「電動 歯ブラシ」について知りたいことや今話題の「電動 歯ブラシ」についての記事をチェック! (6/24)
夏の旅行シーズンを前に、「今年はどこへ行こうか」とワクワクしている人も多いのではないでしょうか。すでに行き先が決まっている人も、これから計画を立てる人も、ぜひ意識してほしいのが「旅行中の持ち物」についてです。あれこれと荷物を増やすのは大変ですが、ちょっとした小物を持っていくことで、旅行中のストレスをぐっと軽減できる可能性も。Instagram上であらゆる生活の知恵、裏技を紹介中のえみ(home_kagaya_o1)さんの投稿から、おすすめアイテムを紹介します。旅行バッグに忍ばせておきたい「洗濯ばさみ」えみさんが紹介する「旅行に持っていきたいアイテム」は、洗濯ばさみです。どこの家にもある洗濯用小物ですが、旅行中は思わぬ場面で活躍してくれるよう。4つの活用方法を紹介します。まずは1つ目。旅行中はできるだけ荷物を減らすため、化粧品やソープの試供品を活用するのが便利です。しかし試供品は1回分よりも少し多く封入されているので、「もったいないからまた後で使いたい」と思う人も多いのではないでしょうか。このような場合には、試供品の包みの隅を洗濯ばさみで挟んでみてください。そのまま立てて置けるので、倒れて洗面台を汚すことなく保管ができます。2つ目のアイディアは、歯ブラシの置き場所としての活用方法です。洗濯ばさみで歯ブラシの首の部分を挟んだら、あっという間に歯ブラシスタンドができ上がります。ブラシ面を浮かせて保管できるので、衛生的にもおすすめです。3つ目はポンプボトルを運ぶ時の裏技です。そのまま持ち歩くと、ポンプ部分に圧力がかかり中身が飛び出してしまいますが、首の部分に洗濯ばさみを挟んでおけば、中身が出にくくなります。さらに密閉できる袋に入れれば、ほかの荷物が濡れてしまうのを防げます。もちろん旅行中に洗濯物を干す時にも役立ちます。下着や靴下、タオルなどが汚れてしまった際、さっと洗って乾かせるアイテムを持っていると安心です。旅行バッグに常備しておくのもおすすめ旅行中のプチストレスを解消してくれる洗濯ばさみ。活用できる場面が多いからこそ、いくつかまとめて旅行バッグに入れておくのもおすすめです。普段使わない洗濯ばさみであれば、そのまま旅行バッグに入れっぱなしにしておいてもよいでしょう。ぜひえみさんのアイディアを実践して、快適な旅行を楽しんでください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするためのお役立ち情報(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月26日ついにやってきた夏の旅行シーズン!旅行や帰省の荷造りには、小物を整理できるポーチが必須。家族旅行ともなれば、それぞれに用意したり用途ごとにまとめたりと、いくつも必要になってきますね。そんなポーチ類を、ひとまとめに! スッキリ収納できるアイテムが、bon moment(ボンモマン)の「取り外せる 吊り下げ トラベルポーチ」。4つのポーチをひとつにまとめられて、滞在中もストレスフリーで使える旅の便利アイテムです。誰でも荷造り上手になれる!ひとまとめポーチさあ旅行に行こう!と思い立ったら、楽しみな反面、荷造りはちょっとした作業。できるだけ普段通り快適に過ごしたいし、旅先での使用シーンなども考えながら荷造りすると、どうしても細々とした小物でポーチが増えがちに。そんな旅準備をお助けする、bon moment(ボンモマン)の「取り外せる 吊り下げ トラベルポーチ」は、4つのポーチを用途別・家族別に仕分けてひとまとめにできるアイテム。3か所のポーチは、ベリッと取り外せる仕様なので必要な場所へ持ち運びが叶います。パパ、ママ、子どもなど、人物別にしておけば、男湯女湯で別行動するときもスムーズ。▲最上段以外の3か所が取り外せます。<例えばこんな使い方>家族旅行で□入浴グッズを、パパと息子の分、ママと娘の分というように分けて。一人旅なら□入浴グッズ・化粧品・ヘアスタイリング剤といったシーン別に。本体に付属のS字フックを使えば、宿泊先でも整頓上手に。洗面スペースや浴室のポール、タオルバーに吊り下げて使用できるので、狭い空間も有効活用。つい小物でごちゃつきがちな洗面スペースも整った状態をキープできます。取り外せるメッシュポーチは、濡れてしまっても通気性が良く、中身が乾きやすいのも◎。ナイロン素材の外側のポーチも、撥水効果があるので、水跳ねが気になる場所でも安心してお使いいただけます。▲カラーは、グレー・ブラックの2色展開さて、ここからは、実際にトラベルポーチを愛用しているスタッフの使い方をご紹介していきますね。バイヤー田中「旅行はもちろん、ファミリーキャンプでも大活躍です」ファミリーキャンプは、とにかく荷物が多いのが悩みのタネ。キャンプギアもそうですが、家族4人分の着替えやタオル、洗面用具など。できるだけスッキリまとめ、なおかつ現地で使いやすく、イザという時の忘れ物もしたくない。そんな欲張りな想いがあります。以前は、自分と子どもの着替えやタオルなどを入れた大きめバッグの中に、身支度に必要なものを3~4個に分別して、ポーチやジップロックに入れていました。が、カバンの中で迷子になってしまったり、見つけた!と思ったら違うものだったりと使いにくさを感じていました。そこで、「bon moment 取り外せる 吊り下げポーチ トラベルポーチ」に必要なものをひとまとめにすることに。まず、バッグの中からポーチをさっと取り出せる満足感。必要なものが全部入ってこのサイズ感です。ポーチを広げて吊るしてしまえば、中身も見やすく、サイト内もスッキリ。充電コードもこのポーチに入っているので、隣のポータブル充電機でスマホやアップルウォッチをすぐに充電できます。歯ブラシは、歯磨きセットがまとまったポーチとタオルがあればOK。使い終わったら、全員分をしまってすぐにマジックテープでくっつけてしまえば「あれ?歯ブラシどこ置いたっけ?」ってこともなくなります。メッシュ素材なので、吊るしておくうちに乾くのも◎。朝のコーヒーを準備しながら、子どもを見守りつつ、紫外線がきつくなる前にササっと日焼け止めを塗ることも、このポーチになってからできるように。必要なものをパッと手にとって、ササっと支度ができる。バタバタしがちなファミリーキャンプに行くときに、手放せない便利収納の1つになりました。デザイナー山田「日帰り温泉で活躍!必要なポーチだけ持ち出して活用も」日頃のご褒美として、月に一度銭湯へ通うのが密かな楽しみ。デスクワークで凝り固まった身体がほぐれて、また週明けから頑張ろうとリフレッシュできる貴重な時間ですが、このポーチを導入してからはもっと充実したものになりました。旅行グッズの小物整理が得意なこちらのポーチ。中のメッシュポーチを取り外すことで、日帰り温泉など荷物が少ないシーンでも活躍!荷物は最小限にしたい派なので、本体からポーチ2つを取り外して使えば、いつもの銭湯グッズがきれいに収まります。▲温泉グッズ:化粧水、乳液、クレンジング(試供品)、チューブの洗顔料、ナイロンタオル、フェイスタオル、バスタオル、ヘアゴム、ヘアピン、下着、タンクトップこのうち、バラつく化粧水、乳液、クレンジング、洗顔料をメッシュポーチにIN。バッグの中でごちゃつくこともなく、すっきり持ち運べます。人目が気になる下着やインナーは、こちらの大きめメッシュポーチに折り畳んで収納。そのままタオル類と一緒に防水ポーチに入れれば銭湯セット完成です!メッシュポーチの良いところは、目隠しになるだけでなく、水滴のついた物も入れられるところ。温泉から上がってパッケージが濡れた洗顔料も、そのままパッと戻してOKなんです。もちろん、家に帰って収納する前にはよく乾かす必要がありますが、ちょっとした動作が不要になるので、着替えもスムーズに。旅行でこそ本領発揮するポーチですが、日常で全く使わないのは勿体無い…。そんな時にはご近所の銭湯巡りで活用してみてはいかがでしょうか?スタッフ金山「家族との旅行に。細かな忘れ物がなくなりそうです」今年こそは、久々に旅行へ行こう! と計画を立てている4人家族の我が家。旅行の時の持ち物も沢山ありますが、ケアグッズなど日用品を持って行くのに便利だろうなと思ってお迎え。試しに予行演習として使ってみると、それぞれが使うモノを小分けにしつつ、ひとまとめにできて管理がとても簡単でした。▲小さなポーチには大人のモノをそれぞれ。大きなポーチには子ども達のものを。旅行の時に子どもが小さいと意外にかさばるのが、身体のケアグッズ。ホテルや旅館のアメニティは、子ども用まで揃っているところは少ないので、歯ブラシ、歯磨き粉などは自宅から持って行くことになります。また、お風呂上がりには、乱れがちで繊細な肌に、病院でもらった数種類の保湿クリームなども。それらを全て、マチがあり、歯ブラシも入る長さ設計のポーチへ全てひとまとめに収納できました。ケアグッズは細々しているし、どこに何が入っているかの把握もしづらく「アレ持ってきたっけ?忘れたー!」なんて事もしばしばありましたが、このポーチだとメッシュで中身が透けて見えるので忘れ物が減りそう!子どもに「歯ブラシ持ってきて」と指示するのにも楽ラク。付属しているS字フックで吊り下げられるから、部屋のバスルームのバーなどへ簡単に引っかけられるのもニクイ仕様。中身を広げた状態で吊り下げれば、まるで吊り下げ収納の棚のように使えて何処に何があるか一目瞭然! スーツケースにも引っかけて吊り下げる事もできたので、部屋に引っ掛ける場所が無くても使える仕様だなと思いました。(※スーツケースのサイズによります)ある日は、日帰り温泉に持って行きました。子ども達と私は、3人分のボディケアグッズのポーチだけを持って女湯へレッツゴー。夫も自分のグッズだけが入ったポーチを持って男湯へ。試しに本体も持っていきましたが、ロッカーへ吊り下げられるのも便利でしたよ。使い終わったらまた1つにまとめて、スムーズに帰路へ。忘れ物へのストレスもなく、思いっきり温泉を楽しめて満足です。快適ポーチで、目指せ荷造り上手!いかがでしたか?小物がひとまとめになると、荷物がすっきりして移動が楽になるのはもちろん、旅先でも「あれはどこにしまったかな」がなくなります。家族から「〇〇どこにある~?」と聞かれても、「ポーチの△段目だよ!」とすぐに答えられて、誰でも探しやすいのもメリットですね。夏の旅行にはもちろん、家族キャンプやゆるり銭湯へ立ち寄る際にも使える4in1ポーチ。あなたなら、どのように使いますか? 【ご紹介したアイテム】3つのメッシュポーチをひとまとめにして運べる、旅行に最適なポーチ。メイクグッズやバスグッズ、洗面グッズなど用途別に収納でき、旅行バッグの中でバラバラしないのが◎。⇒ bon moment 取り外せる 吊り下げポーチ トラベルポーチ/ボンモマン 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年07月23日帰省や家族旅行に出かける時、家族分の歯ブラシを各々ケースに入れると結構かさばってしまいます。でもあるものを使えば、全員分の歯ブラシを簡単にひとまとめにして持ち運べます。歯ブラシをコンパクトにまとめる画期的な方法とは家族で旅行へ出かける時、歯ブラシはどうしていますか。旅行用の歯ブラシセットを用意する家庭も多いのではないでしょうか。家族全員分を買い揃えるとなればそれなりの金額がかかります。できれば普段から家で使っている歯ブラシを持っていきたいもの。しかし、問題なのは「どうやって持って行くか」です。そこで、家族全員の歯ブラシをコンパクトにまとめる方法を教えてくれるのが、ライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。まもさんは、Instagramで時短家事や暮らしの裏技、暮らしを快適にするアイテムなどを紹介しています。歯ブラシをひとまとめにする裏技で使用するのは「使い捨てビニール手袋」です。