベル」など、多彩な表情のアジサイがゲストを迎える。ゆったりと鑑賞できる展望エリアもまた、標高約400mの山頂に位置する展望エリアではベンチを用意。美しい神戸の景色と可憐に咲くアジサイをゆっくりと鑑賞してみてはいかがだろうか。【詳細】神戸布引ハーブ園/ロープウェイのアジサイ場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3見頃:2023年6月中旬~7月下旬株数:約1,500株(セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、カシワバアジサイ、アナベル)【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2023年06月19日毎日の料理に役立つ3つの付録5月25日、毎日の美味しいレシピ、時短レシピなどを掲載するKADOKAWAの月刊生活情報誌『レタスクラブ』6月号が発売された。定価は670円(税込)である。今号では、「夏前にやせたい!ダイエット大特集」などが掲載され、「賛否両論 笠原将弘さんの野菜たっぷりBOOK」「ヘルシー麺レシピBOOK」「献立カレンダー」がスペシャル付録として収録されている。やせない4大原因とその対策春が過ぎ、これからは薄着の季節となる。気分は開放的になるが、気になるのは体型だ。本格的な夏が来る前に、ダイエットを成功させておきたいものである。『レタスクラブ』最新号では、やせない4大原因を考え、その対策を掲載する。組み合わせる食材で効果が上がるという「とりむね肉で代謝アップ!」や、「かのまん式 罪悪感ゼロのダイエットスイーツ」、家事の動作の工夫による「ながらエクササイズ」、「食べ過ぎ脳」を抑える方法、やせない原因にもなりうる「寝不足」の解消、努力不要の「やせ見え下着」などが掲載されている。また、はずして使えるとじこみ付録「ヘルシー麺レシピBOOK」は、料理研究家の柳澤英子氏がレシピと調理を担当。パスタ、うどん・そば、アジアン麺、豆腐そうめんアレンジが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※雑誌レタスクラブ - レタスクラブ
2023年06月02日2023年5月25日、サッカー・Jリーグの『ヴィッセル神戸』に所属しているアンドレス・イニエスタ選手が、同クラブを退団すると発表しました。イニエスタ選手は、2002年にスペインの強豪クラブ『FCバルセロナ』でプロデビュー。また、スペイン代表として、サッカーの世界選手権大会である『FIFAワールドカップ』の2010年大会で、優勝を果たしました。2018年7月に『ヴィッセル神戸』へと移籍すると、J1リーグ通算113試合に出場し、卓越したテクニックやパスなどで観客を魅了しました。退団の知らせに、ネット上では「世界最高峰のプレーをありがとうございました」「サッカーを好きになるきっかけとなりました」「サインは宝物にします!第二の人生に幸あれ!」などのコメントが寄せられています。なお、2023年7月1日に行われる『北海道コンサドーレ札幌』との試合が、『ヴィッセル神戸』の選手として最後の試合となります。5年間過ごした『ヴィッセル神戸』を離れ、この先どのようなキャリアを歩んでいくのか、気になりますね…![文・構成/grape編集部]
2023年05月25日食卓に欠かせないレタス。せっかく買うならおいしいレタスを選びたいですよね。目利きはなかなか難しいですが、チェックポイントを押さえておけば大丈夫。おいしいレタスを選ぶポイントと保存方法をご紹介します。 この投稿をInstagramで見る イソカカプロが教える野菜のレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 野菜のプロが教えるレタスの選び方プラントベースのおいしいレシピを発信するイソカカ(isokaka.kyoto)さん。プロならではの視点でおいしいレタスの選び方を教えてくれました。チェックポイントは4つです。1:レタスがみずみずしくふんわりとしている2:切り口が白く、変色していない3:持ったら軽い(ただし軽すぎないこと)切り立てのレタスは切り口が真っ白ですが、時間が経つにつれて赤茶色になって乾いていくのだそう。鮮度が落ちてしまっている証拠ですね。重たいレタスは密度の高さに魅力がありそうですが、実は硬かったり、えぐみを感じたりすることがあるそうですよ。「軽い方がおいしい」と覚えておきましょう。また、丸ごと一玉ではなく、半分カットのレタスを買うこともありますよね。その場合は芯に注目です。芯が全体の高さより半分以下のものを選びましょう。保存のコツは「つまようじ」イソカカさんはレタスの保存方法も紹介してくれました。3ステップでプロと同じ保存が完了します。1:芯につまようじを刺す2:紙に包んでからビニール袋に入れる3:冷蔵庫に保存なぜ芯に爪楊枝を…と思う人もいますよね。調べてみたところ、芯にはレタスの成長点があるそうです。つまようじで刺すと成長が止まるため、新鮮な状態を長く保てるのだとか。つまようじ1本で鮮度がキープできるなら、ぜひ試してみたい裏ワザですね。プロの選び方と保存方法で、おいしいレタスをあますところなくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月16日兵庫県で宿泊業を営む株式会社いさご(代表:砂金 伸和、所在地:兵庫県神戸市)は2023年4月20日(木)、六甲布引温泉の料亭旅館「ほてるISAGO神戸」のほぼ全館にわたるリニューアルを完了しました。約75年の歴史の中で、最も大がかりなリニューアルとなります。スイートルーム「ZEN the SUITE」■コロナ禍後のインバウンド需要も視野に入れた和の設えへリニューアルのテーマは「こころ整う、拠りどころ」です。これは一昨年(2022年)の第一期工事の時から引き継いだものです。コロナ禍で、世界中のほとんどの方が日常を奪われるなか、来ていたお客様が笑顔で「お膳」を囲んでいる様子が忘れられなかったことがきっかけです。そのイメージの先にあったのが「和」の姿です。とくに「木と土と空気」を意識しています。コロナ禍収束でインバウンド需要も高まりの気運があり、海外のお客様にも老舗の旅館で「和」の設えを体験してほしいと考えています。■世界初、仕掛け組子象徴的なのは玄関の「組子(くみこ)」。お客様が初めにお宿を体験する玄関を、日本の伝統の技術でお迎えしたいと考え、新潟のK-INO(猪俣美術建具店)に依頼。制作に約半年かかった手作りの作品です。この美しい木の細工の戸には厄除けの意味があります。自動ドアに組子を使うのはおそらく世界で初となります。世界初の「仕掛け組子」がお客様を迎える■行列のできる左官職人による壁面オブジェ料亭旅館の原点である「料亭 胡蝶」も全面的に改装いたしました。その象徴となるのが左官職人の山本 啓睦氏が手がけた「砂乃月」という壁面オブジェ。山本氏はコテ一本で壁を塗るプロ。神戸を拠点に活躍し、日本古来の文化を継承したいとの思いで若い左官職人の育成に力を入れるほか、イベントを通じて子どもたちにも左官を体験してもらう機会をつくるなど、行列のできる左官職人として知られています。料亭 胡蝶に設えられた左官のオブジェ「砂乃月」■創業以来の大がかりな改装神戸の和の拠点となるための改装は3ヶ月以上休館にして、約75年の歴史の中で最も大がかりなものとなりました。閑静な立地のラグジュアリーな温泉宿を目指し、職人による手塗りの外壁、個室の料亭、広々とした貸切風呂、25室の客室をすべて和の趣の客室に改装。「木と土と空気」を感じられる上質な温泉宿が完成しました。