今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言<子ども会の経費を悪用するママ友>主人公は息子と地域の子ども会へ参加しています。ある日会長から、クリスマス会での経費担当を任せられました。事前に「準備用に買った物は必ず領収書を貰ってください」と伝える主人公。するとこの後、まさかの事件が起きます。なんと1人のママ友が16万円の領収書を提出してきたのです。ママ友を問い詰めると、ママ友は経費で家電を購入していました。都合よく解釈するママ友出典:モナ・リザの戯言ママ友の言い分に混乱した主人公は会長へ助けを求めます。そして会長はママ友へ「経費っていうのは…」と丁寧に説明。しかしママ友は後日、再度13万円の領収書を提出してきて…。問題さあ、ここで問題です。経費について説明するも、後日13万円の領収書を提出したママ友。なぜ13万円分も買ったのでしょうか?ヒントママ友はまた「ある勘違い」をしていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「経費について『子どもが使う物なら何でもいい』と勘違いした」でした。前回会長から「家電は子どもの使う物ではない」と注意を受けたママ友。そのため「子どもの使う物なら何でも買ってもいい」と解釈し…。電子辞書やゲーム機など子どもが使う物を私的に購入していました。さらには「説明してくれなかった主人公たちのせい」と逆ギレ。その後ママ友は半狂乱となり、ママ友の夫が回収しにきたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年03月06日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言<子ども会の経費を悪用するママ友>主人公は、地域の子ども会のボランティアに参加しています。毎年恒例で行われるクリスマス会で今年は経費を担当することに。メンバーへ準備の買い物をした場合、領収書を持ってくるよう説明すると…。後日ママ友が16万円の領収書を持参してきました。驚愕した主人公は、ママ友を問い詰めますが…。ママ友は経費を都合のいいように解釈。自宅で必要な家電を購入したのだと暴露しました。注意しても懲りずに…出典:モナ・リザの戯言会長にも助けを求め、必死にママ友を説得しますが…。数日後、今度は13万円の領収書を持ってきたママ友。買ったものを聞いて主人公は言葉を失います。問題さあ、ここで問題です。13万円の領収書…今度はなにを経費で落としたのでしょうか?ヒントママ友は会長の言葉をまた都合よく解釈していました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「自分の子どものおもちゃを買ってしまった」でした。会長がママ友を説得していた際「子どもが使うものを…」と説明していたようで…。それを「子どもが使うものならなんでもOK」だと解釈。その後再度注意を受けるママ友ですが、逆ギレを始めて半狂乱に。手に負えないと思った会長はママ友の夫へ連絡するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2023年12月26日NHKの報道局社会部に所属していた30代の元記者が、友人や同僚との私的な飲食代を取材と称して不正に経費を請求し、懲戒免職になった問題。NHKは12月19日に記者会見を開き、この元記者による不正請求の総額が計410件、およそ789万円に上っていたことを明らかにした。「30代の元記者による問題が発覚したのは2023年7月で、報道局内で“看過できない”ということになり、10月には弁護士なども加わった第三者委員会が設置されました。調査の結果、上司にあたる現職の社会部長をはじめ3人の管理職が停職一カ月、関係した職員9人に対して懲戒処分が下されました。一連の調査では、経費の申請フローでのチェック体制がガタガタになっていたことが明らかになりました。3人の社会部長は部員から提出される申請内容をまったく確認しておらず、印鑑を庶務担当に預けていたほどだったのです。元記者はこうした環境と“取材目的”という大義名分を逆手に取り、2017年4月から2023年5月にかけて、合計で311件もの友人や同僚との飲食を請求していたのです」(NHK局員)問題が発覚した当時、不正請求を行っていた30代元記者は宮内庁担当だったという。同業他社の社会部記者は、人となりについてこう語る。「発覚したのは、ちょうど天皇皇后両陛下のご成婚30周年を記念する動きを取材し、報道していた後でしたから、驚いていた他社の記者もいたようです。でも、『あ〜、やっぱり……』という反応をした同僚や記者もいました。元記者は、もともと警視庁クラブが長く、捜査一課を担当していました。どちらかといえば“オラオラ系”な感じで、普段から声も大きかったと思います。ただ捜査一課の担当は、それなりに実力がないとできないとされています。昼夜を問わない急な取材対応はざらですし、警察の捜査状況に食らいついていかないといけないので、会社を問わず“体育会系”な環境です。彼のタフなところはNHK社会部内で評価されていましたし、警察関係者にも好かれていたようですから、その取材力を買われて宮内記者会に異動することになったのでしょう。しかし異動後に、“そんなに宮内庁の人に食い込んでいる感じはないよね”と評する声もあったので、それで『やっぱり』と問題発覚後に漏らす人がいたんだと思います」豪快さが、周囲から顰蹙を買っていた場面もあったという。「プライベートでは、メンズエステにしょっちゅう行っていたそうで、昼間から職場で大きな声で良かったサービスについてしゃべっているんです。当然ですが、ドン引きしている女性の記者もいました」(前出・社会部記者)視聴者の受信料で経営が成り立っているNHK。より一層、襟を正すことが求められている。
2023年12月25日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言子ども会の経費を悪用するママ友主人公親子が地域の子ども会のイベントに参加したときのことです。主人公はイベントの経費を管理することになりました。そしてイベントの準備をしていたある日のこと。子ども会のメンバーに買い出しをお願いします。それらの代金を経費で精算するため…。「領収書を貰ってくださいね」と伝える主人公。後日、1人のママ友が16万円の領収書を提出してきました。16万円!?出典:モナ・リザの戯言主人公は「経費で16万円!?」と驚愕します。そして経費の使用用途をママ友に聞いたところ…。驚きの答えが返ってきたのです。問題さあ、ここで問題です。経費をどのように使ったでしょう?ヒントイベントのための経費なのに、私的なことに使っていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「家の家電を買い替えた」でした。イベントの買い出し時に、家電も一緒に経費で購入していたママ友。ママ友のその非常識さに開いた口が塞がらない主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2023年12月20日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言<子ども会の経費を悪用するママ友>主人公は息子と一緒に子ども会のボランティアに参加していました。同じく親子で参加しているママ友の1人が、自分の息子が暴れても注意せず…。それどころか、みんなで作った御馳走を自宅用に持ち帰るなどやりたい放題でした。そんな中、主人公はクリスマス会の幹事を担当することに。話し合いの結果、クリスマス会の買い出しをママ友にお願いし…。準備に関する代金は子ども会の経費で落とすため、領収書をもらうよう伝えます。素朴な疑問出典:モナ・リザの戯言ママ友が子ども会の買い出しに行ったとき、息子から経費について聞かれます。息子の問いに答えるママ友ですが…。問題さあ、ここで問題です。子ども会の準備のため買い物に来ている迷惑親子。子どもに経費について自分勝手すぎる説明をすると子どもが恐ろしい質問を…。それは一体なんでしょう?ヒント息子は「なんでも」買えると思っています。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「自分の家の家電の買い換えはできるの?」でした。息子の言葉にある名案を思いつくママ友。その後あろうことか自宅の家電やゲームを購入し、その領収書を主人公へ提出。唖然とする主人公は会長に助けを求め、2人でママ友を説得。しかし「そんなの聞いていない!」の一点張りで聞く耳を持たないママ友なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月23日会社の同僚が結婚することは喜ばしいことですよね。しかし、会社の経費を結婚式の準備や旅行などに使っていたら……。今回は、登録者数90万人超えの大人気Youtubeチャンネル「エトラちゃんは見た!」で配信された創作漫画動画『恋に溺れたお局の末路』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!部長からの呼び出し……総務のヒイラギと経理のお局アザミの結婚式に出席したユリとカリン。披露宴のスライドショーで数々の不正が発覚し、同じく出席していた部長によって、後日呼び出されたアザミは……。ここでクイズです!部長から処分を言い渡され納得がいかないアザミ。一体何と反論したでしょうか?ヒントは、いくらおめでたいとはいえ絶対に通用しないです……。逆ギレしたお局は……正解は、「おめでたいことだから少しくらいよいでしょ!」と言った!このあと、部長にこっぴどく叱られたアザミ。ヒイラギは他部署へ異動となり、アザミは降格させられましたが、結局2人とも退職してしまったのでした。こんなときどうする?お金の使い込みを結婚で免除してもらおうなんて、図々しいですよね。今回のアザミは、ヒイラギとの恋に溺れていたのか、会社のお金を使いこんでいたことに罪悪感を抱いていませんでした。経費をプライベートで使い込むお局……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@エトラちゃんは見た!)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年07月11日マンションを買う際、購入価格の他にもさまざまな諸費用がかかることをご存じでしょうか?どのようなものに、どのくらいかかるのかをきちんと把握し、準備しておかないと資金調達の面で苦労することになってしまいます。