掃除や調理などに便利なアイテムで、常備しているという家庭も多いのではないでしょうか。それでは、やり方を詳しく紹介します。1、家族それぞれの歯ブラシをビニール手袋の指の部分に1本ずつ入れていきます。2、歯ブラシを入れたビニール手袋を端からくるくると丸めていきます。丸めるのは親指側・小指側のどちらからでもよいです。3、歯ブラシを丸めていって棒状になったら、歯ブラシの柄の部分をゴムでとめます。これで完成です。この方法なら、歯ブラシを一つひとつケースに入れる場合に比べても、かなりコンパクトにまとまります。それに、歯ブラシ同士が直接触れたりくっついたりすることもないので衛生面でも安心です。一度使ったビニール手袋に再び歯ブラシを入れるのは不衛生なので、予備のビニール手袋を何枚か用意しておくことをおすすめします。この投稿を見た人からは、「ナイスアイディア」「この発想はなかった」「持ち運びに便利」との感動の声が寄せられています。中には、「今まで、1人ずつビニール袋に入れていました」というコメントもありました。紹介した方法はビニール手袋1枚で5人分同時に入れられるので、ビニール袋を何枚も使う必要もなく経済的でもあります。家族旅行や帰省だけでなく、荷物が多くなるキャンプにも役立つライフハックです。「旅行の荷物を少しでも減らしたい」「歯ブラシを身近なものを使って衛生的に持ち歩きたい」という人は、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ライフハック まも☻ ̖́-(@lifehack.mamo)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月20日香り高い水出しコーヒーを自宅で楽しもう!2023年7月18日(火)、株式会社ラドンナの『Toffy(トフィー)』ブランドから、『Toffy 電動コールドブリューボトル』が発売されます。同商品は、最短15分で水出しコーヒーを抽出することができます。ポンプで加圧と減圧を繰り返すことで液体を上下に動かし、香り高いコーヒーを短時間で効率的に抽出します。充電式なので、自宅はもちろんのこと、オフィスやアウトドアでも美味しい水出しコーヒーを手軽に楽しめます。水出し緑茶やフルーティー、フレーバーティーにへのアレンジも簡単です。カラーは「PALE AQUA」と「PURE WHITE」の2色を展開。販売価格は各11,000円(税抜き)となっています。美味しい水出しコーヒーを抽出する4STEP同商品は、何時間もかかる水出しコーヒーをたった4STEP、最短15分で抽出することができます。まず、ガラスボトルに水を入れて、コーヒー粉をセットします。駆動部をガラスボトルにセットしたら、自動抽出スタートです。運転モードは15分または25分のいずれか選択することができます。保存に便利な専用キャップも付いています。充電時間は約3時間、満充電後の使用回数は約15回(15分運転の場合)です。付属品を含まない重量は約560gとなっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ラドンナ プレスリリース※株式会社ラドンナ 製品ページ
2023年07月11日毎日2回以上歯磨きをする人が8割近くを占める(※1)といわれる、日本。歯のセルフケア意識が高い国だが、一方で成人において虫歯の経験がある人が9割を占めるなど、意識と現状の口腔衛生に大きな乖離があることも指摘されている。このような状況に着目し、日本のオーラルヘルスを進化させるべく発売されたのが、P&Gジャパン合同会社のオーラルケアブランド「Oral-B by Braun」の最上位モデル「オーラルB iO10」。これを記念して、シリーズ全ラインアップを体験できるポップストアが2023年7月7(金)と8(土)の2日間、東京ミッドタウン日比谷にて開催。(※上記開催後、2023年中を通して全国の家電量販店にて順次展開。詳細は記事下部特設ページリンク参照)本記事では、7月6日(木)に開催されたキックオフ発表会の様子とともに、2023年7月初旬より、アジアで初めて発売される「オーラルB iO10」の魅力を紹介する。充電式電動歯ブラシ市場シェア No.1シリーズから最上位モデル発売!「オーラルB iO」シリーズは、「Oral-B by Braun」ブランドの集大成として2020年より全世界で展開している充電式電動歯ブラシ。日本において、充電式電動歯ブラシNo.1(※2)シェアブランドとして市場を牽引し続ける『Oral-B by Braun』の人気No.1(※3)シリーズで、これまでに7モデルが発売されている。同シリーズは「自宅で歯科クリーニングのような磨き上がりを実現」することを目指しており、手磨きと比べ99.7%歯垢除去力をアップできるという。大きな特長は、歯を包み込むようにフィットする丸型回転ブラシだ。歯科クリーニングから発想を得て作られており、歯の1本1本を包み込んで高速回転するため、水には溶けにくい歯垢をこすり取ることができる。さらに、ブラシの毛1本1本を振動させる革新的なテクノロジー「遠心マイクロモーション(TM)」を搭載。毛先までエネルギーをもって歯垢をこすり取ることが可能に。これらによって歯垢除去力を99.7%アップさせ、歯垢の蓄積まで防ぐことができるのだ。そして今回ご紹介する「オーラルB iO10」は、シリーズ発売以降初めての現行モデルを超える上位モデル。「まるで歯医者さんが自宅にいるような感動の磨き上がりを実現する」をコンセプトに、世界の家電見本市「CES 2022」にて、イノベーションアワードを獲得している逸品だ。基本機能は現行最上モデルの「オーラルB iO9」とほぼ同じだが、歯科医の磨き方を光で導くスマート充電器「iOsense(TM)」が付属しているのが特長。磨き残しやブラシ圧、ブラッシング時間をリアルタイムで反映するため、専用アプリを立ち上げずとも充電器上のみでブラッシングガイドが完結する。(※1)厚生労働省「平成28年歯科疾患実態調査」より。(※2)家電量販店における充電式電動歯ブラシ売上金額2021年10月~2023年5月において。第三者機関調べ(※3)家電量販店における充電式電動歯ブラシ売上金額2021年11月~2023年5月において。第三者機関調べ。回数や時間にあらず!歯磨きで大事なのは「ツール」7月6日(木)に開催されたキックオフ発表会には、お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さん、モデルで俳優の朝比奈彩さんがゲストとして登場。歯磨きに関する知られざる「思い込み」やツール選びの重要性についてのトークセッションを行った。電動歯ブラシを使ったことがないという朝比奈さんと、最近手磨きから電動歯ブラシ派になったという吉村さん。「健康な口腔環境を維持するには、歯磨きの回数を増やせばいい?」という歯磨きに関する思い込みクイズでは、吉村さんは◯、朝比奈さんは×と回答。正解は「×」で朝比奈さんが正解!同じく、イベントに登壇した医療法人社団真健会 理事長、歯科医師、日本大学 客員教授、日本歯周病学会 理事 若林健史先生は、「磨いているのと磨けているのとでは大違い。実際は回数を重ねても磨けていない人が多く、1本ずつ丁寧に磨くことが大事。歯はでこぼこしていたり溝があったりして磨きにくい場所。歯垢が溜まりやすいです」と解説した。日本人は歯磨きの回数は多く、意識は高いものの、自己流のオーラルケアを行っている人が多いことを指摘した若林先生。「オーラルケアというと、手磨きに加えてフロスやマウスウォッシュなどの新たなプロセスを追加する人が多いが、最も大事なのはツール」と、電動歯ブラシの使用を推奨した。実際に医院でもセルフケアとして患者に勧めており、また若林先生自身も使用しているという。現在P&Gでは、「オーラルB iO」シリーズの電動歯ブラシをより多くの人に試してもらうための「歯医者さんで虫歯が見つかったら本体全額無料キャンペーン」を実施している。詳しい内容はOral-B by Braun公式サイト内の特設ページにてご確認を。手磨き派の人も、より良いツールに変えたい人も、お得に「オーラルB iO」シリーズを試せる機会をお見逃しなく!【参考】※「歯医者さんで虫歯が見つかったら本体全額無料キャンペーン」特設サイト
2023年07月10日ついつい後回しにしがちな水回りの掃除。筆者の自宅のキッチンは、蛇口の位置的に掃除しづらいデッドスペースがあり、スポンジや歯ブラシでも奥まで届かないのが難点でした。「何か掃除に使えるアイテムはないかな」と、便利グッズも豊富な『3COINS』で探したところ、『蛇口クリーニングクロス』という商品を発見!価格は2枚セットで税込み330円です。この『蛇口クリーニングクロス』は、細長い形状が特徴です。これなら今まで掃除用具が届かなかった場所も簡単に掃除ができるかもしれません。果たして我が家の蛇口周りはきれいになるのか、実践してみます。使いやすい形状にも満足!『蛇口クリーニングクロス』写真のとおり、筆者の家のキッチンは蛇口の根本とシンクのふちまでの長さが短く、この部分が掃除しづらいと感じていました。スポンジでは洗えず、歯ブラシを使ってもうまくいかないので、長いこと汚れを放置したらこんなひどい状態に…。そこで『蛇口クリーニングクロス』の登場です。コンパクトなサイズと柔らかい素材、そして蛇口を一周させても持てる絶妙な長さで、まさにかゆいところに手が届くという印象。洗剤については言及されていなかったため、水で濡らして磨いてみました。その結果がこちらです。完璧ではありませんが、掃除前と比べると、しつこい汚れがある程度落ちたように見えます。何より、掃除しづらかった蛇口の根本の水垢がだいぶ取れてよかったです。筆者が長く放置していなければ、奥にこびり付いたガンコな汚れもピカピカになったと思います。「これは蛇口周り以外にも使えるのかもしれない」と思い、シンクの水垢や黒ずみが気になる部分も磨いてみました。スポンジや洗剤を置いている部分はやはり水垢がひどく、ところどころ黒ずみも目立ちます。それが、ささっと磨いただけでここまできれいになりました!この仕上がりにはかなり満足です。かさばらないので置き場所にも困らず、タグが付いているのでクリップで吊るして収納もOK。手軽に掃除ができて効果も満足なので、キッチン周りの掃除用具として我が家ではヘビロテ決定です。気になる人はぜひ『3COINS』で探してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年07月10日身長144cmの私。子どもが保育園に入園するということで、送迎のために電動自転車を購入することにしました。安全に乗りたいので、両足がかかとまでつく自転車を探していたのですが、どのメーカーもつま先しかつかないものばかり。途方に暮れていた私を助けてくれたものとは? 低身長ママに電動自転車は乗れない? 身長が144cmしかない私。低身長ならではの不便はありましたが、工夫すればなんとかなることがほとんどでした。そんな私にも子どもができ、保育園に入れることに。自宅から保育園までの距離を考えて、送迎用に電動自転車を購入することにしました。安全性を考慮して両足がかかとまで地面につく自転車にしようと、タイヤが小さくサドルの位置が低いモデルを中心に試乗。しかし、かかとまでつくものが見つかりませんでした。 周りに自分と同じ悩みを持つ人がおらず、解決策が見つからないまま途方に暮れていた私。ふと、子育てママの情報交換アプリを思い出し、悩みを投稿してみました。すると「直付けサドルを使ってみるのはどうですか?」との回答が。直付けサドルは、サドルのベースに直接つけられるので、通常よりも4~5cmほど低くすることが可能です。早速調べてみると自転車メーカーから公式で販売されていることがわかり、すぐにネット通販で購入しました。 自転車屋さんに直付けサドルを持ち込んで、一番低い位置で固定してもらうと、かかとまで地面にしっかり足がつきました。約2年間、自転車に乗り続けていますが、1度も転ぶことはなく安全に走行できています。周りに同じ境遇の人がいなくても子育てママの情報交換アプリなら、さまざまなママに相談できます。今後、育児で困ったことがあるときには、アプリに頼るのも手だと思いました。 作画/ひのっしー著者:中川みかん
