SKY-HIが自宅からLIVEをお届けする”自宅ワンマン”を、5月6日14:00〜17:00(予定)にYouTubeチャンネル「SKYHICHANNEL」Twitter「SKY-HI STAFF」アカウントで同時生配信することが発表された。また、この模様はJ-WAVE HOLIDAY SPECIAL”#音楽をとめるな STAY HOME FESTIVAL“内の15〜16時台に生放送されることも決定。今回のLIVEではFintertech社が、J-WAVEの#音楽をとめるなプロジェクト用に提供するクラウド型投げ銭システム「nugett」を利用し支援金を募り、集まった支援金を新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるあらゆる人の仕事と生活を守る継続的な支援を求める署名活動 SaveOurSpaceの活動経費のために寄付するとのこと。3月1日から開催予定だった全国ツアー<SKY-HI Round A Ground 2020>は新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、全公演の開催自粛となっていることを受けて、この放送の実施が決定。SKY-HIは、これまでにも、3月7日にはスタジオLIVEのYouTube配信、『#オンライン繁華街』と題したオンラインでプレイヤーやリスナーの垣根を越えた企画を発表しており、在宅で楽しめるエンターテインメントを提供している。YouTube SKY-HIコメントよく、「早く元の生活に」って聞くけれど、「元の生活」には戻らないと認識する事は大事だと思っていて。ただそれで、「コロナ前の生活はよかったなぁ」とこれからの人生をすべての人が余生にしてしまうのはあまりにもったいないので、「新型コロナ騒動後の地球」での生き方を考えるのはとても大切だと思います。争点になっているライブやフェスでの活動が大きい所を占めていた我々ミュージシャンにとっては特に。色んなミュージシャンやアーティストや音楽関係者が動いている事態は、ネガティブから生まれたポジティブのきっかけである事も確かだと思う。なんか出来る人は一緒になんかやろう。ちょっと休みたい人はちょっと休もう。僕はいまいま出来ることが僅かながらあるのでやってみます。ともすれば無謀な自由を許してくれたスタッフに感謝。部屋で音楽を作り始めて、 大きなところでたくさんの人の前でライブを出来る様になって、今また部屋に戻る。これは決して大きな試みではないですが、近い将来大きな何かに繋がるかもしれない、そんなスタート地点で、 ゴール地点で、何より大切な経過地点だと思います。家で気楽に、でも外よりも真摯に、向き合ってちまちまとやれたらなぁと思います。頑張りますのでよかったらみてください!自宅ワンマン概要2020年5月6日 14:00〜17:00予定YouTube SKYHICHANNEL()Twitter()にて配信番組概要J-WAVE HOLIDAY SPECIAL#音楽をとめるな“STAY HOME FESTIVAL”()2020年5月6日 9:00~23:55出演 :SKY-HI(自宅からワンマンライブをお届け)川谷絵音(自宅からこの日のために制作した新曲を披露)tofubeats(自宅で踊れるDJ MIXを披露)ほか※SKY-HIの出演時間は15:00〜16:00を予定リリース情報SKY-HI / そこにいた配信中配信リンク()BEST ALBUM『SKY-HI’s THE BEST』2020年9月23日リリース予約はこちら()関連リンクOfficial Web Site()Twitter()Instagram()Facebook()YouTube()Subscription()
2020年04月29日吉本興業は21日、自宅からスマートフォンやパソコンなどでコンテンツが楽しめるプロジェクト「#吉本自宅劇場」をスタートさせると発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が求められている中、芸人たちが自宅から「笑顔」を届ける同プロジェクト。合言葉は「手洗い、うがい、笑い」。YouTubeやTwitter、InstagramなどのSNSや配信プラットフォームを通じて配信し、全てのコンテンツには「#吉本自宅劇場」をつける。同プロジェクトに関する利益の一部は寄付するとのこと。寄付先については、改めて公表する。