「高田賢三」について知りたいことや今話題の「高田賢三」についての記事をチェック! (2/5)
モデルでタレントの高田秋が9日、自身のSNSを通じて、一般男性との結婚を発表した。高田は、「いつも応援してくださる皆さまにご報告があります。この度、かねてよりお付き合いしておりました、会社員の方と結婚いたしました」と報告。「穏やかでとても心が広く、いつも私の仕事を全力で応援してくれています」と、夫となる男性についてつづった。続けて「今まで以上に感謝の気持ちと思いやりを持ち、競馬もお酒も町中華も」「日々、すべてのお仕事を私らしく全力で楽しみたいと思います」と決意を新たにしながら、「これからも宜しくお願いたします」と結んだ。
2022年12月09日靴下製造を行う後藤(正)靴下工場(所在地:奈良県北葛城郡広陵町大字安部196-3、代表 後藤 政弘)は、大和高田市立高田商業高等学校「まち部。」と共にゴミ箱に捨てない土に還るサスティナブルな靴下「SDGs Socks」を、2022年11月23日(水・祝)から発売します。「SDGs Socks」URL: SDGs Socks(カラー:目標1)【開発背景】SDGs Socksは、大和高田市立高田商業高等学校の卒業生であるの後藤(正)靴下工場の代表・後藤 政弘と在校生の「まち部。」の学生で地域を盛り上げるために企画したコラボ商品になります。この靴下は、SDGsの活動をしている方・企業・団体の方々がPRする靴下になり、ボランティア活動の時は履いてPR、SCRを掲げている企業は額に入れて飾ることでPRできるようになっています。デザインは、SDGs17の目標のカラーと合わせていますので、自身で取り組んでいる目標を選んでいただけます。プロジェクトメンバー【商品の特徴】(1) 土に還る靴下ブラジルで開発された画期的な生分解性のある繊維“Amni Soul Eco(R)(AVILAS(R) plus certification number 6174)”を使用することで、本来、ゴミ箱に捨てるはずの靴下を土に埋めることで自然に還すことが可能になりました。これからは靴下に穴に空いた時や破棄するタイミングでゴミ箱に捨てるのではなく、庭の土やプランターに土と一緒に入れ、約3年で土に還ります。(2) 親しみやすいかわいいデザイン今回、大和高田市立高田商業高等学校「まち部。」の学生がデザイン企画したSDGs17の目標のカラーに合わせたカラフルなデザインで、各目標ナンバリングされています。足の裏には「Please bury me!」と私を埋めてくださいと英語で記載しており、捨てる時に土に埋めることを忘れてしまわないように工夫しております。SDGs Socks(カラー:目標2)SDGs Socks(カラー:目標6)(3) 企業PRもできる靴下企業や市役所などSDGsの活動を行っているがPRにも使える靴下。活動に合わせた目標のカラーの靴下を額に入れて飾ってもよし、ボランティア活動の場合は、履くことで足元からでもSDGsの何番の目標を掲げて活動しているかPRしてもらえます。(4) 靴下職人が厳しい目で製造長年、あらゆる繊維での製造実績を積み重ねてきた経験から繊維ごとに最適な編み方を熟知した、プロフェッショナル集団。靴下を編む機械は、最新のものから今では製造されていない古い日本製の靴下編機まで取り扱っています。なぜ、製造がされていない古い編機を使うかというと最新のコンピュータ機ではできない微妙な色合い、編み方の調整ができるので風合い良く仕上げてます。【商品概要】商品名 : SDGs Socks発売日 : 2022年11月23日(水・祝)価格 : 1,300円(税込)サイズ : メンズサイズ、レディースサイズカラー : SDGs17の目標の17種類素材 : コットン、綿、ナイロン、ポリウレタン販売場所: オンラインショップ、近鉄百貨店奈良店(期間限定:11月23日~29日)URL : 【会社概要】商号 : 後藤(正)靴下工場代表者 : 代表 後藤 政弘所在地 : 〒635-0825 奈良県北葛城郡広陵町大字安部196-3設立 : 1953年1月1日事業内容: 靴下製造・販売取引実績: タビオ株式会社/小中高校(約500校)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月24日願いの光が鮮やかな紅葉を照らす。大分県豊後高田市内でも有数の紅葉スポットとして知られる富貴寺ライトアップイベントが開催されます。今年もイチョウやモミジの葉が次第に色づき始めており、例年見ごろを迎える11月下旬頃から12月初旬頃までの間で楽しめる予定です。■開催概要(ライトアップイベント)【開催日】11月26日(土)、27日(日)12月3日(土)、4日(日)※ライトアップ点灯時間17時から20時まで※雨天の場合は中止です。【拝観料】500円【場所】豊後高田市田染蕗2395番地■同時開催イベント(第21回国宝富貴寺ふれあいウォーク大会)【開催日】11月27日(日)受付/8:30~9:00(蓮華 駐車場)開会/9:30~(富貴寺大堂)参加料/1,000円 ●小雨決行●弁当、景品配布 10:00~【主催】:国宝富貴寺ふれあいウォーク大会実行委員会【共催】:山下・蕗自治会 田染地区健康推進協議会※当日受付はございませんので令和4年11月20日までに事前申し込みください。【問い合わせ・申込先】 宗教法人 富貴寺〒879-0841 豊後高田市田染蕗2395TEL:0978-26-3189 FAX:0978-26-3190富貴寺富貴寺は平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。中でも阿弥陀堂(いわゆる富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定されています。本尊の阿弥陀如来像は970丈にも及ぶ一本の榧の巨木から六郷満山寺院を開基したとされる仁聞菩薩の手によって造られた、と伝えられています。大堂内には極楽浄土の世界を描いた壁画が施されており、風化が激しいが、極彩色で描かれていたという調査結果から県立歴史博物館に忠実に再現されています。他にも大堂の周囲には僧侶が修行のときに使用したとされる、梵字が刻みつけられた仁聞石や鎌倉時代の笠塔婆、室町時代の国東塔等があり、かつての富貴寺の繁栄ぶりを偲ぶことができます。関連リンク■富貴寺 本イベントに関するお問い合わせ先豊後高田市観光協会事務局(豊後高田市役所商工観光課内)大分県豊後高田市是永町39番地3TEL:0978-25-6219FAX:0978-22-0955公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月23日2022年の「秋そば」解禁日が決定しました豊後高田市では、春そばと秋そばの年2回、そばの栽培を行っており、旬の新そばが市内の「豊後高田そば認定店」各店で提供されます。そばの栽培は繊細かつ難しいもので、そばの生育状況をみながら毎回新そば解禁の日が決まっていきます。そんな中、今年の秋そばの解禁日が決定いたしました。2022年の秋そば解禁は、11月19日(土曜日)です!市内の豊後高田そば認定店舗にて一斉に、秋そばがいただけます!本年度は、秋そばを約41ha作付けし、10月下旬から刈り取りを開始しました。解禁日まで新そばを提供できる体制を整え、市内の認定店にて解禁します。大切にはぐくまれた「豊後高田そば」仏の里・豊後高田で育まれ、可愛らしく花を咲かせた「そば」。実が収穫、丁寧に乾燥され、そば粉などの素材に加工されていきます。移動距離や温度変化が小さく、食材にかかるストレスが少ないそばは「豊後高田そば認定店」で大切に<3たて(挽きたて・打ちたて・茹でたて)>を守って提供されます。秋そばの特徴はゆたかな風味と舌触りのよさ。愛情いっぱいの豊後高田そば。どうぞお楽しみください。○◎●○◎○個性豊かな豊後高田そば認定店に行こう!○◎●○◎○■"豊後高田そば認定店"の詳細(営業時間等)はこちらから 本イベントに関するお問い合わせ先豊後高田市観光協会事務局(豊後高田市商工観光課内)大分県豊後高田市是永町39番地3TEL:0978-25-6219FAX:0978-22-0955公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月14日”本物の生きた昭和の商店街”で昭和を体感!!【開催中】豊後高田昭和レトロフォトコンテーマは『昭和レトロ』。豊後高田昭和の町で撮影した写真をインスタグラムに投稿して、豪華賞品がゲットできるイベントを開催中です。■期間 令和4年11月25日(金)まで■応募方法:①豊後高田市公式インスタグラムアカウント「bungotakada_city_official」をフォロー②「#昭和の町さんぽ2022」をつけて写真を投稿※キャプションに「作品タイトル」と「撮影場所」を記載してください。※応募に対しては、豊後高田市公式ホームページ内の「募集要項」(クリックでページへ移行します)をご確認していただき、同意の上ご応募ください。■商 品 ・最優秀賞(1名)~豊後高田市オリジナルブランド牛~『豊後・米仕上牛お楽しみセット』・優秀賞(2名)5,000円分図書カード・入選(10名)3,000円分図書カード■審査結果 12月中に豊後高田市ホームページやインスタグラム豊後高田市公式アカウントで発表します。【開催中】昭和の町 懐かしのヒーロー展月光仮面や隠密剣士・スーパーロボット「レッドバロン」などのパネル展示や映像放映、当時の雑誌や新聞のスクラップ記事やソフトビニール人形を展示します。■期間 令和4年12月28日(水)まで■場所 昭和の町展示館 ※毎週火曜日休館■時間 (平日)10:00~16:00 (土日祝)10:00~17:00【開催中】昭和の町アート&クリームソーダクーポン市内のデジタルアート(共通3館券)と昭和の町商店街の15店舗で提供する❝クリームソーダ❞を楽しめるクーポン券を販売しています。