今回のリニューアルで食事処は個室に1期目の工事で完成した貸切温泉(六甲布引温泉)■和装でおもてなしの神戸牛会席和食の会席料理の中で神戸牛を楽しんでいただくのが「神戸牛会席」。神戸牛が、瀬戸内の海の幸や丁寧に引かれた出汁と出会うことで生まれた神戸らしい料亭料理です。おもてなしをするのは和装のスタッフ。料亭風情を味わっていただけます。神戸牛を使った創作料理■代表者からのコメント洋の東西、古きもの新しきものが共存する街、それが神戸の活気の源です。では「和」はどうか?と考えると、私は和が見過ごされていることに危機感を覚えます。もともとこの地は400年つづく造り酒屋の文化を育んだ街です。神戸の開港よりずっと以前から、和の土壌は醸成されこの地に息づいています。余談ですが旨い酒造りを可能としたのは良質の水が流れる土地であることも見逃せません。この良質な水はいったん地中にもぐり温泉となり、いまは宿にある3つの貸切風呂に注がれています。この町を70有余年見続けてきた料亭旅館ですから、自らが和の拠点となることが使命であると思い定めました。設備面だけでなく接客面でも、料亭のお食事の際は和装で接待するなど、これからも和を感じて行く仕掛けを増やしていきます。神戸懐古。今一度この神戸で和を感じで頂きたく、リニューアルが完成いたしました。当館をきっかけに、日本に潜む宝物に興味が湧いてくだされば嬉しいです。■料亭旅館 ほてるISAGO神戸の概要名称 : 料亭旅館 ほてるISAGO神戸所在地 : 〒651-0056 神戸市中央区熊内町4-3-7アクセス: JR新幹線 新神戸駅から徒歩5分URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月10日エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)の店舗が、兵庫・神戸市にて、2023年4月29日(土)にオープンする。洗練されたリゾートコレクションが神戸店限定でレトロな街並みとモダンな文化が交差するエリア、兵庫県・神戸市 旧居留地の玄関口に新オープンする「エンポリオアルマーニ 神戸店」では、2023年春夏コレクションから厳選した新作アイテムを限定販売する。春夏らしい鮮やかなトップスやワンピースラインナップするのは、春夏らしい淡いカラーに軽やかな素材加工を施した、表情豊かなアイテム。ウィメンズの注目アイテムは、鮮やかなピンクカラーのパンツや春夏らしいプリントのトップスやワンピースだ。一方、メンズは、ベージュ&ブラックを組み合わせたカラーパレットによる洗練されたリゾートスタイルを提案。夏の装いに洗練されたエレガンスとエフォートレスな魅力を備えたアイテムがラインナップする。最新コレクションから小物までを幅広いラインナップでなお、ジョルジオ アルマーニ 神戸店と隣接する新店舗では、メンズ、ウィメンズのブティックを2フロアで展開。ファッション小物の他、スタイリッシュなスーツから、スポーツライン「EA7 エンポリオ アルマーニ」などカジュアルなものまで、幅広いアイテムを取り扱う。詳細「エンポリオ アルマーニ 神戸」オープン日:2023年4月29日(土)住所:兵庫県神戸市中央区明石町48番地 神戸ダイヤモンドビル1F, 2FTEL:078-333-2007営業時間:11:00~20:00(不定休)■限定アイテム・シャツ715,000円・パンツ 473,000円・パンツ330,000円・バッグ 385,000円
2023年05月01日2023年4月29日、レトロな街並みとモダンな文化が交差するエリア、神戸旧居留地の玄関口にジョルジオ アルマーニ 神戸店、エンポリオ アルマーニ 神戸店が同時オープンします。隣接する両ブティックはともに 2フロア展開で、メンズ、ウィメンズのアイテムが豊富にそろいます。ジョルジオ アルマーニ 神戸店ブランドの象徴的なブティックである、東京・銀座 5 丁目に位置するアルマーニ / 銀座タワーと同じコンセプトで仕上げられた、関西初の店舗であるジョルジオ アルマーニ 神戸店。堂々としたファサード正面には銀座店と同じプラチナカラーのメタル製「GA ロゴ」がブランドの顔として大胆に掲げられています。大きなウィンドウから自然光が差し込む明るく柔らかなデザインの店内は、外光と呼応しさらに輝きをみせるライトゴールド、グリーン、ライトブルーなど、淡いトーンのカラーのみを採用し、訪れた人が解放感溢れる優雅なひと時を過ごせるような空間に仕上がっています。また、シンプルで上品な店舗デザインが、店内に飾られているタイムレスでエレガントなコレクションをより一層際立たせます。ブティックは2フロア展開。1 階がウィメンズ、2 階がメンズアイテム中心に取り扱います。ウィメンズ、メンズともに、スーツやプレタポルテの最新コレクションをはじめ、レザーグッズやアクセサリー、ファインジュエリー、フレグランスなど幅広いラインアップを取りそろえ、ブランドの多彩な世界観を感じる仕様になっています。さらに 2 階には、アルマーニ / カーザの照明が取り付けられた特別な空間が広がります。一歩足を踏み入れると、壁からソファまでライトグレーと木目で統一された内装が出迎えます。こちらで体験できるのは、ジョルジオ アルマーニの最高峰ライン「メイド トゥ メジャー」および「メイド トゥ オーダー」。様々な生地サンプルから、好み、身体にフィットした 1 着をスペシャリストが仕立てます。エンポリオ アルマーニ 神戸店隣接するエンポリオ アルマーニ 神戸店は、梅田店に次いで最新のストアコンセプトが採用されました。ファザードには冒険心と飽くなき探求心というエンポリオ アルマーニのスピリットを象徴するブランドロゴであるイーグルマークが掲げられ、期待と想像力を掻き立てます。採光により木目ブラウンの天井とアイボリートーンの壁面のコントラストがより一層美しく引き立つ店内は、モダンでありながら心地よく落ち着ける空間となっています。1階は、ウィメンズウエア、バッグ、シューズをはじめ、ジュエリーやウォッチ、アイウエアなどがバリエーション豊富にそろいます。美しい螺旋階段で繋がれた2階のメンズフロアでは、ファッション小物の他、スタイリッシュなスーツから、スポーツライン EA7 エンポリオ アルマーニなどカジュアルなものまで幅広いテイストがラインアップし、様々なオケージョンに添ったスタイルを提案します。オープン記念限定アイテムジョルジオ アルマーニ 神戸店 限定アイテムメンズ、ウィメンズ共に、ヨーロピアンなムードが漂う明るいブラウンカラーのサマースエードコレクションは、これからの季節、いつものスタイルに新鮮味を添える上品で高級感溢れるアイテムがそろいます。バッグ 38万5,000円エンポリオ アルマーニ 神戸店 限定アイテムメンズ、ウィメンズ共に、春夏らしい淡いカラーに軽やかな素材加工を施した表情豊かなアイテムがそろいます。メンズは、ベージュ&ブラックを組み合わせたカラーパレットによる洗練されたリゾートスタイルを提案。ウィメンズは、鮮やかなピンクカラーのパンツや春夏らしいプリントのトップスやワンピースなどをご用意。また、オープン当日の4月29日(土・祝)から 1 ヶ月間、店内にはデジタルフォトマシンが登場しますので、洗練された空間の中でのショッピングと共に、この期間限定のオリジナルデザインフレームのデジタルフォトも併せて楽しめます。【SHOP 概要】店舗名:ジョルジオ アルマーニ 神戸店、エンポリオ アルマーニ 神戸店所在地:兵庫県神戸市中央区明石町 48 番地 神戸ダイヤモンドビル 1F, 2F電話:078-322-0167(ジョルジオ アルマーニ) 078-333-2007(エンポリオ アルマーニ)営業時間:11:00-20:00定休日:不定休※1 階 2 階ともに、ジョルジオ アルマーニとエンポリオ アルマーニの*店舗間を行き来ができるドアが設置されています。