このたび、自宅から最も笑いをとれる芸人No.1を決める「家-1グランプリ2020~お笑い自宅芸No.1決定戦~」、芸人とファンが一緒に語り合えるオンラインスナック「スナック吉本」、平成ノブシコブシ吉村崇がリーダーを務めるリモート芸人派遣企画「吉村派遣会社」の開催が発表された。詳細は以下の通り。○「家-1グランプリ2020~お笑い自宅芸No.1決定戦~」自宅から最も笑いをとれる芸人は誰なのか!? 「家-1グランプリ2020~お笑い自宅芸No.1決定戦~」をABEMAの特別番組として生配信。優勝賞品は「家賃一年分」と「ABEMA冠特番」。参加資格は自宅から配信できる人! プロ・アマチュア問わない視聴者参加型の賞レースを開催する。番組MC 今田耕司コメント「こんな時代にぴったりの企画。優勝賞品の家賃一年分はみんなが本気になること間違いなしです。お楽しみに!」配信日程:2020年5月3日22:00~配信チャンネル:ABEMA SPECIALチャンネル○「スナック吉本」芸人とファンの方々が一緒に語り合えるオンラインスナック「スナック吉本」をオープン! 笑いあり、人情あり、涙あり、、、オンライン上で芸人がスナックのママとなり、少人数でより濃密な交流の場を提供する。「スナック吉本」ママ代表 西野亮廣(キングコング)コメント「劇場という活動の場、そして収入源を奪われてしまった芸人は、今、アルバイトをすることもできません。そんな中、家にいながら、ファンの方と交流をして、武器である『お喋り』で収入を得られるのは良いなぁと思いました。芸人と事務所が一丸となり、各方面に配慮しながら、可能な限り『笑い声』が起こる形で、今回の苦難を乗り越えていきたいと思います」○「吉村派遣会社」平成ノブシコブシ吉村崇がリーダーとなって、リモート芸人派遣企画を設立。何をやっているかはわからない! 何の為になるかはわからない! だけどなんだかおもしろい! 吉村らしい、バカで破天荒な企画を届ける。「吉村派遣会社」リーダー 吉村崇(平成ノブシコブシ)コメント「急遽立ち上げとなりましていろいろ不備はあるとは思いますが、日本全国にバカと刺激と御下品をお届けできたらと思ってます。黙って待ってるのも飽きましたので、こじ開けてやろうと思ってます。是非皆さま会話をしましょう!」なお、吉本興業は、3月2日から直営劇場公演および主催興行・イベントを中止、または延期。3月6日からは、「自粛のなかでも人々に少しでも笑顔を届けたい」という思いから、全国の劇場から無料のネット生配信を実施してきた。それも4月7日に発表された緊急事態宣言を受けて中止となっていた。
2020年04月21日大家族が減り、家族構成もコンパクトになりつつある現在、広すぎる家を持て余す方は多いのではないのでしょうか。マンション内にある祖父の自宅の一部を区切って賃貸にリノベーションした際の体験談を、日刊Sumaiライター・アサクラさんが語ります。■ 実家の一部を賃貸にリノベするというアイデア僕が管理している世田谷のマンションの一部には祖父の自宅がありました。図にしてみると、こんな構造です。うちのマンションは一室あたり約30平米の広さですが、一階に2部屋と二階に2部屋、計4部屋分=120平米のスペースに自宅を設けてありました。外階段とは別に宅内に階段もあり、「マンションの中に戸建てがある」とでも言うような不思議な構造です。相続の手続きが完了しマンションを引き継ぐにあたって、僕の両親がこの部屋に住むことになりました。しかし、年老いた夫婦に120平米はあまりにも広く、持て余すことは目に見えています。そこで「この家の一部を区切って賃貸にしよう」と考えたのです。二階の半分=1部屋分を賃貸に充てることにしました。■ 電気・ガス・水道のメーターを新設する費用は意外に高い工事前の二階の図面をごらんください。このうち、右側の洋間1部屋と納戸と階段を残し、左側を区切って賃貸に改修します。赤で囲ったところが賃貸になる部分。幸いなことにトイレ・風呂・流し台といった水回りがそろっていました。トイレは和式ですし、浴槽はすでに撤去されて物置状態で、どの設備も新規に刷新して入れ換えねばなりません。それでも、業者さんの話では既存の配管が流用でき間取りの変更も最小限で済むので、工事しやすいという話でした。むしろ問題なのは「メーター」のこと。これまでひとつの家だったところを区切ってふたつの家にするとなると、水道光熱費を別に計算する必要があり、電気・ガス・水道のメーターを新設する必要があるのです。「ライフライン幹線分岐工事」という名目で「338,000円」という見積もりが出てきました。※わかりやすいように修正を加えてあります思わぬ出費ですが、各社への申請の手間も考えると仕方ない気もします。