2023年07月09日日焼け止めを塗っていたら、うっかり服に付いてしまった!そんな経験、どなたにもあるのではないでしょうか。その日焼け止め、残念ながら普通に洗濯しただけでは落ちません。放っておくとシミになってしまいます。衣類についた日焼け止めを落とす方法日焼け止めの落とし方をInstagramで紹介されているのは、自然に優しい暮らしのライフハックを発信しているエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんです。用意するものは、粉せっけんとクレンジングミルク。粉せっけんは、台所用洗剤(食器用洗剤)でも代用できます。また、クレンジングミルクの代わりにクレンジングオイルやジェルクレンジングを使っても構いません。まずは、粉せっけんをお湯で溶かして、クレンジングミルクと1:1で混ぜましょう。それを歯ブラシに付けて、日焼け止めが付いてしまった箇所をトントンと優しく叩いていきます。この時、衣類の下には乾いたタオルを敷いておきましょう。汚れが落ちたら、水ですすいで、ほかの洗濯物と一緒に洗えば完了です。洗濯前のひと手間で、日焼け止めの頑固な汚れもきれいに落とすことができます。※ただし量を付けすぎたり、こすりすぎたりすると色が落ちる可能性もあるので、大事な服の場合はすぐクリーニングに出しましょう。日焼け止めは、そもそも汗や水で落ちにくいように作られているそうです。油分をたくさん含んで水を弾くようになっていて、それは洗濯の時も同じことです。ウォータープルーフの効果が強調されている日焼け止めは、より一層普通の洗濯だけでは落ちにくいといわれています。もっと頑固な汚れには…この方法で日焼け止めの汚れが落ちない場合には、クレンジングの量を少しずつ増やして調整してみてください。歯ブラシの背の部分を使ってしっかり擦り込んだり、軽く手で揉んだりすると効果が表れることもあります。もしも大事な服に日焼け止めが付いてしまったら、できるだけすぐに対処することが大切です。すぐに対処すれば落とせる汚れも、放っておくとどんどん頑固になっていきます。また日焼け止めの汚れによってすでに衣類が変色してしまった場合は、別の対処法が必要なので注意してください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月07日掃除をしたり消臭剤をおいてもトイレの嫌な匂いが消えない…という悩みを持っている人、多いのではないでしょうか。そんな時はトイレのあるパーツが臭いの原因になっているのかもしれません。普段は付けっぱなしのパーツですが、一度外して綺麗に掃除をすることで、トイレの臭いがグッと抑えられます。本記事ではトイレの臭いが気になったら試してほしい、お掃除テクニックを紹介します。ニオイが気になるトイレはココを掃除して!気になる臭いを防ぐ、トイレ掃除の方法を紹介してくれたのは、かんたんズボラ家事・時短掃除のアイディアを発信しているエイミー(amy_cleaning)さんです。そもそもトイレの臭いは、一体どこから発生しているのでしょうか。エイミーさん曰く、便座を起こすと見えるボッチ(ゴムのクッション材)に汚れが溜まっているとのこと。この部分が原因で臭いが発生しているケースが多いそうです。ボッチは簡単に外せるので、まずはヘラを使用してすべて外します。外したボッチは歯ブラシで洗浄したり、トイレ用のお掃除シートでしっかり拭いてください。便座の裏をお掃除シートで拭いたら、トイレットペーパーを適量とりクエン酸スプレーをかけてください。クエン酸に浸したトイレットペーパーを、写真のように貼り付けていきます。1周ぐるっとペーパーを貼ったら、そのまま30分放置しましょう。時間が経ったらトイレットペーパーを外し、そのペーパーで便座の裏を拭きます。便座の隙間にも汚れが溜まっているので、使い古した歯ブラシで汚れをかき出してください。再度ペーパーで拭き上げ、ボッチを戻せば掃除完了です。トイレの臭いは、便座本体ではなく床や壁から発生していることもあります。便器本体だけでなく周辺も合わせて綺麗にすると、臭いが発生しにくいトイレになるでしょう。トイレの臭いが取れないと悩む人は、ぜひエイミーさんの掃除術を参考に、便座裏のボッチまで綺麗にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エイミー ワンオペママの超かんたん ラク家事(@amy_cleaning)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月06日歯ブラシを中心としたお口周りの商品に、エコロジーや遊び心を付加した商品を製造・販売するファイン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:清水 直子)は、50期を迎え、ご当地の竹材や木材を有効活用したオリジナル歯ブラシ製品の企画・製造を開始しました。その第一弾として、伊賀北部農業協同組合(JAいがほくぶ)と伊賀南部農業協同組合(JA伊賀南部)が合併して発足した「伊賀ふるさと農業協同組合(JAいがふるさと)」5周年の記念品として『竹の歯ブラシ』を2023年6月に提供しました。1JAいがふるさとは発足5周年にあたり、豊かな大地を守り、潤いある地域づくりに貢献するため、「未来へつなごう、豊かな大地とふれあいの力。」のメッセージを発信しました。当社はかねて、JAいがふるさとの地元である三重県伊賀市の竹材を原料とする樹脂を用いて、ファイン名張工場と伊賀工場にて「ファイン株式会社製竹の歯ブラシ」を製造してきました。歯ブラシの柄には、ファインの独自技術により製造した竹材とポリ乳酸樹脂をブレンドした素材を使用。歯ブラシ使用後に焼却する際の燃焼カロリーが低く、CO2の排出量は一般の樹脂に比べて少ないという特徴があり、竹材という約2年で育つ植物素材を使用しているため、環境負荷を低減したサスティナブルな製品となります。一方、竹林は生育が早いため、高齢化や林業の従事者の減少から、山林の荒廃を招くなど周囲の生態系を壊してしまう「竹害」と呼ばれ、適切な管理と有効活用は地域の喫緊の課題になっています。そうした「竹の歯ブラシ」が持つSDGsな特性と、地域づくりに貢献するJAいがふるさとの意向が合致。JAいがふるさとのご理解の下、竹林の拡大という地域課題を軽減すると同時に、サスティナブルなオンリーワンの記念品「伊賀の竹の歯ブラシ」を生み出すことができました。当社の複合樹脂製造の特許技術は、竹材だけでなく、その他のひのきや杉、松などの木材、間伐材を素材とした歯ブラシを企画・製造することが可能です。今後も、地球環境と地域社会に貢献する企業として、その地元だけのお土産やノベルティ、ご当地商品、高級ホテルのスイートルームのアメニティなどとして、地元の天然素材を有効活用したSDGsなオリジナル歯ブラシやカトラリー、ゴルフグッズなどを企画・製造してまいります。■概要◇竹の歯ブラシについて歯ブラシの柄の部分は、三重県伊賀市の竹材とポリ乳酸樹脂をブレンドした素材でできており、使用後に焼却する際の燃焼カロリーが低く、CO2の排出量は一般の樹脂に比べて少なくなります。また、ポリ乳酸樹脂には竹1年で育つ植物素材を使用しているため、サスティナブルな歯ブラシです。竹は三重県伊賀市で育ったものを自社で管理しており、全て国内工場で丁寧につくられています。また、天然素材の特性上、柄の部分は分解が進んで強度が落ちるため、2年という業界初の品質保持期限を設けております。◇記念品詳細JAいがふるさと組合員へ配信 全2万セットブラシ部が超極細毛と、ひまし樹脂毛2本入り(歯ブラシの好みは人によって違うため、2種類の毛材を採用)(1)超極細毛:しなやかさと弾力性・耐久性に優れており、清掃効果が高い材質です。使い慣れた親しみやすい材質で、少し柔らかめの毛を使っています。歯間や歯周ポケットにも入りやすく、歯周病対策に適しています。さっぱりとした清潔感があります。(2)ひまし樹脂毛:トウゴマの種子から採れるひまし由来の植物100%樹脂を使用しています。ヒマシ油は古くから化粧品や石鹸としても活用されてきました。石油系ナイロンと同等のしなやかな無色透明の毛で、使用感も変わらないのが特徴です。超極細毛よりも歯垢除去力にすぐれています。●当社は、ご当地の天然素材を有効活用して、オリジナルな歯ブラシやグッズの企画・製造をご検討される自治体様、企業・団体様からのお問い合わせ、ご相談を受け付けております。ご連絡はホームページからお寄せください。■会社概要社名 : ファイン株式会社設立 : 1973年10月(創業1948年)資本金 : 2,000万円代表者 : 代表取締役社長 清水 直子所在地 : 〒140-0013 東京都品川区南大井3-8-17 清水ビル2F工場 : 伊賀工場(三重県伊賀市)事業内容: “不便を便利に不安を安心に”をモットーに、日用衛生用品(歯ブラシ・歯みがき剤)のほか、医科・理化学器具類洗浄剤、キシリトール入りグミキャンディなどを製造・販売。1998年より介護用品(機能回復自助具)の開発・販売を手がけている。URL : お問い合わせページ: 2当社では植物由来や生分解性素材を使用した歯ブラシの製造・販売を通して、持続可能な開発目標(SDGs)を積極的に取り組んでいます。3「プラスチック・スマート」キャンペーンロゴ~ファイン株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を推進しています~4 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月05日最近街でもよく見かけるようになった電動キックスケーター(立ち乗りの二輪車)。7月1日より道路交通法の改正により、ルールが大幅に変更となった。主な変更点は下記の4つ。・運転免許が不要(16歳以上)に・最高速度が20キロに・ヘルメットの着用が努力義務に・時速6キロ以下に設定すれば歩道走行可LUUPなどのシェアリングサービスを使ったことのある人ならわかるのだが、この変更は大きい。免許が不要となることで利用手続きが大幅に簡略化される上、複雑なルールゆえに違反を取られることも多かったが、その点数加算もなしに。懸念されていたヘルメットも着用義務となった。さらに歩道走行まで……。自転車並みの手軽さとなったことで一層の普及が予想されている。読売新聞オンラインによると「大手量販店は5万円前後で販売しているが、ヨドバシカメラ梅田店(大阪市北区)では、新ルールの導入が公表された今年1月以降、スケーターに関する問い合わせが倍増した」のだとか。便利で安価な移動手段が増えるのはいいことに思えるが――。■電動キックスケーター先進国フランス・パリでは9割の住民がNO今年の4月、「フランスの首都パリでレンタル電動キックボード禁止の是非を問う住民投票が行われ、90%以上が禁止を支持した」とCNNが報じた。ヨーロッパの中でも早く、‘18年に電動キックスケーターのシェアリングを受け入れたパリ。’22年は200万人以上が利用したと言われるほど普及していたが、ルールを守らない運転による事故の増加、放置キックスケーターによる景観への影響などが問題視されていた。そこで、パリのイダルゴ市長は上記の住民投票を実施、結果を受けて規制を強化する方針を明らかにした。交通量の減少など期待されるメリットはあるものの、《歩道でスピードを落とす人がどのくらいいるだろう》《無法者達で滅茶苦茶な状態になっていく》《自転車ですらルールもマナーも守れないのに事故とか増えると思うけど》など、SNSで不安の声が上がっている。条件付きながらパリでも許されていない歩道走行を認めた上、自転車道の整備も進んでいない日本なのに、こんなにゆるーいルールで大丈夫?