■期間 令和5年3月31日(金)まで■セット内容①デジタルアートギャラリー共通3館券②商店街店舗のお好みのクリームソーダ①と②を合わせて通常1,550円相当が、クーポンを購入していただくとなんと!1,000円で楽しむことができます。※小中学生は500円クーポン券は、「昭和ロマン蔵」「チームラボギャラリー真玉海岸」「不均質な自然と人の美術館」にて販売しています。【常時受付中】昭和のレトロファッション体験昭和レトロ感たっぷりの衣装をレンタルできます。レトロファッションに身を包み、特別な1枚を撮るのも良し、商店街でのお買い物を楽しむのも良し、お友達やカップルなどでお好みのコーディネートをしながら、昭和の町をより一層楽しんでください。■料金 1着1000円■場所 昭和ロマン蔵■時間 貸出から閉館30分前まで(平日:10時~16時)(土日祝:9時~17時)豊後高田昭和の町とは2021年に昭和の町が誕生して20周年を迎えました。~20年分の感謝を込めて「ありがとう。」 ~豊後高田市の昭和の町は、「犬と猫しか歩かない」と言われるほど衰退してしまった商店街に、かつての賑わいを取り戻そうと、商業者、商工会議所、行政が議論に議論を重ねた結果、構想から9年もの歳月を費やした平成13年9月に誕生しました。ボンネットバスが走り、昔ながらの建物が並び、店の歴史を語る貴重な一宝と個性豊かな一品、そして店先には笑顔でもてなす昭和の商人と、昭和の町には″本物の生きた昭和の商店街″があります。年間約2万5千人のお客様に訪れていただき、産声をあげた昭和の町。あれから、2021年に20年が経過し、多くの関係者、訪れていただいたお客様により大事に大事に育てられ、今では年間40万人が訪れる大分県を代表する立派な観光地へと成長することができました。これまでのご愛顧に感謝をしながら、昭和の町は、次の20年を見据え、「原点回帰と未来進化」の融合によるさらなる発展をめざしていきます。もっとも活気があった昭和30年代の町並み今の豊後高田昭和の町昭和の町はこれからも頑張っていきます!時間の流れとともに、お客様の年齢層やニーズも変化しています。その度に、昭和の町も進化を続けながら〝変わらない懐かしさ″をお届けしていきますのでこれからもご期待ください。昭和の町は、「感謝の気持ち」を忘れず、生きた商人の町として温かく皆様をお待ちしております。【皆様へお願い】昭和の町へお越しの際は、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。■お越しいただく際は、マスクの着用等、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。【昭和ロマン蔵で貸出し】昭和のレトロファッション体験♪ : 豊後高田昭和レトロフォトコン : 昭和の町 懐かしのヒーロー展 : 昭和の町でアート&クリームソーダクーポン : 関連リンク■【10月・11月運行情報】無料で昭和の町周遊「ボンネットバス」 ■観光スポット&お店情報 ■昭和の町のたのしみかた 本イベントに関するお問い合わせ先豊後高田市観光協会事務協(豊後高田市役所商工観光課内)大分県豊後高田市是永町39番地3TEL :0978-25-6219FAX:0978-22-0955公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月31日女優・モデルの高田里穂さんは、『仮面ライダーオーズ/OOO』のヒロイン役やファッション誌『non-no』の専属モデルで人気に。昨年には11年ぶりにグラビアに復帰し、話題になりました。そんな高田さんがインスタに重大告知を投稿!さっそく内容をチェックしていきます。こだわりの一冊を制作 この投稿をInstagramで見る 高田里穂????????(@riho__takada)がシェアした投稿 高田さんは、インスタで写真集の発売を発表!ファンに感謝の気持ちを伝え、「集大成になるような一冊にしたくて撮影シチュエーション、衣裳、写真の構成など愛のあるスタッフ陣と妥協をせず、何度も打ち合わせを重ねました」と制作の裏側を明かしました。気になる内容について「完全すっぴん姿に、私服で地元・久留米でも撮影するなど今の自分、素の自分、綺麗なだけじゃない表情これまで見せたことのない顔をたっぷりと、魅せました」と綴り、2枚の写真を公開。1枚目はスタイルのよさが際立つビキニ姿で、2枚目はストラップが落ちて細い肩があらわになったもの。高田さんの色気にも2枚の表情のギャップにもドキッとします。この投稿に、「笑顔が最高に可愛い」「めっちゃ綺麗ですね」「いつも魅力的です」「少女から大人の女性へと進化されましたね♪」「めっちゃセクシー」「腹筋綺麗」「天使降臨」など絶賛するコメントが寄せられています。身長167cmでスタイル抜群、そして圧倒的美貌の持ち主である高田さん。これからの活動が気になります!あわせて読みたい🌈刺激的…“次世代愛人”古河由衣さん、黒の水着ショットに「むちむちっ」「圧巻」との声殺到
2022年09月13日Songs from Singapore to Tohoku 実行委員会は、「Songs from Singapore to Tohoku 2022」コンサートを、岩手県陸前高田市コミュニティホール内シンガポールホールにて2022年9月18日(日)に開催することを発表いたします。Songs from Singapore to Tohoku 2022 フライヤー本公演は、シンガポール在住日本人シンガーソングライター「Sachiyo」とシンガポールのトップミュージシャンが、音楽の力による心の復興の一助になることを目指し、東北とシンガポールとの絆を繋ぐという趣旨で、2011年の東日本大震災発生直後から東北被災地で開催しているコンサートです。陸前高田市コミュニティホールは、東日本大震災発生後にシンガポール赤十字社が創設した「ジャパン・ディザスター・ファンド2011」に、日本の復興を願って、シンガポール市民・在住外国人より寄せられた寄付金を元に建設され、同コミュニティホール内にある多目的ホールは、「シンガポールホール」と名付けられました。2011年、東日本大震災直後にシンガポール国内で復興支援活動を行い、同年12月より毎年、「Songs from Singapore to Tohoku」と名付けた復興支援コンサートを、東北被災地で開催して来たSachiyoにとって、本公演を「シンガポールホール」で行う事は大きな意義を持ちます。「いつかシンガポールホールでコンサートを」、構想から11年、コロナ禍を経て、ついにリアルコンサートが実現します。【開催概要】日程 :2022年9月18日(日)会場 :陸前高田市コミュニティホール(シンガポールホール)チケット:入場無料時間 :開場 12:30/開演 13:0013:00~開会行事/地域女性団体協議会プログラム14:45~コンサートどなたでも自由にお越し頂けます。観覧をご希望される方は、当日会場に直接お越し下さい(定員200名、先着順)。問い合わせ先は以下の通りです。陸前高田市国際交流協会(市役所観光交流課内)Tel : 0192-59-2558(内線412)Email: kankou@city.rikuzentakata.iwate.jp ※ご来場のお客様に、シンガポール政府観光局より蘭の花をプレゼントします。※本イベントは陸前高田市地域女性団体協議会との共催で実施します。【出演】Sachiyo(Vocal)/Mei Sheum(Piano)2021年の本公演の動画: 2020年の本公演の動画: 2019年の本公演の動画: 2018年の本公演の動画: 2017年の本公演の動画: 2016年の本公演の動画: 2015年の本公演の動画: 2014年の本公演の動画: 2013年の本公演の動画: 2012年の本公演の動画: 2011年の本公演の動画: Sachiyo オリジナル復興支援ソング“A Song of Life”動画: 【コンサート概要】<主催>Songs from Singapore to Tohoku 実行委員会陸前高田市国際交流協会<協賛>三菱電機アジア、明治屋シンガポール有限公司、全日本空輸株式会社<後援>陸前高田市、シンガポール政府観光局、日本政府観光局(JNTO)、在京シンガポール共和国大使館、一般社団法人 東北観光推進機構、一般社団法人 日本シンガポール協会、GAMBATTE! JAPAN from SINGAPORE<Sachiyo 公式サイト> 【Sachiyo プロフィール】1972年シンガポール移住、シンガポールを拠点に活躍する日本人シンガーソングライター。多民族の国で培われたグローバルな感性を持ち、英・日・中・マレーの4カ国語でジャズ・ボサノバ・ポップス・エスニックなどの広いジャンルの音楽を歌い上げ、人種や年齢を問わず幅広い層の人々に支持されています。日本とシンガポールの音楽親善大使としての活動を積極的に行っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月31日女優の高田夏帆が2ndシングル『風の唄』を5月25日にリリースすることが決定した。現在放送中のNHK連続ドラマ小説『ちむどんどん』に主人公・比嘉暢子の友人役で出演している高田。約3年ぶりのシングルとなる今作の表題曲「風の唄」は、高田がMCを務めるTOKYO MX『音ボケPOPS』内の企画から生まれた楽曲で、彼女が大ファンである阿部真央が書き下ろした。阿部はレコーディングにも立ち会ったほか、歌詞とアレンジは本人同士でのディスカッションを重ねて制作された。またカップリングには、高田が初めて楽曲制作に参加したオリジナル曲「今日だけは思い出していい?」が収録される。■阿部真央 コメント高田夏帆さんに「風の唄」を提供させて頂きました阿部真央です。