「西川のりお」について知りたいことや今話題の「西川のりお」についての記事をチェック! (1/9)
千葉ロッテマリーンズは12日、ZOZOマリンスタジアムで、西川史礁外野手のオリジナルの「プロフェッショナルガム」を制作する為、好むガムの形状、硬さ、香味を選び、カスタマイズするガムセレクトを行った。「プロフェッショナルガム」は東京歯科大学の口腔健康科学講座スポーツ歯学研究室の武田友孝客員教授(日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト)監修に基づき、さまざまなアスリートに向けて提供しているもの。トレーニングや試合中に「噛むこと」を通じて、アスリートたちを「噛むチカラ」でサポートすることを目的として開発されたもので、噛んでいる間の硬さの変化が少ないことが特長となっている。今回、西川選手がセレクトしたプロフェッショナルガムの種類(形状、硬さ、香味)は「板ガム、ソフト、ブルーベリー」。「今回は、オリジナルのガムを制作いただけて嬉しく思います。出来上がってくるのが楽しみです。ガムをかむことで集中力も上がり、リラックス効果もあると伺ったのでこれからしっかりガムを噛んでいきたいと思います」とのコメントを寄せている。
2025年03月12日ミュージシャン・西川貴教が6日、自身のXを更新した。【画像】西川貴教が東京マラソンのオープニングセレモニーに出演!「胸章ってなんかいいですよね♡」「昨日は、TAKANORI NISHIKAWA LIVE TOUR 003「#SINGularity III -#VOYAGE-」初日、昼夜共に最高のライブでした!続いては3月19日Zepp Osaka Baysideに乗り込みます!皆さまのお越しお待ちしております♡」と綴り1枚の写真を投稿。観客側からの視点をシェアした。満員の人が手を挙げてライブに熱狂していることがわかる。昨日は、TAKANORI NISHIKAWA LIVE TOUR 003「 #SINGularity III - #VOYAGE -」初日、昼夜共に最高のライブでした!続いては3月19日Zepp Osaka Baysideに乗り込みます!皆さまのお越しお待ちしております♡ #西川貴教 #TNNK pic.twitter.com/5Nv4ywlefh — 西川貴教 (@TMR15) March 5, 2025 この投稿にファンからは「ずっと行きたかった単独LIVE嬉しすぎて暴れたおしました」など多数の反応が寄せられている。
2025年03月06日お笑いコンビ「西川のりお・上方よしお」の西川のりおが、3月1日放送のMBSテレビ『痛快!明石家電視台』(後3:00~4:00※関西ローカル)にVTR出演する。人生の成功者のエピソードから役立つ選択を学ぶ「クイズ! 成功者の選択」に登場した西川。破天荒レジェンド芸人として数々の伝説を残す西川だが、なぜか明石家さんまへの不満がさく裂する。デビュー間もない当時に漫才をしていたさんまから「このまま漫才を続けていいか?」と相談を受けたといい、さんまに投げかけた言葉を明かす。そのほか、さんまの前で、バラエティに富んだ人たちが「人生の選択エピソード」を披露。その選択を2択のクイズにして出題する好評企画「人生の選択」を届ける。ゲストにお笑い芸人の千原せいじが登場する。2024年5月、天台宗の僧侶になったと発表したせいじに対して、さんまは「一番笑ったニュース」と振り返る。「おもしろいから僧侶になったんか?」というさんまの質問に、せいじは「まったく知らん世界に入るの、めっちゃオモロいと思って」とぶっちゃける。【出演】明石家さんま間寛平村上ショージ松尾伴内蛍原徹次長課長(河本準一、井上聡)アキナ(秋山賢太、山名文和)<ゲスト>千原せいじ<VTR出演>西川のりお<アシスタント>山崎香佳MBSアナウンサー
2025年02月27日人気アーティスト・西川貴教が27日、自身のXの投稿を更新した。【画像】西川貴教、2025年の歌い初めに「FREEDOM」を披露!「本日は #東京マラソン オープニングセレモニー!「ALL UNITED」かかりまくりです♪#東京マラソン EXPO 2025#胸章ってなんかいいですよね♡」と綴り1枚の写真をアップ。満面の笑みで腕章をつけた姿をシェアした。東京マラソン2025のイメージソングを西川貴教が担当している。本日は #東京マラソン オープニングセレモニー!「ALL UNITED」かかりまくりです♪ #東京マラソン EXPO 2025 #胸章ってなんかいいですよね ♡ pic.twitter.com/ATJ6NBolt7 — 西川貴教 (@TMR15) February 27, 2025 この投稿にファンからは「ぜひ西川さんにもマラソンしてもらいたいです」など多数の反応が寄せられている。
2025年02月27日漫画家の森田まさのりが19日、Ⅹを更新した。【画像】漫画家の森田まさのり、キャラ作りに関しての苦労話を披露する!「葛西編で一番描きたかったシーン。一番気に入ってるシーンは他にありますが、描きたかったのはここです。とにかく主人公を無様に敗北させたかったのです。」と綴り、4枚の写真をアップ。これは、大ヒット漫画『ろくでなしブルース』の名シーンの1つで、当時このシーンに衝撃を受けた方も多いはず。そして、ファンは作者の気持ちを知ることで、改めて偉大な漫画であることを認識したはずだ。葛西編で一番描きたかったシーン。一番気に入ってるシーンは他にありますが、描きたかったのはここです。とにかく主人公を無様に敗北させたかったのです。 pic.twitter.com/pOwGcjcmuM — 森田まさのり (@HITMANmorita) February 19, 2025 この投稿にファンからは「ここからの太尊の葛藤と再戦がろくぶるの一番の見所だと思います。」「孫悟空が魔貫光殺砲で心臓貫かれちゃうくらいのインパクトありました」といったコメントが寄せられている。