そこで今回は、マンション購入時の諸費用にはどのようなものがあるのかをご紹介しつつ、それらを節約する裏ワザについて、『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)の著書であり、5000人超の女性たちの「幸せになれる家選び」をサポートしてきた「ことり不動産」代表の石岡茜さんにお聞きしました。ぜひ家選びの参考にしてください!不動産会社の経営者が教える「諸費用節約の裏ワザ」――まず、マンション購入時の諸費用にはどのようなものがあり、どのくらいの金額が必要なのか教えてください。石岡諸費用の内容を大きく分けると、1.住宅ローンを組むために金融機関に支払う手数料、2.保険料、3.司法書士に支払う手数料、4.税金、5.不動産会社に支払う手数料となります。下記に項目ごとの大まかな内容をまとめてみました。1.金融機関に支払う料金ローン事務手数料 / ローン保証料住宅ローンを借りる際に、金融機関や保証会社に対して支払う料金で、銀行によって名目が異なります。融資金額の2%+消費税が一般的です。初期費用を抑えたい方は、金利を0.2%上乗せして、契約時の支払いを無しにするプランも選べます。団体信用生命保険料(団信)住宅ローンの返済期間中に契約者が亡くなられたり、障害を負うなどした場合に、ローンの返済をする必要がなくなる保険のための料金です。大手金融機関で住宅ローンを組むときは、提示された金利に含まれています。2.保険料火災保険料住宅ローンを借りる場合、火災保険が必須になることがあります。最近は自然災害が増えているため、保険も値上がり傾向にあり、マンションよりも戸建の方が保険料は高くなりやすいところがあります。新耐震基準の物件や、耐震等級を取得している物件、住宅性能評価を取得している物件等は、保険料が安くなることがあります。3.司法書士に支払う料金登記手数料抵当権や土地・建物の登記手続きを司法書士に代行してもらう手数料です。10~15万円前後が一般的です。4.税金印紙税不動産売買契約書を締結する際に契約書に印紙を貼り付ける必要があり、その印紙代は取引額によって異なります。また、住宅ローンを組む際に、金融機関と締結する契約書にも印紙代が必要となります。登録免許税(抵当権および土地・建物の所有権)物件を購入して所有権が移転する際に行う「所有権移転登記」、金融機関からお金を借りて抵当権の設定を行う際に行う「抵当権設定登記」など、登記にかかる国税。土地・建物の固定資産税保有する土地や建物など固定資産にかかる市町村税。不動産取得税不動産を購入する際に一度だけ課税される地方税(都道府県税)。土地や家屋の評価額に税率を掛けて算出されます。5.不動産会社に支払う料金仲介手数料とその消費税仲介をお願いする不動産会社へ支払う手数料です。料金は、購入する価格により宅建業法で定められていますが、一般的には購入価格の3%+6万円が上限額となります。石岡これらを併せると、新築マンションの場合は購入価格の3~7%、中古マンションの場合は6~10%の諸費用が必要といわれています。たとえば6000万円の中古マンションを購入する場合、360万円~600万円になる計算です。またこれらに加え、リフォームが必要な場合はリフォーム代金や、引っ越し費用も必要です。――けっこう高額になりますね。少しでも節約するために購入者ができることはありますか?また、知らないと損する諸費用を節約する裏ワザなどがあれば教えてください。石岡それでは節約ポイントや知っておくと得することを項目ごとにご紹介します。知ってると得する!諸費用の節約ポイントローン事務手数料 / ローン保証料金融機関からローンを借り入れる際には、融資金額の2%+消費税(6,000万円のローンを組む場合、約132万円)を事務手数料、もしくは保証料として支払うことが多いです。ただし、初期費用を押さえたいという場合は、金利に0.2%上乗せして(分割で)支払うプランが利用できる場合もあります。手数料が一律33万円など安く設定されたネット銀行もあるので検討してみてもいいでしょう。ただし、さまざまな名目で細々とした費用を請求してくる金融機関もあるので注意が必要です。請求される金額を合算し、トータルでいくらかかるか調べておきましょう。諸費用と金利条件などについて、最低でも3~4以上の金融機関を比較検討して決めるのがおすすめです。住宅ローン代行手数料ローンを組む際に、仲介を依頼する不動産会社から金融機関を勧められることがあります。その際、「住宅ローン代行手数料」「住宅ローン斡旋手数料」といった名目で、金融機関を紹介する手数料を請求されることがあります。不動産会社から勧められるまま即決してしまう方も多いですが、契約する前に手数料がかかるか確認してください。また、ご自身で各金融機関の費用を確認の上、決定するのがおすすめです。団体信用生命保険料(団信)金融機関の多くはローンを組む際に、団信への加入を義務づけています。がん・脳卒中・急性心筋梗塞の3大疾病をはじめ、さらに幅広い8大疾病、また介護や女性の病気に手厚い保障がついたプランなど、保障内容や条件は金融機関や加入プランによってさまざまです。そのため、できるだけ手厚い保障内容の団信を取り扱う金融機関をリサーチして探しておいたほうがいいでしょう。各社のホームページでチェックして、最終的に窓口で詳細を確認してください。また、こちらの保険料も各金融機関により異なります。たとえばがん保険をつけたいとき、金利に0.2%プラスのところもあれば、ネット系の銀行だと0.1%プラスでOKなど。保険料と保障内容を照らし合わせ、総合的に判断してください。火災保険新耐震基準の物件や、耐震等級を取得している物件、住宅性能評価を取得している物件等は、保険料が安くなることがあります。購入される物件が火災保険の減額対象になるか、不動産会社に確かめてみてください。なお、保険会社についても、3~4軒ほど見積りを取り、比較検討するのがおすすめです。減税制度金銭的に大きな負担となる住宅購入時の費用を軽減するために、国や自治体ではさまざまな減税措置や補助金制度を設けています。ぜひ有効に活用していただきたいです。税金を軽減することができるものの代表例を下記にまとめます。印紙税印紙税は、紙の契約書を発行する場合にかかってきます。近年は電子取引が進んでおり、金融機関からお金を借りる際の契約書、不動産を売買する際の売買契約書も電子契約で可能なことが増えてきました。とはいえ高額な取引になるため対面を希望される方が多く、電子契約を選ぶ方は少ないのが現状ですが、電子契約で締結をすると印紙税はかかりません。住宅ローン控除個人が住宅ローンを利用して住宅を購入する際、一定要件のもと、所得税から控除が受けられる制度です。ただし、適用条件が定められていますので、国土交通省のホームページ等を参考の上、適用条件を満たしている物件か確認してください。適用条件については、最近改訂が続いており、年々変わっています。購入時の最新の情報を取得するようにしてください。他にも、一定の条件を満たした中古マンションの場合、登録免許税や不動産取得税に関しても軽減措置が受けられます。いずれも利用する際には、床面積や住宅性能証明などの適用条件を満たす必要があるため、国土交通省のホームページ等を参考に確認してください。Information<教えてくれた人>石岡茜さん。2013年に「女性のための不動産会社を作りたい」と、東京・学芸大学に「ことり不動産」を設立。女性ならではの細やかな視点と「幸せな家選び」をモットーに、物件選びをサポートしている。宅地建物取引士。著書に『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)がある。取材、文・高倉優子©Tanok911/Getty Images次ページ>>「不動産会社の経営者が教える、諸費用節約の裏ワザ」まとめはコチラ取材、文・高倉優子
2023年06月25日皆さんは職場でトラブルに巻き込まれたことはありますか?今回は「会社の経費で私物を買い込む先輩」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『会社の経費で私物を買い込む先輩』新卒で入社した主人公。仕事でわからないことがたくさんあり、教育担当の先輩に尋ねるのですが…。なぜか先輩に嫌われていて、質問をしても無視されてしまいます。そんなある日、メールに資料を添付する方法がわからず、先輩に尋ね主人公のパソコンを勝手に触って上司にメールを送ってしまった先輩。さらに添付した資料も間違っていて、送るはずだったプロジェクトの資料ではなく、経費で購入する商品のリストを送っていたのです。先輩は経費で香水やファッション雑誌を購入していて、可愛がっている別の後輩に渡していました。しかしメールを上司に送ったことで、その事実がバレてしまい…。言い訳をして…出典:モナ・リザの戯言追い詰められた先輩は、ありえない言い訳をし始めます。しかし私物が経費で購入できるはずもなく…。先輩はクビを言い渡されたのでした。非常識な行動に驚愕会社の経費を横領していた先輩。先輩の非常識な行動に驚いてしまいますね。以上「会社の経費で私物を買い込む先輩」の紹介でした!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月23日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言『子ども会の経費を悪用するママ友』主人公は子ども会で行われるクリスマス会の経費担当になりました。「買い物は経費で落とすので領収書をもらうように」と参加者に説明する主人公。トラブルメーカーのママ友も参加するので心配していたのですが…。悪い予感が的中出典:モナ・リザの戯言ママ友が16万円の領収書を渡してきました。問題さあ、ここで問題です。ママ友は経費で何を買ったのでしょうか?ヒントママ友は経費にすれば何を買ってもよいと勘違いしているようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「家で使う家電」でした。主人公の説明不足のせいにしようとするママ友。混乱した主人公は別のママ友に助けを求めるのでした。難しい…「クリスマス会に必要な買い物」という意味が伝わらないとは…。相手に正しく意図を伝えるのは難しいですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年05月21日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は実際に募集したそんなモヤモヤを吹き飛ばしてスカッとさせてくれるエピソードをご紹介します!辞めてよかった話昔働いていた会社の話です。経費で自分の車を購入したり、旅行へ行くような不正を働く社長でした。出典:lamireそのせいでボーナスが出ないこともざらにありました。