私は、出会った時から夏帆ちゃんの声と、歌い方と、強くて真っ直ぐな意志がとにかく大好きで、その魅力全てを美しく網羅できる曲を作りたくて、風の唄を書きました。夏帆ちゃんのボーカルによって完成した曲だと思っています。この歌が風のようにキラキラと、夏帆ちゃんの声によって軽やかに、多くの人の心に届きますように。夏帆ちゃん、素敵な曲にしてくれてありがとう!「風の唄」どうぞよろしくお願いします!■高田夏帆 コメント再び音楽をやらせてもらう事になりました。2ndシングルです。まだかまだかと自分が一番待っていたかもしれません。今、嬉しくてたまりません!さらに大好きな阿部真央さんが楽曲提供して下さったのです。私が恋した時、落ち込んだ時、前を向きたい時、そばに居てくれた音楽の主です。レコーディングを終え、もっと好きになって帰ってきました!風の唄は私と話して膨らんできたイメージで書いて下さったそうです。この曲に不思議と背中を押される毎日です。今度は私の番。皆さんにとって追い風になる唄になりますように。カップリング曲の「今日だけ思い出していい?」は作詞をしてみました。二曲とも今もこれからもずっと好きな唄です。リリースに向けて闘ってくれた仲間と一緒に歌い続けたいです!<リリース情報>高田夏帆 2ndシングル『風の唄』2022年5月25日(水) リリース●初回盤(CD+36Pフォトブックレット):1,980円(税込)高田夏帆『風の唄』初回盤ジャケット●通常盤(CDのみ):1,210円(税込)高田夏帆『風の唄』通常盤ジャケット【収録内容】※全形態共通M1. 風の唄M2. 今日だけは思い出していい?M3. 風の唄 instrumentalM4. 今日だけは思い出していい? instrumental関連リンクTwitter::
2022年04月25日法政大学(東京都千代田区、総長:廣瀬 克哉)は、2021年度「陸前高田市SDGsワークショップ」の最終報告会を2022年3月14日(月)にオンラインで開催します。法政大学と岩手県陸前高田市は、2019年12月に「持続可能な開発目標(SDGs)推進に係る協定書」を締結し、様々な取り組みをおこなっています。2020年度からは、陸前高田市の事業者と法政大学の学生が一緒になって課題解決に取り組む「SDGsワークショップ」を実施しています。2021年度は、昨年度に引き続き、4つの事業者(社会福祉法人燦燦会、村上製材所、橋勝商店、山十(伊東文具店))と学生が、オンラインでSDGsの課題解決に向けたアクションプランを考えました。最終報告会では、学生の視点で考えたプランについて、オンラインでプレゼンテーションを行います。■SDGsワークショップ最終報告会の概要法政大学の9学部・1研究科から応募した19名の学生が、4つのチームにわかれ、それぞれの事業者と協働しながら、SDGsに係る具体的なアクションプランの作成に取り組みました。2021年9月からの約半年にわたる成果を発表します。社会福祉法人燦燦会 「生きがいを感じられる働き方実現のためのブックカバーについて」村上製材所 「人を繋ぐ山」橋勝商店 「橋勝商店から広げるSDGs」山十(伊東文具店) 「伊東文具店×法政大学SDGsへの取り組み」当初は、全チームとも陸前高田市でのリアルな現地学習を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、村上製材所チームを除く3チームはオンラインのワークショップのみとなりました。日時:2022年3月14日(月) 19:00~20:30会場:オンライン(後日YouTubeにて録画配信)当日の流れ(予定)1. 本日の趣旨・出席者の紹介2. 陸前高田市 戸羽 太市長よりご挨拶3. 法政大学 廣瀬 克哉総長よりご挨拶4. 村上製材所現地フィールドワークの紹介5. 学生発表(10分)・事業者様からのコメント(5分)×4チーム(60分)6. 陸前高田市より講評7. 法政大学 小秋元 段副学長より講評 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月07日「三陸花火大会2022 - SANRIKU Fireworks Festival -」が、2022年4月29日(金・祝)に岩手県陸前高田市で開催される。花火と音楽が融合した「三陸花火大会2022」「みんなで夢を打ち上げよう。」をコンセプトにスタートした「三陸花火大会」が2022年も開催。過去には、ドローンやスマートフォンを活用した「花火大会のDX化(デジタルトランスフォーメーション化)」や「キャンプサイトでの花火観覧」などの新しい挑戦を実施。2021年には国内最大級の花火大会となった。「三陸花火大会2022」では、“花火+(プラス)1コンテンツ”をテーマに設定。音楽とシンクロさせた花火"ミュージックスターマイン"を中心にエンターテイメント性の高い内容を予定している。10曲以上の音楽と共に、映像、光が一体となり、陸前高田市の空を華麗に彩る。また今回新設される観覧席は、2種類。打ち上げ地点から一番近いエリアで花火を鑑賞できる「パノラマVIPシート」や、2人並んで座ることができる「スペシャルペアシート」を用意している。他にも、最大4名まで座ることができる「エキサイトBOX」や、車から花火を見られる「ドライブイン花火」なども展開。いずれも、家族や恋人、友達などの大切な人と大迫力の花火をゆっくりと楽しむことができる。さらに、三陸フードを堪能することができる「さんりくフードビレッジ」も登場。三陸食材をふんだんに使用した三陸花火限定のフードや各店舗のオリジナルメニュー、SNS映えするメニューなどの豊富な料理を用意している。【詳細】「三陸花火大会2022 -SANRIKU Fireworks Festival-」会場:高田松原運動公園(岩手県陸前高田市)開催日:2022年4月29日(金・祝)※雨天決行、荒天の場合は中止開場時間:12:00~21:00(予定)打ち上げ時間:19:00~20:30(予定)打ち上げ数:10,000発以上(尺玉100発以上含む)■観覧チケット情報【駐車券別売り】パノラマVIPシート(1名分) 25,000円【駐車券別売り】スペシャルペアシート(最大2名まで) 25,000円【駐車券別売り】エキサイトBOX(最大4名まで) 20,000円【車1台】ドライブイン花火(Drive in HANABI)(車高1,600mm以下/1,800mm以下/2,000mm以下) 40,000円※車の車高に合わせて3種類の中から選択【宿泊可・専用駐車場付き】キャンプサイト(最大10名まで) 100,000円※その他のコンテンツについては、3月上旬を目処に随時発表予定。※本花火大会は、【無料観覧エリア及び無料駐車場】を設けていない。※事前に観覧チケットの購入が必要。※台風・大雨・強風など荒天の場合は中止。中止となった場合は、各種手数料を引いた額を返金。【問い合わせ先】FIREWORKS事務局(三陸花火大会2022 お客様窓口)TEL:050-5526-3851(対応可能時間:10:00〜17:00 ※土日祝日も対応)
2022年02月24日「魔法の天使 クリィミーマミ」のキャラクターデザインを手掛ける人気イラストレーター高田明美の展示販売会「高田明美展」が、銀座三越にて2022年2月16日(水)から22日(火)まで開催される。「魔法の天使 クリィミーマミ」版画や原画を展示販売高田明美は、スタジオぴえろによるアニメ作品「魔法の天使 クリィミーマミ」をはじめ、「きまぐれオレンジ☆ロード」「うる星やつら」のキャラクターデザインを手掛けたことでも知られているイラストレーター。2020年に続き第2回目となる「高田明美展」では、「魔法の天使 クリィミーマミ」を中心に版画や描き下ろし原画を展示販売。ファンタジックなタッチと色彩で表現された、華やかな世界観を楽しめる作品が揃う。クリアファイル&雑貨なども「魔法の天使 クリィミーマミ」の他、「きまぐれオレンジ☆ロード」の版画や原画も展示販売。さらに、クリアファイルや雑貨などのグッズも店頭に並ぶ。【詳細】「高田明美展」会期:2022年2月16日(水)~22日(火) ※最終日は18:00終了会場:銀座三越 本館7階 銀座シャンデリアスカイ・イベントスペース住所:東京都中央区銀座4-6-16※本イベントの内容は諸般の事情により予告なく変更または中止となる場合あり。※来店時は必ず事前に銀座三越ホームページを確認。※状況により入場制限となる場合あり。※期間中、原画または版画を購入した先着100名に、直筆サイン入り色紙をプレゼント。
2022年02月11日昨年9月に新しいアーティスティックディレクターしてNIGO®の就任を発表した「KENZO」の2022年秋冬コレクションがパリファッションウィーク・メンズの最終日1月23日に行われた。ランウェイの会場となったギャルリーヴィヴィエンヌは1970年にケンゾーの最初のショーが行われ、ショップ「ジャングルジャップ」があった場所。コレクションは当時の高田賢三自身のオリジナルスケッチ、アーカイブのフラワーモチーフが描かれたジャケット、プリンス・オブ・ウェールズ・チェック柄などを、NIGO®らしい「アイビー」のコードを取り入れながら構成。彼が自身のブランド「ヒューマンメイド」で手がけている日本文化の工芸からヒントを得たものを、今回のテーマである”リアル・トゥ・ウエア“に落としこんだメンズとウィメンズの60ルックが披露された。ストリートファッションを代表するスカジャン(スーベニア・ボンバージャケット)、スタジアムジャンパーなどのアイテム、陶芸の赤絵や作務衣、ジャパニーズデニムなど西洋と日本、メインとサブ、実用性と非実用性、それぞれのカルチャーがNIGO®を通して2022年のラグジュアリーなアイテムとして提案されている。ショーのフロントローには盟友のファレル・ウィリアムス、タイラー・ザ・クリエイター、YE(カニエ・ウエスト)、プシャTなどヒップホップの豪華スターが並び、テリヤキボーイズ、エイサップ・ロッキー、リル・ウージー・ヴァートなどが参加したショーで使用された楽曲はNIGO®の17年ぶりのアルバムとなる「I know NIGO®」として2月に発売される予定。「KENZO」は2012年春夏からデザイナーに起用され、タイガーロゴでブームを巻き起こしたウンベルト・リオンとキャロル・リムが2020年春夏シーズンで退任。最後のシーズンはビヨンセの妹であるソランジュがパフォーマンスを行う壮大なショーが行われたが、その後を引き継いだポルトガル出身のフェリペ・オリヴェイラ・バティスタは2年でメゾンを去ることになった。