2023年07月04日■前回のあらすじ電動自転車を買いたいのに、夫が許してくれない…。確かに高いけど私には必要なのに…とモヤモヤしている中で、夫がまさかの筋トレマシーン購入!さらに「筋力つければ、電動自転車いらなくない?」とトンデモ発言を繰り出し…? >>1話目を見る 結果的に手に入ったのは良かったのですが、私が何度も言っても購入を渋ったのに、義母に言われてすぐに買った夫に対してのモヤモヤが晴れず…。今後のためにも、夫と話し合うことにしたのです。次回に続く(全7話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・監修: インクルーズ
2023年07月04日電動モーターを搭載したキックボードである『電動キックボード』。シェアサービスなども普及し、自転車などと同様に便利なモビリティとして注目を集めています。これまでは、いわゆる原付バイクと同等の扱いでしたが、道路交通法の改正案が適用され、条件を満たしている電動キックボードであれば、2023年7月1日より、免許不要で乗ることができるようになりました。法改正で何が変わる?重要なポイントは…免許不要で乗ることができるようになる電動キックボードですが、守るべきルールはあります。警察庁は、ウェブサイト上で交通ルールなどに関する注意をうながしていました。誰でも乗れるの?まず、法改正後の電動キックボードは、特定小型原動機付自転車という扱いになるため、16歳未満の運転は禁止されています。免許は不要になりますが、自転車のように誰でも運転できるわけではないという点には注意が必要です。歩道は走れるの?法改正前の電動キックボードは、車道を走ることが義務付けられていました。法改正後も原則として車道を走行することは変わりませんが、特定の条件を満たすことで、歩道の通行も可能になります。歩道を走行する場合には、電動キックボードの最高速度を時速20kmから時速6kmに変更し、歩行者の妨げにならないように運転しなければなりません。※写真はイメージヘルメットは必要?法改正前はヘルメットの着用が必須でしたが、法改正後は努力義務となり、任意での着用になります。ヘルメットを被っていないことによる罰則はありませんが、自身を守るためにも、着用することが望ましいでしょう。ナンバープレートや保険は?ナンバープレートの設置は、現在と変わらず必須になります。市役所などで、ナンバープレートを発行し、車体の見やすいところに取付けなければなりません。また、自動車損害賠償責任保険(自賠責)への加入も、引き続き必須です。お酒を飲んだ時は?当然ですが、飲酒運転は禁止されています。そのほか、2人乗りや、『ながら運転』など、危険な走行は認められていません。交通ルール違反を起こせば罰則があるほか、何より自身や他人に被害を与えてしまう恐れがあります。危険な運転は絶対に行わないようにしましょう。※写真はイメージこのように、電動キックボードには法改正後にも細かなルールがいくつもあります。しかし、正しく使用すれば、小回りの利く快適な乗り物であることは間違いありません。多くの人に利用してもらうためにも、ルールやマナーを守り、安全に使用するように心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月30日掃除してきれいにしてもいつの間にか現れる、トイレの黒ずみ汚れをなんとかしたいと思っている人は多くいるでしょう。何度も繰り返し黒ずみ汚れが付くため、掃除がいやになってしまう場合もあるかもしれません。このトイレの黒ずみ汚れの原因を、ぴえーる(pierre_life_style)さんが紹介しています。黒ずみ汚れの原因を解消する方法にも触れているので、ぜひ参考にしてください。トイレの黒ずみ汚れの原因はトイレタンクにあったきれいに掃除しても、しばらくするとトイレの内側には黒ずみ汚れが出現します。これは、何が原因なのでしょうか。トイレのタンクを開けてみたことがある人はいるでしょうか。黒ずみ汚れの原因は、この部分にあります。タンク内部の部品には、黒ずみの元になる汚れが蓄積されていました。トイレタンクの内部が、これほどまで汚れているとは驚きです。トイレタンクの部品には、表側だけでなく裏側にも黒ずみ汚れの原因が付着しています。この汚れをきれいにして、掃除をしても現れるトイレの黒ずみ汚れを、元からなくしてしまいましょう。まず、トイレタンク内部の汚れを掃除します。付着した汚れには「ウタマロクリーナー」を吹き付けましょう。ひどく汚れて見えますが、ウタマロクリーナーを吹き付けて歯ブラシでしっかりこすると、簡単に汚れが落ちます。トイレタンクの部品に使ったウタマロクリーナー は、しっかり水で洗い流しておきましょう。タンク内の部品を外して、ウタマロクリーナーと歯ブラシで汚れをきれいに落とします。歯ブラシを使うことで、部品の細かい隙間まできれいに洗えるでしょう。水で洗剤と汚れを洗い流すと、きれいになった部品の表面が現れました。洗う前の状態と比べると、いかに汚れていたのかがよく分かります。さらに、トイレタンク上部のふたもきれいにしましょう。上部のふた部分は、使っているうちにザラザラとした水アカ汚れが付着します。この汚れを落とすには、クリームクレンザー「ジフ」をかけて、丸めたラップでこするのがおすすめです。水で洗い流すと、タンクのふた部分に付いていた水アカ汚れがきれいに落ちました。スポンジではなく丸めたラップを使うと、そのまま捨てられるので便利です。トイレタンク内部がこれほど汚れていたことに、驚いたのではないでしょうか。トイレの黒ずみ汚れの原因はトイレタンクにあるため、定期的に掃除をすれば繰り返す黒ずみ汚れに悩まされることはありません。トイレの黒ずみ汚れをなんとかしたいと思っている人は、勇気を出してトイレタンクを開けてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年06月30日エアコンの吹き出し口や、フィルターを掃除しようとカバーを開けてみたとき黒い点々が目に入ることはないでしょうか。エアコンに付く黒い点々はほぼ間違いなく「黒カビ」が発生していると考えられます。株式会社駅探(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金田直之)が運営するメディア駅探PICKSハウスクリーニング( )では、エアコンに付着したカビを掃除する方法について、フィルター、吹き出し口、フィンそれぞれの掃除の手順や、注意点を解説する記事コンテンツを公開いたしました。(記事公開日:2023年5月29日)※公開記事コンテンツはこちらエアコンのカビを掃除する方法は?掃除の手順や注意点を解説 - 駅探PICKSハウスクリーニング : エアコンにカビが発生する原因はエアコンは構造上、定期的に掃除をしないとカビが発生しやすい家電製品です。エアコンにカビが発生する原因について詳しく見ていきましょう。・部屋の温度・ホコリや汚れの多さ・湿度の高さ部屋の温度エアコンは暑い日でも寒い日でも快適な空間を提供してくれる優れた家電製品です。労働安全衛生法に基づく衛生基準では、快適な温度・湿度に関して「温度17度以上28度以下、相対湿度40%以上70%以下」とするよう定められています。一方でカビは0度から40度の範囲で繁殖が可能ですが、最も繁殖しやすいのは25度から28度の間です。30度を超える真夏日でも、氷点下になる真冬でも、エアコンが効いている部屋では快適にカビが繁殖する温度が保たれています。ホコリや汚れの多さカビは栄養があるとよく繁殖する性質も持ちあわせています。カビが増える栄養のなかにはホコリも含まれており、エアコンは室内の空気を交換するために常にエアコン内部に室内の空気を循環させるので、フィルターにたくさんのホコリが集まります。フィルターは掃除を怠って放置すると、たちまちに黒カビが増え、フィルターで取り切れないホコリや汚れが熱交換器となるアルミ製のフィンに付着して内部に黒カビが発生していることも多くあります。放っておくと奥の方で黒カビが繁殖してしまうので、1年から2年に1回は徹底した掃除をおすすめします。監修者からのコメントエアコンフィルターを通して空気を取り込み風を出すので、フィルターにカビが発生しているとエアコン内部にもカビが繁殖します。賃貸物件備え付けのエアコンは、借主が入居後使用して汚れた場合は管理会社負担でクリーニングをおこなってくれない場合が多いので、自分でお掃除もしくは自己負担でクリーニング業者に頼む必要があります。入居してすぐエアコンがクリーニングされていない場合は、すぐに管理会社に連絡すれば管理会社の負担でエアコンのクリーニングをおこなってくれる場合が多いですが、入居前に確認をしておくことが大事です。湿度の高さカビが生えやすい最大の要因は湿度にあります。カビが繁殖しやすいのは湿度が60〜80%です。エアコンは使用すると熱交換をする際に結露が発生します。結露はエアコン内部のドレンパンという受け皿からドレンホースを伝って外に排出されます。しかし、連続して運転をしたり、掃除を怠ってドレンパンにホコリが溜まっていると、結露による水がうまく排出されずに高い湿度の状態を保ってしまうこともあります。最新のエアコンは、使用後に送風運転を継続し本体内部の水分を乾かすよう工夫がされています。掃除を怠ってドレンパンにホコリが溜まり過ぎると水漏れが発生したりするので気をつけましょう。エアコンのカビを掃除するときの手順エアコンのカビを掃除する時の場所ごとの手順について紹介していきます。メーカーや機種によって細かい掃除方法は異なりますので、説明書をよくみて掃除にあたりましょう。ここでは自分で掃除ができるフィルター、吹き出し口、フィンの3点について手順を紹介しています。また、掃除をする前に、必ずコンセントを抜いてから作業をはじめましょう。可能ならエアコン部分のブレーカーも切っておくと安全です。フィルターの場合・前面のカバーを上げてフィルターが見える状態にする・自動掃除機が付いている場合には取り外して、中のフィルターを取り外す・掃除機などでホコリを吸い出す・汚れがひどい場合には液体中性洗剤を溶かしたぬるま湯(30度~40度)で洗う・水洗いした後は軽く水切りをし、日陰でよく乾かす・外した時の逆の方法でエアコンにフィルターを取付けるフィルターは目の細かいプラスチック製のものが多く使用されています。掃除機を当てる時にはフィルターを傷つけないように注意しましょう。持ち上げて吸うよりも裏に新聞紙などを当てて吸引する方がよくホコリが取れます。水洗いの場合には温度が高すぎるとフィルターが変形する恐れがあります。また、汚れがひどい部分には歯ブラシなどやわらかいブラシを使用してやさしく取り除きましょう。エアコンフィルターに黒カビが発生している場合には、専門の業者に依頼することをおすすめします。既にフィルターにカビが発生している場合には、エアコン内部全体にカビが発生していることが考えられるためです。吹き出し口の場合吹き出し口の掃除については、メーカーでは自分で行わないように注意喚起しています。基本的には自動で吹き出し口の蓋が閉じるので、吹き出し口を開けたまま掃除をすることは困難です。吹き出し口を無理に開けようとすると部品が壊れたり、ケガをする恐れがあるためです。吹き出し口が容易に開けられる場合には固く絞った布巾で気になるところを拭きましょう。奥まで拭こうとすると内部の部品を傷つけたりケガをする恐れがあるので、手前の指の届く範囲にした方が良いです。内部を除いてカビが見られる場合には、専門の業者に依頼して洗浄してもらうことをおすすめします。吹き出し口を掃除する手順は・固く絞った布巾を用意する・吹き出し口を開いて汚れを拭う・汚れがひどい場合には中性洗剤を布巾に染み込ませて拭き取る割箸などにウェットティッシュを巻き付けると奥まで掃除できますが、内部の機械部分を損傷する恐れがあるので注意しましょう。監修者からのコメント中性洗剤が推奨されている理由は、中性の成分は素材を傷める可能性がとても低く危険性も少ないからです。一般の方がアルカリ性や塩素系を使うと怪我をしたりフィンなどを腐食させてしまう危険性があります。しかし、実はエアコンの汚れは油汚れやカビ汚れなどは、中性洗剤では綺麗にならない場合が多いです。専門の業者に依頼するのが一番ですが、もし自分でお掃除を行う場合は、高い位置での作業になるので、怪我や部品の破損などに気をつけて作業をおこなってください。フィンの場合熱交換器となるアルミ製のフィンは非常に柔らかく、メーカーでも自分で掃除をしないように注意喚起しています。