「長門朱里」について知りたいことや今話題の「長門朱里」についての記事をチェック! (1/2)
ピーチ・ジョンは4月23日、モデル・美容系クリエイターの吉田朱里さんとのコラボアイテムを数量限定で発売しました。■ギフトにもおすすめ!ナイトブラとバストクリーム(ミニ)がセットに今回発売したのは、一昨年発売して完売した人気のナイトブラの新色と、ボムバストクリーム リッチ(ミニサイズ)の「胸きゅんバストケアセット」(4,800円)。また、本人も愛用しているバスト、ヒップクリームの通常サイズも再入荷が決定。美しさに磨きをかける彼女のこだわりが詰まったケアアイテムです。ナイトブラは、締め付けないのに横になってもバストの位置をしっかりキープし、お肉をしっかり寄せられる脇高のつくりが特徴です。安定感のある着け心地を目指した太目のスラップや、ピンクゴールドのチャームもポイントです。また、バストに当たる部分はアロエ成分を付着加工した綿100%で、肌あたりの優しさにもこだわった1枚となっています。さらに、カップ下と背中側が切りっぱなしになっているので、フラットな優しい着け心地でストレスフリーで身に付けることができます。「ボムバストクリーム リッチミニ」は、ラブサボンローズの香りと持ち歩きしやすいミニサイズが特徴です。また、パール剤を配合したバスト用クリーム「ボムバストクリーム リッチ」(3,278円)や、「ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>」(2,178円)も展開しています。■商品概要胸きゅんバストケアセット4,800円【セット内容】・胸きゅんナイトブラ・ボムバストクリーム リッチミニ(吉田朱里/50g)カラー:ブルー(新色)、ブラックサイズ:BC65、BC70、BC75、DE65、DE70、DE75URL:ボムバストクリーム リッチ3,278円吉田朱里(ラブサボンローズの香り)150gURL:ヒップルン薬用ホワイトクリーム<医薬部外品>2,178円吉田朱里(ラブサボンの香り)120gURL:(フォルサ)
2025年05月09日吉田朱里が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビジュアル完璧!吉田朱里があいたい美的in梅田阪急のオフショットを公開「土日は一泊で夫と2人で三重にプチ旅行❤️」と綴り、最新ショットを公開。到着してすぐに行ったという鳥羽のサザエストリートや夫婦岩で撮影した写真などを複数枚アップした。続けて、新鮮な貝やエビをたくさん食べたことや鳥羽サイダーが美味しかったと綴り、「結婚発表からあっという間に1年。皆様に支えられて変わらず活動出来てて嬉しい限りです」と綴って投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 吉田朱里 yoshida akari(アカリン・あかりん)(@_yoshida_akari)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「1年おめでとうございます」「相変わらずかわいい!」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年04月08日アナウンサーの松岡朱里が31日、インスタグラムを更新した。【画像】「モーニングショー」アシ新人テレ朝アナ・松岡朱里、「寒いけど愛おしい…」地元北海道でリフレッシュ!「羽鳥慎一モーニングショー 今週も宜しくお願いいたします」と綴りつつ、今夜放送の『Qさま‼︎』への出演を告知。「4月に行きたい日本の名所ランキング!!」の企画に参加し、「日本各地の綺麗な景色に見惚れてしまい、気がつくと収録が終わっていました!」と、収録中のほっこりエピソードも披露。投稿には春らしい衣装をまとった複数のオフショットも添えられており、その清楚で華やかな姿にファンから称賛の声が続出している。 この投稿をInstagramで見る 松岡朱里 / テレビ朝日アナウンサー(@juri_matsuoka_ex)がシェアした投稿 コメント欄には「朱里ちゃんの服装も春らしくなりましたね」「朱里ちゃんお姫さまですよ~」「衣装メッチャ可愛くて、お似合いだょー」といった声が寄せられている。
2025年03月31日10日にタレントの吉田朱里が自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉田朱里が公式Xで梅ねり愛を告白!人生で1番好きなお菓子とは「あいたい美的in梅田阪急ご来場くださった皆様オンライン配信見ていただいた皆様ありがとうございました」と綴り、複数枚の写真をアップ。タレントの吉田朱里が、あいたい美的in梅田阪急のイベントに出席した。コスメやカラコンをプロデュースしている吉田は、多くの女性から絶大な支持を受けている。イベントでは、黒のワンピースにパールのアクセサリーをつけて登場し、吉田らしい大人可愛いコーディネートが魅力的だ。 この投稿をInstagramで見る 吉田朱里 yoshida akari(アカリン・あかりん)(@_yoshida_akari)がシェアした投稿 ファンは「ビジュ爆発してる」「可愛すぎる」と吉田の可愛さの虜になっている。
2025年03月11日アイドルの中村朱里が3日、自身のXを更新した。【画像】なかやまきんに君がコメダ珈琲本店に来訪!注文したのは...?「コメダ!!!!バナジュ!!!!シロノワール!!!!˙」と綴り、1枚の写真をアップ。そこにはコメダ珈琲店の人気メニュー『シロノワール』と『バナナジュース』を前に笑顔でポーズをとる中村朱里の姿が。シロノワールといえば、熱々のデニッシュパンの上に、冷え冷えのバニラアイスが乗っており、その温度差も楽しめる名物デザート。見ての通り、なかなかのボリュームだが、中村朱里にかかれば問題ないのだろう。驚くべきは、同じくらいのサイズ感のバナナジュース。細身の彼女が、これらすべてをペロリと食べれるのだから、凄いの一言につきる。コメダ!!!!バナジュ!!!!シロノワール!!!! pic.twitter.com/lVrqg03riX — 中村 朱里 (@nakamura_akari) March 3, 2025 この投稿にファンからの「美味しそう!!!いいなあああああ!」「かわいい!コメダだ!シロノワールめっちゃ美味しいよね!」など、大人気メニューを羨む多くの声が寄せられている。
2025年03月04日タレントの吉田朱里が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】え・・・美人過ぎ!タレント 吉田朱里 夜の散歩写真を披露!スタジオで撮影をしている様子の吉田。ポニーテールで、白いショートパンツにピンクの肩だしトップスを合わせ、輝くような肌を見せている。公開された写真の中には、この撮影のためか自身があかすりをしているレアなショットもあり、ファンからは多くの反応が寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 吉田朱里 yoshida akari(アカリン・あかりん)(@_yoshida_akari)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「えっ、可愛すぎる…❤️」「アカスリ手袋みたいなの効果ある?」などのコメントが寄せられている。
2025年02月10日山口・長門湯本温泉にある温泉旅館「界 長門」では、桜を楽しむ春限定プラン「春らんまん滞在」を、2025年3月25日(火)から4月6日(日)まで提供する。プライベート空間で桜を楽しむ“春限定プラン”「界 長門」は、山口県北部の長門湯本温泉に位置する、星野リゾートの温泉旅館。旅館の横を流れる音信川(おとずれがわ)沿いには、3月末から4月上旬にかけて桜並木が美しく咲き誇り、温泉街全体を華やかに彩っている。そんな「界 長門」に、滞在中いつでも花見を楽しめる春限定プラン「春らんまん滞在」が登場。桜を存分に楽しめる客室やテラス特等席、食事処、大浴場を用意している。桜景色が広がる客室客室は、花見気分を一層盛り上げる、桃色で彩られた空間に一変。窓の襖を開けると、川沿いに咲く満開の桜景色が広がり、プライベートな空間で花見を楽しめる。花見ができる露天風呂大浴場の露天風呂には、華やかな桜が登場。温泉にゆっくり浸かりながら、間近で桜を眺める贅沢な時間を過ごすことができる。テラス席でおつまみ&日本酒を味わう夕食前には、川床テラスを貸し切った特等席で、桜を眺めながらゆったりとしたひとときを過ごせる「夜桜アペロ」を提供。春をイメージしたおつまみ3種類と、日本酒を一緒に味わうことができる。おつまみは、山口県名産のふぐをメインに使用しており、ふぐの生ハム、香煎揚げ、雲丹とクリームチーズの桜餅の3種類。酒は、ふぐの淡白な味わいにぴったりな山口県美祢市の酒造で作られた日本酒だ。特別席で味わう春の会席料理食事処では、窓側の席を用意。桜柄の敷き紙や桜型の箸置き、桃色のテーブルナフキンで整えられた席で、ライトアップされた音信川沿いの桜を見ながら食事ができる。夕食は、桜をかたどった百合根や桜の塩漬けを使用した春の会席料理を提供。メインは、山口県の郷土料理“瓦焼き”から着想を得た「牛と旬菜の瓦焼き」で、山口県オリジナルの柑橘“ゆずきち”の果汁を仕上げに使用している。爽やかな香りに包まれた旬の食材を堪能してみて。【詳細】春限定プラン「春らんまん滞在」開催期間:2025年3月25日(火)~4月6日(日)場所:界 長門住所:山口県長門市深川湯本2229-1料金:41,000円~(2名1室利用時、1名あたりサービス料込)内容:宿泊、夕食、朝食、夜桜アペロ(18:30~19:30)定員:1日2組まで予約:公式ホームページにて5日前までに予約※状況により内容が一部変更になる場合あり【問い合わせ先】界予約センターTEL:050-3134-8092
2025年01月25日アイドルグループWaltetto×Schoolのメンバー、ラウンドガールの神城朱里(かみしろ・あかり)が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】マッスル系ラウンドガールの美女、”リングをバックに手広げ・美ショット”を披露!神城朱里は「WHOSNEXT DYNAMIC GLOVE on UNEXT Vol.28」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。U-NEXTラウンドガールを務めたことを告げ、2枚目でスレンダーなプロポーションを披露している。自撮りほか、リングで魅せたショットにファンはスタイルとビジュアルが素敵だと、どちらも大絶賛中だ。 この投稿をInstagramで見る 神城朱里(@kami_shiro.11)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ラウンドガールお疲れ様!!可愛いよ」「共通テスト英語めちゃくちゃ低かったんですけど、朱里さんのこと見れて明日も頑張れそうです」といったコメントが寄せられている。
2025年01月19日テレビ朝日の松岡朱里アナウンサーが、22日インスタグラムを更新した。【画像】テレビ朝日新人アナの松岡朱里が最新ショットを公開!「帰り道に雪虫を見つけた」と投稿。地元・北海道では馴染みのある光景だが、東京で見たのは初めてとのことで、「白いフワフワが飛んでいて嬉しかった」と綴り、地元を懐かしむ様子が印象的だ。 この投稿をInstagramで見る 松岡朱里 / テレビ朝日アナウンサー(@juri_matsuoka_ex)がシェアした投稿 「雪虫、東京でも見れるんですね!」「北海道を思い出しますね」と、フォロワーからも驚きと共感のコメントが寄せられ、「今週も素敵でした!」「朱里ちゃんの笑顔に元気をもらいました」と労いの声も多数。ホワイトコーデに身を包んだ彼女の投稿には、「今日のヘアアレンジも可愛い!」「寒い中でも癒されます」とファッションへの称賛も集まった。自然を通じて地元との繋がりを感じるエピソードに、ファンの心も温まる投稿となった松岡アナ。来週も彼女の笑顔が多くの人々に元気を届けてくれそうだ!
