「蒲田健」について知りたいことや今話題の「蒲田健」についての記事をチェック! (1/2)
このたび、蒲田西口駅前に新たに設置された大型ビジョンの落成を記念し、落成式を開催いたします。本ビジョンは、蒲田地域のさらなる活性化を目指し、デジタルとリアルの融合をテーマにした情報発信拠点として運用されます。落成式1. 蒲田西口サンライズビジョン落成式日時:2025年4月5日(土)11:00-11:30会場:蒲田駅西口駅前広場※当日は金属探知機等での手荷物検査を行います。ご了承ください。特別ゲスト:デジタル大臣 平 将明氏平 将明落成式では、関係者によるスピーチを予定しております。参加特典:先着申込100名様に下記、記念ステッカーをプレゼント!参加申込ページはこちら: 落成式記念ステッカー2. デジタル×地域活性化を考えるWeekとして、地域コミュニティ形成のプロフェッショナルとのディスカッション企画を蒲田西口サンライズビジョンで放映期間:2025年4月1日(火)~4日(金)放映内容Nishikigoi NFT“デジタル住民”という概念について株式会社クリプトヴィレッジ 高瀬 俊明様Nishikigoi NFT寿司といえば富山DAO オンラインコミュニティのプラットフォーム設計についてWeb3 Times合同会社 末次 祥太郎様寿司といえば富山DAOおさかなだお長崎 地域コミュニティ×DAOの可能性について東急不動産ホールディングス株式会社 岸野 麻衣子様、株式会社Unyte 井澤 修司様、DAOメンバー(RYU様、小池 勇琉様)おさかなだお長崎デジタル蒲田民×カマタノミ 蒲田のポテンシャルについてカマタノミ 蒲田で緑茶ハイ様・蒲田で呑むゴリラ様カマタノミ※蒲田西口サンライズビジョンに放映する動画はYouTubeで配信予定となります。SNS・YouTubeチャンネル情報X(旧Twitter): Instagram : YouTube : デジタル蒲田民とは!「デジタル蒲田民」は、蒲田を愛する人々がデジタルとリアルの両方でつながり、地域を盛り上げるプロジェクトを共創するコミュニティです。今回のビジョン放映や落成式を通じて、地域に根ざした新たなコミュニティ形成を促進し、蒲田の魅力をさらに発信してまいります。デジタル蒲田民 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日元V6の三宅健が10日、自身のインスタグラムを更新。【動画】三宅健、新曲「taxi」発表!猫×健くんの世界観にファン大興奮新曲「taxi」のビハインドショットを公開した。投稿には「taxi - behind the scene shot 」のキャプションとともに、撮影のオフショットが添えられている。整った美しいビジュアルに、ファンの視線は釘付けだ。 この投稿をInstagramで見る 三宅健(@kenmiyake_idol)がシェアした投稿 コメント欄には「えー健くん可愛すぎます!」「何してもかわいい!」「どの瞬間も最高!」といった歓喜の声が殺到。この投稿には多くのいいね!が寄せられている。
2025年02月10日元V6の三宅健が5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】三宅健、「アナミコン」オフショット投稿でファン歓喜の声2月10日0時に新デジタルシングル「taxi」をリリースすることを発表した。投稿には「#taxi❤️」「#三宅健_taxi」とハッシュタグを添え、新曲の一部をチラ見せ。さらに、青い服を着た猫のビジュアルも公開され、ファンの期待が一気に高まった。 この投稿をInstagramで見る 三宅健(@kenmiyake_idol)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから「猫×健くん?気になる✨」「可愛くてワクワクが止まらない!」といった声が殺到。「リズムがすごく良くて、どんな曲なのか早く聴きたい!」「絶対可愛い確定すぎて10日が待ち遠しい」と、すでに楽曲の世界観に魅了されている様子だ。三宅健の新たな音楽表現が楽しめる「taxi」、リリース当日が待ち遠しい。
2025年02月05日東京・大田区に位置する蒲田西口商店街では、「親子が共に体験し、学びを楽しむことができるクリスマス」をテーマにしたカルチャースクールを2024年12月1日(日)から12月31日(火)までの期間、開催いたします。このカルチャースクールでは、地域の店舗やクリエイターが講師となり、家族の絆を深めるさまざまなアクティビティを用意しています。クリスマスの温かい雰囲気を感じながら、親子で素晴らしい思い出を作ることができる貴重な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。家族で特別なひとときを楽しみましょう!12月は、蒲田西口商店街で充実したプログラムを通じて、親子の絆を深める素晴らしい機会をお楽しみください。詳細な日程や内容については、カルチャースクールの公式サイトでご確認いただけます。親子で素敵な思い出を作る絶好のチャンスをお見逃しなく!皆様のご参加を心よりお待ちしております。12月カルチャースクール■クリスマスカルチャースクールイベント開催期間 : 2024年12月1日(日)~12月31日(火)日程・時間: コンテンツによる(詳細はカルチャースクールサイトにてご確認ください)リンク : ■出店希望者募集中!イベントに出店を希望する方は、蒲田西口商店街のLINE公式アカウントよりお問い合わせください。LINE公式アカウント: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】蒲田西口商店街振興組合 事務局MAIL: info@kamatadaisuki.com バナー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月03日中島健人が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中島健人とクリスマスツリー「最高のマリアージュ」「in NagoyaOasis21ラジオツアー名古屋すき」と綴り、12枚の写真を投稿した。どうやらラジオツアーで名古屋を訪れたようだ。名古屋すきと綴られているが、具体的に何が好きなのかがとても気になるところだ。名古屋の景色だろうか、名古屋の食事だろうか、それとも名古屋の人だろうか。 この投稿をInstagramで見る 中島健人(Kento Nakajima)(@kento.nakajima_313)がシェアした投稿 この投稿には「お疲れ様です!!今日も最高です」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月23日東京・大田区の蒲田西口商店街では、親子で体験と学びを楽しむことができるカルチャースクールを、11月10日(日)から11月30日(土)までの開催します。カルチャースクールこのカルチャースクールでは、商店街内の店舗や地域で活動するさまざまなクリエイターが講師となり、丁寧な暮らしを意識した多彩なコンテンツを用意しています。親子での参加が可能なワークショップや体験を通じて、楽しい学びの時間を提供します。詳細な日程や内容については、カルチャースクールの公式サイトでご確認いただけます。親子で素敵な思い出を作る絶好のチャンスをお見逃しなく!皆様のご参加を心よりお待ちしております。【#丁寧な暮らし カルチャースクール】開催期間 : 2024年11月10日(日)~11月31日(土)日程・時間 : ※詳細はカルチャースクールサイトにてご確認ください LINE公式アカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日俳優の中島健人が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元Sexy Zone 中島健人 富士山を背景にした写真を公開!「Kiss FM KOBE in 神戸ハーバーランドumie」と綴り、複数の写真をアップ。美しい神戸の夜景をバックに映る中島の姿が「イケメンすぎる」と話題を呼んでいる。 この投稿をInstagramで見る 中島健人(Kento Nakajima)(@kento.nakajima_313)がシェアした投稿 この投稿には、「きゃああああかっこいいーー!夜景が似合う男」「神戸に健人くん降臨えぐぅ」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日2024年10月26日(土)と27日(日)に、蒲田西口駅前広場および商店街で秋の恒例イベント「2024ハロウィン」を開催いたします。27日に開催する仮装コンテストは、最大150名が参加できるイベントとなります。蒲田の2024ハロウィンのメインコンテンツとなる、仮装コンテストの審査員が決定しました!今回審査員を務める著名人やクリエイターが参加者の皆さまの工夫を凝らした仮装を、厳正に評価いたします。司会者・審査員決定!【仮装コンテスト審査員】- Steven Haynes(スティーブン ヘインズ)アメリカ・サンフランシスコ出身。タレントのはるな愛をはじめ、世界一の日本人女性を4名輩出したビューティ界のカリスマ。現在はToday's Woman Japan Plus Size Beauty Contestのオーナーを勤めています。また、ドキュメンタリー映画「息子のままで、女子になる」のエグゼクティブプロデューサーを勤め、絵本「Good Morning」を出版するなど多方面で活躍しています。Steven Haynes- 蒲田キック・パンチ(まのりょう&近藤新之介)浅井企画所属の漫才師。2018年4月に結成され、蒲田と五反田に詳しい中学校からの同級生コンビです。蒲田キック・パンチ- 原田菜月千葉大学ミスコン2022グランプリ、ミスオブミス2023ファイナリスト。現在、キャンパスラボで取材や記事執筆を行っており、様々な言葉の表現を学んでいます。原田菜月- 坂口真依子お茶の水女子大学2022年ミスコングランプリ。趣味のバンドでドラムを叩き、オリジナル曲にも挑戦中です。坂口真依子- にょみ京都府立医科大学の医療系インフルエンサー。2023年より「すしに餡。」としてYouTube活動を始め、医療分野での影響力拡大を目指しています。にょみ(すしに餡。)司会者- 田ケ原恵美(たがはらえみ)松竹芸能所属 タレント/文化放送ビジネス番組などに出演中田ケ原恵美【仮装コンテスト詳細および申し込み方法】現在、仮装コンテストの参加者を引き続き募集しています。参加ご希望の方は、LINE公式アカウントからお申し込みください。 募集人数 :先着150名募集締め切り:10月20日(日)17:00まで※募集人数に達し次第募集は終了します。2024ハロウィンでは、親子で楽しめる謎解きウォークラリーやキッズダンスステージ、ハロウィンにちなんだ出店など、幅広い年齢層が楽しめるコンテンツも満載です。ぜひこの機会にご参加ください!【イベント詳細】日時:2024年10月26日(土)13:00-18:002024年10月27日(日)11:00-17:00場所:蒲田西口駅前広場および商店街区(雨天時中止)蒲田2024ハロウィン【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】蒲田西口商店街振興組合 事務局MAIL: info@kamatadaisuki.