自宅の一部を賃貸にするケースならではの出費と言えるでしょう。■ 玄関ドアや壁の新設でいつもより約70万円高い見積もりにもうひとつ大きな出費がドアの新設。区切った部屋には、新たに玄関ドアを設置する必要があります。もともと壁だった場所に穴を開け、ドアを新設しました。木造のアパートとちがって鉄筋のマンションではなかなか大変な作業で、費用もかかりました。これに加えて宅内に新たな仕切り壁を設ける必要もあり、その費用もかさみます。今回の工事の主なポイントをまとめるとこんな感じ。これらのポイントを軸に業者さんと打ち合わせをおこない、できあがった工事プランがこちら。先ほどの図面と見くらべていただければわかりますが、間取りはほとんどいじっていません。それでも、工事費は400万円に達する計算でした。うちのマンションの場合、設備もすべて取り替えるフルリノベーションだと330万円くらいが予算の目安なのですが、いつもとくらべて約70万円プラスの金額です。ここに先ほどのメーター新設の費用も加算され、トータルで「約435万円」。一瞬、ためらう気持ちも湧きましたが、無事に借り手さえつけばリターンのある投資と考えて工事を決断しました。結局、施主支給の金額なども含めると最終的に「約450万円」ほどかかった末、完成にこぎつけました。■ 家賃は「10万5000円」に設定。工事費「450万円」を3年半で回収こちらが完成したお部屋。フルリノベーションしたおかげで、「実家の一部を賃貸にした」とは思えないきれいな部屋ができあがりました。廊下に向かって開く室内窓を設置したりして、遊びも入れました。家賃は1か月10万5000円で募集しましたが、春の賃貸シーズンに間に合ったこともあり、すぐに借り手が見つかりました。とても良いご夫婦で今も仲良くさせていただいています。さて、ビジネスの視点から見ると、工事費450万円を回収できるのは43か月目。およそ3年半で利益が生まれる計算です。幸い、入居者さんにも物件を気に入ってもらうことができ、2回目の更新を無事に迎えることができましたから、ひとまず赤字は避けることができました。大家としてはホッとするところです。こうして振り返ると、広すぎた実家のスペースをムダなく活用して利益を生み出せたので悪くない投資だったと実感しました。うちの場合はマンションでしたが、工夫すればふつうの戸建てでも十分可能だと思います。自宅に家賃収入をプラスすることができれば、固定資産税などの支払いの助けにもなります。相続などで広い自宅を持て余している方、選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
2020年04月17日こんにちは、鶏岡みのりです。 みなさんのご家庭では、お子さんは友だちを呼んで自宅で遊んでいいことにしていますか? うちは、友だちを連れてきていいことにしています。 しかし、 メリットがある反面 、やっぱり気を使う場面もあります。 ■子どもの友だちを家に呼ぶということというのも、私は要領が悪いので余計な苦労をするところがあります。 「自宅で遊んでも全然平気~」というお母さんも普通にいらっしゃると思いますが、わたしの場合は慣れるまでいろいろありました。 うちの子ども、ちり子(現在小4)は、小学校に入ってからもなかなか 友だちができません でした。とくに集団だと緊張して口数が少なくなるところがあり、私の子どものころもそんな感じでした。 そういうときどうしたらいいのか? 私の経験上、良い方法がありました。 ■学校では緊張してしまう娘も家では…友だちを家に呼ぶのです。 緊張が強くても、家だとリラックスして友だちと遊べて、より 仲良くなりやすい という経験が私にはありました。 仲良くなった友だちとなら学校でもリラックスして話すことができ、そうやって、家と学校の良い流れができていく…。 といっても、ちり子には、まず呼ぶ友だちがいない。 そこで、私が学校へ行った際によく「ちり子ちゃんのお母さん~」と話しかけてくれて、比較的ちり子と話す機会が多いという男の子(ピカルくん・仮名)を…。 スカウト成功。 子ども相手でもそこそこコミュ障な私なので、なにげに頑張りました。 男の子は親御さんに許可を取り、家に遊びに来てくれるようになりました。 もともと、私にも気軽に話しかけてくれるような明るい子なので、友だちも多い。 別の子を連れてきてくれたりして、友だちの輪も徐々に広がりました。 ありがとうピカルくん。 ピカルくんが男の子なので、この頃のちり子の友だちは自然と男の子ばかりでした。 