2024年11月22日元NMB48で人気YouTuberの吉田朱里が6日、自身のインスラグラムを更新した。【画像】「かわいい」吉田朱里さんの可愛すぎるカラーが話題に「ポップアップとオンライン先行販売中の@bidol_official本気のラメパレ#ときめきのポッピンラメ 捨て色なし、何と合わせても可愛い、単体でも可愛いリップやチークやハイライトとしても可愛いb idolだから出来たラメパレです!」と綴り、一枚の写真をアップ。こだわりが詰まったこのラメパレットは、幅広いメイクシーンで活躍すること間違いなしだろう。 この投稿をInstagramで見る 吉田朱里 yoshida akari(アカリン・あかりん)(@_yoshida_akari)がシェアした投稿 この投稿には、「POP UPでGETした次の日から使っております可愛くて気に入りました☺️」「買うしかないっ!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日10月5日、STARDOM名古屋大会のビッグマッチを前に、朱里がツイートで意気込みを表明。【画像】STARDOM 白川未奈、情熱の赤、セクシーボンテージでファンを魅了!「本日ngayon スターダム名古屋大会 ビックマッチ✨」とシンプルに伝えたメッセージには、彼女の試合への気合と期待が込められている。ファンからは「朱里さんの試合楽しみ!」「パソコンの前で応援してます!」「I believe in you Syuri」といった応援コメントが次々と寄せられ、その声援は国境を越えて広がっている。久しぶりに朱里の試合を見るというファンもおり、彼女の闘志溢れるパフォーマンスに多くの期待が集まっている。本日ngayonスターダム名古屋大会ビックマッチ✨ #stardom #GE #朱里 pic.twitter.com/LUOEiGHed5 — 朱里 (@syuri_wv3s) October 4, 2024 名古屋のリングで朱里がどのような闘いを見せるのか、注目のビッグマッチに期待したい。
2024年10月05日プロレスラー舞華が、久しぶりに朱里との対戦を楽しんだことをSNSで報告。【画像】STARDOM 八神蘭奈、仙台大会の悔しさを胸に前進を誓う!「私は必ずGod’s Eyeで結果をだします」「朱里久しぶり!楽しかったね」と明るいコメントを投稿し、ファンの関心を集めている。ファンからは「また2人のシングルが見たい!」や「DDMはお互いを高め合う素敵なユニット」といった声が多く寄せられ、再び舞華と朱里のシングルマッチを期待する声が高まっている。朱里久しぶり!楽しかったね #STARDOM #スターダム #EXV pic.twitter.com/DdpJz0ggxf — 舞華 (@_Maika0324) September 21, 2024 両者の力強い試合に、ファンは大いに胸を躍らせているようだ。
2024年09月22日元NMB48の吉田朱里、白間美瑠、渡辺美優紀が1日、京セラドーム大阪で開催された「KANSAI COLLECTION 2024 AUTUMN&WINTER」に出演した。「Darich」のファッションショー。吉田は髪にリボンをつけたカールヘアで、袖口が長いデザインのトップスにミニスカートを合わせた。白間はもこもこトップスに白色スカートを合わせ、ランウェイトップでは投げキッス。渡辺はほっそり二の腕があらわなノースリーブにズボンを合わせたコーディネートで登場し、NMB48の元メンバーだった3人が連続ランウェイで盛り上げた。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。27回目となる今回は、やりたいことを続ける力、好きなことを続ける力を応援する「passion」をテーマに掲げ、ファッションショーやアーティストライブなどを開催する。撮影:蔦野裕
2024年08月01日木南晴夏が主演を務める「セクシー田中さん」の最終話が12月24日に放送。どんな時もお互いの味方でいる朱里と田中さんの友情に「2人の友情が素敵だなって改めて思った」や「2人の友情が最高だ~」などの声が上がっている。人気漫画家・芦原妃名子の同名漫画が原作の本作は、登場人物たちの出会いがポジティブな化学反応を起こしていく物語。ベリーダンサーとして活動する主人公・田中さんを木南晴夏、田中さんの同僚で彼女のファン・倉橋朱里を生見愛瑠、女性への偏見が強かったものの田中さんとの出会いで大きく変わった商社マン・笙野浩介を毎熊克哉、笙野の母親・悦子を市毛良枝、笙野のお見合い相手・ふみかを朝倉あき、笙野の同僚で朱里の恋人・小西を前田公輝、サバランの店主・三好を安田顕、ベリーダンススクールの講師・Miki先生を高橋メアリージュンが演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。憧れだった三好(安田顕)のキスを受け入れられず、自分の気持ちがわからなくなった田中さん(木南晴夏)は、ベリーダンスの練習に打ち込もうとするも、思うように踊れなくなってしまう。そんな中、田中さんが尊敬するダンサー・愛子(未唯mie)先生が帰国。愛子先生はいつもの自由さを発揮し、「Sabalan」のクリスマスイベントを勝手に自分の生誕祭に変えてしまう。さらに、田中さんと朱里(生見愛瑠)は、愛子先生のスパルタ指導を受けることに。一方、久しぶりに「Sabalan」を訪れた笙野(毎熊克哉)は、三好に自分の思いを吐露。「無難な人生なんてない」と笙野を諭した三好は、クリスマスイベントには必ず来るよう言い渡す。自分らしさを取り戻せず、Miki先生(高橋メアリージュン)からレッスンを禁止されてしまった田中さん。ふみか(朝倉あき)を連れて、悦子(市毛良枝)の見舞いに行く笙野。メイクと真剣に向き合う朱里と、そんな朱里との将来を考え始める小西(前田公輝)。そんな彼らを待ち受ける未来とは――というのが最終話の展開。手術を終えた母から「京子さんに教えてもらったの」「退屈な毎日を変える魔法をね」「一つひとつは些細でも、たくさん集めれば生きる理由になるよって京子さんね、そう教えてくれたのよ。あれから毎日生きる理由を集めてるの」「あなたに埋めてもらわなくても、母さんもう平気だから。いきたい場所に行きなさい」と言われた笙野は、ふみかに別れを告げ、クリスマスイベントに参加する。そんな登場人物たちが固定観念から解放され変化していく様子に、SNSでは「田中さんは笙野母も変えたのか…」や「セクシー田中さん、みんな解放されて晴れ晴れとしたラスト、良きドラマでした」、「笙野母の「あなたで穴埋めしなくても大丈夫」って言葉は、母が子から自立する言葉でもあり、子が母から解放される言葉でもあるよなぁ」などの声が。また、田中さんは朱里と友人としての楽しい時間を過ごし、話しながらベリーダンスを始めた頃のことや自分を好きだと思えたことなどを思い出す。さらに朱里から笙野が「伸びやかで自由で大胆で、この人には敵わない。不器用だし他人よりは時間かかるかもしれないけど、彼女なら自分で解決できるって」と言っていたと教えられる。さらに朱里は「私もそう思います。でも、それでももし背筋が曲がりそうになったら、あたしがいつでも駆けつけます。何度でも、何度でも。田中さんが誰を選んでも、選ばなくでも、どこに行ってもどんな人生歩んでもあたしは一生田中さんの味方です」と言ってうまく踊れずにいた田中さんを励ますのだった。そんな朱里と田中さんの友情に「ずっと立ち止まっていた朱里ちゃんが田中さんという光のような存在を見つけて前を向いて進めることができたように、田中さんが立ち止まった時は朱里ちゃんが足元を照らして一緒に進もうとする唯一無二の2人の友情が素敵だなって改めて思った」や「お互いがお互いを肯定してずっと応援できる関係って素敵」、「何があっても味方でいてくれる存在がいるって、それだけで前を見て歩いて行ける気がする。2人の友情が最高だ~」などの声が上がっている。出会いを通して、自分たちを縛っていたものから少しずつ解放されていった登場人物たち。自分たちの好きなことを見つけ、それぞれの道へ進んでいくラストには「全員無理やりくっつく脚本じゃなくて、それぞれの道でハッピーに過ごしてるラストがとても良かった。結婚することが良いこと!って訳じゃないのが時代にあってるなぁ」や「あくまで田中さんの生き方の話で、笙野を選ぶのか三好さんを選ぶのかって話にせず、朱里ちゃんと励まし合い「生きる意味を集めてる」ラストだったの最高に良かった」などの声とともに、「田中さん、また戻ってきてください。続編希望」や「原作もまだ続いてるようなので近いうちに是非続編をお願いします」など続編を希望する声も上がっている。(シネマカフェ編集部)