不満を感じて退職する職員が何人もいましたが、他にあてもない私は残って耐えていました。しかし、我慢の限界がきてしまい退職しました。その後、退職者が続出して現場が回らなくなったり、辞めた職員が告発したことで内部調査がはいったりしたようで、現在はかなり経営が厳しい状態になり評価も下がったそうです。自業自得だなと思います。(匿名)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?元職員たちの反撃にスカッとしましたね!このような非常識な行動をとる人は反面教師として、自分の行動を省みたいものですね。※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2023年02月21日子どもたちに楽しんでもらおうと奮闘するママたち。しかし、なかには非常識なママ友も…。そこで今回は子ども会でのトラブルを描いた漫画「子ども会の経費を悪用するママ友」について、読者からの感想をまとめてみました!『子ども会の経費を悪用するママ友』主人公は主婦のソラ。子ども会の役員を担当していたのですが、非常識なママ友・ワサビに悩んでいました。何度説明しても子ども会の経費を私的に使ってしまうのです…。計16万円の領収書を持ってきたワサビ。経費とは何かをソラとカスミで説明しますが、理解してもらえず…。暴れ出したワサビは夫に引き取られていきました。クリスマス会は平和に開催され、その後もワサビは来ることはなかったのでもう関わることはないだろうと思っていましたが…。ワサビが押しかけてきた…!出典:Youtubeしばらく経ったある日、ワサビがソラの家に押しかけてきました。「いるのわかってんのよ!」と、家の外で大暴れ…。この事件をきっかけに夫に離婚を切り出されたというワサビ。それを「すべてソラの責任だ」と言い張り、騒いでいたのです…!身の危険を感じたソラは、警察に通報。ワサビは警察に連れていかれ、その後夫から正式に別れを告げられてしまったのでした。読者の感想子どもたちの経費を私的に使うなんてどういう神経をしているんでしょうか。旦那さんがしっかりした人だったのが唯一の救いでしたが、まさか家までおしかけ責任をなすりつけようとするとは…恐ろしい女性だなと思いびっくりしました。(匿名)経費を16万も私的に使ってしまったことにもびっくりですが、自分の行いのせいで離婚を言い渡されたにもかかわらず人のせいにするなんて、自分がやったことを全く反省してないんだなと思い残念な気持ちになりました。(34歳/会社員)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)※この作品はフィクションです※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年02月17日子どもたちに楽しんでもらおうと奮闘するママたち。しかし、中には非常識なママも…。そこで今回は非常識なママを描いた漫画「子ども会の経費を悪用するママ友」について、読者からの感想をまとめてみました!『子ども会の経費を悪用するママ友』クリスマス会の飾りつけの買い出しついでに、経費として自宅の家電を買い、とんでもない額の領収書を持ってきた迷惑ママ友・ワサビ。経費とはなにかをカスミとソラが説明すると…まさかの逆ギレ!しかし、経費については理解しただろうと思っていた矢先…またとんでもない額の領収書をワサビは持ってきます。理由を聞くと、カスミにクリスマスに子どもが使うものを買うように言われたから息子・テツのゲームを買ったとのこと…。頭を抱えながらもう1度説明すると、ワサビは大激怒し暴れ出したので旦那さんに迎えに来てもらうことにしました。いまだに暴れているワサビ出典:Youtube旦那さんが迎えに来てくれても「全部あの人達が悪いのよ!」と暴れるワサビ。1ミリも自分が悪いとは思っていない様子…。旦那さんに事情を説明する間もなく引き取られ、自業自得な末路を辿るのでした…。読者の感想普通に考えれば会費を私用で使うのはダメなことくらい分かると思うのですが…なにを考えているのか謎です。この行動で自分の子どもにも迷惑がかかることをわかっていないからこういうことが平気でできるんだろうと思ってしまいました。(30代/主婦)10万以上もの大金を、平気で私用の家電購入に使ってしまう神経が信じられません。挙句の果てに「説明不足だ」と他のママ友のせいにする言動に呆れてしまいました。(匿名)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この作品はフィクションです。"
2023年02月16日子どもたちに楽しんでもらおうと奮闘するママたち。しかし、中には非常識なママも…。そこで今回は非常識なママを描いた漫画「子ども会の経費を悪用するママ友」について、読者からの感想をまとめてみました!『子ども会の経費を悪用するママ友』子ども会の役員を務めるソラにはある悩みが。それは、あるママ友の経費の使い方についてです。そのママ友の名はワサビ。彼女は子ども会の経費を使って勝手に自宅の家電を買い、とんでもない額の領収書を持ってきたのです!呆れたカスミとソラが「経費とは何か」を説明しますが、なぜか逆ギレ…。後日、またとんでもない額の領収書を持ってきました。理由を聞くと「子どもたちが使うものを経費で買うよう言われたので息子にゲームを買った」と…!屁理屈に頭を抱えながら、もう一度説明するとワサビは大激怒し…。手に負えない事態…出典:Youtubeワサビは「私は悪くないわよーッ!!」と暴れ出し、収集がつかなくなりました。騒ぎに駆け付けてきた他のママたちも困惑…。その後、ワサビは旦那さんから一喝され事態は収束するのでした。読者の感想子ども会の経費で自宅の家電を買ったうえに、領収書を恥ずかしげもなく見せることができるその精神に驚きです。またそれを指摘されたからといって子どものように暴れるなんて…本当に迷惑な人だなと思いました。(32歳/主婦)ワサビさんの迷惑すぎる行動に肝を冷やしました。子ども会の経費で自分の所持品を買うなんて…夫のエンジさんが誠実な人で良かったです。最後はしっかり制裁を受けていてスカッとしました。(匿名)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年02月15日結婚式と披露宴を挙げることになった投稿者さん。経費を削減するために……。今回は、実際にあった“結婚前の失敗したエピソード”をご紹介します。結婚式と披露宴の準備で……結婚式と披露宴を挙げることとなりました。実家からの援助も見込めず、たいして貯金もなかったのですが、「ここでやりたい!」という式場を見つけてしまったために、経費削減に奔走しました。衣装や引き出物の持ち込みから始まり、招待状や席次表も自分たちでやることとなったのです。借りられるはずであった勤務先のコピー機を使用したい日に、その会社の業務が忙しくなってしまいました。結局使えるようになったのは夜中の12時過ぎ。警備員の方には会社の上司から許しをもらいました。コピー機を借りるだけでなく、各所にご迷惑をかけることとなってしまったのでした。(50歳/会社員)自分たちで作るも……結婚式と披露宴の準備で経費削減に努めていたものの、各所に迷惑をかけることになってしまったというエピソード。コピーなどの段取りは急にできないと思って準備するのがよさそうです……。みなさんもこんな経験はありますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年02月04日みなさんの周りには非常識で困った行動ばかりするママはいますか? 今回は子どものボランティア会の経費を自分のお金のように使い、暴走するママの話「子ども会の経費を悪用するママ友」を紹介します。「子ども会の経費を悪用するママ友」この物語の主人公は、息子のフジと一緒に地域の子ども会に参加しているソラ。そこには非常識な行動が多く、他のママたちにも迷惑がられているワサビというママがいました。ある日、子ども会の経理担当になったソラは、集まったママたちに「買い物があれば”モナリザ子ども会”で経費で落として」と伝えました。じゅ、16万円?!出典:Youtube後日、ワサビが持ってきた領収書には「16万円」の文字。理由を聞くと「ソラが”買い物があったら経費で落とせ”と言ったから」と言いがかりをつけてきます。その後も、何かにつけてソラの説明不足と揚げ足を取り、経費を使って暴走するワサビ。合計30万円にも膨れ上がったのだとか…。暴走はまだまだ続く…最終的には旦那さんがその場をおさめてくれましたがその後も暴走は続き…。貯金はゼロ、常識を知らなさすぎるワサビに愛想を尽かし、旦那から離婚を言い渡されるのでした…。読者の感想家のものも経費で落とすなんて自分勝手すぎますね。とはいえ、割とよく聞く話のような気がしてなりません。ニュースでもよく、経費で私物を購入していたり横領していたりした事件が放送されてますもんね…。(35歳/パート)普通に考えてわからないですかね。人のお金で自分のほしいものを買ってはいけないなんていうことは子どもの時に学ぶはずなのですが…すごくかわいそうな人に感じてしまいました。(35歳/主婦)(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月11日子どもたちに楽しんでもらおうと奮闘するママたち。しかし、中には非常識なママも…。そこで今回は非常識なママを描いた漫画「子ども会の経費を悪用するママ友」を紹介します!『子ども会の経費を悪用するママ友』クリスマス会の飾りつけの買い出しで、ついでに経費として自宅の家電を買い、とんでもない額の領収書を持ってきたワサビ。経費とは何かをカスミとソラが説明すると逆ギレ。これで理解してくれたかと思ったのですが、後日、またとんでもない額の領収書を持ってきました。理由を聞くと、カスミにクリスマスに子どもが使うものを買うよう言われたから息子・テツのゲームを買ったと…!頭を抱えながら、もう1度説明するとワサビは大激怒し暴れ出したので旦那さんに迎えに来てもらうことに…いまだに暴れているワサビ出典:Youtube旦那さんが迎えに来てくれても「全部あの人達が悪いのよ!」と暴れているワサビ。1ミリも自分が悪いとは思っていません。旦那さんに事情を説明する間もなく引き取られ、自業自得な末路を辿るのでした…。非常識にもほどがある…どうしてこうなるのでしょうか。旦那さんに、自分の都合のいいように伝わらないといいですね…。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月02日子どもたちに楽しんでもらおうと奮闘するママたち。しかし、中には非常識なママも…。そこで今回は非常識なママを描いた漫画「子ども会の経費を悪用するママ友」を紹介します!