(*通常は閉めています)【ジョルジオ アルマーニ】1975 年にミラノで誕生したブランド。デザイナーはジョルジオ・アルマーニ。ソフト仕立てのアンコンストラクテッド・ジャケットという画期的なジャケットを発表したことでファッション界に革命を起こし、以来、虚飾を排した本質的なスタイル、エレガントかつモダンで洗練されたデザインを提案しつ続けています。現在、ジョルジオ アルマーニのスーツやドレスは世界中のセレブリティに着用されておりレッドカーペットなどの場にも多く登場しています。オフィシャルサイト: 公式アカウント: 公式アカウント: 公式アカウント: 公式アカウント: 公式アカウント: 【エンポリオ アルマーニ】1981 年にイタリア、ミラノで誕生したブランド。デザイナーはジョルジオ・アルマーニ。着心地と自由な発想を大切にしながら、都会的で洗練されたアイテムの数々を提案しています。イタリア語でエンポリオとは「あらゆるものが手に入る大きな市場」という意味。その名のとおり、エンポリオ アルマーニではメンズ、ウィメンズの洋服、小物はもちろん、時計や香水、アンダーウエア、スポーツウエアなど幅広いアイテムを展開しています。Instagram 公式アカウント: 公式アカウント: 公式アカウント: 公式アカウント: 公式アカウント: お問い合わせ先:ジョルジオ アルマーニ ジャパン03-6274-7070
2023年04月28日レタスは毎日のように使う野菜ですが、意外と保存期間が短いところが難点です。一般的に、レタスは冷蔵庫で1週間から10日程度保存できるとされていますが、ほかにいい保存方法はないのでしょうか。そこで、うにこさん(smartlife0915)がインスタグラムに投稿した「50℃洗い」をご紹介します。この洗い方で驚くほどレタスの保存期間が伸びるそうです。レタスの50℃洗いとは? この投稿をInstagramで見る うにこ▶健康と快適のズボラ主婦(@smartlife0915)がシェアした投稿 50℃洗いをするには、まずレタスを4分の1程度に切ります。その後、適当に手でちぎり、食べやすいサイズにします。次に、50℃のお湯を用意しましょう。お湯は鍋を沸騰させてもいいですが、電気ポットであれば調整がききやすいでしょう。お湯を用意したら、ボウルに50℃のお湯を入れ、レタスを入れていきます。レタスはボウルいっぱいになるまで入れて問題ありません。お湯で洗って冷水をかけるだけで保存期間が伸びるその後、2分ほどレタスをお湯に浸したら、ざるに入れて湯切りし、冷水で洗います。レタスが冷えたら50℃洗い完了です。動画の最後では、50℃洗いをしたレタスと通常のレタスの保存状態を1週間かけて比較しています。何もしていないレタスは切り口がピンク色や茶色に変色し、傷んでいることが分かります。一方で、50℃洗いしたレタスは1週間後も新鮮なまま。これだけでも、50℃洗いにかなりの保存効果があることが分かります。また、50℃のお湯につけることで、レタス特有の苦味も和らぐのだそう。レタス嫌いなお子さんに食べさせる際にも、ぜひ一度試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年04月17日大会テーマは「感謝と友情」神戸マラソン2023は、兵庫県神戸市で2023年11月19日(日)に開催します。今年の神戸マラソンは人の繋がりを再び深め、20,000人のランナーが神戸の中心地を走ります。同大会は阪神・淡路大震災の経験と教訓から、3つの支援(人的・物的・財的)を柱に開催。復旧・復興の感謝を国内外へ伝えるため、また被災地等を支援するために神戸マラソンフレンドシップバンクを設立し、地方自治体、被災地等を支援する団体等に寄付を行っています。開催概要について種目はマラソン(42.195km)。ランナーの受付は神戸国際展示場(EXPO会場)で2023年11月17日、18日に行います。参加費は1人16,200円、その内200円はチャリティ募金として神戸マラソンフレンドシップバンクで活用されます。初心者ランナーが走りやすいコースは、神戸市役所前をスタートし、明石海峡大橋の西方を折り返し、ポートアイランドの市民広場付近へゴールします。制限時間は7時間。途中には神戸らしい市街地や、鉄人28号モニュメント、充実したエイドがあり飽きることなく走ることができます。大会ゲストには、元女子マラソン選手で日本のプロランナーの草分けでもある有森裕子氏、プロランニングコーチの金哲彦氏が決定しています。(画像は公式サイトより)【参考】※「神戸マラソン2023」の公式サイト
2023年04月15日神戸市を中心に全国で子供向けプログラミング教室「キッズプログラミングスクール8x9(ハック)」(以下 8x9)を運営する株式会社ハック(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:森田 康太郎)は、バンドー神戸青少年科学館と連携し、兵庫県内の小学校の校外学習や体験イベントで活用するプログラミング教材を提供します。■バンドー神戸青少年科学館がプログラミング教育を提供する背景バンドー神戸青少年科学館ワークショップの様子バンドー神戸青少年科学館は<ふれる・つくる・つながる>をコンセプトに、体験型展示やワークショップ、科学教室などを通して、科学や宇宙の不思議を体験しながら楽しく学べる科学館です。昨今の初等中等教育においてはGIGAスクール構想により、学校内のICT環境整備、児童に一人一台端末配備の基盤が作られ、子どもたちがコンピューティングデバイスやITサービスに触れることが当たり前の光景になりつつあります。こうした時代の変化に伴い、バンドー神戸青少年科学館では2022年11月より施設の一部エリアを刷新し、コンピュータサイエンスに特化したワークショップ(校外学習向け・一般向け)の提供を開始いたしました。このワークショップに8x9のオリジナル教材と教育メソッドを提供いたします。8x9では8年にわたり現役エンジニアが中心となり指導する子ども向けプログラミング教室を運営しており、その知見をもとに教材制作およびワークショップの監修に携わっています。■プログラミングラボから未来のIT人材を生み出すプログラミングラボ一人一台ノートパソコンとmicro:bitを使用バンドー神戸青少年科学館は4階のパソコン室を先進的且つ意欲的に学べる『プログラミングラボ』へとフルリニューアルしました。受講者は一人一台ノートパソコンとmicro:bit(プログラミング教材)が利用できるため、プログラミングを用いて自身の思考力・判断力・表現力を活かした創造的活動に取り組むことができます。テクノロジーを使いこなす、また生み出すためには、何よりもまず「知る」ことが重要です。プログラミングラボでは当社が今ワークショップのために製作した教材を用いて、プログラミング・テクノロジーを知り、楽しみながら学び、興味を持つ“きっかけ”となることを目指します。■キッズプログラミングスクール8x9(ハック)について「8x9」は神戸市を起点に関西に展開している、小中学生向けプログラミングスクールです。IT企業が母体となり運営しているため、現役プログラマを中心とした講師陣による丁寧な指導が特徴です。教室では子供に大人気のMinecraft(R) (マインクラフト(R))の世界でプログラミングを駆使した活動ができる、独自開発のMinecraft用Modの「8x9Craft(ハッククラフト) (R)」をはじめとした話題の教材を活用し、コンピュータを活用した“ものづくり”を楽しみながら学びます。