夏が近づき、冷たい日本茶が美味しい季節になりました。水出しの日本茶を手作りしてみませんか?鹿児島発の日本茶専門店が手軽で美味しい水出し日本茶の作り方を伝授してくれました。マイボトルで持ち歩けば節約にもなりますよ。冷たい日本茶をマイボトルに入れて持ち歩けば節約に!気温がどんどん上がってきて、冷たいドリンクが美味しく感じる季節ですね。ペットボトルのドリンクを毎日買うよりも、マイボトルに自分で飲み物を用意して持ち歩くのなら、節約にもなります。それの定番といえば、冷たい日本茶。より美味しく自分で淹れるにはどうすればいいのでしょうか?今回は、茶葉から水で淹れる水出し日本茶の作り方を、鹿児島発の日本茶専門店「すすむ屋茶店東京自由が丘」が教えてくれました。天然水でより美味しく!水出し日本茶の作り方一般的に冷たい日本茶といえば、熱湯から淹れて、できあがったものを冷まし、冷蔵庫で冷やしてからいただきますよね。一方で、水から淹れる方法もあるのをご存知ですか?お茶のプロであるすすむ屋茶店によると、次の簡単3ステップで、寝ている間に手軽に水出しができるそうなんです。簡単3ステップ!水出し日本茶の作り方1.ピッチャーかボトルに水を入れ、茶葉を入れるすすむ屋茶店蓋つきのピッチャーやボトルを用意します。常温か冷水の天然水1リットルに対し、茶葉10g~15gをお好みで入れてください。ティーバッグを使うとより手軽です。2.冷蔵庫で6時間ほど冷やし、茶葉を取り出すすすむ屋茶店茶葉やティーバッグを入れたまま、冷蔵庫で最低6時間ほど冷やしたら、茶葉を取り出します。夜寝る前に準備をすれば、翌朝には飲めるようになります。携帯用として、水筒に水とティーバッグを入れ、数時間抽出してもいいですよ。3.フィルターがついていないときは茶こしで注ぐすすむ屋茶店ピッチャーやボトルにフィルターがついていないときは、茶こしを使用して注いだほうが、えぐみを感じない味わいになります。水出しのお茶は、あまり保存がきかないので、作った後は当日中に、なるべく早めにいただきましょう。【豆知識】天然水で淹れると日本茶が美味しくなる!?ーーところで、今回はウォーターサーバー「FRECIOUS(フレシャス)」の天然水を利用して淹れていました。実は天然水を使ってお茶を淹れると、より美味しくなるのだそうですね。すすむ屋茶店お湯の温度と同じくらい大切なのが水選びです。使う水の種類によって、味わいが大きく変わってきます。水が美味しければ美味しいほど、お茶自体もおいしくなると言われていて、一般的にお茶を飲むときは、硬水よりも軟水が適しています。ーー市販の天然水か、天然水の出るウォーターサーバー等を利用して、美味しい水出し日本茶を作りましょう。水出し日本茶におすすめの夏らしいお茶3選ーーぜひ、おうちで水出し日本茶を淹れてみませんか。水出しに適した茶葉を紹介します。1.優しい甘みが楽しめる鹿児島茶すすむ屋茶店「水出し煎茶アイスブレンド(鹿児島茶・煎茶・緑茶)」¥1,296(税込)すすむ屋茶店の一品。水出し茶、もしくは氷水出し茶専用に焙煎ブレンドされた日本茶です。コクのある、ゆたかみどりという品種をベースに、優しい甘みが特徴の、さえみどりという品種をブレンドしてあり、鹿児島茶らしい甘みを楽しめます。2.甘めのお茶が好きな人におすすめ煎茶堂東京「はるもえぎ」缶入り(30g)¥1,663(税込)シングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」の一品。同店は日本全国の単一農園・単一品種の品種茶を取りそろえています。はるもえぎは、和栗のような甘い香りのするお茶で、低温で淹れることでまったりとした香りが楽しめます。甘めのお茶が好きな人におすすめだそうですよ。氷と水で淹れてもOK。香りを存分に楽しみましょう。3.香り豊かな高級抹茶をブレンドした上品なお茶日本茶きみくら「抹茶入水出し煎茶ティーバッグ」20袋¥1,188(税込)、50個¥2,808(税込)静岡県掛川市の日本茶専門店「日本茶きみくら」は、全国の茶産地からこだわりの日本茶や菓子、茶道具などが手に入るお店。抹茶入水出し煎茶ティーバッグは、水出し専用に火入れされた深蒸し茶に、香り豊かな高級抹茶をブレンドした、上品な味わいが楽しめます。水500ccに対して、茶葉がよく広がる三角タイプのティーバッグを一つ入れて水出ししましょう。夏本番を控える今、お好みの茶葉を見つけて、ぜひ水出し日本茶の作り方をマスターしましょう。きっと夏がくるたびに重宝しますよ。今回ご紹介した商品は、いずれもオンラインショップで購入できます。取り扱い状況については店舗にお問い合わせください。Information「すすむ屋茶店 東京自由が丘」鹿児島にて100年続く製茶卸問屋より派生し生まれた、最高の日本茶のみを扱う専門店。鹿児島と東京に構える実店舗では、すべての日本茶が試飲可能。喫茶スペースのある店舗では、限定メニューや甘味も愉しめる。文・椎原茜
2022年05月23日タレントの林修氏が“時代のカリスマ”と一対一で対峙する、MBS・TBS系『日曜日の初耳学』(毎週日曜後10:00)の人気企画「インタビュアー林修」。15日放送の“カリスマは”俳優の広瀬すず(23)。デビューからこれまでを振り返り、その原点や、知られざる苦悩や葛藤、俳優という仕事への想いを語る。14歳の時に現在の事務所にスカウトされ芸能界へ。ミスセブンティーンを獲得すると、ドラマで俳優デビューを果たし15歳の時に出演した結婚情報誌『ゼクシィ』のCMが話題となり一躍その名を世に知らしめた広瀬だが、なんと、デビュー当初は芸能界入りを後悔していたという意外な事実を明かす。初めて出演したドラマ『幽かな彼女』で同世代の俳優たちと共演するなかで、仕事の楽しさに目覚めたという広瀬は、初主演ドラマ『学校のカイダン』で“負けたくない”という内なる思いを爆発させ、これを転機に俳優としての才能を一気に開花させた。さらに、人気作品に次々と出演。初主演映画『ちはやふる』での競技かるたをはじめ、乗馬、チアリーディング…など、演技以外の練習が必要な役を数多く演じてきた広瀬は、どんな風に演技と向き合ってきたのだろうか?作品を振り返り、広瀬だからこそ成し得たその舞台裏を語る。また、5月に公開される映画『流浪の月』の役作りに触れ、自らの芝居についてある苦悩を抱え続けていることを明かした広瀬。そのもがき苦しむ胸の内とは?そして、そんな広瀬が今、大切にしている考え方とは…?さらに、いつも広瀬の心を支えてきた、先輩俳優たちとの深い絆を語るエピソードをテレビ初披露する。
2022年05月13日俳優・林遣都が6日、大阪市内で行われた舞台『セールスマンの死』京都・兵庫公演に向けた取材会に出席。セールスマンの家族を描くストーリーで、林は「自分の家族と重ね合わせてこの作品を見てしまった」と明かした。米劇作家アーサー・ミラー(2005年没)の代表作。1950年代前後のニューヨーク舞台に、かつて敏腕セールスマンだったが、63歳となって精彩を欠くようになったウィリー・ローマン(段田安則)と自立できない2人の息子などの姿通し、現代社会に通ずる過酷な競争社会や家庭の崩壊などの問題を投げかける。ウィリーの次男ハッピーを演じる林は「僕も次男」と言い、長男ビフ(福士誠治)の存在について「兄はフットボールスターだけど、自分の兄も野球で学生時代キャプテンだったり、僕にとってはスターみたいな存在だった」と振り返り、演じる役に「共感する部分がある」と語った。また、「重たい、つらい、悲しい話」とした上で、主演の段田の演技に触れ「本当に死にものぐるいで一生懸命生きている姿に心打たれた。大変な世の中なので、人が一生懸命生きようとする姿を見ていただきたい」とメッセージを込めた。この日は高橋克実も出席。ほかに、鈴木保奈美、鶴見辰吾らが共演する。あす7日と8日に「ロームシアター京都 メインホール」(京都市左京区)、19日~22日に「兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール」(兵庫県西宮市)で公演される。
2022年05月06日Bull Puluの台湾茶がリニューアル!種類も増えてお求め安くなって新登場!タピオカドリンクのBull Puluでは原材料の台湾茶にもこだわっています。こだわりの台湾茶を皆様のご家庭でも楽しんでいただくため、ティーバッグの商品をご用意いたしました。さらにお求めやすく、種類も増えてリニューアル。今なら対象商品を1000円以上お買い上げいただくと送料無料です。Amazonはもちろん全国のBull Puluでもお買い求めいただけます。この機会に是非Bull Puluの台湾茶をご賞味ください。Amazon | Bull Pulu ブルプル ジャスミン緑茶 台湾茶 ティーバッグ 16g(2g*8パック)お茶 中国茶 | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 商品ラインナップ白桃烏龍茶・白桃烏龍茶380円(税込)原材料:半発酵茶(台湾産)/ 香料内容量:16g(2g×8パック)優雅な白桃の香りが漂う台湾烏龍茶で、烏龍茶の爽やかさがより引き立てられたお茶です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 白桃烏龍茶 台湾 茶 ティー バッグ 16g(2g*8パック) お茶 中国茶 | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 貴妃紅茶・貴妃紅茶380円(税込)原材料:紅茶(台湾産)/ 香料内容量:16g(2g×8パック)楊貴妃が愛したフルーツとして知られるライチの香りを添えた、華やかな紅茶です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 貴妃紅茶 台湾 茶 ティー バッグ 16g(2g*8パック) お茶 中国茶 | Bull Pulu | 中国茶 通販 : ジャスミン緑茶・ジャスミン緑茶380円(税込)原材料:緑茶(台湾産)、ジャスミン / 香料内容量:16g(2g×8パック)茶葉とジャスミンの香りが溶け合い、優しく優雅な味わいが愛され続けているお茶です。