2025年02月20日歌手の西川貴教が15日、公式Xを更新。【画像】「御本人降臨」グランバザールCM出演の西川貴教が大阪の地下街に登場!西川貴教は公式Xで「台湾の楽屋に置いてあったアスパラガスジュースなんですが、味もさることながら、イラストが独特です。これどうゆう気持ちの時に飲めばいいの?(๑‾᷄ϖ‾᷅๑)」と投稿し、アスパラガスジュースの缶を手にした写真を公開した。このアスパラガスジュースは、台湾で「津津蘆筍汁」として知られる飲み物で、缶には独特なイラストが描かれている。台湾では古くから親しまれている飲料であり、そのパッケージデザインも特徴的だ。台湾の楽屋に置いてあったアスパラガスジュースなんですが、味もさることながら、イラストが独特です。これどうゆう気持ちの時に飲めばいいの?(๑‾᷄ϖ‾᷅๑) pic.twitter.com/hQA0ychA96 — 西川貴教 (@TMR15) February 15, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「そのジュース、気になります!」や「台湾ならではですね!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月15日元サッカー日本代表GKの西川周作が6日、Ⅹを更新した。【画像】浦和レッズGK 西川周作、浦和レディースの皇后杯優勝に「素晴らしいサポート」とサポーターに感謝!「お知らせ 昨年みなさんにアンケート調査をさせてもらい、その結果!デリカD:5のBLACK Editionに。ついに僕もデリカファミリーの仲間入りをしました。これから共に楽しい旅をしていきたいと思います。力強い走り、居心地の良い車内。これからカスタムとかもして楽しみたいと思います!」と綴り、2枚の写真をアップ。ちなみに西川が選んだ車種は特別仕様車として昨年11月から販売が開始されている。お知らせ昨年みなさんにアンケート調査をさせてもらい、その結果!デリカD:5のBLACK Editionについに僕もデリカファミリーの仲間入りをしましたこれから共に楽しい旅をしていきたいと思います。力強い走り、居心地の良い車内。これからカスタムとかもして楽しみたいと思います! #PR pic.twitter.com/7YK5w2k4EY — ⚽️西川周作⚽️ (@SHUSAKU_1) February 6, 2025 この投稿にファンからは「かっこいいですね。ドライブ投稿も楽しみにしています。」「今年も浦和の守護神をよろしくお願いいたします」といったコメントが寄せられている。
2025年02月07日元サッカー日本代表で現浦和レッズの西川周作が26日、Ⅹを更新した。【画像】元サッカー日本代表GK 西川周作、お祭り男・槙野智章引退試合に「最高の時間でした!」「昨日も素晴らしいサポートに感謝。選手からしたら心強い、この刺激をもらえる日が待ち遠しい。さぁ今日もトレーニング頑張るぞ」と綴り、2枚の写真をアップ。昨日、第46回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会決勝が行われ、アルビレックス新潟レディースと対戦した浦和レディースが1-1の同点でもつれ込んだPK戦を制し、3大会ぶり2回目の優勝に輝いている。昨日も素晴らしいサポートに感謝選手からしたら心強いこの刺激をもらえる日が待ち遠しいさぁ‼️今日もトレーニング頑張るぞ️ @REDSLADIES #三菱重工浦和レッズレディース pic.twitter.com/gPoYfZySVv — ⚽️西川周作⚽️ (@SHUSAKU_1) January 25, 2025 この投稿にファンからは「白熱した試合が見れることを楽しみにしています」「選手のみが見れる、そして体感できる最っっっ高の眺めですよね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月26日フジテレビ系『めざましテレビ』の「イマドキガール」として活動する現役女子高生女優の西川美花が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】めざまし"イマドキガール"西川美花、久々お友達とランチで『激カワ笑顔&まさかの真顔?』ショットが話題!「もこもこスキーがスノボに行きたい☃️」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。白のモコモコロングダウンコートを羽織り、にっこり笑顔の西川が可愛すぎると話題になっている。mika_nishikawa_(@mika_nishikawa_)のInstagramよりこの投稿には多くのいいねの他、「相変わらず可愛すぎるᐡ⸝⸝> ̫ <⸝⸝ᐡ」といったコメントが寄せられている。
2025年01月23日アーティストの西川貴教が1月14日、公式Xを更新。【画像】「御本人降臨」グランバザールCM出演の西川貴教が大阪の地下街に登場!西川貴教は2025年の歌い初めとして「FREEDOM」を披露し、「今年も『機動戦士ガンダムSEED』シリーズへの応援よろしくお願い申し上げます。」と投稿した。彼が歌う「FREEDOM」はガンダムSEEDシリーズの主題歌として登場し、ファンの期待を集めている。過去にガンダムSEEDのテーマソングを担当し、その情熱的なパフォーマンスで多くのファンを魅了してきた西川。今年もその活動に注目が集まっており、ガンダムSEEDファンや西川のファンにとっては特別な年となるだろう。2025年“FREEDOM”の歌い初め♪今年も「機動戦士ガンダムSEED」シリーズへの応援よろしくお願い申し上げます。 @SEED_HDRP @fukuda320 @tanakarie #SEEDFREEDOM pic.twitter.com/yUyFj3Uiuy — 西川貴教 (@TMR15) January 13, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「新年早々、熱いパフォーマンスですね!」や「ガンダムSEEDシリーズへの応援、今年もよろしく!」といったコメントが寄せられている。西川の2025年の活動への期待が高まっている。