前述したように、ちり子のような緊張しやすい子は家だと安心感があり、友だちとも遊びやすいようです。 さらに、たまたまかもしれないけど、クラスの中で「家で遊べる子」は少数派でした。 だからか「家で遊べる」ちり子は、お友だちからも遊びに誘われやすいように思います。 そんな良いことばかりの「家遊び」ですが、ただコミュ障な親の私からすると、大変なことも多いのです…! ■おやつに掃除、「おなかすいた」コール? 普段なら「こんなもんでいいか~」と適当な掃除も、子どもの友だちが来るとなればそうはいきません。 しっかり掃除をしなければいけない。これは ズボラ な私にはつらい。 とくに、休みの日に急に友だちが来ちゃったときは大変。 「ちり子ちゃん、遊ぼ~(外で)」と違い、「ちり子ちゃん、遊ぼ~(この家で)」は、やっぱり私にとってはキツかった…。 ちなみに近ごろでは、「子どもが突然、友だちの家に行くことはあまりない」というのを聞いたことがあるのですが、うちの周りでは実感がないです。わりと普通に行き来しているみたい。 さらに、男の子の中にはやっぱりトイレを立ってする子がいます。 しょうがないんですが、トイレがちょっと汚れていることもあります。 うちは女の子しかいないし、夫も座ってするタイプなので、男の子が帰った後はトイレチェックしています。 それにやっぱりお友だちが来るなら、 お菓子 のひとつも用意しておかないとと思っていました。 それは、ちょっとしたポテチみたいなのがひと袋と、 家にあるお茶 で全然OK。 OKなんですけど…。 私は最初、全然わかってなかった。いやいやいや、買いすぎ だろ!友だちが来ると聞いたら、毎回のようにこんな 出費 をしていました。 この頃の私を後ろからハリセンでスパーンとやりたいところですが、当時の私は、やっとできたちり子の友だちに「気持ちよく過ごしてもらおう」と、 気を遣いすぎていた ように思います。 さらに…。おなかすいたコール。これ普通ですか? 珍しい? ちょっとわからないけど、低学年の頃はよくありました。 なので、おにぎりを作ったりしていました。 「中に入れるツナ、買い足しとかなきゃなー」 とか思いながら買い物…。どんだけ買う気だ。 とりあえず最初は出費がかさみました。 ■子どもたちの遊びの相手をすることも? 私たちの周りの子は、友だちのお母さんと距離が近いように感じます。 普通に話しかけてくれたり、 一緒に遊ぼう と言われたり。 公園で走りまわったり、ボール投げをしたり…。 さすがに4年生になった今はなくなりましたが、 低学年の頃 は時々そんなこともありました。子どもたちと追いかけっこをする、運動不足のニワトリ。 けっこうつらいです。 私が子どもの頃は、友だちの親っていうとあいさつするぐらいのもんだったような…。不思議です。 ■低学年のころは家に送っていくことも… 地域にもよると思いますが、今の時代、小さな子はひとりで出歩かないことが多いのではないでしょうか。 うちに遊びに来た子は、帰る時間になると 親が迎えに 来たりしていました。 でも、迎えに来れないご家庭もある。 しかし、ひとりで家に帰すのは 心配 。というわけで…。 家に送っていく わな。冬は寒いわ。 「家で遊んでいいよ」と言うだけで、こんなにいろいろついてくるとは...。 といっても、ちり子が4年生になった今は、これらの親の役割は大幅に減りました。 今は私もお菓子を買いすぎたりしませんし、「おなかすいた~」とも言われないし、基本的に子どもたちだけで遊んでくれる。帰りに付き添わなくても、家が遠めのお友達は自転車で帰るようになった。 今、残っているのは主に掃除。 ■うまくいっていた家遊びにトラブル?しかし、もうひとつ、今も続くお悩みがあります。 それは、トラブル対処! 「家で遊んでいい」ということは、私の目の届くところに子どもたちがいるということ。何かあると責任がかかってくるし、家に子どもの数が多くなると、こういうことが起きたりする…。えっ…家(新築)の壁紙が剥がされた!?後編に続きます。