Amazon | Bull Pulu ブルプル ジャスミン緑茶 台湾茶 ティーバッグ 16g(2g*8パック)お茶 中国茶 | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 阿里山アイスティー・阿里山アイスティー380円(税込)原材料:半発酵茶(台湾産)内容量:16g(2g×8パック)台湾の名山の一つである阿里山で作られた烏龍茶は、豊かな余韻に魅了される高山烏龍茶です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 阿里山アイスティー 台湾 茶 ティー バッグ 16g(2g*8パック) お茶 中国茶 | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 高山金萱茶・高山金萱茶380円(税込)原材料:半発酵茶(台湾産)/香料内容量:16g(2g×8パック)ココナッツやミルクのような甘い香りが楽しめる台湾茶です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 台湾茶 ティーバッグ 16g (2g×8パック) お茶 中国茶 (高山金萱茶) | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 四季春茶・四季春茶380円(税込)原材料:半発酵茶(台湾産)内容量:16g(2g×8パック)蘭のような華やかな香りと爽やかでさっぱりとした味わいが特徴です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 台湾茶 ティーバッグ 16g (2g×8パック) お茶 中国茶 (四季春茶) | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 鉄観音烏龍茶・鉄観音烏龍茶380円(税込)原材料:半発酵茶(台湾産)内容量:16g(2g×8パック)烏龍茶を代表する品種のひとつです。美しい琥珀色、芳醇な香りとフルーティな味わいが印象的です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 台湾茶 ティーバッグ 16g (2g×8パック) お茶 中国茶 (鉄観音烏龍茶) | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 蜜紅茶・蜜紅茶380円(税込)原材料:紅茶(台湾産)内容量:16g(2g×8パック)上品な芳香を楽しめる紅茶。蜜のような甘い香りと、とろけるような味わいが特徴的です。Amazon | Bull Pulu ブルプル 台湾茶 ティーバッグ 16g (2g×8パック) お茶 中国茶 (蜜紅茶) | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 美味しい台湾茶の淹れ方お湯出しの場合①カップまたはタンブラーの中にティーバッグを入れます。②沸騰させたお湯を注ぎます(140cc~180cc位)③3~5分ほどで深いコクが出ます。ティーバッグを取り出して召し上がり下さい。※お湯の量や抽出時間はお好みでどうぞ。水出しの場合①150㏄のお水に対してティーバッグを1つ入れ、8時間を目安にお好みの濃さで取り出します。②ゆっくりと抽出された渋みの少ない優しい風味と、柔らかな香りが楽しめます。衛生上24時間以内にお召し上がりください。※お水を一度沸騰させるとさらに美味しくいただけます。Amazon | Bull Pulu ブルプル ジャスミン緑茶 台湾茶 ティーバッグ 16g(2g*8パック)お茶 中国茶 | Bull Pulu | 中国茶 通販 : 株式会社Bull Puluお茶・タピオカにこだわったタピオカドリンク専門店。本格的なお茶メニューからポップなソーダまで取り揃えております。多様な台湾ドリンクをお楽しみください。Bull Pulu | TOP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月30日暖かくなると、ニュースなどでよく耳にする「春一番が吹いた」という言葉。冬から春へと移り変わろうとしている時期に初めて吹く、南からの暖かく強い風のことです。ペキニーズのうにちゃんと飼い主さん(@uniko53)は、桜が咲く風景の中、散歩に出かけていました。散歩中、風に襲われた、うにちゃんの姿をご覧ください。風ニモマケズ pic.twitter.com/aOjZuTM19b — うにたん (@uniko53) April 26, 2022 うにちゃんの体毛は、『ファサ…』という音が聞こえそうなほど風になびいています!うにちゃんが目を細めて歩いているのもキュートですよね。詩人の宮沢賢治が遺し、詩として知られる『雨ニモマケズ』には、『風ニモマケズ』という一文があります。飼い主さんが『風ニモマケズ』とコメントをしながら投稿した、うにちゃんの姿は、詩の雰囲気に合っているといえそうですね。【ネットの声】・詩を体現しているかのような姿にクスッとした!・かわいすぎて、抱きしめたくなっちゃう!・体毛が流れているのもいいけど、桜との構図が最高!クセになる画像だ。春に強風が吹くと、「これは『春一番』かな?」と、多くの人が思うことでしょう。体毛が風になびいているうにちゃんも、同じことを考えているかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月27日「一〇八抹茶茶廊」の季節限定メニューオーガニック抹茶専門店「一〇八抹茶茶廊」では、夏を先取りするシェイクやパフェなどの新メニューを、2022年4月21日より11店舗(一部店舗では4月14日より先行発売)で展開します。商品の一例“おいしいお茶のお福分け”をテーマに、希少なオーガニック茶葉を使ったドリンクやスイーツを提供する「一〇八抹茶茶廊」より、Early Summerメニューが発売されます。季節限定のオリジナルパフェとしては、「抹茶パフェ」(税込972円)と「ほうじ茶パフェ」(税込950円)が登場。店舗で手作りしている自家製ムース、杏仁豆腐、ソースが折り重なり、一番上には茶葉の美味しさがギュッと詰まったソフトクリームをたっぷりと。さらにわらび餅、3色団子、もなかがトッピングされた、見た目にも鮮やかな和風パフェです。氷不使用で滑らかな食感が魅力のシェイクは、「抹茶シェイク」(税込702円)、「ほうじ茶シェイク」(税込702円)、「抹茶マンゴーシェイク」(税込734円)の3つのフレーバーが。すっきり飲みやすく、蒸し暑い夏にぴったりの一杯です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「一〇八抹茶茶廊」の公式サイト
2022年04月12日中京テレビ放送株式会社(本社所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:丸山 公夫)は、新番組「林修のナゴヤかるた」を4月3日(日)より放送しております。■番組内容■名古屋市出身の超有名人気予備校講師!多くの番組でMCを務め、わかりやすい説明で定評がある林修先生が、名古屋市の施策を視聴者に伝わりやすく解説します。各回の最後に、内容を1枚のかるたにまとめ、1年でナゴヤが分かる50音のナゴヤかるたを作り上げます。番組ロゴ・出演者■番組概要■番組タイトル: 林修のナゴヤかるた放送日時 : 毎週日曜 午後5時25分~(再放送:毎週日曜 深夜2時15分~、毎週月曜 深夜0時54分~)放送エリア : 愛知県・岐阜県・三重県出演者 : 林 修番組HP : ■見逃し配信■各回放送後、番組HPとLocipoで見逃し配信を行います。番組HPでは、これまでに作り上げたかるたを確認することができます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月04日桜島を見渡す壮大な自然に包まれた温泉旅館「界 霧島」は、2022年4月20日から6月30日までの間、霧島茶を新茶と8種類の茶葉で味わう宿泊プラン「霧島茶滞在」を開催します。「霧島茶」とは、界 霧島がある霧島連山山麓の霧深く冷涼な自然環境の中で生産されるお茶のこと。本プランでは、「霧島茶8種×焼酎の組み合わせ」と「絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り茶作り」、「霧島茶が香る客室露天風呂で湯浴み」を体験します。霧島茶が持つ奥深い味わいや香りを、同じく霧島で醸造される焼酎と合わせて楽しみ、霧島茶の香りが漂う客室露天風呂でリラックス。翌日は、新芽が芽吹く山麓の茶畑で新茶を摘み、摘みたての茶葉で釜炒り茶を作ります。五感を刺激する体験で、霧島茶の魅力を満喫するプランです。背景界 霧島が位置する鹿児島県は、全国でも有数のお茶の産地であり、2020年3月に農林水産省が発表した統計では、茶葉の産出額が静岡県を超えて日本一になりました。鹿児島県の日本茶は、毎年行われる日本茶の品評会でも高い評価を得ています。なかでも霧島茶は、九州南部の温暖な地域でありながら、山麓の昼夜の寒暖差があり、朝霧の立つ霧島独自の自然環境の中で育ちます。その味わいは滋味豊かで香り高く、澄んだ水の色が特徴です。霧島の大自然が育む霧島茶の魅力を、新茶の季節に存分に味わってほしい、との思いから「霧島茶滞在」を開発しました。*令和元年 農業産出額及び生産農業所得(都道府県別)[ ]{ }特徴1霧島茶8種×焼酎の組み合わせ界 霧島では、霧島茶8種と霧島市内の焼酎蔵4社が製造する焼酎を組み合わせ、さまざまな飲み方で霧島茶を楽しみます。焼酎と組み合わせる霧島茶は、霧島市のガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」に認定されている「ゲンセン霧島茶」8種類を使用。茶葉は最適な温度と時間にこだわって抽出し、茶葉本来の旨みを引き出します。合わせる焼酎は、茶葉に合わせて各焼酎蔵の杜氏が選出。窓一面に霧島高原と桜島の絶景が広がる客室で、スタッフから8種類それぞれの魅力を聞きながら味わいます。鹿児島県の特産品を組み合わせた、新しいお茶の楽しみ方です。組み合わせの一例ヘンタ製茶有機抹茶6番×国分酒造蔓無源氏 原酒「有機抹茶」を冷水で点てて氷とシェイクしてよく溶かし、「蔓無源氏」はクラッシュアイスをぎっしり入れたグラスに注ぎます。まずは蔓無源氏を一口飲み、その後にチェイサーとしてよく冷えた有機抹茶を味わうことで、濃く甘みのある蔓無源氏が、有機抹茶の濃厚で爽やかな苦みを引き立てます。松山産業有機紅茶7番×霧島町蒸留所赤芋仕込み明るい農村「有機紅茶」を95度で70秒抽出。大きめの氷を入れたグラスに「赤芋仕込み明るい農村」を注ぎ、粗熱を取った有機紅茶と1:2で割ります。