広告代理店に勤務したのち、フリーランス。以来、スパ&コスメ、ホテル、レストラン、泡モノ(シャンパン)、美術展などライフスタイル分野を中心に取材、執筆活動を行っている。現在、雑誌『DIME』、『婦人画報』ほか、男性誌・女性誌・専門誌と幅広く活動中。料理ユニット「エフ アッシュ bis」を主宰し、時短料理やカフェメニューの提案、コーディネートも手がける。
家事に仕事に子育てにフル稼働のママたちが、ふだん後回しにしがちな「自分メンテナンス」と向き合う年末スペシャル企画。肌・食・体のスペシャリストユニット「&Beauty」の3名が登場し、ママたちのお悩みを解決します。
出産前は当たり前にできたことが、子どもを産んだ途端に出来なくなった…なんてへこんでいませんか? 赤ちゃんや小さな子どもと一緒でも、おいしいレストランや素敵なカフェにお出かけしたい! そんなママたちの声に応えて、子連れでも楽しめる キッズフレンドリーなレストラン&カフェ/ショップ をご紹介します。 ■「2foods」渋谷ロフト店(東京・渋谷) ▼2foods渋谷ロフト店 住所:東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷ロフト2階 TEL:03-6416-4025 営業時間:11時~21時(ラストオーダー20時)、金・土曜・祝前日は~20時30分(フードラストオーダー 21時30分、ドリンクラストオーダー22時) 定休日:無休 ※渋谷ロフトの営業時間に準ずる。 Instagram: @2foods.official 慌ただしい年末に、買い物の途中に小さな子どもと一緒に気兼ねなく ランチやスイーツ を楽しめるカフェがあったら嬉しい。 さらに、そこでおいしく楽しく食べることが、子どもや自分だけでなく 地球にもやさしかったら、なお嬉しい ですよね。それを叶えてくれるのが 「2foods 渋谷ロフト店」 です。 “ヘルシージャンクフード”を展開する日本発のプラントベースフードブランド「2foods」。やみつきになるほどのおいしさ、胸躍る美しいビジュアル、食欲そそる豊かな香りである「Yummy(Junk)」を掲げ、地球環境への配慮等エシカルな社会を実現するため、新たなプラントベースフードカルチャーを発信中。 「2foods」は都内に数店舗ありますが、より子連れにフレンドリーなのがここ「渋谷ロフト店」です。渋谷駅から徒歩数分、渋谷ロフトの2階という便利な立地。 お店のすぐ脇にエレベーターホールがあるので、 ベビーカーでの移動もスムーズ 。お店の入り口も 間口が広め なのでベビーカーでそのまま入りやすく、 席の間隔もゆったり としています。 ソファー席のほか、子どもと一緒にゆったり座れるベンチシートも。もちろん キッズチェア もあり。 <ココがうれしい> |ベビーカー入店OK|キッズチェア| 「2foods」は “ヘルシージャンクフード” をコンセプトとする、 日本発のプラントベースフードブランド 。 植物性の食材 を積極的にとる(プラントベース)フードスタイルですが、エシカルやサステナブルなどと難しく考えず、 「まずはおいしく!」 を打ち出し、食欲をそそる香り、食べたくなるような美しいビジュアルにこだわります。そして、続けるためには 手ごろな価格 であることも重要と考えています。 お店は子どもが喜びそうな ポップな内観 、店頭には 鮮やかなカラーのドーナツ が並んでいますが、これらのビビッドな色も 素材の色を活かして を使用しています。 ■おすすめメニュー 「2foods」では、 ナゲット や ハンバーガー 、 カレー や ケーキ など、 幅広いメニュー が揃っています。もちろん、 すべてプラントベース ! なかでも子どもとのランチにぴったりなのが、 本物のチキンのような食感 で、大人でもやみつきになりそうなおいしさの 「エバーチキンナゲット」 です。 食感を追求した「2foods」オリジナルのプラントベースナゲット「エバーチキンナゲット」5ピース540円 (税込) ※テイクアウトもOK サクッとしたクリスピーなコーンフレークの衣に包まれたソイミートは、まるで本物のチキンのような弾力。骨もないので食べやすく、1個でも十分な食べ応え。オーツ麦繊維を配合してあるので 食物繊維 も入っているのが嬉しい。 また、添えられているカラフルな 「2foodsジャンクソース」3種類(プラントベースチェダーチーズ、黒胡椒ガーリックマヨ風、レモンタルタル) もすべてプラントベース。 青はスピルリナ、赤はドラゴンフルーツ由来の色素 を使用。食が細い子でも、喜んでディップして食べてくれそうです。 「2foods」のほとんどのフードメニューはテイクアウトが可能。店内の冷凍ケースでは「エバーチキンナゲット(冷凍)」500g 1,980円(税込)も販売されています。すでに一度揚げてあるから、電子レンジやオーブントースターで温めるだけ。ケチャップを添えるだけで立派なおかずに。お弁当にも使えて便利! 「2foods」の人気商品、「食べたい!」とおねだりされそうな愛らしいドーナツには、冬季限定商品も登場。 濃厚な味わいの冬季限定ドーナツ3種。上/ピスタチオツリードーナツ 右/モンブランリースドーナツ 左/ベリーベリースノードーナツ 各490円。(税込)※テイクアウトは 各481円(税込) ドーナツ生地は 長時間低温熟成発酵 されていて、 ふわふわ&もっちり食感 。 低トランス脂肪酸 の油を使い、最先端技術を導入しているため吸油率も抑えられています。 この冬の新作ドーナツは、ピスタチオやラズベリーなど、素材の色を活かした鮮やかなグレーズで、ツリーやリースを表現しているので、 クリスマスの手土産 にぴったり。お子さんにもきっと喜ばれるはず。 「2foods」では 本格的なプラントベースのケーキ も充実。「プラントベース 炙りレアチーズケーキ」では、ココナッツオイルと豆乳ヨーグルトでオリジナルのプラントベースクリームチーズを開発。