無印にあるキッチン用品は、実用性もしっかりあって、シンプルで可愛いのが魅力的ですよね。いつも無印に行くたびに話題のキッチン用品はついチェックしてしまう……という人も多いはず。今回はそんな無印から、話題沸騰のシンプル便利なキッチン用品をご紹介していきたいと思います!(1)ソーダガラス スタックガラスこの投稿をInstagramで見るMUJI子無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらはよく飲食店などで見かけるシンプルなグラス。ラーメン屋さんやファミレスを思わず思い浮かべてしまいますよね。その名の通りスタッキングしやすいのが嬉しいポイントで、整理収納にはとにかく便利なもの。シンプルでつかみやすいというのも魅力的なところです。たくさんそろえておけば、多くの来客があった際にも困りませんよね。きれいに収納しつつ、便利に使える優れモノのグラスです!(2)アルミ弁当箱この投稿をInstagramで見るMUJI子無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらは無印らしいデザインが特徴的な、大きなアルミ弁当箱。毎日のランチ用のお弁当箱として重宝することは間違いなしですね。シンプルなデザインが好きな人ならきっと気に入ることでしょう。大サイズは大人用のサイズですが、子ども用の小さなサイズもあります。好きなサイズを選んで買えるのも嬉しいですね。家族全員で同じアルミ弁当箱を使うのもオシャレです!(3)IH対応 ステンレス卓上鍋この投稿をInstagramで見るMUJI子無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらはIHにもしっかり対応している、シンプルなステンレス卓上鍋です。これからの季節、鍋料理やおでんを楽しむ際には重宝すること間違いなしですね。鍋のときによく使う土鍋は色もつきやすいので、洗うときに苦労することも多いもの。ですがステンレス製なら色がつきにくく、とにかく洗いやすいのが嬉しいところ。さらに非常に軽いので、洗うときや運ぶときに「重い!!」となることがありません!無印でゲットできるキッチン用品は、どれも優秀で便利なのが魅力的なポイント。それでいてシンプルでおしゃれなので、いいものが見つかればつい即買いしてしまいますよね。どれも役立ち度120%のキッチン用品なので、ぜひ購入して使ってみてください♡(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月8日現在
2020年12月11日無印にゲットできる雑貨アイテムといえば、やっぱりそのシンプル可愛いデザインが魅力的ですよね。毎日のように使うキッチン用品も、無印でそろえればキッチンに立つのが楽しくなります♡そこで今回は、無印の便利すぎるキッチン用品を見ていきたいと思います!(1)ハンドミキサーこの投稿をInstagramで見るMUJI子無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらはキッチン用品としてそろえておきたい一品の一つ、無印のハンドミキサーです。シンプルイズベストなデザインがとてもおしゃれで、とにかくすっきり感がありますよね。使い勝手も抜群なので、そろえておけば普段の料理やお菓子作りの際に役立つことは間違いなしでしょう。とくにお菓子作りの際には、楽しさやおしゃれさをたっぷり感じながらの方がテンションが上がりますよね。そんな気分にさせてくれる素敵なデザインのハンドミキサーです!(2)ステンレス卓上鍋この投稿をInstagramで見るMUJI子無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらもすっきり感たっぷりなデザインが魅力的な、ステンレス製の卓上鍋。これからの季節、お鍋やおでんを楽しむならこちらの卓上鍋が大活躍してくれるはず。IH対応の鍋なので、IHヒーターとともにテーブルで使えるのでとても便利です。ステンレス製なので、洗うときもかなり楽なのがポイントになっています。しかも重さもなく、持ち運びもかなり楽ちんです!(3)シリコン 調理用トングこの投稿をInstagramで見るMUJI子無印良品(@mujico625)がシェアした投稿こちらも無印では人気の高い、シリコン製の調理用トングです。トングは普段から使うことが多いですし、便利でおしゃれなものは持っておきたいですよね。かなり使いやすいデザイン設計されているので、何度でもリピしてしまうくらいの使い勝手のよさが魅力ですね。料理の取り分けや炒め料理を作る際など、とにかくさまざまな場面で万能的に活躍してくれます!無印で買える人気のキッチン用品は、おしゃれかつ便利でとにかく使い勝手がよいのがポイント。ずっとヘビロテしたい!と思える商品も多いので、これからキッチン用品を買い足すときは参考にしたいですね。ぜひ気になるキッチン用品は積極的にチェックして、使い勝手よし&デザインよしの魅力を堪能しましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月3日現在
2020年12月07日出典: shutterstockキッチン周りで役立つキッチン用品、ラップや袋止めクリップなどは使う頻度も多くストックしているご家庭も多いでしょう。近場で安くキッチン用品が購入できたらうれしいですよね。安くて丈夫で使いやすい!そんなキッチン用品がファミリーマートから発売になりました。キッチン用品はコンビニで!ファミリーマートのプライベートブランド「ファミリーマートコレクション」から「アルミホイル」や「キッチンスポンジ」などのキッチン用品が100円均一(税別)で発売になっています。うっかりストックを切らしたときなども安心!現在、6種類発売になっていますがこれからどんどん増えていく予定とのこと。便利なコンビニがますます便利に!では、発売中のキッチン用品をさっそくご紹介します。キッチン周りの生活用品6種類(1)アルミホイルオーブン料理やホイル包み焼きなど様々な場面で活躍する、使い勝手のよいアルミホイルです。日本製。サイズ:25cm×10m価格:100円(税別)発売地域:全国出典:PRTIMES(2)フードラップ添加物不使用、非塩素系素材で人と環境に優しい食品用ラップです。日本製。サイズ:22cm×40m価格:100円(税別)発売地域:全国出典:PRTIMES(3)水切りネット伸縮自在のストッキングタイプの水切りネットです。排水口・三角コーナー兼用で小さなゴミもしっかりとキャッチします。内容量:25枚入り価格:100円(税別)発売地域:全国出典:PRTIMES(4)袋止めクリップ食べかけのお菓子やパンの袋の密閉に便利な袋止めクリップです。日本製。内容量:5本入価格:100円(税別)発売地域:全国出典:PRTIMES(5)キッチンスポンジハードハードタイプのキッチンスポンジです。ナイロン不織布で、コゲや汚れを落とします。日本製。価格:100円(税別)発売地域:全国出典:PRTIMES(6)キッチンスポンジソフトソフトタイプのキッチンスポンジです。研磨剤不使用なので、食器や調理器具が傷つきにくいです。日本製。価格:100円(税別)発売地域:全国出典:PRTIMES※出典:PRTIMES(株式会社ファミリーマート)画像:(C)Undrey/shutterstock
2020年12月05日日本時間2020年11月25日、スコットランドで可決されたある法案が、ネット上で話題です。「すごくいい動きだと思う」「選べないからこそ、そうしてほしい」などの声が続出しました。CNNによると、現地時間同月24日にタンポンやナプキンなどの生理用品を無料で提供する法案が全会一致で可決したといいます。このような法案は、世界で初めてとのこと。これにより、スコットランド全土の公共施設で生理用品を無料で入手できるようになります。スコットランドにおいて20%近くの女性が貧困状態にあるそうです。2017年のイギリスの調査では、10人に1人が生理用品を経済的理由などから買えないという結果が出ていました。この法案によって、これまで十分に生理用品を使えなかった女性たちにも救いの手が届くことでしょう。Twitterのトレンドには『生理用品』が入るほど、このニュースに多くの人が関心を持ったようです。・生理になるかならないかは選べるものではない。こういう前例ができるのはとても嬉しい。・貧富の差なく、必需品が届く制度ができて安心。日本でも、十分に買えない女の子がいるだろうな…。・日本でも、せめて非課税にしてほしい。無料とはいかなくても良心的な値段にならないかな。・世界的にこういう動きが広まってほしい。全会一致で決まるなんてすごい。世界各地でスコットランドと同じような法案が現実的にできるかどうかを考えると、さまざまな問題があるでしょう。しかし、女性にとっては生活必需品である生理用品が、少しでも貧富の格差なく手に入りやすい環境になることを願わずにはいられません。[文・構成/grape編集部]
2020年11月25日100均の中には「買ってよかった!」と思えるアイテムがいっぱいありますよね。そんな中でもやっぱりキッチンアイテムは優秀なものばかり!今回は、セリアのキッチンお役立ちアイテムを3つご紹介していきます。(1)オリジナルオイルも作れる「オイルボトル」この投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月6日午前2時35分PDTオリジナルオイルも作れるし、見た目もクールなのは「オイルボトル」です。オリーブオイルなどを購入した容器のまま入れておくのもOKですが、ちょっと味気ないですよね。キッチンまわりにオリジナル感を出すには、やっぱり容器を入れ替えて自分なりの味を出すこと。それに一役かうのが「オイルボトル」です。ガラス容器で出口も程よいサイズなのでそのままサラダにかけても料理をするのにつかってもGOODですよ!(2)場所も取らずにいつでも使える「シリコンミニミトン」この投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月20日午前2時50分PDT場所もとらずにいつでも使えるのは「シリコンミニミトン」です。電子レンジなどで料理を温めた後、お皿を持つのにミトンが必要ですよね。でも、このミトンはキッチンにあるとやっぱり場所をとってしまって邪魔です。なので、ここで大活躍するのは「シリコンミニミトン」。場所も取らずに熱さも軽減させてくれるアイテムです。色も白と黒があるので、お気に入りのものを選んでみましょう。(3)場所の有効活用に「レンジフードフック」この投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月5日午前2時53分PDT換気扇の上部にレンジフードがありますが、この場所を有効活用できるのが「レンジフードフック」です。レンジフードの溝にひっかけることで、おたまや菜箸などをかけておけます。そうすることで、今まで使えなかったスペースもさらに使えるはずです。デザインも「ONE」「TWO」と書いてあるものがあるので、自分の好きなように場所をアレンジできますね。もちろんお値段はひとつ100円ですよ。気になるアイテムや必要なものは見つかりましたか?キッチンまわりは便利になればなるほど時短につながるのでいいですよね。自分の納得のいくキッチンを作り上げちゃいましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月25日現在
