「遠山凛子」について知りたいことや今話題の「遠山凛子」についての記事をチェック! (3/5)
■前回のあらすじ葵の娘・ユヅキちゃんと「遊んじゃダメ」と自分の娘に言ってしまう凛子。そんな凛子に葵は「大人のいざこざに子どもを巻き込むのは違う」と言い返してきて…!? >>1話目を見る それは、だれが見てもわかる逆ギレ…。役員のママ達も、他の保護者達も完全に引いていました。そして、この日を境にわたしのボスママとしての地位は崩れ去ったのです…。次回に続く(全9話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・緑山緑子/イラスト・ 山口カエ
2022年04月24日■前回のあらすじ無視をしても陰口を言っても、眉一つ動かさない葵。苛立った凛子は、葵にだけ嘘の集合時間を教えるという嫌がらせを仕掛けるが…? >>1話目を見る 私がこんなにイライラしているのに、どうして、彼女はあんなに何もなかったように振る舞えるの?葵さんに対するわたしの苛立ちはさらに募って、ついにその矛先を葵さんの娘にまで向けてしまったのです…。これが、葵さんの初めて反撃でした。言い返されるなんて思っていなかったわたしは、すっかり動揺して…。次回に続く(全9話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・緑山緑子/イラスト・ 山口カエ
2022年04月23日■前回のあらすじ多数決で決まったことすら覆し、役員会を自分の思い通りに動かそうとする凛子。副会長の葵の意見より、会長である自分の意見が正しい! 凛子はそう思いこんでいた… >>1話目を見る ここまでしても、葵さんは変わらず冷静で「あなたなんて眼中にないですよ」と暗に言われているようで、わたしはますますイライラ…。葵さんの驚いた顔を見て、わたしは歪んだ喜びを感じたのですが…。次回に続く(全9話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・緑山緑子/イラスト・ 山口カエ
2022年04月22日■前回のあらすじ役員会の保護者たちから働きぶりを感謝された会長・凛子は、もっとみんなに認められたいと思い、保護者と園児参加のイベントを計画するが…? >>1話目を見る そして私が企画した「屋台ごっこ」の当日…。褒められるたびに、私の心は満たされていきました。すっかり気持ち良くなって、幼稚園の中心人物は私…!そんな風にすら思っていたのです。そして夏になり…幼稚園で小規模なバザーが開かれた日があったのですが、私はバイトが休めず準備にあまり参加できませんでした。当日、仕事が終わるとすぐに会場へ駆けつけました。みんな私を待っているはず!…そんな期待を抱いて。でも、待っていた光景は予想とは違うものでした。副会長の葵さんが褒めちぎられているのを見て、私はモヤっとしてしまいました。もし、今回仕事がなければ、バザーはわたしが仕切っていて、あそこで褒められていたのは私だったはず…。葵さんは、わたしの代わりに頑張ってくれたと思いつつ…、そのあとも役員達にちやほやされる彼女を見ていたら、どうしてもイライラを止められなくなってしまいました。このときすでに、私は自分でも知らないうちに、意地悪なボスママへの道を猛進していたのです…。次回に続く(全9話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・緑山緑子/イラスト・ 山口カエ
2022年04月20日■前回のあらすじくじ引きで役員会の会長にされてしまった凛子。自信ない…無理でしょ…と不安に思いながらも役職をこなし続けていたところ? >>1話目を見る 自分の中では、自信がなく必死でした。だから、こんな風に褒めてもらえるなんて思わなかったのです…!頼りされれたことが嬉しかった私は、もっと周りからよく思われたい…人から認められたい…。その一心で積極的にイベントなどを企画するようになっていきました。当時の私は、すっかり有頂天でした。でも、幸せは長くは続かなかったのです…。次回に続く(全9話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・緑山緑子/イラスト・ 山口カエ
2022年04月19日綾野剛主演「アバランチ」9話が12月13日オンエア。田島亮演じる遠山に「最後の望み」「どうにかして」などの声が上がるとともに、終盤の羽生と藤田の緊迫したやり取りには「息するの忘れた」の声が続出。羽生の安否を心配する投稿も多数寄せられている。『新聞記者』や綾野さんが出演した『ヤクザと家族The Family』などで知られる藤井道人氏をチーフ監督に迎え、権力に大切な人を奪われた者で結成された「アバランチ」が、日本版CIAの結成を目論む相手に戦いを挑む劇場型ピカレスク・エンターテインメントとなる本作。3年前の極秘作戦で先輩の藤田を失ったと思っていた元公安で格闘戦に優れる羽生誠一を綾野さんが演じ、藤田の婚約者で内閣官房副長官・大山の闇を暴こうとする警視庁の山守美智代に木村佳乃。警視庁捜査一課から左遷されアバランチに参加、父親が3年前の事件に深く関わっている西城英輔に福士蒼汰。大山によって姉を亡くした天才ハッカーの牧原大志に千葉雄大。親友を亡くしアバランチに参加した元自衛官の明石リナに高橋メアリージュン。内閣情報調査室で大山の右腕として暗躍するが、実はアバランチのメンバーだった桐島雄司には山中崇。アバランチを追う記者の遠山に田島亮。西城とは学生時代からの友人で大山の秘書をしている福本優美に堀田茜。日本版CIA設立を目指す内閣官房副長官の大山健吾に渡部篤郎といった俳優たちも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アバランチはテロリスト集団に仕立て上げられ、羽生も指名手配。山守と桐島のもとには死んだはずの藤田(駿河太郎)が現れる。一方、羽生はアバランチの後ろ盾である大道寺(品川徹)の屋敷に逃れるが、1人でも戦うことを宣言。その後大道寺も極東リサーチに拘束され、アバランチは後ろ盾も失う。西城は遠山に接触、自らがアバランチのメンバーだと明かしたうえで協力を求める…というのが9話の展開。山守は山中に「藤田に会いに行く」と告げ、自らのデスクから拳銃を取り出すとコートに隠し、待ち合わせ場所へ。しかしそこには誰もおらず…。その頃藤田のもとに現れたのは羽生だった。「どちらにしろ大山には俺を消せって言われてますよね。何があっても大山にはつきません」と話す羽生に、藤田は「3年前、俺も含めて全員死んでれば、お前と敵にならずに済んだのにな」と語りかけ、銃口を向けると「ごめんな、羽生」と引き金をひく…。2人の緊迫感溢れるやり取りに「息するの忘れた。緊張しすぎておなか痛い」「最後たまらんかった…息するの忘れたわ」などの反応から「え?!え???ちょっとどういうことよ。羽生ちゃん死なないでー」「え、ラスト何?藤田が羽生を!?」「もうメンバー誰一人死なないで」と、羽生の安否を心配する投稿まで、様々な声が上がる。最終話を前にして、アバランチが崩壊状態となり、羽生も撃たれるというラストに「もう全く展開が読めねえよ」「あと1話しかないんですよねぇ!???おわんないよこれ!」「これちゃんと終われるんかな…」などの感想も。またこれまで接点がなかったアバランチと遠山だが、ここに来てついに西城が遠山と共闘する流れに。「遠山…。最初はただの感じ悪い若手風だったけど、確かに有能なんだな…。」「遠山さんはキーマンになるのは予想したけど、まさか焚き付けるのが西城くんだったとは!」「遠山さんが最後の望みかな・・・」「記者の遠山さんと西城くんがどうにかしてくれるのでしょうか、どうにかしてーーー」など、西城と遠山の今後の活躍に期待する声も続々と上がっている。(笠緒)
2021年12月14日この記事を書いた編集部員緑のまぶしいこぢんまりとしたアプローチから非日常がはじまります小田原駅へ到着したら、東海道本線へ乗り換えて「根府川駅」を下車。相模湾の美しい水平線を横目に、送迎車で7分ほど向かった先に、その名の通り凛と佇む【凛門】。「生まれ変わったような私と出会う」をコンセプトに、人間の免疫力に着目。最新科学の寝具による良質な睡眠や、ルフロ湯治による基礎体温の改善、心にも栄養にもバランスの取れた食事で、ゲストの健康をデザインする、あたらしいリトリートホテルです。ダイニングからの眺めに、すでに心が奪われます【凛門】では、施設全体でエシカルな取り組みを行なっており、野菜の端材を一切捨てずにだしを取ったり、コンポストを使用して廃棄物を肥料に変えたりと、フードロスやゼロウェイストに取り組んでいます。料理長を務めるのは松本淳さん。和食を中心に研鑽を積み、【コンラッド東京】や【伊勢アマネム】を経て、40歳でここ【凛門】の料理長に就任しました。天気のいい日はテラスで美しい景色をたっぷり味わうのも幸せですランチやディナーは食事のみの予約が可能ですが、今回いただいた朝食は宿泊者のみ楽しむことができます。2泊目以降の献立はなく、ゲストのリクエストに応えたお料理を出されるというので驚きます。ランチは8,470円、アフタヌーンティーは4,840円、ディナーは18,150円で、宿泊は81,819円(1室1~2名)からプランが用意されています。目覚めの一杯は時期によって2種類から選ぶことができますこちらは温州みかんを使用した『みかんジュース』朝食は目覚めの一杯からはじまります。江之浦には柑橘農家がたくさんあり、無農薬でつくられた柑橘類が1年中採れる豊かな土地です。『酵素レモンスカッシュ』も地元のレモンを使用し、発酵を生かした昆布茶と合わせて、奥行きのある爽やかな味わいが楽しめます。自然そのままの甘みや苦味、微炭酸もちょうど良く、発酵による酸味まで心地いい一杯です。小田原の温州みかんを使用した『みかんジュース』は香り高く、上品な甘みが身体にゆっくりと沁みこんでいくようです。こちらの『地野菜のサラダ』も無農薬でつくられたもの。「小田原は相模湾に面していながらも野菜が強い」と松本さんは言います。それぞれ農法が違うことで味わいも少しずつ異なるそう。今回はからし菜、赤水菜、レタス、サニーレタス、キュウリ、ミニトマト、紫大根を自家製の昆布ドレッシングでいただきましたが、それぞれの野菜の味が濃厚で、畑がそのまま食卓にやってきたような感覚にさせられます。昆布ドレッシングはふくよかな香りと甘み、そして何より旨みが強く印象に残りました。「しっかり食べてほしい」という松本さんの想いがつまったお膳そして美しいメインのお膳が運ばれてきました。出来立てのご飯とお味噌汁、そしてたくさんのおかず。