コレステロール0で低糖質な豆乳ヨーグルト使用しているのに、食べてみると豆乳臭さはほとんどなく、驚きます。ブリュレしたオーガニックシュガーの香ばしさ、パリッとした食感、口の中でとろけるクリーミーなチーズケーキのハーモニーが絶妙。 プラントベースとは思えないほどおいしいスイーツや食事が味わえ、テイクアウトもできる。都心での買い物の途中に子どもと立ち寄りたいスポットです。 プラントベースのフードだけでなく、お店でも使っている再生陶器のマグカップのほか、アップルスキンのコースターなど、みんなにやさしいエシカルなグッズも販売中。再生陶器マグカップ 2,750円(税込) アップルスキンコースター 1,408円(税込) ■まだ間に合う【~12月15日(木)まで】 「2foods」初のプラントベース クリスマスケーキも登場 手前:クリスマスケーキコレクション「とろけるプレミアムプラントベースショートケーキ」、奥:「濃厚プラントベースショコラタルト」 今年、 プラントベース、グルテンフリー ながらも、 満足度の高いクリスマスケーキ が初登場します。 ▼「とろけるプレミアムプラントベースショートケーキ」 ▼「濃厚プラントベースショコラタルト」 いずれも、店頭でいただくフード同様、 プラントベース だと言われなければ気付かないほどのクオリティ、おいしさです。「2foods」店頭、または各オンラインショップにてご予約受付中です。(オンラインショップは12/15まで、店頭は12/16~12/24まで。※いずれも数量限定販売) クリスマスケーキはもう他で予約済なのだけど「なんだか気になる~!」…という方、じつはこれらのケーキを一足早く店舗でもいただくことが可能です。 「とろけるプレミアムプラントベースショートケーキ」は、オリジナルのプラントベースホイップクリームでドレスアップした姿で登場。このインパクトある見た目は、お子さんだけでなく大人までも気分が上がります! 「とろけるプレミアムプラントベースショートケーキ」 850円(税込) しっとりとした 玄米粉のスポンジ に、ジューシーないちごジュレと甘酸っぱく果肉感たっぷりのいちごゼリーの2層をサンド。いちご好きをノックアウトしちゃうおいしさです。 そして、ラム酒がほんのり香るリッチな 「濃厚プラントベースショコラタルト」 は、大人の味わい。 「濃厚プラントベースショコラタルト」760円(税込) クリーミーで濃厚、米粉フレークを使った飾りの“フィヤンティーヌショコラ”が食感のアクセントになっています。 見た目にもわくわくする、罪悪感の少ないプラントベースのスイーツたち。この冬、お子さんと一緒にお店やご自宅で堪能してみてはいかがでしょうか。 *クリスマスケーキのお問い合わせは各店舗、または 「2foods」公式オンラインショップ まで
2022年12月06日[PR] ヘンケルジャパン 年齢とともに増えてくる "髪のお悩み" のひとつが 白髪 。「この先、ずっと染め続けなければいけないの?!」そんな不安やストレスを抱えているママたちも多いでしょう。 いま、白髪を染めて “隠す” のではなく、 白髪を“活かした” ヘアカラー で、気分も前向きになれると話題なのが、 “脱白髪染め”「ファイバープレックス」 です。 今回、ウーマンエキサイトのスタッフで一児のママ、上野更紗さんが体験してきました! 体験に伺ったのは、東京・五反田駅近くにあるヘアサロン 「EREMENT 33 五反田東口店」 。担当するのは、ご自身も「ファイバープレックス」のブリーチを使ったハイライトを入れて髪をデザインし、その良さを実感しているという店長の 平岡麻衣 さんです。 左/「EREMENT 33 五反田東口店」店長の平岡麻衣さん。カットからカラーリングまで技術とセンスには定評があります。右/体験者はエキサイトで働く一児のママ、上野更紗さん。白髪染め歴は5年。 “脱白髪染め” って? 「ファイバープレックス」って何? “脱白髪染め” とは、白髪を活かし、ブリーチを使って適度にハイライトを入れて明るくデザインした後、ヘアカラーで染めてなじませること。 暗い白髪染めではなく、これから先「白髪染め」を使わない、または「白髪染め」の量を極力減らし、白髪を活かしたヘアデザインにすることで、白髪が伸びてきても全体になじんで目立ちにくいのが特長です。 でも、ブリーチをすると 髪が傷んでしまうのでは? という心配がつきもの。 そこでおすすめなのが、 髪が傷みにくく枝毛・切れ毛が98.6%削減※するボンディング・テクノロジーを搭載した「ファイバープレックス」 。 「ボンディング・テクノロジー」は、毛髪が傷んでしまった後から補修するのではなく、 ダメージを受ける前に保護して守る 毛髪強化システム。 ボンディング成分が毛髪の内側まで浸透することで、ブリーチをしても強く切れにくい髪に導き、 ごわつきのない指通りのいい仕上がり に! ※ヘンケルジャパンの研究所にて、ブリーチ剤+ファイバープレックス No.1ボンド ブースター、No.2ボンド フィクサーとブリーチ剤で比較した際の研究データ(最大値) 【STEP-1】 まずはカウンセリング! 髪のお悩みや、なりたい姿を伝えて ヘアカラーがいつの間にか白髪染めに変わっていき、今では2ヶ月に1度のペースで白髪染めを続けているという上野さん。 1ヶ月過ぎるころには生え際の白髪が気になるし、一生、このペースで白髪染めを続けていくのかな……、という不安があります。(上野さん 以下略) 30~40代のお客様の多くが、同じような悩みを抱えていらっしゃいます。ファイバープレックスのブリーチを使ったハイライトを入れると、白髪を目立たせなくさせるだけでなく、さらには、その後に使う ヘアカラーの選択肢も大幅にアップ 。 明るい色にもチャレンジできるので、マイナス5歳見えも不可能ではありませんよ。