2020年11月05日100均のキッチングッズには、便利なものやオシャレなものがたくさんありますよね。見た目もよく、機能も優れたキッチングッズを揃えると、調理の時間が楽しくなるかもしれませんよ。今回は、ダイソーやセリアで手に入るおすすめキッチングッズを3つご紹介します。(1)【ダイソー】多機能まな板この投稿をInstagramで見る100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月5日午後8時00分PDTこちらは黒のコンパクトなまな板で、見た目もオシャレですよね。しかし、見た目だけでなく、機能もすごいんです!まず、切った食材がこぼれおちないように、縁が高くなっています。また、水切りできる穴もありますので、切った野菜の水切りまで可能。それに小さくて軽いので、使い終わった後に洗いやすいのも嬉しいポイントです。100円とは思えない便利さですね!(2)【ダイソー】プラシェラカップこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 8月月21日午前3時04分PDTこちらは、アウトドアで使うシェラカップのプラスチック版。プラスチックなので、ガスや電子レンジは使えませんが、混ぜるときや食器として使えます。メモリがついているので、計量できる点も便利です。食卓でアウトドア気分が味わえそうですね。(3)【セリア】スキレット型計量スプーンこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 8月月22日午前3時02分PDTダイソーには、これほど可愛いスキレット型の計量スプーンが売っています。大きい方は大さじ1/2、小さい方は小さじ1/2なので、非常にコンパクト。調味料ケースにもすんなり入りますよ。これほど可愛い計量スプーンなら、お料理が楽しくなりそう!小さいので、背の低いキャニスターにも入って便利です。機能的で見た目もオシャレなキッチングッズを3つご紹介しました。これほど便利な商品が100円で手に入るので、ぜひ100均で探してみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月11日現在
2020年10月19日日本初上陸、11月にアイテム追加もデンマーク生まれのベビー用品ブランド「カムカムコペンハーゲン」が日本に上陸しました。世界中の優れたベビー用品を企画、輸入、販売する株式会社ダッドウェイによって、2020年9月29日、「カムカムコペンハーゲン」のベビー向けテキスタイル商品の販売が開始されています。同社は11月に取り扱いアイテム追加を予定しています。厳しい基準をクリアしたオーガニックコットンを使用「カムカムコペンハーゲン」は建築家のサラとロバートが品質がよく飽きのこないものを探し求めた結果、自らブランド設立に至り、2012年にデンマークで誕生しました。洗練されたテキスタイルが特徴で、大人のライフスタイルにベビーテイストのノスタルジックな甘さが溶け込み、質が高くこだわりあるデザインアイテムの数々は出産のお祝いやプレゼントにとても喜ばれるアイテムです。ブランドのビジョンとして、環境と将来の世代に責任を持つことを意識し、100%オーガニックで有機繊維の最も厳しい基準であるGOTS(Global Organic Textile Standard)認定の綿を使用しています。取り扱いアイテムはビブ、スワドル、寝具、ミュージックモビール、クッション、ブランケットなどで、伊勢丹新宿店はじめ全国の有名百貨店、DADWAY ONLINE SHOP、インポート子供服のセレクトショップ、ライフスタイル系ショップなどで展開予定です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ダッドウェイのプレスリリース
2020年10月06日女の子のベビー用品にはどんなブランドがあるのでしょうか?とっても可愛い赤ちゃんの時期を、ステキなベビー用品でさらに可愛くしたいですよね。今回はプチプラからちょっと高価なブランドまで、女の子の可愛いベビー用品を紹介していきます。「女の子の可愛いベビー服メーカーを知りたい」「女の子だから、ベビー用品で可愛くしてあげたい」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。ケイトスペードケイトスペード は、元気いっぱいなカラフルな色合いが特徴です。大人のバッグや財布なども人気が高く、知っている方も多いはず。ケイトスペードのベビー用品は70cm〜女の子のベビー用品も人気が高く、70〜80cmサイズから展開されています。洋服以外にもスタイ、靴下、スリーパーなど可愛いベビー用品が豊富です。価格は靴下約1,500円、ボディスーツ約12,000円ほど。大人顔負けのおしゃれなベビー服、洗練されたベビー服を着せたいママにおすすめです!メゾピアノメゾピアノのベビー用品は、女の子らしいフリルやリボンなどが多く使われていて、ロマンチックアンドスイートなテイスト。上品な女の子スタイルのため、普段使いはもちろん、実家へ行くとき、会社の人に会うとき、赤ちゃんのお披露目のときなどの正式な場面で着回しが効きます。メゾピアノのベビー用品は50cm〜女の子に人気のメゾピアノのベビー服は50cmから展開があるので、産まれてすぐから着ることができます!価格は2ウェイオール約10,000円、靴下約2,500円など。フリルなど、スイートなお洋服が好き、品のあるスタイルが好きなママにおすすめです。プチバトープチバトーは、フランスで人気が高いキッズ、ベビー服ブランド。着心地にこだわったデザインで、洋服の素材はピュアコットンを使用。赤ちゃん自身が着ても心地よく感じられるところが特徴です。プチバトーのベビー用品は54cm〜プチバトーのベビー用品は54cmからのサイズ展開のため、産まれてすぐから着ることができます!価格は、2ウェイロンパース約6,000円、スタイ約2,500円ほど。プチバトーのベビー用品のデザインはシンプルなので、合わせやすいのが嬉しいところ。赤ちゃんでもシンプルなスタイルが好き、リンクコーデやおそろコーデを楽しみたいママにおすすめです。西松屋西松屋は、ベビー服、ベビー用品、子供用品などを総合的に扱うお店です。特徴は、豊富なベビー用品とその価格の安さ。女の子のベビー用品サイズは50cmからさまざまなベビー用品の中でも、特におすすめなのは洋服です。西松屋はオリジナルブランドを展開しており、長袖コンビドレス700円〜、新生児3足組靴下499円など、お得なベビー用品が手に入ります。とにかくベビー服は安いものがいい!安い価格でたくさんのベビー用品が欲しいという方におすすめです。UNIQLO言わずと知れたUNIQLOも、女の子のベビー用品が充実しています!ユニクロらしいシンプルさで可愛いデザインが揃っています。女の子のベビー用品サイズは50cmからユニクロのサイズは50cmからなので新生児から着用可能。さらに種類もとっても豊富。汗をかいてもサラサラのエアリズムの下着や、脱ぎ着がしやすく丈夫なレギンスなど、デザインだけでなく機能面でもおすすめのベビー用品です。価格は、カバーオール990円〜、スタイ3枚セット990円〜、週末など安くなるタイミングでまとめ買いするのもおすすめです。シンプルなベビー服が好き、着心地が良いものを着させてあげたいというママにおすすめです。女の子のベビー用品で育児を楽しもう!女の子のベビー用品メーカーはたくさんありますが、今回は特に可愛いくて人気が高く、安くて使いやすいメーカーをピックアップして紹介しました。女の子は、少し成長すると好きなキャラクターなど自分の好みがはっきり出てきます。だから今だけのこの赤ちゃんの時期こそ、ママも思いっきり女の子のベビー用品選びから楽しんでみましょう。
2020年09月26日男の子のベビー用品にはどんなブランドがあるのでしょうか?男の子らしさが引き立つベビー用品や、男の子だけどベビーらしい可愛さが際立つベビー用品など、男の子のベビー用品も高価なものからお手軽なものまでさまざまなブランドがあります。今回は、男の子のベビー用品について紹介していきます。ラルフローレンラルフローレンは、アメリカントラッド、アイビーファッションが中心のブランド。特にポロシャツなどメンズファッションの人気が高い有名ブランドです。シンプルで上品、カジュアルでも着せ方次第できちんと感を出せることが魅力です。また、誰もが知っているブランドなので、お食事会や実家への訪問など幅広く使えるところがおすすめ!男の子の赤ちゃんならパパとお揃いでポロシャツを着せたり、ママはバッグをラルフにし、赤ちゃんにはスタイをするなど、写真に残しても可愛いリンクコーデも楽しめます。男の子のベビー用品サイズは3ヶ月から男の子のベビー用品のサイズは3M(約3ヶ月)から。首が座り始めた頃の3ヶ月くらいから着せることができます。価格はカバーオール6,000円〜、スタイ3,000円〜です。アルマーニモードの帝王と呼ばれた、ジョルジオアルマーニのブランド。イタリアミラノを代表する世界的に有名でヴェルサーチ、ジャンフランコ.フェッレと並び、「ミラノの3G」と呼ばれる人気、実力共に高いブランドです。アルマーニのベビー用品は、出産祝いなどのギフトで人気が高く、ギフトセットがとても豊富に揃っています。世界的高級ブランドなので、結婚式などのお呼ばれにもピッタリです!男の子のベビー用品サイズは1ヶ月から男の子のベビー用品のサイズは1M(1か月)からで、価格帯は、カバーオール二枚組のギフトセット34,000円〜、スタイ3枚、ポーチギフトセット187,00円などです。GAPGAPは、アメリカのアパレルブランド。アメリカンカジュアルで、流行に振り回されないデザインが特徴です。GAPのロゴが入ったTシャツやトレーナーなどを見たことがある方、実際に自分が着ている方もいらっしゃると思います。日本でも100以上の店舗があるので、購入しやすいのも嬉しいポイントです!男の子のベビー用品サイズは0ヶ月から男の子のベビー用品のサイズは0〜3M(0〜3ヶ月)からの展開なので、生まれてすぐの新生児から着用可能。価格はオーガニックボディオール2,990円〜、リバーシブルベアパーカー2,490円〜です。UNIQLOユニクロは、シンプルで上質、細部への工夫に満ちていて進化し続ける普段着です!ヒートテック、フリース、エアリズムなどユニクロの着心地が良い商品をあなたもひとつは持っていることでしょう。ベビー服では、タグを外側にする、着脱がしやすいようにするなど、細部まで着心地にこだわった商品がたくさんあります。男の子のベビー用品サイズは0ヶ月から男の子のベビー用品の価格は、フライスカバーオール990円〜、スタイ3枚組990円〜と低価格でベビー用品を揃えられます。西松屋西松屋はキッズ、ベビーの衣料雑貨店。オリジナルブランドのエルフィンドール、スマートエンジェルがあります。いちばんの特徴は価格の安さです。Tシャツ378円〜とかなり激安で、デザイン性の高い服を買うことができます!男の子のベビー用品サイズは50cmから男の子のベビー用品は、新生児の50cmから販売されています。価格もコンビドレス700円〜、袴を着ているように見える袴ロンパース1900〜円など。また、おむつやミルク、ベビーカーなどベビー用品、ベビー雑貨をたくさん販売しているので、赤ちゃんグッズをまとめて購入できます。ベビー用品を上手に使い、男の子育児を楽しもう男の子のベビー服は世界的なブランドから普段着の低価格なメーカーまでさまざまなものがあります。普段着は西松屋、ユニクロ、GAPを着せて、オシャレをさせたいときはラルフローレン、アルマーニなんてシーンになんてTPOで使い分けるのもいいですね。