日常では力を抜いてしまいがちな朝の食卓が遠のくような彩り豊かな一汁三菜のお膳は、ゲストが新しい一日を、生まれ変わったように過ごす第一歩であるように感じます。メインのおかずは左奥の3つのお皿で、左が『水菜とえのきの煮浸し』。中央は香ばしい香りをたずさえた『地養鶏の炭火焼きとなすの味噌煮』。右側は『おから』で、レッドキドニービーンズ、生きくらげ、ひよこ豆、百合根、絹さやが入っていて、さまざまな味わいに胸が躍ります。お膳右奥がこちらの『足柄豆腐の南禅寺蒸し』。だしは足柄の湧き水でとっていて、この湧き水は旨みが出やすく、すっきりとした味わいに仕上がります。表面にぷつりとスプーンをいれて、そのやさしいだしの旨みを堪能します。大粒の「いのちの壱」。お米そのものが光を放っているようですお米は完全無農薬で、可能な限りシンプルに育てられた小田原市産の「いのちの壱」です。通常のお米より1.5~2倍程度の大きな粒が特徴で、濃厚な甘みやふくよかな香りが他とは一線を画します。3つの器が乗った土台を持ち上げると……お料理が隠れていました「実はこの下にも…」と現れた新たなお料理。素敵な演出に思わず歓声を上げてしまいます。『かぼちゃの煮物』はかぼちゃの煮物をすりつぶしてカスタードクリームや豆乳と合わせていて、ヴィーガンの方でもおいしく食べられる一品。地元の柑橘が器になっているのも粋です。ほかにも柚子胡椒で楽しむ『自家製の塩辛』や、頭まで食べられる『ヤマトカマスの炭火焼き』など、五感で楽しめるお料理がたくさん並びます。【凛門】さんのお料理はすべて自家製で、松本さんの強い想いが感じられます。卵料理は目玉焼き、だし巻き玉子、オムレツから選ぶことができるのが嬉しいです。使用している卵は、相模原の平飼い卵。だし巻き卵はみずみずしく、口の中でぷりっと弾ける食感がなんとも幸せです。美しいフォルムから心が弾むオムレツ。ゆっくりと箸をいれ、ふわっとした感触を確かめながら口へ運びます。卵が固まるギリギリの火入れの妙で、なめらかに溶けていく贅沢な味わいに心酔します。おいしいのはもちろん、美しくて栄養満点の一膳ではじまる一日を「朝も夜も変わらず、アミノ酸やビタミンなど栄養面を考えた献立をつくっています。その中でも朝食にこだわる理由は、大切な一日のはじまりだから。」と松本さん。季節によって料理は変わりますが、ご飯とお味噌汁で必須アミノ酸をすべて摂取する、というスタイルは変わらないそう。「料理長になり原点回帰し、自分の頭で考えてつくる料理は本当に楽しい」と、家に帰らず料理の研究をしている日もあるほど、心から楽しんで料理と向き合っている姿が印象的でした。栄養バランスに優れた新しい料理と出会い、細胞から生まれ変わるような体験ができる【凛門】で、あなたも新しい一日をはじめてみては。凛門【エリア】小田原/南足柄【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,001円~30,000円【アクセス】根府川駅
2021年12月07日舞台『Fight For F』が5月12日、池袋・あうるすぽっとで開幕した。それにあたって、演出・遠山晶司とプロデューサー・天野一輝からコメントが到着している。劇場での主催公演を中心に嵐やAKB48等のアーティストのサポート 、ドラマ『今日から俺は!!』や『NHK紅白歌合戦』等のTVメディア、宝塚歌劇団や2.5次元舞台等での振付・演出でも活躍するダンスエンタテインメント集団「梅棒」。『Fight For F』は2020年12月にサンシャイン劇場で上演された『成井豊と梅棒のマリアージュ』での上演作品『End ofF Story』の本編だ。作品では櫻井竜彦(梅棒)や阿部丈二、高見奈央、伊藤彩夏の4名を中心に無骨で泥臭い世界観が展開される。上演は5月16日(日)まで。この機会をお見逃しなく。『Fight For F』作・演出:遠山晶司(梅棒)・コメントこの作品は今から10年程前に思いついたものです。当時、表現者としての道に迷い、もがき、夢を諦めかけていました。そんな荒んだ心に響いたのは「BUMP OF CHICKEN」の楽曲達でした。とても立派とは言い難いそれまでの生き方の中にも、大切な物が生まれていることに気がつかされ、もう一度自分の旗を立て前に進むことができました。『Fight For F』の楽曲は全て「BUMP OF CHICKEN」のものです。擦り切れる程聞きいた曲からインスピレーションを受けて生まれてきた物語。苦節10年、この間に出会ってきたもの全てのおかげでこうして形に出来ました。仲間達と共にお客様に感動をお届けできれば幸いです。プロデューサー:天野一輝(梅棒)・コメント2019年10月に脱サラしてdynamizeという会社を立ち上げ、これまでも「梅棒」としての公演はやってきましたが、単独主催のプロデュース公演は今回が初めてとなります。今日までの出会いや縁がこの公演を創ってくれました。幕を上げるまで、一筋縄ではいかないことも沢山ありましたが、その過程で自分がいかに周りに恵まれているかを改めて気付かされ、感謝する日々でした。期せずして『Fight For F』は絆を描く物語です。私が出会ってきたこの素晴らしい人たちの絆に、少しでも多くの方と出会ってもらえたらと強く思います。劇場にお越しいただくことが容易ではない世の中ですが、いつか誰しも気軽にエンタメを楽しめるときが戻ってくることを信じて、その時まで歩み続けていく第一歩をよろしければご覧ください。■公演情報dynamizeプロデュース『Fight For F』/『おしゃれ紳士×梅棒』会場:池袋・あうるすぽっと『Fight For F』5月12日(水)~5月16日(日)『おしゃれ紳士×梅棒』5月19日(水)~5月24日(月)
2021年05月13日TK from凛として時雨が、4月14日にEP『yesworld』とライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』の2タイトルを同時リリースすることが決定した。EP表題曲「yesworld」は、昨年劇場で公開されたライブ映像作品『TK from 凛として時雨 Studio Live for “SAINOU” ~Film Gig Emotion~』にて初披露された新曲。レコーディングはコロナ禍の中リモートで行われ、アグレッシブなピアノのフレーズのイントロと今の世相を感じさせるようにも取れる歌詞が印象的な楽曲となっている。さらに、東京・池袋サンシャインシティにて開催中の『石田スイ展 東京喰種 ▶ JACKJEANNE』のテーマソングとして制作された「unravel (n-buna from ヨルシカ Remix)」のフルバージョン、『feat.CARS』の第5弾として制作された「Dramatic Slow Motion (Reconstructed 2020)」、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』にて披露された「unravel - From THE FIRST TAKE -」と「copy light - From THE FIRST TAKE -」の全5曲を収録。初回生産限定盤に付属するBlu-rayには、配信ライブ『Studio Live for “SAINOU”』、ドキュメンタリー映像『Recording documentary & Rehearsal for "SAINOU"』が収録される。EPと同日の4月14日にリリースされるライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』には、昨年12月に行われたアコースティック編成による配信ライブ『Acoustique Electrick Session for 0』が収録されるほか、配信では公開されなかったTKがピアノを弾き語りする「tokio」の映像も新たに収録。同梱のCDには、同編成で行われたBillboard Liveでのライブ音源『Acoustique Electrick Session Vol.2』に加え、配信ライブより「Missing ling」「tokio」の音源も収録される。『yesworld』、『Acoustique Electrick Session Vol.2』には、数々の世界的ミュージシャンのマスタリングを務めるアメリカのSterling SoundからRandy Merrill、Ted Jensenがそれぞれ参加。既に配信リリースとなっている作品も違った音像で楽しむことができる。また、4月16日宮城・仙台 PITを皮切りに5月19日東京・中野サンプラザまで全国6公演を廻る全国ツアーも合わせて発表された。リリース情報TK from凛として時雨EP『yesworld』2021年4月14日(水)リリース●初回生産限定盤【CD+Blu-ray】6,000円(税抜)EP『yesworld』初回生産限定盤ジャケット画像●通常盤【CD】2,500円(税抜)EP『yesworld』通常盤ジャケット画像【CD収録内容】※全形態共通1. yesworld2. unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)3. Dramatic Slow Motion(Reconstructed 2020)4. unravel - From THE FIRST TAKE -5. copy light - From THE FIRST TAKE -【Blu-ray収録内容】Studio Live for “SAINOU”1. Fantastic Magic2. Kalei de scope3. flower4. インフィクション5. 鶴の仕返し6. copy light7. 凡脳8. 蝶の飛ぶ水槽9. unravel10. 彩脳 -TK Side-11. P.S. RED I12. memento13. katharsisRecording documentary&Rehearsal for “SAINOU”EP『yesworld』予約URL:ライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』2021年4月14日(水)リリース●完全生産限定盤【CD+Blu-ray】6,000円(税抜)ライブBlu-ray+CD『Acoustique Electrick Sessions 2020』ジャケット画像【CD収録内容】Acoustique Electrick Session Vol.21.Introduction2.Dramatic Slow Motion3.凡脳4.reframe5.katharsis6.Shinkiro7.蝶の飛ぶ水槽8.