(平岡さん 以下略) 【Before】頭頂部と顔周りの生え際に白髪が多い 白髪染めをして1か月くらい経つと、生え際の白髪が気になり出すので、白髪用のコンシーラーを利用。「でも、後ろは自分では見えないし、人にどう見られているのかが気になってしまう」のだそう。 8歳の子どもを持つママ同士ということもわかり、本音で悩みを相談。 実は、私もファイバープレックスを使って”脱白髪染め”してるんです。 え! 全くわからないですね! 確かに白髪はあるのに、うまくなじんでます。 そうなんです。白髪を気にせず過ごせるのが魅力ですよ。 髪色は色見本でチェック。白髪染めは暗くなりがちで、色味があまり選べないという悩みもクリアに! 今回は、顔色を明るくしたいとアッシュベージュ系を選択。 【STEP-2】 まずはハイライト。脱白髪染めの第一歩! 毛束を細かく、すくうようにとってブリーチ剤「ファイバープレックス」を塗布、アルミホイルではさんでいきます。 毛束をかなり細かく取っていくんですね! あと、刺激や痛みもないし、ニオイも全然気になりません。 ブリーチをする髪の分量は、お客様ひとりひとりに合わせて取っていきます。 地肌には直に塗布しないので、染みることはありません。白髪染めをどの程度しているかによっても、ブリーチの放置時間が変わってくるんですよ。 ハイライトは、髪の状態や脱色の程度により20~30分程度放置。上野さんの場合は20分で完了。脱色の程度によっては、さらに放置(10分程度~)する場合もあり。 シャンプー後、ハイライトが入った状態。ブリーチを洗い流すとハイライトが入っているのが、はっきりとわかります。 これからカラーを入れるとどうなるのか、期待が高まります! 【STEP-3】 続いて、いよいよカラーリングへ! ブリーチを洗い流した次はカラーリングへ。今度は、髪全体にカラー剤を塗布していきます。白髪染めではなく久々のカラーリングに、胸がときめきます。 今回使用したのは、 艶色クレイカラーの「terra by ESSENSITY」 。クレイを使ったヘアカラー剤で、88%* 自然由来成分。高密着・高浸透カラー。頭皮への刺激、髪のパサつきをおさえ、生え際などの細く短い毛髪も残さず染め上げる新ブランド。 *平均値(1剤、2剤混合時) 明るすぎず、暗くならないカラーに仕上げます。 シャンプー後はしっかりとブロー。 髪が濡れていると脱色しやすい ため、「今後のケアでもしっかりと乾かして」とアドバイスされました。 【完成】 美しい髪の仕上がりに大満足! さて、初めての“脱白髪染め”の仕上がりはいかがでしょう? 大満足です! 自分で言うのもなんですが、前より若く見えますね(笑)。白髪は確かにあるのに、白髪とハイライトが絶妙に混ざっていて、艶もあってキレイ! 【After】施術前と比較してみると… 「明るくなったのはもちろん、サラサラの髪に感激しています! ブリーチしたのに、今朝より 指通りのよさがいい くらい。仕事もプライベートも前向きに頑張れそうです! ▼気になる「アフターケア」は? 「施術後、 24時間は髪を濡らさない こと。48時間はシャンプーせずトリートメントのみ。その後は、カラー専用のシャンプーを使って普通に洗髪していただいて構いません。熱いお湯だと褪色しやすいので、 シャワーの温度はぬるめ が好ましいですね。 伸びてきたところが気になったら、リタッチへいらしてくださいね。白髪染めだと2週間で気になっちゃう! という方もいますが、“脱白髪染め”ハイライトカラーなら、うまくなじんで6~8週間はリタッチ要らずの方※ もいます」(平岡さん) ※個人差があります 「自然と笑顔になっちゃいます。家族の感想も楽しみです! ありがとうございました!」(上野さん) 帰宅後、息子さんに「ツヤツヤだね~! きれいだね~!」と、褒められたと大喜びの上野さん。当日は髪を濡らさず、翌日はトリートメントのみ、シャワーの温度も低めを保って洗髪。数日たっても色はきれいに保たれたままだそう。 以前よりもハリ・コシが出てきた気がします。1ヶ月後、2ヶ月後にどうなるのか楽しみです! 繰り返す白髪染めにお悩みの方は、一度、 “脱白髪染め”「ファイバープレックス」 を体験してみてはいかがでしょう? 新しい自分を発見できるかもしれませんよ。 ファイバープレックスで脱白髪染め! スタイルをもっと見る ダメージも気にならない、大人ハイライト 「ファイバープレックス」で“脱白髪染め” ヘアケアのプロフェッショナル「シュワルツコフプロフェッショナル」が、ブリーチによる髪の悩みを徹底的に研究。ダメージを受ける前に保護して守る新発想の毛髪強化システム「ボンディング・テクノロジー」を搭載、キレ毛や枝毛を軽減する新発想のブリーチ 「ファイバープレックス」 が誕生しました。 暗くするだけの白髪染めにマンネリを感じていた方も、 ヘアカラーの選択肢 が大きく広がって おしゃれ度 も一気にアップ! 今やブリーチは若い世代だけのものではなく、 ミドル世代の髪悩みを解決してくれる新しいスタイル です。年齢問わず楽しめるデザインで、自分にあったスタイルをサロンで体験してみてください。 脱白髪染め ファイバープレックス をチェック ▼生え際が気にならない 白髪を暗く染めて隠す代わりに、白髪を活かしてハイライト等でヘアカラーをデザイン。気になる根元やこめかみ、生え際も目立ちにくく、白髪をきれいになじませてくれます。 ▼マイナス5歳見え “脱白髪染め”なら、ハイライトで立体的なヘアデザインが可能。明るい色にもチャレンジできるので、 顔色もパッと明るく、若々しい印象を与えることができます。 ▼白髪染めより長持ち “脱白髪染め”は白髪をなじませて染めることができるため、6~8週間(※個人差あり)は白髪を気にせず過ごすことができます。 頻繁に美容室を訪れることもなくなり、お財布にもやさしく、日々の白髪悩みからも解放されます。 脱白髪染め ファイバープレックス をチェック ※今回の体験感想は、あくまでも体験者個人の意見となります 取材・文:はまだふくこ 撮影:村上未知