『子ども会の経費を悪用するママ友』子ども会の役員を務めるソラ。あるママ友の経費の使い方に悩みを抱えてました。そのママはワサビという名前です。この日も会の買い出しに行ったワサビ、ついでに経費で自宅の家電を買い、とんでもない額の領収書を持ってきました…。経費とは何かをカスミとソラが説明するとなぜか逆ギレ…。何とか説明し、これで理解してくれたかと思ったのですが、後日、またとんでもない額の領収書を持ってきました。理由を聞くと、子どもが使うものを経費で買うよう言われたから息子のゲームを買ったと…!頭を抱えながら、もう1度説明するとワサビは大激怒し…。手に負えない事態…出典:Youtubeワサビは「私は悪くないわよーッ!!」と暴れ出し、収集がつかなくなりました。ソラも騒ぎに駆け付けてきた他のママたちも困惑…。その後、旦那さんから一喝され事態は収束するのでした。旦那さんにも迷惑…自分が悪いことを認めない人っていますよね。周りに迷惑をかけるのだけは、避けていきたいものです。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月01日子どもたちに楽しんでもらおうと奮闘するママたち。しかし、中には非常識なママも…。そこで今回は非常識なママを描いた漫画「子ども会の経費を悪用するママ友」を紹介します!『子ども会の経費を悪用するママ友』子ども会に参加したソラは、冬のクリスマス会の経費担当になりました。ある日、飾りつけの買い出しの担当になった参加者のワサビがとんでもない額の領収書を持ってきました。なんと自分の家の家電を”ついでに”買ったというのです…!常識が分からなくなったソラは、カスミにヘルプを出しますが、誰が聞いてもワサビがおかしい…。ワサビに経費というものが何かを説明すると…。逆ギレするワサビ出典:Youtubeカスミの経費についての説明を聞くと、ワサビは「前もって言っといてよね!?」と逆ギレ…。ソラは再び困惑してしまいました。これで理解してもらえたと思っていたのですが…。後日、なぜかワサビはまたしてもとんでもない額の領収書をもってくる始末…。その後、ワサビは旦那さんに一喝され後悔することとなるのでした。非常識なママに唖然…経費にすれば何でも買っていいと思っているとんでもない人がいるのですね…。こういう人にはどう説明をすれば伝わるのでしょうか。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月24日地域や学校の子ども会では、行事や催し物を行う機会が多いのではないでしょうか。その中で非常識なママ友と関わることも…。そこで今回は、子ども会の経費を使い込んだママ友を描いた「子ども会の経費を悪用するママ友」を紹介します。「子ども会の経費を悪用するママ友」主人公のソラは、息子のフジと地域の子ども会のボランティアに参加していました。その子ども会には、普段から非常識な言動で、度々問題を起こしているワサビさん一家も参加していました。ある年、クリスマス会を開催することになり、子ども会の経費で準備を進めることに。するとワサビがまさかの行動に…!経費に16万円!?出典:Youtube出典:Youtubeなんと、経費を使い家の家電を購入していたのでした。ワサビの非常識に耐えかねて、夫は離婚を決意。ワサビは地方の実家に帰り、子ども会に二度と顔を出すことはありませんでした。非常識な行動に唖然…経費と言えば、なんでも購入してもらえると思ったのでしょうか。ワサビが来なくなり、平穏な子ども会を取り戻せてよかったです。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月20日みなさんの周りには非常識で困った行動ばかりするママはいますか? 今回は子どものボランティア会の経費を自分のお金のように使い、暴走するママの話「子ども会の経費を悪用するママ友」を紹介します。「子ども会の経費を悪用するママ友」この物語の主人公は、息子のフジと一緒に地域のボランティアに参加しているソラ。そこには非常識な行動が多く他のママたちも迷惑がられているワサビというママがいました。ある日、クリスマス会の経理になったソラは、集まったママたちに「買い物があれば”モナリザ子ども会”で経費で落として」と伝えました。じゅ、16万円?!出典:Youtube後日、ワサビが持ってきた領収書には「16万円」の文字。理由を聞くと「ソラが”買い物があったら経費で落とせ”と言ったから」と言いがかりをつけてきます。その後も、何かにつけてソラの説明不足と揚げ足を取り、経費を使って暴走するワサビ。合計30万円にも膨れ上がったのだとか…。暴走はまだまだ続く…最終的には旦那さんがその場をおさめてくれましたがその後も暴走は続き…。貯金はゼロ、常識を知らなさすぎるワサビに愛想を尽かし、旦那から離婚を言い渡されるのでした…。(lamire編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月19日NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、「モバイルSuica(※1)」および法人用プリペイドカードと、連動するアプリによって経費精算業務を自動化する「SmartGo(R)Staple」において、仮想的な法人用プリペイドカードである「バーチャルカード」を2022年8月25日より提供開始します。また同時に従来の法人用プリペイドカードに比べてよりセキュアでスピーディに使用できる「ICチップ搭載カード」の提供も開始します。バーチャルカードの提供などにより経費精算におけるDXを実現するとともに、お客さまの働き方改革の推進に貢献します。<バーチャルカードの利用イメージ>1.背景2022年1月の改正電子帳簿保存法の施行、2024年1月からの電子取引の電子データ保存の義務化への対応のため、経費精算におけるデジタル化が急務とされています。またリモートワークの普及に伴い、定期代の支給を廃止して通勤費を実費精算に切り替える動きや、少額決済のクレジットカード払いや自宅への配送ニーズの増加など、経費精算におけるニーズも多様化しています。このような背景から経費精算システムの導入は進む一方で、企業の総務担当や経理担当では、領収書や小口現金の管理、従業員への入金処理業務や、法人カードの配布や回収、現物管理などの対応のため依然としてリモートワークを進めることが難しい状況にありました。今回提供を開始する「バーチャルカード」を利用することにより、利用から経費精算までをスマートフォンで完結できる環境を実現でき、企業の働き方改革やリモートワーク・ハイブリットワークの推進へ貢献します。2. 特長(1)「バーチャルカード」の特長・利用者は経費精算業務において物理的なカードが不要となることで、支払から申請までスマートフォンで完結することができます。また利用希望者にオンラインでの即時発行が可能なため、従業員の増減にも素早く対応でき、ネット通販での備品や書籍の購入、WEBセミナーへの申し込みなどに利用できます。・仮想的な法人プリペイドカードであるため、物理的なカードの紛失リスクを回避できるだけでなく、貸し出しや保管など管理運用に伴う稼働を軽減することか可能です。・総務担当や経理担当が、領収書の管理や立替払いの処理、法人カードの管理・配送をするための出社が不要となり、部署による働く環境の不平などを軽減します。(2)「ICチップ搭載カード」の特長・従来の磁気カードに比べてセキュリティが向上し、より安心安全にご利用いただけます。サインレス決済やタッチ決済が可能となるため、支払いをスムーズかつスピーディに行うことができるようになります。3. 提供開始日2022年8月25日4. 利用料金・「SmartGo(R)Staple」の月額料金(※2)1)単体版(※3):1ID 600円(税込 660円)2)セット版(※4)(モバイルSuica自動連携機能あり):1ID 1,000円(税込 1,100円)・「バーチャルカード」の発行手数料(※5)無料・「ICチップ搭載カード」の発行手数料と送料(※5)発行手数料:800円/枚(税込 880円/枚) 送料:無料5. お申し込み方法以下「SmartGo(R)Staple」の公式サイトよりオンラインでのお申し込み、資料請求、お問い合わせが可能です。 6. 今後の展開2023年3月を目途として、代理申請や承認、組織別のチャージ金額の管理など、企業向け機能の強化を行い、スマートフォンで完結できる経費精算業務のさらなる拡大を目指していきます。-------------------------------------------------------------------------------------------------NTTドコモ、NTT Com、NTTコムウェアは、新ドコモグループとして法人事業を統合し、新たなブランド「ドコモビジネス」を展開しています。「モバイル・クラウドファースト」で社会・産業にイノベーションを起こし、すべての法人のお客さま・パートナーと「あなたと世界を変えていく。」に挑戦します。 NTT Comは、事業ビジョン「Re-connect X(R)」にもとづき、お客さまやパートナーとの共創によって、With/Afterコロナにおける新たな価値を定義し、社会・産業を移動・固定融合サービスやソリューションで「つなぎなおし」、サステナブルな未来の実現に貢献していきます。 (※1):「モバイルSuica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。(※2):「バーチャルカード」「ICチップ搭載カード」のどちらをご利用の場合でも、月額料金は同額です。(※3):単体版とは、法人用プリペイドカードの利用に関する経費精算が可能なプランです。(※4):セット版とは、法人用プリペイドカードに加え、「モバイルSuica」の利用に関する経費精算も可能なプランです。「モバイルSuica」のバージョンによっては「バーチャルカード」や「ICチップ搭載カード」をクレジットカードとして登録できない場合があります。(※5):「バーチャルカード」、「ICチップ搭載カード」のどちらをご利用の場合でも、1枚目の申し込みのみ発行手数料と発送手数料として合計1,400円(税込 1,540円)が必要になります。