片つ9.P.S. RED I10.unravel11.Fantastic Magic12.Missing ling(Acoustique Electrick Session for 0)13.tokio(Acoustique Electrick Session for 0)【Blu-ray収録内容】Acoustique Electrick Session for 01.Dramatic Slow Motion2.凡脳3.reframe4.contrast5.Shikiro6.Signal7.katharsis8.蝶の飛ぶ水槽9.unravel10.片つ11.P.S. RED I12.Missing ling13.tokio『Acoustique Electrick Sessions 2020』予約URL:<2タイトル同時購入応募特典あり>・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):特典あり・Amazon.co.jp:メガジャケ付き・楽天ブックス:A4オリジナルクリアファイル付きライブ情報TK from 凛として時雨 TOUR 2021 “yesworld”2021年4月16日(金) 宮城・仙台PIT2021年4月23日(金) 福岡・Zepp Fukuoka2021年4月28日(水) 大阪・なんばHatch2021年5月7日(金) 愛知・名古屋ダイアモンドホール2021年5月13日(木) 神奈川・KT ZEPP YOKOHAMA2021年5月19日(水) 東京・中野サンプラザ※チケット詳細は後日発表関連リンク凛として時雨 Official Site:凛として時雨 Official Twitter: 凛として時雨 Official Facebook:凛として時雨 TK Official Instagram:
2021年02月22日TK(凛として時雨)の楽曲をヨルシカのn-bunaがリミックスした『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』が今夜24時に各音楽配信サービスでリリースされる。『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』は現在開催中の展覧会「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」のテーマソングとなっている。展覧会ののイントロダクションとして、石田スイのイラスト約710点を使用したビデオコラージュで使用されている他、プロモーション映像などにも使用されている。さらに配信ジャケットも「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」の象徴として制作されたメインビジュアルを使用した印象的な仕上がりとなっている。TK自ら、ヨルシカ・n-bunaにリミックスをオファーし実現したコラボレーションを堪能してほしい。また、展覧会に寄せてTK、ヨルシカn-bunaからそれぞれコメントが到着している。ヨルシカ n-buna コメントunravelの持つ静かな狂気と激情の二面性を更に強調するような音楽を目指してリアレンジを行いました。石田スイさん、個展開催おめでとうございます。n-bunaTK コメントスイさん個展開催おめでとうございます。僕が音楽を作り、スイさんは「東京喰種」という作品を描きスイさんがどこかで凛として時雨を聴いてくれて僕にオファーを頂きソロとして「unravel」という楽曲を書き下ろさせて頂きました。良い楽曲が作れたこと、それが世界中の多くの人に届いたことはもちろん嬉しいですが作品と作品が人を繋ぎ、また新たなものが生み出されるという創造の連鎖がこの個展に来た方にも伝わればとても嬉しいです。そして、この個展のために僕はヨルシカのn-buna君にremixを直接依頼しました。とても難しい創作だったと思いますが、まだ命絶えていない楽曲に新たな命を宿すのなら彼に表現して貰いたいと思いました。僕が創り出したものと彼が壊したものがこんなにも美しく混ざり合うということに僕自身も興奮しています。この場に来て頂いた皆さんの心の中にもその興奮を、そしてそこからいつか何かが生み出されてこの連鎖の中のどこかでお会いできるのを楽しみにしています。■配信情報『unravel(n-buna from ヨルシカ Remix)Exhibition edit』2月9日24時配信スタート■展示情報「石田スイ展[東京喰種 ▶ JACKJEANNE]」2月6日(土)~3月7日(日)会場:池袋・サンシャインシティ 展示ホールA開場時間:平日13時~20時 / 土日祝10時~20時公式サイト: ※全日日時指定制※小学生未満無料
2021年02月09日緊急事態宣言下のなか深夜に銀座のクラブを訪れていたとして、2月1日に正式に辞職した公明党の遠山清彦議員(51)。遠山氏はクラブ通いだけでなく、19年の政治資金支出報告書でキャバクラなどに飲食代として約11万円を計上していたことも明るみになった。「具体的には、福岡市にあるキャバクラと宮崎県延岡市にあるスナックへの支出5件を計上。公設秘書が福岡市のキャバクラに行った際の飲食代が4件、もう1件は遠山氏が延岡市のスナックを利用した際のものだといいます。結局、支出分は資金管理団体に返金。政治資金収支報告書を訂正しましたが、風当たりはいっそう強くなりました」(社会部記者)複数の不祥事が明るみになり、1月29日に党の幹事長代理の役職を辞任した遠山氏。しかし「政治への信頼を深く傷つけた」として、1日午前に議員辞職願を提出したという。各メディアによると、国会内の記者団に対して「先週、党の幹事長代理の役職を辞任したが、週末に熟慮した結果、潔く議員辞職すべきだと決意した」と説明。次の衆議院選挙には立候補しない意向を明らかにしたという。■自民党・松本純氏は虚偽説明のうえ、離党止まりいっぽう遠山氏と同じタイミングで、銀座での“深夜のはしご酒” が報じられた自民党の松本純議員(70)。その責任をとって、1月29日に党の国会対策委員長代理の役職を辞任していた。そんななか遠山氏の辞職が報じられた直後、松本氏も同日午後に離党届を提出したという速報が走った。さらに同党の田野瀬太道文部科学副大臣(46)と大塚高司国対副委員長(56)も松本氏と酒席を共にしたとして、同時に離党したのだ。当初、記者団の一問一答に対して「1人で店に行った」と返答していた松本氏。さらに「複数人での会食は各飲食店であったのか」という質問に対しても、「全部、要望・陳情を承る立場として1人で行っている」と否定していた。このことについて松本氏は同日の会見で、「実は後輩議員2名とともに訪問したのが事実です」と虚偽を認めた。その理由として、「後輩を庇いたかった」と釈明。離党については、二階俊博幹事長(81)から「離党勧告を頂戴した」と経緯を明かした。遠山氏は議員を辞職したが、虚偽説明のうえ離党にとどまった松本氏ら3名。その“温度差”に批判の声が上がっている。《離党届と言う事は議員は続けるんだね。ほとぼりが冷めたら党に復帰?公明党の遠山議員は議員辞職でしょ?》《嘘までついて議員辞職しないんだ。遠山は辞職したで》《公明党の遠山清彦議員は辞職した。この差は問われるだろう。そして是非はともかく、世論は止まらなくなっている》
2021年02月01日30種類の茶葉をブレンド広島のタレント土手香那子さんがプロデュースした健康茶『凛茶 ビューティーブレンド』『凛茶 マタニティブレンド』の販売がスタートした。『凛茶』の「凛」は、1か月かけて女性の体が浄化され生まれ変わる「生理」の周期を凛廻・凛と表現することから、「リン」という響きをセレクトしたという。『凛茶 ビューティーブレンド』は、女性のキレイと健康を考えた美味しいお茶であり、30種類の厳選した茶葉をブレンドしている。ミネラル・ビタミン・食物繊維など、栄養バランスを整える働きがある。便通・美肌・栄養バランスが気になる人やデトックスしたい人にオススメ。無添加でノンカフェインなので、子どもも飲むことができる。飲み方は、やかんに水(1.5リットル~2リットル)を入れて、沸騰後、ティーバック1包を入れ、5分ほど弱火で煮出すと完成。水出しでも飲むことも可能である。300g(15g×20包)入りで税込み価格2,290円。不足しがちな葉酸を手軽に摂取『凛茶 マタニティブレンド』は、妊娠中の女性の体を考えた美味しいお茶である。24種類の厳選した茶葉をミネラル・ビタミンなど、バランスよくブレンドしてある。妊活中や妊娠中に必要な葉酸をたくさん摂取できるようにたんぽぽだけでなく、葉酸を多く含む焼き海苔もブレンドした。無添加でノンカフェイン、体に影響のない良いものだけを使用した。飲み方は、ティーバックを急須やマグカップなどに入れてお湯を注いで3分ほど待つだけ。アイスでもホットでも飲むことができる。50g(5g×10包)入りが税込み価格800円。150g(5g×30包)入りが税込み価格1,800円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社スペースエイジ※株式会社Nエージェンシー
2020年12月26日東京・上野の洋食店「上野洋食遠山」の姉妹店「洋食ビストロ TOYAMA」が、2020年11月2日(月)より西麻布にオープンする。「上野洋食遠山」は、日本が独自に進化させてきた洋食に、フレンチの要素をプラスした“大人の洋食”が楽しめる上野の名店。手掛けるのは、フレンチ出身のシェフ、遠山忠芳だ。名物は、フレンチ仕込みのデミグラスソースをたっぷりかけたハンバーグ。またオリジナル配合のスパイスを効かせたガンジーカレーも、店の看板メニューとして人気がある。そんな「上野洋食遠山」の姉妹店が、西麻布に誕生。「洋食ビストロ TOYAMA」では、“大人の洋食”をさらに進化させ、コースを主体にアラカルトも加えたメニュー構成で展開する。料理に使用するのは、遠山が生まれ育った熊本を中心とした九州の旬の食材。鶏は熊本県産天草大王の素材の味を活かしタルタルやタタキなどに、熊本県産の魚介はカルパッチョやムニエル、フライなどにアレンジする。メインやシメはその日の食材から好きな食材、好みの調理法を選択し、オープンキッチンにて目の前で調理。メインはフライやハンバーグ、シメにはオムライスやカレー、ラーメンなど、バリエーション豊かにラインナップする。メニューに合わせたペアリングコースも用意。熊本を中心に、九州の地酒やワインなど、遠山こだわりのドリンクをセレクトしている。【詳細】洋食ビストロ TOYAMAオープン日:2020年11月2日(月)住所:東京都港区西麻布1-11-13TEL:03-6804-3969営業時間:17:00~23:00(ドリンク L.O. 22:00)定休日:日曜日・月曜日メニュー例:・6000円コース(前菜3品・好みのメイン料理・好みの〆の一皿)・10000円コース(前菜3品・季節料理・好みのメイン料理・好みの〆の一皿・デザート)・アラカルト 600円~ ※20:00~の提供。