2023年12月25日木南晴夏が主演を務める「セクシー田中さん」の9話が12月17日に放送。小西の恋が急展開する朱里の返しに「過去イチ可愛い」や「特大照れしました」などの声が上がっている。「砂時計」や「Piece」など、数々の人気漫画を生み出している漫画家・芦原妃名子の同名漫画が原作の本作は、登場人物たちの出会いがポジティブな化学反応を起こしていく物語。ベリーダンサーとして活動する主人公・田中さんを木南晴夏、田中さんの同僚で彼女のファン・倉橋朱里を生見愛瑠、女性への偏見が強かったものの田中さんとの出会いで大きく変化した商社マン・笙野浩介を毎熊克哉、笙野の母親・悦子を市毛良枝、笙野のお見合い相手・ふみかを朝倉あき、笙野の同僚で朱里を好きな小西を前田公輝、田中さんの憧れの人でサバランの店主・三好を安田顕、ベリーダンススクールの講師・Miki先生を高橋メアリージュンが演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。母・悦子(市毛良枝)から勧められた女性・ふみか(朝倉あき)とお見合いすることになった笙野(毎熊克哉)。ふみかの体調への気遣いや母のことを思いやる姿、家庭への価値観に好感を持たれた笙野は、結婚を前提に付き合うことになる。その話を小西から聞いた田中さん(木南晴夏)は、動揺を隠せない。また、田中さんはクリスマスイベントで一緒にステージに立つ約束をしたにも関わらず顔を見せない笙野を待ちながら、ひたすら練習を続ける。そんな姿を見た三好(安田顕)は、「笙野くんの代わりに俺が出ちゃダメかな?」と田中さんを誘う。一方、朱里(生見愛瑠)は老人ホームのメイクボランティアに参加し、さらにメイクの仕事にやりがいを感じていた。徐々に距離を縮めていた小西(前田公輝)からはついに「付き合って」と告白され――というのが9話の展開。メイクボランティアの後、小西と飲んだ朱里は、少し早い誕生日プレゼントに大喜び。それは、朱里がずっと欲しがっていたメイクブラシのセットだった。喜ぶ朱里に、小西は「惚れ直したでしょ?」と冗談で聞くが、朱里は「うん」と返事。さらに満面の笑みを浮かべて「うん、大好き」と言うのだった。それを聞いた小西は、やや放心状態に。そんな朱里の「大好き」発言に、SNSでは「あかりちゃんの「大好き」はほんっっっと過去イチ可愛い。あの笑顔はすさまじい」や「あかりちゃんの「大好き」に撃ち抜かれてるコニシ好き」、「朱里ちゃんの「大好き」で特大照れしました」などの声が。また、田中さんが憧れの三好さんから距離を縮められるもキス直前に笙野のことを思い出して拒否したり、一方の笙野も婚約者との会話中に田中さんのことを思い出したりと、お互いに感情が迷走中。最終回直前ということもあり、「三好さんと笙野と田中さんはどうなるの…」や「明らかに笙野に気持ちが傾いている田中さん。いつの間にか心の近くに三好さんより笙野がいる。最終回なんて耐えられん」、「笙野の中にも、田中さんの中にも、お互いがいるんだね…もう次回最終回。どうなるの…もっと観ていたかったな」などの声が上がっており、最終回に期待が高まる。【第10話あらすじ】三好のキスを受け入れられず、自分の気持ちがわからなくなった田中さんは、ベリーダンスに真剣に向き合おうと練習に打ち込むも、思うように踊れなくなってしまう。そんな中、愛子(未唯mie)が帰国。いつもの自由さを発揮し、「Sabalan」のクリスマスイベントを勝手に自分の生誕祭に変えてしまう。そして、田中さんと朱里は、愛子のスパルタ指導を受けることに。一方、久しぶりに「Sabalan」を訪れた笙野は、三好に自分の思いを吐露。「無難な人生なんてない」と笙野を諭した三好は、クリスマスイベントには必ず来るよう言い渡す。自分らしさを取り戻せず、Miki先生(高橋メアリージュン)からレッスンを禁止されてしまった田中さん。ふみかを連れて、悦子の見舞いに行く笙野。メイクと真剣に向き合う朱里と、そんな朱里との将来を考え始める小西。そんな彼らを待ち受ける未来とは――。「セクシー田中さん」は毎週日曜22時30分~日テレ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年12月18日木南晴夏が主演を務める「セクシー田中さん」の4話が11月12日に放送。田中さんと笙野が急接近していた事実を知った朱里が、笙野に怒りを燃やすシーンに「怒りの方向性が1人だけ違う朱里ちゃん、さすがの強火だった」や「悪い顔が最高」などの声が上がっている。人気漫画家・芦原妃名子の同名漫画が原作の本作は、正反対なタイプの女性たちが出会いポジティブな化学反応を起こしていく物語。ベリーダンサーとしての生きがいを見つけるも四十肩になってしまった主人公・田中さんを木南晴夏、田中さんの同僚で彼女を全力で推す倉橋朱里を生見愛瑠、女性に対する偏見が強く田中さんが自分を好きだと勘違いしているサラリーマン・笙野浩介を毎熊克哉、笙野の同僚で朱里を狙う小西を前田公輝、田中さんの憧れの人でサバランの店主・三好を安田顕、ベリーダンススクールの講師・Miki先生を高橋メアリージュン、朱里の大学時代からの友人で現在は絶縁中の進吾を川村壱馬(THE RAMPAGE)が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。四十肩と診断されてしまった田中さん(木南晴夏)は、日常生活に支障が出るのはもちろんのこと、痛みが落ち着くまでベリーダンスも踊れないとわかり落ち込んでしまう。朱里(生見愛瑠)は闇落ちする田中さんを救うために、いい病院を知っている進吾(川村壱馬)に連絡しようとするが、気持ちが揺れるのではないかと躊躇する。一方、田中さんが自分のことを好きだと誤解したままの笙野(毎熊克哉)は、三好(安田顕)から田中さんが四十肩だと聞き、手作りの惣菜を持って彼女の部屋へ。料理や部屋の掃除など、甲斐甲斐しく田中さんの世話を焼く。そして笙野は田中さんと過ごす中で、自分の「普通」が他の人にとっては「普通」ではないと気付き始める。そんな中、朱里は進吾と久しぶりに再会し、進吾に自分の本音を打ち明ける。しかし、進吾から「田中さんにも依存しているのでは?」と指摘され、揺れる気持ちにケリをつけるために、ベリーダンスのショーへの出演を決意し――というのが4話の展開。その後、練習を頑張った朱里は少しずつ踊れるようになり、いざステージへ。ぎこちない踊りながらショーを楽しむ朱里の姿に、SNSでは「新たな世界に踏み出して、自分を変えようとする朱里がすごく良くて涙」や「ショーに出るって決めて沢山練習して頑張り屋さんな朱里ちゃんが伝わってきた」などの声が上がっている。また、進吾が見に来ていることに気付いて動揺した朱里が踊りを忘れ、さらには一緒に踊っていた仲間にぶつかって舞台のセットを壊すも、大きな柱を自力で支える逞しい姿に「ショーでセットが倒れた時男性が飛び出して助けるんじゃなくて朱里ちゃんが自分で受け止めるところが好き」や「柱が倒れた時小西とか進吾が助けるパターンと思いきや朱里ちゃんが自力で何とかした所よかったな」などの声が上がっている。その後、田中さんから笙野に三好のことを好きなことがバレ、好きな人を否定されて怒っていると聞いた朱里は、笙野がいつの間にか田中さんの心の内側に入り込んでいることを知り、笙野に対し殺意を抱く…。そんな田中さんを敬愛する朱里の怒りに「怒りの方向性が1人だけ違う朱里ちゃん、さすがの強火だった」や「悪い顔が最高」などの声が上がっている。【第5話あらすじ】思いがけず、田中さんの恋心を踏みにじるような発言をしてしまった笙野に対し、怒り狂う朱里は怒涛の勢いでメッセージを送りつける。一方小西(前田公輝)は、田中さんと連絡が取れないと落ち込む笙野に驚きつつ、正論で彼を論破。そして笙野は、自分が何に対してモヤモヤしているのかわからないまま、三好の店「Sabalan」へ向かうのだった。数日後。小西に誘われて「Sabalan」に向かった朱里は店の前で田中さんに遭遇し、3人で店へ。するとそこには、三好からダラブッカを教えてもらう笙野の姿が。驚く田中さんに、「田中さんが好きになったモノをもっと知りたい」と照れながら打ち明ける笙野。頑固で固定観念に囚われた笙野の価値観すら変えてしまった田中さんと、自分は何が違うのか。落ち込みそうになった朱里は、ベリーダンスに集中しようとする。そんな中、三好に頼まれて故郷の松戸でショーに出演することになった田中さんは、勢いで「見に行く」と宣言した笙野、そして朱里と小西と共に松戸に遠征することになり――。「セクシー田中さん」は毎週日曜22時30分~日テレ系にて放送中(シネマカフェ編集部)
2023年11月13日山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」では、2023年7月19日~8月25日の水、木、金曜日に、「赤間硯職人と行う硯づくり体験」を開催します。800年以上の歴史を持つ山口県の伝統工芸・赤間硯(あかますずり)を職人と共に作成する体験です。初日は赤間硯で墨を磨(す)って絵や文字を綴り、墨がするすると滑らかにほどけていく赤間硯の使い心地を堪能。翌日は職人と共に素材から赤間硯を削り出し、自分だけの硯を完成させます。本取り組みは2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環で、今年3年目を迎えます。「硯づくり体験」で作る赤間硯「手業のひととき」とは「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、お客様がその希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験を元に、お客様にも、ぜひ地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい、という思いで「手業のひととき」を2021年より開催しています。これまでに界全体で700名を超える利用がありました。詳細URL :[ ]{ }特徴1硯づくりの前に赤間硯に触れるご当地楽「おとなの墨あそび」宿泊初日は界 長門のご当地楽(ごとうちがく)「おとなの墨あそび」を体験できます。「赤間硯」で墨を磨り、芳香を感じ、扇形の型紙に自身の思いを綴る体験です。赤間硯ならではの墨の伸びや発色の良さを体感でき、赤間硯の特色や歴史にまつわる解説をスタッフから受けることができます。特徴2職人の道具を使った赤間硯づくり体験ノミで硯彫りをする様子実際に職人の方が使っている30cmほどの大きなノミを使って、「墨堂(ぼくどう)」という墨を磨る面を彫ります。