「TOC」について知りたいことや今話題の「TOC」についての記事をチェック!
晴れてライターデビューを果たした私、庄村聡泰(ex- [Alexandros])と写真家・池野詩織によるインタビューシリーズ『キキミミ』。唯一無二なアーティストが真に伝えたい言葉、魅せたい姿を追求するこのシリーズ2回目の今回は、2010年に結成して以降、2度の解散と新メンバーによる再結成を経て現メンバーとなったBiS(通称:第3期BiS)が登場!10年程前にスペースシャワーTVの番組『爆裂☆エレキングダム!!』にて第1期BiSとの共演以来、こんな形で再びの邂逅を果たすなんて事もあるのだなあ…と感慨深さを禁じ得なかった取材当日。アー写インスパイアなタータンチェックのスカートにヘッドホンおじさんTシャツ(※)に鋲ジャンと言う出立ちで現場に赴く事と相成りました。※BiS 2ndシングル『TOUCH ME / LOVE』初回限定盤付属Blu-ray「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」参照リリースされたばかりの2ndシングル『TOUCH ME / LOVE』を軸に6月から始まるツアーに向けての思いをたっぷりと語って頂きましたので、今回もナイスな録れ高です。前編ではメンバー曰く占いみたい(笑)な個々の人間性やBiSにおける関係性の相互作用について、並びに知られざるホテルでの過ごし方などについて、それでは此度も、キキミミ立てて参ります!反省はすごくします(モン)BiS(左から)ネオ・トゥリーズ、イトー・ムセンシティ部、トギー、チャントモンキー――初めまして。インタビューを担当させて頂く庄村聡泰と申します。『TOUCH ME / LOVE』初回限定盤のBlu-ray「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」を拝見しました。これまた、何とも濃密なドキュメンタリーで…。前ツアーでこれだと、6月からのツアー全40公演はいよいよどうなってしまうのでしょうかと思わされる内容でした。1時間半に渡る壮大な予告編なのかこれは!?みたいな。全員ありがとうございます!――今後当たり前になってしまうのか…?という所なのですが、まずは率直に1日2公演って、慣れました?トギー慣れない…。ネオ・トゥリーズ(以下、ネオ)気持ちは1部も2部も同じですが身体がついてこなくなってしまう時も正直あって、もっと体力付けなきゃいけないなと思ってます。――ライブにおける体力って、純粋に身体というよりも“心の筋肉”が物を言ったりすると思うのですが、MCの内容は変わるものの、全体の進行やセットリストは変わらずですよね。とはいえやはり現場から得られる物は1部と2部では全然違いますか?チャントモンキー(以下、モン)ライブ1本1本を初めましてと思ってやっているので、毎回景色は変わりますし、得る物も変わりますね。イトー・ムセンシティ部(以下、イトー)毎公演本当にそんな感じですね。その日によって1部と2部で気持ちを切り替えられる時もあれば、逆になかなか切り替えられない時もあって。トギー1部が終わった後にすぐ振り返って反省して、ここはこうしようと決めたり変えたり、修正した状態で2部に臨むって事も結構あります。ネオ私はもうアドレナリンが…(笑)。私達BiSのライブは毎回“死ぬ気でやる”っていう事は決めてて、でも死ぬ気で2本やったら2部って必ず死んじゃうから…。――研究員が路頭に迷ってしまいますよ。全員(笑)。ネオとにかくアドレナリンでやり切っているって言う感覚です。モン反省はすごくしますね。1部の後にマネージャーさんやスタッフさんに色々聞いて反省点を教えてもらって、自分の中でも反省をしてから挑むようにしているんですけれど、出来なかった事が出来るようになる事もあれば、その逆もあるんです。疲労もあって、頭が上手く回らない瞬間もあるので、やっぱり難しいですね。チャントモンキー分かってなかった事がとにかく多かった(イトー)――そんな濃密な日々を過ごす事により、結成当初より深い部分での人間性が滲み出て来た所もあったんじゃないですか?ちなみに[Alexandros]でもドキュメンタリーを出させて頂いているのもあって分かるんですけど、こういうのほじくり返さられるのってしんどいですよね。“恥ずか死(はずかし)”するというか…。全員(笑)。「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」予告――ですがそれをさらけ出さなきゃならんのも演者の宿命、全く難儀なお仕事でございます。ネオ結構、私達にとってはいつも通りだったというか、ああいった話し合いの場は何度もあったので…。モンでも、その風景を客観的に見たのは初めてでした。悩んでる自分達の言葉を客観視する事が初めてで、うわ〜そういえばこんな事言ってたなあ〜とか、クソ弱いな自分…これが世に出るんか…とか思っちゃって(笑)。イトー言葉にしないと分からない事って沢山あると思うんですけど、ここまで言わないと分かり合えない事がこんなにも多かったんだという事実が悔しかったというか悲しかったというか、お互いにまだまだ距離があったんだなと実感したんですよね。そこは埋めていきたいし、言葉に出ない部分も気付いていきたいし、気付いて貰えるような自分でいたいし、言わなくても何となく分かっていたい事もあるなと思いました。分かってなかった事が、とにかく多かった。イトー・ムセンシティ部――でも今そう言える事って、大きな成長ですよね。ネオさんなんかは過去のインタビューで「感情がない」なんて発言もされていましたが、映像で見る限りは全然違うぞ!?と思った次第で…。ネオ懐かしい…(笑)。あの当時は感情を動かす事に興味がないというか、人と喋る必要性も深く関わる必要性も感じなかったし、怒りも喜びも表に出さないし、そういう風に生きてきてしまってたんですよ。でもBiSに入ったら生活が一変して、同じ学校にいたら絶対関わる事がないであろう性格も全然違う4人でBiSという物を作っていく事になって。色んなお仕事やライブ、ずっと一緒にいるうちに、周りのスタッフさんやメンバーのお陰でもあるんですけど、感情が“戻ってきた”んです。初期は誰かが喋ればいいやって自分から発言する事もなかったし、否定される事や変に思われる事も躊躇してたし、でもそういうのはどんどん無くなってきて、昔の感情豊かだった自分が戻ってきた感覚があります。子供の頃って無条件に自分を信じてたんですよ。それは生活していく中でなくしていたんですけど。でもBiSも事務所のWACKも自由だし、まずは自分が楽しむって事を教えて貰ったというか、難しく考えないで楽しんでみようって気持ちに、ちょっとなれたかなと。イトー心を開いてくれた感じはあるかも。――他のメンバーさんがネオさんの心の扉へノックを試みたりとか?イトー私はどんなやつでもそれがBiSのメンバーである以上は受け入れたいという気持ちがあります。それがBiSにとってダメな事ならちゃんと言えるようになりたいし、分かり合いたいと思ってます。他人と向き合うのって自分でも1番苦手な事でもあるし、合わない物はどうやったって合わないし、でも、どこを耐えてどこを出していくかっていうのは自分でも試したかったし、知りたかったし、知って欲しかったんです。イラっとさせる事もあるけど、口の悪さは家族ゆえとも思っているので、どこまでの暴言ならキレられるのかなと思ってどんどん口が悪くなったりもしましたが…結構、ノックしました(笑)。元は暗い人間だから(トギー)――そういう意味ではトギーさんが1番器が広かったり、他のメンバーにもノックしてたりするのかな?とも思ったのですが。優しさがあるというか。トギー!?全員(笑)。トギー真逆じゃないかな…?厳しい気がする。モン厳しい事を1番言ってくれるのはトギーですね。トギー――いわゆる芸事の世界では厳しい事を言える事が1番の優しさだったりもするし、持ち前の大らかさでどんどん他人にも踏み込んでいける強さもあるのかなと。ネオそれはあるかも知れないですね。BiSメンだけじゃなくてWACKのグループ全員とかスタッフさんとか社長に対しても、関わってくれている人全員に対してトギーは積極的に…。モンノックどころじゃなくていきなり“ガチャ”みたいな(笑)。――“お邪魔しまーす”みたいな?“シャワー浴びてるんですけどー!”みたいな?イトー“着替えてないんですけどー!”みたいな(笑)。ネオそういう人もあんまりいないから、凄い尊敬してます。モン全員友達みたいな(笑)。イトー急なゼロ距離みたいな(笑)。――ドキュメンタリーにもあった地方によって前説の文言を追加していく所や、関わってくれている方々への言葉のチョイスもなのですが、愛の深さを感じたんですよね。トギーウェーイ、嬉しい〜(笑)。――楽曲や歌詞もそうなんですが、BiSって攻撃的な部分が多いイメージで、でもどんな攻撃的な言葉を放ってもこの人もともと太陽属性だからな…とか。だから他人にグイグイいっても事故る事はないような人っていう…。イトーなんか占いに来てるみたい。全員(爆笑)。モン太陽っていうのはしっくり来たかも。トギー元は暗い人間だからいつも明るく笑ってる人への憧れもあって、仕事の上では割り切って、と言うか仕事スイッチみたいなのってあるじゃないですか、そういう時には元気にやろうって思いはずっと、あります。――1人の自分とBiSである自分との研究と申しますか、BiSがBiSを研究してるって事なのですね!全員おおー!――しかし皆さんお年がお若いのにそんな経験を積まれているだなんて…。トギー設定です!イトーまだ裸で体当たり出来る年齢だよね(笑)。――設定なんかーい。実年齢は聞かないでおきますね(笑)。イトーWACK全体が永遠の…みたいな(笑)。モン忘れてた(笑)。――では質問を変えて。移動車の席順て決まってますか?イトー最後列がめちゃくちゃ寒くて、私はお腹が冷えやすいのと、タイヤの上が酔うのでそれもしんどいと、めちゃくちゃワガママを言いました(笑)。トギー私はどこでも寝れます。――さすが太陽属性(笑)。人によっては最後列の方が人の気配を背後に感じないから落ち着くみたいなのもありますよね。イトー根が寂しがり屋だから私は挟まれてたい(笑)。――挟まれたい系女子なんですね。全員(笑)。イトー席順は前からネオ、私、モン、トギーです。ネオ単純に乗るのが最後だったからね。あとトイレが近いんです…(笑)。――聞かなかった事にしておきます(笑)。頭が勝手に日常を全部BiSに変換してる(ネオ)ネオ・トゥリーズ――それと、演者たる者効率的な休み方って凄く重要だと思っていて、鉄板リラックスグッズやホテルでのルーティンってありますか?イトーアラームセットしたら即お風呂即全裸です(笑)。本当は寝相良くしたかったんですけど1人で寝る時めっちゃダイナミックなんですよ。――寝相のことをダイナミックって形容する人初めてです(笑)。イトーベッドから片足はみ出したりとか、片手だけ上がってたりとか、大の字ではない何かの形…しかも全裸で。――寝相の複雑骨折…!イトーだから人は呼べないです(笑)トギー今回のツアーだと1週間に何公演もあったので、その間はずっとBiSのままでいますね。空きがあった時に美味しい物食べるぞ!絶対次の空きでナポリタン食べるから頑張ろう!みたいな保ち方をしてます。イトーそのやり方めっちゃ憧れる…。ネオずっと頭にBiSの事はあって、ホテル帰って明日も2公演だから絶対身体は冷やさないようにって着込んだり、明日喉死んだら終わりだから加湿器もつけなきゃなとか、これ今食べたら明日お腹ギュルギュルになるから避けなきゃって、頭が勝手に日常を全部BiSに変換しちゃってるので。自分では休憩してるつもりでも、動いちゃってるのかな…。でも、必ず寝る前の10〜20分はYouTubeとか、好きなアニメの音声流しながら寝たりとか、それでリラックスしてるんだと思います。モン私は寝落ちがめちゃくちゃ多いのでホテルを有効活用出来てなくて…。トギー風呂上がりそのまま寝てびしょびしょみたいな事もあるもんね(笑)。モン仙台へ向かう移動車の途中でふと起きたらめっちゃ山の景色で、みんなまだ寝てたんですけど1人でずっと山見てて(笑)。その時はチャントモンキーが外れて1人の人間に戻れました。自然が好きで、景色見るのも好きで、写真撮ったりとか…。――思わず北の国からのテーマが流れて来るエピソードですね…(笑)。と、個性溢れるリラックス方法でほっこりさせてくれた所で前編はおしまいです。後編ではBiSの生バンド体験やそれぞれが選ぶ渾身の1曲など、さらに深掘りしていきます。そしてより魅力的な写真も後編用に温存中です(by編集部)。乞うご期待!前編すべての写真は こちら() からオフショットタータンチェックのスカートにヘッドホンおじさんTシャツを着て取材現場に参上した庄村聡泰と。撮影協力 / TOCビル(屋上) HP()BiSのサイン入りポスターを1名様にプレゼント!下記の方法よりご応募いただいた方の中から抽選でプレゼントいたします。応募方法①ぴあ音楽編集部Twitterをフォローぴあ音楽編集部Twitter()②下の「ツイートする」ボタンからこの記事をハッシュタグ #キキミミ をつけてシェアツイートする(コメントを入力%20%23キキミミ%0A%0Ahttps%3A%2F%2Flp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_1cfdbf3e-0ab9-447a-83ab-41113e3c43ec.html)当選者の方には、ぴあ音楽編集部アカウントよりDMをお送りします。※当選後、お届け先ご住所のご連絡ができる方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。※当選発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。【応募締め切り】2021年6月18日(金) 23:59まで※期間中は何度でも応募可能です。<リリース情報>BiS 2ndシングル『TOUCH ME / LOVE』2021年5月26日(水) リリース●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):4,950円(税込)●通常盤(CD):1,100円(税込)『TOUCH ME / LOVE』初回生産限定盤ジャケット『TOUCH ME / LOVE』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全タイプ共通1. TOUCH ME2. LOVE3. TOUCH ME(instrumental)4. LOVE(instrumental)【Blu-ray収録内容】※初回生産限定盤のみ「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」directed by 岩淵弘樹※ナレーション:ゆめっち(3時のヒロイン)BiS「TOUCH ME」MVBiS「LOVE」MV『TOUCH ME / LOVE』配信リンク:<先着購入者限定特典>■初回生産限定盤・タワーレコード(オンライン含む):メンバーソロB2サイズポスター(ランダム4種)・HMV(一部店舗を除く) / HMV&BOOKS Online:オリジナルキーホルダー・Amazon.co.jp:撮りおろし全員ワイドチェキ・セブンネットショッピング:オリジナルB2サイズポスター・楽天ブックス:販促告知用B2サイズポスター・WACK FAMiLY CLUB:「DOCUMENT of KiLLiNG IDOLS TOUR」未公開映像集DVD※一定数に達し次第終了■通常盤・撮りおろしメンバーソロチェキ(ランダム配布)対象店舗:タワーレコード(オンライン含) / HMV(オンライン含) / TSUTAYA RECORDS(オンライン含) / Amazon.co.jp / セブンネットショッピング / 楽天ブックス<イベント情報>BiS 2nd Single『TOUCH ME / LOVE』発売記念リリースイベント日時:6月3日(木) 18:30~(整理番号付観覧券販売 15:30 / 集合時間 17:30)会場:CLUB CITTA’内容:ミニライブ※当日、特典会の開催はありません。