2020年10月18日11月にデビュー15周年を迎える凛として時雨のキャリア初となる配信ライブ「凛として時雨 15th anniversary #4 for Extreaming Live Edition」が開催されることが決定した。先日、ファンの中でも根強い人気を誇る彼らの初期衝動が詰め込まれたデビューアルバム『#4』のリマスター盤『#4 -Retornado-』のリリースが告知されたばかりだが、その発売を記念し、配信ライブは2005年当時のリリース日、11月9日に合わせての公開となる。タイトルのとおり「#4」を含めた初期の楽曲を中心に演奏されるとのこと。監督は最勝健太郎が務め、凛として時雨の過去と現在の入り混じった「今」を体感できる作品となりそうだ。また、今回の配信ライブが全国の映画館で公開されることも決定。詳細情報は後日発表される。そして、凛として時雨の新アーティスト写真も公開された。黒と赤のツートーンにまとめられたロック色の強い新アー写は、TKが全幅の信頼を寄せるフォトグラファー岡田貴之によるものとなっている。「凛として時雨 15th anniversary #4 for Extreaming Live Edition」■販売期間:2020年10月8日(木) 18:00 ~ 2020年11月9日(月) 23:00■配信日時:2020年11月7日(土) 19:00 ~ 2020年11月9日(月) 23:59まで■配信チケット:¥3,000 ※お支払いの際、別途決済手数料がかかります。■チケット購入ページ:
2020年10月09日上から91、58、90という抜群のスタイルを誇るグラビアアイドル・高橋凛の新作イメージビデオ『高橋凜が家政婦だから調子に乗って水着姿で身体を洗ってもらっちゃう、そんな世界。』、『高橋凜は同棲中の彼氏に毎日ビキニ姿を見せたりするらしい、そういう世界』(制作:FANTASTICA)が、PICMO VRで見放題配信中だ。コロナ禍を機にグラビアアイドルという仕事への愛を改めて実感できたという高橋に、新作の見どころをはじめ、20代からの変化や憧れの存在について語ってもらった。――まずは2本の新作について。それぞれどんな魅力がある作品になっていますか?『家政婦だから調子に乗って』の方は、主人公の男性がクーラーを直そうと思ったら、失敗して骨折しちゃうという(笑)。コメディタッチな導入部になっていて見やすいと思うんです。それで私が家政婦としてやってきて、ご飯を作ってあげたり、体を洗ってあげたり、マッサージをしてあげたり。あと「DVDを探してきて」って言われるんですけど、DVDが見つからないので「じゃあ目の前でグラビアポーズをしてあげるね」と言って、私がグラビアポーズをします。本職にも近いような感じの話になっているんですけど、とにかくこっちの私は、尽くしまくる(笑)。「ずーっと尽くします!」っていう感じの私を見ていただけると思います!!『同棲中の彼氏に』の方は、1日目と2日目で設定が別れていて、1日目はレースクイーンの格好です(笑)。彼氏のことが大好きな設定なんですよ。会いたい一心で、パーカーを羽織って現場から衣装のままで帰ってきちゃう(笑)。「早く会いたいから帰ってきちゃった」っていうセリフもあるんです。2日目は、ポリスの格好をしています。不思議な衣装ばっかりです(笑)。あとネグリジェを着て、最終的には下着になるんですけど、ゴロゴロしてマッサージしてあげたりっていう、日常にありそうな、でもなさそうな設定になっているんです(笑)。こっちはスタッフさんと話し合って、「なかなかしないコスプレで、何がありますか?」ってなったら、レースクイーンとポリスはグラビアDVDではしてなかったので、選ばせてもらいました。――それぞれの作品でこだわったポイントは?DVDと違って、VRはスタッフさんも入らずに、カメラと1対1でやるので、より近くに感じてもらえるように、私からカメラに近づいて、身近にいるよっていうのをアピールしにいきましたね。セリフとかもなくて、流れで自分の好きなようにやっていいよって言ってくださったので、素の自分に近い感じで話しかけたり。仕草も全部、素に近いです(笑)。――「家政婦だから」では献身的にお世話してくれますが、もし高橋さん自身が家政婦になったとして、「これは自信があります!!」という家事は何ですか?洗濯物を干す(笑)。あと、トイレとかお風呂場のカビ取りは、好きなのでやるんですけど、出来栄えはどうかわからないです(笑)。――家政婦さん役にチャレンジしてみて、いかがでした?現実的な家政婦というよりは、「大好きな人を癒す」みたいな感じの妄想で、私もやらせてもらったので、大好きな人に尽くすっていうところでは、すごくやりやすかったですね。自分も尽くされるのが好きなので、もし自分が男性側だったら、こういうことをしてもらったらキュンと来るな・嬉しいなっていうのを考えてやったので、見てくださる皆様の胸がきゅんと来たら嬉しいですね。――「高橋凜は同棲中の彼氏に」では、高橋さんと同棲している様子が描かれますが、高橋さんが誰かと同棲するなら、一緒に暮らすうえで譲れないことはありますか?まず、お掃除をまめにすることと…家事は全体的に半々でやりたいです。私も働くのが大好きなので。あと、一人になりたいときは一人にしてくれること(笑)。――綺麗好きですか?変なところで綺麗好きなんですけど、変なところですごくずぼらです(笑)。――自分でずぼらだなと感じるところは?掃除したっていっても、隅々まで埃が取れてなかったり。見える範囲だけきれいにするけど、隅々までは知らないよって(笑)。だから一緒に暮らすなら、そこもカバー出来る人がいいですかね。――8月9日に30歳になった高橋さんですが、20代を振り返るといかがですか?怒涛でしたね(笑)。新潟からこっちにひとりで出てきて、就職をして社会人も経験して。そのあとに新潟に帰ろうと思ったんですけど、お洋服が好きだったのでアパレルで働きたいと思って、109とかで働いたり。すごいギャルだったんですよ。見た目だけ(笑)。テイストがギャルのお店だったんです。それから芸能界にスカウトされて、グラビアをやり始めて、グラビアのお仕事はもちろん、絶対に自分はしないだろうと思っていたお芝居のお仕事もできて。色々やり始めたので、20代を振り返ると、こんなに楽しい人生があるのかっていうくらい、色々経験させてもらいました。30代は…悟りを開いた感じですかね(笑)。いろいろ振り返って、これからは色々なところに気が配れるような人になりたいと思いました。お仕事に関してはいろいろやりたくて、高橋凜としての芸能活動をさせてもらうのは、ずっとやろうと思っていて。お芝居も大好きだから、お芝居もやりたいですし、色々な顔を見せられたらと思いますね。――グラビアのお仕事が好きになったきっかけは?撮影会やイベントをやっているんですけど、そういう時に会いに来てくれる方と接したりか、あとはインスタグラムでもコミュニケーションを取れる機会があるので、ユーザーの方とお話をさせてもらったときに、こんなに応援してくれている人がいるんだって思います。今でもこうして活動できているのは、本当にファンの方やスタッフさんのおかげだなと思いますね。――さきほどギャルだったというお話がありましたが、過去と比べて、性格面で変化したところはありますか?デビューしたころにお仕事したスタッフさんに会うと、「こんな子だったっけ?」って言われることが多くて(笑)。昔はすごく緊張していたし、それこそ何かわからないけど警戒心があったり。大人しめな子って思われがちだったんです。でも、一度事務所を離れて、1年フリーになったことがあったんですけど、その時に自分を解放できるようになって、それがきっかけで高橋凜になって(改名して)から「凜ちゃん、こんな感じの子だったんだ」って言われることがすごく多くて。「いい印象になった」って言ってもらえるので、ありのままを出せてよかったなって、今では思います。――フリーになるという決断に、不安は?事務所を辞めて、とりあえず1年間自分と向き合おうと思って、フリーになって。それでも、イベントとかはそれまで通りに続けられたりしていたので、フリーになった実感はほとんどなくて。周りの人が守ってくれたりもしていたんですよね。でも改めて、もっと上に行きたいし、もっと信頼できるスタッフさんとお仕事を一緒にしていきたいなと思ったので、今の事務所に入ることを決めました。――30代は、グラビアアイドルとしてどんな風に歩んでいきたいですか?今までは若づくりをしようと思っていたんです(笑)。前髪も短めにして、幼さを残そうとしていたんですけど、30歳以降にどういうグラビアをしたいかって考えたら、30歳にしか出せない魅力とか、自然に年を取っている感じを、お届けしたいと思ったんです。今までより一層セクシーで、Hなお姉さんみたいな感じになれたらいいなと思っています。喋り方が結構幼いと言われるので、そこでギャップを感じてもらえたらいいんじゃないかって。見た目は大人っぽい感じで行こうと決めました。――そんな高橋さんが目標にしている存在はいますか?原幹恵さんです。出身が同じ新潟で、全てバランスがよくて、お肌もきれいだし…すごく大好きなんです。一度お会いしたことがあって、それまで恐縮ながら「似てるね」ってファンの方が言ってくださることも多かったんですけど、2ショットで撮ったら、やっぱり全然違って(笑)。本当に、「幹恵様!!」って感じになって。最初は幹恵さんを参考に、画像を見ていたりしました。――確かに似てますね。原さんに近づいていけている感覚はありますか?全然まだまだなんですけど、幹恵さんも、ドラマとかお芝居もされて。バラエティも幅広く活躍されていたので。私も親とかに見てもらいたいという思いもありますし、地元の新潟にも、そうやって届けられるように、幹恵さんのように有名になれたら嬉しいなと思います。――コロナ禍や自粛期間を通じて、お仕事に対する向き会い方や、ファンの方への思いで、変わった面はありましたか?会えるのが当たり前じゃないんだって、すごく実感して。毎月イベントとかで会えていたのに、お会いできないので、リモートのテレビ電話とかでファンの方の顔を見て話していたら、顔を見た瞬間に泣きそうになっちゃったり。より一層、ファンの方への思いが強くなったし、コロナがきっかけでこのお仕事をやめようかなってなっている人もいるんですけど、私はそういう考えはなしに続けたいなって思ったので、「私はこのお仕事が大好きなんだな」って、改めて実感しました。高橋凛1990年8月9日生まれ。新潟県出身。3サイズは上から91、58、90。スカウトを機に芸能界入りし、グラビアをはじめ、バラエティや舞台にも多数出演。過去には「日テレジェニック2015」「MFGエンジェルス2019」のメンバーとしても活動していた。Instagramのフォロワー数は33万人を超えており、今年4月にはYouTubeで「高橋凛ちゃんねる」を開設した。