その後、砥石や耐水ペーパーなどで表面を滑らかに仕上げます。最後に、泥砥石(どろといし)と呼ばれる専用の研ぎ石で、墨をおろすための微細な凹凸をつける「目立て」を行い完成です。道具を使い、赤間石を硯に変化させていく工程は、職人が代々受け継ぎ、培ってきた正に「手業」と呼べるもので、その一部を経験できることはとても貴重です。出来上がった硯は職人が仕上げを行い、後日スタッフが郵送します。「赤間硯」とは無駄のないデザインの赤間硯の形山口県の伝統工芸品である赤間硯は800年以上の歴史があり、江戸時代には藩主への贈答用として用いられてきました。原料となる赤間石は石英や鉄分を多く含んでいるため硯に適しており、赤間硯で磨る墨は粒子が細かく、発色も伸びもよい墨汁ができると評されています(*)。磨りはじめるとすぐに墨が香り立つのもその特徴です。良い硯を作るためには、原石となる赤間石の質が大きく影響するため、職人自身が良い石を見極め、採石を行っています。後継者不足が課題となっており、原石の採取から硯づくりまで行っている職人は現在ではわずか3名となっています。*出典:[ ]{ }「手業のひととき」を担当する職人 作硯家(さくけんか)日枝(ひえだ) 陽一氏<プロフィール>作硯家日枝 陽一氏山口県宇部市にある日枝玉峯堂(ひえだぎょくほうどう)4代目。原石の採石から製作、販売までを一貫して行う。採石を専門としていた初代のながれを受け、質の良い原石を使用した作硯には定評がある。赤間石の優しく温かみのある色を活かした、日枝氏が手掛ける楕円形の硯は現代の生活空間に合うデザインで人気が高い。山口県芸術文化振興奨励賞(2016年)、第64回日本伝統工芸展日本工芸会奨励賞(2017年)など受賞歴多数。<コメント>作業で石を削ったり、磨いたりしたことのある人は、ほぼいないはずですから、皆さん初めての体験です。石が相手なので少したいへんですが、コツさえ分かれば難しい体験ではありません。わかりやすくご指導しますので、安心してご参加ください。硯石は比較的硬さや粒子が均一な石ですが、自然のものですので、当然硬い部分や粗い部分などがあります。職人は感覚を駆使し、石と対話をしながら進めて行きます。ぜひ音として聞こえてこない石の声を聞き、対話を楽しみながら、ご自分の使用している姿を思い浮かべながら、使いやすいかたちを追求して下さい。完成した硯は、商品として販売できるレベルに仕上がりますので、ご期待ください。「赤間硯職人と行う硯づくり体験」概要開催日:2023年7月19日~8月25日の水、木、金曜日時間:チェックイン翌日9:30~11:30場所:界 長門料金:1名 10,000円(税込、宿泊費別)定員:各日3名*1名より実施予約:[公式サイト]{ }にて前日20時までに要予約備考:完成した硯は着払いにてお送りします。モデルスケジュール<1日目>15:00 ご当地部屋「長門五彩の間」にチェックイン16:00 温泉入浴17:30 会席料理を味わう19:30 ご当地楽「おとなの墨あそび」で赤間硯を体験<2日目>8:00 朝食9:30 手業のひととき「赤間硯職人と行う硯づくり体験」11:30 終了12:00 チェックアウト長門湯本温泉街のそぞろ歩きを楽しむ「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2022年11月には、21施設目となる「界 出雲」が島根県・出雲ひのみさき温泉に、22施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。URL:[ ]{ }界 長門「界 長門」は、山口県北部の山に囲まれた川沿いの温泉地、長門湯本温泉 の中心を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる曙橋のたもとに位置します。山口県に古くから続く「御茶屋屋敷」をテーマとし、ご当地の豊かな文化をたっぷりと体験できる宿を目指します。〒759-4103 山口県長門市深川湯本 2229-1/客室数:40 室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月22日山口県・長門湯本温泉に位置する星野リゾートの温泉旅館「界 長門」は、「夜桜川床花見」を2023年3月26日(日)から4月9日(日)まで1日2組限定で開催する。ライトアップされた夜桜を楽しむ「夜桜川床花見」山口県北部の温泉地、長門湯本温泉に佇む「界 長門」。今回開催される「夜桜川床花見」では、「界 長門」の目の前を流れる“音信川”に設置した川床テラスにて、ライトアップされた幻想的な夜桜を楽しむことができる。川床テラスにはハンモックやクッション、キャンドルなどを用意。ゆったりとしたプライべート空間で川のせせらぎに耳を傾けながら、贅沢なひとときを過ごすことが可能だ。華やかな浴衣で夜桜鑑賞また「夜桜川床花見」では、浴衣で夜桜を鑑賞できるのもポイント。春らしい華やかなデザインの浴衣を揃えているため、お花見ムードをより一層盛り上げてくれそう。着付けは専属のスタッフが担当するため、浴衣初心者でも安心して着用できるのも嬉しい。桜イメージのスイーツセットもさらに、夜桜鑑賞と一緒に楽しみたいスイーツセット「夜桜セット」も用意する。桜をイメージしたエクレアや羊羹など4種のスイーツと、スイーツに合わせた3種のお茶を提供。可愛らしいスイーツともに、非日常的な夜桜体験を満喫してみてはいかがだろうか。【詳細】界 長門「夜桜川床花見」開催期間:2023年3月26日(日)〜4月9日(日)場所:界 長門住所:山口県長門市深川湯本2229-1開催時間:20:30~21:30料金:1名 8,000円(サービス料込、宿泊費別)定員:1組2名(1日2組まで)内容:夜桜セット スイーツ(道明寺エクレア、羊羹、上生菓子、さくらあられ)、ドリンク(お茶3種)、夜桜ころもセット(浴衣、帯、帯締め、足袋、草履、巾着)※浴衣の持ち帰りは不可。※事前に宿泊予約が必要。※宿泊の5日前までに要予約。※天候により中止となる場合あり。【問い合わせ先】TEL: 050-3134-8092(界 予約センター)
2023年02月02日元NMB48でタレント・モデルの吉田朱里が14日、静岡県静岡市のツインメッセ静岡 北館で開催された「SDGs推進 TGC しずおか 2023 by TOKYO GIRLS COLLECTION」に出演した。「SBC湘南美容クリニック」のステージに、次世代の美のカリスマとして注目を集める吉田朱里が登場。美バストあらわなドレスで色気を放ち、笑顔でランウェイを歩いた。美背中も大胆に披露し、後ろ姿でも観客を魅了していた。2019年より2年連続で開催し、SDGsの推進に取り組んできた「SDGs推進 TGC しずおか」が3年ぶりに開催。今回は「輪-WA-」をテーマにファッションショーやアーティストライブを展開。手を取り合い、SDGs達成に向けて行動し連携していく“輪”を広げたいという思いが込められている。撮影:加藤千雅
2023年01月15日山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」では、2023年3月26日から川床テラスで贅沢なひとときを堪能できる「夜桜川床花見」を開催します。今回の催しでは、夜桜鑑賞をより楽しむために、ハンモックやクッション、テーブルを設え、1日2組限定で貸切りの空間を用意します。まずは、客室で桜の時期に合わせた界 長門が特別に用意した夜桜ころもセットを身に纏い、身だしなみから気分を高め、桜狩りの準備を整えます。専属のスタッフが浴衣へのお召し替えのお手伝いをします。夜には、川床テラスにてオリジナルのスイーツとドリンクとともに、夜桜を愛でながらゆったりと、贅沢なひとときを堪能できます。背景長門湯本温泉街には、音信川を挟むように宿が軒を連ね、川沿いには桜が立ち並び、3月末から4月上旬にかけての桜の開花の時期には、多くの観光客がその桜並木に魅了されています。日本人にとって桜を愛でることが春の風物詩であるため桜の名所は昼夜を問わず混雑しますが、界 長門ではライトアップされた夜の桜に注目し、貸切りの空間で夜桜を楽しんでいただける「夜桜川床花見」を開催します。特徴1 1日2組限定 川床テラスの貸切り空間で夜桜を堪能お花見をゆったりと堪能するために日中とは違う設えの川床テラスを1日2組限定で貸切ります。のんびりと過ごせるハンモックやクッションに腰掛けながら、贅沢なお花見を演出します。目の前に流れる川のせせらぎに耳を傾けながら、日々の喧騒を忘れ、プライベートな空間でライトアップされた花あかりを楽しめます。特徴2春らしいデザインの浴衣でくつろぐ浴衣の色や柄で季節や地域性を感じられるよう、界 長門が特別に用意した春のコーディネートとして「夜桜ころもセット」を用意します。このセットは、浴衣、帯、帯締め、足袋、草履、巾着で構成され、専属のスタッフが浴衣の着付けを行います。春の時期に合わせた夜桜ころもセットを着飾り、温泉街へそぞろ歩きに出掛ければ、写真映えも間違いなく、よりワクワクした気持ちで夜桜を楽しめます。特徴3夜桜花見をより一層楽しめる「夜桜セット」地元の和菓子屋と開発したオリジナルのスイーツを含む、桜をイメージしたスイーツ4種(道明寺エクレア、羊羹、上生菓子、さくらあられ)を音信川にある飛び石をイメージしたスタンドに盛り付けます。また、スイーツに合わせて3種のお茶を用意します。これらの「夜桜セット」と共に夜桜花見を行えば、より気分が高まること間違いなしです。