2022年01月28日「どうも、ブラッド・ピットです」「アンジェリーナ・ジョリーという者なんですが」大仰な人物の名を借りた自己紹介で笑いを取るのは、高田純次の定番ネタだ。いつからだろう、高田は初対面の人に会っても自分の名前を名乗ることはほとんどなくなった。帯番組の『じゅん散歩』(テレビ朝日系)は、そんな高田のバリエーションに富んだ「挨拶ボケ」が見られる、貴重な番組である。初代の地井武男、二代目の加山雄三からバトンを受け継ぐ形で、2015年9月にスタート。『ちぃ散歩』は6年強にわたって続いたが、高田はその記録を今年ついに更新した。いわゆる街ブラ番組だが、高田は施設の案内人や店主に対して実に適当に話しかける。「テレビ朝日の『じゅん散歩』で来ました、私、○○です」という挨拶が定型で、ある日は「中山美穂」、またある日は「島崎藤村」……といった具合だ。高田純次といえば、適当。2006年に出版した著書『適当論』のタイトルを思い起こすまでもなく、そんなイメージが染みついている。だが、適当なだけで番組は続くのか?一見、バカバカしくボケ続けているだけのようで、何らかの法則があるのではないか?同番組の公式サイトを見ても、高田が自己紹介で何と名乗ったかまでは、当然ながらいちいちリストアップされていない。だとしたら、自分で調べるより他はない。そう思い立ち、番組を毎日見ながら、高田の「挨拶ボケ」を定点観測することにした。2018年に『水曜日のダウンタウン』(TBS系)が「高田純次が『高田純次です』と挨拶してるシーン TBSのアーカイブ全部調べても出てこない説」を検証していたが、今回は2021年2月15日から同年12月17日までの『じゅん散歩』219回分のデータを検証した(ただし、日曜日放送の総集編『週刊!じゅん散歩』は除いた)。統計期間内の高田は388回も何らかの形で自己紹介をしているが、いったい何を名乗ったのか? まずはその内訳を分析してみよう。【高田純次は『じゅん散歩』の挨拶ボケで何を名乗ったか?】・人名(アニメのキャラなども含む)……319回(82.2%)・物、動物など……62回(16.0%)・その他……7回(1.8%)やはり気になるのは人名以外の69回分だが、ロケ地に関係した名乗り方をしているケースが圧倒的だ。たとえば、壁に絵が描かれている店に入る際には「テレビ朝日の『じゅん散歩』で来ました、バンクシーですが」といった具合である。海の近くにいるというだけで「コロンブスです」、神社にいるだけで「狛犬です」と名乗ることもあった。唐突に「ジョージ・クルーニーですが」と名乗ることもあったが、自分を飾ってみせる、高田お得意のハリウッド系自己紹介は『じゅん散歩』ではレアケース。番組を定点観測してゆくと、一見、適当な自己紹介のようで、ワードのチョイスにはだいたい根拠があることがわかってくる。分析を進めよう。人名を名乗った319回の内訳は以下のようになる。・地名にちなんだ人名……118回(37.0%)【春日通りに面している店で「春日八郎です」など】・施設名、店名にちなんだ人名……175回(54.9%)【服部栄養専門学校で「忍者ハットリくんです」など】・その他……26回(8.1%)【なんの脈絡もなく「オダギリジョーです」「舘ひろしです」「佐藤健です」など】また、人名以外を名乗った62回を分類してみると、以下のようになる。・地名にちなんだもの……4回(6.5%)【京野菜の店で「おばんざいという者なんですけど」など】・施設名、店名にちなんだもの……51回(82.2%)【鍋料理店で「三元豚という豚なんですけど」など】・その他……7回(11.3%)【神社でおみくじを引いた後、「どうも。中吉です」など】■意外とマジメ?ロケ地を下調べしたボケも多いやはりこの番組での高田は、他の番組での「パリス・ヒルトンです」や「レオナルド・ディカプリオです」といった、本人とのギャップを感じさせる挨拶ボケとは違って、人名であろうとなかろうと、ロケ地と関係のあるワードを選ぶことが多い。また、事前に調べたと思われる知識で対応していることも見えてきた。たとえば、北区の飛鳥山周辺を散歩しているオンエアでは「江口洋介」「春風亭小朝」、江戸川区内のロケでは「後藤真希」「松崎しげる」「亀梨和也」と、ご当地出身の著名人の名前が使われる。おそらくスタッフとともに調べているのではないか? 何がなんでもボケたい、毎日の帯番組でも視聴者を飽きさせずにボケ続けたいという、高田の意外とマジメな姿勢が浮かび上がってくる。案外、適当ではない性格なのかもしれない。ここまでの傾向から、挨拶ボケに関してはある程度の法則と高田の意外な努力の形跡が見えてきた。しかし、そのあとの高田が店主らとする会話など番組を通しで見ていると、「やはりこの人は適当だ」と思わざるを得ない。その地の名店を通行人に聞いておきながら、「えっ、右に行くと有名な店がある?ちょうどこれから左に行こうとしてたんだよな。ハッハッハ!」と豪快に笑い飛ばすさまは、彼の真骨頂である。初対面の人間にこんなに失礼なことを言っても許されてしまうのは、高田が適当男であると全国的に認知されているからに他ならない。そして、振り切ったボケをアドリブで続けられる高田の適当力には、ただただ感嘆する。ちなみに、定点観測を行った219回分の放送のなかで、本名である高田純次を名乗ったのは、わずか1回だけ。7月6日放送の鎌倉編で、案内人のミス鎌倉に対して「ミスターテレ朝の高田純次です」と挨拶した瞬間のみだった。これからも永遠に、高田がマジメに自己紹介をすることはないだろう。もしもなんのボケもなく、「こんにちは、高田純次です」といつも名乗るようになってしまったら、日本中が不安に包まれることは間違いない。(TVウォッチャー・犬飼 華)
2021年12月29日高田純次の定番といえば、自己紹介の際の「どうも、ジョージ・クルーニーですが」と言った挨拶ボケ。7年目に入った帯の冠番組『じゅん散歩』では、実に多彩なバリエーションが見られる。約1年間『じゅん散歩』を定点観測し、挨拶ボケを統計した結果は別の記事で発表した通りだが、今回は調査の中で見えてきた高田純次の意外と知られていない人物像をお伝えしたい。細かすぎてどうでもいいことばかりかもしれないが、40年以上もの間テレビでの活躍を続け、2022年1月には75歳を迎える高田純次のファンはかなり多い。人生経験も豊富な高田を「適当」の一語で片づけてはならない。いや、適当であることには違いないのだが、人間は多面体であるはず。それは高田とて例外ではないことを紹介していこう。『じゅん散歩』をしばらく見続けて気づいたのは、高田は“あんことバターの組み合わせ”に目がないということだ。立ち寄った和菓子店で高田がきまって探すものは、あんことバターを使用した饅頭。そういったメニューがない飲食店には、「あんことバターを入れてみたらどう?」と新メニューを提案することもしばしばある。“あんことバター”と同じレベルで好きなのは、金の話だ。高層マンションを見かけると、「ほぉー、これは1億じゃきかないな」と感想を漏らす。高そうな包丁を扱う店では、「待ってね……これは100万?あー、150万か。それくらいするわなー」と値段当てクイズを始める。どうやら高田は値段を推理するのが好きなようで、そのあたりは『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』のレギュラー解答者だった血が騒ぐのだろう。また、東京デザイナー学院からジュエリーデザイナーの道に進んだ経歴からもわかる通り、高田はデザインや美術、はたまた建築などの知識が豊富。風変わりなデザインの家を見かけると、「あれは隈研吾さん(のデザイン)かな?」とつぶやいてみたり、帝国ホテルを設計したフランク・ロイド・ライトの名前を散歩中に何度か出したりもしている。ちなみに、8月放送分では隈研吾本人と共演を果たしている。いかにも高田らしい会話の流れとして、店に入った高田が店主に対して決めつけた質問をすることがよくある。「(店先の看板に書いてあった)100種類のパスタって、あれはハッタリみたいなもんでしょ?」(11月30日放送)と断定したり、立派な木版画を見ながら「これ写真でしょ?」と質問したり(12月17日放送)。店主が怒り出すのではないかとヒヤヒヤするのだが、高田は何を言っても許される。100種類のパスタを作る労力を考えれば、簡単に「ハッタリ」などとは普通は言えないものだが、高田の軽妙かつ適当なイメージが失礼さをねじ伏せるのだ。間もなく後期高齢者となる高田純次。まだ足腰の調子も悪くないようで、ロケ番組にも今のところ支障はなさそう。ファンとしてはまったくうれしい限りだが、いつ体調を崩すかはわからない。いつまでも元気に全国を歩き回ってもらい、一日でも長く適当な挨拶ボケでファンを笑わせ続けてもらいたい。(TVウォッチャー・犬飼 華)