2025年01月14日「T.M.Revolution」の西川貴教が13日、自身のXを更新した。【画像】西川貴教、東京コミコン参加決定「これもろた♡」という言葉と「#今日はパシフィコ横浜で機動戦士ガンダムSEEDFREEDOMシネマコンサートです」というハッシュタグとともに、メガネと顔の間に2枚のムビチケを挟んだ写真を投稿した。西川は『機動戦士ガンダムSEED』の最初のOP「INVOKE -インヴォーク-」などシリーズ内で多くの楽曲を担当しており、映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』でも主題歌「FREEDOM」を歌っている。これもろた♡ #今日はパシフィコ横浜で機動戦士ガンダムSEEDFREEDOMシネマコンサートです pic.twitter.com/ZoSfwWhDuJ — 西川貴教 (@TMR15) January 13, 2025 この投稿にファンたちからは「お茶目すぎます可愛いです(*´`)」「一瞬そういうメガネに見え、ハッシュタグ長くて笑いました大変楽しみに向かっております♡」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月13日2024年12月2日、歌手で俳優の西川貴教が自身のX(旧Twitter)アカウントで、「東京コミコン2024」のイベントに参加することを発表した。【画像】西川貴教、アニサマ上海公演出演を告知「上海国際テニスセンターで待ってるよ♡」投稿には、「今年も東京コミコンに参加させていただきます!皆さんと楽しい時間を共有できることを楽しみにしています」とのコメントが添えられている。 西川は過去にもコミコンイベントに参加し、そのエネルギッシュなパフォーマンスやトークで観客を魅了してきた。今回も出演ステージや関連イベントが予定されており、コミコンファンからの期待が高まっている。 「東京コミコン2024」は12月15日から幕張メッセで、「大阪コミコン2024」は翌年1月にインテック大阪で開催される。両イベントは、映画やアニメ、ポップカルチャーの愛好者が集う一大イベントとして知られている。2008年のニューヨーク・コミコン以前参加しましたが、日本では初参加になります!「 #コメコン 」からの「 #コミコン 」ということで、若干ややこしめですが、是非会場でお待ちしてます♪ @TokyoComicCon @Komecon_jpn — 西川貴教 (@TMR15) December 2, 2024 ファンからは「また西川さんに会える!」「コミコンでの活躍を楽しみにしています」といった声が寄せられており、西川の存在がイベントをさらに盛り上げることが期待されている。
2024年12月03日ロッテからドラフト1位指名された西川史礁が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ドラ1候補・西川史礁率いる青山学院大学が4連覇達成の快挙「大学野球終了!大好きな仲間と四冠取れて幸せでした!」と綴り、写真を投稿。大学野球を終えたことを伝えた。続けて、「悔しかったことは次のステージで晴らします。」と綴り、NPBでの活躍を誓った。大学生ながら侍ジャパンのトップチームに選ばれ、初打席で初球を振り抜き安打を放つ強心臓ぶりを見せた西川。来春からはどのような活躍が見られるのか楽しみだ。 この投稿をInstagramで見る 西川史礁(@misho__3_y)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お疲れ様でした!」「プロでも頑張ってください!」とコメントが届いた。
2024年11月26日コンビニで手軽に購入できるのり巻きやおにぎりは、外出先でもサッと食べられるので重宝している人も多いでしょう。しかし外で食べる時や手を汚したくない時に、食べづらさを感じることもあります。Instagramで生活に役立つ情報を発信している『あそママ』(asomama_ikuji)さんは、『コンビニのおにぎりやのり巻きを手を汚さずに食べる裏技』を紹介しています。特別な道具などは必要ないので、すぐに実践できる便利なライフハックです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あそママ楽チン・楽しいを追求する3歳児ママ☝️✨(@asomama_ikuji)がシェアした投稿 のり巻きは『のりを貼り付けてふたをする』のり巻きを食べていると、中の具材がはみ出てきて「食べにくい」と感じることもあるでしょう。このような時は、ひと工夫するだけで、中身をこぼさずきれいに食べられます。まず、フィルムに書かれている指示通りにのり巻きのフィルムを剥がしましょう。のりは最後まで巻かずに、少し残しておくのがポイントです。残しておいたのりを縦にちぎりましょう。ちぎったのりを、のり巻きの下の部分に貼り付けたら完了です。のりがふたの役目を果たしてくれるので、具材がこぼれて手や服を汚す心配がありません。この方法なら子供に食べさせる時も安心です。外出先でも簡単にできる便利な裏技なので、のり巻きを食べる時にはぜひ試してみてください。コンビニおにぎりは『フィルムで持ち手を作る』コンビニおにぎりは、のりの種類によっては手がベタ付いてしまうことがあります。また、衛生面が気になり「直接おにぎりに触れたくない」という人もいるでしょう。このような悩みは『おにぎりの持ち手』を作ることで解決します。まずは、フィルムに書かれている指示通りに縦にフィルムを剥がしましょう。次に両側のフィルムを外します。外したフィルムは捨てずに反転させ、下側の角に収めるようにしておにぎりにはめましょう。反対側も同じようにはめ直します。すると、食べやすく持ちやすい状態になりました。この方法なら、のりに直接触れずに済むので手がベタベタすることもないでしょう。また、外出先などですぐに手を洗えない状況でも、衛生的に食べられそうです。コンビニおにぎりを食べる時は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日11月3日、西川貴教が公式Xで新ブランド「KOMECON」の初開催成功を報告。【画像】西川貴教があのアニメキャラと同い年に⁉︎全くそう見えないとファン爆笑アーティストの西川貴教が、新たに立ち上げたブランド「KOMECON」の初イベントを11月2日・3日の2日間、滋賀県彦根市で開催し、無事に終了したことを公式Xで報告した。「ご参加下さった皆さま、協賛ならびに出店いただいた皆さま、そして運営に関わってくれたチームの皆んな、本当にありがとうございました。」と感謝の意を表明。「KOMECON」は、日本の主食であるお米をテーマにしたコンベンションで、国産米の素晴らしさや価値を再認識し、食文化の重要性を広く伝えることを目的としている。新ブランド「 #KOMECON 」初回2日間無事に完走することが出来ました。ご参加下さった皆さま、協賛ならびに出店いただいた皆さま、そして運営に関わってくれたチームの皆んな、本当にありがとうございました。 @Komecon_jpn #KOMECON #SKC2024 #滋賀県 #彦根市 pic.twitter.com/XoyvQTHTbS — 西川貴教 (@TMR15) November 3, 2024 西川貴教の投稿には、「お疲れ様でした!」「次回も楽しみにしています」といったファンや参加者からのコメントが多数寄せられ、イベントの成功と次回開催への期待が高まっている。