<ツアー情報>BiS 全国ツアー『ENDLESS SUMMER BiS TOUR』6月12日(土) 愛媛・松山WstudioRED(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:006月13日(日) 広島・HIROSHIMA BACK BEAT(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:006月16日(水) 埼玉・HEAVEN’S ROCK SAITAMA SHINTOSHIN VJ-3OPEN 18:00 / START 18:306月17日(木) 埼玉・HEAVEN’S ROCK SAITAMA SHINTOSHIN VJ-3OPEN 18:00 / START 18:306月19日(土) 熊本・B.9 V2(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:006月20日(日) 福岡・DRUM Be-1(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:006月26日(土) 青森・Live House ROXX(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:006月27日(日) 青森・青森Quarter(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月3日(土) 千葉・柏PALOOZA(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月4日(日) 神奈川・F.A.D YOKOHAMA(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月17日(土) 石川・金沢AZ(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月18日(日) 福井・福井CHOP(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:007月25日(日) 北海道・cube garden(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月7日(土) 岡山・LIVEHOUSE image(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月8日(日) 奈良・NEVER LAND(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月9日(月・祝) 京都・KYOTO MUSE(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月21日(土) 栃木・HEAVEN’S ROCK UTSUNOMIYA VJ-2(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月22日(日) 福島・HIPSHOT JAPAN(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月28日(土) 愛知・JAMMIN’(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:008月29日(日) 大阪・Shangri-La(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:009月4日(土) 香川・MONSTER(1)OPEN 14:30 / START 15:00(2)OPEN 17:30 / START 18:00<ライブ情報>『ARABAKI×BiS GiP! -GREAT iDOL PURiTANS-』振替公演7月22日(木・祝) 岩手 KESEN ROCK FREAKSOPEN 17:00 / START 18:007月31日(土) 宮城 ISHINOMAKI BLUE RESISTANCEOPEN 17:00 / START 18:008月1日(日) 岩手 MIYAKO KLUB COUNTER ACTIONOPEN 17:00 / START 18:00「DOCUMENT of "BiS with ARABAKI 20th CENTURY STUPiD BOYS"」関連リンクBiS オフィシャルサイト: オフィシャルTwitter: STUPiD RECORDS Twitter:イトー・ムセンシティ部 Twitter:チャントモンキー Twitter:ネオ・トゥリーズ Twitter:トギー Twitter: { padding: 0 24px;}.spNews__column * { padding-right: 0;}.spNews__column:after,.col:after {content: "";display: table;clear: both;}.col { display: block; float: left; width: 100%;}.span_1 { width: 8.33333333333%; }.span_2 { width: 16.6666666667%; }.span_3 { width: 25%; }.span_4 { width: 33.3333333333%; }.span_5 { width: 41.6666666667%; }.span_6 { width: 50%; }.span_7 { width: 58.3333333333%; }.span_8 { width: 66.6666666667%; }.span_9 { width: 75%; }.span_10 { width: 83.3333333333%; }.span_11 { width: 91.6666666667%; }.span_12 { width: 100%; }インタビュー・文:庄村聡泰ロックバンド[Alexandros]のドラマーとして2010年より活動するも局所性ジストニア罹患を理由として2021年3月に勇退。バンド勇退の翌日より歌劇な過激団"不楽、足る。"(読み:フラクタル)の始動並びにライフスタイル提案型ファッションブランド"SNACK NGL"への合流を発表。上記二足の草鞋を軸に、その他スタイリングや執筆など、多岐に渡る活動を予定している。写真:池野詩織1991年生まれ。2012年より写真家として活動開始。NY Art Book Fair 2018にてcommune Pressより写真集『オーヴ』をリリース。ファッション、音楽、アート、コマーシャルなどあらゆるジャンルを縦横無尽に駆け回り、自由奔放な個性に起因した熱のある作品を生み出している。
2021年06月03日ヒトサラ編集部がオススメする東京「純喫茶」5軒こぎれい系男子・関口が推す【Flor de Cafe 銀座 樹の花】/銀座新米編集者・小林が推す【gion(ギオン)】/阿佐ヶ谷艶っぽ系女子・福島が推す【茶亭 羽當】/渋谷がっつり男メシ担当・寺見が推す【喫茶リプトン】/五反田下町生まれ・嶋が推す【喫茶ワンモア】/平井1.こぎれい系男子・関口が推す【Flor de Cafe 銀座 樹の花】/銀座ジョンとヨーコが訪れた純喫茶でカレーを。店内には、1974年オープンの老舗ならではの落ち着いた空気が流れる僕がオススメするのは、銀座駅から徒歩7分、東銀座駅からは3分ほどのところにある【樹の花】。場所柄、来店するお客さんもおしとやかで、落ち着いた大人の時間に浸れる純喫茶です。実はここ、1974年のオープンの年にジョン・レノンとオノ・ヨーコが訪れたお店で、店内には2人が座った席や直筆サインがあり、BGMはビートルズが静かに流れています。『豆と野菜のカレー(ライスorナン)』1,000円(税込)※11:30~15:00のランチタイム価格ここはカレーがおいしく、定番と日替わりの2種があります。定番の『豆と野菜のカレー』は、辛くはないけどしっかりスパイスが香るタイプのカレーで、コーヒーの香りに溶け込む芳醇なスパイスが心地いい!『本格派チーズケーキ&芳醇ブレンドセット』1,250円(税込) コーヒーは注文後に豆を挽いている『チーズケーキ』も上品なお味で、濃厚だけれど甘すぎないのでどんどん食べたくなります。ビターでスモーキーなセットのコーヒー『芳醇ブレンド(フレンチ)』とよく合う!優雅な大人の時間を過ごして、ビートルズを口ずさみながらお店を後に──。flor de cafe 樹の花【エリア】銀座【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1,501円~2,000円【アクセス】東銀座駅2.新米編集者・小林が推す【gion(ギオン)】/阿佐ヶ谷看板メニューの『ナポリタン』は、独特な芳ばしさが癖になる!!窓の外には草木が生い茂り、昼間は明るく開放的な雰囲気。一方、夜はネオンが煌めく妖艶な雰囲気に様変わり私がオススメするのは、阿佐ヶ谷にある【gion(ギオン)】。老若男女問わず様々な方が訪れる、地元民から愛される老舗の喫茶店です。店内の至る所にお花やステンドグラス、ピンクの壁にブランコなど、女性も喜ぶ装飾が施され、どこを見ても“レトロかわいい”のです!『ナポリタン』(グリーンサラダ・マヨネーズ卵付)840円。麺は170g、大盛(270g)は200円追加ぜひ注文してほしいのが看板メニューの『ナポリタン』。お店の“レトロかわいい”印象とは裏腹なビジュアル&ボリューミーな『ナポリタン』は唯一無二の味わい。アルデンテの麺はしっかりと焼き目がつくまで炒められており、その芳ばしさはまるで焼きそばみたい!『ソーダ水(スカイブルー)』450円、『イチゴジュース』550円。バニラアイストッピング(各+150円)また、【gion】には“クリームソーダ”というメニューはなく、お店にあるすべての冷たい飲み物にアイスクリーム(150円)をトッピングすればどれもクリームソーダになります。そんな自由度もいいですよね。「かわいい」と「旨い!」が混ざり合う【gion】は、男女問わず入りやすい一軒です。ギオン【エリア】高円寺/阿佐ヶ谷【ジャンル】喫茶【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~ 999円3.艶っぽ系女子・福島が推す【茶亭 羽當】/渋谷自分好みのカップに出会える、渋谷の喫茶店桃の花が綺麗に咲き誇る店内木のぬくもり溢れる空間と季節のお花が出迎えてくれる【茶亭 羽當】。友達と話したい時、一人でゆっくり過ごしたい時など、どんなシチュエーションにもそっと寄り添ってくれるお店です。私がこのお店を好きになった理由は、味はもちろんのこと、その人の好みにぴったりな器でコーヒーやケーキを出してくれるところ。そのイメージは驚くほどぴったりで、「どうして私の好みが分かるの!」と思うほど。ユニークなものから華やかなものまで、その種類は幅広く500個ほどあるそう。カウンターで珈琲を飲みながら、その器を眺めるのも楽しいひとときです。『羽當オリジナルブレンド』850円(税込)、『シフォンケーキ メープル』500円(税込)いつも注文するのはシフォンケーキとコーヒーの組み合わせ。シフォンケーキは7種類ほどあり、その中でも大好きなのは「メープル」と「紅茶」、「バナナ」と……この勢いで全種類言ってしまいそうですが、どれもオススメ。シフォンケーキのお持ち帰りやコーヒー豆も買うことができますメープル味は、しっとりとしたテクスチャーに程よい甘さのクリームが外側を包み込んでおり、上品な味わいが丁寧に淹れたコーヒーの深みとあいます。おいしさに満たされ、心もホッと落ち着ける場所です。茶亭 羽當【エリア】渋谷センター街/公園通り【ジャンル】喫茶【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1,001円~1,500円【アクセス】渋谷駅4.がっつり男メシ担当・寺見が推す【喫茶リプトン】/五反田そびえ立つソフトクリーム、フロートメニューは絶対頼むべし!低めに設置された革製ソファ席の居心地がとてもよい。忙しいオフィスワーカーも、買い物にきたマダムも、肩肘張らずに落ち着けるみんなの休憩所といった雰囲気です。私がオススメするのは五反田の九龍城ことTOC(東京卸売りセンター)の地下にある【リプトン】。昭和の香りがプンプンするこちらの喫茶店、10年以上前に私がこちらのTOCで働いていた時、週2でお世話になっていたお店なのです。『昔ながらのナポリタン』1,000円(税込)。サラダとお替りOKのスープ付。もちろん粉チーズはかけ放題小腹を満たすためにまず頼んで欲しいのは王道の『ナポリタン』。「アルデンテってなんですか?」って感じの柔らかな茹で加減こそ純喫茶では正義。マッシュルーム・ベーコン・ピーマンにたっぷりのケチャップ、アラフォーおじさんも思わず童心にかえってしまうこのビジュアルがたまりません。これだよ!喫茶店のナポリタンはこうでなくっちゃ。『アイスぜんざいコーヒー』650円(税込)。グラスとソフトクリームの高さが1対1、こぼさずに食べるのは不可能小腹を満たしたら忘れずに頼んで欲しいのが、そびえ立つソフトクリームが名物のフロートメニュー。個人的には名物でもある『アイスぜんざいコーヒー』をオススメしたい。ストローが刺さらないくらいパンパンに詰まった小豆の上に、こんもり盛られたソフトクリーム。コーヒーの苦みとフュージョンすると、おじさんでもパクパク食べれちゃう不思議メニューなのです。ちなみに、巷の若人たちの間で再ブレーク中の『クリソー(クリームソーダ)』もあるので要チェック。みなさんもTOCに行った際は、レトロ風ではなくガチのレトロ喫茶店【リプトン】にぜひ立ち寄ってみてくださいね。リプトン【エリア】五反田【ジャンル】喫茶【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~5.下町生まれ・嶋が推す【喫茶ワンモア】/平井伝説の純喫茶【ロロ】で研鑽を積んだマスターの店外光がたっぷりと入るソファ席。北欧好きの私には、このエメラルドグリーンの色合いがたまらなく刺さります総武線「平井」駅にある【ワンモア】。「平井」ってどこ?と言うなかれ。ここは純喫茶好きには広く知られたお店なのです。「モーニング」(9時~13時)では、「ハムエッグサンド」または「ヤサイサンド」に「コーヒー」または「紅茶」がセットになった『サンドウィッチセット』(750円・税込)があり、13時~16時は「フレンチトーストセット」に変わります。『フレンチトーストセット』コーヒーor紅茶付き 750円(税込)。提供時間は13時~16時私の狙いは、この「フレンチトースト」。トーストが2枚重ねられ、中央にはレモンスライスが1枚、ちょこんとのっています。生クリームたっぷりのパンケーキとは一線を画す、ほんのり酸味が漂うさっぱりとした味わい。セットの珈琲は深煎りで、パンケーキとの相性も抜群です。このセットが税込みで750円なのも下町の良心のなせる業、ですよね。下町に突如現れる、おしゃれな外観。この流れるような書体や赤い看板がとにかくかわいい!そんな下町のおしゃれ純喫茶【ワンモア】は、その名の通り一度訪れると再び足を運びたくなる、居心地の良い喫茶店です。ワンモア【エリア】亀戸【ジャンル】喫茶【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~
