お笑いコンビ・ライセンスの藤原一裕(44)が新型コロナウイルスに感染したと、所属する吉本興業が12日、公式サイトで発表した。同社は「弊社所属 ライセンス 藤原一裕(ふじわら・かずひろ、44歳)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたのでご報告申し上げます」とし、「藤原は5月10日(火)に発熱し、PCR検査を受けた結果、陽性と診断されました」と説明。今後は保健所の指示に従って療養する。また、相方の井本貴史(44)は今のところ体調に異常はないという。「当社グループは引き続き、お客様、所属タレント、お取引先の皆様、社員の安全確保を最優先に、保健所をはじめとする行政機関、医療専門家の指導のもと、新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めていきます」としている。
2022年05月12日女優の藤原紀香が2日、都内で行われたメディロム『MOTHER Bracelet』完成披露発表会に出席した。ヘルスケアメーカーのメディロムは、世界初充電不要の活動量計『MOTHER Bracelet』を、5月8日より発売。その発表会にスペシャルゲストとして藤原紀香が登壇し、活動量計のイベントということで日々の食事や運動、健康へのこだわりや仕事をする上での健康管理の大切さについて語った。同商品について藤原は「驚いたのは充電しなくてもいいということ。充電が苦手で色んな時計を使ったりしてますが、充電がなくなってどうしようと思ったらデータがなくなって続かなくなり、三日坊主になりました。でもこれは充電しなくて良いのでずっとデータを取り続けられます。画期的で大感動しました」と感想を。同商品は健康に対する取り組みとしてエナジーポイントが蓄積され、そのポイントでギフトと交換でできるほか、寄付もできるという。2002年に内乱後のアフガニスタンを訪問したことがきっかけで、2010年に「スマイルプリーズ」を設立するなど人道支援を行っている藤原は「一番ビックリしたのがエナジーポイント。エナジーがポイントになって好きなことに使えて、その選択肢の中に寄付をするというのがあって。誰かの役に立ち、誰かの笑顔になれるんだと思ったらもっと鍛えたくなります。日本は、ボランティアやチャリティーで欧米より遅れていると言われていますが、皆さんにとって馴染みやすいことになると感じましたね」とその取組を称賛していた。自身の健康管理はもちろん、夫・片岡愛之助の健康にも気を配っているという藤原。「あれだけ体力を消費する職業なので、日々の食べ物や私が東京にいる時は出来ることをしています。料理を作って健康管理というか、美味しいものやヘルシーなもの、好きなものを作って食べてもらいたいとは思っています」と食事の気配りは欠かせないなど妻の顔も。2人の時間があえば「お散歩とかしてますよ。近所のお寺を回ったり季節ごとに桜を楽しんだり、自転車をこいだりします。夫婦でトレーニングとかにも行きますね。普通だな。ごめんなさい。普通だったな(笑)」と苦笑いを浮かべるも幸せオーラを漂わせていた。
2022年05月02日シンガーソングライターで女優の藤原さくらが、きょう23日に新曲「わたしのLife」を配信リリースした。先日最終回を迎えたTBSドラマ『ファイトソング』に出演し、強くも切ない役柄で共感を集めた藤原。2022年初のリリースとなる同曲は、「みんな、毎日本当に頑張っているよね」と“自分で自分を褒めたい”といったメッセージが込められており、春先にそっと背中を押してくれるような、そしていつもの日常に寄り添ってくれるような楽曲となっている。リリースを記念してSpotifyとLINE MUSICではキャンペーンを実施中。また、藤原がDJを務めるInterFM897のレギュラーラジオ『HERE COMES THE MOON』(毎週日曜24:00~)が、27日の放送で100回を迎えることを記念し、生放送を実施することが決定。新曲「わたしのLife」についても語り尽くす。
2022年03月23日シンガーソングライターで女優の藤原さくらが、5月5日から全国ツアー「藤原さくら 弾き語りツアー 2022-2023 “heartbeat”」を開催することが1日、わかった。現在放送中のTBS系ドラマ『ファイトソング』で、主人公・木皿花枝(清原果耶)と夏川慎吾(菊池風磨)の幼馴染・萩原凛を演じ、話題を集めている藤原。2019年に開催された「Twilight Tour 2019」以来約2年半ぶりの全国ツアーとなる同ツアーは、5月5日に開催される地元福岡・大濠公園能楽堂公演を皮切りに、2023年まで行われる。今回は福岡公演を含む、5月に開催される7公演が発表。公演情報は随時公開されていく予定だ。オフィシャルファンクラブ「Meating」では、1日13時からチケット先行受付がスタートしている。
2022年03月01日藤原さくらが、2022年から2023年にかけて全国ツアー『藤原さくら 弾き語りツアー 2022-2023“heartbeat”』を開催することが決定した。現在放送中のTBSドラマ『ファイトソング』に出演している藤原さくら。全国ツアーを行うのは、2019年に開催したライブハウスツアー『Twilight Tour 2019』以来約2年半ぶり。今回は、5月5日の福岡・大濠公園能楽堂を皮切りに5月に開催される7公演が発表された。ツアー情報については、今後随時発表される。なお、今回発表された公演は、藤原さくらオフィシャルファンクラブ“Meating”にて最速チケット先行の受付がスタートしている。<ツアー情報>『藤原さくら 弾き語りツアー 2022-2023“heartbeat”』『藤原さくら 弾き語りツアー 2022-2023“heartbeat”』メインビジュアル2022年5月5日(木・祝) 福岡 大濠公園能楽堂開場 17:00 / 開演 18:00座席:固定椅子(指定席)/ 後方桟敷席(整理番号順入場・自由席)2022年5月7日(土) 長崎 佐世保凱旋記念ホール開場 17:00 / 開演 18:00座席:整理番号順入場・自由席2022年5月8日(日) 熊本 山鹿八千代座開場 14:00 / 開演 15:00座席:整理番号順入場・自由席2022年5月9日(月) 大分 別府市公会堂開場 17:30 / 開演 18:30座席:整理番号順入場・自由席2022年5月20日(金) 兵庫 神戸海辺のポルカ開場 17:30 / 開演 18:30座席:整理番号順入場・自由席※当日ご入場時に、別途ドリンク代600円が必要となります。2022年5月21日(土) 鳥取 わらべ館開場 17:00 / 開演 18:00座席:整理番号順入場・自由席※会場内でのご飲食は禁止です。水分補給はロビーにてお願いいたします。2022年5月22日(日) 島根 松江興雲閣開場 17:00 / 開演 18:00座席:整理番号順入場・自由席■最速チケット先行3月1日(火) 13:00~オフィシャルファンクラブ”Meating”:ツアー特設サイト:関連リンク藤原さくらオフィシャルサイト藤原さくら twitter藤原さくらスタッフ twitter藤原さくら Instagram藤原さくらスタッフ Instagram藤原さくらオフィシャル TikTok藤原さくらスタッフ Facebook OfficialArtistChannel
2022年03月01日藤原ヒロシ率いるフラグメント(fragment)とポケモン(Pokémon)による合同プロジェクト「サンダーボルト プロジェクト(THUNDERBOLT PROJECT)」が、初のホテル宿泊プランを実施。2022年1月22日(土)より渋谷・ミヤシタパークのホテル「シークエンス」にてスタートする。藤原ヒロシとポケモン「サンダーボルト プロジェクト」「サンダーボルト プロジェクト」は、藤原ヒロシ率いる「フラグメント」とポケモンの合同プロジェクトとして2018年秋よりスタート。これまで、ピカチュウやミュウ、ポッチャマなど人気のポケモンと、フラグメントを象徴する“サンダーモチーフ”を組み合わせた、アイコニックなデザインのアパレルや雑貨などを展開してきた。“ポケモン土産付き”宿泊プランそんなサンダーボルト プロジェクトが、渋谷のホテル・シークエンスとタッグを組み、「INN THUNDERBOLT PROJECT BY FRGMT & POKÉMON」と題して、“お土産付き”の宿泊プランを展開する。目玉となるのは、サンダーボルト プロジェクト仕様になった宿泊ルーム。16階のフロア全体と客室が、サンダーボルト プロジェクトの世界観でアレンジされ、特別な空間に。部屋タイプはダブル、クイーン、キングなど、さまざまなバリエーションで用意されるので、シーンに合わせた宿泊体験ができそうだ。気になる宿泊者特典の「土産」は、ポケモン「フレフワン」にインスパイアして作られた、フレグランスブランド・リトゥ(retaW)のアメニティセットや、ポケモンモチーフのぬいぐるみ、スリッパなど。ぬいぐるみは、ピカチュウまたはカビゴンがランダムで1点のみついてくる。宿泊者限定のグッズショップもさらに、宿泊者だけがショッピングできる売店もオープン。店内では、「INN THUNDERBOLT PROJECT BY FRGMT & POKÉMON」のビジュアルにも起用した「カビゴン」にフォーカスして、多数のグッズを販売予定だ。なお、グッズ販売情報に関しては、サンダーボルト プロジェクト公式インスタグラムアカウントにて随時詳細情報を告知予定だ。【詳細】「INN THUNDERBOLT PROJECT BY FRGMT & POKÉMON」開催期間:2022年1月22日(土)~3月20日(日)場所:シークエンス住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10TEL: 03-5468-6131<客室タイプ>ダブル(13.7㎡)定員1名・部屋数3部屋、ミディアムダブル(16.3㎡)定員2名・部屋数4部屋、キング(37.3㎡)定員2名・部屋数1部屋ほか宿泊予約:2021年12月13日(月)11:00~シークエンス公式サイトにてスタート。予約対象期間:2022年1月22日(土)~2月20日(日)<宿泊者特典>※室内のお土産セットはビニールに包まれている。リトゥのアメニティセット、ぬいぐるみ(選択不可、ランダムに1点)、スリッパ※掲載アイテムは一部アイテム。※宿泊者特典のお土産に含まれているアイテムの一部商品は販売も予定。※2月21日以降の宿泊予約に関しては、サンダーボルト プロジェクト公式インスタグラムアカウントにて案内。詳細URL:運営:株式会社ジュン■ホテル内売店アイテム※宿泊者のみが入店可能。・ぬいぐるみ XL 88,000円※別途送料・クッション 6,600円※掲載アイテムは一部アイテム。実物と異なる場合あり。※詳細は後日、サンダーボルト プロジェクト公式インスタグラムアカウントにて案内。