「夜桜川床花見」概要期間:2023年3月26日~4月9日料金:1名8,000円(税・サービス料込)含まれるもの:夜桜セットスイーツ(道明寺エクレア、羊羹、上生菓子、さくらあられ)ドリンク(お茶3種)夜桜ころもセット(浴衣、帯、帯締め、足袋、草履、巾着)予約:宿泊日の5日前までに下記の専用ページから予約[ ]{ }*事前に宿泊予約が必要です。時間:20:30~21:30定員:1日2組*1組1~2名備考:天候により中止となる場合があります。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年11月に21施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に開業しました。URL:[ ]{ }<星野リゾートのコロナ対策>星野リゾートでは「3密回避」と「衛生管理」の2つの対策軸を掲げ、温泉やプールのリアルタイムな混雑状況の見える化サービスや、新しいビュッフェスタイルの提供など、各施設において従来のサービスを進化させています。また、お越しいただく皆さまが安心して過ごせるような様々な滞在コンテンツを用意してまいります。*詳細内容は下記よりご確認ください。[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月06日元NMB48の吉田朱里が出演する、ヤーマン・myseの新CM「リフトケアなら! スカルプリフト」編、「お疲れ気味のみなさーん! ニードルヘッドスパリフト」が、30日から公開される。新CMでは、バスタイムを楽しむ吉田が登場。同製品を使用しながらその魅力を紹介していく。日頃から「お風呂時間」を美容の時間として重視している吉田は、以前から同製品を愛用し、過去には自身のYouTubeチャンネルで紹介したこともあった。今回のアンバサダー就任について、「大好きなブランドのCMでホンマに嬉しい」と喜びを表現した吉田。撮影時には、タイミング悪くニキビができてしまったというハプニングエピソードも交えつつ、久しぶりの演技の仕事に「リアクション取るのが恥ずかしくて……」と撮影の感想を語っていた。
2022年09月30日山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」では、2023年1月28日から2月26日の土日に「萩焼作家と行う自分だけの手びねり体験」を開催します。「界 長門」で使用している器や館内の設えを手掛ける萩焼作家、坂倉 善右衛門(さかくら ぜんえもん)氏から手ほどきを受け、自分の作品を制作します。自分の手で土を伸ばし、器をかたち作っていく「手びねり」の体験です。本取り組みは、2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環です。「手業のひととき」とは「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、その希少な技を間近で見たり、舞台裏を知ったりできるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。その過程で、界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験から「ぜひお客様にも、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい」という思いを抱き、2021年より界全体で「手業のひととき」を開催しています。これまでに界全体で300名を超える利用がありました。界 長門では1年目より、伝統工芸品「赤間硯(あかますずり)」を作る体験を実施していましたが、さらなる地域の魅力に触れてもらえるよう、新しく萩焼作家との体験を企画しました。詳細URL : [ ]{ }界 長門の「手業のひととき」の特徴1萩焼の歴史や作品の工程、釉薬の特徴を聞く界 長門のご当地部屋「長門五彩の間」や館内の設えを手がける萩焼作家、坂倉善右衛門氏より萩焼の歴史や作品制作の工程について話を聞きます。坂倉氏は自らの求める色合いを出すべく、釉薬(*)も自身で開発しています。萩焼は土の風合いを生かした素朴な色のものが一般的ですが、今までにはないピンク色や緑色のものや、赤間硯を使った釉薬を開発するなど、新しいアイディアで作品を生み出しています。作品作りの背景を伺い、作家のこだわりを知ることができる時間です。*焼成時に器に塗り、色を出す薬剤。2職人から手ほどきを受け、手びねりで自分の作品を作る茶碗やマグカップ、ぐい呑みなど、まずは作品を見て、作りたいもののイメージをふくらませます。作りたいかたちが決まったら、実際に手びねりで作品を作っていきます。手ほどきを受けながら自分がイメージする作品を制作し、最後の仕上げを坂倉氏が行います。自分の作品に合わせる釉薬を選ぶのも作品制作の一環です。器は後日焼き上げ、完成したものを自宅で受け取れます。3界 長門宿泊中に萩焼に触れる界 長門では、様々なシーンで萩焼の作品を手に取って、実際に使うことができます。萩焼の器でウェルカムドリンクを楽しみ、ロビーや客室に配されている作品を鑑賞します。作品ごとに異なる風合いを知り、萩焼の奥深さを感じるひとときです。また、坂倉氏オリジナルの釉薬にも使われる赤間硯に触れるご当地楽「大人の墨あそび」も体験できます。「手業のひととき」を担当する萩焼作家坂倉善右衛門氏<プロフィール>山口県長門市にある坂倉善右衛門窯の10代目。伝統を重んじながら、用の美にこだわり、新しさを感じる作品を制作している。山口伝統工芸展支部長賞、萩大賞展審査員特別賞、日本伝統工芸展入選など、受賞歴多数。<コメント>「長門湯本にほど近い、狭い谷間で370年余萩焼を焼き続けた里がございます。深川萩と呼ばれ、今は5軒程の窯元で窯の火を受け継いでおります。この深川萩を見て触れて頂きたいのも勿論ですが、萩の土を使い、自らの手で思い思いのカタチにされませんか。萩焼陶芸体験を通して、界 長門に来られた思い出作りをお手伝いさせていただきます。」「萩焼作家と行う自分だけの手びねり体験」概要期間:2023年1月28日~2月26日の土日(2月5日は除く)時間:体験は滞在日2日目10:00~11:00場所:界 長門料金:1 名7,000 円(税込、宿泊費別)定員:1日5名まで(1名より催行)予約:[手業のひととき公式サイト]{ }にて前日20:00までに要予約モデルスケジュール<1日目>15:00チェックインウェルカムドリンクを萩焼の器で楽しむ館内や客室にある萩焼の作品をスタッフから紹介16:00温泉の歴史や泉質、効果的な入浴法を知る「温泉いろは」参加17:30会席料理を味わう19:30ご当地楽「大人の墨あそび」体験<2日目>07:00大浴場にて温泉入浴08:00朝食10:00手業のひととき「萩焼作家と行う自分だけの手びねり体験」11:00終了12:00チェックアウト「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年11月には、「界 玉造」が島根県・玉造温泉にて改装を経て再開業、「界 出雲」が同県・出雲ひのみさき温泉に、「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業します。URL:[ ]{ }<星野リゾートのコロナ対策>星野リゾートでは「3密回避」と「衛生管理」の2つの対策軸を掲げ、温泉やプールのリアルタイムな混雑状況の見える化サービスや、新しいビュッフェスタイルの提供など、各施設において従来のサービスを進化させています。また、お越しいただく皆さまが安心して過ごせるような様々な滞在コンテンツを用意してまいります。※詳細内容は下記よりご確認ください。[ ]{ }界 長門(山口県・長門湯本温泉)江戸時代、歴代の藩主もたびたび湯治に訪れていた長門湯本温泉。本陣として使われた御茶屋屋敷のイメージと、現代の建築を融合した造りが特徴です。地元の文化をたっぷりとあしらった設えの中で、美肌の湯と新しい雅を堪能できます。〒759-4103 山口県長門市深川湯本2229-1/客室数 全40室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月07日吉田朱里プロデュースのビー アイドル(B IDOL)から、ピーチ・ジョン(PEACH JOHN)限定「つやぷるリップ」が登場。2022年10月26日(水)より全国のピーチ・ジョン店舗ほかで発売される。「つやぷるリップ」“ほんのりピーチ香る”すっぴんクリア「つやぷるリップ」は、ビー アイドルの代名詞ともいえる人気コスメ。特にクリアカラーの「すっぴんクリア」は、やさしく血色を上げて“すっぴん風メイク”を楽しめると人気のカラーだ。今回は、この「つやぷるリップ」の人気色「すっぴんクリア」が、限定パッケージ&香りで登場。香りは、オリジナルのグレープフルーツからほんのりピーチに変わり、フェミニンさがアップ。パッケージには、淡いピンク×ゴールドを使用して、乙女心をくすぐるキュートなデザインに仕上げている。【詳細】ビー アイドル「つやぷるリップ」すっぴんクリア×PJ1,540円発売日:2022年10月26日(水)取り扱い店舗:全国のピーチ・ジョン店舗(アウトレット店以外)、公式通販サイト【問い合わせ先】ピーチ・ジョンTEL:0120-066-107