2021年03月09日インクに特化した文具の販売会「文具女子博 #インク沼2020」が、五反田TOCビルにて2020年9月11日(金)から13日(日)まで開催される。「文具女子博」は、日本最大級の文具の即売イベント。 老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、また個性豊かなオリジナル商品が充実した文具店などが集結する。万年筆インクに特化したイベント「文具女子博 #インク沼」は、2019年に初開催され3日間で約5,000人の来場者を記録した。今回は、2019年開催時も好評を博した日本全国の文具店オリジナル「ご当地インク」を、ラインナップを増やして展開。全国各地の産物や特色をテーマに製作された、普段は現地でしか手に取ることのできない全国各地の「ご当地インク」が一堂に勢揃いする。また、ペン先にインクを浸して使用する「ガラスペン」も登場。ガラスならではの透明感や美しい見た目に加え、使用後の手入れやインクの入れ替えも手軽にできるガラスペンは、万年筆インクとセットで楽しみたい筆記具だ。2019年開催時の2倍にのぼるガラスペン専門店が出店し、充実のラインナップを揃える。さらに、自分だけのオリジナルカラーのインクが作れるイベント「インク工房」や、漫画家・星野桂とコラボレーションした文具女子博会場限定「星野桂オリジナルインク」の販売など、注目のコンテンツが目白押しとなっている。【詳細】「文具女子博 #インク沼2020」開催日時:2020年9月11日(金)~13日(日)※前売入場チケットによる定員入れ替え制にて実施。※各日とも入場数に制限あり。会場:東京・五反田TOCビル 13階 G・Hホール住所:東京都品川区西五反田7-22-17前売チケット料金:未定チケット発売時期:2020年8月上旬頃 ※ローソンチケットにて販売予定※入場特典として、文具女子博オリジナルインク帳、文具女子博オリジナルローラーボールペン(コンバーター付き)を入場時に配付。※チケット詳細は決まり次第、公式サイトにて告知。■インク工房開催日:9月11日(金)、12日(土)※数量限定イベントにつき、整理券を配布。価格:2,000円+税
2020年07月19日日販セグモ株式会社は、2020年9月11日~13日の3日間、東京・五反田TOCビル(東京都品川区)にて、昨年に続きインクに特化した文具の販売会「文具女子博 #インク沼2020」を開催いたします。近年、SNSでの手書き投稿のブームや、値段がお手頃な万年筆の商品ラインアップを背景に、万年筆インクへの注目が高まっています。これを受けて、昨年8月に初めて万年筆インクに特化した販売イベント「文具女子博 #インク沼」を開催したところ、3日間で約5,000人の方にご来場いただきました。当日の反響のほか、SNSでも第2回目の開催を望む多くの声を頂いており、今年も開催が決定しました!昨年以上にパワーアップする「文具女子博 #インク沼2020」に是非ご期待ください。本イベントでは、新型コロナウイルス感染予防と感染拡大防止に最大の注意を払いつつ開催いたします。運営スタッフの毎日の検温やマスクの着用などはもちろん、お客様にもマスクの着用、手指の消毒などのご協力をお願いいたします。また入場は前売チケット制とし、来場客数の抑制を図ります。さらに「1日4部制」とし、1回あたりのお客様の人数を制限し、お客様同士十分な距離が取れるように対策を講じます。今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、イベント実施を含めて変更になる場合もございます。予めご了承の上、前売入場チケットをご購入いただきますようお願い申し上げます。なお前売入場チケットの発売は8月上旬頃を予定しております。■「文具女子博 #インク沼2020」の見どころ1.ご当地インク・ガラスペンの商品ラインアップがパワーアップ!昨年も大好評だった日本全国の文具店オリジナル「ご当地インク」。今年はさらに商品ラインアップが増えました!全国各地の産物や特色をテーマに製作された全国各地のご当地インクが一堂に会します。普段は現地のお店でしか手に取ることのできないインクを是非お楽しみください。写真(左から):四葉商会(静岡県)「Der klee」「1ツ葉」「2ツ葉」「3ツ葉」、文具館タキザワ(新潟県)「雪彩‐sessai‐」、上野文具(栃木県)「餃子ブラウン」「カクテルブラック」「大谷ストーングレー」「若竹グリーン」「ガラスペン」とはつけペンの一種で、ペン先にインクを浸してから使用するガラス製の筆記具です。ガラスならではの透明感や、芸術的な美しさに魅了される方々が増えています。使用後のお手入れやインクの入れ替えもお手軽なことから万年筆インクを楽しむ方にもおすすめのアイテムです。今回の「文具女子博 #インク沼2020」では、ガラスペン専門の出店者も昨年の2倍に!各ブースでは試筆も可能です。写真(左から):ガラス工房aunオリジナルガラスペン「aun」、paraglass「Ore glass pen」、川西硝子ガラスペン「無垢(オパール入り)」2.あなただけのオリジナルインクをブレンド「インク工房」セーラー万年筆のインクブレンダー・石丸 治氏によるオリジナルカラーのインクが作れる人気イベントが文具女子博にも登場!お客様のご要望に合わせ、その場でお好みの色にブレンドします。(価格:2,000円+税)※9月11日(金)12日(土)の2日間のみ開催。チケット購入の際はご注意ください。※数量限定イベントの為、整理券を配布します。3.漫画家・星野桂先生とのコラボレーション企画!人気漫画家であり、『趣味の文具箱』(枻出版社)でコラム「ホシノカツラの文具LIFE」を連載中の星野桂先生とのコラボレーション企画が決定。まず第一弾の企画として、文具女子博会場限定で「星野桂オリジナルインク」を販売します!詳細は、随時文具女子博公式サイト及び公式SNSにてお知らせします。■星野桂先生 プロフィール日本の漫画家。女性。代表作『D.Gray-man』は「ジャンプSQ.RISE」(集英社刊)にて連載中、コミックス26巻まで刊行(以下続刊)。■チケット販売情報【前売入場チケット料】未定【購入方法】ローソンチケットにて2020年8月上旬頃発売予定。※詳細が決まり次第、公式サイトにてお知らせいたします。【入場特典】特典1. 文具女子博オリジナルインク帳特典2. 文具女子博オリジナルローラーボールペン(コンバーター付き)※特典は入場時にお渡しします■開催概要【開催日時】2020年9月11日(金)~13日(日)※前売入場チケットによる定員入れ替え制にて実施。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各日とも入場数に制限を設けて開催します。【会 場】東京・五反田TOCビル 13階 G・Hホール(住所:東京都品川区西五反田7-22-17)【アクセス】JR、都営地下鉄「五反田」駅より徒歩10分※JR五反田駅から直通バスが運行されています。【主 催】文具女子博実行委員会(日販セグモ株式会社、株式会社エムディーエス)【協 力】「趣味の文具箱」(枻出版社)▼昨年開催の様子(2019年8月23日~25日、東京にて開催)■「文具女子博」とは文具にこだわる女性、いわゆる“文具女子”の皆様に向けた様々な文具が大集結する、日本最大級の文具の即売イベント。老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、またオリジナル商品が充実した文具店などが一堂に会します。来場者は直接文具を見て、触れて、その場でお気に入りのアイテムをご購入いただけます。【公式サイト】【公式SNS】 (Twitter) (Instagram)企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年07月17日編集部:学研キッズネット編集部遊びが学びに変わる次世代型テーマパーク「リトルプラネット」を運営する株式会社プレースホルダは、運営するワークショップ型キッズプログラミング教室「リトルプラネット アカデミア」の特別版として、自宅で手軽にプログラミング体験が楽しめるScratchを使ったゲームプログラム「プログラミングはじめの一歩モグーの救出大作戦!」を無料公開しました。【テキストのダウンロードはこちら:】(本テキストは、リトルプラネットの来場者向けに作成・配布された冊子をデータ化したものです)プログラミング教育の必修化を目前に2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化を目前に、プログラミング体験の重要性はますます高まっています。一方で、全国的な休校措置や外出自粛の影響から、子どもたちが思うように体験機会を得られない場合も少なくありません。今回、多くの小学校のプログラミング学習で使用されているScratchを使って、ゲーム制作という子どもたちが親しみやすいテーマの体験プログラムを提供することで、プログラミング初心者やデジタル操作に苦手意識のあるお子様にも、楽しみながらScratchの操作に慣れ親しんでいただきたいと考えています。操作方法タブレット端末またはパソコンで専用ページにアクセスするとScratchが起動し、リトルプラネットのキャラクター「モグー」などが登場する迷路型ゲームのプログラム画面が開きます。Scratch初心者の場合は、テキストの表示どおりにコードのブロックを動かし、キャラの動きを設定して完成を目指します。操作に慣れてきたら、テキストにはないさまざまなコードを自分で選択・設定して、オリジナルのゲームを作って楽しむことができます。体験後に専用フォームから感想を送ると、詳しい体験方法を解説する限定動画が入手できるほか、抽選でリトルプラネットの無料チケットが当たる特典などもご用意しています。※「Scratch(スクラッチ)」とは…マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが開発した子ども向けのビジュアルプログラミング言語のこと。面倒な利用登録やインストールが必要なく、誰でも手軽に使用することができる(作品の保存や公開、共有などを行う場合はアカウント作成が必要)。リトルプラネット アカデミアとは“アソビで未来を切り拓く”がコンセプトのキッズプログラミング教室「リトルプラネット アカデミア」は、主に6~12歳を対象に、各種プログラミングツールを活用した独自の企画を提供。すべての講座が1回で完結するワークショップ型で、リトルプラネットでは遊びの延長として気軽に参加することが可能、夏休みや冬休みなど長期休暇期間を中心に、全国のリトルプラネットでオリジナルの講座を展開している。当初、上記プログラムは場者限定で提供してたが、昨今の社会状況を鑑みて、Web上での公開を決定。リトルプラネット アカデミアでは今後、オンラインを活用したプログラミング体験サービスの本格化を見据え、コンテンツの開発を行っていきたいとしている。スタッフ紹介「リトルプラネット アカデミア」スーパーバイザー佐瀬 昌弘2006年「キッザニア東京」開業より約10年にわたり運営に従事し、2011年からは運営マネジャーとして全体統括を行う。キャリアコンサルタント国家資格を保有し高校生のキャリア支援や児童教育に携わる中、2017年株式会社プレースホルダに入社。「リトルプラネット」全パークのスーパーバイザーとして運営統括を行うなど、一貫して「子どもの未来」に携わり続けている。「リトルプラネット アカデミア」企画開発プロデューサー正垣 健太株式会社カプコン、株式会社バンダイナムコエンターテインメントでアミューズメントゲーム開発に約16年間従事しゲーム機の企画プロデュースに携わる。2015年より新規事業として国内最大級のVRエンターテインメント施設や子ども向けデジタルアトラクション開発に従事。2018年に独立し東京都町田市でキッズプログラミングスクール「KodoLabo」を開業。また同年より株式会社プレースホルダに所属、「リトルプラネット」の空間設計やアトラクション企画を行う。【株式会社プレースホルダ会社概要】代表者:代表取締役CEO後藤 貴史住所:東京都品川区西五反田七丁目22番17号 TOCビル4階設立:2016年9月事業内容:テーマパーク事業、空間演出事業、ライセンス事業、インターネットサービス事業URL:【次世代型テーマパーク「リトルプラネット」とは】リトルプラネットは最新のデジタル技術を駆使して子どもたちの探究心や創造力を刺激する、全く新しいタイプのファミリー向けテーマパークです。砂遊びや紙相撲、影絵遊びといった昔ながらの遊びにテクノロジーが融合したアトラクションを通じて、子どもたちに“未来のアソビ”を提供します。現在、首都圏のほか大阪・名古屋・福岡など全国10箇所に常設パークを展開しています。パーク一覧はこちら:学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年04月02日快適な睡眠に欠かせないベッド。単体でのサイズ感にこだわっているという方も、意外と「お部屋の広さ」との相性はチェックしていないのでは?毎日のベッドメイキングをやりやすくし、過ごしやすい寝室環境をつくるためにも、見直すべきポイントをご紹介します!ベッドのサイズは、何を基準に選ぶ?ベッドを選ぶとき、サイズをどうしようか悩みますよね。まずは体格に合わせて探してみたり、1人で使うか2人で使うかといった「人」を基準に考えたりすることが多いのでは?でも、快適に使うには「お部屋の広さ」との相性も大切!今回は意外と見落としがちな、お部屋に合ったベッドサイズを選ぶための基準を見ていきましょう。教えます!部屋の広さに合うベッドサイズ大きいベッドを選ぶとゆったり眠れますが、お部屋の広さに合っていないものにしてしまうとちょっぴり不便も生まれます。たとえば、シーツを整えたり枕カバーを替えたりなどの、日々のベッドメイキング。これらをストレスなく行うためには、ベッド周りに十分な間隔を確保するのが大切!まずはチェックしたいポイントをまとめてみました。・理想は、ベッドの左右それぞれに50cmのスペースがあること。・余裕がない場合は、壁から最低10cmのスペースを確保すること。・ベッド下の引き出し収納や、チェストなど周りに設置する家具との間隔を考慮すること。もし、部屋の広さから理想のサイズのベッドの設置が難しく、「2人で使いたいのにダブルベッドにできない」などの場合はマット選びをひと工夫してみましょう。ここでのポイントは、相手が寝返りを打っても揺れにくいスプリングのよいものを選ぶこと。自分たちに合ったベッドで、快適な眠りを実現したいですね♪ベッドについてもっと詳しく知りたいときはどうする?ではサイズ選びのポイントを押さえた上で、実際にベッドの購入を検討しているとき、どこに行けば効率よく好みのものを探せるのでしょうか?おすすめなのが、ベッド周りから収納家具までお買い得なインテリア家具が集まる『東京グランドインテリアフェア』。今回の東京開催は第6回目で、過去には横浜大さん橋ホールでも開催している人気のイベントです!さまざまな種類のベッドフレームやマットレスが一度にそろうから、その場であれこれ比較して決めることができて◎。また、迷ったときも知識豊富な大正堂スタッフが丁寧にご説明しますので、疑問に思ったこともそのままにせず解決♪納得のいくベッド選びをかなえます。さらに、早い者勝ちのアウトレットコーナーでは最大50%オフの商品も!お得に家具を選べて、いろいろなお店を巡る手間も省けるイベントとなっていますよ♪『グランドインテリアフェア』で、失敗しないベッド選び♪『東京グランドインテリアフェア』、次回の開催日程は2020年1月18日(土)~19日(日)。会場はTOC五反田メッセです。注目のベッドコーナーでは、〔フランスベッド〕と〔東京ベッド〕が快適・快眠を提案♪人気の低反発マットレスやリフティングベッド(床下収納)をはじめ、話題のベッドをお試しいただくことができますよ。さらに、ただ今公式サイトではお買い得商品の一部も掲載中です!ベッドはもちろんソファやチェストなど、見逃せないアイテムがいろいろ。気になるアイテムをチェックしたら、無料のWeb招待状をゲットしてぜひ会場に足を運んでみてくださいね♪Web版ご招待状の申し込みはこちらから!