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月11日東京・大田区にある蒲田西口商店街では、親子で体験や学習を楽しめるハロウィンカルチャースクールを2024年10月5日(土)~10月31日(木)に開催します。商店街の店舗や、地域で活動する様々なクリエイターが講師となって、親子で楽しめる体験、学びを集めました。ハロウィンカルチャースクール【ハロウィンカルチャースクール】開催期間 : 2024年10月5日(土)~10月31日(木)日程・時間: コンテンツによる(詳細はカルチャースクールサイトにてご確認ください)リンク : 【出店希望者募集中!】イベントに出店を希望する方は、蒲田西口商店街のLINE公式アカウントより、お問い合わせください。LINE公式アカウント: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】蒲田西口商店街振興組合 事務局MAIL: info@kamatadaisuki.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月01日東京・大田区の蒲田西口駅前広場および商店街で、地域を盛り上げる秋の恒例イベント「2024ハロウィン」を開催いたします。当日はハロウィンにちなんだ出店やキッズダンスステージ、仮装コンテスト、謎解きウォークラリーなど、幅広い年齢層が楽しめるプログラムが満載です。ぜひご参加ください!2024蒲田西口ハロウィン■「2024ハロウィン」概要日時: 2024年10月26日(土)13:00-18:002024年10月27日(日)11:00-17:00場所: 蒲田西口駅前広場および商店街区(雨天時中止)仮装コンテスト詳細及び申し込み: LINE公式アカウントからご確認いただけます。LINE公式アカウント: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】蒲田西口商店街振興組合 事務局MAIL : info@kamatadaisuki.com LINE公式アカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月30日歌手で俳優の中島健人が13日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】中島健人・○○Vlogを撮影『Mステ最高。ありがじぇむございました』と綴り、6枚の写真をアップ。GEMN(ジェム)でユニットを組むキタニタツヤとの2ショットなどを公開した。GEMNはアニメ『【推しの子】』第2期のオープニング主題歌「ファタール」を担当している。 この投稿をInstagramで見る 中島健人(Kento Nakajima)(@kento.nakajima_313)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「生パフォーマンスお疲れ様!!!汗垂らしながらも一生懸命に踊る姿カッコよかったよ!ダンサーのみんなもカッコよくて、VTR見てキタニティとお話ししてるティーもかわいかったです!久しぶりのMステ最高でした!!!!!」「Mステ最高すぎました!生歌、表情管理天才すぎ!天才的なアイドルは中島健人の事だと改めて思いました。」といったコメントが寄せられている。
2024年09月14日東京・大田区・蒲田西口商店街では、夏祭りイベントを開催いたします。今年の夏は、夏祭りと子ども向けワークショップを実施します。蒲田の街を知っている方も、蒲田の街を知らない方も、一度、蒲田に遊びに来てみてはいかがですか。2024蒲田西口夏祭り8月3日~4日【イベント詳細】●2024蒲田西口夏祭り開催場所:JR蒲田駅西口駅前広場【1日目】開催日時:8月3日(土)15:00~20:00内容 :ステージでのキッズダンスショー縁日(各種屋台や出店)【2日目】開催日時:8月4日(日)11:00~20:00内容 :ステージでの和太鼓、三味線、お囃子の演奏縁日(各種屋台や出店)盆踊り(17:00と19:00から実施)夏祭りならではの楽しい企画をご用意しています。ステージイベントや縁日、盆踊りなど、家族や友人と一緒に夏の思い出づくりをお楽しみください。ワークショップイベントチラシ●子ども向けワークショップ夏祭りの企画の一つとして、大田区を拠点に活躍する美術作家の方々を講師としてお招きし、ものづくりワークショップを開催します。3才~小学6年生が対象ですので、ぜひお気軽にご参加ください![ワークショップ1]アーティストと一緒にキャンバス、うちわ、お面に絵を描こう!開催日時:7月28日(日)14:00~16:30(14:00スタート)開催場所:蒲田西口商店街振興組合事務所 3F(東京都大田区西蒲田7丁目65-11)参加費 :500円(当日現金でのお支払い)講師 :青山悟、守屋美加応募方法:以下のグーグルフォームよりご応募ください [ワークショップ2]アーティストと一緒に夏祭りの縁日にギャラリーをつくろう!開催日時:8月3日(土)13:00~15:00(13:00スタート)開催場所:JR蒲田駅西口駅前広場参加費 :300円(当日現金でのお支払い)講師 :中島崇応募方法:以下のグーグルフォームよりご応募ください ※各イベントの内容などは変更・中止となる場合があります。※荒天中止・小雨決行、主催者へお問い合わせください。※2024年7月22日時点での情報を掲載しております。詳細は公式サイトをご覧ください。【本件に関するお問い合わせ先】主催 : 蒲田西口商店街振興組合東京都【未来を創る商店街支援事業】~新しい連携と共創による地域コミュニティの構築とトータルソリューションのショールーム化~担当 : 澤登Mail : info@kamatadaisuki.com LINE公式アカウント: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日東京・大田区・蒲田の街では5月に様々なイベントを開催します。蒲田の街を知っている方も、蒲田の街を知らない方も、一度、蒲田に遊びに来てみてはいかがですか?イベント詳細●2024蒲田ファミリーフェスティバル開催日 :5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝)開催場所:JR蒲田駅、東急蒲田駅、京急蒲田駅 周辺主催 :蒲田西口商店街振興組合、蒲田東口商店街商業協同組合、京浜蒲田商店街協同組合「謎解きウォークラリー」「駅前広場のステージイベント」「歩行者天国」「こいのぼり」等、蒲田全体を楽しめるイベントになっています。また蒲田西口駅前広場では消防・警察・自衛隊のブース出展もあります。【詳しくはこちら】 ●さかさ川通りファミリーフェスティバル×品川・大田おさんぽマルシェ開催日時:5月5日(日・祝)11:00~17:00開催場所:さかさ川通り(大田区蒲田5丁目21番から30番周辺)主催 :一般社団法人蒲田東口おいしい道計画、品川・大田おさんぽマルシェ実行委員会品川・大田おさんぽマルシェとのコラボレーションによる、地域の良いもの、素敵なものを紹介する特設店舗出店。また、蒲田東口おいしい道計画がお届けする、さかさ川通りならではの音楽・アートのワークショップも準備してみなさまをお待ちしています。【詳しくはこちら】 ●GWプラザフェスタ2024開催日時:4月27日(土)~4月28日(日)、5月4日(土・祝)~5月6日(月・祝)11:00~16:00(5月4日、5月6日のみ16:30)開催場所:東急プラザ蒲田 屋上「かまたえん」主催 :東急プラザ蒲田ダンス、スポーツ、MUSIC、お笑いの総勢21組が、子どもから大人まで楽しめるステージを披露し、屋上「かまたえん」からゴールデンウイークの蒲田を盛り上げます。【詳しくはこちら】 ●かまちかグルメ 1st Anniversary開催日 :4月26日(金)~5月6日(月・祝)開催場所:グランデュオ蒲田 西館B1F「かまちかグルメ」主催 :グランデュオ蒲田RENEWAL OPEN1周年を記念して「かまちかグルメ 1st Anniversary」を開催。期間中、各店舗ではお買い得商品や特別企画をご用意してお待ちしております。また、5月4日・5日は抽選会を開催。各店舗から厳選した豪華景品が当たります!【詳しくはこちら】 ●蒲田駅開業120年記念イベント開催日時:5月18日(土)~5月19日(日)10:00~16:00開催場所:蒲田駅西口駅前広場主催 :JR蒲田駅蒲田駅開業120年を記念して、お客さまや地域の皆さまに感謝の気持ちをお伝えするとともに、蒲田駅をお楽しみいただけるよう、さまざまな記念イベントを実施します。オリジナルグッズや人気の駅弁なども販売予定。【詳しくはこちら】 ※各イベントの内容などは変更・中止となる場合があります。※荒天中止・小雨決行、各イベント主催者へお問い合わせください。※2024年4月19日時点での情報を掲載しております。詳細は公式サイトをご覧ください。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】蒲田大好き委員会 事務局MAIL: info@kamatadaisuki.com ※各イベントの詳細はチラシ表記の二次元バーコードからご確認ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月26日俳優・佐藤健が、自身の公式YouTubeで“佐藤健アワード”を発表する映像を公開した。来年は、シリーズ完結編となる「義母と娘のブルースFINAL2024年謹賀新年スペシャル」や、川村元気の恋愛小説を映画化した『四月になれば彼女は』の放送・公開が控える佐藤さん。今回の映像は、“佐藤健アワード”と題し、漫画/A(佐藤健プロデュースアパレルブランド)/旅行/映画・ドラマ/音楽/謎解き/写真という7部門での最優秀賞を決めていくというもの。最初はお蕎麦をたしなみながら、それぞれについて熱く語る佐藤さんが見られ、その作品に触れてみたくなる、これまでのYouTubeをまた見たくなるような映像となっている。映像を見た視聴者からは「推し(健さん)が推し(トム様)の話してるの最高!」、「お話も面白いから最高大好き」、「健さんと会話してるようで楽しかった漫画買います」、「漫画よんでみます!」、「好きな映画やドラマが共感できて嬉しい」、「私も大好きな作品」などと、反響を呼んでいる。なお、佐藤さんが今回映画・ドラマ部門で挙げた『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は、トム・クルーズがIMFのエージェントであるイーサン・ハントを演じるシリーズ第7弾。イーサンのバイクアクションが公開前から大きな話題となっていた。本作は現在、各配信サイトやBlu-ray&DVDで観ることができる。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE 7月21日(金) 全国公開©2022 PARAMOUNT PICTURES.