2024年11月05日元日本代表GK・浦和レッズ 西川周作が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】浦和レッズ西川周作 海外挑戦の主将へ激励のメッセージ「昨日は緑区区民まつりにて、1日緑区長に任命してもらいました。」と綴り、3枚の写真をアップ。西川は、1日区長のたすきを手にしたショットを公開した。続けて「たくさんのファンの方に来てもらえてパワーもらいました‼️みなさんありがとうございました」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 西川周作 Shusaku Nishikawa(@shusaku_nishikawa)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「区長おつかれさまでした」「すごい神対応でした写真やサインまでしてくれて本当にありがとうございます♂️マリノス戦全力で頑張ってください現地行きます」といったコメントが寄せられている。
2024年10月29日ナノ・ユニバース(NANO universe)と、寝具メーカー・西川のコラボレーションによる「西川ダウン」から、2024年秋冬の新作アウターが登場。2024年秋冬の「西川ダウン」「西川ダウン」は、1566年創業の歴史ある寝具の西川とナノ・ユニバースのコラボレーションしたコレクション。素材には良質なフレンチダック羽毛を採用し、軽量性や保温性を高めたウェアを展開している。今回はメンズとレディースのそれぞれで、シックな印象のブラックで仕立てた新作ダウンジャケットやコートなどを取り揃える。メンズダウンジャケットメンズの中でも注目は、ミニマルなサイズ感の「スポーティースタンドダウン」。中央に配したジップを首元まで上げきれば、洗練された雰囲気に様変わりする。シンプルなデザインに仕上げているため、コーディネートで幅広く活躍できそうだ。このほかにも、切り替え線を複数の箇所に施してシャープなシルエットに仕上げた定番「マツミ ダウン」や、フライトジャケットの元祖であるN-3Bなどのミリタリー要素を組み合わせた新作アウター「ロングフードダウン」が店頭に並ぶ。レディースダウンジャケット一方で、レディースの「ハイネックショートジャケット」も見逃せない。シルエットをコンパクトなショート丈に仕上げたことに加えて、タックに丸みを付けることでフェミニンな印象をプラスした。また「ミドル丈バックタックコート」は、すぐに羽織れるオーバーサイズなシルエットでありつつ、日常で使いやすいミドル丈が魅力。あえて後ろ衿が立ち上げるようにデザインしたことで、上品な着こなすことができるのも嬉しいポイントだ。「2WAY異素材フードダウン」は、シボ感のあるストレッチナイロン素材に、圧縮ジャージーの着脱可能なフードも取り付けたダウンジャケット。ナイロン素材の上品さとジャージーのカジュアルさといった正反対の雰囲気をミックスしているのが特徴だ。【詳細】ナノ・ユニバース「西川ダウン」2024年秋冬発売時期:2024年10月上旬販売店舗:ナノ・ユニバース各店舗(アウトレットを除く)、ナノ・ユニバース取り扱い各ECサイトアイテム例:・「スポーティースタンドダウン」39,600円・「マツミ ダウン」57,200円・「ロングフードダウン」59,400円・「ハイネックショートジャケット」41,800円・「ミドル丈バックタックコート」51,700円・「2WAY異素材フードダウン」63,800円
2024年10月27日アラサー女子にとって朝は貴重な時間。何かとバタバタしてしまう朝は、一日のメイクのりが決まるスキンケアタイムさえ十分にとれない……なんていう人も多いのではないでしょうか?そんな中、ファンケルから時短で朝の洗顔を済ませられ、メイクのりまで高めてくれる洗顔料が発売されるのだそう。一体どんなアイテムなのか、先日行われたメディア向けの発表会に参加して、その特徴や使い心地を確かめてきました。■乳液のようになじませるだけ。すぐに洗い流せる新・朝用洗顔ファンケルといえば“マイクレ”こと「マイルドクレンジング オイル」が大人気のブランド。そんなクレンジングに絶大な信頼をおけるファンケルから朝にぴったりな洗顔料が登場だなんて、スペックが気になりますよね。10月16日から発売する「やわ肌ミルク洗顔」は、朝の肌状態に着目した朝用のミルク状洗顔料。泡立て要らずで乳液のように顔になじませて、ぬるま湯か水でささっと洗い流すだけで、水分と油分のバランスを整えて、メイクのりまでアップしてくれるという時短アイテムなのだそうです。ファンケルの調査によると、コロナ禍以降から朝洗顔の注目度が上昇し、朝は時短で簡単に洗えて、洗浄力よりもうるおい保持率が高い洗顔料、夜は汚れがしっかり落とせる洗顔料と、使用する洗顔料にニーズの違いがあることがわかりました。また、朝の洗顔は夜に比べて「洗顔後も肌にざらつきやごわつきを感じる」という肌不調の声に着目。原因は睡眠中の肌の脱水症状と、睡眠不足などで起こる水分と油分のバランスの2軸であると考えたことから、時短でうるおいと柔軟ケアができ、メイクのりが上がる新しい洗顔料を開発したといいます。本製品は、乳液に洗浄成分を入れたような処方設計となっており、柔軟うるおい成分のグリセリンと発酵ヨーグルトエキス、柔軟オイル成分のバオバブオイルを配合。水分と油分のバランスを整えて、なめらかで柔らかい肌に導きます。さらに、肌のうるおいを守る“良い皮脂”はそのままに、朝のテカリやベタつき、メイク崩れの原因となる“悪い皮脂(遊離脂肪酸)”だけを洗い流すベタつきオフ成分を配合。泡立てることなく、直塗りでサッと素早くすすげる“スピードすすぎ設計”にすることで時短で洗顔を済ませることに成功しました。■「やわ肌ミルク洗顔」の使い心地は?発表会では、どのくらいスムーズに洗顔料を落とせるのか、実際に手でその使用感を試させていただきました。肌の上に「やわ肌ミルク洗顔」をのせ、乳液をなじませるように肌の上をすべらせていきます。テクスチャーはまさに乳液。