2021年12月12日ロロ・ピアーナは、2021年12月、日本のクリエイターである藤原ヒロシ氏とのコラボレーション Loro Piana featuring Hiroshi Fujiwara のポップアップストアを渋谷・ミヤシタパークと、大阪・阪急うめだ本店にオープンいたします。メゾンとして初のコラボレーション〈ロロ・ピアーナ×藤原ヒロシ〉では、ロロ・ピアーナのタイムレスなエレガンスと究極の職人技に、日本の現代性が融合し、メゾンの100年の歴史と現代の日本のスタイルが見事に調和したコレクションが誕生しました。二つの世界観が融合しつつ、藤原氏が概念を打ち砕いて新たな解釈を添え、ロロ・ピアーナのラグジュアリー感を前面に打ち出しながらもジェンダーレスな「セカンドスキン」に変換しました。機能的なウエアと控えめなアクセサリーで構成されるコレクションは、ストリートが進化した洗練されたスタイルが特徴的です。12月10日にオープンする渋谷・ミヤシタパークのポップアップストアでは、藤原氏がセレクトしたロロ・ピアーナ定番のベビー・カシミヤ素材のクルーネックニット(全 42色)に Loro Piana featuring Hiroshi Fujiwara のロゴ刺繍を施す限定のオーダーサービスを実施いたします。ブラック、ブルーネイビー、グレーの3色は数量限定で店頭にてお求めいただくことができます。12月15日オープンの阪急うめだ本店では、本コレクションが発売後初めて東京以外の店舗にて展開されることとなります。Loro Piana featuring Hiroshi Fujiwara ポップアップストア東京・渋谷2021.12.10(金)~2022.1.10(月・祝)ミヤシタパーク North 1F〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-20-10※12.10のみ 18:00オープン、翌日以降は11:00~21:00大阪・梅田2021.12.15(水)~12.21(火)阪急うめだ本店 1階コトコトステージ11〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町 8-7ロロ・ピアーナ 銀座店、公式オンラインストア でも引き続き展開中。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年12月06日透明感がある、つや肌を実現2021年9月15日、藤原紀香は、SNSを通じてお気に入りのクッション ファンデーションを紹介。9月1日に発売された、ちふれ HIKARIMIRAIの『コントラスト クッション ファンデーション』が贔屓目なしでお気に入りだとしている。同商品は肌にぴたっと密着し、うるおい感のあるつや肌を演出。水や皮脂に強いため、メイク直後の美しい仕上がりをキープすることができる。SPF30、PA++。カラーは明度の高い「12」、ナチュラルな仕上がりの「23」、黄みよりの「33」の3色を用意。販売価格は各3,520円(税込み)。ケースとパフは別売りとなっている。藤原紀香オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「えー!知らなかったです!買わなくては!!!」「美しい紀香さんのオススメとあらば、絶対買います」「ちふれチェックしてみます」などのコメントが寄せられている。年齢を重ねても美しい藤原紀香藤原紀香は1971年6月28日生まれ。兵庫県出身。株式会社 SOMEDAYに所属し、女優として活動。テレビや映画、CM、雑誌など幅広い分野で活躍している。インスタグラムのフォロワー数は35,000人以上。オフィシャルブログのフォロワー数は143,000人を超えている。著書には『紀香魂』『女磨きの集大成「紀香バデイ!」』などがある。(画像は藤原紀香オフィシャルブログより)【参考】※藤原紀香オフィシャルブログ※藤原紀香オフィシャルインスタグラム※株式会社 SOMEDAY※HIKARIMIRAI公式オンラインショップ
2021年09月19日8月27日(金)に公開される藤原竜也主演『鳩の撃退法』より、 埼玉西武ライオンズとのコラボポスターのビジュアルが公開された。それ伴い、主演・藤原竜也のセレモニアルピッチ登板も決定している。原作は『月の満ち欠け』で第157回直木賞を受賞した作家・佐藤正午の数ある傑作のなかでも最高到達点との呼び声高いエンタテインメント小説。物語の主人公は、かつて直木賞も受賞した天才小説家の津田伸一。彼はとあるバーで担当編集者の鳥飼なほみに、書き途中の新作小説を読ませていた。富山の小さな街で経験した“ある出来事”を元に書かれた津田の新作に心を躍らせる鳥飼だったが、話を聞けば聞くほど、どうにも小説の中だけの話とは思えない。鳥飼は津田の話を頼りに小説が本当にフィクションなのか検証を始めるが、そこには驚愕の真実が待ち受けていた。主演は唯一無二の怪優・藤原竜也。数々の名役を演じてきた藤原が挑んだのは藤原史上、最も謎めいた元直木賞作家・津田伸一だ。そんな津田に翻弄される担当編集者・鳥飼なほみを演じるのが土屋太鳳である。さらに風間俊介、西野七瀬、豊川悦司ら豪華キャストが集結。監督はTVドラマ『赤めだか』でギャラクシー賞ほかドラマ界の賞を総なめするなど、映画だけではなくTVドラマ・バラエティ・ミュージックビデオとジャンルを問わず、マルチに活躍するタカハタ秀太が務める。解禁されたたビジュアルは本作のタイトルにちなんで「鷹の撃退法」&「鷲の撃退法」と記されている。埼玉西武ライオンズのライバル球団である 福岡ソフトバンクホークス=鷹、そして 東北楽天ゴールデンイーグルス=鷲に勝つ…という作品の宣伝担当の強いライオンズ愛から企画実現に至った。さらに本作の主演を務める藤原竜也自身も埼玉県出身、小さい頃からライオンズを応援している生粋のライオンズファンということで、まさに本作にぴったりのコラボといえるだろう。そして藤原竜也演じる天才作家・津田伸一と同じように、大胆不敵な笑みを浮かべる智将・辻発彦監督をはじめ、圧倒的な守備力でチームをけん引し続ける源田壮亮選手、今シーズン開幕から絶好調で、39試合連続無失点を達成し、日本記録を塗り替えた平良海馬選手など錚々たるメンバーが顔を揃えた。また主演の藤原竜也が8月13日(金)、埼玉西武ライオンズと東北楽天ゴールデンイーグルスの試合(メットライフドーム)でセレモニアルピッチの登板。どんなセレモニーになるかも乞うご期待だ。なおコラボポスターは8月2日(月)から、西武線沿線の駅や電車内中吊にて展開予定となっている。<宣伝担当・コメント>私自身、小中高と10年間、白球を追いかける野球人生を送ってきました。そして生まれも育ちも埼玉、小さい頃からライオンズを応援し続けておりまして、ぶっちゃけ、映画よりも野球の方が好きなのでこのコラボが決まってとても嬉しいです。クライマックスシリーズでは悔しい思いをし、好きだった選手はみんなFA移籍…因縁深きソフトバンクとイーグルスをライオンズの選手のみなさんに撃退してもらいたいです!あっ、映画「鳩の撃退法」もお忘れなく!『鳩の撃退法』8月27日(金)公開
2021年08月01日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実とライセンスの藤原一裕が24日、インパルス・堤下敦のYouTubeチャンネル『堤下食堂』に出演。動画「【居酒屋堤下】豪華なトリプルコラボ!イケメンしか経験出来ない苦悩を教えてくれました!」のなかで、“イケメン”と称されてきたことへの悩みを打ち明けた。よしもと芸人を対象にした「よしもと男前ブサイクランキング」の「男前ランキング」で、3年連続1位を獲得し、殿堂入りを果たした徳井と藤原。その時の心境を聞かれ、「もう、嫌やったよ」とつぶやいた徳井は、「今でこそ、1位獲ったら話題になって、顔と名前がちょっと売れるっていうメリットがあるけど。昔は、周りの芸人さんから、“なんやお前、キャーキャー言われてなんやねん!”とか、そういう目もあるし。ファンの人からもマイナスな目で見られることもあるし、損しかなかったの。だから、めちゃくちゃ嫌やった」と本音をポロリ。イケメンだと言われることに対し、「嫌や嫌やって言っても、それはそれで甘えてるってなるから。そこはグッと飲み込んで……」と、我慢を重ねていた様子の徳井。藤原の苦労話に、「分かる! 分かる!」と同調しつつ、「“俺はカッコええで!”って言って生きてきたなら、そういう懲らしめ方もしょうがない。でも我々は謙虚に生きてんねん。それを勝手にイケメンランキングに駆り出されて、本当のイケメンと並べられてすっごい恥ずかしい思いをして……。“メッキがはがれたね~”とか言われるし」と、心底うんざりしている様子だった。
2021年07月29日藤原さくらが、9月20日に東京・日比谷野外大音楽堂にてワンマンライブ『藤原さくら 野外音楽会 2021』を開催することが決定した。これは自身がDJを務めるレギュラーラジオ番組『HERE COMES THE MOON』内で発表されたもので、藤原が同会場でワンマンライブを行うのは2018年の『藤原さくら 野外音楽会 2018』以来2度目となる。オフィシャルファンクラブ「Meating」では、本日6月28日13時より最速チケット先行受付がスタートする。藤原は、ライブ映像作品『「SUPERMARKET」Live 2021 at 中野サンプラザ』を8月25日にリリースするほか、同作に収録される「Kirakira」のライブ映像を6月30日にプレミア公開することが決定している。■藤原さくら コメント都会と自然、皆と私が、音楽で気持ちよく曖昧になれる不思議な場所。折に触れて、また野音でやりたいと言い続けてきたので、決まった時は本気でガッツポーズしました。前回の7月は相当暑かったですが、9月も余裕で暑いらしいです。無理せず楽しくまた遊びましょう。気持ち良い音楽を用意して、お待ちしてます!<ライブ情報>『藤原さくら 野外音楽会 2021』9月20日(月・祝) 東京 日比谷野外大音楽堂OPEN 16:00 / START 17:00【チケット料金】全席指定:5,500円(税込)一般発売:9月4日(土) AM10:00~ホットスタッフ・プロモーション:03-5720-9999(※平日 12:00〜18:00)※1人2枚まで※未就学児入場不可※電子チケットのみの取り扱いになります※雨天決行・荒天中止【チケット先行受付】エントリー受付期間:6月28日(月) 13:00~7月5日(月) 18:00※チケットエントリー希望者はMeating会員限定サイトをご覧ください。※エントリー受付期間に入会で、Meatingチケット先行受付を利用できます。Meating入会申込ページ:■藤原さくら「Kirakira」ライブ映像※6月30日(水) 0:00プレミア公開視聴URL:<リリース情報>映像作品『「SUPERMARKET」Live 2021 at 中野サンプラザ』8月25日リリース●Blu-ray:6,500円(税抜)●DVD:6,500円(税抜)『「SUPERMARKET」Live 2021 at 中野サンプラザ』Blu-rayジャケット『「SUPERMARKET」Live 2021 at 中野サンプラザ』DVDジャケット【収録内容】■本編『Sakura Fujiwara Live 2021 SUPERMARKET』2021.4.9 (Fri.) 東京・中野サンプラザ01. 生活02. Waver03. Ami04. Sunny Day05. かわいい06. marionette07. コンクール08. Monster09. spell on me10. 