2020年01月07日文具メーカーや文具専門店のデッドストックをアウトレット価格で購入できるイベント「文具と雑貨 アウトレットジャンボリー(OUTLET JAMBOREE)」が、開催中止となった。東京・五反田TOCビルにて2020年5月22日(金)・23日(土)・24日(日)で開催予定だった。「文具と雑貨 アウトレットジャンボリー」は、文具メーカーや文具専門店の店頭に並ぶことなく眠っているデッドストックをアウトレット価格で販売するイベント。参加者はレアな文房具や思わぬ掘り出し物に出会うことができる。同じアイテムでも出展ブースによって価格や購入特典が異なるため、来場者は各ブースを巡ることで“宝探し”のようなわくわく感を味わうことが可能だ。各ブースでは文房具や雑貨の即売だけでなく、ショッピングが楽しくなるようなイベントも行う。【詳細】<開催中止>「文具と雑貨 アウトレットジャンボリー(OUTLET JAMBOREE)」日時:2020年5月22日(金)・23日(土)・24日(日)10:00~17:00(最終日のみ16:00)場所:五反田TOCビル 13階 A1・A2ホール※中止に関する詳しい情報は公式ホームページを参照。
2019年12月13日ウィメンズファッションブランドの合同セール「ファッション ブランド ステージ 2019 オータム(FASHION BRAND STAGE 2019 AUTUMN)」が、2019年9月20日(金)から22日(日)までの3日間、東京・TOC五反田メッセにて開催される。会場には、マウジー(MOUSSY)、スライ(SLY)、セシルマクビー(CECIL McBEE)をはじめ、ダズリン(dazzlin)、アングリッド(Ungrid)といった、30以上のウィメンズアパレルを中心とした様々なブランドが集結。合計約3万点以上の豊富なアイテムをラインナップし、最大90パーセントオフで販売する。また、新作商品をイベント価格で販売する「ショップ ザ 2019(SHOP THE 2019)」ブースも実施。2019年秋シーズンのトレンドを抑えた最新アイテムもお得に手に入れることが可能だ。【詳細】ファッション ブランド ステージ 2019 オータム開催日:2019年9月20日(金)・21日(土)・22日(日)開催時間:20日(金)・21日(土) 11:00~20:00、22日(日) 10:00~18:00会場:TOC五反田メッセ住所:東京都品川区西五反田6-6-19入場料:無料※入場画像を受付にて提示。※出展ブランドは予告なく変更になる場合あり。※男性のみでの入場不可。<出展ブランド>マウジー、スライ、ロデオクラウンズワイドボウル(RCWB)、リエンダ(rienda)、アズール バイ マウジー(AZUL by moussy)、アヴァンリリィ(Avan Lily)、エゴイスト(EGOIST)、デュラス(DURAS)、リップサービス(LIP SERVICE)、スパイラルガール(SPIRALGIRL)、ロイヤルパーティー(ROYAL PARTY)、ミーア(MIIA)、レディメイド(LADYMADE)、ダズリン、アングリッド、リゼクシー(RESEXXY)、アンビー(ENVYM)、スワンキス(Swankiss)、レディアゼル(REDYAZEL)、ミリオンカラッツ(Million Carats)、クレアーズ(Claire’s)、ティティー アンド コー(titty&Co.)、フィグ&ヴァイパー(FIG & VIPER)、ギズモビーズ(Gizmobies)、アンクルージュ(Ank Rouge)、セシルマクビー、ドルチェフィオラ(Dolce Fiora)、ザ ワン トウキョウ(the ONE TOKYO)、トゥ ザ シー(To the sea)、アーカイブス(archives)、ドゥ・アルシーヴ(DOUX ARCHIVES)、チーク(cheek)
2019年09月13日“見て・触れて・買える”、日本最大級の文具の祭典「文具女子博 2019」が、東京流通センターにて12月12日から15日の4日間にわたり開催される。2017年12月に初開催され、毎年文具ファンたちを賑わす恒例イベントとなりつつある「文具女子博」。第3回となる今年は、過去3日間だった会期を4日間に拡大。“文具浪漫”をテーマに、懐かしさの中にも新しさを感じさせるレトロモダンな世界観のもと、老舗メーカーや新進気鋭のメーカーなどが一堂に会し、文具を販売する。さらに、8月23日から25日の3日間、インクメーカーや日本全国の文具専門店のオリジナルインクが一堂に集まるイベント「文具女子博 #インク沼」も、五反田TOCビルにて初開催される。また、2020年3月20日から22日の3日間、仙台で「文具女子博petit仙台」の開催も決定している。好きな文具に想いを馳せながら、文具との一期一会を楽しんで。【イベント情報】文具女子博 2019会期:12月12日〜15日会場:東京流通センター 第一展示場 A~D ホール住所:東京都大田区平和島6-1-1※時間、入場料は現時点未定
2019年05月24日スナイデル(SNIDEL)から、ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ(THE ROLLING STONES)」とのカプセルコレクション第1弾が登場。2019年4月27日(土)よりスナイデル全店にて販売される。1960年代に結成されてから現在に至るまで、ロック界のトップを走り続ける「ザ・ローリング・ストーンズ」。3月15日(金)よりTOC五反田メッセで史上初となる大規模企画展「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」が開催され、4月19日(金)には1971年から2016年までのヒット曲を収録した最新ベスト・アルバム『HONK』が発売されるなど、今もなお注目を集めている。スナイデルとのフューチャーリングコレクション第1弾では、「ザ・ローリング・ストーンズ」の魅力を落とし込んだロックテイストの4アイテムを展開。「ザ・ローリング・ストーンズ」のシグネチャーである“リップス&タン”を配したロングTシャツ、バンド名をあしらったロックTシャツ、ラグランTシャツ、エコバッグが用意される。【詳細】SNIDEL feat. THE ROLLING STONES 第1弾発売日:2019年4月27日(土)EC予約販売:4月19日(金)展開店舗:スナイデル全店、スナイデル公式オンラインストア、ウサギオンラインストア・ロングTシャツ 8,500円+税・ロックTシャツ 6,500円+税・ラグランTシャツ 7,000円+税・エコバッグ 9,000円+税
2019年04月19日史上最強のロックバンドとして50年以上にわたり世界的人気を誇るザ・ローリング・ストーンズ(THE ROLLINGSTONES)。伊勢丹新宿店メンズ館1階=プロモーションでは、「Exhibitionismーザ・ローリング・ストーンズ展」のポップアップが、4月10日から2週間開催される。現在、TOC五反田メッセでアジアで唯一となる「Exhibitionismーザ・ローリング・ストーンズ展」が開催中。同展は、ザ・ローリング・ストーンズ自身がプロデュースを行い500点以上のストーンズアイテムを集結させた、音楽アーティストの企画展としては世界最大規模となる展示。伊勢丹新宿店メンズ館で行われるポップアップでは、ザ・ローリング・ストーンズのモチーフとなる「LIPS & TONGUE」像や、バックステージを思わせるトラス組みの装飾が施されたTOC五反田メッセ会場さながらの空間で、会場限定アイテムの販売を始め、ザ・ローリング・ストーンズのギタリスト、キース・リチャーズ(Keith Richards)に衣装を提供した唯一の日本人、辻野孝明による衣装の展示や、オフィシャルフォトグラファー有賀幹夫が撮影した写真のパネル展示、ここでしか観ることのできない映像放映も行われる。【イベント情報】Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展 in ISETAN会期:4月10日〜23日会場:伊勢丹新宿店メンズ館1階=プロモーション時間:10:00〜20:00
2019年04月09日ユニクロ(UNIQLO)とアレキサンダー ワン(ALEXANDER WANG)が再びコラボレーション。「ユニクロ アンド アレキサンダー ワン(UNIQLO and alexanderwang)」が2019年4月12日(火)より発売される。ユニクロの機能性インナーウェアに、アレキサンダー ワンのデザイン性を加えることで生まれた「ユニクロ アンド アレキサンダー ワン」。第2弾では、「エアリズム」をピックアップし、ウィメンズ10型・メンズ4型を展開する。ウィメンズでは、セカンドスキンをコンセプトに、「エアリズム」史上最も薄くて軽い新素材をアレキサンダー ワンと共同開発。着てることを忘れるほどの肌当たりは、夏の着こなしの幅を広げてくれる。バックやデコルテが美しく見える、カットラインも魅力だ。また、ユニクロ独自のシームレス素材で着心地と美しいシルエットを追及した素材では、Tシャツ、ブラ、ショーツを展開する。メンズは、Tシャツ感覚で着られる新しいエアリズムが登場。採用したのは、アレキサンダー ワンと共同開発した、良質なコットンとエアリズムを組み合わせたダブルフェイスの新素材だ。また、同素材でボクサーブリーフとブリーフの2タイプも展開する。【詳細】「UNIQLO and alexanderwang」発売日: 2019年4月12日(金)販売店舗:全国のユニクロ全店舗およびオンラインストア フルラインナップ販売店舗: 銀座店、ビックロ ユニクロ新宿東口店、御徒町店、吉祥寺店、池袋サンシャイン60通り店、池袋東武店、 五反田TOC店、世田谷千歳台店、マロニエゲート銀座店(ウィメンズのみ)、札幌エスタ店、仙台泉店、 キュービックプラザ新横浜店、MARK IS みなとみらい店、心斎橋店、UNIQLO OSAKA、あべのキューズモール店、 イオンモール堺北花田店、名古屋店 ※一部商品は18店舗およびオンラインストアのみ展開予定 ■ウィメンズ全10アイテムエアリズムキャミソール 4色 全店 1,500円+税エアリズムラウンドネックT(長袖) 4色 全店 1,500円+税エアリズムボディスーツ 4色 超大型店 2,990円+税エアリズムスリップ 3色 超大型店 1,990円+税エアリズムレギンス 2色 超大型店 1,500円+税エアリズムシームレスT(半袖) 2色 全店 1,500円+税エアリズムシームレスブラ 4色 全店 1,990円+税エアリズムシームレスショーツ 4色 全店 990円+税エアリズムシームレスクロップドT 2色 オンラインストア 1,990円+税エアリズムシームレスハーフレギンス 2色 オンラインストア 1,500円+税※ショーツのS、XL-3XLサイズ、その他商品のXS, 2XL, 3XLサイズはオンラインストアのみ販売予定。■メンズ全4アイテムエアリズムクルーネックT 4色 全店 1,500円+税エアリズムタンクトップ 3色 全店 1,500円+税エアリズムボクサーブリーフ 5色 全店 990円+税エアリズムブリーフ 4色 超大型店 990円+税※ブリーフおよびボクサーブリーフのS、XXL-4XLサイズ、その他商品のXS、XXL-4XLサイズはオンラインストアのみ販売予定。
2019年03月30日ユニクロ(UNIQLO)とアレキサンダー ワン(Alexander Wang)がコラボレーションする「UNIQLO and alexanderwang (ユニクロ アンド アレキサンダー ワン)」の2シーズン目のコレクションが、4月12日より発売される。本コレクションでは、ユニクロの機能性商品「エアリズム」に、アレキサンダー ワンのデザイン性を加え、ウィメンズ10型とメンズ4型を展開する。「エアリズムキャミソール」1,500円ウィメンズラインは、「セカンドスキン」をコンセプトに、ユニクロとアレキサンダー ワンが共同開発したエアリズム史上もっとも薄くて軽い新素材を採用。華奢なストラップとカットラインで、バッグスタイルやデコルテを美しく見せるキャミソールやスリップなどがラインアップする。素材の薄さを生かしパールステッチを施すなど、ディテールへの拘りにも注目だ。「エアリズムシームレスクロップドT」1,990円また、ユニクロ独自のシームレス素材を使用したアイテムも展開。縫い目の少ない心地よい肌触りとスタイリッシュなデザインで、インにもアウトにも着られるデザインのTシャツや、快適な付け心地のブラとショーツなどがラインアップする。「エアリズムクルーネックT」1,500円一方、メンズラインにはアレキサンダー ワンと共同開発した、表面に良質なコットンと肌側にエアリズムを組み合わせたダブルフェイスとなる新素材を採用。生地に厚みを持たせることで、アウターウエアとしても活躍するようなTシャツをはじめ、ボクサーブリーフとブリーフの2タイプのインナーウエアを展開する。国内フルラインアップ展開店舗は、銀座店、ビックロ ユニクロ新宿東口店、御徒町店、吉祥寺店、池袋サンシャイン 60 通り店、池袋東武店、五反田 TOC 店、世田谷千歳台店、マロニエゲート銀座店(ウィメンズのみ)、札幌エスタ店、仙台泉店、キュービックプラザ新横浜店、MARK IS みなとみらい店、心斎橋店、UNIQLO OSAKA、あべのキューズモール店、イオンモール堺北花田店、名古屋店の18店舗となっている。
2019年03月27日2019年のゴールデンウィーク(以下、GW)の予定は決まりましたか?2019年のGWは、4月27日(土)~5月6日(月)までの過去最長となる10日間の連休があります。10連休を有意義にする、「音楽・スポーツ・イベント・舞台・映画」の情報をご紹介。GWのハッピーな計画をたててくださいね。GWのおでかけ「音楽ライブ」槇原敬之「2019年全国ツアー」出典:『高橋みなみの「これから、何する?」』(『どんなときも。』や『もう恋なんてしない』など、数々の名曲を生み出し続けているシンガーソングライター・槇原敬之さんは、2019年3月2日(土)~7月28日(日)まで「2019年全国ツアー」を開催。4月27日(土)には東京・渋谷にある「NHKホール」で、4月30日(火)には東京・丸の内にある「東京国際フォーラム・ホールA」でライブが展開されます。【日程・会場・開場/開演】2019年4月27日(土)NHKホール17:00/18:002019年4月30日(火)東京国際フォーラム・ホールA17:00/18:00【料金】全席指定:7,800円イベント情報イベント名:槇原敬之2019年全国ツアー催行期間:2019年04月27日 〜 2019年04月27日住所:東京都渋谷区神南2‐2‐1電話番号:03-3465-1751大塚 愛「愛 am BEST, too tour 2019~イエス!ここが家ッス!~」出典:AWA(シンガーソングライターや女優、イラストレーターや絵本作家として幅広く活躍している大塚愛さんが、2019年1月1日(火)に発売されるベストアルバム「愛 am BEST, too」のリリースを記念した、全国8カ所をまわるツアーを開催します。GW中の2019年5月2日(木)には、東京・お台場にある「Zepp DiverCity」にてライブを開催。『さくらんぼ』『プラネタリウム』などのヒット曲から新曲『Dear, you』まで、大塚愛さんの集大成ともいえるライブが繰り広げられます。【日程・会場・開場/開演】2019年5月2日(木)Zepp DiverCity(TOKYO)17:30/18:30【料金】LOVE9CUBE PREMIUM限定グッズ付きチケット:9,999円全席指定:7,500円別途入場時ドリンク代:500円【お問い合わせ】TEL:0570-00-3337(サンライズプロモーション東京)公式HP:大塚愛チケット:チケットぴあイベント情報イベント名:愛 am BEST, too tour 2019~イエス!ここが家ッス!~催行期間:2019年05月02日 〜 2017年05月02日住所:東京都江東区青海1‐1‐10電話番号:03-3527-5256YUKI「YUKI concert tour “trance/forme” 2019」出典:GYAO!(人気バンド「JUDY AND MARY」の元ボーカリスト・YUKIさんが、2019年4月28日 (日)~4月29日(月・祝)に神奈川・横浜にある「神奈川県民ホール」で「YUKI concert tour “trance/forme” 2019」を開催。