だんだん大きくなってくると男の子自身の好みも芽生え、ママが選んだ服を嫌がることもあります。汚れる、破けるなど、思うような服を着せられなくもなります。買い物もしやすい赤ちゃんの時期こそ、ぜひオシャレから男の子育児を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2020年09月25日セリアのキッチンアイテムがおしゃれなことは周知されていますね!今回はそこに高級感をプラスしたアイテムを3つご紹介します!(1)クッキングシート この投稿をInstagramで見る 100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 6月月16日午前3時27分PDTまずご紹介したいのが、クッキングシート。ただのクッキングシートではなく、大理石柄になっているという見た目にわかりやすい高級さ!クッキングシートに高級感がないと使いたくない!という人は少ないと思いますが、それでもテンションのあがる気の利いたデザインがなされていると、料理タイムが楽しいもの。ぜひ、一度手に取ってみてくださいね!(2)オイルボトル この投稿をInstagramで見る 100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月6日午前2時35分PDTおしゃれなレストランやカフェでよく見かけるという人も多いオイルボトル。パンやサラダと相性ばっちりなオリーブオイルをテーブルで使うときに重宝します。あれ、見てるだけでとってもおしゃれですよね~!そんなボトルがセリアから発売されているの、ご存知でしょうか?素材はガラス性で本格的!オイルを入れるとキレイに色見が出るので、写真映えもばっちりです!(3)スキレット型計量スプーン この投稿をInstagramで見る 100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 8月月22日午前3時02分PDT計量スプーンも、セリアの手にかかったらとってもおしゃれにかわいくなります。スキレットのカタチをおしゃれと思う人は多いですが、こちらのスプーンはミニチュアのようなスキレットにデザインされています。容量は、大さじ1/2 7の5ccと 小さじ1/2にあたる2.5ccの2タイプ。これほどかわいいスプーンなら、はからなくてもわかる調理でもどんどん使いたくなりますね!キッチンのアイテムって、ちょっとかわいいとそれだけでテンション上がります。ぜひ、お気に入りのアイテムでクッキングタイムを彩りましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月1日現在
2020年09月21日キッチンアイテムは毎日使うものだからこそ、便利であればそれに越したことはないですよね。100均などで日々便利なキッチンアイテムはないか、探し求めている人も多いでしょう。そこで今回は、100均で買えるキッチンアイテムをご紹介していきたいと思います。便利すぎるアイテムなので、ツボにハマる人はきっと多いはずです!(1)しぼレトルトへら この投稿をInstagramで見る 100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午後2時02分PDTこちらは「しぼレトルトへら」。何に使うのかと言うと、なんとレトルトパックやチューブの中身を上手に絞り出せるへらなんです!これなにげに欲しいやつ……!と思って少しときめいてしまいますよね。最後まで使いたいレトルトやチューブ。なかなか絞り出せずもったいない気持ちに悩まされていた人も多いでしょう。そんなとき、このへらを使えば、少しも残さずきれいに中身を絞り出してくれます!(2)みじん切りカッター この投稿をInstagramで見る shigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月10日午前5時44分PDTこちらはキッチンで大活躍すること間違いなしのみじん切りカッター。300円の商品ですが、お値段以上の活躍を見せてくれるのが最高に魅力的なポイント。このみじん切りカッターは、中にみじん切りにしたい食材を入れて使います。使い方は非常に簡単で、食材を入れた状態でハンドルを引っ張るだけ。それだけであっという間にみじん切りが完成するので、みじん切りが苦手……という人にはまさに朗報ですね!(3)スパイスケース この投稿をInstagramで見る shigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午前5時34分PDTこちらは少し変わった形が印象的なスパイスケース。写真だけ見ると、一体何のアイテムなのかまったくわかりませんよね。そこがまたおしゃれで、個性的なポイントになります。実は、このスパイスケースはマグネットが付いているため、冷蔵庫にくっつけておけるんです。調味料を中に入れておけば、中身も見えて使いやすいですね。(4)ターナースプーンこの投稿をInstagramで見るみぃ(@miichan0316)がシェアした投稿 - 2020年 8月月12日午前5時45分PDTこのターナースプーンは、フライ返しとしても使えますし、菜箸の代わりとしても使えます。エンボス加工なので、食材がくっつきにくく便利ですよ。柔らかいものであればこれでカットもできるので、ひとつで何役もこなしてくれる優れものです。ぜひ取り入れてみてください。(5)粉ふるい付き計量スプーンこの投稿をInstagramで見る100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月13日午後8時00分PDTすくって、蓋をスライドさせると片手ですり切れて、その上粉ふるいの役割まで果たしてくれる便利グッズです。洗い物も少なくて済みますし、時短にもなりますよね。お肉や魚の下準備にとても役立ちますよ。パーツごとに分解できるので、衛生的です。(6)スキレットカバーこの投稿をInstagramで見るsachi❤︎(@i_am_sachi0421)がシェアした投稿 - 2020年 6月月26日午後10時21分PDT料理の幅が増えておしゃれなスキレットですが、取手の扱い方は悩みどころですよね。そんなときにおすすめなのが、セリアのスキレット用の耐熱グリップカバーです。シリコンでできており、色はレッド・ブラック・グレーの3色から選べますよ。お子さんのいる家庭では、食卓でもこれを付けておくことで安全ですね。(7)鍋蓋スタンドこの投稿をInstagramで見るめぐ100均・無印・付録レポ|家計簿|子育て|時短(@megumi.kakei)がシェアした投稿 - 2020年 6月月29日午前5時46分PDT調理中、置き場に困りがちな鍋蓋。立てかけるスタンドがあれば、ちょっとした不便が解消できます。ダイソーの「挟む鍋蓋スタンド」は、ホールド感バッチリでどこにもおけるのがポイントです。蓋のサイズは18〜30cmまで対応しており、重い蓋もしっかりさせてくれるので安心です。(8)シリコーン鍋蓋この投稿をInstagramで見るめぐ100均・無印・付録レポ|家計簿|子育て|時短(@megumi.kakei)がシェアした投稿 - 2020年 7月月4日午前5時25分PDT長く使ううちに歪んでしまう鍋蓋は、安く揃えるのが賢い方法です。ダイソーで購入できるシリコーンタイプの蓋は、鍋を密閉してくれるのが長所。シンプルなデザインで油が溜まりにくいので、洗いやすさもバツグンです。小、中、大と3サイズあるので、お手持ちの鍋やフライパンに合うサイズをお選びください。(9)シリコーンミニトングこの投稿をInstagramで見るめぐ100均・無印・付録レポ|家計簿|子育て|時短(@megumi.kakei)がシェアした投稿 - 2020年 7月月18日午前5時35分PDT汎用性バツグン!と、主婦の間で愛用されている調理トング。炒め物をしたり、お肉を焼くときに裏返したりと、キッチンで毎日のように活躍してくれること間違いなしです。熱くなりにくく使いやすいシリコーンタイプであることも重要。軽くて小さいので、収納もしやすいです。(10)瓶オープナーこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 8月月11日午前3時00分PDTなかなか瓶が開けられない…そんなときに使えるのが、ダイソーの瓶オープナー。取手を握って軽くひねるだけで、固い蓋もするんと開けられます。取手は掴みやすいので、女性でも簡単に蓋を開けることができるでしょう。さまざまなサイズに対応しているので、ジャムや調味料などの蓋にも使えます。お料理に役立つ便利グッズは数多くありますが、100均には魅力的なラインナップが揃っています。しかも、どれもお得に購入できるので、買わない手はありません。ひとつストックしておけば、いざというときに役立つこと間違いなしですので、ぜひチェックしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年9月14日現在
2020年09月20日海外旅行の際に、予定よりも大幅に早く生理がやってきました。私は経血が多めのため、タンポンとナプキンを併用しているのですが、「万が一、生理がきても買えばいいか」と、日本と同じ感覚で渡航してしまっていたのです。 海外旅行中、予定よりも大幅に早く生理が!28歳のころ、初めて中国へ旅行に行ったときのことです。環境変化のせいか、予定より10日以上も早く、生理が来てしまいました。持っていたのは、念のために持参していたナプキン2枚だけ……。生理期間は5日くらいと長いほうではないのですが、2日目の経血量が特に多いので、生理中はタンポンと大きめのナプキンの両方を使用しています。 生理に気づいたのは、空港に着いてすぐくらいのタイミング。少量の出血でした。しかし、空港内にはお土産物屋くらいしか見当たらず、「道中で買えばいいか」とそのままタクシーで移動することになりました。 生理用品を置いているお店が見当たらない!空港からは高速道路の移動。日本であれば、気軽にコンビニやドラッグストアに立ち寄ってもらうことができるのですが、なかなか店が見当たりません。 また一緒に旅行に来ている友人には男性もいて、生理用品を探しに行きたいとも言い出しづらく……。結局、ホテルに着いてから探すことにしました。 しかし、ホテルに着いてみても、周辺には売っているお店が見当たりません。見知らぬ土地で遠くまで行くのも怖いので、勇気を出してホテルの人に聞くことに。そうして、コンビニの場所を教えてもらい、ようやくタンポンとナプキンを見つけることができました。 「袋に入れて」とうまく伝えられない!その当時、生理用品を購入すると、日本では何も言わずとも、中身が見えないように不透明な袋に入れたうえで、半透明のビニール袋に入れてくれました。しかし、中国では原則、袋は有料。そのため、「袋をつけてほしい」と伝えないとそのまま手渡しされます。 うまく言葉で伝えることができなかった私は、ジェスチャーで袋に入れてほしいと伝えるのがおっくうになり、やむなく部屋まで服に隠して持ち帰る羽目になりました。さらに、中国では、生理用品を捨てられるエチケットボックスがないところも多かったです。 このときの体験から、急な生理で困らないように、予定が先でも十分な生理用品を持っていくこと、そして旅行先のトイレについても知っておくことが重要だと感じました。 私も、海外旅行の際は必ず多めに普段使い慣れている生理用品を持っていくようになりました。また、観光地の情報だけでなく、特に初めての国の場合はトイレ事情のことも調べています。想定外のことでせっかくの旅行の楽しみが半減しないよう、今後もしっかり準備していこうと思います。 著者:久住まほ