2023年12月08日NPO法人Code for OTA(所在地:東京都大田区、代表理事:岡 高志)は、参加費無料「在留外国人のためのオープンデータ勉強会」を大田区蒲田にて2023年2月26日(日)に開催いたします。詳細URL: 日本に住む外国人にとって、日本での生活情報があまりわからない。ということはないでしょうか?オープンデータを活用すれば、生活情報が外国人にも届きやすくなります。Code for OTAのメンバーとともに、日本での生活情報を取り込みましょう。第5回目の「在留外国人のためのオープンデータ勉強会」は、外国人の困りごとを聞く、探す、そうした勉強会です。オープンデータについての話し合いを通じて日本で暮らす外国人の困ったことを相談できるオープンな交流の機会にもなると思います。多くの外国人の参加をお待ちしています。■ゲスト:フランポネ(吉本興業所属)地域で国際交流の視点で活躍される吉本興業所属の国際夫婦漫才コンビ フランポネをゲストにお招きいたします。冒頭にフランス語を交えた楽しい漫才をご披露いただき、勉強会のアイスブレイクとして盛り上げていただきます。<フランポネ プロフィール>フランポネ日本語教育に「お笑い」を導入した「漫才で覚える日本語」を発案!その授業が早稲田大学・東京学芸大学・東京外国語大学・名古屋大学などで採用される。2022年2月より神奈川住みます芸人に任命され、神奈川県の魅力を全世界に発信しています。■「在留外国人のためのオープンデータ勉強会」詳細日時 :2023年2月26日(日)14:00~15:30場所 :おおた国際交流センター(東京都大田区蒲田4-16-8 2階)参加費:無料■お申し込みは下記URLからお願いいたします。 ■「在留外国人のためのオープンデータ勉強会」前回の内容前回は、大田区に住む外国人に役に立つ情報として、Cycle Sharing、保育園(ほいくえん)入園の難しさ、日本語教室、子ども食堂、外国人対応可能な病院これらの情報が提案されました。日本語がわからない外国人でも情報収集できるように、こうした情報をMap(↓)にプロットしました。オープンデータマップ在留資格申請のWEBサービスを展開。 岡高志行政書士事務所の協力もいただいております。 ■NPO法人Code for OTA 概要所在地 :東京都大田区石川町2-16-8-302代表理事:岡 高志設立日 :2021年2月18日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月09日純烈が、2023年1月1日(日) 0時より実施する川崎フロンターレとのコラボ企画『純烈・超プレミア LIVE in 蒲田温泉』の模様を生配信することが決定した。今回のコラボ企画は、今年クラブ創設26周年を迎えたサッカーJリーグ・川崎フロンターレが、「26(風呂)イヤーをお風呂から盛り上げたい!」という想いから、川崎市・大田区の銭湯68カ所が参加。純烈ライブを目玉特典としたスタンプラリーが実施された。純烈ライブは50席限定、しかもライブ実施時間が年明け深夜にも関わらず、応募総数が1,000通を超えるという想定外の事態が起きたことで、急遽生配信される運びとなった。ライブは紅白歌合戦の会場から純烈がそのまま移動し、新メンバーの岩永洋昭が初めて純烈としてステージに立つという、タイトルに偽りなしの超プレミアもの。また深夜実施ということもあり、1月11日(水) までアーカイブ配信される予定だ。企画協力者の川崎浴場組合連合会副会長・星野義孝は「新生純烈のパワーで新しい年の幕開けに相応しいLiveになるようサポートします!」と意気込み、純烈のリーダー酒井一圭は「マジで、ポロリあるかもよ!?」とコメントしている。<配信情報>純烈・超プレミア LIVE in 蒲田温泉生配信:2023年1月1日(日) 0:00~3:30(予定)チケット販売期間:2023年1月10日(火) 20:00までアーカイブ期間:2023年1月11日(水) 3:30まで(予定)【配信予定内容】■0:00〜「紅白歌合戦終了直後の純烈をお迎え!?」紅白歌合戦が行われるのは東京渋谷。「超・プレミアライブ」の会場となるのは東京大田区の蒲田温泉。彼らは果たしてどのような手段で深夜の大移動を行うのか。移動の間も生中継を敢行!紅白直後のメンバーたちの生の声も余す事なく配信■2:00〜「超・プレミアライブ」in蒲田温泉スタート“ある手段”で無事に到着した純烈メンバーをお迎えするのは激戦を勝ち抜いた強運すぎる50名のお客様。見どころ満載のプレミアライブ!・岩永洋昭が加わった“新生純烈”の一曲目とは!?・フロンターレサポーター必見!あの選手やあの選手も登場!?・配信ライブでしか手に入らない超・プレミアなプレゼントも!関連リンク川崎フロンターレ 公式サイト:純烈 オフィシャルサイト:
2022年12月19日公益財団法人大田区文化振興協会(所在地:東京都大田区、理事長:津村正純、以下「当協会」)は、東京都大田区蒲田にスポットをあてた地域密着型のアート・プロジェクト「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」を2022年7月17日(日)から10月15日(土)まで開催しています。当プロジェクトは蒲田に残る映画や音楽などの歴史的文化資源を、公演や展示、トークイベントなどで紹介するプロジェクトです。音楽編・映画編・アート編の3構成からなり、この度は映画編として3つの公演の開催と動画配信のご案内をお知らせします。当協会は今後も大田区にまつわる様々な地域文化振興事業に全力で取り組んでまいります。「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」、 映画編「山崎バニラの『蒲田モダンことはじめ』」、 「『こども映画教室(R)@おおた2022』特別上映会」、 特別企画「映画『この世界の片隅に』上映&トークイベント」開催「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」、映画編「山崎バニラの『蒲田モダンことはじめ』」、「『こども映画教室(R)@おおた2022』特別上映会」、特別企画「映画『この世界の片隅に』上映&トークイベント」開催「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」公式サイト: ■「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」概要キービジュアルプロジェクトマップ(イベント内容および会場一覧)「OTAアート・プロジェクト」は、“アートでまちづくり”をテーマに大田区に点在する様々な文化芸術に関わるヒト・モノ・コトを資源として紹介し、未来に向けて新たに共創していくための創造プロジェクトです。2022年度は、蒲田に残る映画や音楽などの歴史的文化資源を、新たな付加価値と共に紹介する企画「蒲田★今昔物語」を実施します。開催期間:2022年7月17日(日)~2022年10月15日(土)主催 :公益財団法人大田区文化振興協会、大田区後援 :一般社団法人 大田観光協会■映画編 概要「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」映画編では、かつて松竹蒲田撮影所があり、映画の街だった蒲田から、松竹撮影所時代のサイレント映画を活弁とともに上映するほか、地元の小学生達が大田区を舞台に撮影した短編映画上映、大田区内にある・昭和のくらし博物館(東京都大田区南久が原2-26-19)が制作に深く関わった映画『この世界の片隅に』の上映&トークなどをお届けします。また、撮影所があった当時のファッション事情や暮らしについてのトーク番組を、動画でご案内します。<山崎バニラの「蒲田モダンことはじめ」>活動写真弁士・山崎バニラが蒲田の歴史を解説するオリジナル作品と、松竹撮影所時代のサイレント映画上映をお楽しみいただくキネマ企画です。日時:9月10日(土)14:00開演(13:15開場)場所:大田区産業プラザPiO コンベンションホール(東京都大田区南蒲田1-20-20)出演 :山崎バニラ(活動写真弁士)プログラム :『蒲田モダンことはじめ』『私のパパさんママが好き』(監督:野村員彦/1931年 松竹)『母』(監督:野村芳亭/1929年 松竹)チケット料金 :全席指定一般 2,500円(税込)/中学生以下 1,000円(税込) 発売中チケット購入先:オンラインチケットまたは電話(チケットセンター:03-3750-1555)監修 :蒲田モダン研究会映像提供 :株式会社マツダ映画社、片岡一郎、坂本頼光URL: <「こども映画教室(R)@おおた2022」特別上映会>小学生達が大田区を舞台に撮影した短編映画&メイキング映像の上映と、映画監督・杉田協士をゲストに迎えたトークイベントです。日時:9月11日(日)14:00開演(13:15開場)場所:大田区産業プラザPiO コンベンションホール(東京都大田区南蒲田1-20-20)出演 :[ゲスト]杉田協士(映画監督、映画『春原さんのうた』)土肥悦子(「一般社団法人こども映画教室(R)」代表)プログラム :メイキングムービー上映こども映画上映(1)赤チーム(下丸子)「きみとゆびきり」(2)青チーム(多摩川)「けいじとしぜんかがくしゃ ふぐのはりをさがせ」(3)黄チーム(蒲田)「ゆうじょうの花」トークイベントチケット料金 :全席指定一般 500円(税込)/中学生以下 無料(要チケット)※0歳以上入場可(席が必要な場合は要チケット) 発売中チケット購入先:オンラインチケットまたは電話(チケットセンター:03-3750-1555)企画 :一般社団法人こども映画教室(R)URL: <特別企画:映画『この世界の片隅に』上映&トークイベント>映画『この世界の片隅に』の上映と、映画監督・片渕須直と、その制作過程に協力した「昭和のくらし博物館」館長との、制作中の新作にまでおよぶトークイベントです。日時:9月24日(土)[午前の部]11:00開演(10:30開場)[午後の部]14:30開演(14:00開場)場所:大田区民プラザ 大ホール(東京都大田区下丸子3-1-3)プログラム :[午前の部]映画『この世界の片隅に』上映[午後の部]トークイベント「映画の中の“くらし”」出演 :片渕須直(映画監督、映画『この世界の片隅に』)小泉和子(昭和のくらし博物館 館長)チケット料金 :全席指定[午前の部]一般 1,000円(税込)/高校生以下 500円(税込)[午後の部] 2,000円(税込)[午前&午後の部セット券] 2,500円(税込)※4歳以上入場可 発売中チケット購入先:オンラインチケットまたは電話(チケットセンター:03-3750-1555)企画協力 :NPO法人 昭和のくらし博物館URL: <動画配信:トーク番組「銀幕女優とモダンガール」>撮影所があった頃の蒲田は、流行の最先端をいくモボ(モダンボーイ)やモガ(モダンガール)が闊歩する街でした。