2021年12月29日俳優の高田純次が出演する、 HOYA「コンタクトのアイシティ」のWEB動画「目の筋肉運動」が、10日より順次公開される。10日の「目の愛護デー」に合わせて特設サイトにて公開される今回の動画は、架空都市・eyecity市の学校を舞台に、生徒となるマッチョ軍団が講師から「目の筋肉運動」を学ぶというストーリー。1時間目「マッチョ探し」、2時間目「いないいないマッチョ」などが順次公開され、すべての授業にマッチョを絡めたシュールな授業で、楽しく「目の筋肉運動」を学ぶことができる。そして1時間目の動画には、eyecity市の市長役として高田が特別出演。高田節が炸裂するテキトートークに注目だ。また、メディアでも活躍する医師・日比野佐和子さんが講師役、フィットネスジム ・RIJU Fitnessを運営し、筋肉YouTuberとしても活躍するRIJUがマッチョ学生役として出演し、「目の筋肉運動」を熱く学ぶ様子が描かれる。今回の動画撮影を振り返り、高田は「印象に残っているのは、セリフが長かったことですかね。そういう意味ではある程度言いたいことも言えてパーフェクトじゃないかなと思っています」とコメント。また、マッチョ学生との共演については「いい体していてすごいですよね。僕は、鏡を見るたびに、昨日よりも今日の方が老けてるよなって感じます。今からスケボーでも挑戦しようかな? 思ってるだけなんですけど」と、インタビューでも“らしさ”全開だった。
2021年10月08日ケンゾー(KENZO)より、メンズ・ウィメンズTシャツやスウェットが登場。「KENZO TAKADA TRIBUTE コレクション」として、2021年9月27日(月)より全国のケンゾー店舗にて販売される。"高田賢三の似顔絵"を刺繍したTシャツなどケンゾーの創立者・高田賢三が遺したアーカイブから着想し、カラフルなプリントのウェアを提案した2021年秋冬コレクション。その一つ、高田賢三の似顔絵を描いたTシャツやスウェットが、「KENZO TAKADA TRIBUTE コレクション」として展開される。コレクションの最大の特徴は、シンプルな無地にヴィヴィッドカラーの糸で"顔"の刺繍を施した、アイキャッチーなビジュアル。ボディのカラーバリエーションは、ブルーやグリーン、ブラウンなどが揃う。また、アイテムはスウェット、パーカー、Tシャツの3型を用意。ゆったりとしつつも体のラインを美しく見せてくれるシルエットで、軽やかな着心地となっている。大阪で期間限定ストアも「KENZO TAKADA TRIBUTE コレクション」の発売を記念し、大阪で期間限定ストアも開催。2021年10月6日(水)から12日(火)まで、阪急うめだ本店 3階コトコトステージ31に、Tシャツやフーディーなどが並ぶ。【詳細】KENZO TAKADA TRIBUTE コレクション発売日:2021年9月27日(月)販売場所:全国のケンゾー店舗※2021年9月25日(土)より、ZOZOVILLAにて先行販売開始。■アイテム例スウェット(ウィメンズ ブラウン/メンズ ブルー) 39,600円フーディー(ウィメンズ グリーン/メンズ ブラウン) 53,900円Tシャツ(ウィメンズ ブルー、ブラック/メンズ グリーン、ブラック) 22,000円■KENZO TAKADA TRIBUTE 期間限定ストア会期:2021年10月6日(水)~12日(火)場所:阪急うめだ本店 3階コトコトステージ31住所:大阪府大阪市北区角田町8−7【問い合わせ先】ケンゾーパリ ジャパンTEL:03-5410-7153
2021年09月26日ケンゾー(KENZO)は、山本寛斎とのコラボレーションコレクション「KENZO x KANSAIYAMAMOTO」を、2020年12月16日(水)よりケンゾー店舗にて販売する。高田賢三&山本寛斎にオーマージュを捧げるコラボレーション日本人デザイナーとして、日本のファッションを世界に轟かせるきっかけとなり、ヨーロッパの地でファッション史に大きな革命を起こした、ケンゾーの創業者・高田賢三と山本寛斎。彼らは共通して、喜びや自由といった感性のもと、どんな時でもポジティブなエネルギーをそれぞれの作品を通じて表現し続けてきた。――そして2020年、2人の天才はこの世を去った。今回のコラボレーションは高田賢三と山本寛斎の2人の才能と功績へのオマージュを捧げるコレクションとなる。2人のアーカイブをミックスしたデザイン現在のケンゾーのクリエイティブディレクターであるフェリペ オリヴェラ バディスタは、山本寛斎のアーカイブ作品の中から、モチーフやアートワークを再構築し、ケンゾーのアーカイブプリントとミックスさせて、2人のポジティブな世界観を表現。洋服自体はシンプルで実用的なものをベース、着やすさや着心地の良さを考慮した。「KENZO x KANSAIYAMAMOTO」は、メンズとウィメンズのアウター、Tシャツ、フーディといったウェアと、豊富なアクセサリー類で構成される。特にフェリペがお気に入りだというTシャツには、山本寛斎のタイガーヘッドとケンゾー、カンサイ、フェリペの3人の名前が日本語で描かれている。豊富なアクセサリー類には、ボディバッグ、トートバッグ、カードケース、ビーニー帽、キャップ、バケットハットなどを用意。ウェア同様、カラフルなアニマルプリントや虎モチーフがアイキャッチとなっている。【詳細】「KENZO x KANSAIYAMAMOTO」発売日:2020年12月16日(水)取り扱い:ケンゾー店舗および公式オンラインサイト<価格例>メンズ・ウィメンズ フーディ 45,000円+税メンズ・ウィメンズ Tシャツ(タイガーヘッド/名前プリント) 25,000円+税メンズ・ウィメンズ ニット 82,000円+税メンズ・ウィメンズ フーディ 65,000円+税メンズ・ウィメンズ パンツ 53,000円+税ビーニー帽 16,000円+税バケットハット 18,000円+税カードケース 13,000円+税
2020年12月03日元総合格闘家でタレントの高田延彦が、自身のYouTubeチャンネルにて1997年10月11日に開催された「ヒクソン・グレイシーvs高田延彦」の秘蔵映像を投稿し、当時の心境を語った。動画は前・中・後編の3本で、後に高田自ら「死刑台に向かうようだった」と表現したリングでの戦いと、その前後にどんなストーリーがあったのかを公開。後編では、一方的な負け方で批判が集まった試合について「試合のゴングがなってから終わるまで、自分がパフォーマンスしたことで自分自身が実感できる。俺は戦犯的な負け方をしたんじゃないかって」「罵声の中を俺は、このリングから、みんなの視界から消えていく」「誰が言わなくたって俺は戦犯だな」と当時の心境を明かしている。控室に戻ってからは、悔しさを滲ませた表情で声をかける安生洋二選手や妻の向井亜紀が、高田の前では明るく振る舞いながらも、高田がいなくなるとしゃがみ込んで涙を見せる姿も。映像を振り返り「自由に批判してよ」と呼びかけた高田だが、芸人の玉袋筋太郎からはInstagramにて「A級戦犯は戦う場に出ていかなかったプロレスラー達だ!」というコメントが。ファンからも「よく見せてくれた。なんべんでも見て、高田延彦のウン十万分の一でも、この時の気持ちを共有できたらと思う」「安生選手『高田さん、約束してください! 引退という言葉だけは使わないでくださいっ!』もうこれで泣ける」「向井さんの明るさが、深い愛情に感じる」など熱いコメントが殺到した。高田は最後に「感謝の気持ちしか出てこないもんね。俺が死ぬまで一生付き合っていく物語だけあって強烈でした」と語って、“ヒクソン・グレイシーvs高田延彦 第1部”を締めくくっている。
2020年11月17日ヒトサラ「Go To Eat」キャンペーンのポイント!ランチは500pt、ディナーは1,000ptもらえる期間中はヒトサラPOINTが通常の3倍!最短翌日でポイントがつかえる大和八木駅【bistro La Fuwaja】奈良県産の食材でつくる【フレンチ×和の融合】を味わう独立時からお店で出そうと決めていた一品。『奈良吉野・上北産の鹿肉ロースト』店名は【フランス・和・ジャポン】を表すシェフの造語。その名の通り、フレンチ×和の融合を目指したシェフこだわりのコース料理を提供しています。日頃の疲れをリフレッシュできるようなアットホームな空間で、カジュアルにフレンチを堪能できますよ。お肉は地元奈良県吉野でとれた鹿・猪肉、野菜は桜井山田の段々畑で採取された野菜を使用。ほかに旬の魚介をシェフ自ら厳選しています。ワインは料理に合ったものを多数取り揃えており、フレンチとのマリアージュを楽しめるのも魅力です。bistro La Fuwaja【エリア】橿原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大和八木駅 徒歩3分畝傍御陵前駅【ビストロイマイ】高級食材をつかった本格フランス料理を気軽に楽しめるビストロ想像を超えるやわらかな食感と、口いっぱいに広がるアワビの甘みを堪能できる『アワビのステーキ』オーソドックスでクラシックなフランス料理を味わえる【ビストロイマイ】。過剰な演出無しの、おいしさだけを追求した料理を提供してくれます。白を基調にした明るい店内は、アットホームな雰囲気。小上がり席もあり、つかい勝手がいいお店です。用意されたコースメニューは全部で6種類。中でも『menu special』は、フォアグラやアワビなどの高級食材を堪能できるおすすめのメニューです。量の少ないハーフコースも用意があり、家族連れにうれしい配慮がされています。ビストロイマイ【エリア】橿原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】3800円【アクセス】畝傍御陵前駅 徒歩6分坊城駅【ImagamI】新しいフレンチ×自然派ワイン。ゆっくり味わえる一軒家レストランバラエティ豊かな旬の山海の幸を満喫『旬の彩り前菜いろいろ盛合わせ』能登牛やのどぐろなど、石川で採れる一級の品々を堪能できるレストラン。店内にはゆったりとくつろげるカウンター席と奥まったテーブル席があり、大人の隠れ家のような趣があります。営業時間が昼ノ部と夜ノ部に分かれており、それぞれ違った雰囲気を楽しめます。ランチは気軽にのどぐろなどの丼ものを、ディナーは加賀野菜や海の幸をつかった創作コース料理を堪能できます。金沢市内の料亭でみっちり腕を磨いた料理人がつくる和食は、地元の食通も唸らせる逸品揃い。お酒も地のものをたくさん用意してあります。