特に小学校高学年以上を対象にしたテキストコーディングによる、アプリ制作やものづくりのカリキュラムが充実しています。8x9は神戸市による新規事業支援「KOBEドリームキャッチプロジェクト」の認定ビジネスプランに採択をされるなど、関西で注目を集め、六甲道校、西宮北口校、ピオレ姫路校、大阪ATC校、8x9Lab東京の他に小中学校や高等学校、大学、企業にも出張授業を展開しております。今後も学習効果の高い8x9Craft(R)をつかった教育メソッドの展開を広げ、日本のプログラミング教育の中核を担っていく役割を果たしてまいります。■企業概要会社名 : 株式会社ハック代表者 : 代表取締役 森田 康太郎設立年月日: 2016年1月29日所在地 : 兵庫県神戸市灘区桜口町4丁目1-1 ウエルブ六甲道4番街1番館4階資本金 : 300万円事業内容 : 子供向けプログラミング教育事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月11日シャキシャキとした食感が魅力のレタス。炒めても蒸しても美味しくて、かさ増しにもなって便利ですね。チャーハンや丼ものなどにすれば、白米を食べすぎなくてもボリューム感あり!今回はお馴染みレタスのサラダからおつまみや、焼いたり蒸したり、丼ものや麺類までバラエティー豊かに51選紹介します♪レタス【サラダ・おつまみ】8選■10分以内で作れる!簡単サラダ レタスとワカメのゴマ風味レタスとワカメだけ!包丁いらずの簡単サラダです。レタスとワカメを中華風のドレッシングに和えました。白ごまをつぶしながら振るのがポイント。■簡単5分 レタスのナムルサラダレタスとチリメンジャコがあれば、パパっと作れるナムル。ゴマ油とニンニクの香りが後をひきます。全て合わせるだけなので、洗い物も少なくておすすめです。■ミョウガ丸ごと1個 レタスのサラダミョウガを丸ごと1個使った、さっぱりサラダです。甘酢を使った、手軽に作れるドレッシングで、レタスをたっぷりいただきましょう。ダイエット中にもぜひ。■大葉がアクセントに アボカドとレタスのサラダアボカドとレタスを、レモン汁と練りワサビが入ったさわやかなドレッシングで和えたサラダです。アボカドはスプーンでくり抜いて。ボウル1つで作れます。■止まらぬ美味しさ 韓国レタスサラダレタスと韓国のりがベストマッチ。熱したゴマ油をレタスにかければ、箸が止まらぬ美味しさです。レタスもたっぷり食べられますね。和食にも合いそうです。■カラフル!レタスと卵のサラダゆで卵を細かくして、見た目華やかなサラダです。小ぶりのトマトを1個使用します。ワインビネガーや玉ねぎ、オリーブ油でドレッシングも手作りしましょう。■甘み増す 茹でレタスのアンチョビソース茹でて甘みの増したレタスに、アンチョビソースの塩気がよく合います。ワインのおつまみにもおすすめです。アンチョビソースの材料は4つだけ。手軽に作れます。■新しい食べ方?シシャモペペロンチーノ赤唐辛子がピリリと美味しい、おつまみにおすすめの1品です。シシャモの新しい食べ方かもしれません。シシャモの塩分も調味料のひとつになってますよ。レタス【巻く・敷く】11選■巻いておいしい ゆで豚のキムチチーズ和えしゃぶしゃぶ用の豚肉と、白菜キムチなどを和えるだけの簡単1品です。和えた豚肉に、レタスを巻いて食べるのがおすすめ。おつまみとしても最適です!■巻いて楽しい ひとくちレタス巻き材料を切って、レタスに巻くだけの超お手軽レシピです。手で持って、豪快にかぶりついて下さいね。タルタルソースに合う材料、他にも試してみて下さい。■揉むだけ簡単!鶏もも肉の塩焼きシンプルに鶏もも肉とレタスが美味しいレシピを紹介します。細切りにした鶏もも肉に下味をもみ込んでフライパンで焼くだけ。鶏のジューシーさを楽しめます。■ご飯すすむ 豚バラのみそ漬け焼きニンニクの風味が食欲をそそるみそダレがやみつきになる美味しさ。レタスや大葉との相性もバッチリです!ご飯はもちろん、お酒もすすむ味わいです。■赤味噌が合う パリパリ鶏皮焼き鶏皮をパリパリに焼いた、レタスとも美味しい1品です。キッチンペーパーを使うとびっくりするくらい、脂がしみ出ます。しっかり押さえ付けてカリカリに仕上げましょ。■作り置きにも 肉みそレタス巻き豚ひき肉の定番、肉みそ。シャキシャキとしたレタスに巻いていただきます。もちろんご飯をのせて手巻き感覚で召し上がってもいいですよ。■フライパン1つで 豚肉と小松菜のレタス包み表面の脂肪が少ない、豚肉のもも肉を使ったレタス包みです。レタスに包みやすいように、肉は角切りに、小松菜はみじん切りに。豆板醤の辛さがやみつきになりそうです。■サラダ感覚で 砂肝のカレー炒めヘルシーな砂肝を使った炒め物です。砂肝のコリコリとした食感が楽しめます。カレーの味わいで食べやすく仕上げました。レタスと一緒にサラダ感覚で召し上がれ。■電子レンジにお任せ 豚ニラレンジ蒸し豚肉でニラを包むようにいただく蒸し物。レタスのさっぱり感と良く合います。耐熱容器にニラの半量を入れて豚肉を広げながら全体を覆うようにのせ、残りのニラをのせましょう。■スパイシーな五香粉を使用 鶏肉の蒸し煮ネギソース下味に中国の代表的な混合香辛料、五香粉を入れました。そこに鶏もも肉を漬け込んで、蒸し器で蒸したジューシーな1品です。大葉や生姜など薬味たっぷりのネギソースで召し上がれ。■鶏むね肉がしっとりやわらか!ピリ辛バンバンジー練りゴマとラー油、鶏を蒸したときの汁を使ってピリ辛ジューシーなタレに。レタスに大葉を混ぜて香りのアクセントをつけます。鶏むね肉の蒸し汁は旨みがあるのでダシとして使います。レタス【焼き・炒め】5選■スピード副菜!レタスとハムのふんわり卵火の通りやすい、レタスとハムを卵でとじました。どれも子供が大好きな食材ですね。卵はお好みの硬さで。手早くできるので、バタバタと忙しい朝食にも!■やみつきになる!シャキシャキレタスとベーコンのオイスター炒めたっぷりのレタスを手早く炒めてた1品。食物繊維がたくさん摂れます。オイスターソースとの相性抜群です。レタスをたくさん食べたい時におすすめです。■断面きれい 牛肉のレタス巻きレタスを牛肉でクルクルッと巻いただけですが、断面きれいで見栄えも豪華な1品になりました。調味料にハチミツを使って、やさしい甘さを出しました。■海老プリプリ レタスのオイスター炒めサッとゆでたレタスとエビの中華風炒め物。エビは大きめの物を使うと、プリプリとした食感に仕上がります。レタスはサッと茹でてから、最後に炒め合わせましょう。■コスパ抜群のカニカマ オイスター炒めコスパ抜群のカニカマを使った、オイスターソース炒め。ふわふわに炒めた卵と、シャキシャキとした食感のレタスが美味しい一品です。レタス【蒸す・茹でる】5選■ピリ辛 レタスと豚バラ肉のレンジ蒸しちぎったレタスと豚肉を電子レンジにお任せの簡単蒸し料理です。ピリ辛なタレが良く合いますよ。深めの耐熱容器にレタス、豚バラ肉の順で3層になるように重ねるのがポイントです。■フライパン1つで レタスの洋風蒸しレタスをフライパンに入れて蒸すだけ。野菜の旨味が凝縮した一品です。シンプルな味付けですが、白ワインとバターのコクが効いてます。フライパンでササッと作りたい時にぜひ。■レタスで巻けば簡単 生春巻き具材をライスペーパーの代わりにゆでたレタスを使うので、簡単に作れてヘルシーな味わいが人気です。ライスペーパーよりも巻くのが簡単です。ささ身とアボカドのバランスが良いです。■疲労回復も 豚しゃぶの生春巻き梅肉ソース梅の酸味は食欲増進だけでなく、汗の出すぎも抑える効果があります。梅肉と組み合わせて疲労回復も!サニーレタスをたっぷり味わえるので、ヘルシーな献立にしたい時におすすめです。