有機紅茶の持つ上品なリンゴのような香りと、赤芋仕込み明るい農村が持つ赤芋ならではのフルーティーさが合わさり、さらに芳醇な香りと、やさしくさわやかな口当たりを生みだします。ゲンセン霧島茶について霧島市では、霧島の食にまつわる優れた産品やサービス、取り組みを霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」として認定し、その魅力を内外に発信する取り組みを行っています。ゲンセン霧島に認定された7つのお茶農家と霧島市が協力して、霧島茶8種類を統一のパッケージで開発した商品が「ゲンセン霧島茶」です。霧島市お墨付きのお茶農家が誇る茶葉をバリエーション豊かに揃えており、さまざまな味わいの霧島茶を楽しむことができます。霧島茶の魅力を全国に発信するため、霧島市とお茶農家が協力した取り組みが行われています。特徴2霧島連山に囲まれた絶景の茶畑で新茶摘みと釜炒り茶体験霧島連山の山麓に位置するお茶農家「ヘンタ製茶」で、一面に広がる茶畑と霧島連山を眺めながら新茶摘みを行います。ヘンタ製茶の茶葉は、標高200~300メートルの茶畑で無農薬または有機栽培で育つ、爽やかな香りが特徴の霧島茶です。自然の中で育まれた茶葉の新芽を自分の手で摘み取り、霧島茶が育つ環境を感じることができます。摘んだ新茶は,その場で釜炒りにして持ち帰ります。釜炒り茶とは、直火で熱した鉄の釜で炒ったお茶のことで、炒ることでお茶本来の香ばしい「釜香(かまこう)」と呼ばれる香りが出ることが特徴です。自分で摘んだばかりの新茶を釜で炒り、徐々に立ち上るお茶の香ばしい香りを感じることができます。特徴3霧島茶の香りとともに、客室露天風呂の絶景を楽しむ客室の露天風呂には、霧島茶を焚いて香りを楽しむことができる「茶香炉」を用意。茶葉を焙じた香りには、リラクゼーション作用があると言われています。客室の露天風呂の泉質は単純硫黄温泉。ほのかな硫黄の香りは温泉気分を高め、湯の花の舞うお湯が身体を芯から温める温泉です。眼下に広がる霧島高原の絶景を眺めながら、茶香炉で焚く爽やかな霧島茶の香りとともに温泉を楽しむことができます。滞在スケジュール例【1日目】15:00チェックインウェルカムドリンクの霧島茶で一息16:00絶景を望む客室露天風呂で湯浴み茶香炉で焚いた霧島茶の香りと温泉でリラックス17:30客室で霧島茶8種×焼酎の組み合わせを楽しむ19:30ご当地の食材を取り入れた夕食21:15ご当地楽「天孫降臨ENBU」を鑑賞【2日目】07:00朝の目覚めに「天孫降臨体操」に参加08:00朝食12:00チェックアウト13:00「ヘンタ製茶」の茶畑で、霧島茶の新茶摘みと釜炒り茶作りを体験「霧島茶滞在」概要期間:2022年4月20日~6月20日料金:1名59,000円(税・サービス料込)予約:公式([ ]{ })にて、宿泊日の 7 日前までに予約場所:新茶摘み・釜炒り茶作り体験はヘンタ製茶にて開催含まれるもの:霧島茶と焼酎の組み合わせ8セット、新茶摘み・釜炒り茶作り体験、特別室宿泊、夕食、朝食対象:1日1組*1組2名まで備考:新茶摘みは天候により開催できない場合があります。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2021年7月に18施設目となる「界 別府」が大分県・別府温泉に開業しました。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日波瑠主演「愛しい嘘優しい闇」7話が2月25日放送。雨宮は偽物だった…本物の雨宮の登場に「こんなにすごい林遣都劇場見られるとは」など、2人の“雨宮”を演じる林遣都への絶賛の声が殺到。また望緒のファン“クロ”についても考察が巡らされている。2020年4月から講談社の無料マンガアプリ「Palcy(パルシィ)」で連載中の人気漫画を原作に、“オリジナルのストーリー展開”を入れてドラマ化した本作。雨宮の似顔絵を描いていて耳の形から別人だと気づく今井望緒に波瑠さん。雨宮秀一として同窓会に現れたが、実は別人だった雨宮秀一に林さん。望緒の同級生で今は弁護士として働く本田玲子に本仮屋ユイカ。同じく望緒の同級生で現在は地元の山梨でワイナリーを経営している深沢稜に溝端淳平。認知症ながら望緒に“警告”を発した雨宮の母・サユリに高橋ひとみ。望緒を見下してきたが腕のケガでマンガが描けなくなった岡崎りえに松村沙友理。望緒たちの同級生で転落死した岩崎奈々江に新川優愛。服毒し死亡した野瀬優美に黒川智花。優美の不倫相手を雨宮と決めつけ復讐に燃える夫の野瀬正に徳重聡といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。サユリのもとに現れた“偽者”の雨宮に、望緒は「あなたは中野幸君なの?」と問いかける。すると雨宮=中野はそれを認め、古いガラケーを渡す。その中の動画には中野が自宅に放火する様子が映されていた。中野家の火災は稜や玲子のせいではなく中野自身によるもので、虐待されていた中野は両親を殺し、自らも死のうとしていたが、そこに雨宮が現れ、彼の事情を察し「誰にも言わない」と言ってくれたのだという。しかしその後雨宮は、動画をネタに中野から金をせびるようになる。その関係は社会人になっても続き、限界を迎えた中野は、雨宮からのDVで自殺した女性の兄・古堀和也(木村了)と手を結び、雨宮を監禁。自分が整形し雨宮となって同窓会に現れたという。さらに優美が奈々江を突き落とすよう暗に仕向け、自分に依存していた優美を裏切り、優美が自分に対し毒を盛ったワインを手渡したことに気付くと、グラスを入れ替え彼女を死に追いやったのも中野だった…。本物の雨宮と中野が整形した雨宮、2人の雨宮を演じ分ける林さんに「なんにも呟けなかった…圧巻だった。何度観ても凄い。遣都くん。」「こんなにすごい林遣都劇場見られるとは!」等の声が殺到。多くの謎が解けた今回のエピソードだったが、SNSでは「ところで、望緒ちゃんのファンのクロさんは誰なの?」「クロは中野幸であろう。これにより最終回でまだ微かなハッピーエンドも期待できる」「ファンレターのクロさんも中野くんなのかな 中野くんが望緒のこと 大切に思っていることは間違いない!」など、望緒にファンレターを送り続ける存在“クロ”の正体についても多くの考察がなされている。(笠緒)
2022年02月26日最近、よくブルーを着るようになったという乃木坂46・林瑠奈さんが今回まとうのは、爽やかなスカイブルー。差し色としては取り入れやすい色だけど、より今季らしく着こなすならグラデーションで。素材感や色みが違う水色を重ねてニュアンスを楽しんで。プライベートのファッションは、メンズライクなものや古着が中心だという林さん。「以前はモノトーンが多かったけれど、最近は、憧れの堀未央奈さんに影響されて、ブルー系の洋服ばかりを選んでしまいます。秋冬はくすんだ色みがほとんどだったので、今回は、大好きな水色の服の春らしい着こなし方を見つけられたら」SKY BLUE素材感や色みの違う水色を重ねてワンランク上のグラデーションを。’70sのヒッピーテイストをモダンに昇華した、クロシェ編みニットのカーディガン&スカートのセットアップ。「セットアップのクロシェニットの配色がおしゃれ。中にロゴTをさらっと合わせるのも素敵ですよね」。足元はブルーのレースアップバレエシューズで甘さをほんのりと。ニットカーディガン¥33,000ニットスカート¥25,300(共にリッキー ボーイ/モットハウス・トーキョー TEL:03・6325・2593)Tシャツ¥8,580(スリーピー・ジョーンズ/モットハウス・トーキョー)シューズ¥15,400(ノードニット/サスティナブル ケイスリー)タイツはスタイリスト私物とろみ素材のパンツは、花柄とペイズリーをミックスしたプリントが印象的。装飾的なビーズのミニクロシェバッグや、美しい発色のスカイブルーのミュールを合わせてエレガントにまとめつつも、青いライン入りリブソックスでさりげなくカジュアルダウン。ロングパンツ¥36,300(リツコカリタ)クロシェミニバッグ¥15,400(ババコ/ショールームリンクス)ミュール¥9,680(ル タロン/ル タロン プリュ 有楽町マルイ店 TEL:03・6738・3731)ソックスはスタイリスト私物水色×シルバー×パールで品よくアクセサリーを重ねづけ。「くすみ系ブルーのネイルもかわいくて、ぜひ真似してみたいです」。ブルーパールネックレス¥22,000シルバーハートチェーンネックレス¥24,200スノーパールネックレス¥24,200真ん中につけた三角モチーフのイヤーカフ¥15,400(以上プティローブノアー TEL:03・6662・5436)イヤーカフ 上段と下段の2つセット¥1,760(ゴールディ TEL:0120・390・705)中に着たブラウス¥10,780(レイ ビームス/レイ ビームス 新宿 TEL:03・5368・2191)トレーナー¥13,500(オムニゴッド/オムニゴッド事業部 TEL:03・5474・7579)Runa Hayashi2003年10月2日生まれ、神奈川県出身。4期生。ニッカンスポーツ・コムにてコラム『林瑠奈の負けるな!しょげるな!乗り遅れるな!』を連載中。愛称るな。※『anan』2022年2月23日号より。写真・川原崎宣喜スタイリスト・岡本さなみヘア&メイク・伏屋陽子(ESPER)赤間直幸(KoaHole)取材、文・野尻和代(by anan編集部)