楽園11. Session (instrumental)12. Super Good13. BPM14. Right and Light15. The Moon16. 赤17. Cigarette butts18. ゆめのなか19. Kirakira20. Twilight藤原さくら『Sakura Fujiwara Live 2021 SUPERMARKET』ダイジェスト映像■「SUPERMARKET -THE FINAL-」2019年のアルバム制作から今回のライブまでの2年間を藤原の最新インタビュー&初出し映像などで振り返った「SUPERMARKET -THE FINAL-」を収録。アルバム『SUPERMARKET』の購入者特典として昨年公開された「藤原さくらの1日」の一部や、外出自粛期間中にYouTubeにて期間限定で公開した「ひとりぼっちでさみしくNight on YouTube」(2020年3月、2021年1月)から数曲など、2019年からの藤原の活動を現在は見ることが出来ないレア映像を交えながら総括した特典映像となる予定。【チェーン別オリジナル購入特典】下記チェーン店、および、ショッピングサイトにて、『「SUPERMARKET」Live 2021 at 中野サンプラザ』の購入者に、先着で「オリジナル・ステッカー」をプレゼント。特典は数に限りがありますので、早めに予約・お買い求め下さい。■TOWER RECORDS 全国各店 / TOWER RECORDS ONLINE「オリジナル・ステッカー」 (A)■HMV全国各店 / HMV&BOOKS online「オリジナル・ステッカー」 (B)■TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング「オリジナル・ステッカー」 (C)※TSUTAYAオンラインショッピングは、予約分のみ対象。■Amazon.co.jp特典「オリジナル・ステッカー」 (D)※Amazon.co.jp では、特典付き商品のカートがアップされます。特典を希望の場合は特典付き商品をお買い求め下さい。■楽天ブックス 特典「オリジナル・ステッカー」 (E)※楽天ブックス では、特典付き商品のカートがアップされます。特典を希望の場合は特典付き商品をお買い求め下さい。■A!SMART特典「オリジナル・ステッカー」 (F)■ビクターオンラインストア特典「オリジナル・ステッカー」 (G)※特典対象店舗は順次追加となる可能性があります。※一部、特典の取扱いが無い店舗があります。※特典の内容・デザインは予告なく変更する場合があります。※確実に入手を希望する場合は、事前に各店舗へ確認してください。関連リンク藤原さくらオフィシャルサイト藤原さくら twitter藤原さくらスタッフ twitter藤原さくら Instagram藤原さくらスタッフ Instagram藤原さくらオフィシャル TikTok藤原さくらスタッフ Facebook OfficialArtistChannel
2021年06月28日●好きで入った道だからこその苦悩「楽しいだけでは…」コンビ結成から25周年を迎えた、藤原一裕と井本貴史によるお笑いコンビ・ライセンス。6月26日からは、実に9年ぶりとなる単独ライブを開催する。25年という年月について「気づけばそんなにやっていたのかという感じ」と笑う2人だが、「解散しようと思ったこともある」と告白。それでも奮起できたのは、どのような理由だったのか。デビューからの変化や、「サンパチマイクさえあればいい」という、25年経った今だからこそできるライブへの展望を語ってもらった。高校の同級生だった藤原と井本は、1996年にライセンスを結成。オーディションで吉本興業入りを果たし、2006年『M-1グランプリ』では決勝に進出している。友人からスタートしたコンビならではの息の合った掛け合いや、フリートークも人気を博している。25周年という節目を迎えた心境はいかがなものだろうか。井本は「芸歴をカウントしていたのなんて、10年目くらいまでですからね。それからは全然数えないようになりました」と笑いつつ、「やっぱりどの世界でも、“10年ひと区切り”みたいなところってありますよね。10年続けたら、一丁前。そこからはもう、気づけばそんなになっていたのかという感じ」とコメント。藤原も「10年目は、M-1があったからというのもあって、焦りもありましたね。それからだんだん芸歴を数えないようになって。40歳を過ぎると、誕生日が近づいても気づかないようになるじゃないですか。それと同じ感覚で『もう25年もやってるんや』という感じ」と笑顔を見せつつ、「でも考えたら25年ってすごいですよね」としみじみ。「僕たちが19歳ぐらいでデビューして、当時、最初にファンになってくれた17歳の高校生の子がいて。その子も、今度のライブ来てくれたらいいなと思いますね。そんなふうに想いを馳せられる芸歴、年齢になったんだなと思います」と語る。25年での変化をどのように感じているかを聞いてみると、藤原は「バカさ加減で言ったら、20代の頃となにも変わっていない」そうだが、「仕事の向き合い方は変わったかもしれないですね。やっぱり、自分本位ではなくなった。周りのことを気にするようになって、そういった意味では大人になったのかも」とにっこり。井本は「『芸人、楽しそうだな』と思ってこの仕事を始めて。でも、すぐに目が覚めるというか、どんな仕事でもそうだと思いますが、“楽しい”だけで突っ走れる仕事ではないなと思っています。苦しいことの方が多いかもしれない」と複雑な胸の内を吐露。「根本には楽しいという気持ちがあるけれど、好きで始めたことだからこそ、プロの世界に入ってみると『こんなに大変なの?』ということもたくさんあって。年齢や経験を重ねていくごとに、“好き”とか“楽しい”という気持ちだけではできなくなる。そんな日々を続けてきて、この25年があると思うと、やっぱりすごいもんですね」と改めて継続の重みを噛み締める。●解散危機を乗り越えられた理由「吉本興業にいたからこそ」そんな中では、「コンビの危機」を感じた瞬間もあるという。井本が「解散というところまで行ったこともあります。8年目だっけ?」、すると藤原は「26歳とかやと思いますね。僕が言い出したんです」という。藤原は「『これ、売れへんな』という感覚があって。生放送のMCもやらせていただいていましたし、仕事がそんなに悪い状況というわけでもなかったんですが、『なにかが違うな』と思った。そもそもやりたい仕事に就けていること自体、稀なことなんですが、若いからそういった感謝もできない。不満や焦りを感じていたんでしょうね」と振り返る。井本は「ね、そんなこともあるので、楽しいだけで突っ走ったわけではないですよね」と笑いながら、「僕は芸人を辞めたいなと思ったことはないですが、『明日辞めてもしょうがないかな』という気持ちではいます」と続けるなど、2人で真剣なトークを展開。藤原は「あれ! このツアー、そんなに重くないですよ!」、井本も「観に来ていただく方には、ざっくり25年ということで!」と思わず大笑いだ。ピンチを乗り越え、ここまで来られたのは「吉本興業にいたからこそ」と声を揃える。藤原は「会社に解散を切り出したときも、『ちょっと待ってくれ』と言ってくれた人がいました。そこで『オーケー』と言われたら、終わっていたかもしれない。それに吉本って劇場がいっぱいあるし、よその事務所だったとしたら、あまりネタの出番ももらえず、M-1ももっとあかんかったでしょうね。吉本に常設の劇場があるからこそ、25年続けてこられた。それが一番の礎になっていると思います」と感謝。井本も「吉本興業には上にも尊敬できる芸人さんがたくさんいて、下からもどんどん素晴らしい芸人さんが出てくる。おととしぐらいに、社長が『みんなファミリーや』とおっしゃっていましたが、本当にその通りなんやろうなと思います。他の芸人さんに嫉妬したりすることもめちゃくちゃありますし、切磋琢磨をしたくなくとも、させてくれるのが吉本興業」と語り、「昨年の緊急事態宣言のあと、久しぶりに劇場に行ったら、みんなが楽屋でものすごくうれしそうにしているんです。めっちゃ明るい!そのとき、本当に芸人っていいもんだなと思いました」と目を細める。藤原も「刺激になりますよね」と同調し、「これまで全然売れなかった人がドカン!と売れたりすることもあるじゃないですか。そういうときは面白いなと思うし、うれしい反面、嫉妬もする。芸人っていいなと思う瞬間も多いです」と「カンフル剤のある環境」と話す。●9年ぶりの単独ツアーで「僕らの成長を見てほしい」6月26日から9月4日にかけて、「25周年! ライセンス漫才トークツアー~新作3本+トーク30分の60分公演~」を開催する。福岡、静岡、東京、京都をまわる、単独ツアーだ。実は井本は「コロナ禍でツアーをやることに不安もあった」という。しかし「ある会社をやっている方とお話しする機会があって。その方は『コロナ禍だからこそ、前に進んだ。止まることをしなかった』とおっしゃっていたんです。その話を聞いて、僕も『コロナだからできない』と言うのではなく、そこでできることをやるべきなんだと思った」と決心。また1回目の緊急事態宣言中は「お笑いがやりたくて仕方なかった」そうで、藤原も「昨年の緊急事態宣言が明けて、最初のライブで数カ月ぶりに漫才をやったら『うわ! こんなに楽しいもんなんや。俺、ほんまにお笑い好きなんや』と思って。再確認させてもらいました」と笑いへの熱をさらに高めたと語る。9年ぶりの単独ライブでは、「シンプルにネタを楽しんでほしい。やっぱりそれに代わるものって、ないんですよ。ネタを提供したいし、受け取ってほしい」と井本。「以前の単独ツアーでは、ものすごいセットを組んだりしていたんです。LED照明を派手につけたりして、当時みんながやっていなかったようなことをやっていました。でも今は、サンパチマイクが1本、そこに立っていればいいと思っています」とキッパリ。サンパチマイクとは漫才師の象徴でもあるセンターマイクのこと。井本は「セットを立て込んでいたころは、きっとセットに頼らないとダメだった。25年経った年の功で、そう思えるようになったんだと思います」と自信をのぞかせる。藤原も「『こういうネタもやるようになったんだ』と思いながら、笑ってもらえるネタになると思います。やっぱりネタも若い頃とはまた違ったものになる」とアピール。「若い頃ならば、ネタの入り口も自由でよかったけれど、おっさんになってそれをやっていたら『気持ち悪っ』と思われてしまうので(笑)。入り口も変わってくると思いますし、若い頃とは違った説得力を見せることもできるはず。そういった成長も見てもらえたらうれしいですね」とネタの変化も見どころだ。井本が「同じ学校で、そこから一緒に芸人になって。友だちから始まったコンビだからこそ、出せるものがあるはず。そういう相方と、25年続けられたことはうれしいですね」というと、藤原も「この世界に一緒に入ってきて、当然、この相方でなければここまで来られていない。同じ時期にしんどい思いをして、『あのとき、キツかったな』と共感できる人は他に絶対いないですから」とうなずくなど、特別な関係を築いてきた。「このような状況になってお客さんもみなさん大変で、行動だけでなく、気持ちまで自粛になってしまっていると思うんです。楽しい気持ちで、足を運んでほしいです。コロナ禍でツアーを走り切ったあとには、きっと僕らもなにかが見えると思う。なにか見つかりそうな気はしています」(井本)、「43歳という年齢でまわるツアー。50代になったときに、43歳のツアーはよかったなと思えるものにしたいです」(藤原)と意気込みは熱い。25周年を期にまた新たなスタートを切ろうとするライセンス。彼らの今後がますます楽しみになった。■ライセンス高校時代からの友人同士である、藤原一裕と井本貴史によるお笑いコンビ。1996年にライセンスを結成。オーディションで大阪吉本興業入りし、1999年の第29回NHK上方漫才コンテスト優秀賞。2001年に拠点を大阪から東京に移す。2006年の M-1グランプリでは敗者復活戦に勝利し、初の決勝進出を果たしている。