■ゴマ油香る 金目鯛の中華蒸し電子レンジで蒸されてフワっとやわらかくなった金目鯛を、最後に熱々のタレをかけて召し上がれ。レタスや生姜、白ネギがタレと良く合います。金目鯛をさらに美味しくいただけますよ。レタス【スープ】8選■ふわふわ卵 レタスのスープふわふわ卵とシャキシャキとした食感のレタスが絶妙な組み合わせのスープです。レタスは食べる直前に加えて下さい。煮立ったら溶き卵を加え、菜ばしで大きく円を描くように混ぜ合わせましょう。■レタスとちくわだけ 中華スープみずみずしいレタスがたっぷり入ったスープです。子供も大好きなちくわを入れて、食べやすくしました。レタスは食べる直前に入れて下さいね。チャーハンや餃子のスープにおすすめです。■ほっこり温まる レタスのミルクスープスープにレタスを入れるとたくさん食べられますね。じゃがいもとベーコンを入れて、食べ応えのあるスープに仕上げました。生クリームを最後に加えて、コクとまろやかさをプラス。寒い朝に欲しくなりますね。■トマトジュースで時短 レタスのトマトスープレタスと粉チーズだけ!トマトジュースで作るトマトスープは、とっても飲みやすいです。レタスを加えたらすぐに召し上がれ。今回は、具材はレタスだけですが、お好みでキノコ類など追加してみてくださいね。■やさしい味わい レタスとシジミ汁体に良いシジミを1パック使ったスープです。レタスのシャキシャキ感を楽しんで。酒と塩、薄口しょうゆのシンプルな味付けに粉山椒がアクセントになっています。ホッとする味わいなので、朝も昼も夜もおすすめです。■レタスとコーンだけ 坦々スープレタスのシャキシャキとした食感と甘みのあるコーンに、後からくるラー油のピリ辛味がクセになるスープです。中華料理のスープにおすすめです。生姜のすりおろしを入れるので、体がポカポカ温まりますよ。■ミキサーで簡単 カリフラワーとレタスのスープレタスの緑色がきれいなスープです。カリフラワーやレタス、玉ねぎをミキサーでかくはんするので、野菜が苦手な人にも食べやすいですよ。カレー粉がアクセントになっています。夏は冷製にしても美味しくいただけそうです。■難しいことなし ハムとレタスのスープハムとレタスを切ったら、固形スープの素を沸騰させた鍋に加えるだけの簡単メニューです。材料は全て千切りにすると、スープに絡まり美味しくいただけますよ。塩や胡椒は、レタスがしんなりしてきたら入れましょう。レタス【チャーハン・おにぎり・丼・雑炊】10選■しっとりパラパラ 基本のレタスチャーハン仕上げにレタスを入れることで、しゃっきりさっぱり本格的なチャーハンの出来上がり。基本を抑えたシンプルな味付けで大満足です。大きく切った具材がポイントです。レシピでは、ご飯は炊きたてのものを使用しています。■子供大好き!鮭レタスチャーハンサケフレークを入れた、子供も大好きなチャーハンです。レタスでサッパリとした味わいにまとめています。フライパンにサラダ油をひいたら、強火で具材をどんどん炒めていきます。最後のゴマ油の香りが、食欲をそそります。■納豆香ばしい レタス包みチャーハン納豆チャーハンをレタスに包んでいただきます。納豆は、ザルに入れて水洗いし、ヌメリを落としてから使うのがポイントです。納豆の香ばしさがクセになる味わいです。大人には刻み赤唐辛子を加えて、辛味を効かせましょう。■エビたっぷり レタスで包んでも美味しいチャーハンエビを12~16尾使った、チャーハンです。シャキシャキのレタスにのせて、包んで食べてもいいですよ。エビはご飯や野菜と食べやすいように、2~3つに切りましょう。中華鍋がない場合は、深めのフライパンを使うと炒めやすいです。■バター香る サーモンチャーハンバターで炒めたサーモンが食欲をそそるチャーハンです。サーモンは市販のサクで作れば骨の心配なし。レタスは最後に混ぜ合わせてシャキシャキ感を残します。ご飯をパラパラになるまで強火で炒めてから、調味料を加えましょう。■手軽に作れる 豚レタス丼豚バラ肉と、たっぷりのレタスを調味料ごと蒸し煮にしました。ご飯にのせて、手軽に作れる中華丼です。シイタケは前日から浸けて戻しておいてもよいですね。シイタケのもどし汁も捨てずに使います。ガッツリ食べたい時におすすめです。■ホタテがプリッ レタスのあんかけ丼サッと炒めたホタテ貝柱とレタスをあんかけにして丼にしました。レタスに火が通ったら水溶き片栗粉を加えます。すぐに火が通ってしまうのですばやくとろみをつけましょう!生姜の千切りがほどよい辛味でアクセントになっています。■10分で簡単 アボカドとツナの丼火を使わずに作れちゃう、サラダ感覚のサッパリ丼です。ボウル1つでササっと10分以内で作れますよ。レモン汁がない場合は、酢でもOKです。トッピングも細ネギにこだわらず、大葉、海苔、スプラウトなど冷蔵庫にあるものでも良いです。■レタスで包もう オムドッグおにぎりウィンナーを丸ごと、ピザ味のご飯でくるみホットドッグ風にしたスティックおにぎりです。スライスチーズがあれば飾りで使っても。レタスで包んで食べてもおいしいです。7分ほどで作れるので、お弁当や忙しい日の朝ごはんにもピッタリです。■レタス大き目に トマト雑炊トマトの酸味と卵のやさしい甘さが美味しい雑炊です。レタスは少し大きめにちぎって、食感を残すのもいいですね。最後にゴマ油をたらして風味をプラスしましょう。胃腸を労わりたい日におすすめです。とろとろ卵に仕上げるコツも紹介しています。レタス【やきそば・冷麺・汁麺】4選■材料少なく仕上げる エビとレタスの焼そばシンプルな味付けの焼そばだからプリプリとしたエビのおいしさが引き立ちます。合わせるレタスもたっぷり使ってください。市販の中華麺や焼きそば麺に付属するタレは使わず、オイスターソースや鶏ガラスープの素などを使えば本格的な味わいに。■手軽にエスニック料理を アサリとレタスの汁麺素麺を使ったエスニック風味の汁麺です。アサリからでただしが絶妙なスープのおかげで、食欲がないときでも食べ出すと止まらなくなるかも‥!?ナンプラーを加えるとエスニックの味わいに。手軽に作れるので、エスニック料理初心者の方におすすめです。■スパイシー タコライス風焼きそばタコライスミートで味付けた焼きそばです。ご飯とはまた違った美味しさですよ。盛り付けのチーズは、加熱しなくてもそのまま食べることができるタイプを使用しています。クミンシードは香り良く。辛味が少ないので、取り入れやすいスパイスです。■オムレツにそっくり 冷麺ふんわり卵のオムレツで、冷麺を包みました。ピリ辛のゴマダレと相性抜群です。最後キッチンペーパーで形を整え、白菜キムチをのせれば、見た目にもオムライスのようです♪いつもの冷麺に飽きたら、ぜひ試してみて下さいね。子供も喜びそうです。