2022年07月05日あらゆるダイエットを試しては挫折してリバウンドを繰り返していた、管理栄養士の 豊田愛魅 さん。紆余曲折を経て、辿りついた食事術が、今回ご紹介する“ずぼらすぎるダイエット” 「ずぼやせ」 です。 豊田愛魅(とよだまなみ)さん プロフィール 管理栄養士/美容アドバイザーとして活動中。食と腸のスペシャリストとして、人に分かりやすく伝える事をモットーに、書籍・テレビなどメディアに多数出演中。数々の寒天料理や菌活レシピでさまざまな人のお悩みや食生活を改善した実績を持つ。食物繊維とビフィズス菌を黄金比率で摂れる、特別加工粉寒天『びふぃ寒天』を開発・販売中。 オフィシャルサイト: 「摂らないこと」ではなく、「しっかりと摂ること」を意識して食べ、どのくらい摂ればいいのかを、栄養学的な視点から研究して実践。今では毎日、美味しく食べてずぼらに過ごしているにもかかわらず、理想の体型をキープしています。 その「ずぼやせ」の方法をブラッシュアップし、ずぼらに実践できるようにまとめ直した 著書『ずぼやせ』 が大ヒット! そのずぼらすぎるダイエットの基本を、ここにご紹介します。 ■「肝臓」と「腸」を整えて、痩せる まずは 「基礎代謝」 を上げることが痩せるカラダに繋がります。基礎代謝量とは、じ~っとしていても消費されるエネルギー量のこと。息をしたり眠っていたりしても、内臓を動かし体温を調整するためエネルギーは消費されています。この基礎代謝量を上げれば無理に運動せずとも痩せることができます。 「それって筋トレして筋肉をつけるんじゃないの!?」と、思った方も多いかもしれません。ですが、「ずぼやせ」では違います。注目すべきは 「肝臓」 と 「腸」 なのです。 上の円グラフを見ても分かる通り、1日の基礎代謝量の内訳を見てみると、最も代謝量が多いのは、なんと 「肝臓」 なんです。肝臓は全基礎代謝の 27% 、それ以外の内臓と合わせると基礎代謝量の約半分を占めます。ですから、肝臓機能を整え、高めることこそが代謝アップ=「ずぼやせ」の第1歩なのです。 続いて重要なのが 「腸」 。腸を整えれば、食べたものの栄養素をしっかり 消化・吸収 でき、エネルギーを効率的に消費させることができます。腸を整えることは基礎代謝を上げるための土台となるんです。 では、実際にはどうすればいいのでしょうか。大きなポイントはたった2つだけ! ・肝臓を整えるために…… たんぱく質 と 肝臓サポート 成分を摂る ・腸を整えるために…… 食物繊維 と ビフィズス菌 を摂る とってもシンプルですよね。 でも、これができていない人が多いそう。次ページで詳細をみていきましょう。 ■“肝臓”を整える「たんぱく質」と「肝臓サポート成分」 まずは、肝臓を整える方法をチェックしてみましょう。肝臓をはじめとする内臓機能を高めて基礎代謝を上げるために重要なのは、毎日、 たんぱく質 をきちんと摂ること。 【たんぱく質の効用4つ】 1. 肝臓をはじめとする内臓機能を高めてくれる 2. 食べてもエネルギーが消費されやすい 3. 肥満ホルモンを抑えてくれる 4. 食欲抑制ホルモンを調整してくれる 量の目安としては、1食当たり 「手のひらサイズ、約100gの魚介類や肉、大豆製品」 をメインとして食べる。昼食と夕食の2回の食事でしっかり摂って、残りは 朝食 や 間食 にドリンクなどで摂るのが効率的です。 ●「朝イチたんぱく質」のススメ! 「朝から肉や魚をしっかりと食べるのは大変ですよね。それなら、今、アスリートだけじゃなく女性の間でも話題の プロテイン を活用しましょう。コップ1杯のプロテインを朝ご飯にすればいいんです。プロテインは実はダイエット中の効率的なたんぱく質の補給にも効果的なんですよ。プロテインの味が苦手な方は100%ジュースで割るのがおすすめです」(豊田さん) 粉末のプロテインを100%ジュースで割ったり、牛乳や豆乳、ヨーグルトと一緒にフレッシュフルーツとはちみつなどを加えてシェイカーやブレンダーで混ぜるだけで高たんぱく質の朝ごはんが完成。慌ただしい朝でも簡単に作れるし、赤ちゃんをあやしながらでも片手で飲めるのがいいですね。 スムージー感覚で飽きずに続けられそうです。 「プロテインドリンクを毎日飲むのに飽きたら、完全栄養食とも言われている 「卵」 を活用。 TKG(卵かけご飯) に 納豆 や チーズ などの 発酵食品 をプラスするのも 腸活 になって、おすすめです」(豊田さん) ●肝臓をいたわる5つの栄養素 たんぱく質の補給ができたら、肝臓をいたわる栄養素もしっかり摂りましょう。内臓機能を高め、効率よく代謝を高めてくれます。簡単な摂り方も合わせてご紹介しましょう。 ・ 亜鉛 …飲酒だけでなく疲労などで傷ついた肝臓を守り支える栄養素。卵黄、きなこ、チーズ、牡蠣、レバー、牛肉などに多く含まれる。プロテインドリンクにきなこを加えるだけでもOK! ・ リコピン …トマトに含まれる赤い色素。抗酸化作用に優れる。生のトマトよりも加熱、油と一緒に摂ると吸収率が上がるので、ケチャップやトマトジュースで摂るのがオススメ。 ・ クルクミン …ウコン(ターメリック)に多く含まれる黄色い成分。肝臓の解毒作用を高めたり、肝臓の機能全体を高めてくれる。カレー粉をいろんな料理に振りかけるだけで手軽に摂れる。 ・ タウリン …アミノ酸の一種。体内で消化を助け、弱った肝臓の細胞を再生し促進。脂肪肝を防ぐ働きも。イカやタコ、ホタテやエビに多く含まれる。間食にスルメを食べれば手軽に摂取できる。 ・ オルニチン …アミノ酸の一種で肝臓での解毒作用を助け、ストレスや疲れを軽減。シジミの味噌汁で摂るのが簡単で効果的。 ■“腸”を整える「ビフィズス菌」と「食物繊維」 食べたものをきちんと消化して、栄養素をしっかり吸収してこそ、エネルギー消費量や代謝機能もアップします。その土台となるのが 「腸」 。 