2022年02月22日2月18日、アーバンドックららぽーと豊洲に〈京都宇治 茶想もりた園〉がオープンしました。日本一の茶師・森田治秀さんが監修する本格和カフェで、最高級の抹茶を練り込んだ特製の茶そば御膳やパフェ、かき氷など、お茶づくしのメニューが楽しめます。今回は看板商品の3品を試食。お茶の風味をそのまま生かした無着色・無香料の味わいを体験してきました。全国6カ所で開業!最高級の抹茶やほうじ茶を使った食事&和スイーツのお店。アーバンドックららぽーと豊洲1の1階にオープン。試食会で伺ったのは、アーバンドックららぽーと豊洲内のお店。同店ほか北海道や千葉県、愛知県、大阪府など、全国で合計6店舗が2月中にオープンします。和の趣が伝わる落ち着いた雰囲気の店内。「お子さんから大人までおいしいと思ってもらえる味わいを目指しました」と森田さん。〈京都宇治 茶想もりた園〉のメニューを手掛けたのは、1850年創業の茶専門卸問屋〈もりた園〉の店主・森田治秀さん。全国茶審査技術競技大会に三度優勝、さらに農林水産大臣賞も三度受賞している、名実ともに日本一の茶鑑定士です。森田さんはこれまで洋菓子メーカーやコンビニスイーツの監修を行ったことはありますが、店舗まるごとのメニュー開発は初の試み。大切にしたのは『本物のお茶の味を届けること』。料理や甘味、それぞれの商品に合うお茶のブレンドや量など、さじ加減を大切に考案したそう。お茶の深い味わいが楽しめる、注目の3品を試食。「選べる茶そば御膳」(写真はマグロとアボカド)1,580円。鮮やかなグリーンの茶そばは無香料、無着色。お茶そのものの風味が楽しめます。使用する魚は豊洲市場から厳選して仕入れているそう。お店では、最高級の抹茶やほうじ茶を使った食事メニューや和スイーツを幅広く展開。食事メニューは、最高級の抹茶を練り込んだ特製「茶そば」に「天ぷら」または「ミニどんぶり」が付けられるセットがあり、好きな組み合わせが楽しめます。この日いただいたのは「茶そば」と「マグロとアボカド」のミニどんぶりセット。竹を模したうつわに美しく盛り付けられた茶そばは色鮮やかで、抹茶の良い香りがふわりと漂います。そばはやわらかな口当たり。濃厚な色味とコクがある希少品種『おくみどり』と軽い苦味がある『やぶきた』をブレンドしているそうで、噛むごとにお茶のまろやかな味わいが広がります。マグロとアボカドのミニどんぶりも食べ応えあり。まぐろのおいしさを生かした優しい味付けになっていました。その他、「だし茶漬け」や「お茶屋のどんぶり」「お子様満足プレート」も用意されており、ファミリーでの来訪もおすすめ。「もりた園 お茶づくし」1,300円。抹茶ケーキや抹茶わらび餅など合計9種で構成される、同店の看板商品。イチオシは、多彩な抹茶スイーツで構成されたパフェ「もりた園 お茶づくし」。縦長のグラスは上層から、甘みのある抹茶クリームやアイス、中層は軽い苦みを楽しめるような抹茶わらび餅やスポンジケーキ。グラノーラを挟んだ下層はミルクと抹茶で作った2種類のプリンや、ツルンと口当たりの良い抹茶ゼリーと満足感のある内容に。トップにある麩焼きのパリパリ感や、自家製あずきもアクセントになります。こちらのパフェに使っているお茶は、茶そばよりも苦味を打ち出した『おくみどり』をメインに『さみどり』を加え、やわらかく包み込むような風味に仕立てているそう。それぞれ違ったアプローチでお茶の魅力を伝えています。その他、和三盆糖をキャラメリゼした「焦がし和三盆カフェ」や、抹茶みるくムースをのせた「ふわパフェ」などパフェだけでも5種類あり。「抹茶みるく氷」1,100円。別添えで抹茶シロップ、抹茶わらび餅、自家製あずきも。「茶氷」と名付けられたかき氷メニューもあり。「抹茶みるく氷」「ほうじ茶ちーず氷」など4種から選べます。写真は「抹茶みるく氷」。スッと溶けるやわらかな氷に、石臼引きの一番茶で作られたオリジナルブレンドの抹茶シロップが掛けられています。このシロップは『おくみどり』と『やぶきた』を使用。トップには雲のようなミルクエスプーマがたっぷりかけられており、別添えの抹茶シロップで甘さを調整することもできます。左:「抹茶あんみつ」880円、右:「抹茶プレートセット」1,480円、奥:「抹茶ラテ」550円。ドリンクはテイクアウトも可。「抹茶ラテ」や「抹茶プレートセット」「抹茶あんみつ」など、幅広い楽しみ方ができる〈京都宇治 茶想もりた園〉。ランチでもカフェ利用でも、お茶の香りに癒されること間違いなし。ゆったりとくつろいでみては。〈京都宇治 茶想もりた園〉東京都江東区豊洲2-4-9三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲1-1F03-6910-137010:00~20:00休は施設に準ずる110席公式サイト※ららぽーと豊洲ほか、以下5店舗開業。北海道:三井アウトレットパーク 札幌北広島千葉県:三井アウトレットパーク 木更津東京都:ららぽーと立川立飛愛知県:RAYARD Hisaya-odori Park大阪府:なんばCITY(2月25日開業)
2022年02月21日日本一の茶師・森田治秀が監修する和カフェ「京都宇治 茶想もりた園」が2022年2月18日(金)、三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲内をはじめ、全国6店舗をオープンする。日本一の茶師・森田治秀監修の和カフェ「京都宇治 茶想もりた園」「京都宇治 茶想もりた園」は、全国茶審査技術競技大会において3度の全国優勝を果たすなど、名実ともに“日本一の茶師”として知られる森田治秀が監修する本格和カフェ。最高級の抹茶やほうじ茶の深い味わいを存分に堪能できる、様々なスイーツと食事メニューの数々を提案する。抹茶好きに贈る抹茶尽くしのパフェ「もりた園 お茶づくし」数あるメニューの中でも特に注目したいのは、抹茶好きに贈る抹茶尽くしのパフェ「もりた園 お茶づくし」。最高級の抹茶を使用したわらび餅やケーキ、アイス、 クリーム、プリン、白玉に麩菓子と、計9種の食材が織りなす多層的な味わいが楽しめる、究極の和スイーツとなっている。かき氷やフローズンドリンクなど多彩なお茶スイーツこのほか、ふわっと軽い濃厚みるくムースと抹茶アイス、そしてわらび餅の絶妙なハーモニーが楽しめる「ふわパフェ 抹茶とイチゴ」、石臼引きの一番茶を使用したオリジナルブレンドの抹茶シロップと、ふわっと消えるミルクムースを合わせたかき氷「茶氷 抹茶みるく氷」、風味豊かな抹茶を味わう和風フローズンドリンク「フラペティ」など、多彩なメニューが用意されている。店舗情報「京都宇治 茶想もりた園」オープン日:2022年2月18日(金)※オープン日は一部店舗により異なる。店舗一覧:[北海道]三井アウトレットパーク 札幌北広島[千葉県]三井アウトレットパーク 木更津[東京都]アーバンドックららぽーと豊洲、ららぽーと立川立飛[愛知県]RAYARD Hisaya-odori Park[大阪府]なんば CITY(FC店)
2022年02月20日東京・御茶ノ水にある日本茶レストラン「レストラン 1899 お茶の水」から、新作日本茶スイーツが登場。2022年3月1日(火)から4月30日(土)まで、新作スイーツ2種と新作ドリンク3種を提供する。桜×苺×抹茶のスイーツプレート注目は、桜や苺、抹茶をメインとした華やかなスイーツやセイボリーを盛り付けた「1899 アフタヌーンティープレート」。可愛らしい桜色クリームの「さくらモンブラン」や、抹茶と豆腐を使いヘルシーに仕上げた「抹茶タルト」、「さくらゼリーといちごのミニパフェ」、「抹茶卵サンド」など、計8品を1皿で楽しむことができる。苺&桜が主役の"21層"パフェ「いちごとさくらの春色パフェ」は、イチゴと桜が主役の"和"を感じられるパフェ。異なる味わいや食感の全18種の素材を、21層にして提供する。ベースのさくらゼリーは、桜の花びらの塩漬けを入れ大人の味わいに。その上から、濃茶アイスや求肥で包んだ"桜アイス"を重ね、食感のアクセントとして抹茶あられなどをプラスした。トップには、桜あんを合わせた爽やかなサワークリームや栗の甘露煮、飾り切りした苺を飾り、可憐な佇まいに仕上げている。3種の桜ドリンク3種のドリンクは、深蒸し煎茶にミルクを合わせ、桜の香りをプラスした「さくら煎茶ラテ」や、はちみつとほうじ茶のハーモニーが楽しめる「さくらほうじ茶ラテ」、「さくら和紅茶ラテ」がラインナップする。【詳細】「レストラン 1899 お茶の水」日本茶スイーツ場所:レストラン 1899 お茶の水住所:東京都千代田区神田駿河台 3-4(ホテル龍名館お茶の水本店 1F)TEL:03-3251-1150■スイーツ販売期間:2022年3月1日(火)~4月30日(土)提供時間:カフェタイム(14:00~18:00)価格:「1899 アフタヌーンティープレート」 2,300円「いちごとさくらの春色パフェ」 1,700円■ドリンク販売期間:2022年3月1日(火)~4月30日(土)提供時間:[平日]11:00〜21:00、[土日祝]11:00〜18:00 ※カフェタイムの席の利用は90分まで。価格:さくら煎茶ラテ(温・冷) 800円さくらほうじ茶ラテ(温・冷) 750円さくら和紅茶ラテ(温・冷) 750円※仕入れ状況により、一部食材を変更する場合あり
2022年02月18日静岡県にある日本茶専門店「日本茶きみくら本店」の2階茶寮では、静岡産ブランド苺の「紅ほっぺ」と自家製抹茶を使用したパフェとスイーツプレートを、2022年3月末頃まで期間限定で販売する。濃厚苺の"紅ほっぺ"を贅沢に使用したパフェ毎年人気の「きみくら謹製いちごパフェ」は、いちご本来の甘酸っぱさとコクを味わえる「紅ほっぺ」を贅沢に使用したパフェ。L~2Lサイズの大きな苺を王冠のように飾り付け、華やかに仕上げている。グラスには、つるんとした食感のいちごゼリーや抹茶ゼリーを重ね、北海道産のあずきを加えることで、ほくほくとした食感をプラス。食べ進めるごとに、濃厚な抹茶アイスとホイップクリーム、甘酸っぱい苺のハーモニーを堪能することができる。仕上げの自家製ソースは、人気の「抹茶練乳」か、ビターな味わいの「ほうじ茶チョコ」のどちらか好きな方を選ぶことができる。人気スイーツ3種を盛り合わせたプレートセットきみくらの人気スイーツを少しずつ楽しみたい人には、3種類のスイーツを盛り合わせた「きみくらのプレートセット」がおすすめ。濃厚なマスカルポーネクリームに、爽やかな苦みの静岡抹茶をふりかけた"和洋折衷”スイーツ「抹茶ティラミス」や、いちごゼリーや抹茶ゼリーを重ね、トップにスライスした紅ほっぺを飾った「いちごのミニパフェ」、季節をモチーフにした上生菓子をセットにした。なお、上生菓子はプラス150円で抹茶餡と苺をまるまる一個包んだ、いちご大福に変更可能だ。【詳細】「日本茶きみくら本店」期間限定スイーツ販売期間:2022年1月3日(月)~3月末頃販売店舗:日本茶きみくら本店 2階茶寮住所:静岡県掛川市板沢510-5TEL:0537-24-6008営業時間:10:30~18:00(L.O.17:30)定休日:火曜<メニュー>「きみくら謹製いちごパフェ」(お茶付) 1,650円「きみくらのプレートセット」(お茶付) 1,350円※セットのお茶は、深蒸し掛川茶、 抹茶、 ほうじ茶を用意