2020年09月02日100均のキッチン用品は、便利なだけでなくオシャレなものが見つかります。「これで100円?」と目を疑うキッチン用品がたくさんありますので、衝動買いしたくなりますよね。今回は、100均のオシャレすぎるキッチン用品を3つご紹介します。(1)【キャンドゥ】マグネット付き調味料入れ この投稿をInstagramで見る shigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午前5時34分PDTこちらはキャンドゥに売っている三角形の調味料です。三角形って珍しいですよね。しかもマグネットで冷蔵庫にピタッとくっつく便利なアイテムです。キッチンが狭かったら、調味料を置く場所にも困りますよね。ガスレンジの近くに置くと油が跳ねてベタベタになることも……。冷蔵庫にくっつけておけたら、場所もいらないし、ベタベタになる心配もありません。よく使う調味料は、このオシャレな調味料入れに入れて、冷蔵庫にくっつけておいてはいかがでしょうか。(2)【キャンドゥ】ランチョンマット この投稿をInstagramで見る 100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 7月月28日午後8時00分PDTこちらはキャンドゥで売っているランチョンマット。雑貨屋さんで売ってそうなオシャレで高見えするランチョンマットもキャンドゥなら100円!しかもおそろいのコースターは4枚入って100円です。こんな素敵なランチョンマットを使えば、食卓が一気にオシャレになりますね。売り切れる前に即買いたい一品です。(3)【セリア】小皿 この投稿をInstagramで見る (@nacha_555)がシェアした投稿 - 2020年 8月月15日午前4時30分PDTお皿は割れる可能性もありますので、100均で買う人も多いのではないでしょうか。100均にも「こんなにオシャレで本当に100円?」と思ってしまう食器があります。セリアの小皿はシンプルなのに華やかさもあって、非常に素敵です。サイズ違いで揃えたら、料理の盛り付けが楽しくなりそうですね。セリアやキャンドゥで手に入るオシャレなキッチン用品をご紹介しました。お気に入りのキッチン用品があれば、料理も楽しくなりますよね。100均に行ったときに、ぜひ探してみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月25日現在
2020年08月30日生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプキン収納をキレイに整頓しましたが、実は使っているうちに新たな悩みが……。 今回はその悩みを解決するべく、セリアのキッチン収納アイテムを購入しました! 新しいナプキンをすぐに取り出しづらい… 前回、ナプキン収納に使った「洗剤ケース」自体は本当に重宝しているのですが、ナプキンを取り出すときにケースのフタがちょっと邪魔になるんです。 なのでナプキンを使う期間はこのようにフタを外して横に置くという愚策で凌いでいました……。でも、見た目もよくないし、深さもあって取り出しづらいので少し気になっていました。 セリアの「キッチンMONOストッカー」 そこでSNSやブログなどで“小物が取り出しやすくなる”と話題のセリアの「キッチンMONOストッカー」を購入。 この「キッチンMONOストッカー」には2種類のサイズがあり、“キューブ”型とマスクなどが入る大きさの大きい“ロング”型があるのですが、今回はナプキンの大きさに合わせて“キューブ型“をセレクト。サイズは外寸:幅122×奥行き122×高さ100センチ、内寸:幅98×奥行き98×高さ95センチです。 こんなの欲しかった!抜群のフィット感 早速、昼用のナプキンを入れてみました。サイズはぴったりでスポンと気持ちよく入りました!私は割と厚めなソフィのオーガニックコットン100%ナプキン(26センチ)を使っているのですが、こんな小さなキューブに8枚しっかり入りました。 そして取り出しもめちゃくちゃスムーズ!!!「こんなのずっと欲しかった!」と思わず感動。 夜用はナプキンの大きさによってギチギチに。筆者宅にあった330センチのナプキンは入りましたが、もっと大きめサイズだと、入らない場合もあるかも。購入前に注意してくださいね。 「洗剤ケース」と重ねて収納も可能 また前回の生理用品収納で使用したセリアの「洗剤ケース」の上にも載せることができました。在庫は下の洗剤ケースへ、使う分は上のストッカーへ入れれば、見た目もスッキリして使いやすくなります。 セリアのキッチンコーナーで見つけた意外なアイテムで、ナプキンがスムーズに取り出せるようになりました。生理の日の煩わしさがひとつ解消されてスッキリ♪ナプキンがサッと取り出せなくて悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。文/yummy
2020年08月26日コストコの日用品にはコスパがいいものもたくさんあります。「この量でこの値段なら安い!」と思えるものに出会えてワクワクしませんか?今回は、コストコで買える日用品のおすすめ3選をご紹介します。(1)ベスプリット ウォーターレスハンドジェルこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介 by kyo(@costco__1)がシェアした投稿 - 2020年 6月月28日午前5時36分PDT今年は例年以上に衛生用品が気になりますよね。外出先で手が洗えないとき、ハンドジェルがあれば安心。いつでも手を清潔に保てるので、常に携帯しておきたいものです。コストコで売っているベスプリット ウォーターレスハンドジェルは、30ml入りが30個セットになっていますので、家族みんなで持ち歩いたり、友達に分けたりできますよ。(2)ジップロック スライダーこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介 by kyo(@costco__1)がシェアした投稿 - 2020年 6月月14日午前1時38分PDTジップロックは食品の保存だけでなく、ポーチがわりにも使えて便利ですよね。中身が見えるので、さまざまな使い道ができて、本当に役立ちます。コストコでは、ジップロック スライダーが、2サイズ計166枚入りで1968円!何枚あっても困らないので、大容量でこのお値段だったら買わずにはいられません。2サイズあれば、さまざまな場面で使えますので、コストコに行ったときはぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。(3)バス ティッシュ(トイレットペーパー)この投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介 by kyo(@costco__1)がシェアした投稿 - 2020年 3月月1日午前4時46分PSTコストコに行くとKIRKLANDのトイレットペーパーを買っている人は多いですよね。ふわふわで使用感がいい人気商品です。2枚重ねの6ロールが5袋で、計30ロール入り。30ロールもあれば、しばらくはトイレットペーパーを切らす心配もありません。使い始めたらクセになる使い心地を試してみてはいかがでしょうか。コストコで売っている日用品の中には、思わずほしくなるものやお買い得品が見つかります。今度コストコに行った時は、ぜひ日用品もチェックしてみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月21日現在
2020年08月23日環境に優しい生活用品は、一人一人が使い続けることが大切です。最近、買い求めやすい価格のものがジワジワと増えています。そこで今回は、環境に優しい日用品をご紹介します。今こそ環境について考えてみよう。“いい”ものは続けるほどにシンプルライフを教えてくれる。生産時も洗い流す際も、環境負荷が軽く地球に優しい素材にこだわったシャンプー。少し高価でも、続けるほど髪が健やかになり、メンテナンスがミニマムに。過剰なケアなど無駄がそぎ落とされ、整えられていく。ヘアケア〈yo〉ローズマリーやユーカリのエキスなど、天然成分だけでできた〈余[yo]〉のシャンプーは、髪の土壌である頭皮の健康を重要視。「ワンプッシュで泡立つ」「髪にハリとコシが出てきた」と喜ぶ声も。余白2シャンプー潤い感、余韻1トリートメント浸透感各300ml 3,000円(共に余/たかくら新産業 0120-828-290)ソープ 〈ethique〉「泡立ちがよく、ボトルいらずなのがいい」と話題の〈エティーク〉のシャンプーバーは、水を使わず必要な天然成分を凝縮。1個でなんと、液体シャンプー350ml×3本分。土に還る容器や包装もエコ。シャンプーバーピンカリシャス 1,980円バーコンテナ 1,800円(共にethique/コスメキッチン)【Check!】エシカルショッピングの目安になるマーク例有機JASFSCBPA、BPSフリーcruelty free有機JAS/太陽、雲、植物をイメージ。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然界の力で生産された農産物や加工食品の認証として、農林水産省が認定。FSC/森林の環境保全に配慮して、社会の利益になり、経済的に持続可能な工程で生産された木材が使われていることを示すマーク。森林管理協議会が認定。BPA、BPSフリー/プラスチックに含まれる、健康への悪影響が懸念される化学物質ビスフェノールAやビスフェノールS不使用。各社でデザインは異なる。cruelty free(クルエルティフリー)/開発で動物実験を行わず、商品の生産によって動物を傷つけたり、殺したりしていないことを保証。うさぎが目印。続けられるリーズナブルさ。環境に優しい生活用品は、一人一人が使い続けることが大切。最近、買い求めやすい価格のものがジワジワと増えている。無理なく続けられる値段は、継続への近道。洗剤〈ecostore〉ディッシュウォッシュリキッド(レモン)500ml 480円(エコストアジャパン 03-3261-2893)その他スタイリスト私物ニュージーランドでサステナブルな会社として認知度No.1の〈エコストア〉は成分の95%以上が植物・ミネラル由来の洗剤などを展開。食器用洗剤が500ml480円と、国産ブランド並みの手頃さ。有機栽培は土壌も味も豊かにする。化学的な農薬や肥料を2~3年以上使わず、自然豊かな土作りから始める有機栽培。微生物がせっせと働くフカフカの土壌は大地の恵みでいっぱい。生命力豊かに育つ野菜や果物は、この上ないおいしさだ。ワイン〈Mercian〉左から、エゴブラン 750ml 2,430円、カノン・デュ・マレシャルロゼ 750ml 1,640円(共にドメーヌ・カズ/メルシャンお客様相談室 0120-676-757)その他スタイリスト私物大手メーカー〈メルシャン〉が扱う「ドメーヌ・カズ」のワインは、有機ぶどうと天然調合材を使い亜硫酸の使用を抑えた、オーガニックの中で最も自然なビオディナミ製法。手の届く価格がうれしい。消耗品の素材を考える。スポンジ 各280円(Lotta Home/エコンフォートハウス 03-6805-1282)ISTAD フリーザーバッグ グリーン 25ピース199円、アソートカラー50ピース299円(各税込)(イケア・ジャパンカスタマーサポートセンター 0570-01-3900)スポンジ〈ecomfort House〉使い続けやすい日用品などを扱う〈エコンフォートハウス〉のスポンジは、土に還る木の端材セルロース製。保存袋〈Ikea〉北欧雑貨ブランド〈イケア〉のジップバッグは、サトウキビ由来85%以上で再生可能。セカンドハンドを選んで救済しよう。誰かにとって卒業するものが、自分にとっては必要なものであることも。中古品のセカンドハンドは、受け継ぐ連鎖が結ぶ、偶然の出会い。ものの命を延ばすことができる、素敵な縁。左から、ロングガウン 3,636円、デニムパンツ 4,090円、フィッシュネットトップ 1,363円(全てDEPT 03-6450-8422)その他スタイリスト私物洋服〈DEPT〉古着店〈デプト〉が「行くあてのない古着を助けたい」と始めたプロジェクト「デプトスリフト」。ショップに出す前のクリーニングや、穴やシミを直すなどのケアを最小限に抑え、手頃な価格に。SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」…、地球にとって深刻な課題となる中、私たちができることって、なんだろう?大切なのは、全部でなくても、楽しそうだなと始められそうなことがあったらやってみること。その小さな一歩が、未来へとつながります。(Hanako1185号掲載/photo:Natsumi Kakuto styling:YuiOtani illustration:SANDER STUDIO text:Tomoko Yanagisawa edit:NaoYoshida)