たんぱく質の摂取とともに、 食物繊維 や ビフィズス菌 など腸内環境を整える栄養素の摂取が不可欠です。 「肝臓を整えるために、たんぱく質をもっと積極的に摂ろうと考えると、動物性たんぱく質の量が多くなりやすい。野菜よりも肉や魚を食べがちです。そうすると 腸が汚れる可能性が大 ! 肝臓の代謝を上げるなら、 腸のケア もセットにするのがマストです」(豊田さん) そこで、豊田さんが注目しているのが、レタスの 約70倍 も食物繊維が含まれる 「寒天」 。スティック状の粉寒天を常備しておき、お味噌汁やスープに溶かして飲めば簡単に摂ることができます。 そして、腸内環境を左右する善玉菌の中でも特に重要なのが ビフィズス菌 。ビフィズス菌は、 加齢とともに減少 していくので、サプリやヨーグルトで積極的に摂りましょう。 「乳酸菌よりもビフィズス菌を摂るほうが効率よし。そして、大腸に定着してくれるわけではないので、毎日ちょっとずつでも 摂り続けることが重要 です」(豊田さん) 肝臓と腸をWでケアすれば、食事の栄養がきちんと吸収され、基礎代謝が上がって、ずぼらに過ごしていても痩せることがわかりました。 次ページでは、簡単に毎日続けるための基本のワンプレートをご紹介します。 ■「基本のワンプレート」で食事のサイズ感とバランスを把握 運動をしなくても痩せるカラダの基本がわかったら、早速、食事で実践してみましょう。毎日、気軽に実践できるように、罪悪感なく食べてもいい食事の サイズ感 と バランス をワンプレートでイメージできるようにしましょう。 【基本のワンプレート】 ・左下に小さい茶碗1杯分の ごはん ・左上に メインとなる肉か魚介類 を手のひら1枚分(約100g) ・右上には 野菜 ・右下には きのこ類 や 海藻、豆類 (豆腐や厚揚げなど)、加熱した野菜などの総菜類 この基本のプレートを頭に入れておけば、毎食、パズルのように献立を組み立てることができます。外食するときもこのサイズ感とバランスに近い組み合わせを選べばOK! たとえバランスよく食べられなくても、「これだけたんぱく質が摂れた!」「これだけ食物繊維が摂れた」というのがわかりやすく、プラス面にも意識を向けやすくなります。 ■「間食」もダイエットに必要な「栄養補給」のチャンス ダイエット中は敬遠されがちな間食も、実はダイエットをサポートする 栄養補給 のチャンス。小腹が空いたら、 牛乳 や 豆乳 に きなこ と はちみつ をプラスして飲むだけで たんぱく質 と 亜鉛 が補給でき、お腹も落ち着きます。 甘いお菓子が食べたい時は、ミルクチョコをやめて ビターチョコ に変える、プリンをやめて ヨーグルト を選ぶ、ポテトチップスの代わりに 野菜チップスやナッツ にする、など ポジティブ に 間食 を楽しんでしまいましょう。 ■実生活の中での「食事選びのコツ」が満載! 本書ではほかにも、さまざまな人の食事に豊田さんがアドバイスをしたケーススタディも紹介されています。また、気になる豊田さんの1週間の食生活を記した「ずぼやせ1週間プログラム」も必見! 会食や女子会、メニュー開発のため食べ歩き…、など食べる機会の多い豊田さんがどのように「ずぼやせライフ」を実践しているのか、具体的な食事選びのヒントが満載です。 本書を参考に、子どもと一緒の外食のときも、デリでお惣菜を利用した夕飯のときも、「基本のワンプレート」で食事を組み立てながら、気楽に「ずぼやせ」ダイエットをはじめてみてはいかがでしょうか。 ●「ずぼやせ」まとめ ・ 肝臓 と 腸 を整え、食べて代謝を上げる ・ たんぱく質 と 食物繊維 、 ビフィズス菌 をセットで摂る ・ 基本のワンプレート を参考に組み立てれば挫折知らず! 「生きているだけで痩せる体」をつる食事術『ずぼやせ』 豊田愛魅著(光文社)1200円(税抜) ダイエット難民だった管理栄養士の豊田愛魅さんによる「しっかり摂って痩せる」食事術。生活しているだけで痩せる体を作るために、栄養学的な視点から研究・実践し、たどりついた内容をまとめた1冊。特別な運動は必要ナシ! 子育てに忙しいママでも実践できる「ずぼやせ」テクが満載です。
2019年07月20日夏休みは子どもと外で遊ぶことが多く、お肌のケアが気になっているママは多いのではないでしょうか? そんなママに朗報! ちふれグループから、新トータルエイジングケアブランド、「HIKARIMIRAI(ヒカリミライ)」が、この秋誕生します。 ■「光」を味方につけて、いっそう輝く私に! 「HIKARIMIRAI(ヒカリミライ)」は、ちふれグループの百貨店向け新ブランド。スキンケアをメインに、ベースメイクやポイントメイクまでが揃います。先日、都内で発表会が開催されました。 ブランドのテーマは「光」。美にとって光は、紫外線や光老化、影など敵となる面があります。ですが、輝きや立体感など、時には美しさを引き立て、味方にもなってくれる。そういった光の二面性に着目し、スキンケアでは日中の光=紫外線などからは肌をしっかり守ってケアし、より美しい肌へ導き、メイクアップアイテムでは、光の効果を味方にして、つや感のある美しい肌に魅せてくれるラインナップが揃います。 「ちふれ」は、低価格でありながら高品質のコスメブランドとして認知されていますよね。今回発表された「ヒカリミライ」は、価格以上に価値のあるものを使いたい、簡単なケア・ステップで満足を得たいという、まさにエイジングケアが気になっているママのための新ブランドです。 スキンケアは「私の肌は、好きな自分を未来へつなぐ」をテーマに、年齢を重ねた肌に複合的にアプローチしていきます。基本の3アイテムは、それぞれ1本に保湿や抗炎症、美白など複合的な役割を持たせ、多方向からケアするマルチケアシリーズ。 ケアの基本ステップも化粧水に昼は日中用美容液、夜は夜用乳液という2ステップで完了! この手軽さもママの大きな味方です。 