ImagamI【エリア】橿原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】坊城駅高田市駅【ヴェルデ辻甚】極上な大人の時間を満喫できるモダンスタイルレストラン8時間煮込んだコンソメのソースで見事フレンチに仕上げた贅沢な『フカヒレのステーキ』3,500円(税抜)約400年の歴史を持つ元老舗料亭旅館である【辻甚】が品位と格調に満ちた空間として蘇った【ヴェルデ辻甚】。風光明媚な大正ロマン溢れる風雅な外観はそのままに、おいしい料理と心温まるおもてなしが迎えてくれる、非日常空間が広がります。どの料理も季節の魚介や野菜をそれぞれの食材に合わせて料理し、美しい盛り付けや味にもこだわった逸品揃いです。また、幅広い年齢層が楽しめるよう、大人と同じ食材をつかった本格フレンチのお子様向けコースも用意。家族のお祝い事にもおすすめです。ヴェルデ辻甚【エリア】大和高田【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】高田市駅 徒歩3分新ノ口駅 【レストランピノノワール】洗練されたアーティスティックな空間でフレンチとワインを堪能皮目をパリッと、身はふっくらと焼きあげた旬魚の芳醇な味わいに心ときめく『魚料理』アーティスティックな空間が魅力の、一軒家フレンチ。デザイナーが手掛けるウォルナット製の家具や画家制作の版画作品が目を引く店内は、ゲストの美的感覚をも刺激してくれます。重厚感のある洗練された大人の雰囲気でゆっくりと上質な時間を過ごせます。素材の持ち味を最大限に引き出したフランス料理を提供。そこに合わせたいのは、フランスブルゴーニュ地方のワイン。熟成した飲み頃のワインを常時300本ほど取り揃えたワインセラーがあり、普段なかなか味わえない高級なワインもグラスで用意しています。レストランピノノワール【エリア】橿原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新ノ口駅 徒歩5分ほかにも、「GoToイート」利用可能なお店をお探しなら、こちらをチェック!↓
2020年10月25日「10月4日の夜11時20分すぎ、東京にいる事務所のスタッフから連絡がありました。そこで突然、『賢三さんはあと5分ほどで亡くなられます』と言われたんです。びっくりして聞き直したのですが、答えは同じでした……」涙をこらえるようにしてそう語るのは、高田賢三さん(享年81)の実弟・紀年さん(79)だ。新型コロナウイルスにより、10月4日にこの世を去った賢三さん。天才デザイナーの急逝に、世界中が悲しみの声を上げている。そんななか、賢三さんの出身地である姫路市できょうだい3人が会議を開いていた。紀年さんは亡くなる直前の状況をこう明かす。「兄がコロナで入院したのは9月10日あたり。そのときはまだ、こちらに何の連絡もなかったんです。症状が軽かったため、心配させまいと気遣ってくれたようです。ところが、20日に症状が悪化。東京のスタッフから『すぐにでもフランスに飛んでほしい』と電話がありました。それで急いで渡仏の準備を整えたのですが、今度は『回復したので、今すぐ行かなくても大丈夫です』と言われて。しばらくはその繰り返しで、一進一退の病状が続いていました」だが、別れは突然だった。冒頭のように告げられた紀年さんは「まさかこんなことに」と信じられない様子。さらに、遺族を呆然とさせる出来事が……。「現地でのお別れ会に向かう予定だったのですが、向こうのスタッフに『来ないでください』と言われて……。ウイルスが蔓延しているため、来ても身動きが取れないとのこと。またコロナで亡くなっているため、どちらにしても顔を見てのお別れはできないそうです。結局、兄とは会えずじまいです。ただ菩提寺に戒名だけは付けてもらって、パリに送りました。それで現地のお坊さんにお経を上げてもらおうと思っています」「女性自身」2020年10月27日号 掲載
2020年10月14日新型コロナウイルスにより、10月4日にこの世を去った天才デザイナー・高田賢三さん(享年81)。訃報を受け、出身地である姫路市できょうだい3人が会議を開いていた。次姉・瑞子さん(84)宅に集まり、その後に近くのお好み焼き店で会食へ。7人きょうだいの5人目として花街で生まれ育った賢三さんだが、デザイナーとしての才能の片鱗は少年時代から見え始めていたという。長姉の志津加さん(86)は、賢三さんの若かりしころを語る。「賢三がファッションに興味を持ったのは、母親の影響が大きいんです。母はすごく着物が好きで、自宅には見本の布などがたくさんありました。私たちの服もすべて仕立てたものばかり。それくらい着るものにこだわっていました。私も洋裁学校に進学したのですが、賢三は当時からデザイン画がすごく上手でね。よく私の学校から出された課題を手伝ってくれたりしていました」また、次姉の瑞子さんは賢三さんのフランス行きを後押ししていたのだという。「’65年に渡仏する前、賢三は六本木に住んでいました。するとマンションが改築になって、“立ちのき料”として大金が転がり込んできたんです。そのとき、賢三から『軽井沢に別荘でも買おうかな』と相談を受けて……。だから私は『デザイナーとして成功したいなら、フランスへ行きなさい!』と叱りました。そのほうが、絶対に将来のためになると思ったんです」姉の叱咤もあり、賢三さんは船で渡仏。KENZOブランドを設立し、世界へと羽ばたいていった。しかし’90年には信頼するパートナーと死別し、経営は次第に悪化。’93年には、ブランドを手放すことになった。それでも、実弟・紀年さん(79)は当時をこう振り返る。「私は、あの時期に会社を手放せてよかったと思っているんです。というのも、経営者だったころの兄は、好きな仕事だけに打ち込むわけにはいきませんでした。でも、晩年は一人のデザイナーとして自由に生きていたんです。衣服以外のデザインをしたり、油絵に挑戦して個展を開いたり。思いのままやりたいことをやって過ごせていました。それは、兄がもっとも求めていたことでした」今でも年に1度は食事会などを開き、必ず顔を合わせていたという高田家のきょうだいたち。紀年さんは遺骨が日本に帰ってきた後、こんな“追悼プラン”を思い描いているという。「正直、今後のことはまだ何も決まっていません。ただあくまで私個人の意見ですが、遺骨が戻ってきたらまず一部を姫路にある先祖代々の墓に入れたい。そして残りは、エーゲ海などに散骨してあげたほうがいいのではと思っているんです。今年の夏もバカンスに出かけていた思い出の地ですからね。日本の小さなお墓に入るよりも、のびのびして兄らしいんじゃないでしょうか。向こうの人たちも『KENZO!』と言って慕ってくれますし。いつか、きょうだいみんなで行って見送ってあげたい。そんなことを考えています」KENZOは、亡くなった後も世界を旅し続ける――。「女性自身」2020年10月27日号 掲載
2020年10月14日「僕は運がよかったんですよ。それに自分でいうのもなんだけど、いざとなると、開き直ってしまって……。いい意味での図々しさは持ち合わせていると思いますね」72年7月、本誌でこんな成功の秘訣を語っていたファッションデザイナーの高田賢三さん。20年10月4日、新型コロナウイルスの合併症によって死去した。81歳だった。人気ブランド「KENZO」の創業者である賢三さんの功績は大きく、モデルの冨永愛(38)はInstagramで《悲しみに暮れています》と投稿。また布袋寅泰(58)や辻仁成(61)、さらには加藤勝信官房長官(64)が追悼コメントを発表している。賢三さんは00年8月にも本誌に登場している。当時30年にもわたり務めてきたデザイナー生活に一旦ピリオドを打った時期であり、そのタイミングで自身の半生を回想している。兵庫県姫路市に生まれた賢三さんは、姉の影響で少年時代から洋服やデザインに憧れていたという。「僕は小学校に入った年に終戦を迎えたんです。子どものころは綺麗なものが何もなかった時代だったので、綺麗なものに憧れを抱いていたんです」地元に男子を受け入れる服飾学校がなかったため、やむなく神戸市外国語大学に進学。しかし、その数ヵ月後に東京の文化服装学院が男子学生を募集するという広告を発見した。そして、両親の反対を押し切って上京。同学院への入学を果たし、コシノ・ジュンコ氏(81)など、のちにファッションシーンをリードする顔ぶれと共に学ぶこととなった。卒業後はアパレルメーカーに勤めていたが、そんななか25歳の時に転機が訪れる。住んでいたアパートが建て直しとなり、住民に多額の立退料が支払われたのだ。そこで「フランスのファッションを自分の目で見てみたい」と渡仏を決意する。「フランスで仕事ができるなんて、出発前には想像もしていませんでした。パリで太刀打ちできるわけない、と」しかし、オートクチュールの名門「ルイ・フェロー」にデザイン画を持ち込んだところ大評判に。雑誌「ELLE」でも高い評価を受け、仕事先まで紹介された。すると渡仏から4年後、コシノ氏らが東京で店を持ち始めたというニュースが。同級生の活躍に刺激されたことで、70年に「ジャングル・ジャップ(KENZOの前身)」をオープンした。“和”のエッセンスを取り入れたセンスはファッション界を席巻し、大成功を収めることに。いっぽうで、賢三さんはこう話す。「つくることには喜びがあったんですが、お金のことは……。創作やショーのことばかり考えていて、月末になるとお金が足りないことに気づいて、借金をしてスタッフに給料を支払うと、僕の分はなくなってしまう。そんなことが何年も続いたんです」また80年代にボディコンブームがやってきた。「ボディコンは男性から見た女性の魅力を際立たせる服作り。僕はそうした異性にこびる服はもうやめようと登場したわけだから、全く違う方向性の服作りに焦ったし、恐怖心さえ覚えました」と回想している。苦悶の日々を仲間に励まされ乗り越えたが、90年代に入ると公私にわたってパートナーだったグザビエ・ドゥ・カステラさんが死去。“右腕”だったパタンナーの近藤淳子さんも脳梗塞に倒れた。