■関連リンク・ NTT Com、クラウドキャスト、「SmartGo(R)Staple」の提供により、エムティーアイの経費精算業務の効率化とテレワーク推進を支援(2022年3月) ・経費・交通費精算DXサービス「SmartGo(R)Staple」がエプソンの財務会計ソフト「財務 R4」の連携サービスとして採用(2021年12月) ・交通費・経費精算のDXサービス「Smart Go(R)」「SmartGo(TM)Staple」において「通勤費/交通費」判別機能の提供を開始(2021年2月) ・ニューノーマルの経費精算革命 交通費も、その他の経費も自動で精算できる「SmartGo(TM) Staple」の提供を開始(2020年9月) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月25日住宅を建てるには様々な費用がかかります。土地代や建物の本体工事費以外にかかる諸費用は、頭金とは別に自己資金で用意するのが一般的。原則として、現金で支払います。思わぬ予算オ-バ-に泣かないためにも、しっかりシミレーションし、計画的に準備していきましょう!以下に、諸経費の内訳と相場について解説します。住宅の種類によっても「発生するもの」「発生しないもの」があるので確認を。■ 土地にかかわる諸経費地盤調査費▶5万円~建築予定の土地が、建物をしっかり支えられる地盤かどうかを検討するための調査。建物の構造を決めるうえでも重要な調査となる。設計・施工を依頼する住宅会社や建築家に依頼するとスム-ズ。調査の結果、軟弱地盤だと分かると地盤改良工事が必要となる。家屋調査費▶10万円程度古い家の解体工事などを行う際、近隣に影響を与える可能性があるとき、あらかじめ現況調査を行うための費用。例えば、工事が始まったあと、近隣から「コンクリ-トの壁にヒビがはいった」などクレ-ムが来た際、それが解体工事の影響か否かを証明するためのもの。敷地調査費▶5万~10万円正確な敷地測量図がない場合、設計前に敷地調査が必要となる。敷地調査では土地の測量を行い、土地の大きさや隣地や道路との高低差、隣地との境界や道路との接道状況を調べる。さらに、その土地に建てられる建物の規制の有無などの調査も行う。水道負担金▶3万~40万円戸建てを購入する際、新しく上下水道を設置するときにかかる費用。「水道施設負担金」「水道分担金」とも呼ばれる。敷地内に水道を引き込むための工事代とは別もので、この費用が必要かどうかは土地や自治体によって異なる(金額も自治体によって異なる)。地盤改良費▶土地の状態によって異なる地盤調査の結果、改良が必要となった場合にかかる費用。弱い地盤の土にセメントを混ぜる「表層改良」や、セメントを混ぜた土を柱状にして基礎を支える「柱状改良」など、様々な方法がある。基本的には軟弱地盤が深く、建物の底面が大きいほど費用が高くなる。■ 建物にかかわる諸経費建物の外回りに関する費用▶プランによって異なる門扉や塀、フェンス、カーポート、物置など、建物の外回りに関する工事は、本体工事費に含まれないので要注意。また、玄関先の植栽や芝生、飛び石など庭づくりの費用も別途かかる。ガスや給排水の引き込み工事▶30万~60万円ガスや給排水の本管から敷地内に引き込むための工事費用。各自治体の指定業者が行うことが決められていて、別途支払いが必要になる。費用は自治体によって異なる。設計料▶建築費の10~15%ハウスメ-カ-に設計と施工を一括して依頼する場合は、本体工事費に設計料が含まれていることが一般的。設計事務所に依頼する場合は別途設計料が必要になる。■ その他のお金印紙代▶契約金額によって異なる土地の売買契約書、工事を請け負ってもらう施工業者との間でかわす「工事請負契約書」、住宅ロ-ンを申し込むときに作成する「金銭消費貸借契約書」にはそれぞれ印紙税がかかる。火災保険料▶10年間で15万~25万円程度金融機関で住宅ロ-ンを契約する際は、火災保険への加入が求められることがほとんど。補償内容や期間は保険会社による。地震に備える場合は別途、地震保険料が必要となる。建築確認申請費用▶7万~15万円程度着工に必要な「建築確認申請」のための費用。建物が建築基準法やその地域の条例に適合しているかどうか確認するために提出が義務付けられている。金額は自治体や住宅の規模によって異なる。不動産取得税▶3万~10万円土地や建物など不動産を取得した際に支払う税金。有償・無償の別、登記の有無にかかわらず課税される。不動産が所在する都道府県に納め、申告期限は都道府県によって異なる。司法書士報酬▶10万~15万円不動産登記(所有権の保存または移転など)や住宅ロ-ンにかかわる抵当権設定登記にかかる費用。素人には難しい手続きになるため、司法書士に依頼するのが一般的。登録免許税▶10万~15万円土地や建物を登記する際や住宅ロ-ンに関わる抵当権を登記する際にかかる税金のこと。原則として現金で納付し、その領収書を登記申請書に貼付する。団体生命信用保険料▶借入額と返済額によって異なる住宅ロ-ン契約者が返済の途中で死亡した場合、あるいは高度障害になった場合、残債返済のための保険のこと。民間住宅ロ-ンでは強制加入となっている。「フラット35」の場合、任意加入となる。住宅ロ-ン保証料▶20万~35万円住宅ロ-ンを利用するために必要となる費用のひとつ。住宅ロ-ンの返済が滞った場合に備えて、返済を保証する保証会社に支払う。「フラット35」を利用する場合は不要で、ほかにも保証料なしの住宅ロ-ンが増えている。融資手数料▶3万~10万円住宅ロ-ンを契約する際、金融機関に払う事務手数料を指す。金融機関によって金額が異なる。監修/畠中雅子さん(ファイナンシャルプランナ-。連載、講演、セミナ-など幅広く活躍。複数の不動産を所有し、住宅ロ-ンのアドバイスも得意)藤谷幹さん(創造系不動産所属。建築家とタッグを組み、「建築と不動産のあいだ」に焦点を当て、不動産やファイナンスをサポートする)画像/PIXTA
2021年04月27日マイホーム計画で、まず考えなければならないお金のこと。果たして、頭金はいくら貯めればよいのでしょうか?まずは、購入予算となる「頭金」「借入金」「諸経費」についての基本を学んでみましょう。ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんが解説します。■ 頭金は物件価格の1割から。定年までに完済できる計画をマイホ-ム購入にあたって気になるのが、「頭金をいくら貯めておけばいいのか」ということ。一般的には「物件価格の2割程度」といわれます。しかし畠中さんは「返済能力があれば、物件価格の1割で購入に踏み切ってもいい」とアドバイスします。まったく預貯金がない場合は家計の見直しが先決ですが、頭金が1割程度ある場合は住宅購入を優先したほうがいいとか。というのも、お金を貯めることを優先し、購入時期を先送りすると、必然的に定年あるいは継続雇用の終了までの期間は短くなるからです。「住宅ロ-ンを組むときは、定年を迎える年齢までに返済できるよう計画を立てるのが理想です。繰り上げ返済すれば、返済期間を短くできますが、家を建てるなら早めに決断するに越したことはありません」■ まずは購入予算となる「頭金」「借入金」「諸経費」について知る家づくりに必要なお金を把握することは資金計画の第一歩。まずは購入予算となる「頭金」「借入金」「諸経費」についてイメ-ジをつかみましょう。また、見落としがちな諸経費もしっかりチェック。購入後の生活費にしわ寄せがこないように、目配りすることも忘れずに。頭金住宅購入の際に現金で支払う自己資金のこと。貯蓄から用立てるのが一般的。預貯金を全額使うのではなく、今後の生活費や教育費、医療費なども考慮する必要がある。頭金が多いほど住宅ロ-ンの借入額が少なくなる。「物件価格の2割」が目安だが、頭金が1割でも返済能力があれば購入は可能。諸経費購入時の手続きにかかる費用。物件価格に加えてさまざまな手数料や税金、登記費用などがかかる(下記参照)。新築物件の場合、物件の3~7%が目安。ひとつひとつはさほど大きな金額ではないがト-タルで試算すると無視できない金額になるので、しっかり予算に織り込んでおきたい。土地にかかわる諸経費(一部)地盤調査費5万円~家屋調査費10万円程度敷地調査費5万~10万円建物にかかわるお金(一部)ガスや給排水の引き込み工事30万~60万円設計料建築費の10~15%その他のお金(一部)印紙代契約金額による火災保険料10年間で15万~25万円程建築確認申請費用7万〜15万円程度不動産取得税3万~10万円団体生命信用保険料借入額と返済額によって異なる借入金住宅ロ-ンなどで借りるお金。借り入れ金額が大きくなるほど、ト-タルの返済額も大きくなる。借り入れ金額が3000万円だとしても、そこに金利がかかり、実際に返済する額は3000万円より多くなる。無理のない返済計画を立て、計画的に返済することを重視した借入額の設定が欠かせない。マイホ-ムの維持費マンションの場合は管理費や修繕積立費が毎月必要なことが知られているが、戸建ても将来のための修繕費は見積もっておくことが大切。そのほか、固定資産税など税金の支払いもある。■ 住宅取得等資金の非課税制度の確認を。お得に負担が減らせる場合も親族からの資金援助が一部非課税になる親族からの資金援助は、本来であれば「贈与税」の対象となり、贈与額に応じた税金を納める義務が発生する。しかし、親や祖父母から住宅購入資金の一部を援助してもらう場合には最大1000万円まで贈与税が非課税。さらに耐震性や省エネ性などをクリアした長期優良住宅の場合、非課税枠が最大1500万円まで拡大される。こうした制度を活用し、頭金を増やすことで住宅ロ-ンの負担を軽減するのもおすすめ。「住宅取得等資金の非課税制度」のポイント贈与する人自分の親、祖父母贈与を受ける人満20歳以上の子、孫(合計所得金額が2000万円以下)非課税枠1000万円(省エネ・耐震住宅は1500万円)※相続時精算課税制度の併用で最大200万円上乗せ住宅の条件・自分の居住用で床面積50㎡以上240㎡以下・中古住宅は新築後20年以内(耐火住宅は25年以内)、または一定の耐震基準に適合するなど親・祖父母から贈与を受けた場合の非課税限度額契約日一般住宅用家屋省エネ住宅等~2022年3月31日1000万円1500万円※合計所得金額が1000万円以下の場合、床面積は40㎡以上に緩和される。●教えてくれた人/畠中雅子さんファイナンシャルプランナ-。連載、講演、セミナ-など幅広く活躍。複数の不動産を所有し、住宅ロ-ンのアドバイスも得意とする画像/PIXTA