左から、バランシング ローション(2種)各5500円、プロテクト デイ エマルション(2種)各6300円、トリートメント ナイト エマルション(2種)各6300円。価格は全て税別。2018年9月1日より、カウンセリング商品として百貨店を中心に順次展開予定。 適度にとろみのある「バランシング ローション」は、なめらかでしっとりとした使用感。「プロテクト デイ エマルション」は、べたつきを感じることなくするりと肌に密着し、SPF効果もあり。日中はしっかり保湿効果が持続するありがたい存在です。 ナイトケアの「トリートメント ナイト エマルション」は、紫外線や乾燥など日中のダメージを受けた肌に溶け込んで、しなやかで明るいハリ肌に整えてくれる。しっとりもっちりなつけ心地はクセになりそうです。 トータルで使われているダマスクローズの香りは心地よく、お手入れするたびにうっとり。肌ケアと同時に自分を癒す貴重なひとときです。 そして、発表会当日のスペシャルゲストは、同ブランドの新ミューズ、藤原紀香さん。イメージカラーと同じブルーのドレスを纏った姿で登場! いつも前向きに生きる女性のお手本です。 ■新ミューズは藤原紀香さん! 女優でモデル、さらに多方面で忙しく働く女性、藤原紀香さん。実は「ヒカリミライ」スキンケアアイテムをすでに愛用し、乾燥による肌の悩み対しての効果を実感しているそうです。発表会当日は、メイクもフルで使用。「クリームファンデの密着感が素晴らしく、ヨレを気にせず、思いっきり笑顔になれる。カバー力があるのにナチュラルな仕上がりが素晴らしい」と絶賛。 「どういった女性におすすめしたいですか?」という質問には、大きな笑顔で「前向きに生きて、思いっきり笑って行きたい、そして、いつも美しくありたい、幾つになっても輝き続けたいと願う女性にぜひ使っていただきたい」とコメント。 2ステップから始められる実力派エイジングケア、そして光を効果的に味方につけるメイクアップ、この秋話題のちふれグループの研究成果から生まれたアンチエイジングコスメを、ぜひ試してみてくださいね。 ◆
2018年08月29日お風呂上りにふと鏡に映る自分の後ろ姿を見て、垂れ下がったお尻にショックを受け、さらに「私こんなに短足だったかしら…」と、ガッカリ…していませんか? そんなボディじゃ、ダンナさまにもそっぽを向かれてしまいます。 ダイエット美容家の本島彩帆里さん曰く、きれいな脚作りは、まず お尻 から! こちらもケアをコツコツ続ければお尻がキュッと上がり、さらには脚長の素敵な後ろ姿になれるそう! 本島彩帆里(もとじま さおり)さん ダイエット美容家、エベリスト(株)CBO。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。Instagramのフォロワー数は27万人超え! 初の著書『もんでヤセない身体はない 燃焼系「美圧」マッサージ(KADOKAWA)』は、発売後9ヶ月で10万部突破のベストセラーに。 Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 facebook: voicy: 前回の、「太もも&ふくらはぎ編」に続き、産後20kgのダイエットを成功させた本島さんの著書 『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』 から、本島流のヒップアップマッサージをご紹介します。 ■脚長になるポイントとは? 美しい脚を目指すなら実はポイントはお尻にアリ! 実は、ヒップラインがキュッと上がってキレイなラインになると、太ももに逃げていた肉がひき上がり、脚長に見える効果も! ヒップアップにはマッサージだけでなく筋トレも必要なのですが、本島流なら超カンタン。著書「もんでヤセない身体はない」の中から、″ヒップアップのメソッド“をご紹介します。自分のお尻から目をそらさずに、ヒップアップマッサージ&カンタン筋トレに早速トライしてみましょう。 ■「バックスタイルに自信が持てる」マッサージと筋トレポイント お尻やバックスタイルって自分では見えないからこそ、他人の視線はすごく気になりますよね。手をグーにしたネコの手マッサージと、脚上げメインの簡単筋トレエクササイズで垂れたお尻を上向きに。 体を動かす気持ちよさも加わって続けるのが楽しくなるメソッドですよ。 ●ヒップアップマッサージ 素肌にオイルを塗り、グーの手でセルライトを意識しながらお尻全体を揉みほぐす。 ヒップがほぐれてきたら、お尻を持ち上げるようにグーの手で引き上げるだけ! ●脚を上げるだけの簡単筋トレエクササイズ 四つん這いになりお腹をまっすぐに固定して、脚を曲げた状態で真後ろに上げる。 四つん這いのまま脚を左に上げ、角度を変えずに20秒キープ! ちょっと辛くても頑張って。 あおむけに寝て、てをグーにしてお尻の下にセット。膝を立てて足を浮かせて左右に揺らす。あー、気持ちいい~。 ヒップアップマッサージ→筋トレエクササイズという流れでセットで行うことこそ効果アップにつながります。早く確実にきれいになるメソッドを試してみて! ■セルフマッサージにプラスして効率的に 本島さんのマッサージのこだわりをたっぷり詰め込んだ 『「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 』 が発売されました。「肉が動く! 」、「ツボ押しも簡単にできる! 」など、セルフマッサージの心強い味方として話題のアイテムです。 ネコの手マッサージでは流しにくいお尻も…。→グイッと一気に「ほぐし流しで」OK! 手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションやなりたい姿に合わせたマッサージができる、まさにゴッドハンドになってくれるマッサージツールの登場です。お尻だけでなく、常に気になるお腹まわりや太ももなどのお肉をほぐして、しぼって、押し流せば全身理想の美ボディに! 「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 本島彩帆里著 / KADOKAWA ¥1,480(税抜) 1本で、「ほぐし流し」、「ソフトorハードしぼり」、リンパ節をかき出したり、ツボ押しなど10通りもの使い方ができる「しぼり棒」とマッサージのポイントがわかりやすく図解されている解説書のセット。