2021年06月25日(写真左から)梨花、藤原紀香、米倉涼子、長谷川理恵’90年代にファッション雑誌『CanCam』(小学館)のトップモデルとして時代を牽引した米倉涼子(45)、藤原紀香(49)、長谷川理恵(47)、梨花(48)。今秋から『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の続編がスタートする米倉はモデルから人気女優へと転身を果たし、順風満帆かと思えるキャリアを得ている。しかし最近出演したバラエティ番組では、突っ張ったお肌に比べて口元のマリオネットライン(口の両端から顎にかけてのシワ)が目立ち、その違和感がネットで話題に。一方、ヨガインストラクターとしても活躍中の長谷川理恵や、ハワイに移住した梨花は健康に気を配るスポーティーな毎日をインスタグラムで披露。以前とまったく変わらないスタイルを保っているが、反面、顔のシワっぽさが目立ってきているような。そして2016年に片岡愛之助と結婚した藤原紀香は梨園の奥様業を頑張る一方、メディアに登場するたびに独自のファッション&美容道を公開し、オンリーワンの存在感を放っている。とはいえ相変わらずの美貌・スタイルをキープしているように見える4人だが、その真実は?「整形ポリス」こと、毎日ポリスのごとく有名人の顔やボディ、プチ整形疑惑にまで鋭く目を光らせている、ネットウォッチが趣味のOL・プラ美と美容ライター・イム子のアラフォーコンビが元カリスマモデルたちの若見え具合を調査!◇◇◇イム子:この間久しぶりに『CanCam』を読んだんだけど、私たちが当時憧れてた米倉や紀香はもうアラフィフなんだよね~!プラ美:読者もモデルもいつまでも女子大生世代じゃないのね。現実が苦しいので誰か劣化してないか検索しちゃおうかしら……。イム子:やめなさいよ!この間、紀香さまのブログを見たけど頬もパンパンで20代と変わらない輪郭をキープしてたわよ。プラ美:でも、シワやたるみが目立つ人もちらほら……。そして服装が昭和のままの人も……。イム子:いい女は人の粗探しより、美しさを見習うものよ!よし、憎いほどの美肌の持ち主の美容外科医に私が最新アンチエイジング事情を聞いてくるわ!今回のターゲット:米倉涼子・藤原紀香・長谷川理恵・梨花「アラフィフになった元カリスマモデル、現在の若見えランキングは?」回答者:美容整形外科『高須クリニック』入谷英里医師イム子:米倉涼子さん、藤原紀香さん、長谷川理恵さん、梨花さん。彼女たちは同時期にカリスマ的な人気を誇った4人ですが、それぞれのお顔の分析をお願いします!入谷先生:米倉さんは最近、またお若くなった印象がありますね。一時期は輪郭のたるみが目立った気がしましたが……。イム子:そういえば以前、ネットで「ほうれい線にヒアルロン酸でも入れた?」なんて噂もありましたね。入谷先生:年齢的に入れてもまったくおかしくないと思いますよ。ただ、もしヒアルロン酸注入をされているなら、入れすぎて不自然になることは気をつけたほうがいいかも。「いかにも入れた顔」は痛々しい印象を与えますから。今は口の脇の三重になったシワが気になるかな。これはお若いころから兆候があるので、ヒアルロン酸を注入してこまめにケアするときれいな状態が保てると思います。■紀香の顔は老けにくいタイプイム子:ヒアルロン酸は大人気ですが、患者側からすると入れる量などはわからないものなのでクリニック選びも大事ですね。では藤原さんはいかがでしょうか?入谷先生:藤原さんは米倉さんと同じ印象で、今もプロで現役!という強さを感じますね。お顔は頬骨がもともと高く、丸顔で老けにくいタイプでしょう。それと出産されてないことも大きいかもしれません。女性ホルモンの変化や体重の増減がないので、若いころから変わらないハリを保っているのではと思います。あえて気になる点を言うなら、もう少しリップのボリュームを出してもいいかな。それと将来、頬が垂れてブルドッグ化しそうなので、引き締め効果のある「ウルセラ」などで定期ケアするのがおすすめです。あとはご趣味かもしれませんが、髪型や服装がちょっとエレガントというか昭和というか……。イム子:確かに。お顔がおきれいなだけに、年齢不詳に見えますね。入谷先生:でも梨園の妻らしいかも!その点、20代は藤原さんと同系列のファッションだった長谷川さんはかなりナチュラル化しましたね~。お顔はもともとあったシワが太く目立っていることと、笑ったときに歯茎が露出する「ガミースマイル」っぽさが気になります。これはスポーツにハマって紫外線を多く浴びたことと、お痩せになったせいかも。イム子:やはり極端な減量と紫外線は美の敵ですね。梨花さんも似たタイプではありませんか?入谷先生:ライフスタイルも近そうですね。加えて、梨花さんは欧米系のクォーターなので、先天的にシミ・シワができやすく、皮膚がしぼみやすいというのはあるでしょう。とはいえファッションやヘアメイクで自分の個性を引き立てるのがお上手ですね。長谷川さんや梨花さんのように、健康的でありのまま年を重ねることも素敵だと思います。■若見え度をランクづけすると?イム子:では、ズバリ彼女たちの若さ度をランクづけすると?入谷先生:顔のハリがある順で藤原さん、米倉さん、梨花さん、ワーストは長谷川さんかな。長谷川さんは口元が痩せて顔が骨っぽくなったこと、目がくぼんだことで老けて見えてしまっていますね。イム子:みなさんもう少しで50歳ということで、美女も見た目が変化する年代なのかもしれませんね。では、4人が、今後老化で注意すべき点、オススメのケア方法を教えてください。入谷先生:ライフスタイルの趣味嗜好は人それぞれですが、美容的にはナチュラルすぎる生活は老けを早めます。例えば紫外線や食生活。紫外線対策として、日焼け止めは1年中塗るつもりでいることと、日傘やカーディガンなどでケアすること。あとはきちんと睡眠を取り、食生活もバランスよくすること。それと加齢による顔のくぼみは「ヒアルロン酸」などの注入系で膨らみを戻し、そのあとは美肌系の点滴(美肌点滴)や光治療(フォトフェイシャル)でケアすると、いつもきれいな状態でいられると思います。イム子:美にこまめな対策は欠かせませんね!私も毎日意識しようと思います。今回お話を伺ったのは…入谷英里先生:杏林大学医学部卒業。昭和大学臨床研修センター、昭和大学形成外科、美容外科クリニックを経て2013年より『高須クリニック』に勤務。東京院・横浜院を担当し、女性医師の目線からアンチエイジングから女性器の悩みまで、幅広い相談に応じている
2021年06月19日ジャニーズJr.のグループ・美 少年の那須雄登が24日、東京・新国立劇場で行われたミュージカル『魔女の宅急便』の取材会&公開ゲネプロに、主演の井上音生らとともに出席した。原作『魔女の宅急便』は児童文学作家・角野栄子氏が1982年~2009年の27年間に渡り執筆した児童書。1989年にスタジオジブリがアニメ映画化し、大ヒットとなった。1993年~96年には、蜷川幸雄氏演出によりミュージカル化、2014年に実写映画化、2016年にはイギリス・ウェストエンドにて舞台化。2017年に同公演の制作チームにより、新しいミュージカル版が誕生し、2018年の再演を経て、このたび、新たなキャストを迎え3年ぶりに上演される。キキ役に抜擢されたのは、第8回「東宝シンデレラ」オーディション 審査員特別賞&集英社賞をW受賞した井上音生。今作品が初ミュージカル・初主演となる。トンボ役には、美 少年の那須雄登。さらに、前作に引き続き、生田智子、横山だいすけ、藤原一裕(ライセンス)、白羽ゆりが出演する。取材会にはキャスト6人が役衣装で出席。那須は「稽古期間は1カ月くらい。あっという間の1カ月だった。精一杯頑張ってきたことをどれだけベストな状態で出せるか楽しみです」と心境を語った。メインビジュアルが公開されたときには、メンバーから「那須かわいいじゃん」と言われたそうで、「いつもそんなこと言ってもらうタイプじゃないので、うれしい反面、ムズムズしました」と照れ笑い。昨年ミュージカル『ELF The Musical』で主演を務めたメンバーの岩崎大昇からは「とにかく台本を読みまくった」とアドバイスをもらい、「僕も台本をいただいたときからずっと読んでいました」と自身も台本を読み込んだという。また、前回のミュージカル『魔女の宅急便』でトンボ役を演じたなにわ男子・大西流星から連絡があったことも明かし、「『演出家さんもすごい優しいし、緊張せず頑張ってね』と。かわいらしい絵文字と一緒に送られてきました」と話した。生田や白羽ら共演者は、井上と那須の可愛さに魅了されているそうで、「キュンキュンする。本当にかわいい」「今すぐハグしたい」などとメロメロ。那須は「幸せですね」と喜び、「千秋楽が今から寂しいです」と吐露した。ミュージカル『魔女の宅急便』は3月25日~28日に東京・新国立劇場 中劇場にて上演。