現代のモダンガールをゲストに招き、当時のファッション事情や暮らしについて語るトーク番組です。出演:淺井カヨ(「日本モダンガール協會」代表)岡茂光(元「蒲田映画祭」プロデューサー)URL: ■映画編 主な出演者プロフィール●山崎バニラ(やまざき ばにら)宮城県白石市生まれ、東京都大田区育ち。活弁士(活動写真弁士)。2001年、無声映画シアターレストラン「東京キネマ倶楽部」座付き弁士としてデビュー。独特の声で大正琴とピアノを弾き語る独自の芸風を確立。2018年~東京国際映画祭ユース部門で活弁を披露。2019年公開、周防正行監督『カツベン!』に出演。声優としてもアニメ『ドラえもん』ジャイ子役、Eテレ『天才てれびくんhello,』ひらり役他出演作多数。山崎バニラ●杉田協士(すぎた きょうし)1977年、東京生まれ。映画監督。2011年に長編第1作『ひとつの歌』が東京国際映画祭に出品され、2012年に劇場デビュー。第2作『ひかりの歌』が2017年の東京国際映画祭、2018年の全州国際映画祭に出品され、2019年に劇場公開。各主要紙や映画誌において高評価を得たことなどで口コミも広まり、全国各地での劇場公開を果たす。2021年に第3作『春原さんのうた』がマルセイユ国際映画祭でグランプリ・俳優賞・観客賞を受賞し、その後にサン・セバスティアン国際映画祭、ニューヨーク映画祭など世界各国の映画祭に選出され、2022年に劇場公開。他、小説『河の恋人』『ひとつの歌』を発表(文芸誌「すばる」に掲載)、歌人の枡野浩一による第4歌集『歌 ロングロングショートソングロング』(雷鳥社)に写真家として参加するなど、幅広く活動をつづける。こども映画教室には、2010年の金沢にて諏訪敦彦監督のサポートを、そして2019年には特別講師として東京国際映画祭のTIFFティーンズ映画教室に参加している。杉田協士●土肥悦子(どひ えつこ)有限会社シネモンド代表、一般社団法人こども映画教室(R)代表理事。ユーロスペースにてレオス・カラックス、アッバス・キアロスタミなどの作品の宣伝を担当。2004年金沢で「こども映画教室」をプロデュース。2013年「こども映画教室」の拠点を東京に移し、活動を全国に拡大。2017年よりフランスの国際的映画教育プロジェクト「映画、100歳の青春」に参加。同年より東京国際映画祭において「TIFFティーンズ映画教室」を企画運営。2019年に法人化した「一般社団法人こども映画教室」代表理事に就任。2019年文化庁の事業に採択されて以来、毎年全国の小・中学校でのこども映画教室を実施している。土肥悦子●片渕須直(かたぶち すなお)アニメーション映画監督。1960年生まれ。日本大学芸術学部特任教授。大学在学中に『名探偵ホームズ』の脚本を手がけてから、今年で41年目。監督作はTVシリーズ『名犬ラッシー』(1996)、『BLACK LAGOON』(2006)、長編『アリーテ姫』(2000)、『マイマイ新子と千年の魔法』(2009)など多数。『この世界の片隅に』(2016)、『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(2019)。現在、疫病の中に生きる千年前の人々を描く次回作を制作中。●小泉和子(こいずみ かずこ)昭和のくらし博物館館長。1933年東京都生まれ。女子美術大学で油絵を学んだ後、東京大学で日本家具室内意匠史を研究。生活史研究所を主宰し、古代から近代の生活史の研究の他、全国の重要文化財の家具・インテリアの復元及び展示や文化財活用に携わる。1999年、実家を「昭和のくらし博物館」として公開(後に国登録有形文化財に)。『くらしの昭和史』『和家具の世界』他著書・監修多数。記録映画「昭和の家事」制作。家具道具室内史学会会長。工学博士。片渕須直(左)、小泉和子(右)●淺井カヨ(あさい かよ)昭和51(1976)年名古屋市生まれ。愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻卒業。東京都在住。日本モダンガール協會代表。大正末期から昭和初期にかけてのモダンガールの研究、同時代に関する催事、展示、講演、執筆などを行う。著書に『モダンガールのスヽメ』(原書房)、共著に『東京府のマボロシ』(社会評論社)がある。昭和初期の文化住宅を模した小平新文化住宅に在住。淺井カヨ(C)佐藤桃●岡茂光(おか しげみつ)1944年、東京生まれ。小学校3年生の時に映画館の暗がりに魅せられた私は中学2年生にしてハリウッド女優宛にファンレターを出すほどにまでなった。欧州4か国15年にわたる会社生活時の最大の楽しみが映画のロケ地訪問。目の前の景色に映画の名場面が浮かんでいた。現役を退いたあと、お世話になったのが『蒲田行進曲』の大田観光協会。幸いなるかな、良き仲間と巡り合い「蒲田映画祭」を8年間開催。映画と共に歩み続けた我が人生、これからも映画への愛は変わらない。■公益財団法人大田区文化振興協会について名称 : 公益財団法人大田区文化振興協会代表者 : 理事長 津村正純所在地 : 東京都大田区下丸子3-1-3 大田区民プラザ内設立 : 1987年(昭和62)7月URL : 事業内容: ・大田区内文化施設の管理運営・公演、展示等様々な主催事業の実施・区民の自主的文化活動の支援 等 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月17日公益財団法人大田区文化振興協会(所在地:東京都大田区、理事長:津村 正純、以下「当協会」)は、東京都大田区蒲田にスポットをあてた地域密着型のアート・プロジェクト「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」を7月17日(日)から10月15日(土)まで開催しています。当プロジェクトは蒲田に残る映画や音楽などの歴史的文化資源を、公演や展示、トークイベントなどで紹介するプロジェクトです。音楽編・映画編・アート編の3構成からなり、この度は音楽編「蒲田アナログ・ミュージック・マスターズ」の開催をお知らせします。当協会は今後も大田区にまつわる様々な地域文化振興事業に全力で取り組んでまいります。「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」、音楽編「蒲田アナログ・ミュージック・マスターズ」開催「蒲田アナログ・ミュージック・マスターズ」公式サイト: ■「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」概要キービジュアルプロジェクトマップ(イベント内容および会場一覧)「OTAアート・プロジェクト」は、“アートでまちづくり”をテーマに大田区に点在する様々な文化芸術に関わるヒト・モノ・コトを資源として紹介し、未来に向けて新たに共創していくための創造プロジェクトです。2022年度は、蒲田に残る映画や音楽などの歴史的文化資源を、新たな付加価値と共に紹介する企画「蒲田★今昔物語」を実施します。開催期間:2022年7月17日(日)~2022年10月15日(土)主催 :公益財団法人大田区文化振興協会、大田区■「蒲田アナログ・ミュージック・マスターズ」概要「OTAアート・プロジェクト 蒲田★今昔物語」音楽編の「蒲田アナログ・ミュージック・マスターズ」では、蒲田から世界に音楽を発信し続ける6人の「アナログ・ミュージック・マスターズ」を、音楽評論家・原田 和典が動画と文章で紹介しています。また、特別企画「小沼ようすけ×井上銘 トーク&ライブ」も開催します。<動画で紹介>・ジャズバー「直立猿人」 : ・ミュージックバー「ジャーニー」: ・トランジスターレコード : <文章で紹介>・「70年以上にわたり高度な精巧技術でレコード針を作り続ける」オグラ宝石精機工業株式会社(1894年創業)代表取締役社長 小倉 教太郎・「“その人に合わせる音作り”オリジナル スピーカーシステムの製造」有限会社サウンドアティックス(1978年創業)代表取締役 古木 かよ子・「トランペットとトロンボーンの専門店。世界の一流音楽家が“聖地”と謳う」眞田貿易株式会社(ジョイブラス)(1995年創業)代表取締役 眞田 一普URL: <特別企画「小沼ようすけ×井上銘 トーク&ライブ」>クロスオーバーに活躍する実力派ギタリスト2人が「蒲田」に集結。蒲田について、アナログレコードについて、語っていただきます。日時:10月9日(日)17:00開演(16:15開場)場所:新蒲田区民活動施設(カムカム新蒲田) 地下2階多目的室(大)(東京都大田区新蒲田1-18-16)プログラム:【第1部】トーク 約30分出演:小沼 ようすけ、井上 銘進行:原田 和典(音楽評論家)【第2部】ライブ 約60分出演:小沼 ようすけ(ギター)、井上 銘(ギター、コンポーザー)、Kai Petite(ベース、ヴォーカル)、柵木 雄斗(ドラム)チケット料金 :全席指定 一般 2,500円(税込)/高校生以下 1,000円(税込)チケット発売日:2022年8月17日(水)10:00~チケット購入先:オンラインチケットまたは電話(チケットセンター:03-3750-1555)URL: ■「蒲田アナログ・ミュージック・マスターズ」主な出演者プロフィール●原田 和典(はらだ かずのり)音楽評論家。「ジャズ批評」誌編集長を経て独立、新聞・雑誌・ウェブ等に寄稿を続ける一方、数千点に及ぶCD/レコードの解説、監修、放送やイベントへの出演も行う。著作に「コテコテ・サウンド・マシーン」(スペースシャワーブックス)、「世界最高のジャズ」(光文社新書)、「猫ジャケ」「猫ジャケ2」(ミュージックマガジン)等。2019年、アメリカ最長の歴史を持つジャズ雑誌「ダウンビート」国際批評家投票のメンバーに選出された。ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(旧・音楽執筆者協議会)理事。原田 和典●小沼 ようすけ(おぬま ようすけ)秋田県出身。14歳でギターを始める。1999年ギブソンジャズギターコンペティション優勝。2000年、オルガントリオAQUA PITのメンバーとして活動(2013年まで)。2001年、SONY MUSICよりデビューアルバム「nu jazz」をリリース。以後数多くの作品をリリース。