2020年09月19日WATOWA INC.は、オルタナティブロックバンド「King Gnu」とARTWORKコラボレーションでも話題になっているアーティスト佐野凛由輔の新作のアートエキシビジョン「ズーーーム/ ZOOOM」を、6月21日~6月27日の期間、 elephant STUDIO(渋谷区)の1−2Fにて開催いたします。佐野氏の作品は、普段の日常から、見慣れた風景や音を切り取ってズームし、それぞれにそれぞれの個性やストーリー、エネルギーが散りばめられています。「ズーム」に込められた感情やエネルギーを皆さんに感じてほしい。今、コロナの影響は生活を変え、生き方を変えてますが、ZOOMして見れば、大切な真ん中は変わらなかったり、視野を広くして見れば、大きく変える必要がなかったり、、、今の社会も佐野氏のストリート、ファッションの感覚で切り取ることで、楽しくなります。部屋にアートを飾る機会もオンラインmtgや、飲み会などで増えている。今までよりも長くいることになった部屋に少しでもエネルギーを発信できたらと思っています。今回の作品では、買いやすい 数万円単価のものから、アートコレクターから要望の多い1m超えの作品まで佐野氏なりの「 ZOOOM 」が会場内にも散りばめられます。■概要名 称 :「ズーーーム/ ZOOOM」期 間 : 2020年6月21日(日)~6月27日(土) 12:00~21:00 (アポイント制となります。※アポイントの詳細方法は下記にてご説明させていただきます。)会 場 :elephant STUDIO 1F&2F (東京都渋谷区渋谷2-7-4) www.elephant.tokyoWHO IS RYUSUKE SANO?RYUSUKE SANO 佐野凛由輔1994年 北海道札幌市生まれ、東京在住。佐野が日常の何気なく見ている風景にフォーカスしたり、自身の経験や記憶にある色や音を辿り、アクリルやクレヨン、ボールペンなどの様々な道具を用いてキャンバスに落とし込む。日々、日常にインスパイアされ、脳真に浮かぶ新たな発見が、自身から溢れ出るオリジナルキャラクターや、様々なマテリアルをペイントしたり、破ったり、コラージュしたり、様々な手法に変化し、ストリートとファッションの感覚によって、スタイリッシュな作品へと進化していく。若手ながら、多くの展覧会やコラボレーションに参加し、2018年に初個展を開催。ファッションや音楽などのさまざまなクリエイティブ業界のアーティストとも合作。その中には、ファッションブランドの「TENDERPERSON」やオルタナティブロックバンド「King Gnu」とARTWORKコラボレーションしています。ART IN TIMES OF CORONAVIRUSWATOWA INC. / elephant STUDIO では、アートは社会を豊かにする力を持っていると信じております。この危機的状況の中にあるある社会、今の”Difficult times” からこそ、ARTを部屋に飾ることで、少しでも、”HOPEFUL”な気持ちになっていただければ幸いです。感染症の被害拡大の防止策として 、アルコールジェル用意させていただき、下記の通り運営させていただきたいと思っております。 social distanceを守りながら見ていただければと存じます。運営方法・アポイント制となります。1フロアの人数を制限しておりますので、お待ちいただく可能性があります。ご予約のないお客様のご来廊は遠慮させていただくことがありますので、ご了承くださいませ。・1-2Fとフロアがありますが、1フロアのお客様は最大5名とさせていただき、それ以上になる場合は入場制限をさせていただく可能性があります。・発熱や咳等の症状があるお客様はご遠慮ください。・ご来廊の際はマスクの着用のご協力をお願いいたします。アポイントの方法・ご来廊をご希望の方は下記の情報を前日の18時までに info@watowa.jp 宛に連絡いただければ幸いです。▶︎名前:▶︎電話番号:▶︎メールアドレス:▶︎住所:▶︎希望の時間帯:▶︎お連れさまの人数: ※1組最大5名まで※1枠 最大10名まで(1フロア5名)とさせていただいております。※1フロアのお客様の人数が5名を超える場合は入場制限をかけさせていただきます。※コロナ感染予防のため、当日、ご来場の方々皆さまのご署名、住所、連絡先をいただきます。6月21日(日)~6月27日(土)1.12:00−12:40 2.13:00−13:40 3.14:00−14:404.15:00−15:40 5.16:00−16:40 6.17:00−17:407.18:00−18:40 8.19:00−19:40 9.20:00−20:40お手数をお掛け致しますが、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。EXHIBITION URL企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月04日玉木宏主演、高橋一生と双子の兄弟を演じ、2人の復讐劇を描く新火9ドラマ「竜の道 二つの顔の復讐者」。この度、本作の新たなキャストが発表。松本まりか、奈緒、今野浩喜、渡辺邦斗がレギュラー出演する。松本まりか、仕組まれた恋で明らかになる真実の姿とは…「ホリデイラブ」「ブラックスキャンダル」「奪い愛、夏」などで強烈な印象を残す松本さんが今回演じるのは、復讐のために心を捨て、顔も名前も変え、裏社会に身を投じた主人公・竜一(玉木さん)とその弟・竜二(高橋さん)の復讐相手・霧島源平(遠藤憲一)の娘・霧島まゆみ。社長令嬢として裕福な家庭で育ち、フードコーディネーターとして注目されることで承認欲求を満たしつつ、派手な私生活を送り、周囲に対して尊大な態度を取るワガママな女性だ。松本さんは「超強気な社長令嬢にして相当な悪女。ほぼ確実にそう映るでしょう。言葉も態度も超ド級ですから」と今回のキャラクターについて明かし、「私はこのまゆみという女性を完遂したい。こんなにも大きな宝と興奮をもたらしてくれたこの悪女の本性に、皆さまの心がザワッとしてくだされば本望です」とコメント。また、物語が進むにつれて、次第に竜二がまゆみに接近していくが、それは双子の復讐計画。竜二とまゆみの関係は予測不能の展開を見せ、まゆみの思わぬ本性があらわになっていく。「私が演じるまゆみは、高橋一生さん演じる竜二と深く深く絡んでいく役です」と松本さん。「竜二と出逢ったことで運命が動き出し、彼からたくさんの影響を受け、まゆみが一体どんな風になっていくのか。竜二に出逢うまで気付かなかったことを、彼は与えてしまう。その関係性は、とても緻密で繊細で、何よりも非常に強い“やりとり”となっていくと思います」と語っている。愛くるしい笑顔を封印、奈緒が演じるのは「謎めいたおもしろい女性」連続テレビ小説「半分、青い。」、「あなたの番です」などが話題となった奈緒さんが演じるのは、竜一が携わるグレーな仕事をサポートするITのプロ・遠山凛子。竜一を一番近くで支える彼女は謎に包まれ、“笑わない女”。頭脳明晰で常に冷静かつ無表情。竜一の正体は知らないが、報酬さえもらえればハッキングなど違法なことでもやるというスタンスで、竜一とは奇妙な信頼関係を築いている。「『復讐』というとても強い目標に向かう竜一と竜二がどこにたどり着くのか、目が離せない作品」と本作の印象を明かした奈緒さんは、「作中で描かれるかは分かりませんが、凛子さん自身とても謎めいたおもしろい女性だと思います。竜一さんとの関係を大切にしながらそばにいたいです」と撮影に向けて意気込みを語っている。今野浩喜、ドラマのコメディーリリーフに「僕たちがやりました」「ストロベリーナイト・サーガ」などで印象的な役柄を演じた今野さんが演じるのは、竜一が出会う人当たりが良くお調子者の砂川林太郎。シリアスでスリリングな展開が続くドラマにおいて、砂川とクールな凛子とのやり取りは、コミカルでホッとする場面となるようだ。今野さんは「砂川の印象は一見弱々しい人間っぽいのですが、結構ピンチの場面でも自分の意見をなんだかんだしっかり言うし、正義感が強く自分にウソをつかない奴だなぁと思います」と役柄の印象を明かし、「視聴者の方には関係のない事ですが、原作の白川さんが『ふざけんな』と思わないような取り組みをしていきたいと思います」と意気込む。“裏がありそうで一番嫌なタイプ”――渡辺邦斗が物語をかき回す!?『空母いぶき』や「知らなくていいコト」にも登場した渡辺さんが演じるのは、源平の秘書を務める大友由伸。ワンマン経営者である源平と、そんな父親への不満を募らせる息子・晃(細田善彦)の対立が繰り広げられる社内で暗躍する…。「毎回、復讐する側とされる側の攻防が繰り広げられるのですが、相手をやり込めるためにかなり際どい手を使い攻撃を仕掛け、それをさらに上回る予想出来ない方法で攻撃を回避していく、それがこの作品の見どころの一つです」とまず本作のポイントを明かした渡辺さん。また、大友に“二面性”を最初に感じたそうで「その部分を最大限に活かし、『裏がありそうで一番嫌なタイプ』と言われるキャラクターになっていけたらと思います」と話し、「何より、遠藤憲一さんと共演させていただくことが非常に楽しみです。源平の迫力をビシビシと感じながらの撮影になると思うので、その緊張感を感じていただけるように、全力で秘書・大友を演らせていただきます」とコメントしている。「竜の道 二つの顔の復讐者」は4月14日より毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。※初回20分拡大(cinemacafe.net)