2021年03月25日吉田修一氏による小説を実写映画化し、藤原竜也が主演、竹内涼真がバディを務める映画『太陽は動かない』(公開中)。藤原演じる心臓に爆弾を埋め込まれた秘密組織のエージェント・鷹野と、竹内演じる後輩で相棒の田岡が、24時間ごとに迫る死の危険を抱えながら、「人類の未来を決める次世代エネルギー」の極秘情報をめぐり、各国のエージェントたちとの命がけの頭脳戦に挑んでいる。撮影はブルガリアで行われ、超絶アクションの連続に。藤原自身も「絶体絶命度はMAX」と語る同作について、今回は”最強バディ”となった2人にインタビュー。互いの印象や、作品での苦労などについて話を聞いた。○■ブルガリア撮影「どうやったら行かずにすむか…」——お二人は実際に事務所の先輩・後輩という間柄ですが、事務所内で交流したり、あるいは意識したりといったことはあったんですか?藤原:特に今まで交流はなく、大きなプロジェクトの豪華な座組で涼真と一緒になりそうだ、という話は聞きながら、実際の交流は撮影が始まってから……という感覚でした。後輩という意識もあまりないかもしれません。竹内:意外と、縦のつながりの交流はないんです。僕自身は竜也さんの舞台に伺ってご挨拶しました。藤原:先輩後輩もあってないようなもので、特殊な世界かも知れないです。映画や演劇も一緒に作りあげたら同志のようなものだし、上下関係はしっかりしないといけないけど、人としての基本的なルールを守った上では関係ないんじゃないかな。竹内:僕はあまりホリプロの先輩とご一緒する機会がなかったので、やっと竜也さんと一緒にできる、しかも大きなプロジェクトで、海外に1カ月撮影に行くということで、楽しみで仕方なかったです。藤原:楽しみで仕方なかったんですよ、涼真は! 僕はフライトの直前まで近所のバーで飲んでて、どうやったら行かずにすむかを考えてた(笑)。「いや、チケット取ってますから」と言われて、飛行機に乗ったら最後、腹をくくるわけです。ブルガリアのソフィアは綺麗な空気と街で、宿泊ホテルの外でどうしようと思っていたら、もうキラキラ光る少女漫画から出てきたような涼真が汗をかきながら「おはようございます、竜也さん!」「どこ行ってきたの?」「トレーニングです! よろしくお願いします、ブルガリア!」と。言われた瞬間にもう2回目の帰国願望が……(笑)。竹内:時差ボケされてたのか、すっごいテンションが低かったんです(笑)。藤原:僕と涼真のブルガリア紀行はそこから始まりましたね(笑)。パーティーに潜入するシーンから撮影が始まったんだけど、たまたま花火がバンバン上がって、あのソフィアの夜は忘れられない。「きれいだね」と動画を撮って「楽しい撮影になるなあ」とか言っていたら、その翌日から「橋から飛んでもらいます」「列車に飛び移ります」「電車内でアクション」「荷台に乗ってアクション」と始まって……そこから記憶がないです。僕が思うに、この映画は他の作品であればクライマックスであったり、メインのシーンの連続で、息をつく間もなかった。テレビドラマも連続してたから、帰国してからも半年近く続くわけです。竹内:クオリティも変わらないですしね。ためらったらスタッフさんに心意気が負けちゃう気がして。結束力がすごいんです。僕らはそこにぶつかって超えないといけないという思いがありました。○■新人の頃のことは忘れられない——撮影をしていて相手に学んだ部分や、新たな一面を発見したというところはありましたか?竹内:いっぱいあります! 半年間ほぼ毎日過ごしてましたから。竜也さんは皆を巻き込む力がすごくて。今回の撮影現場は結構体育会系だったんですが、男性女性関係なく中心にはいつも竜也さんがいました。撮影当時は「みんなでごはんに行こう」と音頭も取ってくださったし、チームの士気が上がったのを感じました。今回はすごくチームがまとまっていたから、いきなり橋から飛び降りたり、水中に浸かったりする撮影があっても、心置きなくぶつかれたのだと思います。そういう雰囲気作りを間近で見ていました。藤原:逆に、僕は本当に涼真に引っ張られる部分があったし、彼がいなければアクションに躊躇している時もあったと思う。物怖じしないで率先して行くし、精神的にも引っ張ってくれたから、想像していた以上に助かりました。——高校生時代の鷹野を演じた日向亘さんは今作が俳優デビューだったそうですが、お二人は自分自身の新人の頃のことを覚えていますか?竹内:忘れられないです、僕は。『仮面ライダードライブ』の第1話を見て、自分の未熟さに自分でショックを受けたんです。だから焦りましたし、必死にもがいた1年半でした。藤原:僕は蜷川幸雄さんの舞台です。ロンドンのバービカン・センターの『身毒丸』。15歳で初めてパスポートをとって「わあ、ロンドンだあ!」とはしゃいでいったら、蜷川さんが「風邪引いたらただじゃおかないからな」と(笑)。それでホテルから一歩も出ず、劇場とホテルの往復だけでした。竹内:怖かったですか?藤原:おっかなかった! でも今振り返ると、イギリスで芝居をするということへの理解がなかったから、舞台に立てたんだと思う。日本からイギリスに作品を持って行く、しかも古典、蜷川幸雄、ということがどれくらいのことなのか、15歳の少年には、わからないでしょう。だからこそ、できたんじゃないかな。——ちなみに今回の作品は「藤原竜也史上、最大の絶体絶命」「今度こそ絶体絶命」といったあおり文句がよくつけられてますが、実際に藤原さんの体感で絶体絶命度はどれくらいだと思いますか?藤原:MAXですね!竹内:そりゃ、MAXですよ!藤原:心臓に爆弾入ってるんですよ!?竹内:爆発したら、爆死しちゃいますから。——では「藤原竜也史上MAXの絶体絶命」と書いても…。藤原:大丈夫です。間違いないです。竹内涼真史上MAXの絶体絶命でもあるんじゃない?竹内:そうですね、僕の中でも1番きつい撮影でした。記録を塗り替えられました。■藤原竜也1982年5月15日生まれ、埼玉県出身。1997年、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』のロンドン公演で主演デビュー。映画主演作『バトル・ロワイアル』(00年)で数多くの新人賞を受賞。主な出演作は、『DETH NOTEデスノート』シリーズ(06年)、『インシテミル7日間のデス・ゲーム』(10年)、『藁の楯 わらのたて』(13年)、『るろうに剣心京都大火編/伝説の最期編』(14年)、『ST赤と白の捜査ファイル』(15年)、『22年目の告白一私が殺人犯です一』(17年)、『Dinerダイナー』(19年)、『カイジ ファイナルゲーム』(20年)など。公開待機作に『鳩の撃退法』(8月27日公開)がある。2021年1月クールは主演ドラマ『青のSP(スクールポリス)』が放送された。■竹内涼真1993年4月26日生まれ、東京都出身。『仮面ライダードライブ』(14〜15年)や、『下町ロケット』(15年)などで注目され、映画『帝一の國』(17年)では日刊スボーツ映画大賞・石原裕次郎新人賞、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。NHK連続テレビ小説『ひよっこ』(17年)、『過保護のカホコ』(17年)、『陸王』(17年)で幅広い人気を獲得し、『テセウスの船』(20年)で日曜劇場初主演を務め、現在放送中の『君と世界が終わる日に』においても主演を務める。主な出演作はドラマ『時をかける少女』(16年)、映画『青空エール』(16年)、『センセイ君主』(18年)、『ブラックペアン』(18年)、『竹内涼真の撮休』(20年)など。5月より初ミュージカル『17 AGAIN』に挑戦する。
2021年03月17日藤原竜也と竹内涼真が最強バディを組む、吉田修一のサスペンス小説を実写化した映画『太陽は動かない』が、ついに本日3月5日(金)より公開がスタート。この度、藤原さんのインタビューと本編が収録された映像が到着した。世界を股にかけた壮大なスケールと、様々なシチュエーションでのアクションシーンなどから、映像化は不可能と言われた原作。しかし今回、日本国内での撮影に加え、東欧ブルガリアにて約1か月にも及ぶ海外ロケを敢行、市街地の道路を完全封鎖したカーアクションシーンの撮影や列車を貸し切って首都ソフィアにて終日走行させながらのアクションシーン撮影など、超異例づくしの大規模な撮影を行い、映画化した。本作のイベントにおいて藤原さんは、自身の苦手なシチュエーションを「高所・水中・閉所」と語っており、本作では「そのすべての要素があった」と厳しい撮影の日々を語っていた。今回公開された映像は、そんな中でも特に大変な撮影だったという“沈みゆく船内での水攻めシーン”の本編映像と、船内での撮影秘話を語る特別インタビューが収められている。大型貨物船の倉庫で手足を縛られ動けない相棒・田岡(竹内さん)ところへ、鷹野(藤原さん)が救出に向かうこのシーン。天井からは滝のように水が流れ、みるみるうちに水かさが上がっていくそんな極限の状況で田岡は「こんな生活おしまいにしたかったんだよ!」と訴えかけるが、鷹野は「それでも生きろ!」と力強く声をかけ、決死の救出を試みる。そんな極限のシーンのあとに続くインタビューでは、「久々に堪えましたね。堪えましたけども、終わった後の達成感や爽快感はありましたね」と過酷な撮影をふり返っている。映画『太陽は動かない』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2021年3月5日より全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2021年03月05日藤原ヒロシが主宰するフラグメント デザイン(fragment design)とアメリ ヴィンテージ(Ameri VINTAGE)のコラボレーションアイテムが登場。2021年3月20日(土)よりアメリ ヴィンテージ直営店にて発売される。今回が初となる、フラグメント デザインとアメリ ヴィンテージのコラボレーション。ブルゾン、Tシャツ2型、ワンピース、スカート、トートバッグの全6型のアイテムをラインナップし、いずれも藤原ヒロシが作成したオリジナルグラフィックとロゴを用いたスペシャルなデザインに仕上げた。中でも、藤原ヒロシデザインのコラボレーションロゴ“AMERI FRAGMENT”を全面にあしらったドレスは一際目を惹く一着。格子状に配したロゴグラフィックが、ドレスのゆったりとしたカジュアルなシルエットを引き立たせる。また、ブルゾンはリバーシブルで着用する事が可能。ドレスと同様の“AMERI FRAGMENT”ロゴをバックに刺繍しているほか、裏返した時に現れるネームタグのデザインや袖口のサテン素材にパイピングを施している点も特徴だ。なお、トートバッグはフラグメント デザインとアメリ ヴィンテージにラミダス(RAMIDUS)を加えたトリプルコラボレーションによる一品。デイリーで使用しやすいサイズと素材感がポイントとなっている。【詳細】フラグメント デザイン×アメリ ヴィンテージ発売日:2021年3月20日(土)販売店舗:アメリ ヴィンテージ直営店(代官山/ルミネ新宿/心斎橋)、アメリ ヴィンテージ直営店※ルミネ新宿店のみ3月1日(月)先行発売。<アイテム詳細>・ブルゾン価格:30,000円+税サイズ:S、Mカラー:カーキ・ブラック・ジオメトリーTシャツ価格:10,000円+税サイズ:フリーカラー:ブルー・ブラック・ロゴTシャツ価格:10,000円+税サイズ:フリーカラー:オフホワイト・ロゴドレス価格:22,000円+税サイズ:S、Mカラー:ホワイト・2WAYリバーシブルスカート価格:24,000円+税サイズ:S・Mカラー:ホワイト・ブラック・トートバッグ価格:16,000円+税