2021年04月22日個人事業主で支出した費用については、経費として計上することで所得を圧縮して節税することができます。ただ、個人事業主は法人に比べると経費として認められる範囲が非常に狭いので、経費漏れのないよう徹底することが大切です。そんな中、よくご質問をいただくのが家賃の取り扱いについてです。そこで本記事では、家賃を経費として計上する場合の注意点について詳しく解説します。事務所を借りている場合の家賃自宅とは別に事務所を借りて個人事業を営んでいる場合は、支払っている家賃全額が経費として認められます。これは当然といえば当然です。例えば、個人事業でラーメン屋をしていた場合、ラーメン屋の店舗の家賃は全額経費として計上して節税することが可能です。問題なのは、次のようなケースでしょう。自宅で個人事業をしている場合の家賃個人事業主の方の中には、事業が拡大するまで自宅兼事務所のような形で、自宅で事業を行うケースがよくあります。最近では、業種によってはパソコンさえあれば営業することができるので、余計な出費を抑えるために自宅で起業する人は少なくありません。このケースでは、次の2つのパターンが考えられます。賃貸物件で個人事業をする場合確定申告で経費になる家賃の割合とメリット自宅が賃貸物件の場合は、実際に支払っている家賃が経費として計上できるかどうかが問題となります。結論からいうと、経費にできますが全額ではなく一部に限られます。あくまで経費として認められるのは、事業として使っている限度までです。自宅ですから100%事業というのは理屈が通りませんので、概ねどの程度の割合を使っているのかで割合を算出することになります。例えば、3Kの物件で1室だけ事業用で使うのであれば、家賃9万円だとして3等分して3万円だけ事務所の家賃として経費に計上するやり方です。このように事業として使用している部分を按分して計算します。マイホームで個人事業をする場合賃貸ではなく、すでに所有しているマイホームの1室で個人事業をしている場合は家賃が発生していません。このような場合、自分から家賃をとって自分に支払うといった経理処理はできるのでしょうか。結論からいうと、できません。ただし、ローンで購入しているマイホームで未だ返済中の場合は、返済利息を事業として使用している部分と按分計算して必要経費にすることは可能です。利息を経費項目にする場合の注意点返済利息の一部を経費として計上する場合、注意しなければならないのが住宅ローン控除です。住宅ローンを組んでいる方の多くは住宅ローン控除を利用しており、住宅ローンの年末残高の1%の税額控除が受けられます。非常に節税効果が高いのですが、仮に利息の一部を経費として計上してしまうと住宅ローン控除に影響が出てきてしまうのです。そもそも住宅ローン控除は、購入する物件が自分の住居を購入するということを前提にして低金利で貸付を行っているので、事業として使用することは想定していません。そのため返済利息を経費に按分して仕分けしてしまうと、使用している部分の住宅ローン控除についても受けられなくなってしまうのです。物件価格にもよりますが、これはかなりの被害を受けることになります。そのため、経費にできるからといって安易に経費にすることはあまりおすすめできません。賃貸物件は必要書類に注意家賃の経費計上には賃貸借契約書が必要家賃を経費として計上する際には、前提として賃貸借契約書が必要になります。時々、大家さんや管理会社に領収書を出すよう要求する人がいますが、基本的には賃貸借契約書で代用することが可能です。ただし、賃貸物件の場合は賃貸借契約書があったとしても、もう1点注意しなければならないことがあります。それは使用用途です。例えば、居住用のアパートに住んでいる場合、賃貸借契約書の使用目的の欄に「住居専用」と書かれていることがあります。おそらく普通の居住用賃貸物件には、ほぼみんなこの記載があります。もしも、自宅で個人事業をしている方の賃貸借契約書に住居専用と書かれていると、契約違反に該当する可能性が出てくるため注意が必要です。住居として借りている部屋については、事務所として勝手に使用することができません。[adsense_middle]自宅兼事務所にしたい場合は大家さんの許可を得るどうしても自宅兼事務所にしたい場合は、事前に大家さんに相談して許可をもらい、その旨を書面で出してもらう必要があります。ネット通販など、人の往来がなく他の住戸への影響がほとんどないような場合であれば認められる可能性もあります。人を呼んでセミナーをやったり、物を販売するとなってくると、大家さんの許可が下りなかったり、そもそも行政側の許認可で引っかかる可能性があるので十分注意しましょう。経費にするかと契約違反は別問題こういう話をすると、それなら経費にはしないなら大丈夫かとよく聞かれますが、決して大丈夫ではありません。賃貸借契約書の使用用途はあくまで実態で判断しますので、家賃の一部を事務所の経費として青色申告や白色申告しているかどうかは関係ありません。実際に事務所として営業している時点で、それは契約違反です。例えば、物件の集合ポストに無断で事務所名の表札を出すことも、契約違反に該当する可能性がありますので十分注意しましょう。経費にする家賃の計算方法と仕訳自宅兼事務所の家賃を経費として計上する場合の按分計算について実際にやってみます。例えば、家賃6万円の物件で個人事業を計画したとします。賃貸借契約書の使用用途の問題もクリアできているとして、30㎡あるうちの10㎡を事務所として使用してパソコンなどを設置しました。この場合、経費として計上できる家賃は次のように計算します。6万円×1/3=2万円これが実際に経費として計上できる家賃額になります。実際に使用している割合を床面積で出すことが難しいという場合は、使用する時間など何らかの合理的な説明がつく方法によって、家賃を按分計算します。例えば、6時間だけ事業の用に供している場合であれば、6/24の割合で家賃を按分計算して、経費として申告するといった対応を検討する必要があるでしょう。いずれにしても、合理的な根拠があることがとても大切です。家賃は地代家賃の項目このようにして計算した家賃は、地代家賃に仕訳をして経費として計上します。例えば、先ほどの事例のように2万円を家賃として計上する場合は、次のように記載します。借方:地代家賃20,000円貸方:普通預金20,000円摘要:按分比率1/3このように必ず按分比率を記載するようにしましょう。按分比率が書かれていないと、実際の家賃を全額経費として計上していると誤解されて、税務調査の対象になる恐れがありますので注意しましょう。個人事業主の家賃と経費に関するまとめ個人事業主の方が支払う家賃は、経費の中でも比較的大きな金額であり、しかもランニングコストとして発生するものなので、経費にできるかどうかは課税される税金を大きく変動させることになります。特に賃貸の自宅を事務所として使用している方で、大家さんからの許可が得られている場合については、家賃を按分計算して経費として計上することが節税につながります。按分割合の判断が難しいという場合は、すぐにでも税理士に相談をしてできるだけ経費として計上することをおすすめします。また仕訳をする際には、必ず按分比率を摘要欄に記載することも重要です。記載が漏れていると、全額を計上していると誤解されますので気をつけましょう。
2020年05月04日大泉洋と福田雄一監督が初タッグを組んだ『新解釈・三國志』に、諸葛亮孔明としてムロツヨシ、関羽役に橋本さとし、張飛役に高橋努の出演が決定。新たなメイキング映像「チーム蜀」も公開された。福田流・新解釈の「三國志」で大泉さんが演じるのは、情に厚く、多くの人々を惹きつけたという“乱世の英雄”「蜀」の武将・劉備玄徳(りゅうび げんとく)。「劉備玄徳を大泉さんがやらないんだったら、これはもう全然やる必要のないものだという感覚でした」と福田監督に言わしめた大泉さんが監督と初タッグを組み、誰も見たことのない歴史エンターテインメント作品に挑む。そしてこの度、蜀を導く天才軍師・諸葛亮孔明(しょかつ りょう こうめい)にムロツヨシが決定。福田監督作品に数多く出演し、ユーモラスな役からシリアスな役まで、様々な役を演じるムロさんは、蜀のために采配を振い、明晰な判断力と予見力で敵を翻弄し、戦場に神算を描く“カリスマ軍師”として歴史上名高い人物に。にも関わらず、映画化発表時には大泉さんから「めちゃくちゃ軽い諸葛亮」と言わしめた、まさに“新解釈”の新しい諸葛亮孔明を演じることに。劉備が諸葛亮を仲間に加えるために3度も家を訪ねたとの逸話のある「三顧の礼」は福田流・新解釈ではどのように描かれているのかに注目。福田監督に「本気ですか?と聞きました」というムロさん。「本気、大丈夫、劉備役を大泉洋さんがやるから。と答えがきました。肩に力入れまくってガチガチの投球フォームで全力投球します。とお応えしました。うん、普通に投げて。と返ってきました」と打ち明ける。「こんな時代にお届けしたい喜劇。みんなで映画館で笑おう。笑いに来てください。笑ってください。だから皆さん、それまで、どうか、笑っていてください」とも語り、新解釈のコメディにかける思いも覗かせた。また、劉備と共に「桃園の誓い」で義兄弟となる誓いを結び、仁義に生きる豪傑・関羽(かんう)には舞台や映画に声優など幅広いステージで注目を集める俳優・橋本さとし。「思い返せば、福田さんが演出していたミュージカルの稽古中に呼び出され、ダメ出しでも食らうのかと思ってビビっていたら、『三國志の関羽やりますぅ?』『あ、やりますぅ』という感じでいただいた役…が、関羽って三國志で唯一神格化されてる武将ではないですか!! これは気合いを入れなくてはと鼻息も荒く現場に入りました」と橋本さん。「ところがピリピリ感は皆無。ワンカットごとに監督の笑い声が響く。そこに大泉さんのゆるい空気感が相まってなかなか居心地のいい現場でした」とふり返っている。そして、超怪力の猛将・張飛(ちょうひ)を演じるのは、『クローズZERO』から『新聞記者』まで、大作や人気ドラマからミニシアター系まで幅広い演技力で見るものを惹きつける俳優・高橋努。「念願の福田組は狙っていくとウケないし、全然駄目だと思ったらオッケー出る」と明かし、「初日から長台詞を長兄(劉備)と兄者(関羽)と合わせて言わなきゃいけないし、全然合わないし、でも監督オッケー出すし、めっちゃ笑ってるし、長兄はずっとグチグチ言ってるし、兄者は変なリアクション唐突にするし、皆さんの芝居に笑い堪えるの必死だし、監督めっちゃ笑ってるし、その笑い声聞こえてくるし、今回の自分のスタンスをムロ君に相談したら皆にバラされて恥ずかしいし、いやぁ、実に楽しかった」と、こちらも楽しそうに(?)撮影を過ごした様子。果たして彼らは、グチとボヤキを続ける大泉さん演じる劉備と共に蜀を盛り立て、“ワンチーム”で覇権争いを戦い抜くことはできるのか?さらに本作からは、毎月3(サン)日に、この群雄割拠の戦いに参(サン)加するメンバーと撮影現場での特別映像が発表&公開されることも発表されている。『新解釈・三國志』は12月11日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:新解釈・三國志 2020年、全国東宝系にて公開予定Ⓒ2020「新解釈・三國志」製作委員会