Fuji Rock Festival、東京JAZZを筆頭 に全国20箇所以上のジャズ・ロックフェスティバルなどオファーにより出演。海外でのアルバム制作、イタリアツアーや香港ジャズフェスティバルへの出演、Blue Note NY、ParisやMunichのジャズクラブへの出演、Martinique Jazz festivalの出演等、海外でのライブ活動も盛ん。2016年、Flyway LABELを設立。あらゆるフィンガーピッキングのスタイルをミックスさせた独自の奏法、ジャズをベースに様々な国を旅して得た影響や経験を音楽に採り入れながら、世界を音で繋ぐギタリスト。オフィシャルサイト: 小沼 ようすけ●井上 銘(いのうえ めい)1991年5月14日生まれ。神奈川県川崎市出身。15歳の頃にギターを始め、高校在学中にプロキャリアをスタート。2011年10月EMI Music Japanよりメジャーデビューアルバム「ファースト・トレイン」を発表。2012年1月に同作で「NISSAN PRESENTS JAZZ JAPAN AWARD 2011」アルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュースター部門)を受賞。同年代の精鋭ミュージシャン達とユニットを結成し、数多くのアルバムをリリース。また、ソロギターライブも積極的に実施するなど自身発信のプロジェクトでの活動も活発。香港をはじめとするアジア圏、ロンドンを中心としたヨーロッパ圏での海外ミュージシャンとの交流も活発で、ワールドワイドな舞台での積極的な活動等、国内のみならず世界を視野にした演奏活動には各方面より注目が集まっている。オフィシャルサイト: 井上 銘■公益財団法人大田区文化振興協会について名称 : 公益財団法人大田区文化振興協会代表者 : 理事長 津村 正純所在地 : 東京都大田区下丸子3-1-3 大田区民プラザ内設立 : 1987年(昭和62)7月URL : 事業内容: ・大田区内文化施設の管理運営・公演、展示等様々な主催事業の実施・区民の自主的文化活動の支援 等 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月04日パーソナルジム REAL WORKOUT 蒲田店がオープン!パーソナルジム『REAL WORKOUT(リアルワークアウト)』を国内62店舗(直営・FC含む)展開する株式会社WORKOUT(本社:東京都渋谷区、代表取締役 土屋耕平)は、2022年1月21日にFree cross-boarder consulting合同会社(東京都目黒区)とフランチャイズ契約を締結し、JR京浜東北線 蒲田駅前前(住所:東京都大田区蒲田1-23-12 スターハイツ蒲田1F)に『REAL WORKOUT 蒲田店』をオープン致します。同店のOPEN予定日は2022年3月上旬を予定しています。・REAL WORKOUTについてREAL WORKOUTは2018年に誕生して以来、「パーソナルトレーニングを全ての人に!」というコンセプトのもと、全国62店舗を展開(本件店舗含む)。今までダイエットという文脈でしか想起されなかったパーソナルジムのイメージを若者向けには“BODYMAKE”や“ファッション”、中高年層向けには“サステナブルボディ”などというキーワードでサービスづくりを行い、新しい顧客層から支持を集めていす。HP: ・コンセプトは低価格でサステナブルなパーソナルジム「国内No.1のファストパーソナルジムブランド」を掲げ、幅広い年代方々にご利用いただけるよう【圧倒的低価格】を実現し、誰もが【高品質なトレーニングを習慣化】することで持続可能な体づくりをサポートしています。ダイエットを目的とする高価格短期集中型が主流のパーソナルジム業界に対して、REAL WORKOUTではBODY MAKEや健康づくりをテーマに低価格長期継続型のフィットネスライフをご提案いたします。カラダとココロを鍛えることで、人々の人生をさらに豊かなものにアップデートしていきます。・REAL WORKOUT 蒲田店概要■店舗名:REAL WORKOUT 蒲田店店舗住所:東京都大田区蒲田1-23-12 スターハイツ蒲田1Fアクセス:JR京浜東北線 蒲田駅より徒歩6分、東急池上線・多摩川線 蒲田駅より徒歩6分営業時間:10:00-23:00無料体験:2022年2月下旬より予約受付開始▼下記HPからお申し込みできます (※24時間受付対応)<施設情報>・完全個室・本格的ウェイトマシーン完備・ミネラルウォーター無料提供・タオル、シューズ、ウェア無料提供・入会後、他店舗でのご予約も可能<トレーニング内容>・各コースのトレーニング時間は1回60分になります。内訳例:10分カウンセリング・50分トレーニング(準備含む)・トレーニングコンセプトブックコンセプト.pdf : ・料金について■入会金:11,000円■支払い方法:チケット制当ジムでは会員様に安心して通っていただけるよう料金はチケット制となっています。●1回60分:5500円/48回チケット/合計:264,000円●1回60分:6600円/24回チケット/合計:158,400円●1回60分:7150円/16回チケット/合計:114,400円●1回60分:7700円/8回チケット/合計:61,600円一括でご購入されても残チケットに関しては払い戻し対応可能*。またお財布に優しい8枚毎に分割でのお支払いでいただくことも可能です。※ 払い戻し対応の場合1枚あたりの単価は割引適用前料金の7700円での計算となります。※表示金額は全て税込み表示となります・REAL WORKOUT 店舗一覧▼東京エリア■REAL WORKOUT 六本木店住所:東京都港区六本木4-10−7 六本木エルビル4F■REAL WORKOUT 表参道店住所:東京都港区南青山5-13-1 第42荒井ビル2F■REAL WORKOUT 白金台店住所:東京都港区白金台3丁目15-2ヴィラージュ白金台306■REAL WORKOUT 渋谷・松濤店住所:東京都渋谷区松濤1-28-11 ピジョン松濤高田ビル1F■REAL WORKOUT 恵比寿店住所:東京都渋谷区恵比寿1-9-5 恵比寿STビル7F■REAL WORKOUT 恵比寿西口店住所:東京都渋谷区恵比寿南2-3-11 グレース青山2F■REAL WORKOUT 千駄ヶ谷店住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-3-9 イトウハイム303■REAL WORKOUT 四ツ谷店住所:東京都新宿区四谷1-18-12 坂本屋ビル3F■REAL WORKOUT 目黒駅前店住所:東京都品川区上大崎2-15-19■REAL WORKOUT 武蔵小山店住所:東京都品川区小山4-8-12 清野ビル1F■REAL WORKOUT 洗足店住所:東京都大田区北千束1-5-2 ヴェラハイツ洗足1F■REAL WORKOUT 戸越銀座店住所:東京都品川区戸越3-5-14 ハーモニーテラス1F■REAL WORKOUT 中延店住所:東京都品川区豊町6-19-18 コンセール中延105■REAL WORKOUT 中野店住所:東京都中野区中野5-66-4 井口ビル2F■REAL WORKOUT 笹塚店住所:東京都渋谷区笹塚1-22-9 ヴィオス笹塚1F■REAL WORKOUT 明大前店住所:東京都世田谷区松原2-46-9 タワーパーキングビル2F■REAL WORKOUT 高井戸店住所:東京都杉並区高井戸西2-18-26 エイトビートビル3F■REAL WORKOUT 千歳烏山店住所:東京都世田谷区南烏山6-4-20 富士ビル2F■REAL WORKOUT 仙川店住所:東京都調布市仙川町1-24-1 仙川アベニュー南パティオ33号■REAL WORKOUT 国領店住所:東京都調布市国領町3-1-38 ココスクエア内2F■REAL WORKOUT 調布店住所:東京都調布市布田2-1-3 KSCビル3F■REAL WORKOUT 代々木上原店住所:東京都渋谷区元代々木町21-9 Silhouette 203号■REAL WORKOUT 下北沢店住所:東京都世田谷区代沢5-33-6 ヒルサイドハイツ下北沢1F■REAL WORKOUT 経堂店住所:東京都世田谷区経堂1-24-2 アパートメントハウス経堂 205■REAL WORKOUT 三軒茶屋店住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-36-6 ラビ三軒茶屋 3F■REAL WORKOUT 池尻大橋店住所:東京都世田谷区池尻2-31-11 LA CASA SERENATA 301■REAL WORKOUT 中目黒店住所:東京都目黒区上目黒1-14-3 STビル桜橋103■REAL WORKOUT 祐天寺店住所:東京都目黒区祐天寺2-8-5 ルミエール祐天寺1F■REAL WORKOUT 学芸大学店住所: 東京都目黒区鷹番3-1-3 リエール鷹番4F■REAL WORKOUT 三田店住所:東京都港区芝5-20-12 芝五ビル3F■REAL WORKOUT 芝公園店住所:東京都港区芝2-12-13 ASITIS芝301■REAL WORKOUT 池袋西口店住所:東京都豊島区池袋2-71-3 ベルスパッツィオ池袋5F■REAL WORKOUT 池袋東口店住所:東京都豊島区南池袋3-9-5 サトミビルB1F■REAL WORKOUT 目白店住所:東京都豊島区目白3-12-20 DAIGO104■REAL WORKOUT 大塚店住所:東京都豊島区北大塚1-14-6 東京大塚ビル5F■REAL WORKOUT 光が丘店住所:東京都練馬区田柄5-27-11 ハートビル5F■店舗名:REAL WORKOUT 石神井公園店店舗住所:東京都練馬区石神井町7-2-7 石神井ビル2F■REAL WORKOUT 志茂店住所:東京都北区志茂3-39-4 trias.S 1F■REAL WORKOUT 秋葉原・神田店住所:東京都千代田区神田須田町2-1-3 BP秋葉原ビル2F■REAL WORKOUT 京成立石店住所:東京都葛飾区東立石4-50-5 サクラクイーンズビル4F■REAL WORKOUT 蒲田店住所:東京都大田区蒲田1-23-12 スターハイツ蒲田1F ■REAL WORKOUT 羽田店住所:東京都大田区羽田5-15-6 サンドミール1F■REAL WORKOUT 井の頭公園店住所:東京都三鷹市井の頭3-31-11 The Room井の頭公園201■REAL WORKOUT 三鷹店住所:東京都武蔵野市中町1-24-2 ブルームヌーベル武蔵野1F■REAL WORKOUT 