2018年にソロデビュー15周年を迎えたYUKIさんの、キュートな魅力が詰まったライブにぜひ訪れてみてはいかがですか。【日程・会場・開場/開演】2019年4月28日 (日)神奈川県民ホール17:30/18:302019年4月29日(月・祝)神奈川県民ホール15:00/16:00【料金】全席指定:8,640円イベント情報イベント名:YUKI concert tour “trance/forme” 2019催行期間:2019年04月28日 〜 2019年04月29日住所:神奈川県横浜市中区山下町3-1電話番号:045-662-5901GWのおでかけ「スポーツ観戦」全日本プロレス「2019 Champion Carnival 優勝決定戦」東京・文京区にある「後楽園ホール」では、2019年4月29日(月・祝)に全日本プロレスの「2019 Champion Carnival 優勝決定戦」が開催されます。「Champion Carnival(チャンピオン・カーニバル)」は、全日本プロレスが主催するヘビー級選手を中心としたシングルマッチによる総当たりのトーナメント戦。「春の祭典」として、毎年春に開催されています。【日程・会場・開場/開演】2019年4月29日(月・祝)後楽園ホール17:30/18:30【料金】・前売料金特別席10,000円/A指定席7,000円/B指定席5,000円・当日料金特別席10,000円/A指定席7,000円/B指定席5,000円一般立見3,500円/小中高生立見1,000円イベント情報イベント名:2019 Champion Carnival 優勝決定戦催行期間:2019年04月29日 〜 2019年04月29日住所:東京都文京区後楽1-3-61大日本プロレス「~Endless Survivor~2019」2019年5月5日(日)には、神奈川にある「横浜文化体育館」にて、大日本プロレスの大会「~Endless Survivor~2019」が開催されます。毎年恒例となった5月5日の大日本プロレス。2018年の5月には、第36代王者・竹田誠志と挑戦者・アブドーラ・小林の6度目の防衛戦が組まれるなどして盛り上がりました。【日程・会場・開演】2019年5月5日(日)横浜文化体育館15:00【料金】・前売料金スーパーシート11,000円(アリーナ・最前列2列目)特別リングサイド7,500円(アリーナ・3、4、5列目)リングサイド5,500円(アリーナ・6、7、8列目)指定席5,000円(アリーナ・西側雛壇)2階A席5,500円(1、2、3列目)2階B席4,500円(4列目~)・当日料金スーパーシート11,500円特別リングサイド8,000円リングサイド6,000円指定席5,500円2階A席6,000円2階B席5,000円青春18チケット1,500円(18歳以下・要身分証、学生証)イベント情報イベント名:~Endless Survivor~2019催行期間:2019年05月05日 〜 2019年05月05日住所:神奈川県横浜市中区不老町2-7電話番号:045-641-5741GWのおでかけ「イベント」プリンスアイスワールドチーム「プリンスアイスワールド2019-2020 in YOKOHAMA」プリンスアイスワールド2017横浜公演の群舞神奈川・横浜にある「KOSÉ新横浜スケートセンター」にて、2019年4月27日(土)~29日(月・祝)、5月3日(金・祝)~5月5日(日・祝)の期間、「プリンスアイスワールド2019-2020 in YOKOHAMA」が開催。プリンスアイスワールドチームが、スケートリンクで華麗なパフォーマンスを披露します。 スペシャルゲストには、荒川静香さんや本田武史さん、村上佳菜子さんも登場。GWを華やかに彩るステージとなりそうです。【日程】2019年4月27日(土)~29日(月・祝)、5月3日(金・祝)~5日(日・祝)※4月30日、5月1日・2日は休演日【開演】各日 1回目 11:00~13:00/2回目 15:30~17:30※開場は開演時間の45分前を予定しています。【会場】KOSÉ新横浜スケートセンター【出演】キャスト:プリンスアイスワールドチームゲスト:荒川静香、本田武史、村上佳菜子イベント情報イベント名:プリンスアイスワールド2019-2020 in YOKOHAMA催行期間:2019年04月27日 〜 2019年05月05日住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-11電話番号:045-474-1112特別展「大哺乳類展2-みんなの生き残り作戦」出典:大哺乳類展2(東京・上野公園内にある「国立科学博物館」では、2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日)まで特別展「大哺乳類展2-みんなの生き残り作戦」を開催。哺乳類がどのようにして生き残ってきたのかを、実物標本(剝製)や骨格標本、映像などを使用してわかりやすく解説してくれます。音声ガイドナビゲーターは、ドラマや映画、舞台などで幅広く活躍している俳優の瀬戸康史さんが務めます。【期間】2019年3月21日(木・祝)~6月16日(日)休館日:月曜日および5月7日(火)※3月25日(月)、4月1日(月)、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、6月10日(月)は開館【時間】9:00~17:00(金曜・土曜は20:00まで)※4月28日(日)・29日(月・祝)、5月5日(日・祝)は20:00まで、4月30日(火)~5月2日(木)、5月6日(月・休)は18:00まで※入場は各閉館時刻の30分前まで【会場】国立科学博物館(東京・上野公園)【料金】・早割ペア券2枚1組2,200円(税込)・一般・大学生1,600円・小中高校生600円※2019年1月15日(火)10:00 発売開始イベント情報イベント名:大哺乳類展2-みんなの生き残り作戦催行期間:2019年03月21日 〜 2019年06月16日住所:東京都台東区上野公園7-20電話番号:03-5777-8600アジア唯一の開催!「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」半世紀以上にわたって、シーンの第一線に君臨し続けている史上最強のロックバンド「THE ROLLING STONES(ザ・ローリング・ストーンズ)」。偉大なバンドの歴史にふれられる、自身プロデュースの大規模企画展「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」が開催されます。スタイル&ファッションギャラリーやアートワーク、3Dコンサートなどが楽しめる、ザ・ローリング・ストーンズのファンにはたまらないイベントとなっています。【期間】2019年3月15日(金)~5月6日(月)【場所】TOC五反田メッセ【料金】一般 3,200円学生(中・高・大・専)2,000円※ご入場の際に学生証のご提示をお願いいたしますグループ(10名以上)3,000円※2019年1月12日(土)10:00~ 発売開始イベント情報イベント名:ザ・ローリング・ストーンズ展催行期間:2019年03月15日 〜 2019年05月06日住所:東京都品川区西五反田6-6-19 TOC五反田メッセフードイベント「餃子フェス」「餃子フェス」は、2016年に誕生して以来、累計来場者数77万人を超える、餃子特化型のフードイベントです。バラエティ豊かな餃子が、全国から集結。2019年のGWは、大阪・東京・広島で開催され、東京では初のGW開催となります。電子マネーも使えるのでスムーズに購入でき、広い公園で空の下“餃子シェア”を楽しむことができます。音楽ライブステージなども展開される予定です。【期間】2019年5月2日(木・祝)〜5月6日(月・祝)【場所】駒沢オリンピック公園 中央広場【料金】入場料無料(飲食代別途)※食券(600円/枚)、電子マネー利用可イベント情報イベント名:餃子フェス TOKYO 2019催行期間:2019年05月02日 〜 2019年05月06日住所:駒沢オリンピック公園 中央広場フードイベント「肉フェス」2019年4月26日(金)〜5月6日(月・祝)の11日間、東京・お台場でフードイベント「肉フェス」を開催。ジューシーな肉料理と、音楽などのコンテンツをMIXした、新たな体感型フードイベントです。根強い「肉フェス」ファンを持つ「飲めるハンバーグ」や、「A4・A5熟成佐賀牛 厚切りステーキ&焼きしゃぶ」などの絶品肉を、青空の下で召し上がれ。【期間】2019年4月26日(金)〜5月6日(月・祝)【場所】お台場特設会場【料金】入場料無料(飲食代別途)※食券(700円/枚)、電子マネー利用可イベント情報イベント名:肉フェスTOKYO 2019催行期間:2019年04月26日 〜 2019年05月06日住所:東京都江東区青海1-1-16 お台場特設会場GWのおでかけ「舞台」ミュージカル「レ・ミゼラブル」ぴあ貸切公演© Universal Pictures東京・丸の内にある「帝国劇場」にて、2019年4月19日(金)~5月28日(火)までミュージカル『レ・ミゼラブル』の東京公演が開催されます。主人公のジャン・バルジャン役を福井晶一さんが、宿敵ジャベール役を川口竜也さんが、ヒロインのファンテーヌ役を濱田めぐみさんが演じます。【期間】2019年4月19日(金)~5月28日(火)【場所】帝国劇場【料金】S席:14,000円A席:9,500円B席:5,000円イベント情報イベント名:ミュージカル レ・ミゼラブル催行期間:2019年04月19日 〜 2019年05月28日住所:東京都千代田区丸の内3-1-1電話番号:03-3213-7221ミュージカル アニー「Annie 2019」2019年4月27日(土)〜5月13日(月)までの期間、渋谷にある「新国立劇場 中劇場」にて全27公演を展開するミュージカル アニー「Annie 2019」。主人公の11歳の女の子・アニーを演じるのは、岡菜々子さん(9歳)と山﨑玲奈さん(11歳)の2人。GWは、国民的ブロードウェイ・ミュージカルを観て元気をもらいませんか。【期間】2019年4月27日(土)〜5月13日(月)全27公演【場所】新国立劇場 中劇場【料金】全席指定 8,500円(税込)イベント情報イベント名:Annie 2019催行期間:2019年04月27日 〜 2019年05月13日住所:東京都渋谷区本町1‐1‐1電話番号:03-5351-3011劇団四季「キャッツ」東京・品川にある「劇団四季 キャッツシアター」にて、2018年11月1日(木)~2019年6月30日(日)までの期間、劇団四季「キャッツ」の東京公演が展開されます。「キャッツ」は、誇り高き猫たちの生きざまの物語。驚きと感動の“キャッツワールド”を、ぜひ期間中に体感してみてくださいね。【期間】2018年11月1日(木)~2019年6月30日(日)【場所】劇団四季 キャッツシアター【料金】サイドS回転席 11,880円(「四季の会」会員 10,800円)イベント情報イベント名:キャッツ催行期間:2018年11月01日 〜 2019年06月30日住所:東京都品川区広町2丁目1-18 劇団四季 キャッツシアター電話番号:03-5776-6730(劇団四季 東京オフィス)GWのおでかけ「映画」ザ・フォリナー(原題)香港出身の映画俳優、ジャッキー・チェンさん主演の映画『ザ・フォリナー』が2019年のGWに公開。無差別テロによって娘を失った、元特殊部隊の男の復讐劇を描いた物語。監督は、人気映画『007』シリーズを手がけた、マーティン・キャンベル監督が務めます。コメディのイメージが強いジャッキー・チェンさんの、シリアスな演技や迫力満点のアクションに注目です。■『ザ・フォリナー(原題)』概要公開:2019年GW監督:マーティン・キャンベル主演:ジャッキー・チェンイメージの本『勝手にしやがれ』『気狂いピエロ』などの名作を生み出した、ジャン=リュック・ゴダール監督の最新作『イメージの本』が2019年GWに公開されます。2018年5月に開催された「カンヌ国際映画祭」では、最高賞「パルムドール」を超越する賞として、同映画祭史上初めて設けられた「スペシャル・パルムドール」を受賞。米寿を迎えてもなお現役で活躍するゴダール監督の、エネルギッシュな物語に期待大です。■『イメージの本』概要公開:2019年GW監督・編集・ナレーション:ジャン=リュック・ゴダール出演:ジャン=リュック・ゴダール、ディミトリ・バジル名探偵コナン 紺青の拳『名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)』が、2019年4月12日(金)より公開されます。シンガポールを舞台に宝石「ブルーサファイア」をめぐって、コナンとその宿命のライバルである「怪盗キッド」が熱いバトルを繰り広げます。30秒の特報映像には、物語のカギを握る「怪盗キッド」と「京極真」によるバトルアクションも収録。コナンファンにはたまらない一作となっています。■『名探偵コナン 紺青の拳』概要公開:2019年4月12日(金)原作:青山剛昌監督:永岡智佳脚本:大倉崇裕KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-劇場版第3弾となる最新作『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』が2019年の春に公開されます。個性豊かな男の子たちが、女の子に最もトキメキを与える「プリズムキング」を目指してさまざまな試練や困難に立ち向かっていく物語です。映画の公開とともにTVアニメの放送も決定。心身ともに成長を遂げていく彼らの“プリズムショー”を楽しみにしていてくださいね。■『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』概要公開:2019年春監督:菱田正和キャスト:寺島惇太、斉藤壮馬、畠中祐、八代拓、五十嵐雅永塚拓馬、内田雄馬、蒼井翔太、武内駿輔、杉田智和柿原徹也、前野智昭、増田俊樹、関俊彦、森久保祥太郎浪川大輔、三木眞一郎10日間のスペシャルなGWをハッピーに!GWには、音楽ライブや演劇、スポーツ観戦や映画など、ジャンルを超えたイベントが続々と展開されます。過去最長10日間のGWを彩る、ホットなスポットにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