2020年02月29日いよいよ夏本番。夏といえばプールですよね!今年の夏は自宅で思う存分プールを楽しみませんか?今回は〔楽天〕から、3,000円以下のオススメビニールプールをご紹介します♪ぜひ参考にしてみてください!夏はおうちでプールざんまい♪暑い夏は、水遊び!自宅のお庭やベランダで楽しめる、ビニールプールを5つご紹介していきます。暑い夏も楽しんで乗り切りましょう♪空気入れ不要!大サイズがいい♪まずご紹介するのは、こちら。なんと直径183cm!大人も余裕で入れる大きさのビニールプールです。空気入れが必要ないのも準備が楽でいいですよね♪【サイズ】●直径:183cm●高さ:38cm●水容量:約749Lらくらく組み立て!マンションのベランダOK♪次にご紹介するのは、こちらの組み立て式ビニールプール。空気入れ不要で、フレームを組み立ててすぐ遊べます♪収納がコンパクトなのもうれしいポイントです。【サイズ】●幅×奥行き:122×122cm●高さ:30cm●水の最大高さ:24cm●水容量:約342L(8分目まで入れた場合)底がふかふか!続いてご紹介するのは、少し深めのこちらの商品。ビニールプールの底の部分にも空気が入るタイプなので、足が痛くなりにくいのがオススメポイント!縁も厚めなので、もたれてくつろぐこともできますよ♪【サイズ】●直径:約152cm●高さ:56cm●水容量:360Lマンションのベランダでも大きめがいい!楕円型プール♪次にご紹介するのは、楕円形が特徴のこちらの商品。横長の形なので、奥行きがあまりないマンションのベランダでも遊べるオススメの商品です♪【サイズ】●幅×奥行き:148×100cm●高さ:42cm普通のプールじゃモノ足りない!シャワー機能付き♪最後にご紹介するのは、クジラのモチーフがかわいいビニールプール。こちらの商品、家庭用のホースを取りつけると、クジラの尾の部分からシャワーが出るんです!お子さんもはしゃぐこと間違いなしのオススメビニールプールです♪【サイズ】●幅×奥行き:約208×157cm●高さ:約99cm今年は自宅で水遊び♪今回は、自宅で楽しめるビニールプールを5つご紹介しました。気になる商品があった方はぜひ詳しくチェックしてみてくださいね!
2019年08月11日全国や海外に支店が多い企業なら、転勤の可能性もあるはず。では、急な転勤などを経験した人々は、それまで住んでいた自宅についてどのように対処したのでしょうか?特に持ち家の場合は、「賃貸にする」「売却する」「空き家のまま」のどれにするか悩むところです。今回は、東急住宅リースが転勤経験のある既婚男性ビジネスパーソン500名と、夫の転勤に伴い一緒に引越しをした経験のある既婚女性「転妻(てんつま)」500名の計1,000名を対象に実施した「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」の結果をご紹介しましょう!■ 持ち家があると「転勤の苦労」が増える?調査ではまず、直近の転勤の際、家族も一緒に引越しをした人549人(男性164人、女性385人)に「転勤の際、苦労したこと」を尋ねました。すると、持ち家組と賃貸組では回答にかなり差があることが判明しました。Hemul / PIXTA(ピクスタ)まず、賃貸組の結果は以下のようになりました。たっきー / PIXTA(ピクスタ)1位……引越しの荷造り(73.8%)2位……引越しの手続き(63.9%)3位……新居探し(53.8%)4位……不用品の処分(29.2%)5位……引越し業者の選定 (23.0%)一方、持ち家組は以下のような結果でした。HAKU / PIXTA(ピクスタ)1位……引越しの荷造り(51.7%)1位……住宅の対処(51.7%)3位……引越しの手続き(43.1%)4位……新居探し(35.3%)5位……不用品の処分(23.3%)Rina / PIXTA(ピクスタ)どちらも1位の「引越しの荷造り」は予想できる結果として、持ち家組の同率1位は「住宅の対処」。転勤が多い場合は、落ち着くまでは賃貸にしたほうが理に叶っているかもしれません。また、転勤が永続的なものか、短期間のものなのかで、自宅をどう対処するかの方法も違ってきそうですね。■ 転勤になったら「今住んでいる家」をどうする?では、持ち家組は、転勤時の苦労の1つである持ち家の対処をどのように行ったのでしょうか?家族一緒に引越しをした持ち家の回答者116人に「転勤の際、持ち家についてどのように対処したか」と訪ねると、1位は「賃貸物件として第三者に貸した」(37.1%)。dimarik / PIXTA(ピクスタ)続いて「空き家の状態で保有した」(27.6%)、「売却した」(22.4%)「親戚など身内に貸した」(10.3%)の順でした。全体的に見て、家を所有し続けた人が全体の65%と大多数を占めています。回答者にそれぞれの対処法を選んだ理由を聞くと、まず最多だった「賃貸物件として第三者に貸した」と答えた人は、makaron* / PIXTA(ピクスタ)「資産として手放したくなかったのと、老後の住まいとしてもっておきたかったから」(女性・40代)「少しでも収入を得て、転勤先の借家の家賃にするため」(男性・50代)「住んでいない家は傷むし貸したほうが合理的だと思ったから」(女性・50代)という声が挙がりました。