2020年03月17日グラビアアイドルの高橋凛が、最新イメージDVD『やわふわ りんりん』(4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。"橘花凛"の芸名で2014年にグラビアデビューし、91cmのHカップバストにクビレたウエストラインという抜群のプロポーションで人気を博した高橋凛。2015年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2015」を獲得して大きな話題を集めた。そんな彼女が現在の芸名に改名して2枚目となるDVDをリリース。沖縄・宮古島で撮影された最新作は、高橋とデートをするというシチュエーションものとなっている。今作ではそのバストを露出した衣装や水着姿を着用し、胸の谷間はもちろん、横乳や下乳を披露するなど、バストフェチにはたまらないシーンが収録されている。特にバスルームや夜のベッドのシーンでは、バストを立体的に楽しめるなお、同DVDの発売を記念したイベントが2月2日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(14:00~)で開催される。
2020年01月31日アイドルグループ・でんぱ組.incの鹿目凛が10日、東京・池袋のサンシャインシティ 噴水広場で行われた舞台『Cutie Honey Emotional』の製作発表会見に登場した。漫画家・永井豪氏の代表作の一つである『キューティーハニー』を、脚本・演出に松多壱岱氏を迎えて舞台化。原作の世界観をモチーフに、歌・ダンス・アクションを散りばめ、新たなハニーが令和に蘇る。大勢の観客が駆けつける中、主人公・キューティーハニー役の上西恵、ジャンパーハニー役の佐藤日向、スイーツハニー役の西葉瑞希、サイバーハニー役の鹿目凛、ラブリーハニー役の平塚日菜、ブラックハニー役の吉川友、アッシュハニーeins役の矢倉楓子、アッシュハニーzwei役の彩木咲良、早見蒼役の生田輝が、それぞれ役衣装で登場。おなじみの『キューティーハニー』の楽曲と、本作のテーマ曲を披露し、キュート&セクシーなパフォーマンスで観客を魅了した。今回が初舞台となる鹿目は、胸の谷間が見えるセクシーな衣装でサイバーハニーになりきり。「サイバーハニーは、コンピューターが使える、サイバーにアクセスできるすごいキャラクターですが、おっちょこちょいなところもあります(笑)」と役どころを紹介し、「私ポンコツだから、みんなの足を引っ張っちゃうんじゃないかって心配だったんですけど、演技のお仕事をしたいと夢見ていたので頑張ります!」と意気込んだ。舞台『CutieHoneyEmotional』は、2月6日~9日に池袋サンシャイン劇場にて上演。
2020年01月15日グラビアアイドルの綾瀬凛がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『Ring a Ding DONG』(発売中 4,104円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)の発売記念イベントを行った。同DVDがデビュー作となるグラビアアイドルの綾瀬凛は、上からB86・W63・H85という抜群のプロポーションに加え、Gカップバストが魅力の21歳。そんな彼女の初めてとなる同DVDは、初めて訪れたというバリ島の大自然をバックに、際どい衣装や水着姿となってGカップバストを強調している。同DVDの撮影で訪れたバリ島で購入したというブルーのビキニ水着で取材会場に登場した綾瀬。初めて訪れたというバリ島は「暑かったですね。ご飯は焼きそばばかりでしたが、バリの人たちが優しくてまた行きたいと思いました」と楽しんだようだが、初めてのDVD撮影は「体力もないし身体も固かったのでポーズを取るのが大変でした。上手く出来なくて撮影時間も押してしまいましたが、頑張って撮ってきました」と苦労も語った。DVDの内容については「親戚の結婚式をバリ島でやるということになり、久しぶりに会った親戚のお兄ちゃんとバリにいる間だけ恋人ごっこをするという感じです」と全体の流れを説明。セクシーなシーンは「黒いレースの下着を着たシーンでは、夜の大人っぽい感じを出せたんじゃないかと思います」とあげながら、「車内でキャンディーを舐めるシーンもエッチですね。これは洗車をしてから休憩して車の中へと展開するんですが、エッチな動きをしているので是非見て欲しいです」とアピールしていた。スカウトがきっかけで今年デビューした綾瀬。「最初はおっぱいが大きいし体重もだいぶ痩せたので行けるんじゃない? という気持ちでいました。いざ入ってみたらデカイしクビレてるしボンキュッボンの方がいっぱいいて、もっとちゃんとやらなければいけないなと思いましたね」とプロのレベルの高さを痛感したという。グラドルとしての目標を「誰もが知っている雑誌の表紙を飾りたいですね」と目標を掲げつつ、「雨宮留菜さんが大好きなんです。スタイル良いしおっぱいも大きいし。雨宮さんのDVDはエロいですが、まずは雨宮さんのスタイルを目標にします!」と意欲を見せていた。
2019年09月17日グラビアアイドルの高橋凛が6日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『ミルキー・グラマー』(発売中 各4,104円税込 ブルーレイ:5,184円税込 発売元:竹書房)の発売記念イベントを行った。"橘花凛"の芸名で2014年にリリースしたDVD『勇気凛凛』でグラビアデビューを飾り、以降は92cmのHカップバストにクビレたウエストラインという抜群のプロポーションで人気の高橋凛。2015年にはグラドルの登竜門的ミスコン「日テレジェニック2015」でグランプリを獲得して大きな話題を集めた。そんな彼女が改名して再出発。"高橋凛"としては1枚目となる同DVDは、今年5月にバリ島で撮影され、看護師に扮した高橋が男性とデートをするというシチュエーションの中、際どい衣装や水着を着用してHカップバストを露わにしている。青いボーダー柄の三角ビキニ姿で取材に応じた高橋は「テーマはバリ島で看護師さんをやっていて、そこで出会った男性とデートをして、日常に近い感じで見ていただけるところはあると思います」と看護師役とはいえ、素顔の高橋が見られるという。さらに「グラビアの王道的な赤いビキニを着たシーンや、朝ベッド、一緒にお風呂に入ったシーンがあります。変形ビキニもあって、色んな私を見てもらえると思います」と紹介。セクシーなシーンについては「やっぱり夜ベッドですね。セクシーな表情をしています」とあげながら、それとは真逆のシーンで「メイド服を着たシーン」がファンの間で好評だという。「30歳近いのにこんな服を着ちゃいました。メイド服は久しぶりに着られてうれしかったです」と笑顔を見せた。所属事務所の変更に伴い改名した高橋。「結婚で名字が変わった訳ではありません(笑)。実は"高橋"は本名なんです」と明かしつつ、「"橘花凛"時代はグラビアをメインにやらせてもらいましたが、"高橋凛"になってお芝居やバラエティーなど色んな方面で頑張っていきたいと思います。もちろんグラビアのお仕事もやります!」と意欲を見せていた。
2019年09月12日モデルの遠山茜子が、16日発売の写真週刊誌『FLASH』(光文社)で、10ページにわたってグラビアを披露している。テレビ朝日系『陸海空こんなところでヤバいバル』(毎週月曜23:20~ ※一部地域を除く)内の過酷ロケ「美女10人が10日間過酷サバイバル生活」に出演中の遠山。今回のグラビアでは「“黒ギャル女王”の蜜愛ヒップ」として紹介され、小顔が目立つカットや、美ヒップを強調したポージングなどを披露している。1998年1月6日生まれ。愛知県出身。2016年、週刊プレイボーイの「ギャルオーディション」にてグランプリを獲得し、芸能界デビュー。2016年12月からファッション誌『JELLY』の専属モデルを務めている。
2019年04月16日WOWOWで放送されるドキュメンタリー番組「ノンフィクションWWHY MEXICO?~アカデミー賞に輝く越境者たち~」に、菊地凛子と斎藤工が出演することが明らかになった。WOWOWでは世界最高峰の映画の祭典「第91回アカデミー賞授賞式」を今年も独占生中継。この5年間、アカデミー賞では『ゼロ・グラビティ』のアルフォンソ・キュアロン監督、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』『レヴェナント:蘇えりし者』のアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督と、3人のメキシコ人監督が4度も栄冠に輝いている。また、今回アカデミー賞でもキュアロン監督は、『ROMA/ローマ』で作品賞・監督賞など10部門にノミネートされており大注目を集めている。もうすぐ行われる授賞式に先駆け、そんなアカデミー賞を席巻するメキシコの映画人たちを追ったドキュメンタリー番組を放送。イニャリトゥ監督の『バベル』やデル・トロ監督の『パシフィック・リム』に出演した菊地さんがナレーションを務め、移民として国境を越え、アカデミー賞の栄誉に輝いた“スリーアミーゴス”たちの躍進の原点に迫る。また、アカデミー賞で撮影賞を3度受賞しているエマニュエル・ルベツキがまだ学生時代に撮った映画を日本初公開するほか、「W座からの招待状」の信濃八太郎のイラストで若き日の監督たちをアニメーションで紹介。その声を斎藤さんが担当する。ナレーションを担当する菊地さんは「一緒に仕事をさせていただいてきた監督たちが、この時代に生きて苦労してもがいてアメリカに進出していった事を改めて感じることができました」と番組の感想を語り、「この3人の監督は、15年くらい前からお会いする機会が多く、アレハンドロ監督の作品に出演させていただき、その後ギレルモ監督に出会って彼の作品にも出演させていただきました。その時にアルフォンソ監督に再会しました。今度は、彼と作品を一緒にやれたらいいなというのが夢です」とふり返っている。一方、斎藤さんは「メキシコとアメリカの情勢もガソリンにして、何か反動のようなエネルギーが宿っていることがわかりました。日本やアジアが今後どうやって映画を作っていこうかという指針になるのが、この3人です」と言い、「この番組は、観覧で終わらない、映画人の養分になります」とアピールしている。「ノンフィクションWWHY MEXICO?~アカデミー賞に輝く越境者たち~」は2月17日(日)13時30分~WOWOWプライムにて放送。(cinemacafe.net)