2020年08月23日コストコの日用品には意外と使えるものが多いので、食品などとあわせてたくさんチェックしておきたいもの。ベビーグッズから普段使いできるものまで、とにかく日用品のバリエーションは豊富にあります。そこで今回は、コストコの実は名品な日用品グッズをご紹介していきたいと思います。(1)ふんわりプラスおしりふきこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿 - 2020年 5月月6日午後4時03分PDTこちらはベビーグッズの中でも人気が高い、ふんわりプラスおしりふき。1050枚入りの大容量で、1628円でゲットできちゃいます。1枚あたりは1.5円なので、かなりお得なのが嬉しいところ。小さな赤ちゃんのいる家庭ではたくさん使うものですし、お得に買っておいた方が良いですよね。(2)パンパースこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿 - 2020年 5月月5日午後3時28分PDTこちらもベビーグッズの中でも人気の高い、パンパースです。Lサイズのものだと174枚入りで3468円になり、なんと1枚あたりは20円!安いときはさらに安くなるようなので、ぜひチェックは欠かせませんよね。(3)トイレットペーパーこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿 - 2020年 3月月2日午後1時46分PSTこちらもコストコでゲットできる良コスパのトイレットペーパー。大容量なので、30ロール入りで1ロール70円というお安さ。しかも、こちらも安いときはさらに安くなるのとのことで、そのタイミングに出くわしたら即買いレベルでしょう。これだけの容量ですから、一度買えばその後はストックがしばらく要らないのが嬉しいところですよね。(4)マルチパーパスソリューションこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿 - 2020年 1月月10日午後7時17分PSTこちらは3本セット1398円でゲットできるマルチパーパスソリューション。コンタクトの保存液なので、普段からコンタクトをつけている人には欠かせないものですね。ちなみにこのお値段だと1本あたりは466円なので、ドラッグストアと比べるとかなりお得に。お得な日用品をゲットしたい人には特におすすめです。コストコの日用品は、ベビーグッズから家の中で普段使いできるものまで、とにかくコスパが良いもの。これは欲しい!と思わずうなるようなコスパの高い商品もたくさんあるんです。ぜひコストコの商品は普段からチェックして、少しずつでも節約につなげていきたいですね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月20日現在
2020年08月21日キッチンアイテムは毎日使うものだからこそ、便利であればそれに越したことはないですよね。100均などで日々便利なキッチンアイテムはないか、探し求めている人も多いでしょう。そこで今回は、キャンドゥで人気な大活躍必至のキッチンアイテムをご紹介していきたいと思います。便利すぎるアイテムなので、ツボにハマる人はきっと多いはずです!(1)しぼレトルトへら この投稿をInstagramで見る 100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午後2時02分PDTこちらは「しぼレトルトへら」。何に使うのかと言うと、なんとレトルトパックやチューブの中身を上手に絞り出せるへらなんです!これなにげに欲しいやつ……!と思って少しときめいてしまいますよね。最後まで使いたいレトルトやチューブ。なかなか絞り出せずもったいない気持ちに悩まされていた人も多いでしょう。そんなとき、このへらを使えば、少しも残さずきれいに中身を絞り出してくれます!(2)みじん切りカッター この投稿をInstagramで見る shigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月10日午前5時44分PDTこちらはキッチンで大活躍すること間違いなしのみじん切りカッター。300円の商品ですが、お値段以上の活躍を見せてくれるのが最高に魅力的なポイント。このみじん切りカッターは、中にみじん切りにしたい食材を入れて使います。使い方は非常に簡単で、食材を入れた状態でハンドルを引っ張るだけ。それだけであっという間にみじん切りが完成するので、みじん切りが苦手……という人にはまさに朗報ですね!(3)スパイスケース この投稿をInstagramで見る shigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午前5時34分PDTこちらは少し変わった形が印象的なスパイスケース。写真だけ見ると、一体何のアイテムなのかまったくわかりませんよね。そこがまたおしゃれで、個性的なポイントになります。実は、このスパイスケースはマグネットが付いているため、冷蔵庫にくっつけておけるんです。調味料を中に入れておけば、中身も見えて使いやすいですね。キャンドゥの便利すぎるキッチンアイテムは、どの家庭でもたくさん使えるのが嬉しいところ。さらにキッチンを便利な場所にしたい……と思ったら、ぜひキャンドゥを覗いてみてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月18日現在
2020年08月20日キャンドゥにはさまざまなキッチンアイテムがあるのをご存知ですか?便利なキッチンアイテムが100均で手に入ったら嬉しいですよね。そこで、この新商品ゲットした?【キャンドゥ】の「キッチンアイテム」3選をご紹介します。(1)お米ののりこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月4日午前6時25分PDTパッケージが可愛いキャンドゥのお米ののりは、おにぎりかと思いきやなんと ”のり” です。日本製のお米のでんぷんからできた安心なのりなので、小さなお子さんの工作やおりがみ、貼り絵などするときにおすすめのアイテム。広口容器なのでのりが取りやすく、使い勝手のいいところが魅力的ですね。見た目がかわいいだけじゃなく使いやすいお米ののりを、工作の際にはぜひ試してみてはいかがでしょうか。(2)マグネット付調味料入れ(三角形)この投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月9日午前5時34分PDTキャンドゥのマグネット付調味料入れ(三角形)は、三角形の中身が見える便利な調味料入れです。裏側がマグネットになっているので、冷蔵庫にぺたっとくっつくところも便利ですね。カラーは2色で、ブラック、ホワイトの2種類から選べます。8個くっつけると丸型になるので、お料理好きで調味料をたくさん使う人にはおすすめと言えます。おしゃれな見た目なのでインテリアの邪魔にならないところも人気の秘密なのかもしれませんね。(3)みじん切りカッターこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月10日午前5時44分PDTキャンドゥのみじん切りカッターは、300円(税抜)で簡単にみじん切りができる便利なアイテムです。コンパクトなので場所を取らず、たまにしか使わない場合でも邪魔になりません。みじん切りが苦手という人でも簡単に使いこなせるので、一家に一台あると非常に役立つアイテムと言えるでしょう。キャンドゥには便利すぎるキッチンアイテムがたくさんあります。【キャンドゥ】の「キッチンアイテム」3選を参考に、毎日のお料理をより楽ちんにしてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月17日現在
2020年08月18日台所にはあれば便利という可能性がまだまだありますよね。ダイソーにもあなたが「買ってよかった!」と思えるキッチングッズがありますよ。今回は、ダイソーのあると助かる「キッチン用品」を3つご紹介していきます。(1)主婦が考えた「多機能まな板」この投稿をInstagramで見る100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月5日午後8時00分PDT主婦が考えた「多機能まな板」は、小さくて軽くてとても便利なまな板です。小さなものを切るのにぴったりなまな板は、正方形の形で上部と右側に壁があるデザインです。これは物を切るのはもちろんのこと、切った後に水を切るための穴が壁に開いていたり、落ちないように工夫されていたりします。漂白剤や食洗器ももちろんOKなので、どんなものを切ってもストレスフリー。場所がないけれども料理を楽しみたいあなたはこれを使ってみてくださいね。(2)倒れてもこぼれにくい「パック牛乳用クリップ」この投稿をInstagramで見る100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月5日午後2時03分PDT倒れてもこぼしにくい「パック牛乳用クリップ」はお子さまがいるご家庭にピッタリです。机の上にパックに入った牛乳やジュースを置いておくと、子どもはついついいたずらをしがちです。そのまま倒してしまえば、パックから中身が漏れ出してさらなる仕事が増えてしまいますよね。でも、パック牛乳があれば安心です。横にしてもこぼれないほどのホールド力があるクリップなので、どんどん使ってみましょう。(3)醤油さしになる「醤油ボトルキャップ」この投稿をInstagramで見る100均ライフ|ダイソー|セリア|収納|家事|グッズ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 8月月4日午後2時45分PDT醤油さしになる「醤油ボトルクリップ」はかなりの優れものです。普段使う醤油をそのまま料理に使うとしても、ドバっと出てしまうことがありますよね。そして味が濃くなってせっかくの料理が台無しになった経験もあるはずです。でも、この醤油ボトルキャップを使えば、太・細の出口があるのであなたのお好みの量をだすことができますよ。100円なのにこんなに便利なものがあるととてもうれしいですね。アイディア商品ひとつで生活がさらに豊かになるのでぜひお試しあれ!予想以上に「これはたすかる~!」と実感するはずですよ。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月11日現在