2021年02月20日藤原紀香「紀香と愛之助の結婚式、引き出物が“水素生成器”らしいよ。家紋つきオーダーメイドで10万円もするんだってさ」2016年9月に式を挙げた片岡愛之助と藤原紀香。当時、話題になった生成器をまさか令和になって思い出すとは思わなかった。というのも、今、その引き出物が『ネットオークション』に出品されているのだ──。《色が松の葉のグリーンで、家紋の追いかけ五枚銀杏(いちょう)が入っている事から、藤原紀香&片岡愛之助の結婚式の引き出物に配られた物と推測されます。たいへんレアな商品でございます》オークションサイトの概要欄でそのように説明する出品者は、きっと式の出席者ではないのだろう。どら焼きのような形状の機器には、『malloon』というメーカー名がプリントされている。それと同じ面に、向かいあうようにして印された『松嶋屋』の家紋。それが収められているのは電子機器に似つかわしくない、いかにも上質そうな木箱だ──。例の引き出物をはじめて見て“これが結婚か”と感じ入る。違いを受け入れながら共生する決意をここまで視覚で訴えてくる物体、ほかにないだろう。■“紀香と水素”の今紀香のブログに「水素」が初めて登場したのは2014年10月15日。「ドクターにいただいた、水素カプセル」を飲んだことを報告した(『J-castニュース』)ことから始まったという。そこから「水素は人間を救う」なる熱狂的スローガンとともに、あらゆる生活シーンに水素をとりいれ、芸能界における水素の第一人者となっていった。しかし、2016年12月に国民生活センターがその健康効果について“根拠なし”とし、一部業者に宣伝文句の改善を要望したことからブームは一気に鎮火。この影響があったのかは定かではないが、ブログやテレビで紀香が水素に触れる頻度は見るからに少なくなった。今度はブログで「酸素水を愛飲している」と宣言したり、それを鉱石が入ったボトルに入れて『宝石水』と謳(うた)うように。新たな“水を得た紀香”を前に、次第にマスコミの水素イジリも減少、人々の記憶から“紀香と水素”の結びつきは忘れられるようになった。引き出物がオークションに出されるほど時が流れた今、その関係はどうなっているのだろうか──。結論から述べると、彼女は現在も水素を使っている。というか、むしろその傾倒ぶりはパワーアップしているとさえいってもいい。確認できた限り、彼女が久しぶりにメディアで水素について語ったのが『女性自身』(2020年7月14日号)のインタビューだ。おそらくこれが最新情報なのではないだろうか。以下に引用したい。《“水素”ももちろん続けていますよ。水素カプセルを飲んだり、その場で水素水を作る機器を使って野菜を洗い農薬などをとれやすくしたり、お風呂で発生させたり。夜は大黒摩季さんから紹介されたマシンで高濃度の水素を吸いながら就寝しているので、かなりぐっすり休めますね。いいと思ったものを続けながら、形を変えて取り入れています》■店員への態度で炎上もマイブームは水素水から水素吸いに移ろっていたのである。どんなマシンなのか知りたく、《水素を吸いながら酸素カプセルに入っている》(2019年2月2日)ときのブログ記事を見つけたが、肝心の画像が“顔のドアップ”過ぎて、水素を吸引するホース(シーシャに似ている)の先端部分しか確認できない。吸いながら眠れるとはとても思えないのだが、どうなのか。また、同記事では《水素酸素浴という欲張りな画期的なものができたので愛用中(原文ママ)》とも綴っている。凄まじく気になるが、商品名や機器のビジュアルを明かさないことからして、この“水素愛”は以前までと違い「PRでない」ということがわかる。ガチなのだ。そして、見逃せないのがインタビューで水素マシンは「大黒摩季さんから紹介された」としていることである。気になって「大黒摩季水素」でネット検索してみると、彼女のスタッフが書いているブログ『大黒組』がヒット。2009年5月に公開されたそのページでは水素水を宣伝する記事が掲載されていた。《このTourを支えてくれている摩季さんのお気に入り商品をご紹介しちゃいます!!これは高濃度水素水という飲み物で、疲れにくくなったり病気にかかりにくくなるらしいです》2007年に紀香が最初の夫・陣内智則との結婚式で配った引き出物は『ペアのバカラグラスと紀香の出身地兵庫県の特産物である松茸こんぶ』と報じられており、水素の「す」の字もなかった。そして、紀香と大黒摩季といえば、古くからの親友で、愛之助との結婚式ではオリジナルソングを作って熱唱した(と、『ら・ら・ら』も)ほどの間柄だ。時系列的に、紀香に水素を教え込んだのは大黒なのだろうか……?もう何年も、大黒が水素にハマっているという情報はほぼ公になっていないが、インタビューで名前を出して大丈夫だったのか。そんな紀香は2021年現在、プチ炎上中である。2月12日に放送された『ダウンタウンなう』でとあるエピソードを披露したからだ。要約するとこんな感じ。飲食店で店員に「こちらにどうぞ」と席に通されても、「アハハッ」と笑って無視して、好きな場所に座ってしまうという紀香。いわく、「(周りの客に)気づかれたほうがお店に迷惑だから、背を向けられる席が安心する」とのこと。入店した瞬間、店舗の空間を把握し、「あそこや!というところに向かっていく」のだという。ネットではさまざまな怒りの声があがっているが、もしかすると紀香は「普通の水飲んでるじゃん」とバレたくないのではないだろうか。店員を無視するって、あまりに切羽詰まりすぎている。さまざまな美容を取り入れ過ぎたカリスマは、そのことに囚われすぎて日常生活が困難な域に入ったようにみえる。少し喫茶店でお茶をするだけでも“藤原紀香”であり続けなければならないということか。ブログによれば最近のオススメは「深海ザメのオイルが練り込んであるタオル」「発酵食品」「ケール」など、らしい。結局、キレイの秘訣(けつ)はどれなんだ。オークションに出された引き出物はまだ落札されていない。即決価格99000円。私には買えない。誰が買うのか見守るしかない。〈皿乃まる美・コラムニスト〉
2021年02月20日主演する新ドラマ「青のSP-学校内警察・嶋田隆平-」が1月12日(火)今夜放送を控える藤原竜也が、WOWOWで新レギュラー番組「藤原竜也の番組 フジタツ猪突猛進撃!!」をスタートさせることが分かった。藤原さんの意外とまだ世間には知られていない、素の部分を余すところなく、惜しげもなく、無駄にさらけ出す本番組。毎回豪華ゲストを迎え、そのゲストが得意とするスポーツやこだわりの趣味など、様々な“勝負”に猪突猛進する予定だという。忖度無し、容赦なし、ハプニング上等のリアルドキュメンタリー感満載の本番組。「意気込みも何もまだ企画内容すら聞いていないので正直困惑しています」と心境を明かした藤原さんは、「とにかくこのコロナ禍で日本はもちろん世界中が暗くなっているので、一人でも多くの方に『元気になってほしい』という気持ちでいます」とコメントしている。「藤原竜也の番組 フジタツ猪突猛進撃!!」は2月15日より毎週月曜日21時30分~WOWOWプライムにて放送(全6回/第1回無料放送)。※放送終了後、WOWOWオンデマンドにてアーカイブ配信あり(cinemacafe.net)
2021年01月12日藤原竜也と竹内涼真がバディを組んだ映画『太陽は動かない』が、3月5日(金)より公開。秘密組織のエージェントとして藤原さん史上最も極限状態に追い詰められる本作から、心臓に埋め込まれた爆弾がカウントダウンを開始する絶体絶命のシーンを捉えた特別映像が解禁となった。今回解禁となった映像では、敵対する裏組織のリーダー、ジミー・オハラ(横田栄司)に捕らえられた鷹野(藤原さん)の心臓の爆弾が爆発へ向けてカウントダウンを開始する緊迫の瞬間が収められている。鎖で吊るされ、爆弾解除の申請をできるはずもない状況で、拷問を受け苦悶の表情を浮かべる鷹野。極限状態のなか、無常にも心臓の爆弾は時を刻むことを止めない。果たして、鷹野はこの窮地を脱することができるのか?刻一刻と迫る危機に手に汗握る展開となっている。さらに畳み掛けるように、高層ビルの屋上での鬼気迫る肉弾戦や、乗っているヘリコプターが撃墜、水中での決死の脱出劇など鷹野と田岡(竹内さん)に降りかかる絶体絶命のシーンがふんだんに盛り込まれた本映像。陸空海のあらゆるシチュエーションで、24時間365日、死の危険が迫り来る息つく間もない展開の数々に、一瞬たりとも目が離せない。『太陽は動かない』は3月5日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:太陽は動かない 2021年3月5日より全国にて公開©吉田修一/幻冬舎 ©2020 映画「太陽は動かない」製作委員会
2021年01月08日タワーレコードでは、新宿店10階のアナログ専門店「TOWER VINYL SHINJUKU」にて、12月5日から12月13日の間、自社のアパレルブランド「WEARTHEMUSIC」と、原宿の老舗ヴィンテージショップ”BerBerJin”の「藤原裕」、さらに「吉井和哉」とのトリプルコラボによるPOP UP SHOPを展開、このコラボのためにデザインされたコラボ商品を発売します。今回のPOP UP SHOPは、タワレコのアナログレコード専門店「TOWER VINYL SHINJUKU」で取り扱っている中古盤(音楽)と「BerBerJin」の古着(ファッション)の融合をテーマに開催。1点ものの商品を掘り出すことの楽しみや、時代に左右されないサウンド、デザインなど、古き良き時代の逸品だからこそ体感できる空間を作ります。期間中は「BerBerJin」を代表して“ヴィンテージデニムに新たな価値を見出した方“と言われている藤原裕氏とプライベートでも親交のある吉井和哉氏が手書きでデザインした「NO DENIM, NO LIFE.」ラインに加え、「BerBerJin」セレクトによる年代物のデニムジャケット、デニムパンツ、バンドTシャツや先日発売されて話題になっている書籍「Levis(R)︎ VINTAGE DENIM JACKETS TypeI.TypeII.TypeIII(限定)」など様々な商品をご用意します。なお、「NO DENIM, NO LIFE.」ラインは11月6日15:00より、タワーレコード オンライン内の特設ページ「BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC」にて予約受付を開始、12月5日以降、新宿店POP UP SHOPにてお受け取りいただけます。■ 期間限定POP UP SHOP「BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC」概要日程:12月5日(土)~12月13日(日)時間:各日11:00~21:00場所:タワーレコード新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」■ 販売方法について「NO DENIM, NO LIFE.」ラインは、受注販売がメインとなります。販売方法については、下記特設ページをご参照ください。特設ページ:※11月6日(金)15:00公開予定コラボ商品のご予約に関してのご注意・予約受付期間:11月6日(金)15:00~11月16日(月)12:00まで・予約数が満了になり次第、終了とさせていただく場合がございます。・発売日:12月5日(土)・商品のお受け取り場所:新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」・新宿店の営業時間:11:00~21:00※商品のご予約に関しては「タワレコ店舗取り置き」でのWEB予約のみの受け付けとなります。※新宿店の店頭、電話では受け付けておりませんのでご注意ください。※ご予約のお客様は、予めタワーレコード オンラインのメンバーズ登録が必要となります。※お一人様、各商品につき2枚までのご予約(ご購入)とさせていただきます。※商品のお受け取り場所は、新宿店のみとなります。※お取り置き期間は、発売後1週間となります。※発売日以降は店頭販売のみとなります。商品の取り置き、WEB取り置き、電話受付、店頭受付は一切承っておりません。発売日以降の店頭販売に関しては、若干数を新宿店10階「TOWER VINYL SHINJUKU」のポップアップショップにて販売いたしますのでご了承ください。