2018年05月17日出産や育児疲れ、運動不足によって凝り固まったカラダ。たるみまくった太ももを眺めるたびに、「細くスラリとした足はどこへ行ったの…」と、ため息をついていませんか? ですが諦めることはありません! ふくらはぎのむくみと太もものセルライトを上手に流せば、セルフマッサージで細くスラリとした美脚ラインが手に入るそう。 身体をもんでほぐしまくり、産後20kgのダイエットを成功させた人気美容家の本島彩帆里さんは、うっとりするほどの美脚の持ち主。今回は、発売後わずか9ヶ月で10万部突破のベストセラーになった初の著書 『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』 より、本島流の美脚マッサージをご紹介します。 本島彩帆里(もとじま さおり)さん ダイエット美容家、エベリスト株式会社CBO。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。Instagramのフォロワー数は27万人超え! Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 facebook: voicy: ■美脚に近づくポイントとは? 大きな筋肉が集まる太ももはセルライトがつきやすく厚くなりがち。そして、むくみのたまりやすいふくらはぎを放っておくと、ひざ下のライン全体がぼやける原因に。かつてはセルライトが厚く、さらに冷え性で肉質が固く、いつもむくんでパンパンな脚を抱えていた本島さん。 初めはマッサージをすることさえ苦痛だったとか。こつこつ揉んてマッサージを続けるうちに足の肉が柔らかくなり、痛みが次第に薄れて気持ちよさに変わって、気付けばラインも美しく変化。自分でできる範囲でゆるゆるとケアを続けて今では誇れる美脚に。 長くスラリとした脚を目指して早速、 “美脚づくりのメソッド” にトライしてみましょう! ■むくみよサヨウナラ! 「美脚マッサージ」のコツとポイント 産後ダイエットをして体重減に成功したとしても、一度崩れてしまった脚のラインはなかなか戻りにくいもの。本島流の美脚マッサージは、手をグーにした ネコの手のマッサージ と ツボ押し がメインのメソッドだから続けやすい! ●ふくらはぎのむくみを取る! グーにした手でふくらはぎを足首から上に向かってほぐします。 スネもグーでほぐしたら、ひざの下にあるツボ「足三里」を親指でプッシュ。 両手でぞうきんを絞るようにスネの肉をもみほぐす。 ●太ももをもみほぐして流す! 膝の内側から太ももへ向かって肉をつかむようにして老廃物をもみほぐし、グーの手で内側の肉を上に向かって流しながらほぐす。 グーの手で、太ももをまんべんなくほぐし、全体をそけい部に向かって流す。 むくみやすいふくらはぎをほぐす→太もものセルライトをほぐす→そけい部へ流すという下から上へのマッサージを続けることが、美脚へのポイント! ■セルフマッサージの強い味方が登場 簡単なマッサージでも自分の手を使うと、痛くなったり疲れてしまうことも。そんなときは無理せず、便利なアイテムを利用するのもおすすめだそう。 本島さんのマッサージのこだわりをたっぷり詰め込んだ 『「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り!』 の しぼり棒 は、「マッサージで手が疲れないから嬉しい」「手が届かないところまでマッサージできる」と、話題を呼んでいます。 ネコの手でまんべんなく流すところも…、「ソフトしぼり」なら手軽に広範囲が流せる! 気になるお腹まわりや、お尻、二の腕など、体中のお肉をほぐして、しぼって、押し流せば理想の美ボディに! 手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションやなりたい姿に合わせたマッサージができる、まさにゴッドハンドの登場です。 「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 本島彩帆里著 / KADOKAWA ¥1,480(税抜) 1本で、「ほぐし流し」、「ソフトorハードしぼり」、リンパ節をかき出したり、ツボ押しなど10通りもの使い方ができる「しぼり棒」とマッサージのポイントがわかりやすく図解されている解説書のセット。
2018年05月16日ママになると赤ちゃんを抱いたりあやしたりするので 首や肩のコリ が辛く、さらにコリからくるしびれや頭痛、ひざや 腰の痛み など、さまざまな不調に常に悩まされるもの。 そんな痛みや、産後の体型やダイエットの悩みからママたちを救ってきたのが骨盤矯正パーソナルトレーナーの 中村奈緒子 さん。 第一子出産後に、自ら考案した 『おしりリセットダイエット』 を実践し、産後太りからなんと 12kg もやせただけでなく、 O脚 や 外反母趾 、 骨盤のゆがみ までも改善したと言います。 前回の記事では4週間、3つのエクササイズで効果的にやせられる「おしりリセットダイエット」の第1週目、「ゆがみ解消」のストレッチに触れました。今回は、子育てや家事をしながら簡単にできる 「ながら体操」 をご紹介します。 ■いつもの習慣を「少し」変えるだけ 「ながら体操」のポイントは、いつもの動きを少し変えるだけ。日々、無意識に行っている歯磨きや料理など毎日のルーティーンワークの “ついで” に、あるいは、おむつ替えや子どもの抱き上げ、ベビーカーでお散歩などの“ついで”だから 続けやすい ! 