2020年08月14日ダイソーなどで手に入るキッチン用品は、最近はおしゃれなものばかりでとても魅力的ですよね。とくにマーブル柄は大理石を思わせる上品なイメージなので、おしゃれ好きにはたまらないもの。そこで今回は、ダイソーのなどでゲットできるマーブル柄キッチン用品をご紹介していきたいと思います。(1)【ダイソー】デザインまな板この投稿をInstagramで見るsachi❤︎(@i_am_sachi0421)がシェアした投稿 - 2020年 7月月3日午前6時53分PDT100均のクオリティとは思えない、人気のデザインまな板。シンプルなデザインにマーブル柄が入っていて、大人の雰囲気たっぷりですよね。上品なイメージに思わずうっとりしてしまいますね。こんなまな板がキッチングッズとしてキッチンに置いてあったら、まさにそれだけでテンションアップしちゃいますね。毎日の料理だからこそ、まな板もぜひおしゃれなものをチョイスしていきたいところです。(2)【ダイソー】クッキングシートこの投稿をInstagramで見るmichu(@michu4michu)がシェアした投稿 - 2020年 7月月31日午前1時21分PDTダイソーのクッキングシートは、大理石柄でとってもおしゃれな雰囲気。クッキングシートといえば無地のものが基本ですが、そういったアイテムにもおしゃれさは加えていけるもの。普通のシートと違っておしゃれなマーブル柄だと、それだけで料理は楽しくなりますよね。ちなみに同じくマーブル柄のものとしては、水切りゴミ袋もおすすめです。キッチン小物を同じマーブル柄でそろえれば、統一感のある素敵なキッチンになりますね。(3)【セリア】鍋敷き・おしぼり・割りばしこの投稿をInstagramで見るmichu(@michu4michu)がシェアした投稿 - 2020年 4月月13日午前4時22分PDTセリアのマーブル柄キッチン小物もおすすめです。鍋敷き、おしぼり、割りばしはそれぞれ同じマーブル柄で、上品で落ち着いたイメージですよね。割りばしとおしぼりはセットにしてお弁当と一緒に持って行くのもよいですよね。グレーとホワイトのマーブル柄なので、落ち着いた大人の女性にはぴったりです!マーブル柄アイテムは、おしゃれな大人女子にはとてもおすすめなもの。そんなおしゃれさたっぷりのキッチン小物を用意できたら、女子力もがっつりアップしちゃいますね。ぜひマーブル柄でキッチンを落ち着いたイメージに仕上げていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年8月7日現在
2020年08月08日今回は、マニアも絶賛する「優秀」キッチン用品について4つご紹介します。この記事を読み終わったら、セリアに直行したくなること間違いなし。ぜひ参考にしてみてくださいね。(1)チューブホルダーこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 6月月11日午前2時51分PDTチューブの中身を最後まで綺麗に使い切ることができる便利アイテムです。残りが少ない時でも、力を入れなくてもすぐに中身が出てきますよ。吸盤が付いているので、水回りに置いていても水アカがつかず衛生的です。調味料だけでなく歯磨き粉など、チューブタイプならなんでも使うことができ、大活躍すること間違いなしです。(2)麺トングこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月26日午前2時54分PDT麺類を湯がく時に必須とも言えるお役立ちアイテムが、麺トングです。掴みやすいように持ち手のところが凸凹になっています。トング部分は、挟んだ時にしっかりクロスするように作られていますよ。先端がナイロン加工されているので、フライパンのコーティングが傷つかないのも嬉しいですよね。(3)シルバーセットこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 4月月28日午前2時56分PDTスタイリッシュなカトラリーセットです。おすすめするポイントは何と言っても、薄いこと。重ねてもかさばりませんし、オシャレさもアップします。サイズはSとLの2種類あり、大小どちらもこのシリーズで統一できますよ。(4)オイルボトルこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月6日午前2時35分PDTこれがキッチンにあるだけで、なんだか料理上手になった気分ですよね。注ぎ口が細いので量の調節がしやすく、もちろん機能面でも優秀です。しっかりと漏れない工夫がされています。キャップも付いているので、衛生的に置いておけますよ。今回は、マニアも絶賛する「優秀」キッチン用品についてご紹介しました。便利なだけでなく、オシャレで高見えするところも素敵ですよね。セリアの優秀グッズ、ぜひゲットしてくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2020年08月02日雑誌やインスタグラムを見ていると「おしゃれ!」と思うキッチンの画像に出会いますよね?そんなキッチンの多くで取り入れられているのが、100均のデザインボトル。おすすめの3つをご紹介します!(1)ガラス瓶この投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 4月月26日午前2時33分PDTまずご紹介するのは、一見何の変哲もないガラス瓶です。銀色のキャップがついていて、密閉できるタイプですが、シンプルでおしゃれといえばおしゃれ。そこに、合わせ技としてぜひ使っていただきたいのが、調味料の名前が印字された防水シールです。それぞれに英語表記と和名が書かれていて、おしゃれ度抜群!このシンプルなガラス瓶にシールを張るだけで、まるでおしゃれ雑貨屋さんで揃えたような調味料のシリーズ瓶が完成します!(2)連結ボトルこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 4月月17日午前1時14分PDTこちらはおしゃれかつアイデアが効いた便利グッズ。ふたの部分が同じ種類のボトルの底と連結するのです!一気に2、3個とれるので、便利だしストックのスペース節約にもなります。塩コショウなど、一緒に使うことが多い調味料などを入れておくと、見た目も利便性もとっても◎ですね!(3)オイルボトルこの投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 5月月6日午前2時35分PDT最後にご紹介するのは、「これまであるの~?」と唸った一品。おしゃれなレストランやカフェに行くと、パンにかけるオリーブオイルなどが、オイルボトルと呼ばれる瓶やボトルに入っていますよね?それが100均にあるのです。見た目にもおしゃれで、かつ使用感が◎!口の部分が細くなっているので、一度に大量に出ない!それに、ちょうどいい量でオイルが落ちるように設計されているので、どんな調理や仕様意図でも取っても使いやすいのです。ぜひ、オイルラバーな方はゲットしてみてくださいね!ボトルのデザインって結構な割合でキッチンや食卓のオシャレさを左右します。お料理やおうちのおしゃれコーディネートをがんばっている人はぜひ、チェックしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2020年07月31日大きな蒸し器は、キッチンのコンロを占領するし片付けも面倒で、持っていないという方も多いのではないでしょうか。しかし、シュウマイ、肉まん、茶碗蒸しなどのおかずから、蒸しパン、プリンなどのおやつまで、蒸し料理は素材の旨味を逃さないうえにヘルシー。さらに、蒸し料理はビタミンCなど水溶性の栄養を逃しにくい調理法なので、ぜひ日々の献立に登場させたいところです。家にある道具をうまく使って、蒸し料理をもっと身近なものにしましょう!■蒸し器がないときの代用となる身近なものと使い方蒸し器がなくてもフライパンや鍋、土鍋、圧力鍋、電子レンジなど身近な道具を使えば、蒸し料理はできます。それぞれの道具に合わせて一工夫すれば、蒸し器を使うよりぐっと手軽に蒸し料理を楽しむことも可能です!それぞれ代用するものや食材によって蒸し時間が異なるので、どの方法でも慣れるまでは様子をみながら加熱しましょう。特に、茶碗蒸しやプリン、卵豆腐などといった卵を使った蒸し料理は、火のあたりが強すぎると「す」ができてしまうので注意が必要です。「す」ができてしまうと、舌触りも見た目も悪くなってしまうので、特に気をつけましょう。蒸し料理で大切なのは、十分に蒸気の上がった状態で食材を入れること。そうすれば、効率よく蒸すことができます。それから、食材同士をぎゅうぎゅうに並べてしまうと、蒸気がうまく回らないため、火の通りにムラができてしまいます。しっかり間隔を開けて並べるようにしてください。・深めフライパン【フライパン+耐熱皿】深めのフライパンに茶碗などの少し高さのある耐熱皿を逆さに置いて台座を作ります。そこに3cm程度の水を入れ沸騰させ、蒸気がしっかり上がったら、耐熱の平皿に乗せた食材を台座の上に置き、フタをしめて蒸します。注意点は、蒸気でフタに水滴が付き、それが食材に落ちないように、フタにはあらかじめふきんや手拭いを巻くことです。その際、ふきんや手拭いが間違って燃えてしまわないように、端はしっかりフタの上で縛っておくのも忘れずに。それから、台座となる茶碗は水を沸騰させる前に入れましょう。蒸気が満ちたフライパン内は、かなり熱いので火傷に注意です!【フライパン+アルミホイル】フライパンの高さが足りず、茶碗などではうまくフタがしまらない場合は、ココット皿などの耐熱皿に食材を入れて、アルミホイルで一つ一つフタをしたものを蒸すこともできます。深めのフライパンにお湯を沸かし、皿ごとそのままフライパンに置いて、フタをして蒸します。ただ、この方法は、皿自体の高さが足りないと水が食材に入ってしまう可能性があるので、水っぽく仕上げたくないときは向いていません。・鍋【鍋+ザル】鍋に半分くらいの水を入れて沸かし、取手の付いたザルに食材を重ならないように並べて、鍋のふちにザルをひっかけて、フタをして蒸します。ザルが小さかったり、鍋が大き過ぎても菜箸などを鍋のふちに渡して、ザルを支える部分を作れれば蒸すことができます。ほかにも、鍋のふちにフックをひっかけて蒸せるようになっている便利グッズもあるので、お弁当の彩に、少量を手軽に蒸したいときなど活用できそうですね!・土鍋【土鍋+蒸し皿】フライパンや鍋などと使い方はほぼ同じ。鍋に台座を作り、半分くらいの水位でお湯を沸かします。そこに耐熱皿に乗せた食材を置いて、フタをすれば蒸すことができます。土鍋は保温性が高いので、じっくり柔らかい火で蒸すことができるのが特徴です。・圧力鍋【圧力鍋+ザルor蒸し皿】圧力鍋はそもそも密閉できる仕組みになっているので、蒸し料理にも使えます。フライパンやほかの鍋と違うのは、食材をはじめから鍋に入れてしまうこと。圧力鍋に500ml(食材を蒸しても蒸発しないくらいの量)程度の水を入れ、ザルか蒸し皿などに食材を置き、フタをして火をつけます。沸騰して、圧がかかったら、そこから食材に合わせて蒸し時間を調整してください。