誤った方法で洗浄をすると、部品の破損による水漏れや 電気部品の故障などを引き起こします。最悪の場合、発煙発火につながるおそれがあります。特に市販のエアコンクリーニング剤による洗浄についてメーカーで注意喚起がされています。フィンにホコリが溜まっていたり、カビが見受けられたりする場合には、専門の清掃業者に依頼してきれいにしてもらいましょう。自分でフィンを掃除する方法としては、・掃除機にブラシを取付けてフィンのホコリをやさしく吸い取る・細かい場所は柔らかい毛足の長い歯ブラシなどで掃きとる・柔らかい布でやさしく拭くこれぐらいまでなら応急処置的にフィンの掃除としてできます。エアコンクリーナーを使用する場合には、性能によって養生の必要性や掃除の方法が異なるのでよく説明を読みましょう。自分でスプレーボトルに水を入れて洗い流そうとしても、水圧がないのでホコリは取れにくく、落ちてもさらに内部にホコリが溜まることが多いのでおすすめしません。エアコンの故障や事故は電装部品に薬品や水が入り込むことで起こります。業者は養生をして電装部分が壊れないように作業してくれます。エアコンのカビを掃除するときの注意点など、続きは公開記事をご覧ください。エアコンのカビを掃除する方法は?掃除の手順や注意点を解説 - 駅探PICKSハウスクリーニング : ■この記事の監修者うえこーさんプロフィールハウスクリーニング専門の会社経営、他社への売上げアップの提案サポート、技術研修、お掃除の雑誌やweb記事などの監修。会社概要商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKSハウスクリーニング(ピックス)」: お問い合わせ先【本データの利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS脱毛」の名前を明記してください2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください記事URL: 関連記事URL: 3調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月28日エアコンをよく使う夏や冬になると、エアコンの室外機の音が気になるという人も多いのではないでしょうか。もし「ブーン」といった振動音やモーター音、「カタカタ」というような機械音などが前より大きく聞こえたら、それはエアコン室外機の汚れが原因かもしれません。株式会社駅探(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金田直之)が運営するメディア駅探PICKSハウスクリーニング( )では、エアコン室外機の音に悩まされているという人に向け、考えられる原因と対処法を解説する記事コンテンツを公開いたしました。(記事公開日:2023年5月29日)※公開記事コンテンツはこちらエアコン室外機の音が急にうるさくなったのはなぜ?原因と対処法を解説 - 駅探PICKSハウスクリーニング : エアコン室外機が急にうるさくなった5つの原因まずエアコンの室外機の音が気になる場合、以下のいずれかの原因があることが考えられます。・エアコン室外機の汚れ・エアコン室外機の振動による騒音・ドレインホースからの空気の逆流・エアコン室外機の経年劣化による故障・エアコン室外機の仕様各原因はどのような経緯があるのでしょうか。以下でそれぞれをご説明します。エアコン室外機の汚れエアコン室外機自体の稼働音が大きくなったと感じた場合には、エアコン室外機の汚れが原因かもしれません。そもそもエアコンの室外機は、エアコンが取り込んだ室内の熱い空気をファンで外へ循環させているものです。空気を循環させていること、室外に設置しなければならないことから、草木の葉っぱなどが室外機の周りに溜まってしまいます。加えて目に見えないような土埃なども蓄積しやすいです。それらが使っているうちにエアコンの室外機のなかに入り込み、空気の循環を遮って過稼働したり、ゴミが室外機のなかでぶつかって異音がしたりすることが考えられます。このような汚れは抜け所がないため、室外機のなかに溜まる一方で掃除をしなければ取り除くことができません。エアコン室外機の振動による騒音エアコン室外機はファンが常に回っており、空気を排出しているために多少なりとも振動があることが普通です。そのため、たとえばエアコン室外機の周りに何かを置いていた場合、振動が響いて「ガタガタ、カタカタ」といった騒音が鳴っているケースもあります。エアコン室外機と設置物がぶつかる音、もしくはさらに設置物同士が振動してぶつかっている場合などもあるでしょう。エアコン室外機が壊れたのかと思いきや、意外と室外機とぶつかる音だったということもありがちなパターンです。監修者からのコメント購入したときより明らかに音が大きくなった場合は、メーカーに一度点検してもらった方が良いです。大体は突発的な異音やモーターの金切り音がある場合には点検が必要だと思いますが、明らかな異音になるため、問題がある場合には音を聞けばまずおかしいと思う音が出ます。ドレインホースからの空気の逆流エアコンの室外機から「ポコポコ」という音がするのなら、ドレンホースが原因の可能性があります。ドレンホースとは、エアコン内部にできた結露を外へ排出するホースのこと。エアコンの冷房機能は室内の空気を取り込み熱い空気と冷たい空気に分け、熱だけを外に排出して室内温度を下げます。その空気の循環の過程でエアコン内に結露ができるため、ドレンホースはそれを排出する役割があるのです。ドレンホースは上から下に向けて作られるため、気体が下に向けて移動する性質を利用しています。しかし、家の密閉性が高かったり強風などがあるとドレンホース内へ空気が逆流してしまい、水と空気がぶつかって異音を出してしまうことがあるのです。また、ドレンホースに汚れで詰まってしまうことでも「ポコポコ」といった異音がすることもあります。エアコン室外機の経年劣化による故障室外機が経年劣化により故障して騒音を出している可能性もあります。エアコンの室外機の内部にはモーターやファンが付いています。これらは冷房以外でもエアコンを付けると常に駆動しているため、経年劣化する可能性が高い部分です。劣化してくると駆動音が大きくなり、エアコンを付けるたびに音が気になってしまうでしょう。なお、エアコンの室外機の寿命は10年程度が一般的なため、10年を超えている場合は室外機の寿命を疑う必要があります。エアコン室外機の仕様騒音と感じたのは機器の不調ではなく、エアコン室外機の仕様による場合もあります。なぜならエアコン室外機はそれぞれのメーカーによって、機工に違いがあるためです。室外機の駆動音には差があり、新しいエアコンを買ったばかりの頃はまだ音に慣れていないので、いつも聞こえない音がうるさく感じてしまうこともあるでしょう。急にうるさくなったエアコン室外機の対処法エアコン室外機の騒音はさまざまな原因があることがわかりました。ではそれを踏まえて、騒音を減らすための対処法を紹介します。紹介するのは5つの対処法です。・エアコン室外機表面や周辺の掃除をおこなう・エアコン室外機の固定方法を見直す・ドレインホースからの空気の逆流を防ぐ・エアコンの温度設定を変更する・エアコンの買い替えを検討するエアコン室外機表面や周辺の掃除をおこなうエアコン室外機が急にうるさくなったと感じたら、まずはエアコン室外機の表面や周辺の掃除をおこなってみましょう。室外機の吹出口や裏側は空気が通るため汚れが付着しやすいです。フィルターの目詰まりを防ぐためにも、掃除は欠かせない箇所となります。ただし室外機を解体しての掃除は故障の原因となるため、個人でおこなうのは避けてください。掃除をするのは表面や周辺の掃除のみにしましょう。なお、掃除にはほうき、雑巾、歯ブラシなどを用意するのがおすすめです。掃除のやり方は以下の工程でおこないます。1.事故を防ぐためにエアコンの電源をオフにする2.ほうきで室外機本体の埃を払って、周りの埃と一緒に履く3.埃が排出しずらい場合は掃除機などで吸い取る4.乾拭きの雑巾で室外機の吹き出し口・裏側などの汚れを拭く5.ひどい泥汚れなどは水に濡らした雑巾で拭く6.細かい箇所は歯ブラシなどでこすって落とす掃除の際にはケガをしたり感電したりする事故を防ぐためにも、必ずエアコンの電源を落とします。機種によっては電源を落としてから時間を置かないと帯電していることもあるため、掃除の少し前に電源を切っておくようにしましょう。また、室外機は雨風に耐えられるようにできているため、雨と同等程度なら水をかけても問題ありません。ただし下から上にかけてしまうと内部に水が入り込んでしまうため、水で汚れを落としたい場合は必ず上から水を少しずつかけるようにしましょう。エアコン室外機の固定方法を見直すもしエアコン室外機の振動音が気になる場合は、防振パットを導入してみましょう。防振パットとは、エアコン室外機用の振動音を抑制するアイテムです。エアコン室外機の下に敷くことで、振動音を抑えられる可能性があります。なお、防振パットはカッターナイフなどでエアコン室外機にあわせて調整できるものが一般的です。角に挟みこんで敷くだけなので、室外機を少しずらすだけで設置できます。このとき室外機を倒してしまわないように注意してください。ドレンホースからの空気の逆流を防ぐ「ポコポコ」といった音が聞こえる場合はドレンホースに対処する必要があります。この場合は空気が逆流することが原因であることが多いため、室内と室外の気圧差を解消することが必要です。気圧差を解消するには、以下の3つの方法があります。・窓や換気口を開けてみる・換気扇を停止する・逆流防止弁をつける窓や換気口を開けることは、一番簡単に気圧差を解消する方法です。空気の通り道が別にあることで室内と室外の気圧差がなくなります。また、換気扇を停止する方法もあります。換気扇には室内の空気を排出する役割があり、室内の気密性を高めています。そのため、換気扇は止めるのが正しい対処法です。逆流防止弁には結露水を排出しつつ空気を逆流させない役割があります。ドレンホースに取り付けるだけで、空気の逆流を防ぐだけでなく、害虫や異物の侵入も防いでくれます。ドレンホースの異音は、水を入れたペットボトルを使用することでも抑制できます。やり方はドレンホースが入る太さの水を入れたペットボトルを用意して、ホース先端が水に浸かるように設置するだけです。ホースが密閉されるため、異音が鳴らなくなります。ただし応急処置的な対処法となっており、長くホースを水につけていると、カビやコケが生えてドレンホースをいためる原因となるため注意してください。エアコンの温度設定を変更するエアコン室外機の音が気になるなら、エアコンの温度設定を変更するのもおすすめです。そもそもエアコンは室温と設定温度の差があればあるほど、その温度にするために多く稼働しなければいけません。そのため、単純な稼働音を抑えたいということなら、室温と設定温度の差を小さくするとよいでしょう。また、エアコンの機種によっては室外機の音を低減する機能を兼ね備えていることもあります。快適な温度を保つと、音が小さくなることも考えられるため、試してみましょう。エアコンの買い替えを検討するもし10年以上使ってきたエアコンで故障の疑いがあるのなら、買い替えもおすすめです。長く使っているエアコンはさまざまな箇所が劣化して、点検や部品交換が必要な部分が増えます。さらに部品の交換の場合は古い機器はパーツの取り寄せが難しくなることもあるため、総体的に見て買い替えたほうが早く、安上がりな場合も多くあります。また、エアコンを買い替えるのなら、エアコン室外機の運転音に注目して機器選びをするのもよいでしょう。エアコン室外機の運転音は、各商品に目安が明記されているため参考にしてください。エアコン室外機クリーニングの料金相場など、続きは公開記事をご覧ください。エアコン室外機の音が急にうるさくなったのはなぜ?