「空き家の状態で保有した」という人は、TATSU / PIXTA(ピクスタ)「短期間の転勤だったから」(女性・50代)「戻ってくることが決まっていたから」(男性・50代)という理由からでした。また、「売却した」と答えた人は、makaron* / PIXTA(ピクスタ)「管理が出来ないから」(女性・40代)「新築を購入したから」(男性・50代)「戻ってくることを考えていなかったから」(男性・50代)という理由を挙げています。■ 持ち家を「第三者に貸した」人の満足感が最も高い!持ち家を第三者に貸した人が最も多い結果になりましたが、知らない人に自宅を貸すのは不安なことでもあります。Mills / PIXTA(ピクスタ)「家をめちゃくちゃにされたらどうしよう!?」「すぐ出て行かれたら面倒!」などと、不安になることも多いでしょう。そこで、「自身が行った持ち家の対処法についての満足度」を尋ねると、最も満足度が高かったのは「賃貸物件として第三者に貸した」で(72.1%)。次に「売却した」(57.7%)、「空き家の状態で保有した」(56.3%)という結果に。ふじよ / PIXTA(ピクスタ)「第三者に貸した」という人が満足した理由は、1位が圧倒的に「家賃収入が得られた」(74.2%)。同率2位に「きれいに使ってもらえた」「家の老朽化を防げた」「元の勤務地に戻った時にまた住めた」が各29%で続きました。CORA / PIXTA(ピクスタ)以上、転勤に伴う持ち家の対処についての調査結果をご紹介しました。転勤が決まったらまず考えなければならないのが引越し、そして現在住んでいる家を対処する方法。いろいろ難しいことも多いようですが、調査の結果、転勤の間は自宅を賃貸すると収入が得られることから最も満足度が高いことが判明。そのお金を貯めて、転勤から戻った際に家をリモデルするのもいいかもしれません。「転勤が決まった!どうしよう……」と悩んでいる方、ぜひ参考にしてくださいね!【参考】※ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査 ー 東急住宅リース
2019年02月15日ぬか漬けといえば、毎日ぬか床をかき混ぜたり、ぬか床を完成させるまでに何週間もかかったりして、大変というイメージがありますよね。でも最近では冷蔵庫を活用したり、パン粉を使ったりするなど、手軽にぬか漬けを作るための方法が考案されているようです。意外に簡単にできるぬか漬けの方法とは…?慣れれば簡単?基本的なぬか床の作り方手間がかかるイメージのぬか床ですが、実際は1日1回かき混ぜさえすれば、あとは簡単だったりします。根気よく3週間くらい「捨て漬け」と呼ばれる不要な野菜をつけては捨てる作業を繰り返して、ぬか床を育てるのがポイントです。作り方は700ccのミネラルウォーターか沸騰させた水に粗塩を90g入れ、冷めた状態で蓋付きの保存容器にぬか700gと水を加えて混ぜます。昆布5g、鷹の爪1本を加え、キャベツの外側の葉や大根の皮など、捨てる野菜を漬けて、表面を平らにし、冷暗所に1日放置するだけ。あとは毎日ぬかの上下を返すように混ぜ、2~3日ごとに野菜を変えていきます。5~6回野菜を取り替えたらぬか床のできあがり。あとは食べたい野菜を水洗いし、水気を拭いてから半日~1日つければできあがりです。数週間も待てない人のための裏技!ぬか漬けが作れるまでに数週間も待つなんて無理!という人には、「ぬか漬けキット」と呼ばれている商品がオススメ。既にできあがったぬか床が入っていて、買ったその日からぬか漬けを作れます。手作りにこだわるのであれば、パン粉を使ったぬか漬けも有効な方法です。パン粉を使ったパン床は、米ぬか特有のニオイがなく、毎日混ぜなくていい、作ったその日から漬けられるメリットがあります。パン床の作り方は600gのパン粉に対し、250ccのビール、大さじ3杯の粗塩か岩塩を加え、よくかき混ぜたらOK。あとは野菜をつけて冷蔵庫で保存するだけです。初めはビールのニオイがしますが、だんだん良い香りになっていきます。野菜を入れ替える際についでにパン床をかき混ぜるようにしましょう。ぬか床を作っておけば、野菜を余らせてしまっても気軽に漬物にできるため便利です。また、野菜だけでなく豆腐やチーズなどを漬けることで、普段とは違った味を楽しむこともできます。ぬか漬けは夏野菜にもぴったりなので、この夏はぬか漬けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(文・姉崎マリオ)