火を止めて、自然に圧が抜けるまで待てば完成です。・電子レンジ【電子レンジ+耐熱ボウル】何品も並行して料理をしていると、コンロが塞がってしまっていることもあるのでは? ちょっとした食材の下処理などに大きな鍋を出すのも億劫ですよね。そんなときの強い味方、電子レンジ! 以下、電子レンジを使用して蒸す場合は、少量の水や酒を振って蒸すのがポイントです。耐熱ボウルに食材を並べて、水または酒を少々振り入れ、ラップをふわっとかけて加熱します。中の食材が多かったりすると火の通りにムラがでてしまうので、少量ずつ行うか、途中で混ぜたりひっくり返してください。【電子レンジ+シリコンスチーマー】カラフルで可愛いシリコンスチーマーは、食卓にそのまま出しても華やかですし、その分洗い物も減るのがいいところ! こちらも耐熱ボウルの組み合わせ同様、食材を入れて、少量の水か酒を振り入れ、フタをして蒸します。【電子レンジ+ジップパック】耐熱用のジップパックはそのまま電子レンジにも使えます。その際、ファスナーは完全に閉めきらないこと。熱の逃げ場がなくなり、袋がパンパンになって危ないので気をつけましょう。初めに入れた水分や食材から出た水分をきって、熱が冷めればそのまま冷凍庫にもしまえるのでとっても便利です。・炊飯器【炊飯器+網】餅を焼く網やケーキクーラーなどを炊飯器の中に置いて食材をその上に乗せます。そこに被らない程度の水を注ぎ、炊飯スイッチをオン。炊き上がりの合図が出ても、食材の様子を見て、加熱が足りないようであればまた炊飯スイッチを押して蒸し時間を調節してみてください。■目的別! 蒸し器の代用品を使ったオススメの蒸し方それぞれの食材に合わせて代用品を使い分けてさらに上手に蒸し料理と付き合いましょう!・蒸し器の代用品で作る『肉まん』おすすめの代用品は、フライパンか鍋や土鍋。肉まんは厚みもあるので、フライパンではなかなか難しいかもしれませんが、フタが閉まれば問題ありません。所要時間は約5〜10分。肉まんの個数や大きさによって違うので、様子を見ながら加熱しましょう。温め直しには、電子レンジも手軽なのでおすすめです。少し深めの皿に少量の水を入れ、割り箸で支えを作り、その上に肉まんを乗せます。さらに、そこに肉まんがかわかないように軽く湿らせたキッチンペーパーを被せ、ラップをかけて加熱します。肉まん1個であれば、下に敷く耐熱皿代りにマグカップなどを使うのもアリです。それから、肉まんの下にクッキングシートを敷けば、せっかくのふかふかの皮が皿にくっついてしまうのも防げます。・蒸し器の代用品で作る『茶碗蒸し』おすすめ代用品は、鍋。鍋の場合は、鍋底にふきんを敷くと、蒸している最中に器がぐらつくのを防いでくれます。卵料理は急激に温度が変わると「す」が入ってしまうため、あらかじめお湯を沸かして、そのお湯を鍋に注いで蒸します(その際、お湯が茶碗蒸しに入ってしまわないように注意!)。お湯の量は茶碗蒸しの器の半分が目安です。7〜8分中火にかけ、フタをしたままさらに7〜8分そのままにして余熱で火を通します。竹串をさして、出てくる汁が透明であれば火が通っている証拠です。また、手軽なのが電子レンジ。耐熱の器に具と濾した卵液を入れて、ふんわりとラップをして加熱します(このとき、ラップに爪楊枝で10カ所程度穴を空けておくと余計な熱がこもりにくくなります)。200wで約7分。その後は様子を見ながら30秒ずつ加熱していきましょう。少しずつ加熱することで、「す」が入ることを防ぎます。ほかにも、炊飯器などでも手軽に作れます。アルミホイルで1つ1つ、フタをした茶碗蒸しを炊飯器に入れ、2合目あたりまで水を注いで、炊飯スイッチを押して約20分。最後にかまぼこや三つ葉を飾り、もう一度フタを閉めて5分ほど待てば完成です。・蒸し器の代用品で作る『蒸しパン』おすすめの代用品は、深めのフライパンです。フライパンでお湯を沸かして、生地を入れたココット皿やプリン用のカップをそのまま置き、中火で12〜15分。お湯が多すぎると器が傾いて生地にお湯が入ってしまうので、お湯の量は2cmくらいが目安です。竹串などで刺して、ネバネバの生地がくっつかなければOK。フタをとって、表面を乾かせば、艶が出て見た目もおいしそうに!■蒸し料理を身近なものにしてワンランク上の食卓に!案外いろいろな物で代用がきく蒸し器。蒸し方のコツさえつかめば、もう怖くありません! そして、案外蒸し料理は、時間がかからないのも嬉しいところ。あと1、2品おかずを足したいときに大活躍間違いなしです。家庭で手軽に蒸したての料理をぜひ楽しんでみてください。
2020年07月30日100均はキッチンアイテムも充実していますよね。ほとんどが100円で買えるので、出費を抑えてキッチン周りを充実させられます。そこで今回は、主婦の味方「ダイソー」のおすすめキッチンアイテムを4つご紹介します。(1)牛乳パック用クリップこの投稿をInstagramで見るみぃ☆(@miichan0316)がシェアした投稿 - 2020年 7月月8日午前4時23分PDT牛乳の開封口は、一度開けたらきっちり閉まらないので、なんとなく気になりますよね。そこで便利なのが牛乳パック用クリップです。ダイソーの牛乳パック用クリップは回転式なので、注ぐときも簡単!また、クリアタイプなので、クリップをつけていても品質保持期限を確認できます。2個セットなので、紙パックのジュースなどにも使えますよ。(2)ガス台シート&ガステーブルマットこの投稿をInstagramで見るみぃ☆(@miichan0316)がシェアした投稿 - 2020年 7月月6日午前6時13分PDTガス台周りはすぐに汚れてお掃除も大変ですよね。気づけばすぐ油まみれに……。そのためお掃除の労力を軽減するためにも、ガス代シートやガステーブルマットを使っている人も多いのではないでしょうか?ダイソーには可愛い柄のものがありますので、お料理が楽しくなりそうです。ガス代シートとガステーブルマットは同じ柄もありますので、統一感が出ますね。かわいいレモン柄でガス代周りを爽やかにガードしてはいかがでしょうか。(3)穀物保存容器この投稿をInstagramで見るエミリー(@emi.20170221)がシェアした投稿 - 2020年 7月月14日午前4時29分PDTダイソーの穀物保存容器は、お米やシリアルなどの保存に便利なアイテムです。注ぎ口からメモリ付きキャップに注げば楽に軽量できちゃいます。袋のまま保存するよりも使いやすいですし、保存容器を揃えたらオシャレに収納できます。穀物だけでなく、さまざまな使い道がありそうなので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。(4)スリムウォーターポットこの投稿をInstagramで見る*まだむ*(@mdm_t)がシェアした投稿 - 2020年 6月月20日午前5時51分PDT夏は麦茶という家庭が多いでしょうが、飲む量が増えるので毎日どんどん作らなくてはいけませんよね。ダイソーには、1リットルサイズのスリムウォーターポットがあります。モノトーンでおしゃれなので、100円には見えませんね。夏の必需品なので、ぜひ準備しておきましょう。ダイソーには、キッチンの便利グッズがたくさんあります。高かったら買うのを迷う商品でもダイソーならほとんどが100円。ダイソーで便利なグッズを揃えたら、お料理も楽しくなりそうです。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年7月21日現在
2020年07月22日日本のものづくりに特化したニューワールド株式会社と丸章工業株式会社は、Makuakeプロジェクトを共同企画いたしました。「まるでハサミの形をした包丁。高級包丁の技術を注ぎ込んだダマスカス鋼キッチン鋏」は、2020年8月30日までMakuakeにて限定発売を実施いたします。プロジェクトページはこちら年以上の伝統をもつ刃物のまち関で3代に渡って刃物を作り続ける丸章工業株式会社より、包丁作りの技術全てを注ぎ込んだキッチンバサミ「三昧TacticalScissors(タクティカルシザー)」が誕生しました。高級包丁にも使われている、ダマスカス鋼は片側33層のステンレス素材で錆に強く、耐久性にも優れておりプロも愛用の切れ味。そんなダマスカス鋼を贅沢に使用し、高級包丁同等の製造技術で作り上げたキッチンバサミ。鶏肉の筋など、切りにくい食材を深追いしすぎてまな板を傷つけてしまうなんてこともありません。スペースの限られるアウトドアシーンでもまな板いらずの切れ味です。簡単に分解できるので、隅々まで洗うことができて衛生的。洗い残しや錆る心配はありません。商品概要商品名:三昧TacticalScissors(タクティカルシザー)重量:102g全長:200mm(刃渡り:75mm)ブレイド材:ダマスカス鋼ハンドル材:樹脂(ブラック)一般発売予定価格:定価13,200円(税込)まるでハサミの形をした包丁。高級包丁の技術を注ぎ込んだダマスカス鋼キッチン鋏」は、2020年8月30日までMakuakeにて限定発売を中。リターンのお届けは2020年10月末を予定しております。プロジェクトページはこちら丸章工業株式会社について1966年長谷川章次が丸章工業を創業その後、現会長長谷川泰久が代表取締役就任。1970年ごろハサミブランド「SILKY」を立ち上げ、トップブランドになる。刃物のイノベーションを図るべく社内内製化を2000年頃より本格的に開始。その技術、経験を生かし2000年に高級ポケットナイフブランド「MCUSTA」を立ち上げる。2008年には、高級包丁ブランド「三昧」を立ち上げ、海外市場をメインに市場開拓中。現在30カ国に展開中。社是である「常に先駆者たれ」を掲げ、常に市場にない新しい商品を開発し続けることをモットーとしております。現在は3代目になる長谷川智広が2016年に代表取締役に就任。ニューワールドについて日本のものづくりに特化したオンラインショップ「CRAFTSTORE」を運営。現在76ブランド700点ほどの商品を掲載。2019年からスタートしたオンライン陶器市「CRAFT陶器市」は、9産地38窯元1,300点が集まるCRAFT陶器市には、これまで20万人もの方が訪れています。また「日本ブランドを世界No.1にする」をビジョンに掲げ、販売施策としての動画コンテンツの制作やプロモーションを通じ、日本のモノづくりメーカーのマーケティング活動など事業の拡大を図っています。Makuakeにて制作サポートしたプロジェクトの累計調達金額は4億円を突破いたしました。ニューワールド HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年07月21日100円ショップには、便利なキッチン周り用品がたくさん揃っています。どれも可愛く、今すぐ欲しくなるものばかりです。そこで今回は、100円で買えるおすすめのキッチン周り用品を紹介していきます!(1)【セリア】PETカラフェこの投稿をInstagramで見るshigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2020年 6月月10日午前5時35分PDTこれからの季節に大活躍のPETカラフェ。800mlと結構量が入るため、重宝すること間違いなしです。フタもしっかり閉まり、漏れることも少ないです。入口部分も広いため、しっかり底の部分まで洗えるの衛生的な上、冷蔵庫のドリンクホルダーにしまえるのでOK。また、きれいな透明なので、フルーツなどを入れて見た目も可愛くおしゃれに飲み物を楽しんではいかがでしょうか。(2)【セリア】強力磁石スチーフフックこの投稿をInstagramで見る(@nacha_555)がシェアした投稿 - 2020年 6月月4日午前6時14分PDTフックはキッチンでも大活躍する万能アイテムです。