■ 商品ラインアップ・BerBerJin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. USA ORGANIC COTTON Photo T-ShirtColor : White / Size:S、M、L / Price:7,800円(tax out)Photo T-Shirt・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. T-ShirtColor : Vintage Black、Vintage White / Size:S、M、L / Price:5,800円(tax out)N.D.N.L. T-Shirt_Vintage BlackN.D.N.L. T-Shirt_Vintage White・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. Heavy Weight Sweat CrewColor : Vintage Navy / Size:M、L、XL / Price:8,800円(tax out)N.D.N.L. Heavy Weight Sweat Crew_FrontN.D.N.L. Heavy Weight Sweat Crew_Back・BerBerjin × 吉井和哉 × WEARTHEMUSIC N.D.N.L. Tote BagColor : Natural / Size:One / Price:4,800円(tax out)N.D.N.L. Tote Bag※画像はイメージで実際の商品とは異なる場合があります。■ プロフィールBerBerJin(ベルベルジン)BerBerJin原宿とんちゃん通りにある老舗ショップ BerBerJin(ベルベルジン)。ヴィテージ古着好きならば言わずと知れた原宿の名店。 海外のデザイナーなども足繁く通い、地下のヴィンテージデニムの品ぞろえはデニムラバー達を虜にしている。HP::藤原裕藤原裕1977年 高知県生まれ。BerBerJin(ベルベルジン)ディレクター業界内でも屈指のヴィンテージマスターとしても知られ、特にデニムに関してはパンツ、ジャケットともに圧巻のコレクションを誇る。その卓越したヴィンテージの知識を生かし、ブランドとのコラボレーションや企画にも携わる。自身が監修したアーカイブ本、Levis(R)︎のオフィシャルブック『THE 501(R)XX – A COLLECTION OF VINTAGE JEANS』『Levis(R)︎ VINTAGE DENIM JACKETS TypeI.TypeII.TypeIII』も発売中。Instagram:吉井和哉吉井和哉1966年東京生まれ。静岡で育つ。動。2003年に「YOSHII LOVINSON」名義として「TALI」でソロデビュー。2006年から「吉井和哉」名義で活動。その後、数々の作品をリリースし、以降も多くの海外ミュージシャンやエンジニアとの制作活動を行う。2020年7月より、アコースティックライブ「UTANOVA」を敢行中。HP:::『WEARTHEMUSIC』(ウエア・ザ・ミュージック)「音」という目に見えない存在の楽しみ方を別の角度から提案すべく“音楽を着る”をテーマにしたタワーレコードのオリジナルアパレルブランド。 人気の “ジャンルTシャツ”シリーズをはじめタワレコならではのアパレルラインや、さまざまなコラボレーションを展開しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月07日女優・藤原紀香が5日、オフィシャルブログを更新し、高校1年生当時の写真を公開した。藤原は、現在ABEMAオリジナル連続ドラマ『17.3 about a sex』に出演。初体験の平均年齢が17.3歳だと知り、性の価値観が揺らぎ始める女子高生3人のリアルな心情を描き、藤原は主人公の1人・清野咲良(永瀬莉子)の母親役を演じている。5日付のブログでは、ドラマが好調だとプロデューサーから連絡があったことを喜び、自身の学生時代も回顧。そして最後に「おまけ」として、電話ボックスで撮影した写真を投稿した。「紀香、高校一年生時代」の一枚について、「どんな設定でこの写真を撮っていたのか思い出せません笑」と正直につづった藤原。コメント欄には「ヤバい。高校生から美少女。大スターになるオーラが出てます」「高校生の頃の紀香さんさすがです」といった絶賛の声のほか、「もっともっと、色々なお写真、載せてほしいです!」「高校生の頃の全身写真も観てみたいです」などのリクエストも寄せられている。
2020年10月07日ライセンスの藤原一裕「先生は気づいてなかったと思います。休み時間のことだし、そういう不良が多い学校だったから」こう話すのはお笑いコンビ『ライセンス』の藤原一裕(42)。181cmの身長で、高校時代に部活でやっていた空手では全国ベスト16位という成績を残している彼。いじめられていたということが信じられないのだが……。■理由がわからないままいじめの標的に「空手を始めたのは中学3年生からなんです。中学1年生のころは身長は150cmあるかないかで、クラスの中でも背の低い順に並ぶと前から数えたほうが早くて。いじめにあったのは、そんなときでした」特に目立つ存在でもなかった藤原だが、一体、何が原因でいじめにあったのだろう。「それがわからないんです。何が相手にとって気に入らなかったのか、休み時間になると同じ学年の、いわゆる“ヤンキー”がわざわざ僕のクラスに来るんです。そいつらが僕ともうひとり標的にされていたAくんのどちらかを捕まえて、背中を蹴ったり殴ったりしてくるわけです」そんな藤原とAくんは、こんなことが続くとキツイので、次にどちらかがやられたら助けよう、と約束をしたのだが──。「その次というのが僕が標的になったんです。それでやられているとき、とっさにAくんを見たら、僕を見て笑っているんです……。すごくショックでね、裏切られたって。でも今考えると、おそらく彼は怖かったんでしょうね」そんないじめがどれくらい続いたのか、「イヤすぎて覚えていない」という藤原だが、希望の光は見えていた。「親が転勤族で、中学3年になる前の春休みには、新潟から奈良に引っ越すことが決まっていたんです。“ゴール”がわかっていたから僕は耐えられたんです」■いちばんの味方の両親にまずは相談してそんな“ゴール”を迎え、藤原は奈良で新しい生活を始め、いじめから解放された。彼の親は、自分の子どもがいじめられていたことを知っていたのだろうか?「そのときは知らなかったです。僕が話してませんでしたから。うちはすごく家族が仲よくて、土日に親と出かけるのが嫌とか、そういうのがまったくなかったんです。そんな好きな両親に、自分がいじめられているなんて話せなくて……。ただ、僕は引っ越すというゴールが見えていたから我慢しましたけど、そういうことがない子はいちばんに親に話すべきだと思います」いじめを苦にして、自ら命を絶つ10代が増えている現在、藤原は自身の経験をもとにこんなアドバイスを送る。「学生時代って、大学を入れなければ12年なんです。人生で12年なんて一瞬のこと。そんな一瞬のことで人生を終わらせてほしくないし、学校を卒業すれば新しい世界がいくらでも待っています。学生時代は学校がすべての世界に見えるけど、でも、そんな小さい世界で悩んでほしくない。そこから逃げたっていいんです」学校に行かないで、いじめから逃げることもいい、と言いつつ、条件を付け加える。「逃げたあと、どうするかです。学校に行かなくてもいい。でも、勉強はしなくちゃいけない。中学3年間いじめられて学校に行かなくても、高校というところには行かなくてはいけない。そこが、環境の変わるチャンスなんです。逃げた先で何かしらの努力と、新しい世界に行く準備をしなくてはいけないんです」・悩んでいる君に贈る言葉・「逃げてもいい。その先で何かしらの努力と、新しい世界に行く準備を忘れずに」ふじわら・かずひろ/1977年9月20日生まれ。奈良県出身。お笑いコンビ『ライセンス』のボケ担当
2020年09月09日ジョーダン ブランド(JORDAN BRAND)と藤原ヒロシのコラボレーションによる「ジョーダン ブランド x フラグメント デザイン(Jordan Brand x fragment design) コレクション」が登場。2020年9月17日(木)よりザ コンビニ、ナイキラボ MA5、SNKRS、その他一部の販売店で発売予定。なお、「エア ジョーダン XXXV」のみ、10月28日(水)からSNKRS、NIKELAB MA5、その他一部の販売店での取り扱いとなる。ジョーダン ブランドと藤原ヒロシのコラボ、3つの「エア ジョーダン」も登場ジョーダン ブランドと、フラグメント デザイン(fragment design)の創設者である藤原ヒロシのコラボレーションでは、“鮮烈な記憶を大切にする”というメッセージを込めたフットウェアとストリートウェアを展開。中でも注目は、3つのスニーカー「エア ジョーダン Ⅲ」「エア ジョーダン ケーダンス」「エア ジョーダン XXXV」だ。エア ジョーダン Ⅲ「エア ジョーダン Ⅲ」は、藤原ヒロシが2004年にディレクションした、ナイキのオルカパックと同じく、今回の「エア ジョーダン Ⅲ」にもシンプルな白と黒を用いた。ヒールカウンターには、藤原のジャンプマン ロゴへの愛情を表す“重なり合うロゴ”を配置。透明のジャンプマン越しに、大胆なフラグメント ロゴが見える仕組みとなっている。エア ジョーダン ケーダンス「エア ジョーダン ケーダンス」は、シンプルでタウンユースでの履きやすさを意識しつつ、モダンなアレンジを加えたジムウェアのようなアパレルの雰囲気にも馴染む仕上がり。ニュートラルグレーを地色にしたアッパーに、「エア ジョーダン Ⅲ」のヒール エア ユニットを採用している。エア ジョーダン XXXV「エア ジョーダン XXXV」は、最新のイノベーションを搭載し、ブラック、ブルー、ホワイトといったクラシックかつスポーティな色で提案。ノスタルジーと未来のスポーツ パフォーマンス シューズの橋渡し的な存在になってほしいとの想いも込め制作されたこのシューズに対して、藤原は“10年後に宝物のようなシューズになれば”と話す。なお、同シューズの詳細は後日公開される。スウェット シャツなどアパレルのラインナップアパレルのラインナップには、ラグラン フリース、Tシャツ、ナイロン パンツなどのアメリカのクラシックなジムウェアを、“ホーム”と“アウェー”の2タイプで用意。ホームにはグレー、アウェーにはブルーのカラーを採用した。特にアパレルコレクションの象徴とも言えるのが、今回のメッセージ性を込めたスウェット シャツ。80年代のクラシックなスポーツウェアを思わせる特徴的な文字や、ジョーダンがプレイする姿のプリントを配している。【詳細】ジョーダン ブランド x フラグメント(Jordan Brand x Fragment) コレクション発売日:2020年9月17日(木)取り扱い:ザ コンビニ(東京都中央区銀座5-3-1 銀座ソニーパーク内)、ナイキラボ MA5、SNKRS、その他一部の販売店※「エア ジョーダン XXXV」のみ、10月28日(水)からSNKRS、NIKELAB MA5、その他一部の販売店での取り扱い。【問い合わせ先】NIKE カスタマーサービスTEL:0120-6453-77