南町田店住所:東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパーク内▼神奈川エリア■REAL WORKOUT あざみ野店住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-35-2インペリアルMビル内■REAL WORKOUT 青葉台店住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台1-13-1 青葉台郵便局3F■REAL WORKOUT 菊名店住所:神奈川県横浜市港北区菊名6-13-53 プラザコーシン2F■REAL WORKOUT 綱島店住所:神奈川県横浜市港北区綱島西1-1-6 LOLビル3階■REAL WORKOUT センター北店住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1-38-6メゾンフォーサイト201■REAL WORKOUT 東神奈川店住所:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-19-3 セザール東白楽1F■REAL WORKOUT 元住吉店住所:神奈川県川崎市中原区木月2-4-5 クリフト5F■REAL WORKOUT 鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市由比ヶ浜1-1-29 金小路ビル1F■REAL WORKOUT 相模原店住所:神奈川県相模原市中央区相模原5-2-17MID相模原5丁目ビル4F▼埼玉エリア■REAL WORKOUT 大宮店住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町2-13 第7ホクシンビル4F■REAL WORKOUT 浦和店住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1-10-11 エソールビル3F■REAL WORKOUT 川口店住所:埼玉県川口市川口2-2-4 ヴァンヴェール川口201■REAL WORKOUT 南越谷店住所:埼玉県越谷市南越谷4-5-2 文化エステートビル203■REAL WORKOUT 上尾店住所:埼玉県上尾市宮本町15-7番地 メイクイットビル2F▼千葉エリア■REAL WORKOUT 柏店住所:千葉県柏市あけぼの4-6-1 栗山ビル302▼群馬エリア■REAL WORKOUT 高崎店住所:群馬県高崎市江木町1510-1 シロタビル1F▼福岡エリア■REAL WORKOUT 福岡西新店住所:福岡県福岡市中央区今川2-11-14 大濠Lusso Vita N-3号・会社概要株式会社WORKOUT(WORKOUT INC.)〒141-002東京都品川区東五反田5-22-33 wework TK池田山ビル2F代表取締役CEO土屋耕平・パーソナルジム 「REAL WORKOUT」の運営・アパレル、サプリメントの企画、販売事業設立:2018年2月資本金:4700万円(資本準備金含む)店舗数:62店舗(直営・FC店含む)URL: ・商標について・「REAL WORKOUT」は株式会社WORKOUTの登録商標です。・「WORKOUT」は株式会社WORKOUTの登録商標です。・「サステナブルボディ」は株式会社WORKOUTの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日表参道の人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」の新たな姉妹店「ぱんとえすぷれっそと」が2021年3月1日(月)、東京・蒲田の牧田総合病院内にオープンする。「パンとエスプレッソと」の新ブランド「ぱんとえすぷれっそと」が蒲田に「パンとエスプレッソと」を運営する「株式会社日と々と」が手がけるベーカリー&カフェ「ぱんとえすぷれっそと」は、子供とお年寄りに向けた新ブランド。パンの形をしたテーブルや絵本のような装飾が特徴的な店内では、子供やお年寄りも食べやすい柔らかい食感のものを中心にした様々なパンを販売する。「ムー」や「フレンチトースト」といった「パンとエスプレッソと」の人気定番メニューはもちろん、国産小麦100%使用、グルテンフリー、糖質オフなど、様々な需要に応える健康志向のパンも用意されている。また、「ぱんとえすぷれっそと」ではパン棚に実際の商品は置かず、サンプルのみを陳列。サンプルと並んで置かれたパンカードをレジに渡すことで、直前まで厨房にあった商品を購入出来る仕組みだ。店舗情報「ぱんとえすぷれっそと」オープン日:2021年3月1日(月)※2月中は営業時間を短縮して営業。住所:東京都大田区西蒲田8-19-1TEL:03-6424-7920営業時間: 9:00~21:00(※プレオープン中 9:00~18:00)定休日:なし(※プレオープン中 日曜)
2021年02月25日街の中で存在感を放つ、ファサードとなるホテル株式会社アーバネットコーポレーションが、2020年10月14日に「ホテルアジール東京蒲田」(東京都大田区)をオープンします。「宿泊することで健康に、美しくなれるホテル」がコンセプトの「ホテルアジール東京蒲田」は、マンション開発・販売事業で実績ある株式会社アーバネットコーポレーションが、設計・開発を手掛けた初の自社ブランドホテル。モノトーンを基調としつつも、街の風景の中で存在感を放つ外観が特徴です。「蒲田駅」から徒歩3分という立地は東京の玄関口である羽田空港や東京駅へのアクセスもよく、ビジネスから観光まで幅広いシーンで利用できます。有名テーマパークへの直行バスも利用可能。落ち着きある客室で、旅の疲れをリセット宿泊人数や目的によるアレンジが可能な客室は全48室。ファミリー利用(3人から6人)をメインとしており、7つのタイプから選択可能となっています。浴室のシャンプー、トリートメントは、女性スタッフが厳選したサロンユース製品を採用。超微細なマイクロナノバブル(気泡)で皮膚や毛穴の奥の汚れまで吸着して洗い流すシャワーヘッドはシャワー後もうるおいある美髪・美肌効果が期待できます。強力な風量により短時間で髪を乾かせるドライヤーは、髪が傷みにくいだけでなく旅行中の時間短縮にも貢献。ヘアアイロンも全室に標準設置しています。ベッドには、高密度連続スプリングと新素材を使用したフランスベッドの宿泊施設向け特注マットレスを採用。睡眠中に身体をコンディショニングして快適な目覚めをもたらします。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社アーバネットコーポレーションより)(画像はホテルアジール東京蒲田より)【参考】※株式会社アーバネットコーポレーションのプレスリリース/ドリームニュース※株式会社アーバネットコーポレーション※ホテルアジール東京蒲田
2020年10月04日WOWOWプライムでは3月1日(日)、アカデミー賞授賞式のWOWOWスペシャルゲストを務めた「Sexy Zone」中島健人が出演する特番「中島健人 ハリウッドの風を探して」を放送。授賞式当日、中島さんがレッドカーペット上に立つ写真も到着した。『パラサイト 半地下の家族』がアジア作品・外国語映画として初めて作品賞を受賞したことや、松たか子が日本人として初の歌唱パフォーマンスを披露したことなど、日本でも賑わいをみせた「第92回アカデミー賞授賞式」。WOWOWでは、そんな授賞式の様子を現地から生中継、中島さんがスペシャルゲストを務めた。今回、現地レッドカーペットよりリポートを行った中島さんと共に熱狂のオスカーナイトをふり返る特番では、授賞式直後、興奮冷めやらぬ中島さんへのインタビューを中心に、授賞式前日から当日にかけての中島さんの取材裏側の模様も放送される。「(スペシャルゲストに)決まってからの2ヶ月間は、緊張と嬉しさ半々で、この日をめがけて生きてきたみたいな感じです」と大役への思いを明かしていた中島さん。事前に質問内容を英語で準備し、主演女優賞を獲得した『ジュディ 虹の彼方に』のレネー・ゼルウィガーをはじめ豪華ハリウッドスターにインタビューを実施。「授賞式までのストロークを見られたというのも感動ですし、これがアカデミー賞なのかとひしひしと感じられました」とレッドカーペットでのインタビューをふり返っている。「中島健人 ハリウッドの風を探して」は3月1日(日)21時30分~WOWOWプライムにて放送。「第92回アカデミー賞授賞式ダイジェスト」は3月1日(日)22時~[字幕版]はWOWOWプライムにて放送。(cinemacafe.net)
2020年02月26日第15回大阪アジアン映画祭のオープニング作品が『夕霧花園』(原題)に、クロージング作品が『蒲田前奏曲』に決定した。オープニング作品『夕霧花園』は、マレーシアを舞台に、現地華人女性の日本人庭師への秘めた思いを描いた人間ドラマ。マレーシア出身の作家、陳團英(TAN Twan Eng)の英文小説で、英ブッカー賞最終候補作にもなった『The Garden of Evening Mists』を原作とする本作は、HBOアジアが製作の一翼を担い、さまざまな国・地域からスタッフとキャストが招聘され制作された。監督は、OAFF2014で審査委員も務めた台湾映画界の俊英、トム・リン。『九月に降る風』 『星空』『百日告別』が日本でも劇場公開され、高い評価を得ている。主演は、マレ ーシア出身で香港・台湾映画界をメインに活躍するリー・シンジエ、そして、日本から阿部寛が出演。さらに、台湾を代表する女優であり、近年は監督としての活躍も目覚ましいシルヴィア・チャンも出演している。2019年11月に開催された台湾の第56回金馬奨では、作品賞、監督賞、主演女優賞をはじめとする9部門にノミネートされた。クロージング作品『蒲田前奏曲』は、中川龍太郎、穐山茉由、安川有果、渡辺紘文の若手監督4人による連作スタイルの長編映画。蒲田に住む売れない女優マチ子を主軸に、マチ子の周りの人間模様を通して、”女”であること、”女優”であることを求める社会への皮肉をコミカルに描く。最新作『静かな雨』が釜山国際映画祭上映、東京フィルメックス 観客賞受賞など、国内外の注目を集める中川龍太郎、『Dressing Up』で日本映画ブロフェッショナル大賞新人監督賞受賞の安川有果、長編デビュー作『月極オトコトモダチ』が MOOSIC LAB グランブリ受賞、東京国際映画祭上映の穐山茉由、最新作『叫び声』が東京国際映画祭日本映画スブラッシュ 部門監督賞に輝いた渡辺紘文(大田原愚豚舎)が務める。