調理器具を吊るしたり、キッチンクロスを吊るしたりなど、さまざまなものを吊るすことができちゃいます。このフックは引っ付ける部分が強力な磁石でできているので、壁を汚したりすることがないです。ただし、磁石がひっつく環境がなければ使用できませんので、注意してください。ものにもよりますが、最大で1.5kgのものを吊るすことができます。(3)【セリア】壁に貼れる石けんトレーこの投稿をInstagramで見る節約×100均ライフ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 5月月29日午前6時04分PDT石けんケースに入れたり、網に置いたりすることが多い石けん。しかし、水切れが悪かったり、置いているところが汚くなったりと、ストレスに感じますよね。そこでおすすめなのが、壁に貼って使う石けんトレーです。壁に貼るので、水も切れ、そして汚れることもないので、常にお風呂場や洗面部分はキレイな状態になっています。取り付けも簡単で、保護フィルムを外して壁に貼るだけ!非常に簡単なのに、汚れからも解放されるので一石二鳥です。(4)【キャンドゥー】珪藻土コースターこの投稿をInstagramで見る節約×100均ライフ(@arrange100)がシェアした投稿 - 2020年 6月月2日午前5時41分PDT珪藻土で作られたコースター。水分をサッと吸収してくれる珪藻土は、今では定番になってきていますよね。キャンドゥーの珪藻土コースターはとにかくおしゃれ!いろいろなデザインがあるため、どのコースターも欲しくなってしまいます♪洗面所のコップの水切り、水筒を乾かしたり、お米の水分吸収などさまざまな場所で活躍することができます。大変便利なので、持っていないならぜひ1枚はあるとかなり重宝しますよ。機能性はもちろん、デザインも可愛いので、どのアイテムも100円には見えないクオリティーです。使ってみたいアイテムをぜひ取り入れ、キッチン周りを充実させてください!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2020年07月07日業務スーパーが大好きで、1歳児のママでもあるインスタグラマーのモンモンさん(@monmon.121)が業務スーパーの商品の中でも特に安くておすすめのキッチン用品を2つ厳選してくれました。食品以外の業スー商品の紹介は珍しいので、ぜひチェックしてみてくださいね! 激安!業務スーパーのキッチン用品に注目! 業務スーパーといえば、量が多くて価格の安い食品を買うお店というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。しかし、実はキッチン用品のコーナーもあり、お得で使い勝手の良い商品が充実しているんです! 今回は数あるキッチン用品の中から、私がリピートしているお気に入りの2品「プロ好みのラップ」と「フリーザーバッグ」を紹介します。 100m入り!使い勝手バツグンのラップ まずご紹介するのが、食品の保存や加熱に欠かせないラップ。商品名は「プロ好みのラップ」と言います。 「プロ好みのラップ」は、次のような3サイズ展開になっています。・15cm×100m:187円税抜き・20cm×100m:235円税抜き・30cm×100m:247円税抜き私はいつも30cmを愛用しています。 価格を見ると、他社のラップと価格が変わらないように見えますが、こちらはなんと100m入り! ほかのラップは50mや30mのタイプが多いので、実質、有名メーカー品の半額以下ということになります。コスパの高さにビックリです♪ 使い勝手もバツグンです。たるむことなくピタッとくっついて、切り離しも簡単にできちゃいます。有名メーカーの商品に比べて少し薄い感じはありますが、私はこちらに慣れてしまったこともあり、使いにくさを感じることはありません。むしろ実家で他社の商品を使ったときの厚さに少し戸惑うほどでした(笑)。 電子レンジもちちろんOK。耐熱温度は130度、耐冷温度は-60度で、耐熱温度は有名メーカーより10度ほど低いですが、私は気になったことはありません。冷凍しても変にくっつくこともありませんし、キレイにはがせますよ♪ 使い勝手も良く、コスパもこれ以上のものは見つかっていないので、「プロ好みのラップ」に出会ってからは、リピートし続けています。もはや必需品です! 冷凍保存や下味処理に欠かせない!「フリーザーバッグ」 そしてもう一つご紹介するのが、「フリーザーバッグ」です。中サイズ(25枚入・97円税抜き)と大サイズ(20枚入・135円税抜き)の2サイズ展開で、大きさは、中サイズが20cm×18cm、大サイズが28cm×26cmとなっています。 離乳食・幼児食を冷凍でストックしたり、下味を付けて冷凍したりなど、フリーザーバッグを使う機会は多いので、安いのはとってもありがたいです♪ 特にわが家で活躍機会が多いのが、中サイズ。中サイズが100円以下で購入できるのはうれしいです。大サイズの出番はあまりありませんが、たまに中サイズでは入らないものがあるので、やはりこちらも欠かせません。 意外と助かるのが、内容・日付・メモの記入欄があることです。冷凍庫に保存すると、そのまま忘れてしまうなんてこともありますよね。保存した日や中身・味付けなどをメモしておくと便利だと思いますよ。 電子レンジでの加熱はできませんが、解凍には対応しています。他社のフリーザーバッグも加熱には対応していないので、そこは品質で劣っているというわけではないと思います。使い勝手にも特に不満はありませんし、コスパが高いので業務スーパーの「フリーザーバッグ」はこれからも手放せない存在です! いかがでしたでしょうか?使い勝手も良くて値段も激安な「プロ好みのラップ」と「フリーザーバッグ」。どちらも使う機会が多いので、毎日のコストを考えるとかなりお得になるのではないでしょうか。業務スーパーのキッチン用品コーナーをチェックしてみてください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! この投稿をInstagramで見る 業務スーパー、コストコ商品レポ モンモン(@monmon.121)がシェアした投稿 - 2020年 6月月13日午前5時00分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:モンモン日々、節約にはげむ1歳児の女の子のママ。業務スーパーやコストコが大好き。
2020年07月01日ブランディングディレクターとして活躍する福田晴美さん。そんな福田さんのキッチンに欠かすことのできない道具たちは、毎日を楽しく快適にする知恵にあふれていました。6月27日(土)発売「2020年の今こそ取り寄せたいもの。」よりお届けします。1.理想を形にしたようなケトルは愛着たっぷり。〈Babaghuri〉銅のケトル(小)28,000円。手作業で銅を鍛金し、籐の持ち手をつけたケトルは〈ババグーリ〉のロングセラー。「10年以上前からずっとほしいなと思っていて、アジアの匙展で見つけたときに購入しました。熱伝導がよく、一度わかしたお湯も冷めにくい。私は淹れたてのお茶が一番好きで、このケトルを使うととてもおいしくなるから手ばなせません」。03-3820-8825( ババグーリ )2.つなげて、吊って。用途はさまざま。〈tukuriba〉S字フック106円〜。料理道具を戸棚にしまいこまない福田さんにとって、S字形フックはキッチンに欠かせないお役立ちアイテム。「道具たちが見えるようにいろいろなものが吊られている家なので、S字フックは必需品。形や素材がいろいろあるので見つけるたびに手に取ってしまいます。写真は私物も多いですが二子玉川の〈tukuriba〉で買うことも」。03-6870-3636(二子玉川本店)3.素朴な日用品こそくらしの”主役”。〈谷中 松野屋〉鍋敷き1,200円〜。谷中に店を構える荒物店には、使うたびに手になじむ、くらしの道具がたくさん。「アルマイト、日本のトタン製品など、ありとあらゆるものがありますが、ここで購入したかごや鍋敷きが大のお気に入り。タイやアフリカで作られたものもあつかっていて、よく観察してみると編み方やデザインにその国らしさが垣間見えるんです」。03-3823-74414.機能性と美しさを備えたガラス浄水器。〈Cleansui〉クリンスイJP101-C39,000円。世界に誇る浄水技術を搭載したプロダクトを多く手がける〈クリンスイ〉。ブランディングに携わる福田さんが、〈ランドスケーププロダクツ〉の中原慎一郎さんと、耐熱ガラスの工房〈クラフト・ユー〉の徳間保則さんとともに作り上げた浄水器は「見た目が美しく機能的。ミネラル分を残して濾過された水はとてもおいしい」。0120-086-866Navigator…福田春美(ふくだ・はるみ)ブランディングディレクター。ライフスタイルにまつわる商品のブランディングなどを手がける。ディレクターを務める〈SAKUU 茶空〉もオープン。※掲載の商品は売り切れている場合があります。また、営業スタイルは通常時と異なる場合があります。(Hanako1186号掲載/photo:Norio Kidera text:Keiko Kodera)
2020年06月28日セリアのキッチン用品には便利でおしゃれなものがたくさん揃っています。今回はそんな商品を4点ご紹介します。キッチンツールスタンドこの投稿をInstagramで見る100均マガジン【100円ショップ.プチプラ】(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 6月月17日午前2時33分PDTお玉を使う時に小さいお皿の上に一時的に置いたりするんですけど、安定しないし余計な洗い物が増えてしまって不便…。ですが、こちらの商品で一気に解決できました。菜箸もフライパン返しもおけちゃうなんて便利すぎです!ステンレスストローこの投稿をInstagramで見る100均マガジン【100円ショップ.プチプラ】(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 6月月8日午前2時55分PDTちょっと気になってたのがステンレスのストロー。他のお店で買うと、少し値が張るので躊躇してたんですけど、セリアさんがやってくれました!プラスチックのストローは環境によくないので、繰り返し使えるこちらの商品は魅力的ですね。クッキングシートマーブル柄この投稿をInstagramで見る100均マガジン【100円ショップ.プチプラ】(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 6月月16日午前3時27分PDTお弁当に使っている真っ白なクッキングシートはなんとなく味気ない気がしていました。こちらの商品を使うことでグッと見栄えがよくなりますよね!いつもの料理も少し楽しくなるかも!詰め替え容器用ラベルシールキッチン用&ガラス瓶この投稿をInstagramで見る100均マガジン【100円ショップ.プチプラ】(@100kin_mag)がシェアした投稿 - 2020年 4月月26日午前2時33分PDTこちらの商品は、組み合わせで使います。詰め替え容器が一気に高級感を増してくれます。調味料類を統一したら素敵なキッチンになりますね。キッチンの道具が増えると嬉しくなっちゃうのは私だけでしょうか?(笑)皆さんもセリアで見かけたらぜひお試しくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年06月22日