2019年02月25日ロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズ(THE ROLLING STONES)史上初となる大規模企画展「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」が、TOC五反田メッセで開催。開催期間の延長が決定し、2019年6月5日(水)まで開催される。ザ・ローリング・ストーンズ自らがプロデュースする大規模展「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」は、50年以上にわたって世界的人気を誇ってきたザ・ローリング・ストーンズのメンバー自らがプロデュースする企画展。これまで、2016年4月ロンドンを皮切りに、ニューヨーク・シカゴ・ラスベガス・ナッシュビル・シドニーと世界各地で開催されてきた。東京は、アジア唯一の巡回地となる。会場では、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、イアン・スチュワートらが選んだ貴重な資料を通し、狭いアパートでメンバーらが共に暮らした部屋を完全再現した初期の時代から、世界の音楽シーンをリードする存在になるまでの壮大な物語を追体験できる。バンドメンバーが実際に使用した楽器会場では、500点を超えるストーンズ・アイテムから、数多くの名曲を生み出してきたザ・ローリング・ストーンズの音色の源泉に迫る。ヴィンテージギターの豊富なコレクションをはじめ、貴重な楽器、作詞ノート、ツアーやバックステージにまつわる品々、アルバム・アート、ステージ・デザイン、さらには日記や手紙などのプライベート・アーカイヴまでが揃っている。半世紀に渡る貴重な衣装の数々ひと際目を惹く、1960年代から現在に至るまで、超一流デザイナーたちが手がけた衣装の数々。アレキサンダー・マックイーン、プラダ、ディオール、グッチ、エディ・スリマン、オジー・クラーク、ローレン・スコット、ジャン・ポール・ゴルチエなど世界的有名デザイナーやブランドの特別な協力を得て制作された煌びやかなステージ衣装を紹介していく。190点以上のオリジナル・アートワーク会場では、アンディ・ウォーホル、デイヴィッド・ベイリー、ジョン・パッシュ、ウォルトン・フォードなど名だたるアーティストたちが手がけたオリジナル・アートワークを展覧できる。その数は実に190点以上にも及ぶ。クライマックスを飾る3Dコンサート展覧会場のクライマックスには、バックステージから始まる熱狂の3Dコンサートが繰り広げられる。そのほか、体験型ミキシングコーナー、貴重な映像が流れるプロジェクションルーム、などの臨場感あふれるコンテンツも用意。音楽のみならず、デザインやファッションなど、ジャンルを超えて、様々なカルチャーに影響を与え続けてきたザ・ローリング・ストーンズの魅力に改めて触れられる場所となる。ミック・ジャガーらのコメントも到着日本に初上陸に際して、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、チャーリー・ワッツ、ロン・ウッドの4人が見どころやファンに体験してもらいたいところなど、企画展について語った映像が公開されている。初日には日本限定版『ヴードゥー・ラウンジ・イン・ジャパン1995』発売企画展開催初日には、『ヴードゥー・ラウンジ・イン・ジャパン1995』を日本限定販売。同作は、1995年に2度目の来日公演をした際に収録され、当時VHSとレーザーディスクで日本限定で発売されたものの、その後廃盤となった“幻”とも言える作品だ。さらに、会場限定の「スペシャル・エディション(特製スリーヴケース付/ステッカー3枚入り)」も発売される。また、2019年5月22日(水)からは『スティッキー・フィンガーズ(スペイン・ヴァージョン)』から『リワインド1971-1984』まで5タイトルが入った会場限定ボックス・セットも発売。完全生産限定盤となる。会場限定オーディオテクニカのコラボヘッドホン発売オーディオテクニカの本展コラボヘッドホンが会場限定で販売される。限定ヘッドホンは、アジア唯一の開催国となる日本の企画展専用に作られたオフィシャルロゴをハウジング部分配したデザイン。ハイレゾ対応で質感・音質ともにワンランク上の音楽を楽しめる、シックな色味の「ATH-AR5RS BK」、ブラックのハウジングに赤いベロマークが映える「ATH-AR3RS BK」、そしてベロマークをイメージしたレッドカラーの「ATH-AR3RS RD」といった3種を用意した。マスターマインド・ジャパンのコラボウェアマスターマインド・ジャパン(mastermind JAPAN)とザ・ローリング・ストーンズのコラボレーションウェアも登場。両者のコラボレーションは、バンドの結成50周年記念アイテム以来7年ぶりの発売となる。ザ・ローリング・ストーンズのリップス&タンの上にマスターマインド・ジャパンのスカル&ボーンズ・ロゴを組み合わせたアイコニックなモチーフをプリントしたTシャツ2型とフーディ2型を揃える。コラボレーションウェアは、展覧会会場の他、マスターマインド・トウキョウ店頭でも展開される。【開催概要】「Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展」開催日程:2019年3月15日(金)~6月5日(水)会場:TOC五反田メッセ住所:東京都品川区西五反田6-6-19開館時間:月~金・土・祝前日 11:00~20:00 ※最終入館19:30まで日・祝日 11:00~18:00 ※最終入館17:30まで展示数:500点以上※一部展示を除き撮影可能※年齢制限小学生以下入場無料(但し保護者同伴に限る)■チケット情報・一般(前売) 3,200円・学生(中・高・大・専) 2,000円 ※入場の際に学生証提示要。・グループ(10名以上) 3,000円・土日祝限定 優先入場チケット 3,700円日時指定制:6つの時間帯から選択可能。11:00〜12:00、12:00〜13:00、13:00〜14:00、14:00〜15:00、15:00〜16:00、16:00〜17:30・VIPチケット 8,500円特典:期間中いつでも2回入場OK/優先入場/VIPパス贈呈※VIPパスは当日窓口にて受け渡し。※シリアルナンバー入り。URL:■オーディオテクニカ会場限定ヘッドホン価格:ATH-AR5RS 22,222円+税、ATH-AR3RS 2種 各11,111円+税※ベロマークプリントのスペシャルパッケージに封入して販売。■ザ・ローリング・ストーンズ スペシャル 紙ジャケット・ボックス・セット<『Exhibitionism-ザ・ローリング・ストーンズ展』会場限定商品> 13,426円+税発売日:2019年5月22日(水)■マスターマインド・ジャパン コラボレーションウェア発売日:2019年5月1日(水)※マスターマインド・トウキョウでは5月4日(土)~、マスターマインド・ジャパン オンラインショップでは5月7日(火)~数量限定発売。価格:Tシャツ 20,000円+税、フーディ 52,000円+税【問い合わせ先】INFORMATIONダイヤル 0570-063-050(オペレーター対応 全日10:00〜20:00)※0570で始まる電話番号は、一部の携帯電話・PHS・IP電話から利用不可。
2019年02月08日PeLuLuと一緒に素敵な一年のスタートを!「年末年始プレゼントキャンペーン」実施中 2018年もいよいよラストスパート!仕事に家事にと頑張った大人女子のみなさま、本当にお疲れ様でした。新年も良い一年にしていただくべく、PeLuLuでは年末年始にかけてプレゼントキャンペーンを実施しております。BRUNO(ブルーノ)のキッチン家電セットや、DANIEL WELINGTON(ダニエルウェリントン)の腕時計まで豪華アイテムをプレゼント。文末の応募フォームにアクセスして、素敵なプレゼントをゲットしてくださいね! ▼名品GIFT.1『WRAPINKNOT(ラッピンノット)』よりニットトップス&ストール 各1名様 ニットの名産地である新潟の老舗ファクトリーが立ち上げたブランド『WRAPINNOT(ラッピンノット)』。高い品質とデザイン性を兼ね備えた商品ラインナップの中から厳選して、トップスとストールを各1名様にプレゼント。極上の着心地と作り手の高い技術力を感じられる逸品です。 ■お問い合わせ先UTS PRtel 03-6427-1030東京都渋谷区渋谷1-17−1 TOC第二ビル902 ▼名品GIFT.2『Admiral(アドミラル)』よりスニーカー2種(サイズ37) 各1名様 英国発の世界的スポーツメーカ『Admiral(アドミラル)』。クラシカルな名品である“GREEN PARK”と“PARK LAND”をそれぞれ1名様にプレゼント!(サイズ37)どんなコーディネートにもしっくりくるシンプルなデザインです。履けば履くほど、味わい深いスニーカーになっていく過程も楽しんで。 ■お問い合わせ先Sojitz GMCtel 03-6894-5760東京都港区赤坂8-1−22 赤坂王子ビル4階 ▼名品GIFT.3 『DANIEL WELLINGTON(ダニエル・ウェリントン)』より腕時計2種 各1名様 大人女子なら一本は持って置きたいのは『DANIEL WELLINGTON(ダニエル・ウェリントン)』の腕時計。高級感のある革バンドが魅力のクラシック シェフィールド ローズゴールド 40mm(モデル着用上)と華奢な手首を演出するクラシック べティット ホワイト シルバースターリング 32mm(モデル着用下)をそれぞれ1名様ずつにプレゼント。2019年、素敵な時を一緒に刻んでくださいね。 ■お問い合わせ先ダニエル・ウェリントン 原宿tel 03-3409-0306東京都渋谷区神宮前6-15-6 ▼名品GIFT.4『WELEDA(ヴェレダ)』スキンケアセット1名様 大人のゆらぎ肌の強い味方『WELEDA(ヴェレダ)』より、人気商品である“モイスチャー クレンジングミルク”に加え“ワイルドローズ モイスチャーローション”と“ワイルドローズ モイスチャーミルク”をセットしたスキンケアセットを1名様にプレゼント!ローションとミルクは日本の気候や日本人の肌を考えて開発された限定品。2019年は潤いのある素肌を目指して! ■お問い合わせ先ヴェレダ・ジャパンtel 0120-070-601www.weleda.jp東京都渋谷区恵比寿1-13−6 恵比寿ISビル ▼名品GIFT.5『SABON(サボン)』3STEP ボディケアキット1名様 香りを楽しみながらボディケアできる『SABON(サボン)』より、肌なじみが良く、お肌の水分を保持してくれる数種類の植物性オイルを配合した“ボディスクラブ”、“シャワーオイル”、“ボディローション”を華やかなギフトボックスに詰めたスペシャルキットを1名様にプレゼント。香りは上品ですがすがしいデリケート・ジャスミン。乾燥が気になるこの季節。オイルの効果をより実感できる3ステップで使うことで、より女性らしく潤いに満ちた滑らかな肌になりますよ。 ■お問い合わせ先SABON Japantel 0120-380-688▼名品GIFT.6『My White Secret(マイホワイトシークレット)』オーラルケアセット 2名様 今話題のイギリス発のナチュラルオーラルケアのブランド『My White Secret(マイホワイトシークレット)』。竹でできた歯ブラシ&昼用・夜用で使い分ける歯磨き粉を2本セットしたオーラルケアセットを2名様にプレゼント。パッケージの可愛さだけでなく、歯科医が開発したという機能面でも優秀アイテム。新年はお口のケアが口福(こうふく)を運んできてくれるかもしれません! ■お問い合わせ先株式会社ピー・エス・インターナショナルtel 03-5484-3483東京都港区芝浦3-14−6 バリュービル ▼名品GIFT.7『NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)』自分磨きセット 2名様PeLuLu女子にも大人気の『NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)』は、イギリス生まれのヘルス&ビューティブランドです。“フランキンセンス クレンジングクリーム”&“フランキンセンス ウォーター”&“ワイルドローズ ビューティバーム15g”の自分磨きセットを2名様にプレゼント。肌に優しい植物由来でしっかりと潤いを与えてくれる人気商品です。(化粧水のヘッド部分は付きません)■お問い合わせ先ニールズヤード レメディーズお客様窓口0120-316-999www.nealsyard.co.jp ▼名品GIFT.8『BRUNO(ブルーノ)』マイリトルシリーズ キッチン家電3点セット1名様お洒落なデザインで生活を彩ってくれる『BRUNO(ブルーノ)』。使いやすいコンパクトサイズが魅力の“ミニポット”& “4カップコーヒーメーカー”、“ミニトースター”の豪華なキッチン家電3点セットを1名様にプレゼント!お気に入りの家電がそろうと、新年の食卓も愉しくなること間違いなし! ■お問い合わせ先 ▼名品GIFT.9『Tani(タニ)』ワンマイルウェアセット1名様 ワンランク上のインナーブランド『Tani(タニ)』。滑らかなベルベットの“フードジャケット”と“同素材のボトム”、ベーシックな“インナー(ブラック)”のワンマイルウェアセットを1名様にプレゼント。軽やかで心地良い素材に身を包むと、心も身体もリフレッシュできますよ!■お問い合わせ先Tani応募方法は2STEP!STEP ①姉妹サイトの『FUDGE.jp』のプレミアム会員登録をするSTEP ④アンケートに回答して応募完了→応募はこちらから!ぜひ、たくさんのみなさんからの応募をお待ちしております!
2018年12月21日ユニクロ(UNIQLO)の「UT」から、現代アーティスト「カウズ(KAWS)」と「セサミストリート(SESAME STREET)」とのコラボレーション「カウズ×セサミストリート(KAWS × SESAME STREET)」第2弾が、2018年11月22日(木)より発売される。2018年6月に登場し世界中で話題を呼んだコラボレーション「カウズ×セサミストリート」が再び。今回はTシャツだけでなく、肌寒くなるこれからの季節にぴったりなスウェットシャツやパーカをメンズ、ウィメンズ、キッズサイズで用意。アイテムは、ユニセックス6色柄、メンズ6色柄、ウィメンズ5色柄、キッズ9色柄の合計26色柄とバリエーション豊富なラインナップだ。さらに、ぬいぐるみも新たに仲間入り。カウズのシグネチャーである「XX」の目元になったエルモ、クッキーモンスター、ビッグバード、バート、アーニーと、「セサミストリート」の人気キャラクターたちが、特別なデザインで展開される。さらに、「セサミストリート」のキャラクターたちがあしらわれたボックスに、5体すべてを詰め込んだぬいぐるみコンプリートボックスも。コンプリートボックスは発売当日に完売となっていたが、12月21日(金)よりユニクロ一部店舗で数量限定の再販売が決定した。【詳細】UT「カウズ×セサミストリート」第2弾発売日:2018年11月22日(木)<アイテム例>・ユニセックス Tシャツ 1,500円+税・メンズ スウェットシャツ 1,990円+税・ウィメンズ スウェットプルパーカ 2,990円+税・キッズ Tシャツ 990円+税・キッズ スウェットシャツ 1,500円+税・ぬいぐるみ 2,990円+税サイズ:ユニセックスXS-4XL、メンズ&ウィメンズXS-3XL、キッズ100-160■ぬいぐるみコンプリートボックス(再販売)再販日:12月21日(金)価格:14,900円+税取扱店舗:ユニクロ一部店舗およびオンラインストア(札幌エスタ店、仙台アエル店、池袋サンシャイン 60 通り店、池袋東武店、御徒町店、吉祥寺店、銀座店、 五反田 TOC 店、ビックロ ユニクロ 新宿東口店、MARK IS みなとみらい店、名古屋店、 あべのキューズモール店、OSAKA 店、心斎橋店、キャナルシティ博多店)
2018年10月29日ユニクロ(UNIQLO)とアレキサンダー ワン(Alexander Wang)がコラボレーションした、ヒートテックのスペシャルコレクション 「ユニクロ アンド アレキサンダー ワン(UNIQLO and ALEXANDER WANG)」が11月9日より発売される。発売に先駆け、モデルの福士リナと島原健太を起用したスタイリングビジュアルを公開。ヒートテック発売以来初のアウターとして着られるヒートテックの世界観を表現したビジュアルとなっている。ユニクロの機能性商品ヒートテックの“寒い季節でも薄着でおしゃれを楽しむ”というコンセプトを新しい発想で表現し、よりスタイリッシュに着こなせるヒートテックとして提案するこのコレクション。「ヒートテック」と「ヒートテック エクストラウォーム(極暖)」の2種類で展開する。シルエットは全体的にシャープで細身、ウィメンズのタンクトップはバックスタイルが個性的なデザインになっており、シャツやカットソーとのコーディネーションを楽しめる。また、メンズとウィメンズともにヒートテックの下着も登場。メンズはブリーフとボクサーブリーフの2型、ウィメンズはブラとショーツの2型を展開。ウエスト部分にロゴをあしらい、さり気なく見せたくなるデザインとなっている。2012年から3年間、バレンシアガ(BALENCIAGA)のクリエイティブディレクターを務め、いま最も注目される若手デザイナーの一人であるアレキサンダー・ワンが好むブラックのアイテムはもちろん、80年代のファッションをイメージしたネオンカラーや、光沢のあるリブ素材など近未来的な要素とスポーツテイストを取り入れている。また、バイアスにカッティングした着心地の良い生地に、視覚的演出が施されているのも本コレクションの特徴で、表面がV字模様のように見えたり、光の加減で左右の色に違いが生まれたりと、生地そのものの表情のユニークな変化を楽しめる。今回発売される商品ラインアップは、メンズ6アイテム、ウィメンズ10アイテム。メンズは、ヒートテックリブクルーネック T、ヒートテックリブタンクトップ、ヒートテックリブボクサーブリーフ、ヒートテックリブブリーフ、ヒートテックエクストラウォームクルーネック T、ヒートテックエクストラウォームタイツの6アイテムのうち、ヒートテックリブブリーフのみ超大型店のみの展開でその他は全店展開、価格帯は1,500円から2,990円。ウィメンズは、ヒートテッククルーネック T、ヒートテックリブクルーネック T、ヒートテックリブレギンス、ヒートテックブラ、ヒートテックショーツ、ヒートテックリブタンクトップ、ヒートテックリブタンクボディスーツ、ヒートテックエクストラウォームタンクトップ、ヒートテックエクストラウォームレギンス、ヒートテックエクストラウォームボディスーツの10アイテム。そのうち、ヒートテックリブタンクトップ、ヒートテックリブタンクボディスーツ、ヒートテックエクストラウォームボディスーツは超大型店のみの展開で、その他は全店展開、価格帯は990円から3,990円。国内フルラインアップ展開店舗は、ユニクロオンラインストアの他、銀座店、ビックロ ユニクロ新宿東口店、御徒町店、吉祥寺店、池袋サンシャイン60通り店、池袋東武店、五反田TOC店、世田谷千歳台店、札幌エスタ店、仙台泉店、キュービックプラザ新横浜店、MARK IS みなとみらい店、心斎橋店、OSAKA店、あべのキューズモール店、イオンモール堺北花田店、ユニクロ 名古屋JRゲートタワー店、マロニエゲート銀座店(ウィメンズのみ)の18店舗となっている。最終更新:11月6日