2022年01月08日元宝塚歌劇団月組トップスター・龍真咲のボーカル、姉妹音楽家のチェリスト・林はるか、ピアニスト・林そよかの3人によるコンサート『はるかそよかの音楽に恋してmeets龍真咲』(2月19日、大阪・サンケイホールブリーゼ)が、オンライン配信を実施することが決まった。龍は、初舞台から20周年を迎え、このコンサートが1年9カ月ぶりのステージ。昨年9月に訪れたコンサートで林姉妹の演奏を聴き、「ぜひ、この2人と歌いたい」とオファーしたことがきっかけで実現したもので、クラシック音楽になじみのない人でも、気軽にホールに足を運んでもらえるようにと、トークや即興演奏、そして誰もが知っている楽曲、さらにタカラヅカの名曲も曲目に加えて演奏するなど、新しい形を模索したクラシックコンサートだ。先月のチケット一般発売後、すぐに完売したのを受けて、オンライン配信が決定。ライブ配信とアーカイブ配信(2月19日14:00~23日23:59)を行う。龍は「ファンの皆様や、遠方でお越しになれない方々、今のこのコロナ渦で中々外出が許されない方々より、“配信はないのですか?”というお声を沢山頂いておりました。なんとかできないものかと考えておりましたが、配信が決定致しました。皆様のリクエストのお陰です、ありがとうございます」とコメント。「劇場にいらっしゃる皆様と、モニターやテレビ越しでご覧の皆様と、林はるか、林そよか、龍真咲の私たち3人で一緒に盛り上がれるコンサートを作りたいと思います」と意気込みを語った。視聴チケットは3,000円で、7日10時から2月23日21時まで販売される。
2022年01月07日旬の苺を堪能できる限定フェア京都の老舗茶舗が手がけるカフェ「茶寮FUKUCHA」では、2022年1月8日(土)より「苺と宇治茶フェア」を開催します。 石臼で丁寧に挽いた宇治抹茶と瞬の苺を合わせた3種類のメニューが、1日各10食限定で登場。期間は2022年5月15日(日)までです。苺×日本茶の新たな一面同フェアでは、「茶寮FUKUCHA」で人気の「ハーバルティーペアリングセット」(税込1,650円)が、この時期だけの苺バージョンになって登場。「ジンジャーブレンド玄米茶」、「ハイビスカスブレンドほうじ茶」、「シナモンブレンド茎茶」、「ペパーミントブレンド茎茶」の4種の日本茶と、それらに合わせた苺スイーツの組み合わせを楽しめます。また抹茶味のスポンジ生地に抹茶生クリームを乗せ、苺を贅沢に積み上げた「モンフレーズ」(税込1,150円)と、苺と相性の良いマスカルポーネクリームと抹茶のショコラソースに、10粒の苺をあしらったパフェ「マスカルポーネフレーズ」(税込1,450円)など、見た目にも華やかなメニューが取り揃えられています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「茶寮FUKUCHA」公式サイト
2022年01月06日みなさまこんにちは。木村ミサです。もうド年末!今年も本当にたくさんのお茶屋さんに巡り会えてほくほくしています。さて、今年最後の連載はお久しぶりの台湾茶。存在を知ってから密かに気になっていた、吉祥寺にある〈月和茶(ゆえふぅちゃ)〉へ。台湾へ行ったような気分になっちゃいましょう!吉祥寺の路地を入ってすぐ、人の行き交う場所にある〈月和茶〉は、経堂で10年、そしてこの地にきて13年。23年、地元をはじめ、たくさんの方たちに愛されている台湾茶専門店です。元々、日本でデザイン関係の仕事をしていた店主が、当時、台湾カフェもタピオカも普及してなかった日本でも、台湾茶が飲める場所があったらいいなという想いで始めたそう。【本日の1杯目】「八宝茶(バーバオチャー)」「八宝茶」860円台湾では日常的に薬膳を取り入れていて、こちらの「八宝茶」もカラダをきれいに整える効能がある健康茶として人気の1杯。「八宝茶」は台湾でも親しまれていますが、中身の薬膳はお店によって違い、〈月和茶〉もオリジナルブレンドで構成されています。中身は緑豆、山ざし、白木耳、陳皮、 氷糖などのカラダを整える作用のあるもの。ポットサービス付きで、何杯でも楽しめる点も台湾茶の好きなところ。まず、急須にお湯を八分目まで注ぎます。そうすると、透明の急須にゆらゆらと薬膳が浮かぶ姿が。そんなかわいらしい姿を見つめること1分半。じわっとお湯に薬膳と茶葉が広がってきたら、茶器に全部お茶を注ぎ切ります。急須のお湯を注ぎ切るのは、2煎目も薬膳の効能を楽しんでもらうため。1煎ずつ、丁寧に注ぎ込むのが大切なのです。まずは1煎目。少し甘酸っぱさもあり、さっぱりして飲みやすい…!薬膳も苦味のあるものではなく、それぞれの良さを引き立てあいながら仲良く手をつないでいるような印象です。この甘酸っぱさがお疲れのカラダに染み渡ります。2煎目は、また甘みが強くなっていたりして色んな印象がわかる1杯。きっと体調によって甘みを強く感じたり、酸っぱさが前に出てきたりと「八宝茶」の色々な姿を見せてくれるのでしょう。宝探しのようなお楽しみ感のある1杯です。【本日の2杯目】「台湾肉粽とお茶のセット(茉莉香片(モウリィシャンペン))」「台湾肉粽とお茶のセット(茉莉香片)」1,370円〈月和茶〉は、台湾料理やスイーツもお茶と一緒に楽しめるのが推しポイント。様々な台湾の人気メニューをオリジナルアレンジして、日本人にも親しみやすくなっているのです。 そんなメニューの中から、ちまきのおいしそうな香りにつられて、ちまきとお茶が楽しめるセットを選んでみました。先程の八宝茶、四季春という新鮮な香りを楽しむ上質な烏龍茶、茉莉香片という緑茶を厳選して使用したまろやかな味わいのジャスミン茶。その中から台湾茶の王道・茉莉香片をいただきましょう。こちらの茶器は23年前の創業時から使われているもの。お茶に合わせて様々な茶器が使われています。こちらもお湯を注ぎ1分半。お茶をすべて注ぎ切ります。 注いでいると、ふわっと台湾にきたような茉莉花茶の上品な香りがして、楽しかった台湾旅行を思い出します。口当たりがまろやかで飲みやすく、台湾茶の茶器はくいっといただけるのですぐに2杯目をいただきたくなってしまう!台湾へ行ったときも、お店で当たり前のように茉莉花茶が出てくるので食事にも合わせやすく、ちまきとの相性がどんなものか期待値が高まります。台湾ちまきは、笹をひらくとピーナツ、角煮、干しエビ、干し椎茸などの具材がごろごろと入っているのが特徴。一つ一つの具材が大きいので、見た目のインパクトと香りで一気に食欲が押し寄せてきます。干し椎茸や干しエビの旨味がぎゅっと詰まっていて、シンプルに「おいしい」の一言。 特にピーナッツがいいアクセントになっていておもしろい。食べる部分によってそれぞれの味が楽しめるので、どこから食べよう!と、わくわくする。いままで食べたちまきで1番好きな味になりました。そして、お茶とちまきの組み合わせ。至高です。口の中でちまきのうまみとお茶の香りが混ざり合ってずっと幸せを感じられます。おなかいっぱいちまきをいただいたあとは、お口直しのお茶で整える。なんて幸せな時間でしょう。ちまきも大きいので1つで大満足のボリューム。なのに不思議とすぐにまた食べたくなってしまう。一度食べたらやみつきになる組み合わせです。台湾の家具など、店主のお母様の実家をイメージした店内は、まるで台湾に来たかのような空間。なかなか海外に行けない時期だからか、幅広い層のお客さんで賑わっていました。実家のような居心地の良さもありながら台湾の風も感じられる。唯一無二の空間で旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。それでは本日の一杯、召し上がれ!〈月和茶〉東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2階営業時間はSNSをご確認ください。過去の連載はこちら本日の至福、このお茶一杯より。一覧
2021年12月28日モデル・タレントと幅広く活躍するアンミカさんプロデュースの和漢茶「キレイ創巡茶」が誕生。調剤薬局を展開するアイセイ薬局、漢方専門店を運営する薬日本堂株式会社とアンミカさんとのトリプルコラボで生まれたルイボスティーベースの和漢茶は、素材や味わいが徹底的にこだわりぬかれた3者の意欲作。発表会現場にて、こだわりポイントをおうかがいしました!アンミカさん「意外と言われますが……気持ちは元気だけど、カラダは弱いんです」アンミカさん会場に現れたアンミカさん。MCから「今回なぜ和漢茶をプロデュースしようと思ったのか」を聞かれると「私はお仕事が大好きだから常に忙しくさせてもらっています。だけど、これまで何度も体調不良を経験して動きたくても動けないこともありました。意外と言われるかもしれませんが、私は気持ちは元気だけどカラダは弱いんです(笑)」「カラダの調子を整えることはお仕事させていただくうえでいつも意識していて、祖父が漢方薬局を営んでいたこともあり、子どもの頃から和漢茶や季節の食材をいただくことで元気をつけていました。その経験をもとに、忙しくしている皆さんをサポートできるようなお茶をつくりたいと思いました」と話します。今年で50歳。年齢を重ねた女性の「健康」と「美」にどれだけ役に立てるかを考えた。左から薬日本堂株式会社 講師・齋藤友香理さん、アンミカさん、株式会社アイセイ薬局 事業企画部 稲毛雅人さんアンミカさん、アイセイ薬局、薬日本堂株式会社の3者のコラボレーションは、株式会社アイセイ薬局が企画しスタート。もともとアンミカさんと薬日本堂株式会社の齋藤さんは交流があり、アンミカさんの著書にコメントをもらうなど信頼を置いている存在。また、アンミカさんが最近取得したという「漢方養生指導士」の資格の勉強も齋藤さんの元で学ばれたそう。アンミカさん私は今年で50歳になりますが、今後の人生は年齢を重ねた女性の『健康』と『美』にどれだけ役に立てるかを考えたいと思っています。そこで子どもの頃からなじみのある漢方での養生をきちんと勉強したくて齋藤さんの元で勉強させていただきました。今回の『キレイ創巡茶』の監修にも齋藤さんが携わっていただけて頼もしい限りです。コラボレーション企画に携わった稲毛さんは「いつも元気で明るいアンミカさんの美しさと説得力で、今後もさまざまなプロモーションを検討しています」と話します。キレイ創巡茶は、コラボレーション第一弾アイテム。アンミカさんはこれまでもたくさんのプロデュースアイテムを大ヒットさせている名プロデューサー、独自の着眼点が活かされた今後の展開にも期待です。栄養たっぷりでもニガくない!ルイボスティーベースのやさしい甘み。キレイ創巡茶 (ルイボスベース) 1箱(2g×20包入) ¥3,240(税込)現在発売中キレイ創巡茶は、ルイボスティーをベースに黒クコの実、なつめ、レイシ、なつめ、とうもろこし、クコの実、黒しょうが、黒豆、シナモンの9種の和漢素材を配合。アンミカさん曰く「お寿司と一緒に飲んでも嫌味がない味わい。ノンカフェインなので、妊婦さんや寝る前にも安心して飲んでほしい」とのこと。また「人にやさしくできるのは自分の健康があってこそ。現代人は忙しすぎるから、生活に取り入れやすいお茶で健康と美をサポートしたい」と話していました。いつも、パワフルで明るい印象のアンミカさん。その元気のヒミツは健康でいること。シンプルなことだけど、つい自分のケアは後回しにしがちですよね。anan Beauty+読者の皆さん、師走の忙しい時期に体調を崩さないためにも要チェックです!文・玉絵ゆきの