2019年02月15日2017年、第33回サンダンス映画祭(ショートフィルム部門)にて、日本映画初のグランプリを獲得した監督・長久允。この度、佐々木蔵之介、永瀬正敏、菊地凛子、池松壮亮、村上淳など日本を代表する豪華俳優陣に、『そして父になる』の二宮慶多、モデルで女優の中島セナらを迎えた同監督の長編映画デビュー作『ウィーアーリトルゾンビーズ』(英表記『WE ARE LITTLE ZOMBIES』)の公開が2019年6月に決定した。埼玉県・狭山市で実際にあった事件を題材としたサンダンス映画祭グランプリ受賞作『そうして私たちはプールに金魚を、』ではサンダンス映画祭審査委員から「これまで誰も見たことがない!何にも似ていない!」とその圧倒的なオリジナリティと表現力が絶賛され、“ネオジャパニーズ”と称された長久允監督。本作は、過去にジム・ジャームッシュ(『ミステリー・トレイン』)やクエンティン・タランティーノ(『キル・ビル』)、デイミアン・チャゼル(『セッション』『ラ・ラ・ランド』)といったフィルムメーカーを生んだサンダンスの地で、新時代を代表するかのように圧倒的な存在感を放ち喝采を浴びた長久監督の期待の長編デビュー作となる。■“音楽を通じて成長する子どもたち”に新しい才能が集結キャストには、『そして父になる』にて福山雅治の“息子”役を演じたほか『旅猫リポート』にも出演した二宮慶多。モデル活動のほか、テレビCMや『クソ野郎と美しき世界』での好演も記憶に新しい中島セナ。ドラマ「嘘の戦争」や映画『泣き虫しょったんの奇跡』など多くの作品に出演する水野哲志。天才似顔絵師“モンドくん”として話題、今作が映画初出演の奥村門土という4人の新しい才能が揃い、瑞々しくもかつてない少年少女像を描き出す。また、彼らを取り巻く大人たちに佐々木蔵之介、工藤夕貴、池松壮亮、初音映莉子、村上淳、西田尚美、佐野史郎、菊地凛子、永瀬正敏など日本を代表する豪華名優たちも、監督の才能に共感して大集結。“音楽を通じて成長する子どもたち”といった普遍的な物語を、まるで冒険RPGゲームを想起させるかのようなギミック満載の映像表現や、天性のリズム感で放たれる台詞回しなど、その独創的スタイルが観るものの想像力を映像を紡ぐ。■ドット画のポスター&特報映像が目を引く!さらに特報映像とポスター画像が解禁。意味深なキーワードがおり込まれた映像に、キャストたちがドット画で表現された色彩溢れるポスターからは、まさに比類なき日本映画の誕生を予感させる。本作は、来年1月末に開催される第35回サンダンス映画祭「World Cinema Dramatic Competition部門」への正式招待が決定。サンダンス映画祭へ向けたスクリーニング後、異例の早さで招待が決定したという。映画祭からの期待が高い表れであり、映画祭での上映がワールドプレミアの場となり、公式上映・授賞式には長久監督も現地入り、短編部門に続いてのグランプリ受賞への期待も高まっている。数々の新時代の才能を発掘してきた映画祭だけに、サンダンス映画祭での上映後、長久監督が初長編映画にして世界から注目を集めることも期待される。■監督&キャストからコメント到着!池松壮亮「出会えて良かった」長久允監督僕の大好きな役者さんやミュージシャン、アーティストの方々で作り上げた「フェスみたいな映画」です。騒がしくもありますが、暗い部屋にうずくまってる誰かひとりの心に届いてほしいです。実際、試写で僕は何回も泣いてしまいました。はやく皆様に観ていただきたいです。そしてなんと、サンダンス映画祭長編コンペ部門正式招待(涙)!映画を志していたものの道を逸れてしまい、この十数年、広告業界での仕事に追われて、少し遠回りしてしまいましたが…来年、憧れのサンダンスという地で、念願の長編作品を上映できること、コンペで勝負できること、大変嬉しく思います。二宮慶多(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」ボーカル・ヒカリ役)最初から最後まで、興奮しました。テンポよくどんどん場面が変わって、息つくひまもなく、一つ一つの映像にメッセージを感じました。こんな、楽しい映画に出演させていただき、ありがとうございました。水野哲志(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」ドラム・イシ役)すごい!何これ!こんな風になったの?とびっくり!!スクリーンに僕だけが写っていることに驚いて感動しました!奥村門土(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」ベース・竹村役)初めて演技をしている自分の姿や声をスクリーンで観るのはとても不思議な気持ちでした。でも撮影のいろんな思い出が蘇ってきて楽しくあっという間に感じました。特にライブのシーンはすごく迫力があって好きです。中島セナ(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」キーボード・イクコ役)この時ああだったなぁ。と思い出が蘇ったり、カメラアングルや編集の仕方など、撮った時には想像できなかったけれど、ゲームのように編集されていて面白かったです!工藤夕貴(ヒカリの伯母・リエ役)ちょっと変わった子どもたちの目線で切り取られた世界。長久監督ならではの映像と音楽は、映画の新しい形と言えるかもしれません。世界に向けて発信されるこの作品を、みなさん楽しみにしていてください。池松壮亮(劇中バンド「LITTLE ZOMBIES」マネージャー・望月役諦めと無関心を気取りつつも生きている、生きようしている。言葉、間合い、リズム、浮かび上がるモーション、とても好みの脚本でした。暴れまくっていました。長久監督は、前作から感じた通り抜群のセンスを持った方で、日本映画に現れてくれた事を感謝したいくらいです。出会えて良かったと思います。そしてサンダンスがこの映画にどう反応してくれるか、とても楽しみにしています。zombiesの始まったばかりの人生が、世界の誰かの人生に寄り添うことが出来るとマネージャーとして確信しています。そうでなくとも僕だけは信じています。菊地凜子(イクコの母・ユウコ役)とてもロックでポップな音楽映画だけど、凄くチクチクヒリヒリする、とてもリッチな脚本に浸らせてもらいました。長久監督は映画少年のようなダイヤの瞳と強い熱意を持っていて、そのパワーに皆がいつの間にか引き込まれていく、とても素敵な監督でした。まずはサンダンスのコンペおめでとうございます!サンダンスのカラーとこの作品のカラーが重なった時に、絶対に世界の映画ファンへと響くこと間違いなしです。本当に心から楽しみにしています。そして公開されこのムーブメントが皆様に届く日を楽しみにしております。『ウィーアーリトルゾンビーズ』(WE ARE LITTLE ZOMBIES)は2019年6月より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年11月29日「逃げ恥」の脚本家・野木亜紀子と新垣結衣が4度目のタッグを組んで、松田龍平、田中圭らが共演する「獣になれない私たち」の6話が11月14日に放送された。菊地凛子演じる呉羽の“衝撃事実”に視聴者は様々な反応をみせている。仕事ではパワハラを受け、恋人の自宅には引きこもった元カノ、いつも周囲には笑顔で“いい人”を演じているが、裏では身も心もすり減らしている主人公・深海晶を新垣さんが演じ、晶が行きつけのクラフトビールバーで出会った毒舌で表向きはエリート会計士だが裏では企業の不正にも関わっている根元恒星を松田さんが演じる本作。晶と結婚を考えているが自宅に元カノが居座わっている花井京谷に田中さん、恒星とはお互い“都合のいい関係”でいたが突如ネットゲーム企業の社長と結婚した橘呉羽に菊地さん、京谷の自宅に引きこもり続ける元カノの長門朱里に黒木華といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回のラストで京谷は朱里と“決別”、晶の家に向かうが京谷を受け入れたくない晶は、わざと恒星にキスしているところを見せつける。だがそのキスは呉羽にも見られていた。その後、晶と恒星、呉羽と三郎(一ノ瀬ワタル)はそのまま5tapで飲むことに。呉羽は2人のキスを見ても上機嫌のまま「今から夫の橘カイジの仕事関係のパーティーに行こう!」と誘うが、恒星は晶と約束があると断る。だが恒星はカイジのことが気になっていて、その素性を探ると呉羽とカイジは“偽装結婚”だという噂を耳にする。一方、朱里は部屋に残された京谷の荷物の中から、住所を知り晶の家に向かうが、そこでふらっと5tapに立ち寄る。ちょうど恒星とタクラマカン斎藤(松尾貴史)がカイジのことを話していて朱里も一緒に話の輪に入る。するとそこに晶が現れる…というのが6話のストーリー。今回、呉羽が子宮摘出をしていたという驚きの事実が発覚。「なんでも手に入ると思っていたが、未来永劫手に入らないものができた」と辛そうに語るその姿に「女性としてどう生きるのか、今の自分には他人事じゃないと思った回」「カラッと話す呉羽が悲しい」「元気に明るく振舞ってる人の方が抱えてる闇は大きかったりする」などの声が続々と寄せられたほか「呉羽のことがさらに好きになった6話だった」などの感想も。ラストでは朱里が晶の自宅の荷物を奪う姿や、予告では恒星の「脅されている」とセリフも流れるなど、後半に向け物語も大きく動き出していきそうだ。(笠緒)
2018年11月14日新垣結衣と松田龍平がW主演する10月放送のドラマ「獣になれない私たち」。この度、田中圭、黒木華、菊地凛子ら本作を盛り上げる豪華なキャストが決定した。大ヒットドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の脚本家・ 野木亜紀子が手掛ける本作は、そう簡単にホンネは言えず、感情におぼれることも出来ない。そんな理性的なイマドキの男と女たちのラブストーリー。新垣さんが、仕事に恋に悩む深海晶役を等身大で演じ、“世渡り上手な毒舌男”根元恒星役を松田さんが好演。人生うまくいってるようでままならない2人が、仕事終わりのクラフトビールバーで偶然出会ったことで物語が展開していく…。■田中圭&黒木華&菊地凛子、豪華キャストがどう動く!?そして今回、新たに本作に出演するキャストたちが決定。新垣さん演じる晶の恋人であり、大手デベロッパー勤務の優しい保身的な男、花井京谷役を「おっさんずラブ」が大好評だった田中圭。晶のストレスの原因となる“謎の女”長門朱里役を、『散り椿』『日日是好日』『ビブリア古書堂の事件手帖』など出演作が続々と公開を控える黒木華。さらに、松田さん演じる恒星と最近まで付き合っていたブランドデザイナーであり、野性味ある情熱的な女・橘呉羽役を、『パシフィック・リム』シリーズなど海外作品でも活躍する菊地凛子が演じる。■キャストコメント到着田中圭以前からご一緒したかった主演のお二人、他の方々との共演が楽しみで心踊っています。野木さんのオリジナルシナリオも楽しみですし、初めてご一緒する監督スタッフ、皆で現場を作れたらいいなと、とにかくワクワクしています。素敵な現場になって、それがテレビの前の皆様にも伝わればいいなぁと思います。花井という男を楽しみながら生きていきたいと思います。水曜22時、皆さまに毎週会えることを楽しみにしています!!みんなでワクワクしましょう!!黒木華素晴らしく面白い方々とご一緒出来ること、大変嬉しく思います。久々のドラマで緊張もありますが、野木さんの脚本を自分自身でも楽しみつつ出来ればと思います。菊地凛子8年振りの野木さんの作品、そして11年振りの新垣さんと松田さんとの共演、そして初めての水田監督、楽しみしかありません。素敵な時間を過ごし、素敵な時間を皆様にお届けできたらなと思います。■脇を固める俳優陣そのほかにも、晶が勤務する会社のメンバーに山内圭哉、犬飼貴丈、伊藤沙莉、近藤公園。京谷の母役に田中美佐子。そして松尾貴史、一ノ瀬ワタルら、バラエティー豊かな俳優陣が脇を固める。「獣になれない私たち」は10月10日より毎週水曜日22時~日本テレビ系にて放送(初回10分拡大)。(cinemacafe.net)