2018年10月24日ユニクロ(UNIQLO)は、アレキサンダー ワン(ALEXANDER WANG)とコラボレーションによる「UNIQLO and ALEXANDER WANG」を発表。同コレクションでは、ユニクロの機能性商品ヒートテックのデザイナーコラボレーションとして、メンズ・ウィメンズラインを2018年11月9日(金)より展開する。ユニクロ×アレキサンダー ワンのファッショナブルなヒートテック2003年の発売以来、世界の人々に愛され、そして進化し続けてきたユニクロの機能性インナー「ヒートテック」。「UNIQLO and ALEXANDER WANG」では、冬の大定番ともいえるこのインナーウェアに、シンプルさと強さを併せ持つアレキサンダー ワンならではのデザイン性を取り入れた。インナーウエアだけにとどまらない、これまでとは異なるよりファッショナブルなヒートテックを展開していく。ヒートテック&エクストラウォームの2種でアイテム展開コレクションでは、ヒートテックと、より保温性の高いヒートテック エクストラウォーム(極暖)の2種類でアイテムを展開。タンクトップやクルーネックTシャツ、レギンス、ボディスーツといったアイテムが登場する。全体的にシャープで細身なシルエットを形作ることで、スタイリッシュな雰囲気を演出。ウィメンズのタンクトップは、バックスタイルをアクティブなレーサーバックに仕上げ、シャツやカットソーとのコーディネートを楽しめるデザインとなっている。アンダーウェアもまた、メンズ・ウィメンズともに、ヒートテック素材のアンダーウェアも展開。メンズはブリーフとボクサーブリーフの2型、ウィメンズはブラとショーツの2型を用意する。都会的でスポーティーなデザインアレキサンダー ワンを象徴するブラックや、80年代ファッションをイメージしたネオンカラーを採用し、近未来的なイメージの、光沢のあるリブ素材を使用するなど、都会的でスポーティーなデザインが特徴的だ。また、生地には表面がV字模様に見えたり、光の反射で左右の色味が違って見えたりする視覚的な効果も施されている。バイアスに生地をカッティングして仕立てることで、より表情豊かな仕上がりとなっている。詳細UNIQLO and ALEXANDER WANG発売日:2018年11月9日(金)取り扱い:ユニクロ店舗 およびオンラインストア※一部商品は18店舗及びオンラインストアのみ展開予定フルラインナップ展開店舗:銀座店、ビックロ ユニクロ新宿東口店、御徒町店、吉祥寺店、池袋サンシャイン60通り店、池袋東武店、五反田 TOC店、世田谷千歳台店、札幌エスタ店、仙台泉店、キュービックプラザ新横浜店、MARK ISみなとみらい店、心斎橋店、UNIQLO OSAKA、あべのキューズモール店、イオンモール堺北花田店、ユニクロ 名古屋JRゲートタワー店、マロニエゲート銀座店(ウィメンズのみ)展開アイテム:メンズ 6アイテム、ウィメンズ 10アイテム価格例:・ヒートテックリブクルーネックT(メンズ) 1,990円+税・ヒートテックエクストラウォームクルーネックT(メンズ) 2,990円+税・ヒートテックエクストラウォームタイツ(メンズ) 2,990円+税・ヒートテッククルーネックT(ウィメンズ) 1,990円+税・ヒートテックリブレギンス(ウィメンズ) 1,990円+税・ヒートテックエクストラウォームタンクトップ(ウィメンズ) 1,990円+税
2018年10月14日ファッションとデザインの合同展示会「ルームス エクスペリエンス 37(rooms EXPERIENCE)」が五反田 TOCにて開催。期間は2018年9月5日(水)から7日(金)まで。国内最大級のデザインの祭典、ついに一般開放国内最大級のデザインの祭典として知られる「ルームス エクスペリエンス」。これまで一部の業界人のみ来場可能だったが、37回目の会期を迎える今回ついに全フロアが一般開放される。著名人や全国各地のクリエイションが集結参加する著名人は、デザイナーとしても活躍するタレントの篠原ともえ、モデルのマリエ、スタイリストでありモデルの清水文太、お笑い芸人のネゴシックスなど、バラエティ豊かで豪華な面々が集結。また、ものづくりのためのプラットフォーム・DMM.makeが持つ最新技術と伝統工芸のコラボレーションや、特定の街にフォーカスした物販イベントのほか、ここでしか見ることの出来ないクリエイションが勢揃いする。普段体験できないコンテンツが盛りだくさん会場では普段出会うことの出来ないテクノロジーやアーティストによる「ルームス エクスペリエンス」だけのコンテンツを多数用意。箔沌房澤野井の伝統技術とDMM.make最新技術を融合し、3Dプリンターで作られた「シン・ゴジラ」に金箔を施した“黄金のゴジラ”のほか、篠原ともえとアートディレクター・池澤樹が作り上げたスペシャルなアートワークなど最先端の“クリエイティブ”を肌で感じることが出来る。人気店の「おはぎ」や一風変わった「国語辞典」など、物販もユニークさらに物販では、初遠征となる人気おはぎ専門店「タケノとおはぎ」のおはぎや、コピーライター・野沢幸司の初書籍「妄想国語辞典」の先行発売など、ユニークなラインナップ。お店では買うことの出来ない希少なアーティストの作品の販売も必見だ。【詳細】ルームス エクスペリエンス37開催期間:2018年9月5日(水)~9月7日(金)開催時間:5日(水)・6日(木) 10:00~19:00、7日(金) 10:00~18:00会場:五反田TOCビル 13階住所:東京都品川区西五反田7-22-17入場料:当日券 2,000円、前売り 1,500円
2018年08月27日藤原紀香が結婚後民放ドラマ初主演を務める、石田衣良原作ドラマ「眠れぬ真珠~まだ恋してもいいですか?~」。この度、本作の撮影がクランクアップし、主演の藤原さんと共演の「劇団EXILE」鈴木伸之からコメントが到着。あわせて、2人のベッドシーンを含めた場面写真が一挙公開された。本作は、石田氏の大人の恋愛小説「眠れぬ真珠」を原作に、更年期障害に悩む45歳の独身女性と17歳年下の恋愛模様に、狂気じみたストーカーが迫るというサスペンス要素を盛り込んだ極上のラブミステリー。藤原さんが、海辺の家にアトリエを構える銅版画を専門とする女性画家の内田咲世子を、咲世子が出会い恋に落ちていくウェイター・徳永素樹を鈴木さんが演じる。また、水沢エレナ、佐野ひなこ、朝加真由美、升毅らが脇を固め、TOCの主題歌「I’ll Light You」がさらにドラマを盛り上げる。今回撮影は10日間という短期間で、美しい情景が浮かんでくる原作のイメージに合わせ、千葉の館山、神奈川の三浦海岸、東京の表参道や世田谷などで行われた。藤原紀香、クランクアップを迎え充実感「咲世子と共に生きていました」タイトなスケジュールの中行われた撮影だったが、藤原さんは「その分、グッと集中し密度の濃い雰囲気の中でお芝居ができたので、クランクアップしたときは共演者、スタッフ、皆さんが、1つの連続ドラマを作ったようなそんな気がするね、とおっしゃっていたくらい、充実感がありました」と作品への手応えを感じている様子。また同年代の女性役ということで、演じてみて「自分の中でも等身大で演じられました」と言い、また「咲世子の選んだ選択や言葉はとても好き」と共感する部分もあったようで、「恋愛に関しても若い頃とは違い、考え方が変わってきている所もある。咲世子のひとつひとつのセリフだったり、鈴木さんが演じてくれた素樹の台詞などに心が震えたり。ああ、年齢を重ねても、心がキュンとするようなことって素敵な事だなと感じながら、撮影期間は咲世子と共に生きていました」とコメント。「素樹がリアルにそこに佇んでいる」と鈴木伸之を絶賛!ドラマでは17歳離れた男女の恋愛が描かれるが、「自分の年齢を意識しすぎて、踏み込みたくてもブレーキをかけてしまう…でもやっぱり好きという気持ちは抑えられない…そんな年上女性ならではの思いを、丁寧に表現できれば、と思っていました」と役への思い入れを明かす。また、初共演の鈴木さんについては、「現場では、素樹がリアルにそこに佇んでいると思えるくらいなりきられていて、優しくも色気のある素樹に温かい愛情をもらえたように感じています。とても素敵な俳優さんだと思いました。感じたままに直球でお芝居を投げかけくれますし、素樹そのものだったんじゃないかと。素樹の思いをそのままぶつけてくれたので、私も咲世子に入り込めました」と絶賛。今作には“濡れ場”も…純愛と不倫「どちらのシーンも丁寧に」また藤原さんは、結婚後初めての濡れ場にも挑戦。不倫の三宅とは欲望おもくまま、純愛の素樹とは美しく、咲世子と男性たちの関係が対比する形で描かれる本作。純愛と不倫のラブシーンについては、監督や共演者と相談しながら演じていったそうで、「素樹、三宅どちらのシーンも丁寧に作りました。素樹とのシーンは、自分の作品をリスペクトしてくれる画商の三宅とのときとは全く異なるものでした。ある意味三宅とは恋ではなく馴れ合いであったり、欲望を満たすためだったり。そして『欲望ではなく、恋によって結ばれた』素樹とのシーンは、純粋で切ないものになるよう監督とも心ゆくまで話し、ゆっくりと焦らず作りました」と話している。恋愛だけでなくサスペンス要素も本作は恋愛の要素だけでなく、ストーカーの恐怖を描いたサスペンス要素も見どころのひとつ。「台本以上に、監督が緻密にサスペンスの要素を丁寧に描いてくださっているので、恋愛とサスペンスがすごく良い具合に入り混じったラブミステリーになっていると思います」と語り、「咲世子は、父が遺してくれた逗子の一軒家で、独身で一人で住んでいるので、じっと家の中を覗かれたり張り紙されたりなんて本当に身の毛もよだち、そんなシーンでは、リアルに怖かったですね」とふり返る。大変だったシーンについては、「襲われるシーンでは、1時間に1本しか電車が通らない踏切での電車狙いの撮影がありました。踏切の警報音を利用したサスペンスなシーンへの監督の思いがあったので、『では早めに準備をしてリハをしましょう』という矢先に電車がきて、『え?うそでしょ!?』と思った瞬間、『よーいスタート!』と本番になり。いろんな意味で、怖くて超リアルなシーンなりました(笑)」と明かしている。印象に残っているシーンは!?特に思い入れがあるシーンや印象に残っているシーンについては、「真珠の女と、ダイヤモンドの女の定義が深くて共感するものがありました。そして、海辺のシーンで咲世子が、流れ着いた流木を拾い、思わず涙をしてしまうシーンがあります。そこがとても印象的でした。色々な経験をして打たれて打たれて、表面は削られても中身は変わらず、むしろ本質が浮き出て、それが内面の美しさとなる、その流木が自分の存在と重なり、年齢を重ねたことにより気づけたこと、その価値に涙してしまう咲世子の思いにとても共感できました」とあげており、こちらも本編でぜひチェックしたい場面だ。鈴木伸之、本格的ラブシーンに初挑戦! 「すごく緊張した」一方鈴木さんは、「タイトなスケジュールで毎日朝から晩までの撮影と凄く大変な現場だったのですが、それ以上に台本が素敵だったので、今年の年末にぴったりな作品が出来たんじゃないかなと思っています」と自信を覗かせ、「カメラマンとして苦悩を抱えている役だったのでそこを表現するのは苦労しました。咲世子と素樹のお芝居は藤原紀香さんとすごく良い距離感と関係性で演じさせて頂けたので、本当に有難かったです」とふり返る。また、本格的なラブシーンに初挑戦した今作。「すごく緊張した」と言う鈴木さんだが、「紀香さんが沢山アドバイスを下さったり、引っ張っていって下さったので、とても演じやすかったです」と感想を語る。そんな藤原さんについては、「本当に素敵な方で、こんなピュアな方がいらっしゃるのかというくらい純粋な方でした。またぜひご一緒させて頂きたいと思っています」とコメント。来週全編が放送となる本作。視聴者に向けて鈴木さんは「1夜をご覧頂いたら2夜も気になる作品だと思うので、ぜひ両方見て頂きたいです。色々な場面が沢山ある作品なので、どのシーンも楽しんで頂けると思います。年齢を問わず背中を押せる作品になっていますので、そういった所も見どころの1つです。ぜひ、今年の年末ドラマ最後の作品なので、沢山の方に見て頂きたいなと思います」とメッセージを寄せている。木曜ドラマF クリスマス・スペシャル「眠れぬ真珠~まだ恋してもいいですか?~」は12月21日(木)、28日(木)23時59分~読売テレビにて2週連続放送(前後編)。(cinemacafe.net)
2017年12月16日世界21カ国で展開されているヒップシートキャリアの日本ブランド「BABY&Me」ONEシリーズに新色カラーが加わります。今回加わる新色は「デニムドット」と「グレードット」の2カラー。8月26日(土)より、実店舗やECサイトで発売開始になります。ヒップシートキャリア「BABY&Me」のONEシリーズに新色のドット柄「デニムドット」「グレードット」が登場です。ヒップシートキャリア『BABY&Me』についてヒップシートキャリア『BABY&Me(ベビーアンドミー)』は、お座り型の抱っこひもです。抱っこひもに椅子のような台座が付けられており、他の商品では「真似できない、楽さ」の実現に成功しています。ベビーアンドミーは人間工学に基づいて開発されているので、肩や腰の負担を大きく軽減することができるのです。これまでの抱っこひもは、大きく「肩ベルトタイプ」「腰ベルトタイプ」「スリングタイプ」に分類されます。しかしBABY&Meの「ヒップシートキャリアタイプ」は、台座を取り入れた従来のタイプにはない新しい抱っこひもとして製作されています。人間工学を追求して生み出されたデザインにより、今までの抱っこひもで感じた肩、腰への負担を驚くほど軽減することに成功しています。また、抱っこひもの問題点として、赤ちゃんの股関節の開きを心配がありました。しかしヒップシートを使うBABY&Meはその心配が少なく、赤ちゃんの股ずれや脱臼を防ぐこともできます。様々な抱っこに対応ベビーアンドミーは「対面抱っこ」「前向き抱っこ」「おんぶ」等、その時のシーンに合わせて6~8WAYのいろいろな形の抱っこが可能です。また、どの抱っこでも全てヒップシートキャリアに安全ベルトが付いていて、安全性も高く確保されています。「真似できない、楽さ」の理由1.背骨が曲がらずにまっすぐ自然な姿勢を保てる2.安全に赤ちゃんを抱き下ろしできる3.着用する人の体型に合わせたサイズ調整が可能商品概要BABY&Me(ベビーアンドミー)ヒップシートキャリアONE価格:19,500円(税別)種類:新色デニムドット、グレードット対象年齢:4~36ヶ月適応体重:20kgまでサイズ:腰まわりサイズ/~112cm重さ:約830g生地組成:表面-デニムドット(綿65%、ポリエステル35%)、デニムグレー(綿100%)裏面-ポリエステル100%フード-(表/裏)綿100%充填材-ポリウレタン100%、ポリエチレン100%、発砲ポリプロピレン100%同梱物:ヒップシート、キャリア、ベルトカバー(左右セット)、前向きよだれカバー、スリーピングフード、安全ベルト<実績>・INTERTEK認証/ヨーロッパ安全基準、EuropeanNorm(欧州規格EuropeanStandard)取得・TheDadsAwards金賞・銀賞・英国MumpreneurUKデザイン/機能/安全性部門シルバー賞受賞Baby&Me株式会社について赤ちゃんにとって「本当に良いこと、良いものを」という心を持つ母親のもとで製品を開発しています。たくさんの笑顔が、たくさんの幸せを呼び、素敵なライフスタイルを過ごせるようにお手伝いすることが、Baby&Meの使命です。心ときめくアイテムを創出することで、地域や社会に貢献しています。企業名:Baby&Me株式会社ブランド表記:BABY&Me(ベビーアンドミー)所在地:<本社>〒141-0031東京都品川区西五反田七丁目22番17号TOCビル11F<ショールーム(五反田TOC直営店舗)>〒141-0031東京都品川区西五反田七丁目22番17号TOCビル5F設立:2015年8月28日事業内容:ヒップシートキャリア、ベビー用品の企画、開発、製造、販売、加入団体:抱っこひも安全協議会、人間生活工学研究センター(HQL)、子育て応援とうきょう会議ウェブサイト