2021年12月21日広島ホームテレビで毎週水曜日深夜に放送中の『カープ道』、今回は今年ブレイクした林晃汰選手を深掘りします。番組内容今年ブレイクしたカープ選手と言えば林晃汰選手。今回は『林晃汰論』と題して林晃汰選手の素顔や魅力をお伝えします。講師は智辯和歌山高校野球部OBでコーチそして部長として林晃汰選手を指導した古宮克人さん。現在は「BASEBALIFE」代表としてプロ野球選手の育成などに携わっています。出演者中島尚樹古宮克人さん(「BASEBALIFE」代表)touzitu235pr15.mp4 : カープを知らない、興味ない、乗っかりたい人必見のカープ学習番組【毎週水曜深夜放送中】番組ホームページはこちら▼ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月16日レディースインナー・化粧品・健康食品等販売の株式会社シャルレ(本社:神戸市、代表取締役社長:林 勝哉)は、機能性表示食品『青みかん入り まるごと発酵茶』を、nsブランドより2021年11月4日(木)から発売いたします。男性は40代以降、女性は50代以降から血圧が高くなる方が増え始め、毎日の血圧対策を心がけることが大切です。そこで、高めの血圧が気になる方の健康をサポートし、いきいきと快適な毎日を過ごしていただきたいという思いを込めて、「青みかん入り まるごと発酵茶」を機能性表示食品として発売します。長崎県の研究機関と、長崎県立大学・長崎大学・九州大学の研究プロジェクトで生まれた製法技術を用いた「青みかん入り まるごと発酵茶」に高めの血圧(収縮期血圧※1)を下げる機能が確認され、消費者庁への届出が受理されました。毎日のお茶で、健康的な生活習慣をサポートします。※1 収縮期血圧とは、心臓から血液が全身に送り出される時の血圧のこと。いわゆる「上」の血圧を指します。【商品特長】毎日一杯のお茶習慣で、手軽に血圧対策ができる機能性表示食品です。●高めの血圧(収縮期血圧※1)を下げることを臨床試験で確認しました!臨床試験結果●特長成分(機能性関与成分)「みかん混合発酵茶葉由来ヘスペリジン」ヘスペリジンとはポリフェノールの一種で、ビタミンPとも呼ばれており、血圧を下げる効果があるといわれています。さらに、このヘスペリジンを含む青みかんと生の茶葉を独自製法※2で混合発酵させることによって体内への吸収率が約3倍以上高い「みかん混合発酵茶葉由来ヘスペリジン」を生成させることができました。世界初の製茶法 混合発酵※2 茶葉と青みかんを混合発酵させる製法は世界初で、長崎県・長崎県立大学・長崎大学・九州大学が特許を取得しています。※3 茶葉と青みかんを混合発酵させる製法をさしています。●発酵茶葉と青みかんの成分をまるごと摂れる粉末タイプ(長崎県と大学との共同開発商品)生の茶葉と青みかんを混合発酵したのちにまるごと粉末にしているので、素材に含まれる「みかん混合発酵茶葉由来ヘスペリジン」や多くの栄養成分を無駄なく摂ることができます。長崎県の研究機関と、長崎県立大学・長崎大学・九州大学の研究プロジェクトとシャルレが共同開発した独自の商品です。●ほのかに柑橘(かんきつ)の風味がする飲みやすく続けやすい味【商品概要】届出番号 :F497機能性関与成分:みかん混合発酵茶葉由来ヘスペリジン36.7mg届出表示 :本品にはみかん混合発酵茶葉由来ヘスペリジンが含まれているので、高めの血圧(収縮期血圧)を下げる機能があります。青みかん入り まるごと発酵茶<機能性表示食品>商品名 :青みかん入り まるごと発酵茶<機能性表示食品>品番 :NS321希望小売価格 :3,996円(税込)内容量 :37.2g(1.2g×31包)(約1ヶ月分)[日本製]名称 :みかん混合発酵茶末加工食品原材料名 :みかん混合発酵茶末(茶葉(長崎県)、青みかん(長崎県))、デキストリン/グァーガム機能性関与成分:みかん混合発酵茶葉由来ヘスペリジン36.7mgお召し上がり方:1日1包を目安に、お好みの量の水やお湯(約200mL~500mL程度)に混ぜて食事とともにお召し上がりください。◆栄養成分表示(1包、1.2gあたり)エネルギー:3.6kcalたんぱく質:0.2g脂質 :0.04g炭水化物 :0.8g-糖質 :0.4g-食物繊維 :0.4g食塩相当量:0.00008g【摂取上のご注意】・原材料をご確認の上、食物アレルギーがご心配な方は、ご利用をお控えください。・降圧薬、抗血栓薬、鎮静薬を服用している場合は、医師、薬剤師に相談してください。・体調により、胃腸の不快感、頭痛などの症状が出る場合は、ご利用をお控えください。・植物由来の原材料を使用しておりますので、色・風味にばらつきがございますが、品質に問題はありません。・お湯でお召し上がりの際は、やけどにご注意ください。・水やお湯に混ぜた後は、お早めにお召し上がりください。・一日摂取目安量をお守りください。・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。・本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。・疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。・体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。※本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。【販売先】・シャルレウェブストア( )・全国のシャルレ代理店、特約店シャルレの健康食品はすべて、GMP認証を取得した国内工場で生産しています。GMPとはGood Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造、出荷まですべての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理基準のことです。nsブランドは、すべて健康食品または医薬品のGMP認証を取得した工場で生産しています。■会社概要商号 : 株式会社シャルレ所在地 : 〒654-0192 兵庫県神戸市須磨区弥栄台3-1-2代表者 : 代表取締役社長 林 勝哉コード番号 : 9885上場取引場所: 東証第二部事業内容 : レディースインナーを主体とする衣料品・化粧品・健康食品等の販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月02日京都人が考えるスモールラグジュアリーホテル『東山 四季花木』は、「養生」をテーマに美しく、深く「茶」と「食」を味わっていただく宿泊プラン【第二回「茶養生」リトリート@ホテル東山 四季花木(京都)】の販売が決定いたしました。一般予約受付は2021年10月30日より開始し、宿泊日程は、12月11日(土)~12月13日(月)です。紹介制レストラン「Farmoon」船越雅代氏がこの「茶養生」プランにあわせて作ってくださる特別コース料理の夕食、そして朝食も味わっていただけます。茶養生1【メッセージ】「身体が疲れた時、食にあたった時、気を養い回復させたい時お風呂上がりに良い景色を眺めながら友や親しい人達と深く長い時間を過ごしたい時私はいつも旅をする時、目的別でいくつかの茶葉を小分けに携帯します。茶の葉がもつ自然のエネルギーは気を緩ませ、整え、補い、高めるそして意識して茶湯を飲むと身体への響きもかわるもの。そんな体験をたっぷり二日間味わっていただく「湯治」のような「茶養生」の滞在をどうぞ楽しみにお越し下さい。」 - Peru【茶養生】茶養生2迎茶・昼流茶・夜留茶・朝醒茶・送茶【茶夕食・茶朝食】ファームーン2ファームーン1紹介制レストラン「Farmoon」船越雅代氏がこの「茶養生」プランにあわせて作ってくださる特別コース料理の夕食、そして朝食も味わっていただけます。【プラン名】第二回「茶養生」リトリート@ホテル東山 四季花木(京都)【日程】(1)12/11(土)- 12/12(日)(2)12/12(日)- 12/13(月)【料金】1泊2日85,000円~ (宿泊・茶・朝夕食込) / 人【部屋タイプ】1名1室 スーペリアツイン4部屋2名1室 ジュニアスイート2部屋 / エグゼクティブスイート1部屋3名1室 エグゼクティブスイート1部屋【予約開始】一般受付2021年10月30日より開始【場所】ホテル 東山 四季花木〒605-0023 京都府京都市東山区今小路町85-1TEL:075-744-6654 【申し込み・お問い合わせ先】件名に「茶養生@四季花木」内容欄に「(1)名前、(2)住所、(3)電話番号、(4)参加希望日程、(5)食物アレルギー、ご質問等」を記載の info@shikikaboku.jp (担当:山口)までメールにてお申し込みください。TEL:075-744-6654(9:00~18:00)【プロフィール】【茶】珮如(Peru)台湾省・南投県生まれ茶人。台湾茶道教室「留白(るはく)」主宰。日本、台湾、中国を中心に茶を伝える。 【食】船越雅代 / Masayo Funakoshi [Farmoon]Pratt Instituteで彫刻を専攻後、料理に表現の可能性を見出す。NYの料理学校 Institute of Culinary Education卒業。Blue Hill をはじめとするNYのレストランに勤めた後、ヨーロッパからアジアを放浪。オーストラリア船籍の客船のシェフとして大平洋を巡り、バリの老舗ホテルTandjung Sariのシェフを務め、2012年から拠点を京都に移し、国内外で、その土地を食文化、文化人類学、歴史などの視点から掘り下げ、食で表現する活動を展開する。2018年より京都Farmoon 主宰。