2018年09月13日アイドルグループ、でんぱ組.incの鹿目凛(かなめ りん)がこのほど、東京・渋谷MODIで写真集『でんぱ組.inc アートブックコレクション7 鹿目凛 きみだけ』(発売中 950円税抜 小学館刊)の発売記念イベントを行った。写真集『でんぱ組.inc アートブックコレクション7 鹿目凛 きみだけ』の発売記念イベントを行った鹿目凛人気アイドルグループ・でんぱ組.incのメンバーに昨年末に加入した鹿目凛。同グループ以外にもアイドルグループ・ベボガ!や漫画家・イラストレーターとしても活躍中で"ぺろりん先生"とも呼ばれている。そんな彼女の同写真集は、『でんぱ組.inc アートブック』シリーズ第7弾で、彼女が考案した「♯彼女とデートなう」のように、まるでぺろりん先生と恋愛している気持ちにさせてくれる、ほんのり甘酸っぱく、臨場感たっぷりの作品に仕上がっており、ファンにはたまらないセクシーなショットも披露している。写真集について鹿目は「でんぱ組としてうれしいです。先輩メンバーも出していますが、メンバーとして今回の写真集を出させていただき、感慨深いです」と笑顔を見せて、「カメラマンさんはじめ、ヘアメイクさんやスタイリストさんといったスタッフさん皆さんが関わってくれて協力してくれた大切なもの。100点中満点です」と写真集の出来については満足げ。同写真集では貴重な水着姿も披露しているが、「撮影中は雰囲気の中でやっていたので、恥ずかしさはありませんでした。でも実際に完成した写真を見た時に恥ずかしさがいきなり来ました(笑)」としつつ、「でんぱ組でたくさんのライブパフォーマンスで鍛えられた脚や胸とかメリハリの効いたボディーを見て欲しいです!」とアピールした。でんぱ組.incに加入して半年が経過しようとしている鹿目。「去年ぐらいまで漫画とベボガ!の活動で大変だったんですが、今はでんぱ組に入って活動量も今まで以上に大きくなってきました。でんぱ組が自分のキャパシティーを大きくしてくれましたし、活動量が多いのに今までより余裕がありますよ」とアイドルとして成長した様子。とは言うものの、アイドルになったきっかけがでんぱ組.incだったそうで、「先輩を間近で見るとアイドルとしてのプロ意識を教わっている部分があります。でんぱ組としてステージに上がっているのすごくない? と我に返りますね」と胸の内も明かしていた。
2018年05月29日アイドルグループ・でんぱ組.incの新メンバー・鹿目凛が、2日発売の漫画誌『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)18号の表紙とグラビアに登場した。でんぱ組.incの鹿目凛が表紙を飾る『週刊ビッグコミックスピリッツ』18号漫画家・イラストレーターとしても活躍中の"ぺろりん先生"こと鹿目凛が同誌初登場。でんぱ組.incアートブックシリーズの第7弾として発売が決まった写真集よりアザーカットが公開され、ビキニ姿を披露している。写真集は、彼女がずっとやってみたかったという、時間の流れのある内容。高校生で出会って結婚するまでの一連の流れがアルバムの様に堪能できる作品となっており、「彼女とデートなうって使っていいよ 」の生みの親としてしられるぺろりん先生らしい、こだわりのシチュエーションと臨場感が満載だ。また、スピリッツグラビアサイト「スピリッツアイランド」では、鹿目のグラビアアザーカットを公開。無料会員登録するだけで見ることができる。(C)小学館・週刊ビッグコミックスピリッツ
2018年04月02日(写真:アフロ) シニアデビュー戦となる「USインターナショナルクラシック」に出場し、断トツの成績で優勝した本田真凛(16)。一躍“ポスト浅田真央”として注目を集め、平昌五輪出場を期待する声も高まっている。 真凛といえば本田きょうだいの次女としても有名。長男の太一(19)、ドラマ『家政婦のミタ』(日本テレビ系)でブレークした三女の望結(14)、さらに四女の紗来(10)もフィギュア選手というフィギュア一家に育った。 「望結ちゃんは女優だけあって、その表現力が真凛ちゃん以上。紗来ちゃんはジャンプ力に恵まれていて、真凛ちゃんが『紗来がシニアに上がってきたら引退する』と言うほどの才能の持ち主です」(前出・スケート関係者) そんなきょうだい4人の総監督が、父親の竜一さんだ。 「お父さんは会場でもかなり目立つ存在で、メディアとの付き合いも上手。『今度、真凛が表彰されるから取材に来てよ』とさりげなく子どもの活躍をアピールするなど、マネージャー的な役割も果たしています」(前出・スケート関係者) そして竜一さんが、子供たちに施してきた“英才教育”は驚くべきものだった。彼の著書『本田家流子育てのヒント』(プレジデント社)には、こんな記述がある。 《どうすればもっと、子どもたちのもっている“可能性”を伸ばしてあげることができるか、そのために何ができるかと常に考えてきました。(中略)良いと思ったことはどんどん取り入れ、結果が出ることは続けてきました》 実際、真凛は2歳から始めたフィギュアに専念するようになるまで、数々の習い事に挑戦してきた。 「お父さんはいつも子供たちの習い事に奔走していましたね。車には仮眠用の布団までのせて、朝6 時から日付のかわるころまで送迎していました」(本田家の知人) だが、大変なのはそれだけではない。トップクラスのフィギュア選手を育成するためには、少なく見積もっても年間300万円の費用が必要だと言われている。それが4人も……。なぜ、それほどの費用をかけることができたのか? 「実は、真凛ちゃんは超がつくお嬢様。おじいさんが会社を4つも経営しているんです。4社合わせた年商は20億円を超えるといいます。竜一さんが子どもたちの教育に専念できているのは、おじいさんの計らいです。以前おじいさんが『孫たちには年間1人1千万円もかかるんや』と漏らしていました」(祖父の知人男性) この祖父こそが、英才教育を金銭面で支えていたのだ。そして祖母もまた、真凛たちをサポートしてきたという。本誌は京都市内にある祖父母の自宅を訪れた。チャイムを鳴らすと、祖母が取材に応じてくれた。 ――真凛ちゃんのシニア大会優勝おめでとうございます。 「真凛の父親から『優勝できたよ、ありがとう』と報告があって、喜んでいたところです」 ――平昌五輪への出場も期待されていますが。 「出られたら嬉しいですけど、あの子が元気に滑ってる姿を見てるだけで幸せです」 表彰台で見せる最高の笑顔が、ここまで支えてくれた祖父母への“恩返し”になることだろう――。
2017年10月02日「TOKIO」の松岡昌宏が、9月25日(月)放送の「ドラマ特別企画 名奉行!遠山の金四郎」で主人公の遠山金四郎を演じることが明らかに。稲森いずみ、加藤雅也、中原丈雄、神山智洋(「ジャニーズWEST」)、渡辺麻友(「AKB48」)、平田満、原田美枝子、北大路欣也ら豪華俳優陣を共演に迎え、3時間のスペシャル版で放送する。これまでTBSでは、遠山金四郎を主人公にしたナショナル劇場「江戸を斬る」シリーズを7回放送し、西郷輝彦が5回、里見浩太朗が2回金四郎を演じた。TBSのドラマに金四郎が登場するのは、里見さんが出演した1994年以来23年ぶりとなった。そして今回、東映京都撮影所にて8月27日(日)、お白洲でのお裁きシーンの撮影が行われ、金四郎の桜吹雪の刺青を初めてお披露目。松岡さん演じる北町奉行の金四郎は、金次と名乗って江戸の街に出没し、庶民の希望や不満を聞いて政道に反映。明るく気さくな金次は、人々から金さんと呼ばれて慕われており、奉行所にいては出会わない悪事にも遭遇する。金四郎が奉行として悪事を裁くとき、悪者は知らぬ存ぜぬと白を切るのだが、実は金四郎が金さんだったと驚きの種明かしがあり、悪人は観念させられるというのが「遠山の金四郎」のストーリー。桜吹雪の刺青は金四郎が金さんであるという決定的な証拠で、桜吹雪の登場は番組最大の見せ場。そんな金さんのシンボル、桜吹雪の刺青を描くには、その面積により2時間から4時間かかるという。右肩と腕の刺青だけを見せるお白洲シーンでは2時間を要し、金四郎が入浴するシーンでは、背中にも一面の桜吹雪を描くため4時間もかかったそう。お白洲シーンを撮り終えた松岡さんは、「桜吹雪を背負ったとき、うれしくて久しぶりに写メを撮りました。桜吹雪を背負うとその重さが感じられて、そんな思いがお白洲での裁きのセリフにつながるのだと思います。桜吹雪の力を借りながら、お白洲シーンを撮りきりました。この場面を番組の最大の山場だと考えて収録してきたので、撮影を終えてすがすがしい気持ちです」と心境を明かし、「誰もが知っている遠山金四郎役を僕が演じるとは夢にも思っていなかったので、ウソだろうというのが話を聞いての第一印象です」とコメント。また自身の時代劇デビューは16歳のとき、松方弘樹主演の「大忠臣蔵」だと言う松岡さんは、当時をふり返り「このときたくさん勉強させていただきました。その松方さんが演じた遠山金四郎を演じられることは何かご縁を感じます。僕は時代劇の大ファンでたくさんの先輩方の金さんも見ているので、金さん像が頭に入っています。それを引き継ぎながらどうやって自分らしさを出そうかというのがこの作品の工夫のしどころです」と語った。そして、「地上波での時代劇放送は少なくなっている昨今、3時間のドラマを放送できるのは大きなチャンス」と話す松岡さんは、「こんなに面白い作品があるぞと皆さんにお知らせして、金さんを知らない若い世代にもご覧いただきたいですし、時代劇ファンの方々には懐かしくご覧いただきたいと思います」と多くの人たちに観てもらいたいと語っている。「ドラマ特別企画 名奉行!遠山の金四郎」は9月25日(月)20時~TBSにて放送。(cinemacafe.net)
2017年08月29日