2022年08月21日元AKB48の高橋朱里(ジュリ)が所属する韓国の6人組ガールズグループ・Rocket Punch(ロケットパンチ)が29日、都内でJapan 1st Single「Fiore」発売記念イベントを開催。本番前に報道陣の取材に応じ、ジュリは日本でメンバーを連れて行きたい場所を聞かれて「私の実家です」と答えた。Rocket Punchはジュリ、ヨンヒ、スユン、ユンギョン、ソヒ、ダヒョンの6人からなるガールズグループ。2019年8月に韓国でデビューし、2021年8月にミニアルバム『Bubble Up!』で日本デビューした。本日6月29日にJapan 1st Single「Fiore(読み:フィオーレ)」をリリースし、これを記念し、来日中のメンバーを体感できる「Rocket Punch Park」を6月29日~7月3日まで東京・原宿のBE AT STUDIO HARAJUKUにて開催。この日は、CDを事前予約した人の中から抽選で80人を招待し、ミニライブ&メンバー全員でのお見送り会を実施した。イベント本番前には、報道陣向けに新曲「Fiore」をパフォーマンス。ジュリは「去年の8月に(日本)デビューしたんですけど、そのときは世界中が大変なことになっていて来日することができなくて、今回、日本のKetchy(Rocket Punchのファン)のみんなに会えることがすごく幸せです」と日本デビュー後初来日を喜び、「K-POPアイドルは、『私完璧でしょ!?』っていう強い歌詞が多い。私自身も自分たちの曲に勇気づけられ、メンバーたちと一緒にエナジーいっぱいですごく楽しいです」と語った。ジュリ以外のメンバーもほぼ通訳なしで流暢な日本語を披露。日本で行ってみたい場所を聞かれると、ソヒは「大阪城に行ってみたい」、ヨンヒは「お好み焼きのお店に行って食べたいです」、ダヒョンは「ディズニーランドに行ってみたい」と答えた。また、ユンギョンは「(SHIBUYA)109に一緒に行きました」と報告。ダヒョンは「ギャルたちがたくさんいて、友達になりたいです」とギャルに興味津々のようで、みんなでギャルピースを披露した。ジュリは、メンバーを連れて行きたいところを聞かれると「私の実家に連れて行きたい」と答え、「すき焼きとか餃子とか焼き肉を私の家でみんなとしたくて。私の実家が東京じゃないのでも今回行けるかわからないんですけど、みんなが私の母親と父親に会いたいみたいです」と話した。また、5人は好きな日本語をそれぞれ紹介し、ソヒは「どなたでございますか?」を挙げ、「最近覚えました」とうれしそうに説明。ヨンヒは「自撮り」を覚えたそうで、「よく使います」と話した。スユンは「点」を覚えたと言い、ダヒョンは「『確かに』がお気に入りです。ジュリちゃんとスユンちゃんがたくさん使います」と明かし、ユンギョンは「Ketchy(Rocket Punchのファン)たちが私たちに『Rocket Punchしか勝たん』って言うので覚えました」と語った。
2022年06月29日山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」は、2022年5月18日に「長門湯本温泉と界 長門のあゆみ」を公式サイトに公開します。2014年より温泉街再生に向けた取り組みがスタートし、2016年1月には星野リゾートが「長門湯本温泉マスタープラン」の策定を受託しました。このプロジェクトの発足より密着取材をしていただいている旅ジャーナリスト、のかたあきこさんに寄稿していただき、年12回の連載企画(毎月第3水曜日更新予定)です。まちづくりのみならず、長門湯本温泉街でのそぞろ歩きがより楽しくなる情報がつまったWEBサイトです。サイトURL:[ ]{ }背景長門湯本温泉は古くから毛利藩の藩主が湯治場として訪れる歴史のある温泉街であり、高度経済成長時代には、約40万人もの旅行客が訪れる温泉街として栄えてきました。しかし、近年の旅行スタイルの変遷とともに温泉街の旅行客は、2014年には約20万人まで減少しました。そこで長門市が主体となり、2014年温泉街の再生に向けた取り組みがスタートしました。2016年1月には星野リゾートが「長門湯本温泉マスタープラン」の策定を受託し、以後、星野リゾートの温泉旅館「界 長門」の進出を含め、これまで地域・民間・公共が連携した温泉街再生に向けた取り組みを進めています。本WEBサイトは、長門湯本温泉とともに「界 長門」が歩んできた約7年間をのかたあきこさんに密着取材していただき、寄稿いただきます。まちづくりだけでなく、長門湯本温泉街に多くの方に訪れていただきたいと思い、本WEBサイト公開に至りました。「長門湯本温泉マスタープラン」とは2016年1月に策定した「長門湯本温泉マスタープラン」では、目標を「全国温泉地ランキングTOP10」入りを掲げました。そのために行う基本方針は、全国の温泉地を分析したうえで「自然を生かした魅力的な温泉街を持つ温泉地」を目指すことです。このためには、長門湯本の地形や観光資源などで魅力的な温泉街に必要な6つの要素「外湯」「食べ歩き」「文化体験」「回遊性」「絵になる場所」「休む佇む空間」表現し、土地の魅力を最大化できるようなリノベーションを提案しています。「界 長門」について2020年3月12日に山口県、長門湯本温泉に開業した星野リゾートの温泉旅館。江戸時代には藩主も湯治に訪れたとされる長門湯本温泉。本陣として使われた御茶屋敷をテーマにした設えや、藩士達にも愛された赤間硯の体験からも武家文化を感じることが出来ます。また、魅力的な温泉街の一部になることを目指し、「温泉街そぞろ歩き」を楽しめるコンテンツの一つとして、界ブランドで初めて宿泊者以外の方も利用できる「あけぼのカフェ」を併設。このカフェでは山口県らしさを感じていただける「ゆずきち」や「夏みかん」のジャムを使った、どらやきを販売しています。甘さの中にほのかな酸味を感じる味わいのどらやきとともに、温泉街のそぞろ歩きを楽しむことができます。旅ジャーナリストのかたあきこ氏<プロフィール>福岡県出身。まち、人、温泉、宿をテーマに28年間、全国取材。テレビ東京「ソロモン流」で旅賢人と紹介される。宿本・旅美人SPECIAL編集長、温泉ソムリエアンバサダー、睡眠健康指導士、傾聴スペシャリスト、サウナ・スパプロフェッショナル、日本茶インストラクター。長門湯本温泉とのご縁は2006年からで、本プロジェクトは初期より取材。<コメント>長門湯本温泉は2020年、温泉街を丸ごとリノベーションしました。「オソト天国」をコンセプトにして、雁木広場や川床テラス、源泉自慢の恩湯、ご当地グルメ店などがオープン。温泉旅館もパワーアップして、そぞろ歩きを楽しむ旅行者が増えています。2016年から公民地域が一体となり、楽しみ癒される持続可能な温泉地を目指しています。本連載はこれまで私が取材した、温泉街と界 長門のあゆみをご紹介。旅に役立つ新スポットやイベント情報もお届けします。長門湯本温泉のたくさんの魅力を知っていただけると嬉しいです。「長門湯本温泉と界 長門のあゆみ」概要サイトURL:[ ]{ }公開日 :2022年5月18日備考 :月12回連載、毎月第3水曜日更新予定「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しました。URL:[ ]{ }界 長門界ブランドの 16 施設目となる「界 長門」は、山口県北部の山に囲まれた川沿いの温泉地、長門湯本温泉 の中心を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる曙橋のたもとに位置します。山口県に古くから続く「御茶屋屋敷」をテーマとし、ご当地の豊かな文化をたっぷりと体験できる宿を目指します。〒759-4103 山口県長門市深川湯本2229-1/客室数:40室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月09日山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」では、2022年7月16日~8月22日の期間、「赤間硯職人と行う硯づくり体験」を開催します。800年以上の歴史を持つ山口県の伝統工芸・赤間硯(あかますずり)を職人と共に作成する体験です。初日は赤間硯で墨を磨(す)って絵や文字を綴り、墨がするすると滑らかにほどけていく赤間硯の使い心地を堪能。翌日は職人と共に素材から赤間硯を削り出し、自分だけの硯を完成させます。本取り組みは2021年より界全施設で実施している、職人・生産者と行うご当地文化体験「手業のひととき」の一環で、今年2年目を迎えます。「手業のひととき」とは「手業のひととき」とは、地域の文化を継承する職人や作家、生産者の方々に出会い、お客様がその希少な 技を間近で見たり、舞台裏を知ったりすることができるご当地文化体験です。「界」では、ブランド発足以来、 「その地域、その季節ならではのおもてなし」を提供しています。界のスタッフは職人や作家、生産者の方々から、ご当地の文化や手仕事を教わり、その地域に一層愛着を感じるという経験を重ねてきました。その経験を元に、お客様にも、ぜひ地域の文化を継承する職人や作家、生産者の手業に触れて欲しい、という思いで「手業のひととき」を 2021 年より開催しています。これまでに界全体で 300 名を超える利用がありました。詳細URL:[ ]{ }1、硯づくりの前に赤間硯に触れる宿泊初日は界 長門のご当地楽(とうちがく)「おとなの墨あそび」を体験できます。「赤間硯」で墨を磨り、芳香を感じ、扇形の型紙に自身の思いを綴る体験です。赤間硯ならではの墨の伸びや発色の良さを体感でき、赤間硯の特色や歴史にまつわる解説をスタッフから受けることができます。2、職人の道具を使った赤間硯づくり体験実際に職人の方が使っている30cmほどの大きなノミを使って、「墨堂(ぼくどう)」という墨を磨る面を彫ります。その後、砥石や耐水ペーパーなどで表面を滑らかに仕上げます。最後に、泥砥石(どろといし)と呼ばれる専用の研ぎ石で、墨をおろすための微細な凹凸をつける「目立て」を行い完成です。