『飢えたライオン』で主演を務め、舞台、TVドラマなどでも活躍する松林うららが自身の地元である蒲田を舞台にブロデュースし、自らも出演。また、伊藤沙莉、 瀧内公美など、旬の俳優が名を連ねる。本作は、過去、現在、未来を描く4つのエピソードから構成される。各エピソードの詳細は以下の通り。第1番「蒲田哀歌」<大過去>(監督:中川龍太郎、出演:古川琴音、須藤蓮、松林うらら)オーディションと食堂でのアルバイトの往復で疲れ果てている売れない女優、マチ子。ある日、彼氏と間違われるほど仲の良い弟から彼女を紹介されショックを受ける。だが、その彼女の存在が、女として、姉として、女優としての在り方を振り返るきっかけとなる。第2番「呑川ラブソディ」<現在>(監督:穐山茉由、出演:伊藤沙莉、福田麻由子、川添野愛、和田光沙、松 林うらら、葉月あさひ、山本剛史)アルバイトをしながら女優をしているマチ子。大学時代の友人5人と久々に女子会をするが、独身チームと既婚チームに 分かれ、気まずい雰囲気に。そこでマチ子は蒲田温泉へ行くことを提案する。5人は仕事、男性のことなどを話し合い、次第に隠していたものが丸裸になっていく。第3番「行き止まりの人々」<過去とトラウマ>(監督:安川有果、出演:瀧内公美、大西信満、松林うらら、吉村界人、二ノ宮隆太郎、近藤芳正)映画のオーディションを受けたマチ子。セクハラや metoo の実体験やエビソードがあれば話すという内容だったが、皆、思い出すことに抵抗があり、上手く演じられない。そんな中、マチ子の隣にいた黒川(※)だけは迫真の演技を見せる。マチ子は黒川と共に最終選考に残ったが...…。第4番「シーカランスどこへ行く」<未来>(監督:渡辺紘文、出演:久次璃子、渡辺紘文)マチ子の実家は大田原にある。大田原に住む親戚の小学5年生のリコは、大田原でとある映画の撮影現場にいる。とある監督が撮影現場にやってきて...…。 渡辺紘文監督ならではの視点で東京中心主義、映画業界、日本の社会問題批判を皮肉に表現し描く。『夕霧花園』3月6日(金)第15回大阪アジアン映画祭 梅田ブルク7で上映『蒲田前奏曲』3月15日(日)第15回大阪アジアン映画祭 ABC ホールで上映今秋公開※黒川の「黒」は、正しくは旧字体
2020年02月04日東急プラザ銀座・表参道原宿・蒲田・戸塚の4施設では、冬の合同セール「TOKYU PLAZA the SALE」を、2019年1月1日(火・祝)から順次開催する。会期中、4施設では最大70%オフのお得なセールを実施。また正月の風物詩・福袋の販売や、旅行券などが当たる「おみくじ抽選会」の開催など、新年を盛り上げるコンテンツが勢ぞろいする。各施設では、それぞれ異なるイベントを楽しめるのもポイント。銀座店では、47都道府県の日本酒を振る舞い酒として無料配布を実施。表参道原宿店は、屋上テラスの樹木を16,000球のイルミネーションで点灯し、蒲田店では、和太鼓体験に参加できる子供に向けたイベントを開催する。ショッピングを楽しんだあとは、是非イベント会場へ足を運んで、新年の賑やかな空気を味わってみて。【詳細】「TOKYU PLAZA the SALE」■東急プラザ銀座住所:東京都中央区銀座5-2-1セール期間:2019年1月2日(水)~1月20日(日)参加店舗:約60店舗■東急プラザ表参道原宿住所:東京都渋谷区神宮前4-30-3セール期間:1月1日(火・祝)~1月31日(木)参加店舗:約15店舗■東急プラザ蒲田住所:東京都大田区西蒲田7-69-1セール期間:1月2日(水)~1月6日(日)/1月7日(月)~1月31日(木)参加店舗:約60店舗■東急プラザ戸塚住所:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1セール期間:1月2日(水)~1月14日(月・祝)/1月15日(火)~1月31日(木)参加店舗:約40店舗※店舗数・オフ率は変更となる場合あり※一部、セール実施期間が異なる店舗有り
2018年12月01日展覧会「特撮のDNA-『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』まで-怪獣王、蒲田来襲!(仮称)」が、2018年12月19日(水)から2019年1月27日(日)まで、東京・蒲田の日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」にて開催される。本展は、日本が世界に誇る独自文化の一つである「特撮(特殊撮影)」とその継承者たち、造形の技に着目したもの。これまでに福島、佐賀、兵庫で開催されており、その巡回展となる。会場には、1954年に公開された映画『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』まで、特撮映画にまつわる造形物などを展示。また、怪獣映画史、特撮映画史を語る上で欠かせない重要作品の関係資料を合わせて展示するなど、特撮の系譜も同時に紐解くことが出来るものとなっている。なお、本展の会場となる日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」が位置する東京・大田区は、かつて「映画の街」として撮影所などを有していたほか、2016年度公開の『シン・ゴジラ』が撮影されるなど、数多くの映画作品にゆかりのある地として知られている。【開催概要】「特撮のDNA-『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』まで-怪獣王、蒲田来襲!(仮称)」開催期間:2018年12月19日(水)〜2019年1月27日(日) ※休館日は1月12日(土)時間:10:00~19:00 ※最終入場は閉館の30分前まで会場:日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」住所:東京都大田区西蒲田5丁目23-22チケット発売日:2018年10月11日(木)入場料:・入場券A(大人) 1,600円・入場券B(学生) 1,000円 ※中学生・高校生・高専生・専門生・大学生対象・入場券C(子供) 500円 ※小学生対象<未就学児は無料>・大田区民割引券 1,000円 ※在住者・在学者・在勤者対象<会場にて販売(証明提示要)>・シニア割引券 1,000円 ※60歳以上の方対象<会場にて販売(証明提示要)>・プレミアムチケット 詳細未定※チケット発売に関する詳細は公式WEBサイト(より【問い合わせ先】株式会社JTBコミュニケーションデザインエリアマネジメント事業部TEL:03-5657-0698
2018年10月13日テイクアウトのコッペパン専門店・コメダ謹製「やわらかシロコッペ」グランデュオ蒲田店が、2018年3月30日(金)にオープンする。コメダ珈琲店が手がける「やわらかシロコッペ」は、店舗で提供しているパンを自社で製造するこだわりを持つ同店が、その美味しさをダイレクトに味わえる店舗として、2017年7月に名古屋にオープンしたコッペパンの専門店。コメダ専用の小麦粉をゆっくりと発酵させてから低温で焼き上げるコッペパンは、しっとりとしたやわらかな絶妙な食感と、店名の由来でもある白みがかった見た目が特徴だ。店頭では、これに様々な食材を合わせたコッペパンメニューを提供している。今回新たにオープンするグランツリー武蔵小杉店には、オレンジの優しい甘さとのみずみずしいジュレのさわやかな香りが楽しめる「愛媛県産清見オレンジ」が登場。爽やかな風味が口いっぱいに広がる、季節限定のメニューだ。このほか、名古屋の定番である「小倉マーガリン」や、人気の「クッキー&バニラクリーム」などの“おやつコッペ”から、食べ応えのある「ポークたまご」といった“おかずコッペ”まで、約20種類のメニューが用意されている。【店舗情報】コメダ謹製「やわらかシロコッペ」グランデュオ蒲田店オープン日:2018年3月30日(金)住所:東京都大田区西蒲田7-68-1グランデュオ蒲田駅構内店営業時間:7:00~22:00定休日:不定休 ※施設の定休日に準ずる【その他の店舗】名古屋店場所:名鉄百貨店本店[本館] 地下1階 スイーツステーション住所:愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2番1号グランツリー武蔵小杉店住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1135-1ビーンズ武蔵浦和店所在地:埼玉県さいたま市南区別所7-12-1 ビーンズ武蔵浦和 2階オープン日:2018年2月27日(火)大丸京都店販売期間:2017年12月13日(水)~2018年5月8日(火)(予定)販売場所:大丸京都店 地階食品売場 ごちそうパラダイス住所:京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地大丸梅田店販売期間:2018年2月28日(水)~9月30日(日)(予定)販売場所:大丸梅田店 地下1階東住所:大阪市北区梅田3-1-1
2018年04月02日春の入園・入学シーズンを目前に、子どもの登園バッグや上履き入れを手作りしようとしているママたちも多いのでは。「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトに賛同し、ステッカーの配布場所として、なんと全国59店鋪ご協力頂いている手芸用品の「ユザワヤ」さん。手芸が得意ではない、初心者ママに対しても丁寧にスタッフ方が対応してくれるだけでなく、作品づくりには欠かせないレシピやパターン、書籍なども取り扱っています。今回お話を聞いたのは、蒲田店の徳田明久さん(写真右)です。−−今人気の商品は何ですか?「オーガニックコットンの生地が人気です。最近入荷したイチゴやウサギ柄などの新柄も売れ行きが良く、デリケートなお子さまや赤ちゃんの肌にも優しいやわらかな肌ざわりなので、スタイや肌着などのお洋服を作られる方も多いです。オーガニックコットンで作るぬいぐるみやおもちゃの手作りキットも扱っています。そのほかにも、この時期はレッスンバッグやシューズケースなど入園入学グッズを作られるお客さまも多く、キャラクター柄や乗り物、動物柄などのプリント生地が大人気です」−−WEラブ赤ちゃんプロジェクトを知ったときの感想を教えてください。とても良い企画だと思いました。電車や街で赤ちゃんが泣き出してご家族があやしているような場面はよく目にしますので、何か目に見える形で応援できるのは良いですね。社内でも店長を始め、早速自分のスマホなどにステッカーを貼ったりしています。ユザワヤは女性のお客さまの比率が高く、子育て世代のママはもちろん、幅広い年代のお客さまがご来店されるため、このような活動、ステッカーを必要とされている方の目にもとまりやすいのではないかと思います。蒲田店では、店内のさまざまな場所にステッカーを設置しています。いろいろなところで多くの方が応援していることを知っていただくことで、子育て世代の皆様を応援できたらと思います。−−今後の「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトに期待することはありますか?今後、より多くの方にこのプロジェクトが認知されていけば、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭も、もっと気軽に外出やお買い物を楽しめるようになるのではないかと思います。ユザワヤには小さなお子さん連れのお客さまもたくさんいらっしゃいますし、親子で参加できる手作りワークショップも開催しています。ぜひ気軽にどんどん遊びに来ていただきたいですね!■今回お話を聞いたお店ユザワヤ 蒲田店 (東京都大田区西蒲田8-23-5)手芸用品全般を取り扱う専門店。全国展開しており、ママをはじめ、手芸を楽しみたい人たちの味方です。ユザワヤが運営するネットショップもおすすめ。 手芸用品 ユザワヤ楽天店 ユザワヤヤフー店 ユザワヤアマゾン店 インテリア用品・家具 ユザワヤ インテリア館