2017年08月21日ユニクロ(UNIQLO)からハナ・タジマ(HANA TAJIMA)とのコラボレーションライン「ハナ タジマ フォー ユニクロ(HANA TAJIMA FOR UNIQLO)」2017年秋冬コレクションが2017年7月28日(金)より発売される。マレーシア、シンガポール、インドネシア、タイで2015年秋冬にデビューしたハナ タジマ フォー ユニクロ。2017年秋冬コレクションは、アウターやロングスカートといった軽く羽織れるアイテムから、暑さを逃がして快適さを保ってくれる”エアリズム”のTシャツなどすぐに活躍するアイテムまで幅広く展開される。今季のコレクションではドレープやタックを多く取り入れた、エレガントかつ機能的なルックが並んだ。テキスタイルではより着心地の良さを追求、肌ざわりのよさにこだわった。濃淡のあるカラーのアイテムを取り揃えることで、ワントーンでのコーディネートを楽しめるよう工夫されている。さまざまな文化にフィットする現代的における良さを追求するハナ・タジマのコレクション。この機会にぜひ試してみては。【詳細】ハナ タジマ フォー ユニクロ発売日:2017年7月28日(金)価格帯:590~4,990円+税アイテム例:・アウター 3,990~4,990円+税・ロングスカート 3,990円+税・エアリズム ハイネック スリーブレスT 990円+税取扱店舗:ユニクロ/銀座店、吉祥寺店、ビックロ 新宿東口店、心斎橋店、五反田TOC店、池袋サンシャイン60通り店、MARK ISみなとみらい店、マロニエゲート銀座店、御徒町店、UNIQLO OSAKA、札幌エスタ店、名古屋店、公式オンラインストア
2017年07月01日サンリオで大人気のキャラクターに会えるテーマパーク・サンリオピューロランドで、「夏祭り in サンリオピューロランド」が開催されます。期間は、2017年7月15日(土)~9月3日(日)まで。「夏イルミ!『キャラクター昼祭り&イルミネーション夜祭り』」をテーマにした、ピューロランド史上最高50万球が輝くイルミネーションショーが楽しめますよ。夏休みのお出かけにもぴったりですね。サンリオピューロランドで、「夏祭り in サンリオピューロランド」が開催!東京都多摩市にある屋内型テーマパーク・サンリオピューロランドで、今年もサンリオキャラクターたちが活躍する「夏祭り in サンリオピューロランド」が、2017年7月15日(土)~9月3日(日)の間、開催されます。今年のテーマは、「夏イルミ!『キャラクター昼祭り&イルミネーション夜祭り』」。ピューロランド内で過去最高、屋内型イルミネーションでは国内最大級となる50万球の電飾で彩られたイルミネーションショーが、昼も夜も楽しめますよ。イベントは昼と夜の2部構成。11:00~15:30分までを「キャラクター昼祭り」では、「キャラクター縁日」や「シナモン盆踊り大会」が開催されます。その後、15:30~18:00までは「イルミネーション夜祭り」が開催。「夜祭りマーチングパレード」の上演や、キャラクターらと記念撮影ができる「スペシャルグリーティング」などが楽しめます。昼と夜で顔が違う!「夏祭り in サンリオピューロランド」●「キャラクター昼祭り」「キャラクター昼祭り」では、「キラキラパステル」をテーマに開催。ハローキティが贈る華やかでポップなイルミネーションショー「SPARKLE!!」や、キャラクターソングに合わせて光輝く、元気でカワイイイルミネーションが、お出迎えします。会場では、サンリオキャラクターたち自身がプロデュースした、かわいい屋台が並ぶ「キャラクター縁日」も楽しめます。今年はシナモロールとポムポムプリンの屋台がバージョンアップして登場するほか、ハローキティやぐでたまといった人気キャラクターたちの屋台、さらには、ピューロランドで活躍中の「ウィッシュミーメル」の屋台も初登場。子どもから大人まで楽しめるバラエティ豊かな屋台で、ピューロランドならではのお祭り気分が味わえます。また、会場内では、ディアダニエルによる太鼓パフォーマンスに合わせて、「シナモン音頭」や「ハローキティ音頭」をみんなで一緒に踊る「シナモン盆踊り大会」も開催します。キャラクターたちと一緒にもりあがりましょう。●「イルミネーション 夜祭り」「イルミネーション 夜祭り」では、縁日会場のエンターテイメントホールとピューロランドのメインエリア「ピューロビレッジ」が幻想的な光の空間に変身。昼祭りとはひと味違うちょっと大人な雰囲気を楽しめます。テーマは「ギラギラカラフル」 。ライブエンターテイナーの太鼓パフォーマンスが必見の「夜祭り開幕宣言」で幕を開ける夜祭りは、ピューロランド史上最大の50万球の電飾が会場内を彩ります。暑い夏の夜をさらに盛り上げるのは、キャラクターたちと歌って踊る参加型ライブショー「夜祭りマーチングパレード」。参加グッズのミニお面と扇子を身につければ、会場一体となって盛り上がれること間違いありません。ほかにも、限定夜メニューとして「クロミのピリ辛黒担々麺」の提供や、キャラクターやライブエンターテイナーと記念撮影ができる「スペシャルグリーティング(有料)」の実施も予定しています。2組のアーティストも夏祭りに登場!2017年8月9日(水)にメジャーデビューを果たす、エンターテイメント集団「BOYS AND MEN研究生」の選抜メンバーによる新ユニット「祭nine.(まつりナイン)」が、「夏祭り in サンリオピューロランド」の応援団に就任。盆踊りへの参加や屋台ゲームの応援、ミニライブなどが開催されます。また、2人組ラップユニット「Hilcrhyme(ヒルクライム)」とピューロランドのタイアップも決定。2組のアーティストが夏イベントをさらに盛り上げますよ。●祭nine.(まつりナイン)「祭nine.(まつりナイン)」は、2017年8月9日(水)にメジャーデビューを果たす新ユニット、名古屋発、現在話題沸騰中のエンターテイメント集団、「BOYSAND MEN研究生」の中から選抜された7名で構成されたグループです。甘いマスクからは想像も出来ない程のアグレッシブなヴォーカル&ダンス、そしてアクロバットパフォーマンスは必見ですよ。●Hilcrhyme(ヒルクライム)「Hilcrhyme(ヒルクライム)」は、MCのTOCとDJ KATSUによる2人組ラップ・ユニットです。2009年にメジャーデビューし、2ndシングル「春夏秋冬」が大ヒット。本レコード大賞新人賞など各新人賞を受賞しました。その後も精力的に活動し、現在は7thアルバム「SIDE BY SIDE」のリリース・ツアーを東京・名古屋・大阪で開催中です。全て新作!サンリオキャラクターカレー総選挙が今年も開催去年大好評だった「サンリオキャラクターカレー総選挙」が今年も開催。夏にぴったりのカレーをテーマに繰り広げる熱い戦いに全9キャラクターがエントリーし、熱い戦いを繰り広げます。デスメタル烈子の毒づく赤カレー新作の個性的なキャラクターカレーの中から、お気に入りの一皿を見つけましょう。結果発表日は、2017年9月6日(水)。なお、1位となったキャラクターにはお祝いパーティが開催される予定です。イベント詳細名称:夏祭り in サンリオピューロランド会場:サンリオピューロランド住所:東京都多摩市 落合1丁目31番地開催期間:2017年7月15日(土)~9月3日(日)営業時間:日によって異なる定休日:不定休公式サイト:サンリオキャラクターカレー総選挙 概要開催場所 :キャラクターフードコート開催期間:2017年7月15日(土)~9月3日(日)WEB投票期間:2017年5月25日(木)~9月3日(日) ※「夏のサンリオキャラクターカレー総選挙」メニューの販売は7月15日(土)~となりますのでご注意ください。結果発表 :2017年9月6日(水)※1位となったキャラクターにはお祝いパーティを開催予定。※1位になったキャラクターに投票した方の中から抽選でパーティにご招待します。
2017年05月31日桜やチューリップなどの春の花々が咲き乱れる春。今月は、お花見を楽しむピクニックデートへ出かけよう!横浜で開催されている「第33回全国都市緑化よこはまフェア」(6月4日まで開催)と連動して、みなとみらい一帯で展開されている花と緑あふれる庭園スポットに注目。カップルで春の自然散策を楽しめるスポットをご紹介!今月ピックアップする映画は、3月18日(土)より全国にて公開中のアニメーション映画『ひるね姫~知らないワタシの物語~』だ。“家族のつながり”をテーマにした本作。岡山県倉敷市で父親と2人暮らしをしている森川ココネ(声:高畑充希)。「昼寝」を特技とするココネは、最近、同じ夢ばかり見るようになる。2020年、東京オリンピックの3日前。突然父モモタロー(声:江口洋介)が警察に逮捕され東京に連行される。無口で無愛想、自動車の改造にばかり明け暮れている父親が、悪事を働いたとはどうしても思えないココネは、父親逮捕の謎を自力で解決しようと、幼なじみの大学生・モリオ(声:満島真之介)を連れて東京に向かう決意。その途上、彼女はいつも自分が見ている夢にこそ、事態を解決する鍵があることに気づく。ココネは夢と現実をまたいだ不思議な旅に出る。その大きな冒険の末に見つけた、小さな真実とは…。「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズ、「東のエデン」、「精霊の守り人」など人気アニメ作品を手掛けてきた神山健治監督が贈る極上のエンターテイメントを2人で楽しんで。横浜・みなとみらいエリアには、みなとみらい駅近くの横浜ワールドポーターズ内「イオンシネマみなとみらい」と、JR桜木町駅前のTOCみなとみらい内にある「横浜ブルク13」の2つの映画館がある。どちらもデート向きの場所にあるのでおすすめ。映画を観終わったら、みなとみらいエリアのほぼ中央の海側に位置する「横浜赤レンガ倉庫」へ向かおう。4月1日(土)~23日(日)までの間、イベント広場の1400平方メートルのスペースに、里山の風景を切り取ったかのようなナチュラルガーデンが出現!50本の中高木、ラナンキュラスやマーガレット、ラベンダーなど約50種7500株の草花が植栽され、まるで自然の中を散策しているような気分を味わえる春イベント「NAKANIwA(ナカニワ)~FLOWER GARDEN 15th anniversary~」が開かれる。カップルにおすすめの時間帯は18~24時のライトアップ時。幻想的でロマンチックなムードに浸れそう。「NAKANIwA」は4つのゾーンで構成されており、エントランス正面からの眺めはパーゴラ(木製の植物用棚)が額縁になって、美しい庭園が一幅の風景画のよう。ウッドデッキを海側へ進むと、高さ4メートル超の多翼型風車と草花が生い茂るカントリースタイルの庭が登場。風車をバックにした絶好のフォトスポットが用意されているのでカップルで訪れて春デートの記念にしよう。「横浜赤レンガ倉庫内」には、カジュアルダイニング「ビルズ」やライブレストラン「モーション・ブルー・ヨコハマ」、部屋のようにくつろげる和カフェ「チャノマ」、アップルパイ専門店「グラニースミス アップルパイ アンド コーヒー」など、ダイニングレストランやカフェバーも揃っているので、訪れる時間帯によってお店をチョイスを。人気店は事前に席の予約を忘れずに。その他、山下公園、グランモール公園、港の見える丘公園、象の鼻パーク、日本大通りまで、みなとみらいの各スポットでも同様に、花と緑にあふれる演出が展開されている。海風を感じて歩きながら、2人でお気に入りのフラワースポットを探してみるのも楽しそうだ。『ひるね姫~知らないワタシの物語~』は全国にて公開中。(text:Miwa Ogata)■関連作品:ひるね姫~知らないワタシの物語~ 2017年3月18日より全国にて公開(C) 2017 ひるね姫製作委員会
2017年03月30日ユニクロ(UNIQLO)より、ニューヨークを拠点に活躍する英国生まれのファッションデザイナー、ハナ・タジマとのコラボレーションライン「ハナ タジマ フォー ユニクロ(HANA TAJIMA FOR UNIQLO)」の2017年春夏コレクションが登場。2017年3月10日(金)より、ユニクロ12店舗とオンラインストアにて発売される。ハナ・タジマの独自の感性で創り出されるライン「ハナ タジマ フォー ユニクロ」は、2015年秋冬から東南アジア4カ国で展開。その後、2016年春夏からはフィリピン・米国・英国でも販売し、高い評価を受けてきた。そして2016-17年秋冬コレクションより日本上陸を果たした。「ハナ タジマ フォー ユニクロ」2017年春夏コレクションでは、多様なライフスタイルや文化に対応しつつ、着る人の心地良さを大切にする、エレガントなコンフォートウェアを提案。身体の動きが作り出す様々な「形」にインスパイアされ、フレアロングワンピースやタイバックチュニックなど、立体感のあるシルエットを新たなデザイン要素として取り入れた。他にもラップチュニックやクレープワイドパンツなど、着回しやすいアイテムがラインアップに加わる。ウェアは素材に光沢感のある独特な風合いを持つテンセルを採用することで、軽く優しく身体を包み込み、流れるようなシルエットに仕上げているのが特徴だ。また新しくパープル・オレンジ・オリーブなどのアクセントカラーを採用するほか、ストライプ柄も取り入れた。【詳細】ハナ タジマ フォー ユニクロ 2017年春夏コレクション発売日:2017年3月10日(金)取り扱い店舗:ユニクロ銀座店、ビックロ ユニクロ新宿東口店、ユニクロ吉祥寺店、ユニクロ心斎橋店、ユニクロ五反田TOC店、ユニクロ池袋サンシャイン60通り店、ユニクロMARK ISみなとみらい店、ユニクロマロニエゲート銀座店、ユニクロ御徒町店、UNIQLO OSAKA、ユニクロ札幌エスタ店、 ユニクロ世田谷千歳台店、ユニクロオンラインストアアイテム価格(一部):・ブラウス 2,990円+税・チュニック 1,990〜3,990円+税・ボトムス 2,990円+税・ロングスカート 3,990円+税・ワンピース 3,990〜4,990円+税
2017年01月29日お笑い芸人の東野幸治と、お笑いコンビのブラックマヨネーズらが出演するテレビ朝日の単発バラエティ番組『ビリ学』が、19日(14:35~16:25)に放送される。この番組は、スポーツや商品売上などの「最下位=ビリ」に着目し、その存在意義を学んで人生に役立てていこうというもの。ドランクドラゴンの塚地武雅は、人気アイス「ガリガリくん」を、ずんの飯尾和樹は、打率最下位だった日本ハムの中島卓也選手を取材し、そこから見えてくる「ビリ学」を紹介する。巨大ホームセンター「ビバホーム岩槻店」を取材したブラマヨの小杉竜一は「10万点以上も商品をそろえていても、とりあえず集めとこうと思って集めたものは一点もないんだ、と感じました。僕もビバホームみたいな人間になりたいです」と心に残った様子。東京・五反田の商業ビル・TOCを取材したブラマヨの吉田敬は「次はホストクラブの『ビリ学』を取材したいです。ホストさんのビリは、どういうモチベーションでお仕事されているのかな」と興味津々。そして、VTRを見た東野は「中島選手の『ビリ学』には、いろいろと考えさせられるものがありました」と感心している。
2016年11月18日