2018年07月25日月に1回お届けしている、御神札の正しいお祀りの仕方や日々の奉仕。今回は「引っ越しの際の神棚」について解説しましょう。引っ越し前にやりたいこと引っ越しが決まったら、神棚をつくった際と同じく神社の神職さんに来ていただきます。この家で家族を見守っていただいたことの感謝と、引っ越しをする旨の祝詞をあげていただくのです。とはいえ、転勤のように突然引っ越しが決まって時間がない場合には時間調整をして神職さんに来てもらうのは難しいことも。その場合は家族で神棚に拝礼し、新居に引っ越すことを奉告しましょう。荷造りは別のダンボールでまず棚板から宮形を下ろし、御神札を抜きます。御神札はその後、白い布や和紙、奉書紙に包みます。同じく下ろした神棚のお道具類は、ほかの家財道具と一緒に詰め込まず専用の箱をひとつ作って詰めるようにしましょう。神棚は新居に最初に運んでお祀りするのがよいとされています。できれば引越し業者に運搬をお任せするよりも、自身で運ぶようにするのが箱を探すのも平易でおすすめです。また、新たな場所で神棚を作りますから神職さんに来ていただき神棚を移したことを神様に奉告する祝詞をあげていただきます。中古物件を購入したり、賃貸の場合には住居空間を清める「家祓い」をお願いしても◎。神棚を使い回さないごく稀にですが引っ越し先に、以前の住民が残していった神棚があることも。そのまま使うことはせず、お祓いをしていただいてから取り外すようにしましょう。取り外した古い神棚は神社でお焚き上げをしてもらいます。●ライター大浦春堂社寺ライター、編集者。雑誌やWEBマガジンへ社寺参りに関する記事の寄稿を行う。著書に『御朱印と御朱印帳で旅する全国の神社とお寺』(マイナビ出版)のほか、『神様と暮らすお作法(協力:三峯神社)』(彩図社)、『神様が宿るお神酒』(神宮館)などがある。▽連載一覧はこちら!▽【神様と暮らす #1】自宅にしつらえる、神棚のキホン【神様と暮らす #2】神棚をつくるときに用意したいもの【神様と暮らす #3】神棚をつくったら気をつけたい4つのこと【神様と暮らす #4】新しい神棚をお迎えするのに必要な「神棚奉斎」とは?【神様と暮らす #5】神棚にお供えする物、お供え後の扱い【神様と暮らす #6】神棚のお手入れ、正しい時期と方法
2018年05月10日月に1回お届けしている、御神札の正しいお祀りの仕方や日々の奉仕。今回は自宅にしつらえた神棚のお手入れと時期について解説しましょう。神棚のお手入れをする時期普段の暮らしで発生する、ホコリや汚れは神棚も避けては通れません。特に神棚は高い場所にお祀りすることから、なかなか汚れが目につかないものです。そのため、年に2回は棚板から宮型を下ろして大掃除を行うようにします。神棚の大掃除は6月と12月に行います。この時期、神社では末日に「大祓」という行事が行われ、半年間の罪や穢を祓います。家庭の神棚もこの時期にお掃除をして、清浄に整えましょう。神棚のお掃除の方法まずは神棚をお掃除するのに必要な道具を揃えましょう。宮形や棚板を拭く雑巾は窓や床など家の掃除で使うものとは別に用意してください。<必要な道具>・雑巾・ハタキ・奉書紙または和紙、新しい白い布など・塩<お掃除の手順>1.手を清める御神札を触るため、まずは手を清めることから始めます。ひとつまみ塩を手に揉み込んでから水で洗い流します。手を拭くタオルは新しいものを用意してください。もしくはキッチンペーパーやティッシュなど使い捨てのものでもOKです。2.宮型や祭器具を下ろす床や畳、テーブルなど神棚から下ろしたものを並べる場所に、奉書紙や和紙を敷きます。未使用の布でも構いません。敷物が準備できたら神棚から御神札を納めた宮形や榊立てなど祭器具を下ろして並べます。3.御神札を取り出す宮形から中に納めた御神札を取り出します。4.宮形を掃除する御神札を取り出した宮形にハタキをかけてホコリをとります。ハタキは家庭の掃除用のものとは別で用意したものを使用してください。神具店や仏具店で専用のハタキを購入することもできます。5.祭器具の水拭きお供えに使う瓶子などは毎日使っているものなので、都度お手入れしていますから特別なお手入れはしなくても大丈夫です。神前幕や灯明、神鏡などを神棚に置いてある場合は水拭きしましょう。棚板も水拭きし、1~5まで終わったら、風通しのよい場所でよく乾かします。すべて乾ききったら御神札を宮形に納め直してすべて元通りに置いて大掃除は完了です。●ライター大浦春堂▽連載一覧はこちら!▽【神様と暮らす #1】自宅にしつらえる、神棚のキホン【神様と暮らす #2】神棚をつくるときに用意したいもの【神様と暮らす #3】神棚をつくったら気をつけたい4つのこと【神様と暮らす #4】新しい神棚をお迎えするのに必要な「神棚奉斎」とは?【神様と暮らす #5】神棚にお供えする物、お供え後の扱い