2020年04月03日個人事業主の方が効果的に節税するためには、計上可能な経費を漏れなく計上することがとても重要になります。中でも車に関係する経費については、他の経費に比べて高額になる傾向があるので、認められる範囲内できっちり計上することが大切です。そこで本記事では、個人事業主の方が経費として計上できるもののうち車に関係する経費について詳しく解説します。個人事業主で車を購入するケースネットを活用して自宅で事業を展開する個人事業主の方が増えていますが、中には事業に車を使用するケースもあるかと思います。例えば、営業で外回りをするために車を購入するケースもあるでしょう。基本的に事業のためだけに車を使用する場合は、ある程度経費として認められる可能性が高いですが、私用でも車を利用する場合については注意が必要です。経費として認められるのは、あくまで事業のために直接使用している部分だけなので、車を私用でも使う場合については部分的に経費として認められなくなる可能性があります。車の名義はどうなる?経費として計上するとなると気になるのが車の名義です。例えば法人が車を保有するとなれば法人名義で購入するのが通常ですが、個人事業主の場合は店舗名や事業所名で購入することはできるのでしょうか。結論からいうと、個人事業主の方が車を購入する場合の名義は、その方の個人名義になります。店舗名や事業所名などのいわゆる屋号については、株式会社のように法人格がないので、権利を帰属させることができないからです。よって、個人事業主が車を購入する場合は普通に自家用車を購入する場合と同じで個人名義になります。ただ、個人名義だからといって経費にできないわけではありませんのでご安心ください。計算上経費にできる費用車に関連して発生する費用には様々なものがありますが、個人事業主の経費として計上できる可能性があるものとしては次の通りです。税金関係自動車税、軽自動車税、自動車重量税、自動車取得税など車を保有することでかかる税金については、経費として計上することが可能です。かかるタイミングが決まっているので、ある程度経費として先読みできる点がメリットといえます。自賠責保険・任意保険など強制加入が義務付けられている自賠責保険、任意保険(車両保険、人身傷害、弁護士特約など)の保険料も経費として認められます。保険の名義も車と同様に屋号で加入することはできませんが、個人名で加入している保険料でも、経費として計上することが可能です。車両維持費車両を維持していくためにかかるメンテナンス費用で、主に次のような費用が経費として認められます。洗車費用車検費用ガソリン代オイル交換台ブレーキパッド交換タイヤ交換、保管代点検費用その他修理費用駐車場代交通費高速道路料金やETC、そのほか駐車料金なども事業のための利用であれば経費として認められます。ただし、いつ、どこへ、なんの目的で行ったかなどについては記録に残しておくことが大切です。ローン金利ローンを組んで車を購入した場合は、金融機関に支払う利息も経費として計上することが可能です。このように、車に関連して計上できる経費は多岐にわたります。車の減価償却費について車の経費の中で忘れてはならないのが、減価償却費です。減価償却費とは物の劣化代のことで、車などの高額資産については、購入した代金を一括で経費として計上するのではなく、使用年数に応じて毎年一定額を経費化していきます。車の主な減価償却期間は次の通りです。普通車:6年軽自動車:4年ダンプ以外のトラック:5年ダンプのトラック:4年例えば新車で300万円の普通車を購入した場合、1年あたり50万円を減価償却費として計上することができます。どこまでが減価償却の対象?減価償却費は車に関連する経費の中で最も高額になる可能性が高いので、計算する際には間違えないよう注意が必要です。車を購入する際には車両本体料金以外にも様々な費用が掛かりますが、減価償却に含む費用としては次のようになります。車両本体料金カーナビETCスタッドレスタイヤその他オプション納車にかかる費用反対に、以下の費用については購入時に支払った費用だとしても減価償却には含めず、個別に経費化します。自動車税、自動車取得税、自動車重量税自賠責保険料登録費用、代行費用車庫証明の取得にかかる費用なお、リサイクル料金を支払った場合は、すぐに経費化するのではなく車を将来的に売却または廃車にする際に経費として計上するため、それまでは預託金として仕訳をして確定申告をします。中古車の減価償却車を中古で購入した場合は、減価償却期間がその分短くなります。中古車の耐用年数(減価償却期間)は、次のように計算します。中古車の耐用年数=法定耐用年数-経過年数+経過年数×0.2よって、普通車で6年以上型落ちしている車でも最低2年で減価償却することになります。中古車は短期償却が可能このように新車であれば6年かけて減価償却するところ、中古車であれば最短2年でスピード償却ができるので、売上が伸びていて急遽経費が欲しい場合は、高額な新車を買うよりも中古車を買った方が一度に大きく減価償却費を計上できるため有利です。例えば300万円の新車だと年間で50万円しか減価償却費として計上できませんが、6年落ちの中古車で200万円であれば倍の100万円を減価償却費として計上できますので、節税対策で経費を計上したい場合には注意しましょう。カーリースを利用した場合最近ではマイカーリースやカーシェアなど車を保有しないケースもあるかと思います。これらのサービスを利用した場合は、リース料金などをそのまま経費として計上することが可能です。ある意味減価償却費を計上しているのと同じような感じになるので、マイカーにこだわらなければリースやカーシェアを活用することも一つの方法となるでしょう。[adsense_middle]私用でも車を使う場合の按分割合個人事業主で車を保有する人の中には、個人事業だけではなく私用としても使うというケースは多いのではないでしょうか。例えば、普段は子供の送り迎えなどに車を使っていて、週末だけ事業で使っている場合や、反対に平日は配送の仕事で車を使って、週末は家族で遊びに行くために使うなど、仕事と私用の両方で使うケースは意外と多いと思います。ではこのような場合、どこまで経費として計上することが可能なのでしょうか。経費の分け方車を仕事と私用の両方に使っている場合は、仕事として使っている割合と私用として使っている割合を合理的な考えに基づいて按分して、それを経費に当てはめて計算することになります。例えば、週7日のうち4日を仕事で使用している場合、かかった費用のうち4/7を経費として計上することが可能です。また、明確に使用している日数を割り出すことが難しい場合は、およそ半分程度としてかかった費用の半分を経費として計上することもできます。絶対にこう計算しなければならない、という決まりはありませんが、使用した日数・時間などに応じて合理的に説明がつくやり方で按分計算することがとても重要です。実際は私用でしか使っていない車を個人事業主の経費として計上しようとする人が時々いますが、実態を調査されるとバレて修正申告することになる可能性がありますので絶対にやめましょう。按分計算しなくていい経費車に関係する費用でも、次の費用については私用と仕事用で按分計算する必要はありません。駐車料金高速道路代また、駐車場の料金についても店舗専用の駐車場がある場合などについては、全額を経費として計上することも可能です。自宅の駐車場代については、按分計算が必要になります。仕訳の仕方について私用と自営業どちらでも使用する車の場合、費用の仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか。基本的に、事業と私用の支出が混ざっている場合は家事関連費に仕訳をします。按分計算した費用については、家事関連費に仕訳をして所得税を計算しましょう。経費として認められにくい車とは私もこれまで車に関係する費用を経費として計上した経験がありますが、その際に税理士から注意をされたのが車の車種です。例えば、軽自動車については比較的営業車両的なイメージが強く、維持費が安いことから経費として認められやすい傾向があるのですが、外車などについては税務署から私用との指摘を受けやすくなるため注意がいるそうです。特に危ないのがベンツです。ベンツは税務署の印象として事業用というイメージが薄く、本人の私用であるという認識があるようなので、個人事業用の車として確定申告しても否定される可能性がありそうです。ただ、BMWは意外と認められるそうで、外車によっても税務署の受ける印象が違います。ベンツというと高額なイメージがありますが、最近では中古で新車の軽自動車以下の金額でも購入できるので、一概にそうとは言い切れないと思います。とはいえ税務署的にはベンツはNGが出やすいそうなので気をつけましょう。また車の台数が多い場合も、必要性も含めて指摘を受けますので注意が必要です。自家用車のほかに仕事用で複数台車を所有する場合は、具体的に複数台必要になる理由について説明できるようにしておきましょう。個人事業主の車に関係する経費に関するまとめ今回は個人事業主の車に関係する経費の計上の仕方について詳しく解説してきました。車は個人事業で扱うものの中でも比較的高額な経費を生み出すので、正しく計上して税金を圧縮することが大切です。ただ、私用でも使っている場合については必ず按分計算して必要な割合だけを経費にする必要があります。按分の仕方については、絶対的な決まりはありませんので、合理的な説明ができる方法で割合を決めることが重要です。税金を得するために、私用の車を全額経費にすると税務調査の対象になる可能性があるため注意しましょう。