道具を使い、赤間石を硯に変化させていく工程は、職人が代々受け継ぎ、培ってきた正に「手業」と呼べるもので、その一部を経験できることはとても貴重です。出来上がった硯は職人が仕上げを行い、後日スタッフが郵送します。「赤間硯」とは山口県の伝統工芸品である赤間硯は800年以上の歴史があり、江戸時代には藩主への贈答用として用いられてきました。原料となる赤間石は石英や鉄分を多く含んでいるため硯に適しており、赤間硯で磨る墨は粒子が細かく、発色も伸びもよい墨汁ができると評されています(*)。磨りはじめるとすぐに墨が香り立つのもその特徴です。良い硯を作るためには、原石となる赤間石の質が大きく影響するため、職人自身が良い石を見極め、採石を行っています。後継者不足が課題となっており、原石の採取から硯づくりまで行っている職人は現在ではわずか3名となっています。*出典:[ ]{ }「手業のひととき」を担当する職人 作硯家(さくけんか)日枝(ひえだ) 陽一氏<プロフィール>山口県宇部市にある日枝玉峯堂(ひえだぎょくほうどう)4代目。原石の採石から製作、販売までを一貫して行う。採石を専門としていた初代のながれを受け、質の良い原石を使用した作硯には定評がある。赤間石の優しく温かみのある色を活かした、日枝氏が手掛ける楕円形の硯は現代の生活空間に合うデザインで人気が高い。山口県芸術文化振興奨励賞(2016年)、第64回日本伝統工芸展日本工芸会奨励賞(2017年)など受賞歴多数。<コメント>作業で石を削ったり、磨いたりしたことのある人は、ほぼいないはずですから、皆さん初めての体験です。石が相手なので少したいへんですが、コツさえ分かれば難しい体験ではありません。わかりやすくご指導しますので、安心してご参加ください。硯石は比較的硬さや粒子が均一な石ですが、自然のものですので、当然硬い部分や粗い部分などがあります。職人は感覚を駆使し、石と対話をしながら進めて行きます。ぜひ音として聞こえてこない石の声を聞き、対話を楽しみながら、ご自分の使用している姿を思い浮かべながら、使いやすいかたちを追及して下さい。完成した硯は、商品として販売できるレベルに仕上がりますので、ご期待ください。「赤間硯職人と行う硯づくり体験」概要開催日:2022年7月16日~8月22日の土、日曜日、祝日時間:チェックイン翌日9:30~11:30場所:界 長門料金:1名 10,000円(税込、宿泊費別)定員:各日3名*1名より実施予約:[公式サイト]{ }にて前日20時までに要予約備考:完成した硯は着払いにてお送りします。モデルスケジュール<1日目>15:00ご当地部屋「長門五彩の間」にチェックイン16:00温泉入浴17:30会席料理を味わう19:30ご当地楽「おとなの墨あそび」で赤間硯を体験<2日目>08:00朝食09:30手業のひととき「赤間硯職人と行う硯づくり体験」11:30終了12:00チェックアウト長門湯本温泉街のそぞろ歩きを楽しむ「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年1月に19施設目となる「界 ポロト」が北海道・白老温泉に開業しました。[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ ]{ }界 長門界ブランドの 16 施設目となる「界 長門」は、山口県北部の山に囲まれた川沿いの温泉地、長門湯本温泉 の中心を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる曙橋のたもとに位置します。山口県に古くから続く「御茶屋屋敷」をテーマとし、ご当地の豊かな文化をたっぷりと体験できる宿を目指します。〒759-4103 山口県長門市深川湯本2229-1/客室数 40室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月08日山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」では、2022年3月26日から川床テラスで贅沢なひとときを堪能できる「夜桜川床花見」を開催します。今回の催しでは、夜桜鑑賞をより楽しむために、日中とは違う趣で、キャンドルやソファ、クッションを設置し、貸切りの空間を用意します。まずは、客室で春らしい色合いの夜桜ころもセットを身に纏い、身だしなみから気分を高め、桜狩りの準備を整えます。専属のスタッフがオリジナルの桜スイーツとドリンクを提供し、夜桜を愛でながらゆったりと、贅沢なひとときを堪能できます。背景長門湯本温泉街には、音信川を挟むように宿が軒を連ね、川沿いには桜が立ち並び、3月末から4月上旬にかけての桜の開花時期には、多くの観光客がその桜並木に魅了されています。日本人にとって桜を愛でることが春の風物詩のため桜の名所は混雑します。界 長門ではライトアップされた桜に注目し、夜桜を楽しんでいただける「夜桜川床花見」を開催します。特徴1川床テラスで贅沢なひとときを堪能お花見をゆったりと堪能するために川床テラスを貸切り、桜を模したクッションやソファ、キャンドルを設置した空間で、贅沢なお花見を演出。目の前に流れる川のせせらぎに、耳を傾けながら、日々の喧騒を忘れ、プライベートな空間でライトアップされた花あかりを楽しめます。特徴2スイーツとドリンクを楽しめる「夜桜セット」界 長門に併設された「あけぼのカフェ」にて、当館のスタッフが作成したミニどら焼き、地元の和菓子屋と開発したオリジナルのスイーツ(エクレア、桜どうふ、最中)とドリンク(アルコール2種、ノンアルコール2種)を夜桜を愛でながら堪能できる「夜桜セット」を用意します。これらを、専属のスタッフがお客様の召し上がるペースに合わせ提供し、お花見を贅沢に演出します。特徴3お花見の気分高まる「夜桜ころもセット」お花見の気分をより高めるために、界オリジナルの麻浴衣に合わせ、春らしい色合いの「夜桜ころもセット」を用意します。このセットに含まれる足袋、草履、帯、巾着、長羽織着飾り、夜の温泉街へ出掛ければ、より一層ワクワクした気持ちで夜桜を楽しめ、写真映えも間違いなしです。「夜桜川床花見」概要期間:2022年3月26日~4月10日料金:1名6,000円(税・サービス料込)含まれるもの:夜桜セットスイーツ(ミニどら焼き、エクレア、桜どうふ、最中)ドリンク(アルコール2種、ノンアルコール2種)夜桜ころもセット(足袋、草履、帯、巾着、長羽織)予約:宿泊日の5日前までに下記専用ページから予約[ ]{ }*事前に宿泊予約が必要です。時間:20:30~21:30定員:1日2組*1組1~2名備考:天候により中止となる場合があります。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2021年7月に18施設目となる「界 別府」が大分県・別府温泉に開業しました。URL:[ ]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・食事処入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・半個室での食事処にて夕朝食の提供(界*一部施設を除く)・食事処の混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・客室でのチェックイン対応(星のや・界)・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }界 長門界ブランドの 16 施設目となる「界 長門」は、山口県北部の山に囲まれた川沿いの温泉地、長門湯本温泉 の中心を流れる音信川(おとずれがわ)にかかる曙橋のたもとに位置します。山口県に古くから続く「御茶屋屋敷」をテーマとし、ご当地の豊かな文化をたっぷりと体験できる宿を目指します。〒759-4103 山口県長門市深川湯本2229-1/客室数 40室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月15日元NMB48の吉田朱里が20日、都内で行われた「田中みな実×PEACH JOHN ファーストガードル」発売記念イベントに登場した。フリーアナウンサーで女優の田中みな実がPEACH JOHNとのコラボで初めてプロデュースに挑戦した同アイテムがこの日発売に。イベントには、田中に加え、ゲストとして吉田朱里、YouTuber芸人のフワちゃん、お笑い芸人・納言の薄幸が登場。4人ともガードルを着用し、美しいヒップラインが際立つファッションでウォーキングを披露した。ガードルデビューを果たしたゲストの3人は、はき心地やお尻の見え方に大満足。吉田は「私、お尻がないのがコンプレックスで、デニムとかはいてもプリッと見えないのが嫌だったんですけど、びっくりしました。キュッと上がったような感じがするし、でも、はき心地がピタッとしていてあんまりはいてる感がなくてすごくいいです」と絶賛し、田中は「うれしいです」と喜んでいた。田中は「特徴は、はき心地の良さ。どんな動きもストレスフリーで、軽やかなはき心地なのにヒップトップが確実に上がります」と魅力をアピール。「ガードルをはくことを毎日の習慣にしてほしい」と呼びかけていた。