原因と対処法を解説 - 駅探PICKSハウスクリーニング : ■この記事の監修者アースクリーン代表西條洋平プロフィール大手のハウスクリーニング会社にて3年経験を積み独立、エアコンクリーニングでは全国でも1%以下の業者しか施工することが出来ない壁掛けオーバーホールに対応会社概要商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKSハウスクリーニング(ピックス)」: お問い合わせ先【本データの利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS脱毛」の名前を明記してください2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください記事URL: 関連記事URL: 3調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月28日先日に続きstandard productsで購入した“あったら便利”その2をご紹介させてください☺︎前回の記事「Tシャツ10枚入る!Standardproductsの圧縮バッグが優秀で旅行や収納に欠かせない」は こちらから>>>今回の購入目的は2泊3日の野外活動を予定している長男の持ち物紛失予防ともなっています◎旅行にも役立てるアイテムなので、是非最後までご覧ください♩運ぶ時も、使う時も散らからない4ポケット収納サイズは26cm×15.5cmカラーはグレー、ネイビーの2色展開でした。コンパクトに収納するとにマジックテープで留めるだけなので子供でも使いやすそうです!価格も300円と驚きました。シンプルデザインな収納ケース1番上のみチャック付きでした。細かい小物の収納はこちら側が良さそうですね♩吊るしてみると4つのポケットにわかれていました。残りの3ポケットは仕切りがあったりするのみで出し入れがしやすいような仕様になっています。収納ケースを広げた状態です1番下はとくに仕切りがないので大きい物を収納出来そうですね!☺︎メッシュ生地になっています使いやすさは?実際に必要そうなものをいれてみた今回長男の野外活動を想定して必要なものを準備してみました。※以下、トラベル収納ケースのポケットを上から①〜④とさせて頂きます。①歯ブラシ、歯磨き粉、皮膚科処方クリーム②ハンドタオル、エコバッグ、紙マスク4枚、除菌シート(新品)③透明のポリ袋3枚、非接触体温計、ビニール袋④滑り止めなしの軍手、ぞうきん、はさみ、スティックのり、クーピー8色持ち物リストに沿って必要なものを用意しましただいぶたくさんのものを入れ込みましたがなんとかマジックテープで留められています(☺︎汗)コンパクトに収納出来ましたまとめ実際に必要なものを入れてみて、気になる点を少し。①の部分は高さはあるけれでもあまり入れすぎるとチャックを開けた瞬間中身が落ちてしまうので歯ブラシなど長めのもの数本が丁度良さそうです。またフック部分は回転式ではないので壁掛けする場合、場所によっては少し掛けにくいかもしれません。実際に使ってもらう本人に見せたところ、「すっご!!」とにんまりしていたので整理収納をイメージ出来ている様子でした。後ほど自分で準備してもらいたいと思っています。これから夏に向けて旅行される方も多いと思うので是非参考にして頂ければと思います♩
2023年06月27日蒸し暑い梅雨、暑い夏。どちらもエアコンがなくては乗り切れません。簡単な掃除をするだけで気になる汚れが取り除けて、きれいで涼しい空気が味わえます。知っていると得するエアコン簡単掃除テクのご紹介です。本格的な夏が来る前にお手入れを!エアコンクリーニングに依頼する時間がなかったり、そもそも予約が取れなかったりという悩みが出る時期、いっそ自分できれいにしてみるのはいかがでしょうか。暮らしに役立つ掃除術を発信するインスタグラマー・あさひ(asahi_simplelife)さんが、簡単にできるエアコン掃除術を教えてくれました。用意するものは「ウタマロクリーナー」「歯ブラシ」「アルコールスプレー」「掃除機」の3つのみ。ウタマロクリーナーはあの「ウタマロ石けん」のラインナップにあるスプレー製品です。1.エアコンのコンセントを抜く送電できる状態のままの作業は危険です。作業中は必ずコンセントを抜きましょう。抜いたらお掃除スタートです。2.フィルターを取り掃除機をかけるエアコンのフィルターを取り、掃除機でホコリやゴミを吸い取ります。まずホコリが付いている外側に掃除機をかけ、次に内側にかけましょう。フィルターの汚れはエアコンの冷房効率を悪くするため、しっかり取ってくださいね。3.フィルターにウタマロクリーナーをふきかけるフィルターにウタマロクリーナーをふきかけます。液状のクリーナーが出るため、洗面台やお風呂場など、濡れてもよい場所で作業してください。ウタマロクリーナーをふきかけたら、歯ブラシでこすって細かい汚れを落とします。内側から外側の順番でこすりましょう。4.パネル、風向きルーバーを取り外すメーカーにもよりますが、前面パネルと風向きルーバーは取り外せます。少し力が必要な作業ですが、落としたり損傷しないように気を付けながらおこなってください。5.パネル、風向きルーバーにアルコールスプレーをかけて拭く取り外したパネルと風向きルーバーにアルコールスプレーをかけ、乾いた布などで汚れごと拭き取ります。6.本体の隙間にある汚れを拭き取る本体の隙間に付いた汚れを拭き取ります。高くて狭い場所も掃除しやすいグッズを活用するのもおすすめです。あさひさんはDAISOの「エアコンクリーナー(110円・税込み)」を使っていました。7.風向きルーバー、フィルター、パネルを取り付ける外した風向きルーバー、フィルター、パネルを取り付ければ完了です。これでエアコンの汚れがかなりスッキリするはず。夏のヘビーユーズも快適に過ごせそうですね。使う道具が少なく、作業も自分でできるシンプルなプロセスです。本格的にエアコンが稼働する前に、ぜひ掃除してみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る あさひ | 1分でマネできる手抜き掃除術(@asahi_simplelife)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月26日髪の毛や身体を洗うため、毎日のように使用するシャワー。シャワーを使用している際に「最近、なぜか水圧が弱くなった」などと感じたことはありませんか。もしかするとそれは、シャワーヘッドの汚れが原因かもしれません…。知ってる?シャワーヘッドの掃除方法普段からお風呂掃除をしっかりしている人でも、シャワーヘッドの汚れは見落としている人が多いのではないでしょうか。お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエ株式会社は、適切なシャワーヘッドの掃除方法を公開しました。シャワーヘッドが汚れたままだとどうなる?シャワーヘッドに汚れが溜まってくると、お湯の出る部分が目詰まりを起こしやすくなります。汚れが溜まると、以前のような勢いがなくなったり、お湯が変な方向に飛んだりすることがあるのだそう。シャワーヘッドの汚れの原因は、カルキ汚れや皮脂、石鹸カスなどが考えられます。放っておくとカビや雑菌の発生につながり、身体をきれいにするためのお湯が不衛生…なんてことになりかねません。汚れたお湯は、アレルギー症状の原因や健康面に悪影響を及ぼすことも考えられるので、定期的に掃除するようにしましょう。シャワーヘッドを掃除する前に…掃除の頻度は月1回が望ましいといわれています。定期的に掃除する習慣をつけていれば、汚れ防止にもつながるでしょう。また掃除をする前には、シャワーヘッドの説明書を確認してください。シャワーヘッドにもさまざまな種類があり、素材や構造もそれぞれ異なります。使用できない洗剤などがないか、あらかじめ見ておくことが大切です。カルキ汚れにはクエン酸掃除の際は、汚れの原因に合わせた掃除方法を行いましょう。擦るだけではなかなか落ちないカルキ汚れには、クエン酸でつけ置きをするのが効果的です。【掃除方法】1.ぬるま湯1ℓにクエン酸と重曹を大さじ1杯ずつ溶かす。2.1~3時間ほどシャワーヘッドをつけ置きする。3.スポンジや歯ブラシなどでやさしくこすり洗いする。黒カビは塩素系漂白剤黒カビが発生していた場合は、塩素系漂白剤を使用します。薄めた漂白剤でつけ置きしましょう。【掃除方法】1.洗面器にお湯をはる。2.漂白剤を溶かし、つけ置きする。(時間は漂白剤の説明書に従う)3.取り出したら、しっかりと洗い流す。スポンジや歯ブラシに漂白剤をつけてこすり洗いしても、きれいになるようです。塩素系漂白剤は、クエン酸や重曹など他のものと混ざると危険なため、一緒に使用しないよう注意してください。青サビは重曹「青サビ」とも呼ばれる緑青(ろくしょう)は、銅や真鍮(しんちゅう)などの金属に付くサビのことです。緑青が発生していた場合は、ペースト状にした重曹を使ってこすり洗いしましょう。【掃除方法】1.重曹と水を混ぜて、ペースト状にする。2.スポンジに付けて、こすり洗いする。なお、シャワーヘッドとホースの部分を分解して掃除する際は、ゴムパッキンなどの部品をなくさないように注意してください。メーカーによっては外せないものもありますので、説明書でよく確認しましょう。つい見落としてしまいがちな、シャワーヘッドの汚れ。これを機に自宅のシャワーヘッドに汚れが溜まっていないか、確認してみてはいかがでしょうか。一度きれいにすることで、より気持ちよくシャワーを浴びることができるはずです![文・構成/grape編集部]
2023年06月25日2歳の娘はイヤイヤ期の真っ盛り。特に娘が嫌がることの1つが、歯磨きです。娘は前から歯磨きが嫌いでしたが、イヤイヤ期になるとますます歯磨きを嫌がるように。歯磨きの時間になるとおもちゃで遊びだしたり、「絵本読んで」などと言って私の気をそらそうとしたりし、歯磨きから逃れようとする娘。甘いフルーツやジュースが好きな娘の歯の健康が心配な私は、さまざまな手を使って娘の歯磨きをし、虫歯予防に努めています。 お気に入りの歯磨きグッズで楽しく歯磨き娘があまりにも歯磨きを嫌がるので、娘の手を抑え、無理やり歯磨きをさせた時期もありました。しかし、娘はあきらめるどころかますます反発して歯磨きから逃げ回るように。まったくの逆効果でした。そこで、歯磨きの時間が楽しくなるよう、私は2つのことを工夫しています。 1つ目は、娘が好きなキャラクターの歯ブラシを使うこと。娘は自分で選んで買った歯ブラシが気に入ったようで、歯磨きの時間になると「〇〇(キャラクターの名前)の歯ブラシがいい」と言うように。2つ目は、フルーツ味の歯磨き用ジェルを使うこと。3種類の製品を試し、娘が気に入った物を使っています。2つの工夫により、娘は歯ブラシを口に入れさせてくれるように。 遊びの中で歯磨きの大切さを伝える私は歯磨きをテーマにした絵本を毎晩娘に読み聞かせ、歯磨きをしないと虫歯になって痛い思いをしてしまうことを繰り返し娘に伝えています。歯磨きの大切さを遊びの中で楽しく娘に伝えるために、歯医者さんごっこも一緒にしています。 虫歯で苦しむ患者さん役を私が演じ、「甘いお菓子をたくさん食べたのに、毎晩歯を磨かないで寝ていたら、歯が痛くなっちゃったの」と嘆くと、歯医者さん役の娘がブラシの形をしたおもちゃで私の歯を磨くまねをするように。娘は歯磨きの必要性を理解してくれているようで、とても有効だと私は感じています。 歯の検診で専門家に診てもらう私は、娘が1歳7カ月のころから4カ月ごとに歯の定期検診に娘を連れていき、娘の歯にフッ素を塗ってもらっています。自治体が開催する歯科検診にも必ず参加するなど、機会があれば専門家に娘の歯を診てもらうように。家では歯磨きを嫌がる娘も、歯医者さんの前ではおとなしく大きな口を開き、歯を磨かせてくれます。 検診では、歯医者さんから歯磨きの指導やアドバイスを受けることもできます。「歯ブラシだけでは取り除きづらい歯と歯の間の汚れには歯間ブラシを使うと良い」「歯磨きのあとでお菓子を食べたがったときはキシリトールのタブレットを与えるのも手だ」など、検診で歯医者さんからいただいたアドバイスを日常生活で取り入れています。 まだまだ歯磨きを嫌がる娘ですが、30秒~1分くらいは歯磨きをさせてくれるように。歯は一生もの。娘がどんなに歯磨きを嫌がっても、私は娘のためだと思って心を鬼にし、娘の歯磨きをしています。私自身、5年前に虫歯になり、4カ月におよぶ治療に苦労した経験が。娘には同じ経験をしてほしくないと私は思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/山口がたこ著者:武田 ゆうか2歳女児の母。1987年生まれのミレニアル世代。小さいころから本と歌が好き。就職活動に失敗し、それまで無縁だったIT業界で社会人生活をスタート。20代で結婚し、子どもを授かるも、夫のモラハラに苦しんでいる。