肌に摩擦を感じることなくスルスルと伸び広がります。ある程度肌になじませてから水で洗い流していくと、通常のミルク洗顔だと乳化して気になるぬるつきがなくなるまですすぐイメージがありますが、「やわ肌ミルク洗顔」はすぐに水にとけ、サラッと流れていきます。朝の洗顔は洗い流すのに時間がかかるし、生え際などに残ってしまったらどうしようと、ぬるま湯だけで済ませていた筆者でしたが、「やわ肌ミルク洗顔」のキレイに落ちていく様子に感動!これなら時短になるしすすぎ残しを防げそう。洗い終わってタオルで水を押さえてみると、肌表面がモチッとしていて肌の内側からうるおっているのが伝わってきます。また、肌のキメが整った気がする……!この後のスキンケアもしっかりと浸透しそうです。洗顔というよりはメイクのファーストステップのような、土台づくりをしてくれる洗顔料でした。■パパッと完了、仕上がりのモチっと感を体験してみては?「やわ肌ミルク洗顔」は10月16日より通信販売と直営店舗にて販売開始。また10月12日からは全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除き、順次発売)・オンラインストアで先行発売が始まります。ヌメっとせずに素早く落ちる感覚と、洗い上がりのうるおいを含んだふわっとした肌をぜひ一度体感してみてくださいね。(取材・文:吉川夏澄)
2024年09月21日ミュージシャンの西川貴教は19日、自身のXを更新した。【画像】「めちゃくちゃ似てますよねwww」西川貴教と激似の新CMキャラに本人が反応「“イナズマロックフェス 2024”まで、あと2日!本日同い年になりました。」と綴り、1枚の写真を投稿。54歳の誕生日を迎え、波平さんと同い年になったことを明かした。自身も出演するイナズマロックフェス2024は、出身地である滋賀県で9月21日、22日に開催される。“イナズマロックフェス 2024”まで、あと2日!本日同い年になりました。 @irf_official #IRF24 #磯野波平 #西川貴教 pic.twitter.com/2MmlG2OVpS — 西川貴教 (@TMR15) September 18, 2024 この投稿には多くのいいねやお祝いコメントが寄せられている。
2024年09月19日9月30日(月)23時59分の注文分まで寝具などの販売で知られる昭和西川株式会社の公式通販サイト「西川ストア公式本店」において、「ありがとうキャンペーン」と「ありがとうセール」を実施している。これらの企画は、2024年9月に公式通販サイトがリニューアルされて1周年を迎えたことを記念して行われており、プレゼントキャンペーンは会員登録とメールマガジン登録、またはLINE ID連携、手数料を除いた支払金額が5,000円以上の買い物で応募する。9月6日(金)から開始されており、9月30日(月)23時59分の注文分までが対象となる。なお、電話注文や公式通販サイト以外での購入は対象外である。最大5割引きの「ありがとうセール」もプレゼント企画は、特賞、A賞、B賞が用意され、特賞はムアツマットレス、ムアツまくら、本掛け羽毛ふとん、除湿シートの「超快眠布団セット」(5名)である。また、A賞はポーランド産マザーグース95%の「本掛け羽毛ふとん」(5名)となっている。B賞は「ホテルモードまくら」(45名)であり、これらの抽選に外れた場合でも、Wチャンスとして次回の買い物に使用できる500円分のクーポンが進呈される。「ありがとうセール」には、最大で50%オフの寝具が並んでおり、まだまだ寝苦しい夜が続く中でも快眠に役立つ冷感敷きパッド、寝具の組み合わせで晩秋まで使える羽毛肌掛けふとんやダウンケット、定番の敷き布団やマットレスなどがお得価格となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月15日のりでぃが「ちょっとずつ追いついてこ。時代に。」とSNSに投稿し、時代の進化を実感する一言がファンに共感を呼んでいる。【画像】東京女子プロレス HIMAWARI、Xで様々な活動を報告!「楽しいがいっぱい✨」これに対し、「時代の進歩はすごい!これからは同じ世界線ですね」と、さくらのひろくんが反応し、さらなる対話が生まれている。音楽のサブスクのアプリを使っていなくて、アプガプロレスの曲を練習したい時に一回、一回Dropboxを開いていた、しかしサブスクのアプリはすぐ聞けて便利ね、感動。配信決定告知していたが、その世界線にいなかった、ネクステージはすぐにダウンロードしちゃうんだから— 鈴木志乃 Shino Suzuki (@uug_p_shino) September 12, 2024 現代の技術や時代の進化に対するポジティブな姿勢が多くの人々の心に響き、未来に向けた期待感が高まっている。
2024年09月14日ドイツを拠点として活動する西川勝人による日本初の回顧展『西川勝人 静寂の響き』が、9月14日(土)〜2025年1月26日(日)、DIC川村記念美術館で開催される。1949年東京生まれの西川は、バウハウス誕生の地であるドイツに23歳で渡り、ミュンヘン美術大学を経て、デュッセルドルフ美術大学でエルヴィン・ヘーリッヒに師事。ノイス市にあるインゼル・ホンブロイヒ美術館の活動に参画したことを機に、隣接するアトリエを拠点として活動を続けている。シンプルな構造と簡素な素材による白い彫刻に代表されるように、光と闇、その間の漠とした陰影がもたらす静けさが魅力だ。ほかにも、写真、絵画、ドローイング、インスタレーション、建築的構造物など、表現方法は多岐にわたるが、いずれもその存在を声高に主張することなく、静謐さをたたえている。西川勝人《池のほとり》2010年作家蔵©Katsuhito Nishikawa 2024今回の展覧会は、1980年代以降の創作から西川自身が作品を選んで構成。自然光、外光、照明、間接光と、さまざまな光のもとで、作品の表情の違いも楽しめる。また、美術館前に広がる池には、同展のために制作された新作の屋外彫刻《佐倉の月》が浮かぶ。会期中にトークイベントやミュージアムコンサートなども行われるので、ぜひチェックしてから出かけたい。西川勝人《根》1994年作家蔵 ©Katsuhito Nishikawa 2024ヨーロッパを拠点としているため、日本国内で見る機会が限られてきた西川の40年を超える活動をまとめて見られる貴重な機会。都会の喧騒を離れた自然豊かな美術館で、瞑想に浸るような体験になりそうだ。<開催概要>『西川勝人静寂の響き』会期:2024年9月14日(土)〜2025年1月26日(日)会場:DIC川村記念美術館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜(祝日の場合は開館翌平日休)、12月24日(火)〜1月1日(水)入館料:一般 1,800円 、大学・65歳以上 1,600円公式サイト:
2024年08月27日正統派な「えみちゃんののり弁当」(※画像はイメージです)YouTubeでのおしゃべりクッキングが「面白くて参考になる」と大人気の上沼恵美子さん。初のお弁当回は王道の「のり弁」で、焼いたシャケと甘い卵焼き、ちくわの磯部揚げにウインナーという正統派なおかずラインナップです。文字だけでもう美味しそうですよね。上沼さんが最初に作り始めたのは卵焼き。甘めにしたいのでお砂糖をたっぷり入れてよくかきまぜ、四角いフライパンに少しずつ流し込んだら焦がさないように火から少し離しながら、器用に焼いていきます。あっという間に美しい黄色に焼き上がったら、脇に置いて冷ましておきます。ちくわの磯部揚げがないと「のり弁」という感じがしない、という上沼さん。小麦粉を水で溶いて青のりを混ぜ、ちくわを軽く切って衣をまとわせたら油で揚げていきます。ジュワァ~という音がたまりません。続いてウインナーですが、「びっくりしたのがね、こんなん売ってるのね」と取り出したのは、すでに切れ目が入っていて、加熱すればタコさんウインナーになるという便利商品。「すごいねーこんなんがあるんや。朝から一生懸命やらなくても……」と、若かりし頃に思いを馳せます。今でこそ立派に独立した上沼さんの息子たちですが昔は朝から唐揚げを揚げるのも日常茶飯事。ビールをたらふく飲んで二日酔いにうめいている朝でも、とにかく朝ごはんはちゃんと作らなければならないと、疲れた体にムチ打ってやっていたといいます。そんな話をしながら、磯部揚げをやった油にウインナーを投入してみると、パーッと足が広がりキレイな形のタコさんウインナーになりました。これは本当に便利!鮭も焼いて、一通りおかずがそろったので、ごはんの準備へ。ごはんの上にのせる、かつおぶしとしょうゆ、ごまをボウルで混ぜます。そこにもうひとつ、梅干しのほぐしたものを少し混ぜて、一味違うのり弁に仕立てるのが上沼さん流。さすがです!ヒノキの香りがすがすがしい曲げわっぱのお弁当箱に炊けたごはんを敷き詰めたら、先ほど混ぜたおかかを広げ、そのうえに海苔をちぎってのせていきます。海苔は長方形のままより、一口サイズにちぎっておくと食べやすいんですよね。焼き鮭、ちくわの磯部揚げ、卵焼き、タコさんウインナーを海苔ごはんの上に盛り付けると、黄色とピンクで色合いも美しいお弁当に。最後に彩りで、塩ゆでしておいた絹さやを2つ飾れば完成。「うわあ見て、美味しそう!」と思わず歓声が上がります。せっかくなので緑豊かな別荘のデッキに出てお弁当を食べることにした上沼さん。幸せの味。「外で食べると調味料が増えるね。緑はきれいだし滝もあるし最高」と、ピクニック気分を満喫しますが、そこには洗濯物も干してある……というオチもばっちりつけていました。
2024年06月11日企画展「西川勝人 静寂の響き」が、千葉・佐倉のDIC川村記念美術館にて、2024年9月14日(土)から2025年1月26日(日)まで開催される。西川勝人、日本初の回顧展西川勝人(にしかわ かつひと)は、1949年東京に生まれ、40年以上にわたりドイツを拠点に活動してきた芸術家だ。彫刻、写真、絵画、素描、インスタレーションなど、さまざまな技法を用いつつ、その作品は一貫して静謐さを湛えている。西川は、光と闇、そしてその間に広がる陰影に心を配り、作品を手がけてきた。たとえば、彫刻。抽象的なフォルムで作られた白い彫刻は、木や石膏を用いた簡素な構造でありながら、その表面に淡い陰影を宿すものである。企画展「西川勝人 静寂の響き」は、日本の美術館では初となる西川の回顧展。1980年代の活動初期から現在まで、《根》や《蓮》、《池のほとり》といった作品約70点を、西川自身の構成によって展示する。作品は、自然光、外光、照明、間接光と、さまざまな光のもとで展示されるため、光と作品、空間が取り結ぶ関係性にふれることができるだろう。展覧会概要企画展「西川勝人 静寂の響き」会期:2024年9月14日(土)〜2025年1月26日(日)会場:DIC川村記念美術館住所:千葉県佐倉市坂戸631開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日に休館)、12月24日(火)〜1月1日(水・祝)入館料:一般 1,800円、学生・65歳以上 1,600円、高校生以下 無料※障害者手帳の所持者および付添者1名は無料【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2024年06月01日せたがやアートファーム2024 音楽劇『空中ブランコのりのキキ』のメインビジュアルが公開された。『空中ブランコのりのキキ』は、世田谷パブリックシアターで新たにスタートする夏のアートフェスティバル「せたがやアートファーム」のメインプログラム。劇団「快快」の俳優・振付家・演出家であり、劇団活動のみならず演劇、ファッション、ダンスを股に掛ける野上絹代と、同じく「快快」の脚本家・演出家であり、第57回岸田國士戯曲賞・最終候補となるなど気鋭の北川陽子が、別役実の童話『空中ブランコのりのキキ』、『愛のサーカス(山猫理髪店より)』、絵本『丘の上の人殺しの家』をもとに、1本の音楽劇としてストーリーを再構築して創作する。出演者には、咲妃みゆ、松岡広大、玉置孝匡、永島敬三、田中美希恵、谷本充弘、馬場亮成、山下麗奈、そして瀬奈じゅんといったキャストが集結した。また吉田亜希(エアリアル)、サカトモコ(ブランコ)、長谷川愛実(エアリアル)、吉川健斗(ジャグリング、タイトロープ)、目黒宏次郎(テトラ)といった、日本サーカス界を牽引するサーカスアーティストも出演。「ながめくらしつ」主宰の目黒陽介をサーカス演出監修に迎え、本格的なサーカスパフォーマンスが届けられる。『空中ブランコのりのキキ』は、2024年8月6日(火) から18日(日) に東京・世田谷パブリックシアターで上演される。その後、8月31日(土) に兵庫・アクリエひめじ 中ホールでツアー公演が行われる予定だ。