2023年04月03日神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、春イベント「GARDEN FEST 2023-Spring-」を2023年7月2日(日)まで開催する。「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」の春イベント標高400メートルの山上に位置するリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」。園内には、約200種75,000株のハーブや花々が咲く広大な12のハーブガーデンを設けており、四季折々の景色を楽しむことができる。季節に合わせた色とりどりの花々&ハーブ今回開催する「GARDEN FEST 2023-Spring-」期間中は、季節に合わせた色とりどりの花々やハーブが美しく咲き誇る。3⽉下旬から4⽉中旬にかけては山桜やチューリップ、4月下旬から6月上旬は明るい黄色やオレンジの花びらが可愛らしいポットマリーゴールド、5⽉上旬から6⽉上旬は白い小花を咲かせるカモミールなど、様々な植物が園内を彩る。約60種のイングリッシュローズが咲くガーデンまた5月中旬には、約60種のイングリッシュローズが咲く「ローズシンフォニーガーデン」が登場。5月上旬ごろまでは、”泉に訪れた春”をイメージしたガーデンを用意し、コデマリやアネモネ、フレンチラベンダーなどの花々を鑑賞することができる。優雅なランチタイムを楽しめる「ハーブマルシェ」さらに期間中は、標高約400メートルの広場で優雅なランチタイムを提供する「ハーブマルシェ」を開催。ドイツワインやビールを片手に、ジューシーなオリジナルハーブソーセージや仔羊のブロシェットなどを味わうことができる。幻想的なイルミネーション&様々なコンテンツ加えて、神戸の夜景とともに楽しめる幻想的なイルミネーションをはじめ、ハーブの活用法や栽培法を紹介する「ハーブガイドツアー」やハーブ園で育ったハーブを使って作る香り袋作り体験「暮らしのアイテムづくり」など、様々なコンテンツを用意している。【詳細】「GARDEN FEST 2023-Spring-」開催期間:2023年3月18日(土)~7月2日(日)場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3営業時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※土日祝日、4月29日(土・祝)~5月7日(日)の全日は、(ロープウェイ上り最終)20:15、(ロープウェイ下り最終)21:00料金例:ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料 大人 往復 1,800円・片道 1,130円、小人(小学生・中学生) 往復 900円・片道 570円、未就学児 無料■ハーブマルシェ開催期間:3月11日(土)~7月2日(日)時間:11:00~16:00 ※ナイター営業時は20:00まで場所:展望プラザ■イルミネーションイベント「光の森~Forest of Illuminations~」開催期間:3月18日(土)~7月2日(日)の土日祝日、4月29日(土・祝)~5月7日(日)の全日※ナイター営業時は、(ロープウェイ上り)9:30~20:15、(ロープウェイ下り最終)21:00※17:00以降は、展望エリアのみの入園■ハーブガイドツアー時間:11:30、14:00(各回約45分)集合場所:展望プラザ ウェルカムガーデン前開催場所:ハーブミュージアム料金:無料※少雨決行。天候状況により室内でのガイドに変更となる■オリジナルのサシェ体験「暮らしのアイテムづくり」開催期間:3月18日(土)~7月2日(日)の土日祝日、4月29日(土・祝)~5月7日(日)の全日時間:11:00~16:00料金:600円(1個)場所:グラスハウス1F クラフトコーナー【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2023年03月25日みずみずしくて、シャキシャキとした歯触りが美味しいレタス。サラダや付け合わせなどで、よく使いますよね。筆者は毎日レタス1玉を少しずつちぎってサラダに使っているのですが、残念ながら時間が経つと徐々にしなびて味も落ちてしまいます。何かよい保存方法はないかと探していたところ、『芯の部分に小麦粉を付けると長持ちする』という情報を発見!早速試してみることにしました。シャキシャキレタスをキープする方法まずは同じ日に購入したレタスを2玉準備。1つは何もせずに、もう1つは芯に小麦粉をまぶしてから冷蔵室に入れ、2つのレタスの鮮度を比較してみましょう。レタスを見ると芯が変色しています。両方の芯の断面を薄くスライスし、1つは小麦粉をまんべんなくまぶしました。芯に小麦粉をすり込むと、レタスの芯から逃げる水分を小麦粉が吸収し、蒸発を防いでくれるのだとか。果たしてどれぐらい鮮度を維持できるのでしょうか。保存袋に『なし』と書かれたのはそのままのレタス。『小麦粉』と書かれているのが芯に小麦粉をまぶしたレタスです。芯の部分を下に向けて冷蔵室で保存しながら、レタスの鮮度を見ていきましょう。どちらかが明らかに「シナシナしてきたな…」と判断できたら、冷蔵室から取り出します。明らかな変化が見えたのは8日後。保存袋に『なし』と書かれたレタスが変色し始めました。保存袋から取り出してみると、何もしなかったレタスは想像以上にシナシナしていますね。取り出す過程で、レタスの葉がぽろぽろと落ちてしまいました。同時に小麦粉をまぶしたレタスも取り出しましたが、触った感じが違います。まだ水分があるのかシャキシャキ感が残っていました。葉もはがれ落ちることがありません。葉だけ並べてみると一目瞭然!小麦粉を芯にまぶしたほうが、葉がへたっていません。ハリがあるように感じ、8日前とさほど変わらないようにさえ思います。ガスコンロにレタスを並べて置いてみました。小麦粉をまぶさなかったレタスの葉が重力に負けて、だらりと垂れ下がっています。芯にまぶした小麦粉は、触ってみると水分を含んで乾燥したのか固くなっていました。やはりこの固さが、水分の蒸発を防いでいるようですね。身近にある小麦粉を少量使うだけで、レタスの新鮮が維持できる方法。みなさんも試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年03月24日トッズ(TOD’S)から、神戸阪急店限定アイテムが登場。2023年3月31日(金)より発売される。神戸阪急店限定のシューズ&バッグが登場神戸阪急店限定アイテムは、ウィメンズ バッグ、サンダル、そしてメンズ スニーカーの3型。いずれもトッズを代表するアイコニックなアイテムに、2023年春夏コレクションの春夏らしいエッセンスを落とし込んだ。人気シューズが春夏仕様にチェーンモチーフが目を引く「トッズ ケイト サンダル」は、春夏仕様の着脱しやすいサボスタイルで登場。また男女問わず人気モデルの「トッズ タブズ スニーカー」は、イタリアの夏の自然な風景から着想を得た、落ち着いたカラーリングの限定モデルを用意する。ウールリネン&ジャガード地のショッピングバッグもしなやかな曲線のフォルムとイニシャルロゴモチーフが特徴の「トッズ T タイムレス ショッピング バッグ」は、涼し気でなウールリネン製のジャカード地で。軽量かつ豊富な収納力のバッグは、カジュアルな週末旅行にも活躍してくれそう。なお、なお今回の限定アイテムは、2023年3月31日(金)にオープンする新店「トッズ 神戸阪急店」を記念して販売されるもの。店内ではこれらの限定アイテムに加え、豊富なシューズやスモールレザーグッズ、レディ・トゥ・ウェアを展開。トッズのフルカテゴリーがラインナップする。詳細トッズ 神戸阪急店 限定アイテム価格:<ウィメンズ>「トッズ ケイト サンダル」102,300円「トッズ T タイムレス ショッピング バッグ ミディアム」248,600円<メンズ>「トッズ タブズ スニーカー」84,700円■トッズ 神戸阪急店オープンオープン日:2023年3月31日(金)神戸阪急 本館2F インターナショナル シューズ&バッグ住所:神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号営業時間:10:00~20:00定休日:百貨店の店休日に準ずる【問い合わせ先】トッズ・ジャパンTEL:0120-102-578