2021年10月20日吉田朱里プロデュースのコスメブランド「ビー アイドル(B IDOL)」2021年秋冬コスメが発売。大人ピンクの秋冬メイクビー アイドル2021年秋冬は、ブランドモットーの「“かわいい”のどまんなか」を振り帰り、とびきりかわいく見せてくれる「ピンク」にフォーカス。人気の「THE アイパレ」「つやぷるリップ」からピンクの限定色を提案する。「THE アイパレ」バームハイライト入りに進化4色セットのアイシャドウ「THE アイパレ」は、“大人かわいい”スタイルをイメージ。通常は艶感のあるハイライトをセットしているが、今回は、ひと塗りで“うるっとしたつや”を与える進化系「バームハイライト」をセットした。保湿力もアップさせてまぶたの密着度もアップ。4色を組み合わせて塗布すれば、奥行きのあるピンクアイが完成する。カラーは限定2種。102 愛嬌のピンクブラウン<限定色>:濡れまぶたで虜にする微糖カラー103 釘付けのブラウンレッド<限定色>:濡れまぶたで落とし込む視線カラー「つやぷるリップ」に“血色感”ピンク保湿・発色・ボリュームアップを同時に叶えてくれる、ビー アイドルのアイコンリップ「つやぷるリップ」には、血色感のあるピンクカラー「107 愛されピンク」が限定で追加に。長時間落ちにくいティント処方なので、ほんのりとした血色感とつけたての美しさを長く楽しめる。塗布する回数によって色の濃度を調整できるのもうれしいポイント。一度塗りでシアーに、重ね塗りするとハッキリとした発色が楽しめる。「愛ラッシュマスカラ」に新色&限定色また同時に、カールキープとセパレートを同時に叶えてくれるマスカラ「愛ラッシュマスカラ」にも新色・限定色を追加する。キュンとまつ毛を上げてくれるだけでなく、美容成分配合でまつ毛ケアもできるのがうれしいポイント。落ちにくいのにお湯オフできるので、デイリー使いにおすすめだ。2021年春デビューの人気色「01 アイドルブラウン」が、流し目、デカ目ブラウンになって新登場となる。04 流し目ブラウン<新色>:抜け感のあるふし目美人な大人の目元に。05 デカ目ブラウン<新色>:こなれて存在感のある印象的な目元に。101 流し目グレージュ<限定色>:透明感でキレイに見える、惹きつける目元に。102 デカ目チェリー<限定色>:ほんのり甘さがアクセントなやさしい目元に。【詳細】ビー アイドル2021年秋冬コスメ発売日:2021年10月4日(月)・THE アイパレ 限定2種 各1,980円・つやぷるリップ 限定1色 1,540円・愛ラッシュマスカラ 新2種・限定2種 各1,540円【問い合わせ先】かならぼTEL:0120-91-3836(平日 10:00~17:00、土日祝日休み)
2021年10月10日●ジュリ、2度目の日本デビュー「新鮮で楽しみ」元AKB48の高橋朱里(ジュリ)が所属する韓国の6人組ガールズグループ・Rocket Punch(ロケットパンチ)が、日本デビューミニアルバム『Bubble Up!』を8月4日にリリース。メンバー6人(ジュリ、ヨンヒ、スユン、ユンギョン、ソヒ、ダヒョン)がインタビューに応じ、日本デビューへの思いを語ってくれた。――日本デビューおめでとうございます。デビューが決まった心境を教えてください。ヨンヒ:私たちがデビューから今まで2年経ったことが信じられないです。特別なことはなくて、とにかく一生懸命、頑張りたいです!ソヒ:日本デビューは、デビュー前から興味があったので、ついにできて嬉しいです。私より私の両親が喜んでくれました。ダヒョン:ワクワクドキドキしています!ジュリ:この2年間、大変だと感じることがたくさんありました。「5年間だったんじゃないか?」と思うくらい内容が濃かったです。学んだことがたくさんありますし、ついに日本デビューが決まった今、やりたいことがもっとたくさんあります。韓国でデビューして、グループでチームワークをずっと築いてきました。私たちメンバーの間には強い絆があるので、日本の皆さんに楽しんでほしいです。――ジュリさんは故郷に錦を飾る気持ちもありますか?ジュリ:そうですね。1度目は日本のアイドルグループとして日本デビューして、2度目は韓国のアイドルグループとしてデビュー。すごく新鮮で、楽しみです。韓国のシステムで努力してきた私をお見せできるので、以前より成長した、自分に自信のある姿で皆と一緒にステージに立ちたいです。その準備はできています。――日本デビュー決定後の反響はいかがですか?スユン:ネットサイン会をした時、日本のファンの皆さんが「日本デビューが本当に楽しみ!」と言ってくれました。皆さんからエネルギーをもらえて幸せです。頑張ろう! と思いました。ジュリ:日本にいる家族がすごく喜んでくれました。韓国デビュー以来、コロナ禍もあって日本の皆さんに私の活動をお見せするのが難しい状況でした。今回、日本デビューが決まって日付も出て、実感が湧きました。――ジュリさんには、AKB48時代のファンもたくさんいらっしゃいます。ジュリ:ありがたいことに、AKB48を卒業しても、ずっと応援してくれました。韓国デビューしてネットサイン会をした時も、皆さんすごい来てくれました。嬉しくもあり、不思議でした。また日本での活動でお会いできるとは予想していなかったみたいで、皆さん喜んでくれました。――2019年8月に韓国でデビューして約2年が経過しました。印象的だったことは?ジュリ:韓国で、韓国のグループとしてデビューした時のショーケースが印象に残っています。私は練習生の期間が初めてで、同時にファンの方に会えないことも初めてでした。大事な時間だったけれども、ものすごく大変でした。練習してやっとステージに立てるというのが初めての感覚で、嬉しかったです。韓国までわざわざ足を運んでくれた日本のファンの方もいらっしゃいましたし、韓国現地のファンもいて心に残っています。●日韓の違いは「自信」 夢はワールドツアー――日本デビュー後、アイドルグループとして日本でやりたいことを教えてください。ソヒ:大きい夢は、東京ドームでのコンサートです。TWICE先輩のパフォーマンスを見たことがあるのですが、ファンの皆さんのリアクションがすごかったのを覚えています。私も、そういうステージでは力がすごく出ると思います。あと私は日本の大阪で生まれました。祭りが面白かった記憶があるので、また見に行きたいです。スユン:私たちは、韓国でデビューした時にバラエティ番組に出演しました。日本でデビューする時も、グループでバラエティに出演できたら。『嵐にしやがれ』(日本テレビ系/2020年12月放送終了)が面白くてよく見ていたので、ああいうアクティブなバラエティに出たいです!ジュリ:日本の歌番組に出演することが一つの目標です。日本の皆さんに私たちのことをぜひ知ってほしいです。――特にどの歌番組に出たいですか?ジュリ:全部です(笑)! 全部出たいです!ヨンヒ:日本のファンの皆さんに会う機会が少なかったので、日本に行ったら私はファンミーティングしたいです。ファンミーティングで何かサプライズしたいですね!ダヒョン:コンサートがしたいです! Rocket Punchは韓国でも日本でもコンサートをしたことがないです。――そうなんですね。コンサートが実現したら、どんなことをしたいですか?ソヒ:2~3人のユニットで、面白いパフォーマンスを見せたいです!ヨンヒ:そうね、スペシャルなライブを見せたいです!ダヒョン:私は他の歌手のカバーにチャレンジしたいです。韓国のグループ・f(x)の「Red Light」をやってみたいです。Rocket Punchの色んな色を見せられると思います。――目標を叶えるにあたって課題は?ジュリ:私は言語です。日本語と韓国語が混ざっちゃうんですよね……(笑)。サイン会でアメリカやマレーシア、タイの方がいらっしゃるんですけど、英語とか『外国語を話さなきゃ』と思っても韓国語が出てきてしまう。脳みその言語の整理をもっとしたいです(笑)。世界中の方に知ってもらうために、コミュニケーションの努力が必要なので英語もできるようになりたいです。ダヒョン:身長です。私の16歳の末っ子で、背が高くなる予定です(笑)。今も牛乳をたくさん飲んでいます。メンバー一同:ハハハ!――ジュリさんは日韓のアイドルの違いはどういう点に感じますか?ジュリ:私が日本でアイドル活動をして、韓国でもう一回デビューをした中で違うなと思ったのは、自信です。一つのステージのために、皆ですごい練習をしてたくさんの時間を費やします。その分、自信を持ってステージに立てます。日本でも、今まで以上に自信のある自分を見せられると思います。――グループを通じて、日韓含め今後叶えたい夢を教えてください。ジュリ:私たちは、ファンの人たちが喜ぶ結果をプレゼントしたいとずっと話しています。(音楽売上ランキングチャートなどで)まだ1位を取ったことがありません。どこで活動していても、ファンの皆さんは見てくれていると信じています。だから私たちの魅力をどこでも伝えて、世界中のファンの皆さんと楽しんでいきたいです。スユン:日本でも韓国でも、色んなお店で、私たちの曲がBGMとして流れて「あっ、これRocket Punchの曲だ!」とすぐ気づいてもらう。そういう存在になりたいです。ユンギョン:いつかワールドツアーをして、世界中のファンの皆様に会いたいです!■Rocket Punchジュリ、ヨンヒ、スユン、ユンギョン、ソヒ、ダヒョンの6人からなる韓国のガールズグループ。2019年8月7日にミニアルバム『PINK PUNCH』でデビュー。Rocket Punchというグループ名には「退屈な日常に飛ばす新鮮な一発のパンチ」という意味が込められており、新しい音楽とパフォーマンスで「日常に明るいエネルギーを届けることができるように」と願いを込めて命名された。MAMA女性新人賞にもノミネートされるなど高い評価を得ている。2021年8月4日にミニアルバム『Bubble Up!』で日本デビュー。(C)2021 Woollim Entertainment Co.,Ltd. / YOSHIMOTO KOGYO CO.,LTD. (C)2021 YOSHIMOTO MUSIC CO.,LTD.
2021年08月04日