2017年03月28日「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトに賛同し、ステッカーの配布場所としてもご協力頂いている「サルヴァトーレ クオモ アンド バール 蒲田店」。広々とした店内は20人規模のママ会が行われるほど、ランチタイムは子連れ客が多い人気店です。お話を聞いたのは、9歳のお子さんがいらっしゃるという店長の水澤さん。子どもたちにおもちゃを渡すサービスや子ども用の椅子・食器、アレルギー表はもちろん、バイキングにないメニューを子ども向けに提供することもあるとか。離乳食の温めにも対応しています。−−WEラブ赤ちゃんプロジェクトを知ったときの感想を教えてください。とても良い取り組みだと思いました。赤ちゃんが泣いてしまうのを気にして、外食できないというお母さまも多いと思います。僕も子どもが居るので、子連れで出かけることの大変さは身にしみて分かります。子どもが小さい時、僕の奥さんは、子連れで電車に乗るのは大変だからと言って、自転車で1時間掛けて出かけたという話も聞き、とても大変だなと思いました。当店は子連れのお客さまも大歓迎なので、「泣いてもいいよ!」ステッカーで、赤ちゃんが多くの人から温かい目線で受け入れられるようになったらいなと思います。また、「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトと同じような思いを持っている人はたくさんいると思うので、この思いが広まって可視化されると素敵だなと思います。−−今後の「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトに期待することはありますか?当店は学生の方の来店も多いので、これから結婚して子どもを育てていく世代の方たちにも「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトのような取り組みを知っていただけたら素敵だなと思いました。子育て真っ只中の方同士が助け合うのはもちろんですが、子どもを取り囲むすべての人たちがお互いに理解を示すことももっと大切だと思います。 サルヴァトーレ クオモ アンド バール 蒲田店 (東京都大田区蒲田5-19-12 相鉄フレッサ イン 東京蒲田1F)平日ランチタイムはバイキング形式で、ピッツァ、パスタ、デザート、ドリンクが自由に楽しめる本格ピッツァ店。ママ会の利用はもちろん、デリバリーにも対応しているのでおすすめ。営業時間●月~金ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)●土・日・祝11:30~23:00(L.O.22:00) >>WEラブ赤ちゃんプロジェクト
2017年02月07日先日、次男の1歳6ヶ月健診に行ってきました。長男はもうすぐ6歳のため、久しぶりの健診です。1人目のときは健診のたびに必ず一度は落ち込んだり、モヤモヤしていました。2人目になり分かったことも増え落ち込むことはなくなりましたが、やはりどうしても違和感が残るのです。子育て支援も経験したことから、健診で違和感を感じるその正体に気付きました。「ママへの信頼」が足りていない?健診に行くたび落ち込むのはなぜか…それは全体(保健師さんや会場作りなど)的に、ママへの信頼が足りないからではないでしょうか?筆者は元転勤族のため、3つの地方で健診を受けていますが、それはどこでも共通で感じました。ママの話から、「間違ったこと」「周囲と違うこと」を問題にしているような空気感が、悩みを相談したいママの口を閉じてしまっているのではないか…とも思います。そもそも育児は個人差の大きいもので、画一的に決められるものではありません。日々悩みながら子育てをしているママにとって「それは違う」と一刀両断されてしまっては、落ち込むのは当たり前。具体的にご紹介しましょう。アドバイスが「ちょっと違う…」次男は断乳していません。断乳・卒乳に関しては個人差ありますが、一度長男で断乳を試したものの違和感を感じ、長男は4歳で自然卒乳。WHOでは2歳まで母乳をあげることを推奨していますし、世界の卒乳平均は平均4.2歳。次男も自然卒乳でいくつもりです。ですが健診ではやはり、断乳を勧められました。「ぐずるたびにおっぱいは止めて」など一見アドバイス的なものをいくつかされたのですが、それが全て当てはまるかといえばちょっと違うのです。「こんな例もあって、それはどうかと思うのね」など保健師さんは懸命に話しているものの、聞いてる側からすると「それは私も違うと思うけれど、私も同じことをすると疑われているのでは…?」という気持ちに。「目の前にいるママへの信頼」よりも「ダメなママを是正しないと」という姿勢が優先されているように感じてしまいました。たとえ断乳を勧めるにしても、最初に「どういう時におっぱい飲ませてるの?」と聞いてほしい。最初に質問してママの話を傾聴しておけば、ママも安心して相談できますし、保健師さんも適切なアドバイスができるのではないかと思うのです。張り紙からの圧迫感健診では様々な張り紙が貼ってあったり、チラシも貰います。一例としてよく見かけるのが、『スマホに子守りをさせないで!』。職業柄か、表現が断定的なために「スマホに子守りをさせてるでしょ?絶対ダメだよ!!︎」という疑いと圧迫感を感じてしまいます。それがイヤで、続きを読むのをやめる人もいるようです。子育て支援の経験上、「ラクだから毎日2〜3時間はスマホを見せてまーす☆」というママは少数派。みんな「罪悪感を感じながら、迷いながら、それでもいっぱいいっぱいで」見せています。私も1人目のときは、できるだけスマホを見せたくありませんでした。しかし次男の産後2ヶ月目頃、毎日長男が幼稚園から帰ってくる夕方になると決まって、次男が激しい黄昏泣きを2時間以上…。のけ反りギャンギャン泣く次男をあやしながら、「あと1人大人がいてくれたら、長男に寂しい思いをさせないのに…。そうか、人がいなくなった代わりにテレビやスマホがあるのかな」と思いました。夫の帰りが遅く、『孤育て』状態の多い現代。今ではスマホを使う時があっても仕方ないと思います(子どもが執着するので適切にですが)。『スマホで育児もう一度考えてみませんか』などソフトな表現にすることで、ママの心の負担も軽くなるのではないでしょうか。信頼がないとママの心は開かない健診では違和感を感じましたが、ママが1番悩みを相談しやすいのもまた健診。ママの心を開き、相談してもらうためには、まずは保健師さんの対応や張り紙などにおいてもっとママを信頼してほしいと思うのです。確かに、育児を軽く見ているママもいるかもしれません。ですが真剣に子育てをしている大多数のママからすれば「すべてのママがそうではない」というのが本音。まずは目の前のママと向き合って、信頼してほしいと思います。信頼してもらえない人に、相談はできないのが人間ですから。ママにとって健診が、「ずっと悩んでたことを相談できて良かった」と思えるような場になることを願っています。ライター:メオトーク編集部
2016年09月29日長編ドキュメンタリー映画『健さん』が2016年8月20日(土)から全国公開される。2014年11月10日、俳優・高倉健が惜しくもこの世を去った。これまで『幸福の黄色いハンカチ』『鉄道員(ぽっぽや)』など邦画史上に残るヒット作に出演してきた名優は、スクリーンからにじみ出る圧倒的な存在感のみならず、彼の考える俳優のあり方や人生哲学によって、多くの人を惹きつけてきた。本作は生前に限られたインタビューしか受けなかった高倉健の素顔を明かす、初のドキュメンタリー映画。監督はニューヨークを拠点とし、写真家としても活躍する日比遊一だ。海外の名優、名匠のインタビューからは、映画そして日本の美学を紐解く。また、日本映画の黄金期を彩り、今日もなお活躍し続けるクリエイター陣の証言からは、高倉健の輝かしいキャリアとともに、古き良き日本映画の歴史も辿っていく内容となっている。解禁された予告編では、ジョン・ウー監督がトム・クルーズを撮影する時に健さんのスタイルを意識し、「ブラック・レイン」で共演したマイケル・ダグラ スが高倉健から多くを学んだと語る。またマーティン・スコセッシ監督は、高倉健は本物のアーティストであったとコメント。その他、国内からは降旗康男監督や山田洋次監督なども登場するほか、高倉健の実妹、森敏子が母親のエピソードを語るなど、大変貴重な映像が使われている。【作品詳細】『健さん』公開日:2016年8月20日(土)全国公開監督:日比遊一エグゼクティブ・プロデューサー:李鳳宇出演者:マイケル・ダグラス/ポール・シュレイダー/ヤン・デ・ボン/ユ・オソン/チューリン/ジョン・ウー/マーティン・スコセッシ (50音順)阿部丈之・真子/石山希哲・英代/今津勝幸/梅宮辰夫/遠藤 努/老川祥一/川本三郎/佐々木隆之/澤島 忠/関根忠郎 立木義浩/中野良子/西村泰治/降旗康男/森 敏子/八名信夫/山下義明/山田洋次/中井貴一(語り)音楽:岩代太郎 / 写真提供:遠藤努 今津勝幸 立木義浩 操上和美 高梨豊 2016年/日本/95分/5.1ch/ビスタカラー・モノクロ 製作:ガーデングループ、レスぺ制作・配給:レスぺ / 宣伝協力:ブラウニー / 後援:読売新聞社(c)2016 Team "KEN SAN”
2016年08月08日