東アジア文化都市 2016 奈良市 食部門ディレクターNara Food Caravan 主宰映画「空の器 An Empty Vessel」制作(監督:二宮宏央、撮影:印藤正人)土祭 2018 招聘アーティスト 【コーディネート】笹山かおり10代より世界各地を旅し、多くの国の風土・人・食・文化に出会い、2009年より日本各地、さらには海外にて音楽や文化、衣食住、体やこころに触れるイベント、旅やリトリート等をコーディネート、デレクション、オーガナイズする。“Flowing & Crossing”をコンセプトに美しい化学反応を生む、新たなスタイル、空間、企画を創る。 【主催】ホテル東山 四季花木京都市京セラ美術館オープンで話題の岡崎エリアに誕生した知る人ぞ知る大人の隠れ家「東山 四季花木」京の簡素美をコンセプトし、シンプルで本質を貫いたわずか8室だけのスモールラグジュアリー。移ろいゆく京都の四季を肌で感じる事ができる開放的なルーフトップテラス。小さいながらもホテル5階には貸切露天風呂も完備。ホームページ: Instagram : @shikikabokuFacebook : 東山 四季花木~新型コロナウイルス感染症対策~新型コロナウイルス感染拡大を受け、東山 四季花木ではお客様・従業員の安全・安心な環境を守る為下記の通り感染予防・感染拡大防止策を日々講じております。ソーシャルディスタンスを保ちながらもお客様一人ひとりとの距離を縮められるようお迎え致します。どうぞ安心してご滞在をお愉しみ下さいませ。<スタッフ対応>・出勤時の手洗い・うがい・検温の実施、従業員のマスク着用、お客様との距離を意識した接客・定期的なアルコール消毒<換気対応>・カフェラウンジの換気、共用廊下の換気、定期的な客室の換気<客室対応>・客室清掃後オゾン噴霧器による空間除、清掃の都度アルコール消毒、アルコールスプレーの設置<露天風呂対応>・時間貸切対応の実施、インターバル時に更衣室の消毒<除菌対応>・館内各所にアルコール消毒液の設置、バータイム終了後オゾン噴霧器による、カフェバーエリアの空間除菌<チェックイン対応>・アクリル板設置による飛沫防止、混雑状況に応じた客室での手続き対応<食事対応>・距離を保った席への誘導、離席後のアルコール消毒<宿泊ゲストへのお願い>・健康管理シートへの記入、検温のご協力、共用スペースでのマスク着用、来館時のアルコール消毒<緊急時対応>・感染者発生時のマニュアルの整備■お客様へのお願い〇発熱、また体調が優れないお客様はご来館をご遠慮下さいますようお願い致します。〇入館時のホテルスタッフによる検温のご協力、測定時に37.5℃以上の熱がある方、または咳や咽頭痛の症状がみられるお客様には入館をご遠慮頂いております(厚生労働省からの協力依頼)〇館内公共エリアでのマスク着用のご協力 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月16日ゴディバ(GODIVA)の「ショコリキサー ティー シリーズ」から、シリーズ第4弾「ショコリキサー 加賀棒茶」が新登場。2021年10月15日(金)より、全国のショコリキサー取扱いショップにて数量限定販売される。「ショコリキサー ティー シリーズ」とは、ゴディバのシェフがチョコレートと相性の良い茶種を厳選して作る、新感覚のフローズンチョコレートドリンクシリーズだ。2021年5月に初登場以来、「ルイボスティー」「宇治抹茶」など、様々なティーフレーバーを展開してきたが、第4弾「加賀棒茶」が、シリーズを締めくくる最後のフレーバーとなる。「ショコリキサー 加賀棒茶」の特徴は、ゴディバのミルクチョコに、香ばしい加賀棒茶を組み合わせていること。ホイップクリームの上にも加賀棒茶パウダーをトッピングすることで、より一層芳醇な香りもプラスしている。またミルクチョコの上品な甘みが、加賀棒茶の豊かな香りを引き立てながら、すっきりとした後味も魅力的だ。【詳細】「ショコリキサー 加賀棒茶」270mL 650円 ※テイクアウト価格。イートインとは価格が異なる。発売日:2021年10月15日(金)~※数量限定、なくなり次第終了。取扱店舗:ゴディバ限定店舗※店舗の営業時間が変更、休業となる可能性あり。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間 10:00〜18:00)
2021年10月14日パブリック トウキョウ(PUBLIC TOKYO)とアーティスト・とんだ林蘭によるコラボレーションコレクションが、2021年10月8日(金)よりパブリック トウキョウ全店などで発売される。とんだ林蘭のコラージュアートを配したウェア&小物コレクションは、ウェアや小物など全4型がラインナップ。各アイテムには、とんだ林蘭による色彩豊かなアートプリントがあしらわれている。アルパカニットは、粗く編まれたニットから、とんだ林蘭が日常で撮影した写真をコラージュしたというアートプリントが覗く1着。セットとなるインナーはプリントの総柄となっており、それぞれ単体でも着用できる。ホワイトのボディを使用したスウェットは、フロントの中央からずれた位置にプリントをあしらった。型のラインがストンと落ちる、ゆったりとしたシルエットも魅力だ。また、隙間なくプリントを施したトートバッグも用意。持ち手はシンプルなワンショルダー仕様となっている。【詳細】とんだ林蘭×パブリック トウキョウ発売日:2021年10月8日(金)販売店舗:パブリック トウキョウ全店、オンラインストア価格:・ニット 18,700円・スウェット 15,400円・マスク 2,750円・バッグ 8,800円
2021年10月09日京都北山 マールブランシュから、2021年収穫の抹茶の新茶だけを使った特別な限定商品として、口切お濃茶ラングドシャ「贅沢茶の菓」が登場。2021年10月1日(金)より、完全予約制・5,000箱の数量限定で発売される。京都北山 マールブランシュ、“口切のお濃茶”を使った「贅沢茶の菓」口切お濃茶ラングドシャ「贅沢茶の菓」に使用されるお濃茶は、日本一の茶鑑定士が吟味し仕立てた、“口切のお濃茶”と呼ばれる特別な茶葉。栽培から茶生産家と二人三脚で取り組み、2021年に収穫された「さみどり」という品種の一番茶の中から、特に品質の良いものを厳選しているという。特別なお濃茶ラングドシャにホワイトチョコをサンド寝かせることで甘味と旨味が凝縮した茶葉は、香りが飛ばないように石臼で丁寧に碾き、その風味をそのままラングドシャに。これに、乳味がスッと消えるキレの良いホワイトチョコに発酵バターを合わせたチョコレートをサンドするこで、お濃茶の香りを最大限に引き出した。茶の湯の世界では、その年の5月に摘み取った茶葉を茶壷で寝かせ、茶人の正月と言われる11月に茶壺の口を切って茶葉を取り出すことから、この新茶を「口切の茶葉」と呼んでいる。収穫年によって異なる一期一会の味わいが楽しめる、最も香り高く希少な茶葉。その贅沢な味わいが堪能出来る、特別なお濃茶ラングドシャとなっている。商品情報口切お濃茶ラングドシャ「贅沢茶の菓」価格:10枚入り 2,700円販売スケジュール:・2021年10月1日(金)〜 ジョイフルバトン会員(マールブランシュ独自のポイントカード会員) 限定予約受け付け開始・2021年10月15日(金)〜 一般予約受け付け開始・2021年11月3日(水)〜12月7日(火) 商品受け渡し期間※限定5,000箱。上限に達し次第、予約受付終了。販売店舗:マールブランシュ京都北山本店、ロマンの森、加加阿 365 祇園店、京都髙島屋店、大丸京都店、嵐山店、清水坂店、ジェイアール京都伊勢丹店[ショップ]、アスティ京都店、八条口店、京都タワーサンド店、お取り寄せ係(オンラインショップ)
2021年10月04日漢方を飲んでみたいけど、「苦い」「まずい」「続かない」というイメージがありませんか?そんな先入観を覆す飲みやすくて美味しい調合をした漢方を使用した「養生茶」を紹介。ananで人気連載の『カラダにいいもの』コレクション。今週は、京都の老舗『亀田利三郎薬舗』が作った飲みやすい「養生茶」です。漢方の知恵でデイリーケア。美味しさにこだわった養生茶。各¥324(1包)京都の老舗薬舗が手がける、漢方の知恵を生かした養生茶に、新シリーズが登場。高品質の薬草を贅沢に使った3種類で、心身の不調が特に気になる今、自分の症状に合わせて飲み分けてほしい。カップやティーポットで使えるティーバッグタイプなので手軽。さらに飲みにくさを徹底的に排除した調合なので、味も香りも良く、日々取り入れたくなるはず。苦くて飲みにくい、という漢方のイメージが一新された。(34歳・編集)養生茶を飲む時間は、心身へのご褒美タイムです!(27歳・広告)飲みやすい、美味しい!食事にも合う「養生茶」。夏バテがツライ時は…孔雀青Premium・体が重くだるい、食欲がない、頭をすっきりさせたい時・食事にも合わせやすい飲み心地・甘いもの、脂っこいものや濃い味付けの好きな人【使用生薬】レモングラス、はと麦茶、黒豆、とうもろこしのひげ、焙じはと麦、みかんの果皮冷房冷えで体調がすぐれない時は…唐紅Premium・手足の冷え、首肩のこわばりが気になる時・スパイシーな味わいで、食事との相性も抜群・ついつい食べすぎ、うっかり飲みすぎた時【使用生薬】生姜、胡椒、プーアール茶、黒豆茶、棗、みかんの果皮、紅花、小豆心身の不調が気になる時は…東雲京都の老舗『亀田利三郎薬舗』が作りました。医者に行くほどではない不調を治す、家庭の常備薬として100年以上愛用されている、漢方が主成分の家伝薬「六神丸」。この薬を作り続けてきた老舗が、より身近に漢方の効能を体感してほしいと、入浴剤や養生茶も製造。亀田利三郎薬舗 TEL 075・462・1640※『anan』2021年9月1日号より。写真・多田 寛スタイリスト・仮屋薗寛子文・板倉ミキコ