賢三さんは社員500人を抱える「KENZO」の経営に忙殺され、創作との狭間で思い悩むことに。さらに銀行の所有していた株が知らないうちに売却され、93年にルイ・ヴィトンなどを擁するLVMH社の傘下に入ることとなった。「その辺りから区切りをつけたいという気持ちが出てきました。ファッションを少し離れたところから見てみよう、と……」そして99年、LVMH社とのデザイナー契約を“更新しない”と決意。そのため、賢三さんは当時「無職なんです」と笑っていた。夢へと突き進みながらも、苦境に立たされることも決して少なくはなかった賢三さん。「今まで難しい決断を幾度も迫られてきました」と述べつつも、こう続けている。「でも、大きな冒険をしている時の決断はうまくっているような気がするんです。夢に向かって下した決断はうまくいっている。夢を諦めなくてよかった、手放さなくてよかった、と若いころを振り返って思います」その後、02年にその名も「YUME」というブランドを発表。近年では16年にセブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武及びイトーヨーカドーのプライベートブランド「SEPT PREMIERES」を展開し、今年1月にも「K3」を立ち上げていた。「賢三さんは晩年も『若い人との仕事をもっとしたい!』と意欲的で、空間デザインへの興味もありました。また『自分が着たいと思えるメンズ服をデザインしたい』とさらなる夢も語っていました」(ファッション関係者)夢を追い続けた賢三さん。81年の生涯を通して、多くのものを生みだした。
2020年10月06日2020年10月4日、ファッションデザイナーの高田賢三さんが亡くなりました。高田さんは、ファッションブランド『KENZO』を設立し、日本のみならずフランスで芸術文化勲章を受章するなど世界で活躍していました。『KENZO』の高田賢三さん、新型コロナで死去「また偉大な人が」「さびしい」冨永愛「胸がえぐられる思い」モデルの冨永愛さんは、高田さんの訃報を知り自身のInstagramにコメントを掲載。2006年に開催されたパリコレで、当時生後6か月だった息子とともにランウェイを歩いた写真を公開しました。 この投稿をInstagramで見る 冨永愛(@ai_tominaga_official)がシェアした投稿 - 2020年10月月4日午後4時38分PDT高田賢三さんの訃報を知り悲しみに暮れています今年は訃報が多く胸がえぐられる思いです…この写真は生後6か月の息子と歩いた @kenzo 2006S/Sのパリコレですが高田賢三さんの時代ではありませんしかし彼が引き継いだブランドの魂は確実にそこにあると信じていますそしてこれからも…Rest In Peace KenzoLove youai_tominaga_officialーより引用「悲しみに暮れている」と胸中を吐露した冨永さん。高田さんのブランドの魂は、ファッション界で生き続けているといいます。投稿には、高田さんへのお悔やみのコメントが寄せられていました。・素敵な衣装ですね。今もブランドは受け継がれていると思います。・この写真、とてもよく覚えています。賢三さんの洋服、とても好きでした。・悲しいニュースが続いてつらいですよね。コロナがなければ…と思うばかり。同年7月21日には、ファッションデザイナーの山本寛斎さんが亡くなりました。偉大なデザイナーの訃報に悲しみは募るばかりです。高田さんが遺したブランドの魂は、この先も多くの人の心を明るくしてくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年10月05日2020年10月4日、世界的なファッションデザイナーとして知られる、高田賢三さんがフランス・パリ郊外の病院で死去しました。81歳でした。サンケイスポーツによると、高田さんは新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)に感染し、入院をしていたそうです。高田さんは9月初旬に南フランスへのバカンスからパリに戻った後の同10日ごろ、体調不良を訴えて入院。翌日にPCR検査でコロナ感染が判明した。関係者に電話で「体調が良くなってきた」と話すなどしていたが、容体は一進一退を繰り返し、日本時間の10月4日夜に亡くなったという。サンケイスポーツーより引用高田さんが設立したファッションブランド『KENZO』は、パリのコレクションで高く評価され、フランスの芸術文化勲章を受章したほか、日本でも紫綬褒章を受章。日本のファッション界を長らくリードする存在であった高田さんの訃報に、友人のファッションデザイナー、コシノジュンコさんは「亡くなるなんてあり得ない。しかもコロナウイルスが原因なんて」と喪失感を隠せない様子だったといいます。ネット上ではこのニュースにお悔みのコメントが相次ぎました。・つい先日、公園で『KENZO』のTシャツを着た子供を見て「素晴らしいデザイナーだな」と改めて思ったところでした。残念です。・山本寛斎さんに続き、賢三さん。青春時代の憧れのデザイナーたちでした。偉大な人たちの旅立ちは、とてもさびしいです。・『KENZO』の服とかばんを学生時代に使っていました。ご冥福をお祈りします。ファッション界に、数々の新しいインスピレーションをもたらした高田さん。その功績は、今後もさまざまな形で受け継がれていくことでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。[文・構成/grape編集部]
2020年10月05日フランスの“今”が感じられる話題の味やアイテムや、時代を超えて愛され続けている名品の数々を、会場でもご自宅でもお楽しみください。2020年9月30日(水)~10月5日(月) 日本橋三越本店 本館7階 催物会場※最終日は午後6時閉場 イートイン営業時間:午前10時30分~(イートインラストオーダーは各日終了30分前)初登場! フレンチシェフの技が光るカレースタンドイートイン ※9月30日(水)~10月2日(金)カレースタンド〈ルディック〉a 骨付き手羽元のフレンチカレー 1,540円[各日50点限り]b ニース風ブイヤベースカレー 1,540円[各日50点限り]c マダームビール(ペールエール/ブランシュ)各1,320円d ルディックプリン 495円[各日30点限り]ニース風ブイヤベースカレーはあえて具材がなく、だからこそ魚介の旨みをシンプルに味わえます。もち麦にターメリック、バジルを混ぜたライスや、ニース風サラダとともにお楽しみください。イートイン ※10月3日(土)~5日(月)カレースタンド〈TOYO〉a 伊勢エビブイヤベースカレー 5,500円[各日5点限り]b 黒毛和牛煮こみカレー 1,980円1994年に渡仏しキャリアを積んだのち、デザイナー高田賢三氏の専属料理人となった中山豊光氏が生み出す、和食とフレンチが融合した料理が魅力の〈TOYO〉が手がけるのは、伊勢海老が一尾のった贅沢なブイヤベースカレーと、お肉とルー、ライスが別盛りになっていてお好みの食べ方でお楽しみいただける黒毛和牛煮込みカレーです。パンやお菓子、デザートなどでフランスの味覚を楽しむ〈リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー〉a クロワッサンソシソン 432円b クロワッサンリンツァー 443円オリジナルソーセージをはさんで焼き上げたクロワッサンは、フランス展が初披露。スペシャリテのフランボワーズを巻き上げたクロワッサンとともに、こだわりの味をお楽しみください。〈ラ・トリニテーヌ〉a ベビーシャワー・ローズb キャット(ロイヤル)c キャット(トリコロール) 各1,836円[各50点限り]缶好きにはたまらないキュートなデザインの缶に、バターの風味が効いたパレット、ガレットを詰め合わせました。〈パスキエ〉 マカロン 1,296円バニラ、ラズベリー、レモン、ピスタチオ、カフェ、チョコレートの6種のアソート。外皮はサクッと、中はふんわりとしたパリスタイルのマカロンです。イートイン〈エンメ〉 秋の森のパフェ 2,420円[各日50点限り]旬の洋ナシや栗のスフレ、バターと醤油でソテーされたセップ茸で作られたアイスなど、秋の味覚を存分に楽しめるデザートで、素敵な秋のひとときを。〈クリスティーヌ フェルベール〉a オーポワトゥ産 メロンのジャムb セドラ、レモン果汁のミックスジャム 各2,376円日持ちが良く糖度が高いメロンを使用し、果肉感と香りや色合いを生かした食感のあるコンフィチュールに仕上げました。ミックスジャムは、レモンの原種ともいわれるセドラと、レモン果汁を使用したさわやかなジャムです。〈エデーヌ〉a ローズ 2,376円 b ラベンダー 2,052円 c ローズマリー 2,052円d リンデン 1,944円 e アカシア 1,944円フランス国内のモノフローラル(1種類の花のはちみつ)にこだわり、花由来の香りやなめらかさ、色合い、風味など、それぞれのはちみつの個性が際立つ味わいです。※こちらの商品はオンラインでもご購入いただけます。フレンチスタイルの雑貨を楽しむ〈サジュー〉 クラシックスタイルハサミ 各1万2,100円 [各20点限り]べっ甲タイプのものや、白鳥をデザインしたタイプなど、上品で繊細な佇まいが美しい一品。※職人による生産のため、個体差が生じます。※タッセルの色は一点ずつ異なります。※こちらの商品はオンラインでもご購入いただけます。〈アトリエ・ボヌール・ドゥ・ジュール〉 木製ボタン 各種 各440円ボタンとして使うのはもちろん、ハンドクラフトのバッグや雑貨のアクセントにもおすすめです。フランスを装う〈カ・ベルナール〉 ゴールドペンダントヘッド エッフェル塔 165,000円[2点限り]パリのシンボルであるエッフェル塔は、手作業による繊細なつくりが特徴。お好きなチェーンを合わせてお楽しみください。