2023年03月23日「KOBE Re:Public Art Project」(主催:神戸市経済観光局)は、2023年3月18日~19日、神戸市内の公民館を舞台に、音楽家・演出家の曽我大穂と服飾家、照明家らによる「仕立て屋のサーカス」公演を開催します。音と布と光で織りなすパフォーマンスには、経済思想家の斎藤幸平もゲスト出演、レクチャーを行います。仕立て屋のサーカス「仕立て屋のサーカス」は、身の回りにあるものを使い、即興的にサーカスのような舞台を作り出すパフォーマンスアートグループです。演者の動きと、音・布・光が一体化した舞台装置がともに変化しながら、ここにしかない“ものづくりのものがたり”を創り出します。これまで劇場、美術館、元小学校の施設など様々な場所で開催されてきた彼らの公演は、“比類のないサーカス”、“没入する舞台体験”と形容され、日本各地、ヨーロッパやアジア各国でも高い評価を得ています。主宰者であり演出を手掛ける曽我大穂は、仕立て屋のサーカスを、「アートの社会実装」と捉え、舞台を飛び出し、歴史学者、文化人類学者、映画監督など、多彩なパートナーと手を携えて教育、地域コミュニティへと活動の場を広げており、「仕立て屋のサーカス」が持つ社会運動としてのアプローチは今、注目を集めています。2022年11月~12月に神戸市内で行った周遊観光資源リサーチ活動では、「人と地域をつなげる」アートの役割が発揮できる場所として、地域のコミュニティスペースである公民館(福祉センター)に着目。神戸市の各地域に点在する公民館の価値を再定義すべく、斎藤幸平氏による「人新世」についてレクチャーを取り込んだ演目を、新しい「アートの社会実装」の実証実験として、無償で披露します。■ 仕立て屋のサーカス 神戸公演<開催日程>3月18日(土)17時開場/18時開演-(20時終演)3月19日(日)15時開場/16時開演-(18時終演)<開催場所>入江地域福祉センター(兵庫県神戸市兵庫区西出町1-19)<入場に関して>無料でご覧いただけます※会場の収容人数に限りがございますので、先着順とさせていただきます<演出・出演>曽我大穂<出演>スズキタカユキ、斎藤幸平同プロジェクトのページも合わせてご覧ください ■ プロフィール曽我大穂 (Soga Daiho)音楽家。多楽器奏者。舞台芸術グループ 「仕立て屋のサーカス」を主宰し同グループの演出を務めている。また、バルセロナ・リスボン・ベルリン・ニューヨークでの公演を行うなど国内外で活動を展開するジャム・バンド「CINEMA dub MONKS」のリーダーであり、フルート、テープレコーダ、鍵盤楽器などを使った即興演奏を得意とする。その他、二階堂和美、ハナレグミ、グッドラックヘイワ、mama!milk等のライブ・レコーディングサポート、テレビCM音楽の演奏・制作や、他ジャンル(映画、ダンス、演劇、写真、小説)とのセッション多数。近年は即興演奏のソロ公演、森俊二との「DAMO」、ロボ宙との「a-ho-bo」の活動も行っている。2021年にHerbert Hunger名義でソロアルバム「Sketches of Stain」をリリース。曽我大穂斎藤幸平1987年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx's Ecosocialism:Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』角川ソフィア文庫)によって権威ある「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。同書は世界七カ国で翻訳刊行されている。日本国内では、晩期マルクスをめぐる先駆的な研究によって「日本学術振興会賞」受賞。近刊は『ゼロからの『資本論』』(NHK新書)、『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』(KADOKAWA)。45万部を超えるベストセラー『人新世の「資本論」』(集英社新書)で「新書大賞2021」を受賞。斎藤幸平■ 「KOBE Re:Public Art Project」についてメインキュレーターに森山未來を迎え、これまでの枠組みに捉われない、新しい形のパブリックアートを創出する試みとして、2022年9月にスタートしました。様々な分野で活動するアーティストが、神戸市内のアーティスト・イン・レジデンスに一定期間滞在し、テーマである『人新世』に基づいて散策(リサーチ)しながら、アーティストによる視点やアプローチから、地域に新しい価値を生み出し、新たな神戸の魅力(周遊観光資源)を発掘することを目的としています。■ リサーチ活動について2022年11月から12月にかけて実施した、アーティスト・イン・レジデンスの仕組みを活用したリサーチ活動では、現代美術作家をはじめ、建築家、音楽家、写真家、ダンサー、料理人、演出家など、様々な分野で活動するアーティストが、神戸各地に滞在し、地元をよく知るコーディネーターとの散策や、地域の魅力や課題について対話などを行うことで、神戸にひそむ魅力的な資源(ヒト、モノ、コト、バショ)の数々に、アーティストの新たな視点を掛け合わせ、新たな神戸の魅力(周遊観光資源)を発掘する貴重な機会となりました。■ エイベックスについてエイベックスは、音楽、アニメ・映像、デジタル・プラットフォームの3つの主要事業を展開する日本最大級のエンタテインメント・カンパニーです。東京、北京、シンガポール、ロサンゼルスなどに拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。企業理念である「エンタテインメントの可能性に挑みつづける。人が持つ無限のクリエイティビティを信じ、多様な才能とともに世界に感動を届ける。そして、豊かな未来を創造する」のもと、「Really! Mad+Pure」をタグラインに掲げ、多様な地域・分野で“愛される”IPの発掘・育成を目指しています。なお、本プロジェクトは、エイベックス・エンタテインメント株式会社が神戸市より受託した、パブリックアートによる観光誘客事業「KOBE Re:Public Art Project」となります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月06日神戸市経済観光局が主催する「KOBE Re:Public Art Project」(以下:本プロジェクト)は、昨年11月から12月にかけて神戸各地に滞在し、散策を実施したアーティストのリサーチ結果と作品を、2023年2月22日(水)から「デザイン・クリエイティブセンター神戸(以下:KIITO)」など神戸市内各所で公開します。加えて、神戸の文化や場所と結びついた、公演・パフォーマンス、イベントや、音声ARを用いたパブリックアートなども展開します。展示やパフォーマンスの詳細につきましては、本プロジェクトの特設ページにて公開しています( )。本プロジェクトは、『神戸の多様な“風景”、“場所”、“建物”がアートとなりうる』という考えのもと、様々な分野で活動するアーティストが、独自の視点やアプローチで、新たな神戸の魅力(周遊観光資源)を発掘。2月22日(水)から3月19日(日)までの期間、リサーチにより生まれたアイデアの一部をアートとして具現化し、神戸の街に再配置していくことで、“リ:パブリックアート”を創出していきます。“リ:パブリックアート”は、物理的なアートに限らず、空間でのダンスパフォーマンス、演劇、音楽ライヴ、トークイベントなどを、神戸市内で活動を展開する人々や団体とコラボレーションし、各所で展開していきます。