2018年04月26日質問:脳血管疾患を発症後、自宅での介護が不安です。脳血管疾患を発症してしまった場合、リハビリ専門の病院などに数カ月間入院してリハビリをすると聞きました。リハビリ専門の病院を退院した後に自宅での介護生活になると思いますが、トイレやお風呂に手すりをつけても家族だけでの介護はやはり限界かなと感じています。通所や訪問リハビリなどをうまく使って生活をした方がいいのでしょうか?新潟県:リンゴジャムさん(38)回答:脳血管疾患発症後のリハビリについてお答えします。――介護サービスについて脳血管疾患にかかった場合、急性期の治療が終わった後が大事になってきます。脳血管疾患にかかった後のリハビリは、継続することが重要です。通所、訪問リハビリを行っているところも多いので、そういったサービスを利用しましょう。また、要介護、要支援などの認定を受ければ、介護サービスを利用することも可能です(※)。仕事をしつつ身体の不自由な家族の介護となると、精神的、肉体的にも負担が大きいので、こういったサービスも適宜利用しましょう。要介護、要支援の認定を受けるには、市町村の窓口に行き、申請します。申請後、自治体の職員が自宅を訪問し、聞き取り調査などを行い、かかりつけの医師にも意見書を提出してもらうなどの段階を経て、要介護度、要支援度が決定されます。時間はかかりますが、サービスを受けるにあたって経済的支援を得られますので、利用するとよいと思います。自宅をバリアフリー仕様にした場合にも、助成金が出る場合もあり、大変助かります。※サービスを利用できる方は、65歳以上の方および40歳から64歳までの介護保険に加入している方で、初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気(16種類の病気)により介護が必要になった方となります。<リハビリの重要性>ところで、脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などの脳血管疾患を発症し、後遺症が残ってしまった場合、できるだけ早い時期からリハビリを開始するのが原則です。入院している病院でも、「もう今から始めるの?」と思うぐらい、早くからリハビリを始めるので驚く方もいるでしょう。というのも、後遺症が残ってしまった場合、6カ月を過ぎると途端にリハビリの効果が見られなくなり、発症してから6カ月の間にどこまで機能を回復できるのかが勝負になってくるのです。せっかく回復期に取り戻した感覚や機能も、その後特にリハビリをすることなく放置してしまうと、再び状態が低下していきます。身体はしっかり使わないと、機能が退化してしまうのです。それを防ぐためにも、急性期を過ぎてからも、かかりつけの医師を定期的に受診し、在宅リハビリを適切に続けていくことが大変重要になってきます。「以前は問題なかったのに、どうしてできないんだ」と途中でくじけそうになるときもあるでしょう。しかし、「休まずリハビリを続ければ、必然的に今よりよくなっていく」という前向きな気持ちを忘れずに、リハビリを地道に続けていきましょう。Doctors Me(ドクターズミー)が保証している医師が回答しています
2016年12月18日木造の自宅に灯油をまく2004年7月に青森県の中泊町(当時の中里町)の自宅に放火をし、火災保険金を騙し取ったとして女性3人が逮捕されるという事件が発生した事は、複数のメディアが報じた。容疑者は40代の女性2人と50代の女性1人。事件は3人が共謀して塚本良恵容疑者(47)の自宅に灯油をまいて火を放ち、木造2階建ての住宅や車庫などを焼いたという。※画像はイメージ保険金は1,800万円超その後2005年2月25日、契約していた農業協同組合から火災保険金1,871万5,137円を騙し取った。塚本容疑者は亡父の名義であった家にも火を放った疑いがもたれている。報道によれば3人は知人で、「生活が苦しかった」などと理由を述べているという。本年の9月2日には、福岡市の20代のアルバイトが建物に放火をした罪で3年の懲役を言い渡される事件があり、また9月17日には元市議会議員が放火と詐欺未遂で懲役7年の判決が下された。
2010年09月30日