■構成・演出:野上絹代 コメント別役作品にはしばしば、アイデンティティを失った設定や人物が登場します。例えば、乗務員が増え続ける乗客のいない汽車、いない泥棒を逮捕するため泥棒に扮する警察官など、一見”無駄”とも言える存在がとても切実で愛おしいのです。今作『空中ブランコのりのキキ』の主人公もアイデンティティに悩む少女です。そんな彼女を咲妃みゆさん、キキを支え見守る登場人物にも魅力あふれる方々に集まっていただきました。加えて選りすぐりのサーカスアーティストの皆さんも。驚き・笑い・愛に溢れた作品になります。ご期待ください。■咲妃みゆ コメント何が巻き起こり何を目の当たりにするのだろうと……まるでサーカスのテントに足を踏み入れる直前の高揚感に包まれているようです。別役実さんが生み出された数々の童話が融合する世界を表現豊かにお届けすべく、野上絹代さん、松岡広大さん、プロフェッショナルな皆さんと手を携えて丁寧に創りあげていけたらと思っております。世田谷パブリックシアターは長年憧れ続けてきた劇場でした。こうして初舞台の機会をいただけたことに心から感謝しております。今年の夏は、キキと仲間たちにぜひ会いにいらしてください!お待ちしております!■松岡広大 コメント素敵な皆様と創作が行えることにとても感謝しています。別役実さんの童話を読んでいると心地いい寂寥感を憶えます。意味も計算もなく過ごした子ども時代が去来して二度と戻ってこない時間や自由さに憧れたり、反して非合理的なことを些か冷笑的な目で眺める現在の視線も感じます。静かで相対的な現象がなぜだか好きです。わからないことが沢山ありますが、それすら楽しくなってきました。未知なるアートの要素の融合、もうワクワクが止まりません。お子様も、子どもだった大人の皆様も、どうかこの一座を楽しみに待っていてください。■瀬奈じゅん コメント劇場が芸術を生み出す農園「せたがやアートファーム」なんとも人間味のある温かな響き。多様性という言葉が独り歩きし、本当に大切なコミュニケーションとは何だろうと考えさせられる今日この頃。人と人とが繋がり、心を寄せ合い、認め合う。そんなシンプルな原点を、私もこの作品の力をお借りして見つめ直していきたいと思います。そして皆さまに楽しんで頂ける作品となりますよう、カンパニーの皆さまと共に丁寧に創り上げて参ります。是非、劇場に足をお運びください。<公演情報>せたがやアートファーム2024 音楽劇『空中ブランコのりのキキ』原作:別役実(童話『空中ブランコのりのキキ』『山猫理髪店』『丘の上の人殺しの家』より)構成・演出:野上絹代音楽:オオルタイチ脚本:北川陽子出演:咲妃みゆ 松岡広大/玉置孝匡 永島敬三 田中美希恵/瀬奈じゅんサーカスアーティスト:吉田亜希(エアリアル)、サカトモコ(空中ブランコ)、長谷川愛実(エアリアル)、吉川健斗(ジャグリング、スラックワイヤー)、目黒宏次郎(ハンドバランス、テトラ)【東京公演】日程:2024年8月6日(火)~8月18日(日)会場:東京・世田谷パブリックシアター【ツアー公演】日程:2024年8月31日(土)会場:兵庫・アクリエひめじ 中ホール公式サイト:
2024年04月25日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:正行のり弁当を購入主人公の職場の裏には弁当屋がありました。主人公は特にのり弁当が大好きだったのですが…。出典:愛カツのり弁当が大好き出典:愛カツ蓋を開けると出典:愛カツのり弁当の蓋を開けた瞬間「…え?」と固まった主人公。なんとご飯の上に具材は何もなく、のりしかのっていなかったのです。さらに醤油やソースの調味料もありませんでした。主人公は「ご飯とのりしかない!?」と驚きを隠せません。弁当屋に言いに行こうと思ったのですが、主人公は空腹に負けて食べてしまい…。後日、主人公は弁当屋に事情を説明しました。ここでクイズ店員の反応とは?ヒント!主人公は「はぁ!?」と怒りがこみ上げました。事情を説明すると出典:愛カツ正解は…正解は「主人公が嘘をついていると疑った」でした。弁当屋に行き、主人公が事情を説明すると代金は返金してもらえたのですが…。店員から「勘違いじゃなくて?」と嘘だと疑われてしまったのです。主人公は「はあ?」と怒りがこみ上げ…。その出来事以降、主人公はのり弁が苦手になり、その弁当屋に行くこともなくなったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月20日せたがやアートファーム2024 音楽劇『空中ブランコのりのキキ』の全キャストとサーカスアーティストが発表された。『空中ブランコのりのキキ』は、世田谷パブリックシアターで新たにスタートする夏のアートフェスティバル「せたがやアートファーム」のメインプログラム。劇団「快快」の俳優・振付家・演出家であり、劇団活動のみならず演劇、ファッション、ダンスを股に掛ける野上絹代と、同じく「快快」の脚本家・演出家であり、第57回岸田國士戯曲賞・最終候補となるなど気鋭の北川陽子が、別役実の童話『空中ブランコのりのキキ』、『愛のサーカス(山猫理髪店より)』、絵本『丘の上の人殺しの家』をもとに、1本の音楽劇としてストーリーを再構築して創作する。出演者は、すでに発表されている咲妃みゆ、松岡広大に加えて、新たに玉置孝匡、永島敬三、田中美希恵、そして瀬奈じゅんが名を連ねた。さらに、吉田亜希(エアリアル)、サカトモコ(ブランコ)、長谷川愛実(エアリアル)、吉川健斗(ジャグリング、スラックワイヤー)、目黒宏次郎(テトラ)など日本サーカス界を牽引するサーカスアーティストの出演も決定した。『空中ブランコのりのキキ』は、2024年8月に東京・世田谷パブリックシアター、兵庫・アクリエひめじで上演される。■瀬奈じゅん コメント劇場が芸術を生み出す農園「せたがやアートファーム」。なんとも人間味のある温かな響き。多様性という言葉が独り歩きし、本当に大切なコミュニケーションとは何だろうと考えさせられる今日この頃。人と人とが繋がり、心を寄せ合い、認め合う。そんなシンプルな原点を、私もこの作品の力をお借りして見つめ直していきたいと思います。そして皆さまに楽しんで頂ける作品となりますよう、カンパニーの皆さまとともに丁寧に創り上げて参ります。是非、劇場に足をお運びください。<公演情報>せたがやアートファーム2024 音楽劇『空中ブランコのりのキキ』原作:別役実(童話『空中ブランコのりのキキ』『山猫理髪店』『丘の上の人殺しの家』より)構成・演出:野上絹代音楽:オオルタイチ脚本:北川陽子出演:咲妃みゆ 松岡広大/玉置孝匡 永島敬三 田中美希恵/瀬奈じゅんサーカスアーティスト:吉田亜希(エアリアル)、サカトモコ(空中ブランコ)、長谷川愛実(エアリアル)、吉川健斗(ジャグリング、スラックワイヤー)、目黒宏次郎(ハンドバランス、テトラ)日程:2024年8月会場:東京・世田谷パブリックシアター、兵庫・アクリエひめじ公式サイト:
2024年03月15日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:正行のり弁の苦い思い出主人公には行きつけの弁当屋さんがあります。ある日、いつものように弁当を買いにきた主人公は、大好きなのり弁について熱く語りました。のり弁を買いにきた出典:愛カツのり弁を絶賛出典:愛カツ公園まで来た主人公が弁当を開けると、ご飯の上には海苔しかのっていませんでした。ここでクイズ弁当を開けると海苔しかのっていませんでした。主人公はなんと考えたでしょうか?ヒント!主人公はすぐにその考えを自分で否定しました。[nextpage title="0~0U0K0n"]ご飯の上に海苔1枚出典:愛カツ正解は…正解は「弁当がリニューアルした?」でした。後日、主人公は弁当屋に行き「ご飯の上に海苔しかのってなくて」と事情を説明。すると代金は返金してもらえたものの「え?本当に入ってなかったの?勘違いじゃなくて?」と店員に失礼な発言をされます。その発言に「俺が嘘をついているみたいじゃないか…」とイラっとした主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年03月06日汗や皮脂で汚れやすいふとんカバーは、こまめに洗濯したいアイテムです。しかし、カバーを付け替えるためにファスナーを開閉しようとしたら、「噛み込んでしまって動かせない…」という事態に陥ったことはありませんか。このような場合の対応方法を、寝具メーカー・西川株式会社の公式サイトFAQより解説します。落ち着いてゆっくりと作業してふとんカバーのファスナーが噛んでしまう事態は、決して珍しくはありません。大きなサイズのふとんに、布たっぷりのカバーを取り付けるのは意外と重労働です。つまみ部分を真っ直ぐに操作できなければ、すぐに布地を挟み込んでしまいます。ファスナーが動かなくなってしまったら、無理に引っ張るのは厳禁です。カバーの布地やファスナーの部品を傷めてしまう恐れがあります。西川の公式サイトによると、このような場合の対処方法は以下のとおりです。生地を左右にゆっくり引っ張り、噛み込んだ方向と反対方向に向かってゆっくりとスライダー(つまみ部分)を動かしてください。西川ーより引用スライダーが布地を挟み込んでしまうと、異物により動きが阻害されてしまいます。事態を解消するために何より重要なのは、ファスナーから異物である布地を取り除くことです。「噛み込んだ部分さえ乗り越えられれば…」と、強く引き上げようとする人もいますが、無理やりに操作するのはおすすめできません。布地を引っ張って外れやすい状態にしたうえで、反対方向に戻しましょう。再度、布地が邪魔していないことを確認し、スライダーを操作すれば、難なく閉じられるはずです。噛んでしまった部分をお手入れしておくと安心ふとんカバーの布地をファスナーで噛み込んでしまうと、その部分に癖が付きます。再度同様の動きをすると、その癖によって、また同じトラブルが発生してしまう恐れがあるのです。こうした事態を避けるためには、噛み込んでしまった周囲のカバーに、アイロンをかけておくとよいでしょう。布に残った癖が元通りになり、ファスナーを閉じやすくなるはずです。ふとんカバーにアイロンを掛ける場合は、洗濯表示タグで取り扱い方法を確認してから作業しましょう。デリケートな素材や傷めたくない布地には、当て布をして裏側からアイロンを掛けるのがおすすめです。ふとんカバーのファスナーがうまく動かせなくなってしまった時、力任せに引っ張るのはやめましょう。動かない原因を把握し、落ち着いて行動すれば、意外とするっと取り外せます。大切なふとんカバーを長く使い続けるためにも、ぜひ頭に入れておいてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月21日おにぎりののりはパリパリの状態で食べるのが一番好き、という人も多いのではないでしょうか。家でつくりたてのおにぎりを食べるなら食べる直前にのりを巻けばいいですが、お弁当や作りおきの軽食としてのおにぎりは事前にのりを巻いておかなければならず、渋々しっとりした食感のおにぎりを食べている人もいらっしゃるかもしれません。本記事では、のりをパリパリの状態のままおにぎりと一緒にラップで包む方法をクレハの公式サイトから紹介します。ラップは1枚で大丈夫!パリパリののりを楽しむ包み方「おにぎりののりはパリパリとしていなければ嫌だ」という人は案外多いものです。のりのパリパリ感を食べる時までキープするには、ごはんの水分がのりに吸われないようにしなければいけません。当然のことながらおにぎりとのりを別々に包んで持っていけば解決する問題なのですが、別々のラップに包むのも、食べる直前に別々の包みからおにぎりとのりを取り出して巻きつけるのも面倒なもの。そこで、おにぎりとのりを1枚のラップでくるんで持ち運べる包み方をクレハの公式サイトで紹介してくれています。のりのパリパリ感をキープするおにぎりの包み方【包み方の手順】※おにぎりは握ってある状態から①ラップの上にのりを縦に敷く②のりの下側におにぎりを逆さに置く③ラップの下側をおにぎりの半分くらいまで折る④ラップの両端を折り重ねる⑤おにぎりを下から上に転がしながら包むクレハ公式サイトーより引用この包み方なら、ごはんとのりが接する部分が最小限で済みます。ごはんと接している部分はしっとりしてしまいますが、それ以外のところは食べる時までパリパリの状態がしっかりとキープされます。おにぎりののりはパリパリしているほうが好きな人でもおいしくいただけるでしょう。クレハの公式サイトで紹介されているおにぎりの包み方は、画期的でありながら複雑な手順は何もなく、一度覚えてしまえば簡単に包めるのも嬉しいポイント。何かと慌ただしい朝、急いでお弁当を準備しなければいけない時にも無理なく使えるテクニックです。のりはパリパリ派の人はぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月18日