2023年06月25日封を開けた化粧品のサンプルの保管方法に困ってしまう人もいるでしょう。洗濯バサミを使えば、立たせたまま保存できます。そのほかにも洗濯バサミを使ったライフハックを紹介します。開封した化粧品のサンプルを自立させるにはパウチ袋に入った化粧品のサンプルは2~3回分入っているものや、「1回分」と書いてあっても1回では使い切れない量が入っていることが多いです。なんとかして使おうとしても顔がベタベタになってしまった経験もあるかもしれません。「残りは明日使おう」と思っても、一度封を開けてしまうと、倒して中身が出てしまったり、保管方法に困ったりしてしまいます。化粧品のサンプルを倒さずに保管するには「〇〇が大活躍」とInstagramに投稿しているのは、暮らしに役立つさまざまなライフハックを紹介しているボム(bom_kosodate_lifehack)さん。このライフハックで大活躍するものとは、「洗濯バサミ」です。方法はとても簡単!サンプルの下の部分を洗濯バサミで挟むだけです。こうすれば、パウチ袋のサンプルを自立させることができるのです。歯ブラシスタンドにも早変わりボムさんは、洗濯バサミを「歯ブラシスタンド」にする方法も紹介しています。自宅では歯ブラシスタンドを使っていても、旅行先や出張先の宿泊施設によっては持参した歯ブラシの置き場所に困ることもあります。そんな時にも、洗濯バサミが役立ちます。やり方は、洗濯バサミの中央部分に歯ブラシを通して挟むだけです。洗濯バサミの指でつまむ部分を下にして置くことで、歯ブラシの口を入れる部分が浮くので、衛生的で安心です。洗濯バサミならどのご家庭にもあるので、すぐに試すことができますね。化粧品のサンプルや歯ブラシは旅行やお泊り会に持っていくことが多いので、旅行バッグに入れておくといろんな場面で役立つかもしれません。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月24日シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社(本社:東京都港区、代表者:畑 翼)が運営する折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス「Shaero(シェアロ)」は、6月10日(土)に東京プリンスホテル屋外駐車場にて、折りたたみバイクの安全講習会を開催いたしました。安全講習会および体験走行会Shaeroの折りたたみ電動バイクは、原動機付自転車(以下原付)に該当し、原付免許や普通四輪免許を保持していればどなたでもサービスをご利用いただけます。一方で、時速30㎞の法定速度や二段階右折など一般の乗用車とは異なる原付独自のルールがあるほか、折りたたみバイクは軽量のため通常の原付バイクとは操作性が異なる部分もあります。こうした中、ユーザーからも「原付の交通ルールがわからない」、「バイクに乗り慣れておらず不安」といった声があり、この度Shaero主催としては3回目となる正しい交通ルール及び試乗の機会を提供することとなりました。当日は、約50名の方にご参加いただき、警視庁愛宕警察署のご協力のもと、折りたたみ電動バイクの正しい交通ルールのレクチャーや安全な走行方法をお伝えしたのち、参加者の方にイベント会場内でShaeroのバイクに試乗していただきました。参加者からは、「折りたたみバイクの展開の仕方・折りたたみ方がわかり、実際の利用イメージが持てた」、「乗ったことがなかったため怖かったが、講習会があってとても助かった」、「乗ってみると快適なことがわかり、このまま使いたいと思った」といった声が聞かれました。今後の取組み当社では、利用者の皆様に安全にShaeroの電動バイクをご利用いただけるよう、また原付の交通ルールの認知向上のために、今後も安全講習会や体験走行会を継続的に実施してまいります。Shaero国内初の折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス。都市部で頻繁に行われる中距離移動に最適で、あらゆるポイント移動にお使いいただくことで、“効率的で自由な交通手段”という観点から、持続可能な社会になっていくビジョンを描いています。電動バイクは、電気代は約10円分のエネルギーで30kmを走行し、「シェア」することで小容量のバッテリーでもこまめに充電されるため、環境負荷が低いうえ、騒音や排気ガス等も無く、「環境」と「人」に優しいのも特徴です。昨今のコロナ禍や、新しいライフスタイルが生まれるなかで、“密”を回避でき、個人の生活に寄り添える自由な移動手段です。 シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社当社は、環境負荷の少ない電動⾞両(EV)を⽤いて、都市部を中⼼にシェアリングサービスのネットワークを構築することで、都市部の移動⼿段として新しい選択肢を提供することを⽬的としております。都市部の移動を、より楽しく、自由でサステナブルなものにすることに加え、将来的には地方でも様々なEVによるシェアリングサービスを提供することで、地域での生活の足となるような新たな交通手段を提供していきたいと考えています。移動手段を変化させることで、個々のライフスタイルをより自由に、環境的にもより持続可能な暮らしを実現させて参ります。詳細はコーポレートサイトをご覧ください。 〈本件に関するお問い合わせ〉シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社Email: info@shaero.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月21日香澄さんと晋太郎さんは1年半の交際を経て、結婚。しかし結婚後、夫の態度は豹変しモラハラな言動をするように。さらに裏の顔が次々と明らかになっていきました。義両親と同居することを強要してきた晋太郎さん。義実家はリフォームをすることになったため、完成までの間2人は購入したマンションで新婚生活を送ることに。 あるときから、この「香澄も~」とまるで誰かと比べられているような言い方をする晋太郎さんに不信感を募らせ、不倫を疑い始めます。 その後、リフォームが完成し、ついに義父母との生活が開始。しかし同居開始早々、衝撃の出来事が起きたのです……! 義父のありえない言動にドン引き! 義実家のリフォームが済み義父母との同居がスタートしました。しかし、その生活は衝撃的なことばかりで……。 残業で帰宅が遅くなった香澄さんに対して義父は、「主婦の帰宅する時間じゃない! 使えない嫁、女なんてパートで十分だ! こんな嫁じゃ晋太郎がかわいそうだ!」などと、いきなり信じられない発言のオンパレード! 落ち込んでいる香澄さんを見て義母が謝罪してきましたが、「あの人、香澄さんのことまで自分の奴隷だと思ってるんだわ」という義母の言葉に困惑する香澄さん。 さらに翌朝、香澄さんが洗面台へ向かうと、なんと義父が香澄さんの歯ブラシを使っているではありませんか……! 衝撃の場面に背筋が凍りつきます。この件を義母に伝えると、義父は「家族は何でも共有することが当たり前だと思っているから」と言われたのです。 義父のモラハラ発言に衝撃を受けた香澄さん。まさにこの親にして、この子あり。夫と同じようなセリフを吐き捨てる義父と同居なんて、苦労が目に見えています。妻は奴隷ではありません。家事は女がするもの、ちゃんとやらないなら嫁失格という考えは現代では通用しません。この義父とこれからも生活すると考えると先行き不安ですよね……。香澄さんの幸せのためには、別の選択を考えた方がいいかもしれませんね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2023年06月19日歩くには少し遠い移動の時に重宝する、自転車。筆者は長らく1台の自転車を愛用しており、生活の中で欠かせないアイテムになっています。定期的なメンテナンスを欠かせませんが、ちょっと面倒なので後回しにしがち。最近では、自転車を漕ぐと、チェーンがサビついてきたのか「ギコギコ」と嫌な音が鳴り始めました。家にはサビ取り剤がなかったので、手軽なサビ取り方法をネットで調べてみたところ、『使い古した歯ブラシと歯磨き粉』を使った裏技を発見。早速実践してみました!自転車のチェーンのサビを取る方法用意するものは、使い古した歯ブラシ2本と歯磨き粉、輪ゴムだけ。歯磨き粉には研磨剤が入っているため、歯磨き粉を付けた歯ブラシで磨けばサビを取り除けるそうです。まず2本の歯ブラシのはけ部分を向かい合わせて、持ち手部分に輪ゴムをくくり付けて固定します。後は、はけ部分に歯磨き粉を付ければ準備完了です。それでは、筆者の自転車が停まっている駐輪場に移動しましょう。チェーンの状態を見てみると、全体的にややサビついている印象です。実際に歯磨き粉を付けた歯ブラシでチェーンを挟み、ペダルを回してみます。ペダルを逆に回すことで、歯磨き粉が付いた歯ブラシによってチェーンが磨かれていくため、徐々にサビが取れていくそうです。一気に1本のチェーンを清掃できるのがありがたいですね。徐々に歯磨き粉がチェーン全体になじんでいき、少しずつではあるもののサビが取れてきているように感じます。ペダルを回し続けること4~5分が経過。チェーンを確認したところ、ところどころにあったサビが取れて、かなりきれいな状態に!そこまでサビの具合が重度ではなかったためか、簡単にサビが落ちてくれました。隅々まで確認すると細かな部分にサビが残っていたので、最後に1本の歯ブラシで仕上げのサビ取りをしました。ただし、サビがかなり進行している状態であれば、同テクニックだと落としきれない可能性も。長い間、放置するのではなく、軽度のサビができたタイミングでこまめにメンテナンスするとよいでしょう。ちなみに清掃後の歯ブラシのはけ部分は真っ黒に!そこまで手間のかかるテクニックではなかったうえに、しっかりとサビも落ちたので、やり応え抜群でした。自転車のサビ取りに苦戦している人は、今回紹介したテクニックにトライしてみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年06月13日さまざまな料理に合う調味料として、日本人から長年愛され続けている、醤油。しかし、そんな醤油にも大きな欠点があります。それは…汚れが衣類につくと、目立つ上になかなか落ちないということ。使用する際に、うっかり飛び散ってしまい、お気に入りの服に茶色のシミがついてしまった時の悲しさは、言葉にならないほどですよね。そんな悲しい気持ちをリカバーする、Taka(taka_syufu)さんのライフハックをご紹介します!服についた醤油のシミは1分で落ちる!Takaさんが醤油のシミを落とす時に使ったのは、過炭酸ナトリウム!過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤であり、漂白剤として一般に流通しています。皮脂汚れや、あか汚れを落とす効能が高いため、掃除グッズとしても人気の一品です。醤油のシミを落とす時は、まず、コップにお湯を入れ、シミがついた部分に蒸気があたるよう、コップに服を被せます。あとは、歯ブラシを使って過炭酸ナトリウムをつけ、軽くこするだけ!実際にシミを取り除いた際の写真をご覧ください。最後は、ほかの洗濯物と一緒に洗濯機で洗える!Takaさんは、歯ブラシを使ってこする方法を、動画でも解説。過炭酸ナトリウムがついた歯ブラシで、ポンポンと軽くこすっていると、目に見えて醤油の汚れが薄くなっていることが分かります!ある程度汚れが落ちてきたら、お湯につけながら歯ブラシでこすりましょう。シミが見えなくなったら、あとは洗濯機で洗えばOKです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 汚れを落とすポイントは、シミがついたらできるだけ早く対応すること。服にシミがついてしまった時のショックで、呆然としてしまう気持ちは分かります。しかし、急いで対応すれば服を救済できるかもしれません!万が一の事態に備えて、この方法を頭の隅に入れておいてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月12日多くの人が毎日使っている、歯ブラシ。ドラッグストアやスーパーマーケットなどには、さまざまな商品が並んでいます。商品のパッケージには『毛の硬さ』が記載されていますが、どのように歯磨きに影響するのかを知らない人もいるでしょう。これまで「なんとなく」で選んでいた人のために、生活雑貨などを扱う『ハンズ』のInstagramアカウントは、歯ブラシの選び方の基本を公開しています。知っておくと役に立つ!歯ブラシの選び方の基本歯ブラシの毛先には、大きく分けて『かため』『ふつう』『やわらかめ』の3種類があります。