main_visual<開催概要>日時 : 2023年2月22(水)~3月19日(日)場所 : 神戸市内全域(メイン会場:リサーチ結果の展示/KIITO、作品展示/KOBE Re:Public Art Project特設会場 他)参加アーティスト: 招待および公募で選出されたアーティスト特設サイト : <展示・公演概要の詳細>(1) リサーチ結果の公開日時:2023年2月22日(水)~3月12日(日)/11:00-20:00場所:KIITO 展示ホールB(兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4)プロジェクトに参加した、多ジャンルのアーティストが、神戸市内を散策し、リサーチテーマである「人新世」に基づき発見したヒト、モノ、コト、バショに関する視点や考察を展示します。参加アーティスト:五十音順池田剛介、今西泰赳、内海昭子、遠藤薫、太田光海、金子未弥、久保田沙耶、Kenji“Noiz”Nakamura、小金沢健人、斎藤幸平、阪越由衣、佐野文彦、二階堂瞳子、野村友里、野口竜平、秦雅則、ハラサオリ、forCities(石川由佳子、杉田真理子)、冬木遼太郎、みのミュージック、持田敦子、八木祐理子、山田悠(2) アーティストの作品展示日時:2023年2月22日(水)~3月12日(日)場所:KOBE Re:Public Art Project特設会場 他(神戸市中央区新港町7)※会場ごとに時間が異なりますので、詳細については特設サイトをご覧ください リサーチテーマである「人新世」に基づきアーティストが発見した神戸市内の場所で、リサーチ結果に基づいた展示や、パフォーマンスを行います。展示アーティスト:五十音順今西泰赳、内海昭子、遠藤薫、久保田沙耶、小金沢健人、秦雅則、冬木遼太郎、持田敦子(3) 地域の文化や、場所を背景・舞台とした、公演・パフォーマンス■TOUCH -ふれる-・開催日時:2023年2月22日(水)~2月24日(金)/14:00-20:00(予定)・開催場所:KORPA特設会場(神戸市中央区新港町7)三東瑠璃+大植真太郎による振付・演出のパフォーマンス作品。“時”の記憶を孕む巨大な倉庫空間で、風をテーマとするダンスの上演を行います。本プロジェクトのメインキュレーターである森山未來が、昨年2月に、三東瑠璃、大植真太郎と共同製作し出演した作品を、今回森山氏はプロデューサーに立ち位置を変えて、神戸在住の若手ダンサーも起用し、リ-クリエイションしています。touch■喫茶演劇・開催日時、場所喫茶しゅみ :2.24(金)17:30 -元町サントス :2.25(土)10:30 -アルファ 本店 :2.26(日)15:30 -SO TABLE KOBE 0330:3.4(土)、3.5(日)15:30 -神戸市中央区内の様々な喫茶店を利用した演劇。営業中のカフェの一席で、天地創造や地球の歴史を巡る物語をひとり言のようにつぶやきつづける女を、窓越しに観劇する喫茶店演劇。都市の一部として気に留めていなかった情景や隣人、自分自身さえも、明日には誰かを脅かす存在になり得るかもしれない、という都市と現代社会か孕む危うさを縮図のように提示する作品。今回は、2015年初演のチェルフィッチュ『あなたが彼女にしてあげられることは何もない』を、神戸を代表するカルチャーである、元町や南京町の喫茶店を舞台に、俳優の片桐はいりとともにリ-クリエーションします。喫茶演劇■大道芸パフォーマンス・開催日時、場所水道筋商店街・灘中央市場(阪急王子公園駅:徒歩5分)└2月25日(土)13:00~14:00 2月26日(日)12:00~13:00元町商店街(JR・阪神元町駅、地下鉄海岸線みなと元町駅から:徒歩3分)└2月25日(土)16:00~17:00 2月26日(日)14:30~15:30ネイチャースタジオ(神戸市兵庫区雪御所町2-1)└2月25日(土)10:30~11:30 2月26日(日)16:30~17:30パフォーマンスグループ「toRmansion」による、街や広場を舞台としたショーパフォーマンス。神戸のを魅力である「多様性」をテーマに、大道芸をベースとした、子供から大人まで世代や言語を超えて楽しめるパフォーマンスやコメディーショーを、元町商店街(中央区)や水道筋商店街・灘中央市場(灘区)、小学校跡地を活用した地域のコミュニティ施設である「ネイチャースタジオ」で披露。toRmansion■Wizard of OP vol.0000・開催日時:2023年3月11日(土)開場 18:00・開演 18:30・終演予定 19:30・開催場所:KORPA特設会場(神戸市中央区新港町7)「光と音」をコンセプトにした、ライヴパフォーマンスイベント小金沢健人(美術家)の光を表現の素材として即興の方法を探るライヴパフォーマンスイベント。ギタリストでダクソフォン奏者である内橋和久を迎え、港湾倉庫の特異な空間を活かした一日限り即興セッションを行います。前売¥3,300・当日¥3,800(神戸市民の方は、前売・当日ともに2,500円)チケットの販売はこちら: Wizard_of_OP_vol.0000■仕立て屋のサーカス開催日時:3月18日(土)17時開場/18時開演-(20時終演)予定3月19日(日)15時開場/16時開演-(18時終演)予定開催場所:入江入江地域福祉センター(兵庫県神戸市兵庫区西出町1-19)音楽家・演出家 曽我大穂と服飾家・スズキタカユキらが音と布と光で織りなす、パフォーマンスアートグループ「仕立て屋のサーカス」。今回の公演では、「人と地域をつなげる」アートの役割に寄り添い、地域のコミュニティスペースである公民館(福祉センター)を活用。昨年リサーチアーティストとして参加した斎藤幸平東京大学准教授をゲストに迎え入れ、リサーチテーマである「人新世」に基づいたレクチャーパフォーマンを取り込んだ演目を行うことで、地域における「公民館」の価値を再定義する。※この他にも、期間中にリサーチに参加したアーティストの、パフォーマンスや作品展示などを、断続的に行なっていく予定です(4) 音声ARを活用した、周遊観光促進型のパブリックアート「令和版:新 神戸百景」1962年に神戸の木版画家である川西英によって制作された画集「神戸百景」。今回のリサーチで見出された100か所におよぶ神戸のスポットを、音声コンテンツとして編集し、神戸の街に音のARとして再配置します。期間中、神戸市内の5つのエリアごとに、専用アプリを使ってアーティストの視点で神戸の街を散策する、新しい周遊観光の試みを実施します。さらに、神戸市内の散策を、街歩きをよりイマーシヴでアクティブなものにするために、本プロジェクトに参加したforCities(石川由佳子、杉田真理子)による、街を、歩き、感じ、学び、遊ぶためのツールキット「Urbanist Kit/神戸」を制作し、神戸市内(KIITO)で限定配布します。同キットは、音声ARアプリ「SARF」と連動し、地域の特性を活かしたミッションや、ナラティヴな要素が加わることで、新しい観光資源をつくらずに、既存の資源を“拡張”、“演出”することで、地域の周遊を促進し、何度訪れても異なる体験が出来る仕組みを実現します。■「KOBE Re:Public Art Project」についてこれまでの枠組みに捉われない、新しい形のパブリックアートを創出する試みとして、2022年9月にスタートしました。神戸の多様な“風景”、“場所”、“建物”がアートとなりうる』という考えのもと、様々な分野で活動するアーティストが、神戸市内のアーティスト・イン・レジデンスに一定期間滞在し、テーマである『人新世』に基づいて散策(リサーチ)することで、地域に新しい価値を生み出し、新たな神戸の魅力(周遊観光資源)を発掘することを目的としています。詳細については、特設ページをご覧ください( )。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月24日