2021年09月03日賞品には桐生選手が走り方をコーチしてくれるコースも!「スポーツにも、むぎ茶!キャンペーン」は、対象製品の購入レシートをスマートフォン等で撮影して投稿するともらえるスタンプを24本分集めて応募すると、オンライン配信で行われる「鶴瓶さん&桐生選手の走り方教室」にもれなく参加することができます。イベント風景さらに抽選で、手軽にミネラル補給をテーマにした「鶴瓶さんコース」や、小・中学生限定で足が速くなりたいという夢を桐生選手がサポートしてくれる「桐生選手コース」が当たります。イベントでは、「鶴瓶さん&桐生選手の走り方教室」の内容の一部を桐生選手がレクチャー、生徒役の子どもは「片手」と「もも」を同時に上げるバランストレーニングを受講しました。鶴瓶さんもふらつきながらも一緒に参加しました。キャンペーン概要応募期間:2021年8月9日〜9月26日応募方法:対象製品を購入したレシートをスマートフォン等で撮影して投稿することでスタンプを獲得し、24本分集めて応募します。賞品:応募者全員にオンライン配信で行われる「鶴瓶さん&桐生選手の走り方教室」に参加できます。【抽選】鶴瓶さんコース(5,000名):「手軽にミネラル補給セット」取手付きポット・スクイズボトル・ミネラル補給レシピセット桐生選手コース(合計10名):桐生選手が全力でサポートしてくれる「夢のかけっこ教室」※小学生・中学生のみ参加可能。対象製品:「健康ミネラルむぎ茶」ブランドを中心とした、同社むぎ茶製品※画像は一部抜粋伊藤園(マイナビ子育て編集部)
2021年08月26日せっかくの茶藝館なのだから伝統的なお茶を飲むべき。そう思ってしまいがちですが、実は今、台湾はお茶ブーム。新たな解釈でお茶を飲める場所が次々と誕生している。本誌連載『秘密の台湾』よりお届け。熟香包種は代表的なお茶の一つ。豊かな果実とキャラメルの香りが特徴。お茶請けと合わせ180元。台北の小さな路地に入ると、モダンな看板の〈清山寶珠茶廳〉が見えてくる。ここはインテリアデザイナーだったルビーさんが、実家の生産するお茶を楽しめる空間としてオープンした、台湾茶のお店だ。木製のテーブルと台湾の伝統的なタイルで飾られたインテリア。選び抜かれた器がディスプレイされ、洗練された空間。お茶を飲みながら心を落ち着かせる場所として若い世代からも愛されている。「香りを楽しむことも台湾茶の喜び」カウンターに好んで座る人はお茶を淹れながらおしゃべりをして、思い思いの時間を過ごすようだ。「これこそが台湾スタイルのお茶の楽しみ方です」とルビーさん。ただお茶を飲むだけではなく、台湾のお茶文化に親しんでもらいたい。そんな願いを込めて、ルビーさんはお客さんの前でお茶を淹れるようにしている。ずっと見ていたいと思うほど美しい時間が流れる。お茶のほかには台湾の作家さんが手がけた器が飾られている。台湾はただいま、陶芸ブームでもある。フレッシュな香り、熟成タイプ、発酵の深いものなど。熟香包種茶、蜂蜜紅茶、文山包種茶や紅茶がおすすめ。急須、小さじ、お盆の「お茶セット」が置かれている。これさえあれば、台湾茶が気軽に楽しめる。「こんなモダンな場所で、台湾の伝統茶が飲めるなんて」と感激する日本人観光客もいるという。メインのお茶は包種茶の名産地で知られる新北市の坪林で生産される文山包種茶。その特徴は軽くて上品な味わいで、燻すと深い味になる。また、フルーツをブレンドするとほのかに甘みが楽しめる。人気のお茶請けはブランデーを利かせたプリンだ。〈清山寶珠茶廳(チンシャンバオジュチャティン)〉新北のお茶を楽しんでもらうために2017年にオープン。近年、敬遠されていた台湾茶が注目されている。台北市信義區富陽街72巷19號02-2737-377712:00~19:00月休14席Navigator…チュン・ワンHanako Taiwanの編集部員。仕事以外でも台湾の屋台に繰り出したり、新しいことを求めて街に出かけている。(Hanako1199号掲載/photo : Jimmy Yang text : Laney Chang coordination : Chen Tsuiwen translation & produce : Hanako.taiwan)
2021年08月09日すっかり身近な存在になった台湾ティーですが、日本上陸の先駆者・春水堂は台湾茶にフレッシュなフルーツを組み合わせた「果肉茶」を2021年初夏からスタート。第一弾のメロンに続き、7月26日からはスイカを使った「果肉茶スイカ」を発売中です。果肉茶スイカ800円(税込)「果肉茶」の名前は、冷凍のキューブや果汁ではなく、フレッシュスイカそのものを使っているので、レベルが段違い! 毎回、果物と合わせる台湾茶が変わるのですが、「果肉茶スイカ」ではジャスミン茶とスイカのフレッシュ果汁、きび砂糖シロップを合わせたフルーツティーにミルクを入れてさわやかなフルーツミルクティー仕様に。トッピングにスイカの角切りとホイップクリームを加えて、夏の疲れを癒してくれるやさしい甘みにハマりそう。広報担当の方によると、第1弾の「果肉茶メロン」は予想以上の反響で、仕入れが追い付かず売り切れが続出するほどだったそう。気になる方はお早めに。夏季限定「苺かき氷豆花」も復活中!春水堂でも人気のかき氷。昨年登場した「苺かき氷豆花」が好評を受け、8月31日までの期間限定で発売中。こちらは日本の春水堂のオリジナル商品で、国内18店舗( ルミネ新宿店を除く)でいただけます。台湾のヘルシースイーツ「豆花(トウファ)」に甘酸っぱい苺ソースたっぷりのかき氷がトッピングされた1度に2つのスイーツが楽しめます。苺ソースのベースは店舗で作る無添加のキビ砂糖シロップ。そこに苺の果肉やジャスミンティーを加え、仕上げのレモンでさわやかな味わいに。苺かき氷豆花750円(税込)フードメニューも。ピリ辛の「麻辣魯肉飯」や夏限定の涼麺2品で大満足ドリンクが有名な春水堂ですが、フードメニューも充実しています。この夏新登場したのが、台湾フードで人気の「魯肉飯(ル―ローハン) 」のピリ辛版「麻辣魯肉飯」。春水堂でも大人気の台湾ご飯「魯肉飯」に、春水堂オリジナルの麻辣ダレを和え、更にスパイスをトッピングしてピリ辛に仕上げています。夏はちょっと辛い物が食べたいなぁなんて人に、パワーアップメニューとしておすすめです。麻辣魯肉飯900円(税込)ほかにも、食欲減退気味の夏にうれしいちゅるんと食べられるすっきり味の涼麺も2品期間限定で販売中。「トマトとアボカドのクリームバジル涼麺」は、豆乳ベースのタレをまとった冷麺にトマト・アボカド・カイワレなど旬の野菜をトッピング。まろやかな豆乳にコクのあるクリームチーズとさわやかなバジルペーストを組み合わせたタレで、暑い日にもさっぱりといただける一品。トマトとアボカドのクリームバジル涼麺もう一品の「塩鶏レモンスープ涼麺」は、 冷やした鶏ガラスープのすっきりした冷たいラーメン。たっぷりのレモンとマリネした塩鶏をトッピングした夏にぴったりの涼麺です。麺2品は全国18店舗(ルミネ新宿店を除く)にて9月上旬まで販売中です。塩鶏レモンスープ涼麺900円(税込)春水堂
2021年08月07日女性の悩みにアプローチするごぼう茶株式会社サンテフランは、青森産のごぼう茶「B.(ビードット)」を7月より販売しており、新発売キャンペーンとして2021年8月31日まで初回限定35%の割引キャンペーンを行っている。たっぷりの食物繊維で女性の悩みにアプローチする。同商品は日本一のごぼうの里「青森県三沢市」のものを使用、栄養豊富な黒土で育ち肉付きがよいのが特徴だ。その採れたての新鮮なごぼうをまるごと使って、独自の焙煎方法で作られたお茶は、芳醇な香りとやさしい甘みを含んだ風味で飲みやすい。ごぼうは「イヌリン」「サポニン」など、腸の働きをサポートする美容成分をたっぷりと含んでいる。便秘やむくみ、冷えなど女性に多い悩みを解消する効果がある。お茶にも、おつまみや料理にも使えるごぼう茶は無添加、ノンカフェインで妊婦や小さな子どもにも安心して飲むことができる。また、茶葉はそのままつまんで食べることもできるほか、おみそ汁やスープ、麺類、サラダなど様々な料理に振りかけたり混ぜたりして食べることが可能だ。栄養まるごと取り入れながら、毎日の生活や好みに合わせて楽しむことができる。現在実施中の割引は、キャンペーンURLより確認できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社サンテフランのプレスリリース(@Press News)※キャンペーンサイト
2021年08月03日俳優の林遣都が主演を務める、映画『犬部!』のメイキング映像が30日、公開された。同作は、片野ゆか著『北里大学獣医学部 犬部!』(ポプラ社刊)を原案とした作品。獣医学部の大学生・花井颯太(林)は子どもの頃から動物愛護がライフワークで、ある日心を閉ざした一匹の実験犬を救ったことから、ひとつでも多くの命を救うため、愛護活動をサークルにすることを思いつき『犬部』を設立する。颯太と同じく「犬バカ」の同級生・柴崎涼介(中川大志)らが仲間となり保護活動を行い、それぞれの夢へと羽ばたいていった。16年後。相変わらずの犬バカぶりで保護活動を続けてきた颯太が逮捕されたという報道を受けて、それぞれの想いと立場で動物と向き合ってきたメンバーたちが再集結するが、そこに柴崎だけがいなかった。林遣都が演じる本作の主人公・花井颯太は、獣医学部にいてもなお特異なほど筋金入りの動物好きで、「生きてるものはみんな助ける!」と行き場のない犬や猫のために、動物保護サークル”犬部”を立ち上げる役どころ。映像には、犬と心を通じ合わせた撮影の日々が収められた。「タイトルを見た瞬間に”演りたい”と思いました」「いつか動物に携われる作品をやりたいと思っていた」と語る林は、本作で共演する犬たちにクランクイン前から会いに行き、撮影期間中もスケジュールの合間を縫って世話や散歩を欠かさずたっぷりと交流を図って、絆を深めていったという。林と共演シーンの多い犬のちえ、ミックの2匹はともに保護犬であり、相棒となる花子役を演じたちえとは幼少期からずっと一緒に過ごしてきた設定。「僕が歩み寄ると返してくれますし、気持ちの部分のお芝居ができた実感がある」と力を込めるように、互いの信頼感が生み出す、芝居とは思えぬような自然な雰囲気も大きな見どころとなっている。一方のミックは、外科実習に使われる運命のせいで人間におびえている役、またミック自身も生い立ち環境が影響して特に警戒心が強く、トレーナーの横山氏にアドバイスをもらいながら時間をかけて距離を縮めていった林は、「人間の接し方でいくらでも(性格が)変わるんだなというのを、ミックに教えてもらった」とミックのほうから身を任せてくれるほど心を通じ合わせた撮影を感慨深げに振り返っている。横山氏も「オープンにして、一生懸命にコミュニケーションを取ろうとしてくれているから、この子も応えてくれた」と嬉しそうに語る。映像のラストでは、先日開催された『犬部!』初日舞台挨拶の控室に、林にはサプライズでミックが訪れた際の様子が収められており、撮影現場以来・約1年ぶりとなった感動の再会、そして徐々に心がほぐれていくミックのしぐさに林が笑顔を見せる貴重な映像となっている。
2021年07月30日