〈マロン・ブイー〉 2wayバッグ 各18,480円[10点限り]フランスの街並みがプリントされたお洒落なバッグ。A4が入るフラットなトートバッグとして、また、底を折り込み留めることでマチ付きのバッグにもなる便利な2way仕様。便利なロングストラップ付きです。※こちらの商品はオンラインでもご購入いただけます。オンラインストアでフランス展を楽しむ!会場に来られなくても、オンラインストアなら、お好きな時間にゆっくりフランス展をお楽しみいただけます。ぜひオンラインストアでのお買い物もお楽しみください。※価格はすべて税込です。標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月23日「魔法の天使 クリィミーマミ」のキャラクターデザインを手掛ける人気イラストレーター高田明美の展覧会「高田明美展」が、2020年9月23日(水)から28日(月)まで、銀座三越にて開催される。高田明美は、2018年にデビュー40周年を迎えた人気イラストレーター。スタジオぴえろが手掛けたアニメ作品「魔法の天使 クリィミーマミ」を代表作に持ち、「きまぐれオレンジ☆ロード」、「うる星やつら」のキャラクターデザインを手掛けたことでも知られている。銀座三越で開催される「高田明美展」では、「魔法の天使 クリィミーマミ」を中心とした作品の版画、書き下ろしの原画を展示販売。期間中、原画または版画を購入した先着100名には、直筆サイン入り色紙もプレゼントされる。9月26日(土)には、高田明美本人が来場するため、本人から直筆サインを受け取ることが可能だ。グッズ販売にも注目。「魔法の天使 クリィミーマミ」の限定クリアファイルをはじめ「きまぐれオレンジ☆ロード」や「うる星やつら」の缶バッチ、ポストカードなどが展開される。【詳細】「高田明美展」開催期間:2020年9月23日(水)~28日(月)※最終日18:00閉場場所:銀座三越 9階 銀座テラス/テラスコート(東京都中央区銀座4-6-16)※入場無料展示販売作品例:・「これまでも これからも いつだってクリィミーマミ!」版画/受注品/額サイズ:約76×65㎝ 308,000円・「Celestial Voice」版画/額サイズ:約65×57㎝ 220,000円・「What’s a Magic?」版画/額サイズ:約56×44㎝ 30,800円・クリアファイル 440円※価格はすべて税込。※数に限りがある商品もある。※イベントの内容は変更、中止になる可能性がある。■高田明美サイン会日時:9月26日(土)15:00~17:00期間中、原画または版画購入者の中から、先着100名に直筆サイン入り色紙をプレゼント。サイン会当日は本人から直接受け取ることができる。※来店スケジュールは、都合により変更または中止になる場合がある。
2020年09月19日モデルでタレントの高田秋が18日、都内で行われたファースト写真集『SHU』(発売中 2,600円税抜 集英社刊)の発売記者会見に出席した。高校時代からモデルとして活躍し、現在はBS-TBS『町中華で飲ろうぜ』や競馬番組などに出演するなど、タレントとしても活躍している高田秋が、初の写真集を発売。オーストラリアと地元・北海道の江別で撮影され、親しみやすい笑顔はもちろん、プライベートな部分を切り取った作品で、水着姿や初めて挑んだ下着姿を披露するなど、高田の魅力が凝縮された1冊となっている。高田は、初めての写真集を手にしながら「やっと出せたという感じです。今28歳で来年の誕生日を迎えれば30歳になりますが、その前に出せて本当にうれしいですね」と満面の笑顔を見せ、「本当に競馬をしたりお酒を飲んでばかりのイメージなので、この1冊の中には身体を絞って頑張った部分がかなりありますので、普段の私とは違った一面を見てもらえると思います」と自信も見せた。お気に入りはスーツ姿でお尻を丸出しのカットだといい、「お尻は1番鍛えました。私はビールっ腹で下っ腹がすごく出るので、お尻のトレーニングですごい力をつけました。100点をつけたいと思います」と自己採点も高評価。そんな同写真集を大好きな日本酒で例えると「特別大吟醸じゃないですか。特別ですし大吟醸のようにフルーティーで爽やかで甘みのある作品になっていると思います」とアピールした。現在は仕事の9割近くが競馬とお酒の番組という高田。「今後はモデルもやらせてもらいたいですね」とモデルとしてのプライドを覗かせつつ、「一応ベースはモデルのお仕事なんですけど、ここ1年ぐらい1週間のスケジュールが飲みロケ、飲みロケ、競馬で飲みロケみたいになっていて、それは本当に幸せだなと思います。飲んでお金をもらえるなんて最高です」と不満はない様子。写真集のオーストラリアロケでは昼間からお酒を飲んでいたそうで、「飲んだ方が良い顔ができるんですよ。撮影前は死にの物狂いで1週間禁酒していましたが、我慢できなくて行きの飛行機でビールを飲みまくりました(笑)」とロケを振り返っていた。
2020年03月19日モデルでタレントの高田秋(28)が、3月18日に1st写真集(集英社)を発売することが29日、明らかになった。立ち飲みが趣味で「きき酒師」の資格を持ち、『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』(日本テレビ系)の「朝までハシゴの旅」をきっかけにブレイク。『BSイレブン競馬中継』(BS11)の土曜アシスタントを2017年から務め、『みんなのKEIBA』、『馬好王国~UmazuKingdom~』(共にフジテレビ系)にも準レギュラー出演し、2018年には10万馬券を的中させたことでも話題になった。今回の写真集では、いつもの親しみやすい存在感や飾らない笑顔はそのまま、プライベートな部分までを大胆に披露。水着姿をはじめ、初となる下着姿など、セクシーなシチュエーションにも果敢に挑んだ。高田は、「はじめての写真集という事で私自身とてもワクワクしています!」と発売前の心境を伝え、「元々お尻が大きかったり、身体の悩みがありましたが、それを魅力的になるようにお尻のトレーニングを中心にジムで何ヶ月も鍛えたり、お酒の飲み過ぎで出てしまった下腹部を腹筋で鍛えたりなど…笑 最善を尽くして挑みました!」と明るくコメント。「ブリスベンはオシャレでいてどこか懐かしくも思える場所で、本当に素敵な場所で撮影させて頂きました! 地元北海道の母校で撮った写真もあります」と内容を明かし、「これ以上ないくらい、私も自分で見てドキドキしてしまったくらいセクシーショットも満載なので、普段の飲んだくれてる私とは違った一面を楽しんで頂けたらと思います!」とアピールしている。(C)週刊プレイボーイ/集英社(C)熊谷貫
2020年01月29日クリエイティブディレクターとして活躍する久保公美子のコレクション出品イベント「スーベニアズ デュ パリス・ジャポニスム バイ クミコ クボ(Souvenirs de Paris・Japonisme by Kumiko Kubo)」が、2019年12月4日(水)より、東京・パスザバトン丸の内にて開催される。久保公美子は、パリのアトリエでケンゾー(KENZO)のデザイナー・高田賢三に師事し、帰国後ケンゾー インターナショナル トウキョウ(KENZO INTERNATIONAL TOKYO)を設立。その後、フリーランスのスタイリストとして活動し、現在はデザイナー、コーディネーター、ディレクターとしてマルチに活躍している人物だ。今回はそんな久保公美子がパリで集めたアンティークやヴィンテージ品を中心に、それと対比する形で日本のヴィンテージアイテムも併せて出品。出品物は、財布やイヤリング、香水瓶といったアクセサリーをはじめ、茶碗、グラスなど様々なものが並ぶ。パリのアトリエに居た頃は、高級メゾンのブティックやアンティークマーケットで常に美しいものを探し求めていたと語る久保。そんな彼女が蒐集した貴重なコレクションを是非会場でチェックしてみて。【詳細】スーベニアズ デュ パリス・ジャポニスム バイ クミコ クボ開催期間:2019年12月4日(水)~開催時間:月~土 11:00~21:00、日祝 11:00~20:00会場:パスザバトン丸の内住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア内【問い合わせ先】パスザバトン丸の内TEL:03-6269-9555
2019年12月02日ケンゾー(KENZO)とパラディウム(PALLADIUM)のコラボレーションによるスニーカーが登場。2019年11月6日(水)よりケンゾー各店舗および公式オンラインストアにて発売される。ケンゾーとフランスのシューズブランド・パラディウムのタッグで登場するのは、ハイカットとローカットのスニーカーだ。ケンゾー創設者の高田賢三が1980年代後期と1990年代初期に行った最初のコラボレーションをオマージュした、ユニセックスシューズのリローンチとなる。ベースとなるのは、パラディウムが1950年代初期に作ったアウトドアブーツ。そこにケンゾーが“都会探検”のコンセプトを加え、遊び心がありつつも洗練されたスニーカーに。機能性のあるナイロンのアッパーを、レトロながらも存在感のあるラバーのアウトソールに組み合わせた。ハイカットはウィメンズのレッドとメンズのブラック、ローカットはメンズ・ウィメンズともにピンクとグリーン、ブラックの3カラーでの展開となる。カラフルなボディにはヴィンテージロゴをあしらい、ポップな雰囲気に仕上げた。【詳細】パラディウム パラショック by ケンゾー(PALLADIUM Pallashock by KENZO)コレクション発売日:2019年11月6日(水)取扱店舗:ケンゾー各店舗、公式オンラインストア展開アイテム:・ローカット 26,000円+税〈メンズ・ウィメンズともにピンク / グリーン / ブラック〉・ハイカット 29,000円+税〈ウィメンズ:レッド / メンズ:ブラック〉
2019年10月20日