それぞれどのような違いがあるのか、みなさんはご存じですか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ハンズ公式(@handsinc.official)がシェアした投稿 『毛の硬さ』『ハンズ』によると、『かため』は歯をしっかり磨くことができますが、歯茎を傷付ける可能性があるとのこと。『やわらかめ』は歯茎のマッサージにはオススメですが、歯の汚れを落とすのは時間がかかってしまうそうです。※写真はイメージ『ヘッドの大きさ』歯ブラシを選ぶ際には、ブラシが付いている部分である『ヘッド』の大きさも気にする必要があります。『ヘッド』が大きい場合、効率的に磨けますが、細かい部分に届きづらく、磨き残しになることも。小さい『ヘッド』の場合は、隅々まで磨けるのが特徴。しかし、大きい『ヘッド』よりも丁寧に磨く必要があります。『毛先の形』最後に気にするべきポイントは毛先の形です。一般的に『フラット型』『山型』『ドーム型』の3種類に分けられる、毛先。それぞれこのような違いがあります。【フラット型】歯の表面をしっかり磨くことができる。隅々まで対応可能。【山型】歯と歯の隙間を磨く際に最適。【ドーム型】歯茎のマッサージにオススメ。どの歯ブラシにも、一長一短があります。それらを理解した上で歯ブラシを選び、きれいに磨けるように意識をしましょう。また、大切な歯を守るために数種類を使い分けてみても、いいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月12日「衣替えで久し振りに出した白い服が黄ばんでいた…」。そんな経験はありませんか。かといってクリーニングに出すほどの服でもないし…という時には、家にあるものを使って手軽に落としてしまいましょう!黄ばみは「食器用洗剤」と「重曹」で対策手軽にエコ生活が楽しめるライフハックを発信しているTaka(taka_syufu)さん。白い服の襟袖が黄ばむことに悩んでいました。でも、黄ばみの原因に気付いたTakaさんは見事に対策を編みだしたのです。黄ばみの原因は「皮脂汚れの酸化」でした。脇、襟、袖口、背中のように皮脂がつきやすい場所は洗濯しても汚れが落ちづらく、皮脂が残って酸化してしまうのだそう。「黄ばみ」の起きるメカニズムは、衣服に付着している汚れと酸素が化学反応を起こして変色(黄ばみ)する現象です。化学用語では、この現象を「酸化」と呼びますが、実は「酸化」は身近なところでも見ることが出来、「黄ばみ」のメカニズムと身近で起きる「酸化」のメカニズムは共通しており、「黄ばみ」の原因の理解を助けます。東京都クリーニング生活衛生同業組合より引用クリーニングのプロも認める黄ばみの原因。この黄ばみを落とすため、Takaさんが選んだのは食器用洗剤と重曹でした。【用意するもの】・重曹・食器用洗剤・歯ブラシ食器用洗剤は油汚れを落とし、重曹は油汚れを中和する性質があります。まずはこの2つを混ぜ合わせてペースト状にしましょう。重曹と台所洗剤(食器用中性洗剤)を合わせることで化学反応が起こり、石鹸と同じような成分になります。この成分を利用して油汚れを落としていきます。おそうじ本舗。中津川店より引用食器用洗剤と重曹の分量は1:1にしてください。作ったペーストを服の黄ばみに塗りつけます。古い歯ブラシでゴシゴシこするとさらに汚れ落ちが期待できます。そのまま10分間放置します。重曹が汚れに染みた頃、そのまま洗濯機で洗いましょう。洗う時には洗濯洗剤を入れてください。「ウソ!」と思うほどきれいに黄ばみが落ちました。白い服を買い控えていた人もこの方法で?投稿にはたくさんの「いいね!」とコメントが寄せられました。「汚れが目立つので買い控えていましたが今度はこの方法でチャレンジしてみます」「ためになります」なんと、汚れが目立つのがイヤで白い服を買い控えていた人もいたようです。黄ばみを落としやすいこの方法があれば、これからは白い服も思う存分楽しめそうですね。簡単なのに黄ばみがスッキリきれいになるライフハック。しかも強い洗剤を使わず、重曹にようにエコなものを活用できるのも素敵ですね。暑くなって白い服を着たくなるこれからの季節、ぜひ試してみてください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月09日6月4日から10日は「歯と口の健康週間」とされています。歯のコンディションは、健康にもつながる大切なもの。そこで今回は、歯磨きでこだわりたいアイテムから、あなたの「密かなコンプレックス」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたが歯磨きでこだわりたいアイテムは、次のうちどれですか?A:フロスB:舌磨きC:歯ブラシD:歯磨き粉あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかること「あなたの密かなコンプレックス」“歯”は食べ物をかみ砕いてエネルギーに変える役割があることから、深層心理において、自分に対する自信を暗示しています。そして、歯のケアでこだわりたいものは、失いたくない要素を示唆しています。そのため、歯磨きでこだわりたいアイテムから、「あなたの密かなコンプレックス」がわかるのです。A:「フロス」を選んだあなた…知識不足あなたは、自分に知識がないことをコンプレックスと思い込んでいるよう。知識不足を克服するためにどれだけ学んでも、まだ足りないと思っているようです。そのせいか、周囲はあなたに対して“いつも自信がなさそう”という印象を抱いているかもしれません。自分の知識不足がどうしても気になるのなら、資格取得に取り組んでみるのもおすすめです。資格を手にすることで、自信も湧いてくるでしょう。B:「舌磨き」を選んだあなた…人間関係あなたは人付き合いを苦手に感じる一面がありそう。人と関わることを面倒に思ったり、あるいは過去に人間関係で痛い思いをしたなどのトラウマがあるのかも。なかなか打ち明けづらいことかもしれませんが、親しい友人などに相談してみるのも1つの方法です。人はひとりでは生きていけないもの。周囲と適度な距離感を保ちながら、あなたが快適に過ごす術を身に付けると良いでしょう。人間関係に関する心理的な不安を取り除くことができれば、心身ともにリラックスできるはずです。C:「歯ブラシ」を選んだあなた…スタミナがないことあなたは体力やスタミナがないことを、コンプレックスに感じているかもしれません。そのため、持久力が求められるタスクが苦痛なのではないでしょうか。例えば、ハードワークな環境にいると、自分の不甲斐なさを感じて本来の能力が十分に発揮できなさそう。そんなあなたは、持久力を必要としないタスクや仕事のほうが性に合っているのかも。目先のことに追われるのではなく、余裕がある状態で活躍するほうが、毎日がもっと楽しくなるはず。D:「歯磨き粉」を選んだあなた…お金儲けあなたはお金を稼ぐ行為に対して興味が薄く、お金儲けや貯蓄を苦手に感じているようです。お金に対して何かしらのコンプレックスを持っていたり、お金ではないものに価値を見出したいという気持ちが強いのかもしれません。時間をかけて自分の天職を見つけることができれば、貯蓄も楽しいものになるでしょう。自然と身の回りの豊かさを受け入れられるようになるのではないでしょうか。おわりにどんな人にも何かしらのコンプレックスはあるものです。この診断内容が、あなたの人生を輝かせる一助になれば幸いです。©︎Viktoriia Ilina/gettyimages文/脇田尚揮
2023年06月07日老若男女を問わず、いつの時代も高い人気を誇るカレーライス。野菜などのさまざまな具材でアレンジできる上に、全体の栄養価も高く、作り置きができることから、一般家庭で定番の夕食メニューといえます。しかし、そんなカレーにも1つだけ大きな欠点があるのです。それは…うっかり衣類にルーが付くと、汚れが落ちづらいという点。※写真はイメージまだスプーンの扱いに慣れていない子供はもちろんのこと、時には大人もルーを衣類にこぼす『事故』を起こしてしまいます。色が濃いことに加えて、油分が多いため、ちょっとやそっとのことでは落ちないカレーのルー。そんな悩みを持つ人たちに対し、ホームセンターの『カインズ』はInstagramのアカウントでライフハックを公開しました。うっかりカレーが服に付いた時の『取り除き方』衣類に付いてしまったカレーを落とすには、クリーニングなどでプロに任せるのがもっとも安心できるでしょう。しかし、クリーニングに出すには金銭も時間も必要になるため、「できるだけ自宅でなんとかしたい」と思う人は少なくありません。『カインズ』は、衣類に付いたカレーを自宅で落とす方法として、たったの5ステップでできる簡単なコツを紹介しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カインズ公式メディア となりのカインズさん(@cainzsan_official)がシェアした投稿 使用する道具は、中性の食器用洗剤と、洗面器やバケツなどの容器、そして歯磨きに使っていない歯ブラシの3点のみ!どれも、普段の生活で使う道具ばかりのため、このためだけにわざわざ道具を買い出しに行く必要もなさそうですね。そして、肝心の取り除き方も簡単!3つの道具を組み合わせることで、頑固なカレー汚れをキレイに落とすことができるのだとか。【落とし方の手順】1. 洗面器にぬるま湯を入れてシミをひたす2. 食器用洗剤を汚れに垂らす3. 手で優しくもみ洗いする4. 歯ブラシで汚れを掻き出す5. 洗濯機で通常通り洗濯して完了cainzsan_officialーより引用なお、時間が経過するとシミは落ちづらくなるため、できるだけ早めに対処するのがポイントとのこと。カレーライス以上に衣類に汚れが付きやすいカレーうどんも、口にする時はワクワクすると同時に、「服が汚れたらどうしよう…」という緊張感が走りますよね。『カインズ』が紹介するこの方法を頭の隅に置いておけば、その不安から解き放たれ、食事のおいしさに集中することができそうです![文・構成/grape編集部]
2023年06月04日入浴時間は、心身に溜まった疲れを取り除いてくれる癒しのひと時。しかし、その癒しのひと時を過ごすためには、日頃から風呂場を掃除し、清潔さを保つ必要があります。使用頻度が多い上に、水けのある場所であるため、どうしても汚れは生じやすいもの。中でも、カビは多くの人を悩ませているといえるでしょう。床のタイルや浴槽などに、気付けば発生しているカビ。しっかりと掃除をしても、ほんの少し経っただけでいつの間にか再発生してしまいますよね。ぬめる『赤カビ』を掃除方法とは?風呂場に発生するカビの種類は、主に『黒カビ』『赤カビ』『青カビ』の3種類。赤色かピンク色が特徴で、ぬめりけの強いカビは、正式にはロドトルラと呼ばれる酵母菌ですが、通称『赤カビ』と呼ばれています。高温多湿な環境下での繁殖力が非常に高い上に、水だけで活性化しやすく、主に浴槽や風呂場の床の隅などに大量発生する赤カビ。『頑張って掃除をしても、すぐにまた発生して頭を悩ませる汚れ』の代表格ともいえる存在であり、風呂掃除の天敵です。※写真はイメージ何度も掃除を余儀なくされるからこそ、赤カビの掃除はできるだけ簡単、かつ効果的に行いたいもの。国内の大手電機メーカーである三菱電機株式会社は、赤カビの掃除方法について、弱アルカリ性の洗剤である重曹の使用を推奨。効果的な掃除方法として、コツを紹介しています。重曹を使って赤カビをお掃除するときは、以下のアイテムを用意しておきましょう。・重曹・スポンジ・歯ブラシ・ゴム手袋まず赤カビが発生している部分に、やけどに注意しながら50〜60℃程度のお湯を軽くかけ流し、その上から重曹を振りかけて、2〜3分程度放置します。時間が経ったらスポンジや歯ブラシで磨きましょう。重曹に研磨効果があるので、強くこする必要はありません。後は重曹を洗い流せばお掃除完了です。三菱電機くらトクーより引用重曹は研磨効果があるため、乾燥してこびりついた赤カビを取り除くのに最適なのだとか。汚れを落とすこと自体はそこまで大変ではないものの、繫殖力が高いため、見つけ次第できるだけ早く取り除くのがポイントです。また、掃除頻度をできるだけ減らすためにも、意識をしてカビの対策を行いたいもの。風呂場に湿気がこもらないよう、換気を心掛けましょう。心安らぐバスタイムを過ごすためにも、日頃の掃除を工夫したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月02日