2020年03月28日不動産購入時にかかる諸費用は高額になる場合が多く、その種類や支払うタイミングなどをきちんと把握していないと、あとで「資金が足りない!」という状況になることも……。そこで今回は宅地建物取引士で現役不動産営業マンの高幡和也さんに、不動産を購入する際にかかる諸費用の種類と、その諸費用を支払うタイミング等について聞いてみました。■ 1.契約書の印紙税Mugimaki / PIXTA(ピクスタ)不動産の売買契約書や、家を建てる場合の建設工事請負契約書は印紙税法で定める課税文書にあたり、課税文書を作成した人(売主や買主)はその記載金額に応じた印紙税を収めなければなりません。印紙税は、税額分の収入印紙を契約書に貼付し、そこに消印をして納付することになります。例えば、購入する不動産が4,000万円である場合は、1万円(2020年3月31日までの優遇措置、通常は2万円)の収入印紙を売買契約書に貼付し消印しなければなりません。印紙を貼付しないと、その3倍の過怠税を課される場合がありますのでご注意を!■ 2.手付金しげぱぱ / PIXTA(ピクスタ)手付金は代金の一部と認識されがちですが、実は手付金は代金の一部ではなく、買主が売主へ支払う「契約の証拠金」です。例えば、銀行が物件価格の100%を住宅ローンで融資してくれる場合でも、契約時に支払う手付金については別に用意しなくてはなりません。一般的には物件価格の5%前後~10%程度が手付金の目安となりますが、取引内容・条件等によっては10%以上を用意しなければならない場合もあります。手付金は最終的に「代金の一部に充当」されるため諸費用という認識をもつ方は少ないかもしれませんが、「契約時に用意しなければならないお金」であることを覚えておきましょう。■ 3.仲介手数料xiangtao / PIXTA(ピクスタ)不動産を購入する際に仲介業者を利用する場合には、仲介手数料(物件価格の3.24%+6.48万円)を支払わなくてはなりません。仲介手数料は契約時に半金を支払い、残金決済時(物件引渡し時)に半金を支払うのが一般的ですが、仲介業者との話し合いによっては、残金決済時に一括で支払うという約定にする場合もあります。■ 4.登記費用吉野秀宏 / PIXTA(ピクスタ)不動産を売買する場合は登記が必要となり、登記には税金(登録免許税)と、登記手続きを代行してもらう司法書士や土地家屋調査士への報酬が必要となります。登記には、建物を新築した場合の「建物表題登記(建物表示登記)」や「保存登記」、中古住宅や土地の所有名義を変更する「所有権移転登記」、銀行等から融資を受ける場合に必須となる「抵当権設定登記」等があります。これらの登記のうち、保存登記・所有権移転登記・抵当権設定登記は、残金決済時(物件引渡し・所有権移転時)に同時に行われ、費用もその時に支払うことになります。しかし、建物表題登記については建物完成から1か月以内に行わなければならず、そのタイミングは残金決済時よりも前になります。そのため、建物表題登記費用は残金決済時の前に請求される場合があるのでご注意ください。表示登記は土地家屋調査士に依頼し手続きを代行してもらうのが一般的で、その費用は約8万円~15万円程度です。■ 5.火災保険CORA / PIXTA(ピクスタ)住宅ローンを利用する場合、火災保険への加入は必須です。万一の火災だけではなく、近年増加している自然災害への備えとして、住宅ローンを利用しない場合でも火災保険には必ず加入しましょう。火災保険は建物引渡しと同時に加入することになりますが、保険料の支払方法については長期一括払いや月払い等がありますので、保険会社と打ち合わせのうえ自分のニーズに合わせた方法を選びましょう。■ 6.住宅ローンにかかる費用Naoaki / PIXTA(ピクスタ)住宅ローンを利用する場合には、「印紙税」「融資手数料」「保証料」などの費用がかかります。印紙税銀行との間で締結する金銭消費貸借契約書も不動産売買契約書と同様に課税文書なので、収入印紙を貼付しなければなりません。例えば、借入額が1000万円を超え5000万円までなら、2万円の収入印紙が必要となります。融資手数料融資を受ける際に銀行に支払う融資手数料(融資事務手数料)は、3万円(税別)~借入額の2%(税別)など、ローンの種類や各銀行によって大きな差があります。保証料保証人の代わりとなる保証会社へ支払う保証料は、借入金額や借入期間によって異なり、一般的には借入期間35年なら、借入100万円につき「2万円強」程度となっています。それぞれの費用を支払うタイミングは、印紙税は金銭消費貸借契約時、融資手数料と保証料は残金決済時となります。shimanto / PIXTA(ピクスタ)これ以外にも、修繕積立基金(新築マンション)、地盤調査費用(注文住宅)、地鎮祭費用(新築住宅・注文住宅)、不動産取得税、固定資産税精算金、団体信用生命保険料(フラット35)など、購入する物件の種類や金融機関ごとにさまざまな費用が必要になる場合があります。諸費用の金額と支払うタイミングについては事前に仲介業者、建築業者、分譲業者等にしっかり確認し、実際の支払い時に慌てないよう準備しておきましょう。【参考】※国税庁ホームページ「印紙税」※法務局ホームページ「不動産登記」
2019年10月06日「いろいろ物入りな新学期が始まりました。おばあちゃんはおねだりされがちな季節ですね。’12年に電通が行った調査では、年間かかる“孫経費”は平均11万円にもなるそうです。《たくさんお金を払ってあげる=いい祖母》という幻想に悩んでいる人は多いのです」 そう語るのは『孫ができたらまず読む本』(NHK出版)の著書もある、家族問題評論家の宮本まき子さん(70)。こうした背景には、子ども世代の晩婚化、祖父母世代の長寿化も関係しているという。 人口動態調査によると、女性の初孫誕生時の年齢は、’61年では55.4歳なのに対し、’09年では60.5歳と5年も遅くなった。だが一方、孫誕生から平均寿命までの期間は、約18年から約26年に延長されているのだ。 「結果、体力や資金力が続かなくなった祖父母が『孫お断り』宣言をして、断絶してしまうことも。でも、孫は理屈抜きにかわいいし、その成長だって見守りたいのが祖父母の本能。大切なのは“心身の余裕がある状態で、かわいがる”ということです」(宮本さん) 孫との付き合いに悩む女性のケースから、その対応を宮本さんに解説してもらった。 【ケース1】ブラック企業並み!無償労働を求められる 年子を抱えて無事出産した息子夫婦。嫁が入院中、家事と1歳の孫の世話をするため、片道2時間、連日山のような荷物をかついで往復し、ブラック企業並みの12時間労働に明け暮れました。さすがに耐えきれず、産後は、ヘルパーを依頼してもらったのですが……。料金は4〜5時間で1万5,000円。10回分の出費は息子にとって痛くて、「お母さんに頼みたかった」と言う。どうやら私の手伝いは、無償が当然と思っているようです。(71歳女性) 「私自身も似たようなケースを体験しています。私は、手伝いに行くたびに、用意しておいた『出産祝い』から、プロを頼んだ場合と同じだけの金額を引きました。そして、最後に金額を書いた空の祝儀袋を渡しました。本来かかるお金を知らせることで、ありがたみもわかるし、安易に頼られることを防ぐことができます」(宮本さん・以下同) 【ケース2】孫の教育費の援助を求められる 最近はやれ英語教育だ、お受験だと教育費がかさみます。10歳になる孫も中学受験に向けて臨戦態勢に入っているのですが、せいぜい2〜3校受ける程度だと思っていたらとんでもない受験数。「何が何でも私立へ行く」と意気込む娘から援助を求められています。(67歳女性) 「基本、教育費は親が出せる範囲で出すもの。中学受験は失敗しても、公立校という受け皿があります。本命校なら応援とお祝いの意味で、入学金をプレゼント、『滑り止めは自分たちでなんとかして』と条件をつけましょう」 【ケース3】娘家族全員の旅行費を請求される 最近では「孫との3世代の海外旅行」が人気ツアーのようです。私には、中学生、小学生、保育園児の孫がいるのですが、娘夫婦は抜け目がなく「孫たちも、ジジババと一緒に行きたがっているの〜」とおねだりしてきます。子どもや孫たち総勢13人にたかられ、400万円以上の海外旅行費用を払わされた友人もいるので、言いなりになったら大変そう……。(65歳女性) 「ゴールデンウイークなどの大型連休に増えそうな悩みですね。孫との楽しい時間は大事にしたいけど、骨の髄まで娘や息子にしゃぶられるのはごめんです。『払うのは孫の分まで。あなた(子ども)たちが来たいなら、それは自分たちで払ってね』と割り勘に徹するのがよろしいかと思います」
2018年04月13日業務を遂行する上で必要な費用、「経費」。会社員の場合、出張の交通費や客先との接待費、文房具などの購入費用などが、それに該当します。通常、経理担当者などが経費として適切であるかを判断するため、不正が疑われるようなことはできないと思いますが、中には私的な会食であるにもかかわらず、「接待」として経費で落とすケースがあるようです。また、上手く経理担当の目を誤魔化そうと工作し、経費として金銭を受け取ることもあるのだとか。このようなことを繰り返す人間については、それ相応の罪に問いたいところ。そのようなことは可能なのか。法律事務所あすかの冨本和男弁護士にお伺いしました。 Q.私用な支出を経費で会社に請求…罪に問うことはできますか?*画像はイメージです:詐欺罪が成立する可能性があります「結論からいうと、詐欺罪になります。詐欺罪は、人を欺いて財物を交付させ、その占有を取得した場合に成立します。相手を“だます”という手段によって、相手を“誤信”させ、相手に財物を“交付”させた場合に成立するわけです。その会社員は、会社からお金をだまし取ろうと思って、会社の経理担当者に対し、私用で使ったお金であり本来会社に請求できないにもかかわらず、接待であったと装って経費の精算を請求し、経理担当者に経費の精算だと誤信させ、お金を支払わせており、詐欺罪が成立するわけです」(冨本弁護士) 経費のごまかしは詐欺罪。絶対に行わないでください。 *取材協力弁護士:冨本和男(法律事務所あすか。企業法務、債務整理、刑事弁護を主に扱っている。親身かつ熱意にあふれた刑事弁護活動がモットー。)*取材・文:櫻井哲夫(フリーライター。期待に応えられるライターを目指し日々奮闘中)【画像】イメージです*jazzman / PIXTA(ピクスタ)
2017年10月10日読売テレビ入社1年目の黒木千晶アナウンサーが、10月より「読売テレビPR隊長」に就任することになり31日、現・隊長の諸國沙代子アナウンサーからバトンを受ける「引き継ぎ式」を大阪市内の同局内で行った。歴代の新人アナウンサーが務めている「PR隊長」。黒木アナは4代目で、10月1日からは初冠となる番宣番組『Let’s Go! チアキちゃんねる』もスタートする。黒木アナは神奈川県横浜市出身。「関西に来てまだ4カ月。慣れないことも多いですが、関西のみなさんに早く顔を覚えていただけるように、明るく元気に番組をPRしていきたい」と抱負を。「関西らしい文化に体当たりでチャレンジしたい。お笑いのノリを勉強中です」と意気込んだ。先輩の諸國アナは"タイガース愛"を語り出すと止まらない熱狂的な阪神ファン。これに対抗するアピールポイントを聞かれた黒木アナは「レジ打ち」と答え、学生時代にスーパーのアルバイトで経験したおかげで「1円もミスを出さない!」という見事なレジ打ちの技を身につけたことを強調。この特技から「ミス0円」とのニックネームもついたそうで、「お金には厳しいので、関西らしく値切りをするロケにも番組で挑戦したい」と張り切っていた。そんな黒木アナに、諸國アナは「関西なので体を張るロケも多いですが、何事もやり切ることが大事。期待しています」とエールを。「私もいろんな失敗をしましたが、メンタルは強くなった」と新人時代を振り返り、「多少の失敗があっても死なないから(笑)」と黒木アナにアドバイスを送った。また、「夜、タクシーに乗ったとき、運転手さんに『今日はアカンね』と話しかけられたら、主語がなくてもだいたい阪神のこと」と関西の"常識"も伝授。黒木アナを「いいアドバイスをいただきました!」と感激させていた。
2016年09月01日