2020年09月07日スターバックス(Starbucks)が、藤原ヒロシの「Fragment Hiroshi Fujiwara」プロデュースによる新店舗「スターバックス コーヒー MIYASHITA PARK店」を、2020年8月4日(火)渋谷・宮下公園にオープンします。宮下公園内、“唯一”出店ショップ公園・商業施設・ホテルが一体となったミクストユース型新施設「ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)」の屋上に、新たに生まれ変わった宮下公園。「スターバックス コーヒー MIYASHITA PARK店」は、そんな公園内に唯一出店する店舗であると同時に、藤原ヒロシのアイディアをたっぷりと詰め込んだ、新感覚のスターバックス店舗です。“海外のガソリンスタンド”がコンセプト?!その広い敷地内に“ポツン”と存在する店舗をイメージして、「海外のガソリンスタンド」というユニークな店舗コンセプトを掲げた藤原は、施設内の随所に、そのエッセンスを色濃く反映。まるで“箱型”のようなフォルムのショップには、店舗の正面と側面にフルオープンする2面のガラス戸を設置。また外観同様、店内もやや無機質なホワイトを基調にしながら、敷地内の植栽が繋がるかのようにグリーンで一部床を彩るなど、緑豊かな公園を意識したデザインも組み込まれています。フラグメント デザインとのコラボレーションアイテムもさらにコーヒー豆が並ぶ店舗奥のシェルフには、店舗限定「フラグメント デザイン(Fragment Design)」とコラボレーションした通年販売グッズも展開。同店舗のIDとなる「MYST」の文字とフラグメントロゴをあしらった全5種類のボトルやタンブラーをはじめ、スターバックス初となるTシャツがラインナップします。いずれもシンプルで使いやすいデザインなので、おしゃれな東京土産やプレゼントとして、大切な人に贈るのもおすすめです。スポット情報スポット名:スターバックス コーヒーMIYASHITA PARK店住所:東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号電話番号:0120-336-388<限定アイテム例>・ボトルロゴ FRGMT MYST 2,500円+税・ダブルウォールサニーボトルブラック FRGMT MYST 3,200円+税・カーヴドステンレスボトルマットブラック FRGMT MYST 4,500円+税・ステンレスロゴボトルマットブラック FRGMT MYST 4,700円+税・ステンレス ToGo ロゴタンブラーマットブラック FRGMT MYST 3,700円+税・Tシャツ(S/M/L/X) 各6,900円+税※商品のデザインは予告なく変更する場合有り。
2020年08月15日Official髭男dismの藤原聡、kz(livetune)、KEYTALKの首藤義勝、ビッケブランカとクリエイティブカンパニー・agehaspringsによる「放課後プレイリスト」が、音楽ストリーミングサービス・Spotifyで3日から期間限定公開される。アサヒ飲料は、オンライン上のコンテンツや参加型のキャンペーンで高校生を応援する「放課後『カルピス』プロジェクト」を実施。その一環として「放課後プレイリスト」を企画し、同プロジェクトで音楽監修を務めるagehaspringsと4名のアーティストは「みんなの放課後をエモくする」をテーマに、自身の青春ソングや聴いてもらいたい曲を年代ごとに厳選する。また、「放課後『カルピス』プロジェクト」と連動した「カルピスウォーター」(500ml・430ml)夏季限定デザインパッケージを、14日から全国で発売。パッケージの商品側面に記載されているQRコードを読み取ると、「放課後プレイリスト」特設サイトへアクセスすることができる。■2010年~2020年プレイリスト 蔦谷好位置(agehasprings)×藤原聡(Official髭男dism)蔦谷好位置「2010年代はYouTubeの台頭にも現れているように『個』が強い時代に突入し、活動展開の幅が多様化していきました。そんな変革の時代の中で僕の心を大きく揺さぶった邦楽を中心に選曲しました。これからの2020年代を作っていく聡くんとプレイリストを一緒に作れてとても光栄です」■2000年~2009年プレイリスト 飛内将大(agehasprings)×kz(livetune)飛内将大「10代から20代にかけての青春真っ只中、そしてただただ好きだった音楽が仕事になった2000年代。コンピュータさえあれば気軽に音楽を作れるようになり、めまぐるしくブームが移りかわってゆく誰もが手探りの10年でした。同じ時代を生き、同じ釜のおしるこを食べたこともある同世代の天才kzと青春を振り返ることができ感慨深いです」■1990年~1999年プレイリスト 野間康介(agehasprings)×首藤義勝(KEYTALK)野間康介「昭和~平成に移り変わり、バブルの名残りが色濃い1990年代。ドラマ主題歌など、タイアップ曲のリリースで数々のミリオンヒットが生まれ、ドラマの為のキラーイントロ、メロディーの強さが競われた時代です。KEYTALKのメロディーメーカー、義勝くんと選んだ名曲プレイリストをぜひチェックしてください!」■1980年~1989年プレイリスト 横山裕章(agehasprings)×ビッケブランカ横山裕章「ソウル、パンク、レゲエのアナログ要素を受け継ぎ、シンセサイザー、ドラムマシン、サンプリングを使ったデジタル要素へ移行したテクノ、ヒップホップ、ニューウェーブの80年代サウンドから現代にも影響を与えている楽曲をセレクトしました。縦横無尽な音楽スタイルを持つビッケブランカとの選曲は充実のお時間でした」
2020年07月03日藤原竜也の「カイドウ」シリーズ第3弾「藤原竜也の三回道」に中村勘九郎と溝端淳平がゲスト出演することが分かった。藤原さんの素顔に迫り、多忙なスケジュールの合間を縫って冠番組にふさわしく様々な企画にチャレンジする姿は、バラエティーでありながらドキュメントドラマのような、普段は見ることのできない姿が見られる本番組。そして今回、藤原さんとプライベートでも親交の深い、“「カイドウ」シリーズ準レギュラー”の勘九郎さんと溝端さんが引き続き登場。「藤原竜也の三回道」では、沖縄が舞台。そこで藤原さんが勘九郎さんに“ある対決”を挑むという。さらに、仲良し後輩・溝端さんも駆けつけ、3人で珍道中を繰り広げる。ドラマパラビ「藤原竜也の三回道」は4月15日より毎週水曜日深夜0時58分~テレビ東京、テレビ大阪にて放送(全6回予定)。(cinemacafe.net)
2020年04月08日宮沢氷魚と藤原季節が初共演となった映画『his』完成披露試写イベントが、1月8日(水)、都内にて行われ、袴姿の宮沢さん&藤原さんが餅つきに興じた。その後はお餅を試食し、ふたりはともに登壇した外村紗玖良、今泉力哉監督と「おいしい~~」と目じりを下げていた。『his』は、『愛がなんだ』、『アイネクライネナハトムジーク』などを手掛けた今泉監督の最新作。周囲にゲイと知られることを恐れ、東京からひとり田舎にやってきた井川迅(宮沢さん)のもとに、初恋の彼・日比野渚(藤原さん)が6歳の娘を連れてやってくる。実は離婚調停中という渚に戸惑う迅だったが、ふたりを受け入れ始め、3人の同居生活がスタートする。しかし、彼らは世間の理解の壁にぶつかることになる。ふたりの共同生活は「超濃密」人目を避けて田舎暮らしを送る主人公を演じ、映画としては初主演を飾った宮沢さん。演じての感想を聞かれると、「男子校で、周りに同性愛者やバイセクシャルがいたので、もともとLGBTQを題材の作品に出たかったんです。当たり前だと思っていたけど、いざ社会に出たらそんなに甘くなくて、差別・偏見の毎日だったので何らかの形で、救いになりたいとずっと思っていました」と強い決意を明かす。「迅を演じることをとても光栄に思っていたし、周りにそういう人間がいる僕だからこそできることがあるかな、と前向きに演じました」と充実の表情をのぞかせた。そんな宮沢さんと劇中パートナーとなった藤原さんだが、本作の撮影中は本当に田舎で10日間、ふたりで共同生活をしていたという。藤原さんが「超濃密な10日間!」と言うと、宮沢さんは「誤解を招くからさ(笑)」と笑顔。さらに、宮沢さんは「最初は嫌でした。朝から晩まで一緒にいたので、寝るときくらい自分の時間がほしいと思った。けど、ひとりになったら不安になるくらい大変だったので…ありがとね」と隣の藤原さんに向きなおり、お礼を伝える。「キス何人目?宮沢さん、藤原さんにジェラシー?宮沢さんが本作での初体験として、「役者としてのファーストキスが藤原季節なんです!」と告げ、2019年に放送されたドラマ「偽装不倫」より前に行われた本作での撮影が、ファーストキスだったと明かす。藤原さんは「まったく知らなかったんです」と言えば、宮沢さんは「(撮影でのキスは)ちなみに何人目?」と食い込む場面も。藤原さんは「結構(笑)」と経験豊富な様子を見せ、宮沢さんは「ちょっとショックですね…」と苦笑いを浮かべていた。『his』は1月24日(金)より、新宿武蔵野館ほか全国にて公開。(cinamacafe.net)■関連作品:his 2020年1月24日より新宿武蔵野館ほか全国にて公開©2020映画「his」製作委員会
2020年01月08日1月2日に、藤原ヒロシがディレクションするセレクトショップ「ザ コンビニ(THE CONVENI)」から、ショッピングバスケット「THE CONVENI SHOPPING BASKET」が発売される。「THE CONVENI SHOPPING BASKET」(2,200円)「THE CONVENI」店頭でお買い物かごとして使用されているサイドにTHE CONVENIロゴをプリントしたショッピングバスケット。カラーは、店頭と同じブラックに加え、ホワイトの2色で展開される。部屋の収納として衣類や雑誌、小物をまとめたり、洗濯かごにしたりと多種多様に新しい年の暮らしに役立つアイテムとなりそうだ。
2020年01月02日藤原さくらが本日11月23日、京都磔磔で全国ツアー「藤原さくら Twilight Tour 2019」の京都公演を行う。今年は単身でのアメリカ滞在、舞台『偽義経冥界歌』での演技初挑戦など新しい試みが目立った藤原さくら。今後の新鮮な活動に注目が集まっている。その彼女がスタートさせた自身初のライブハウスツアーが「Twilight Tour 2019」だ。約1年ぶりの全国20都市をめぐるライブということで、東京・LIQUIDROOMで開催された初日はチケット完売の盛況を記録した。帯同するバンドメンバーはドラムス・須田洋次郎(ミツメ)、ギター・ayU tokiO(猪爪東風)、ベース・渡辺将人(COMEBACK MY DAUGHTERS)の3名。ツアーは本日の公演から、ちょうど後半戦に入る。新旧織り交ぜたセットリストとパフォーマンスに注目してほしい。■公演情報「藤原さくら Twilight Tour 2019」日時:11月23日(土・祝)開場16:30/開演17:00場所:京都・京都磔磔
2019年11月23日