今回は、 1)「歯磨きしながら」 2)「お皿を洗いながら」 3)「おむつ替えしながら」 4)「ベビーカーを押しながら」 5)「テレビを見ながら」 この5つのシーンごとにできる「ながら体操」をご紹介します。ぜひ覚えて今日から取り入れてみてください。 ■1) 歯磨きしながら、お腹がへこみ、美脚に 脚を肩幅に開き、つま先立ちになって歯磨きする。体幹筋を使い、お腹がへこみ、おしりもキュッと上がる! かかとを内側に向ければ美脚効果も。 ■2) お皿を洗いながら、ヒップアップ&腰痛防止 脚を大きく開き、踏ん張ることでヒップアップ! この体勢だと首が前に行き過ぎないので、腹筋がつきやすくなり、下半身を使うことで腰痛防止にも。 ■3) おむつ替えしながら、腰と背中に効く 片足開脚しておむつ替えをする。背骨をまっすぐにしながら、おしりを後ろに伸ばす。辛ければ伸ばしている脚の膝を曲げてもOK。 ■4) ベビーカーを押しながら、脂肪燃焼力アップ&ヒップアップ 骨盤を垂直に立たせ、肘の角度が90°になるようにベビーカーのハンドルを持つ。おしりを後ろから押されるようなイメージで脚を大きく開き大股で歩くだけ。ベビーカーのハンドルを持つ位置が低いと、余計な力が入り、二の腕が太くなったり、肩や首コリの原因に。 ■5) テレビを見ながら、ヒップアップ&美脚に 横向きに寝て体を垂直にし、首が沈まないように上半身を引き上げ、下の手で頭を支える。脚の裏で壁を押すようなイメージで上の脚を上げて小さく回す。骨盤を垂直に安定させて行うのがコツ。 いかがでしたか? すぐにでもトライできて、毎日続けやすいのが「ながら体操」。コツコツ続けることで筋肉量が増えて 基礎代謝 も上がるので、より やせやすい身体 に近づきます。 「育児や家事で疲れ果て、『おしりリセットダイエット』のエクササイズに取り組む気持ちになれないときにもおすすめです。腰痛や肩こりなどの慢性痛は、イベントのように月に1回や2回エクササイズを行うよりも、日々の生活にちょこちょこ取り入れて、動かすほうが改善しやすいですよ」(中村さん)。 赤ちゃんをあやしながら、また、子どもと一緒にできるエクササイズなど、ほかにも、中村さんの著書『おしりリセットダイエット』に詳しく掲載されています。「ながら体操」だけでも身体のコリはだいぶ楽になり、新陳代謝もアップしてダイエットにつなるそう。「おしりリセットダイエット」と組み合わせれば、より効果的に美ボディに近づけそうですね。 『おしりが変われば全身するっとやせる。おしりリセットダイエット』 中村奈緒子著 (主婦の友社) 中村奈緒子さん プロフィール 骨盤矯正パーソナルトレーナー。整体トレーニングルーム&スクール・ナオコボディワークス主宰。6年間で累計8000人以上ものママをキレイな身体に導いてきた産後ケアのスペシャリスト。自身も独身時代から、肩こり、腰痛、O脚、外反母趾、肌荒れ、自律神経の乱れなどを経験。出産を経験して骨盤のゆがみや身体のしびれを自覚、メンテナンスのためにヨガ・整体・ピラティスにはまる。そこから身体の奥深さに興味をもち、骨盤矯正パーソナルトレーナー&整体師に。パーソナルトレーニングは予約がとれないほどの人気。 ・NaokoBodyworks ・中村奈緒子オフィシャルブログ 骨盤矯正×ダイエットトレーニングメソッド
2018年01月22日出産後の体型の変化、どうにかしなければと思いつつも、毎日の家事・育児に追われ、しっかりとケアできていないという人は多いのではないでしょうか。 今、じわじわと話題のダイエット本 『おしりが変われば全身するっとやせる。おしりリセットダイエット』 の著者である中村奈緒子さんは、なんと6年間で累計8000人以上ものママをキレイな身体に導いてきた 産後ケア のスペシャリスト。中村さんが注目したのは、産後、誰もが気になっているパーツの「おしり」。 中村奈緒子さん プロフィール 骨盤矯正パーソナルトレーナー。独身時代から肩こり、腰痛、O脚、外反母趾、肌荒れ、自律神経の乱れなどさまざまな不調を経験。出産後にボディメンテナンスのためにヨガや整体、ピラティスにはまり、そこから身体の奥深さに興味をもち、骨盤矯正トレーナー&整体師に。今やキャンセル待ちの絶えない人気講師。 中村さんが提唱する 「おしりリセットダイエット」 は、 1日3つ のエクササイズをするだけ、という頑張らないダイエット。 4週間 で成功した人が続出したというその第一歩は、自分の おしりの状態を知る ことから。早速チェックしてみましょう。 ■あなたの「おしり」はどのタイプ? おしりは上半身と下半身をつなぐ身体の土台となるパーツ。おしりの筋肉のバランスが悪かったり骨盤が歪んでいると、身体全体に余計な負担がかかり、太ったり不調をきたす原因になります。 だから、おしりを鍛えれば身体のバランスが整って痩せるだけではなく、 ゆがみのない 美しいボディラインも手に入れられるんです。 おしりの形は日常生活の クセ や 体質 で変化します。効果的におしりリセットダイエットを進めるためには、おしりの状態を把握することが大切。おしりの形別に4タイプ。あなたはどれに当てはまるか、まずはチェックしてみましょう。 【おしりタイプ診断】 チェックが多くついたものがあなたのおしりタイプです。 1: 「たれ尻洋なし」タイプ □猫背だと思う □仕事や育児で、何時間も座りっぱなしのことが日常的にある □小股で歩く □下半身がむくみやすい □産後や加齢ととみにO脚がひどくなっている □ショーツからおしりがはみ出る(ショーツのサイズを上げた) □運動不足だ(身体を動かすことが苦手) 2: 「ぺったんこ尻」タイプ □股関節がかたい □筋力がない、体力がない □冷え性 □胃もたれしやすい □肩こり、腰痛がある □内股で歩く □やせ型、食べても太りにくい 3: 「反り腰でっ尻」タイプ □下っ腹がぽっこり出ている □太ももが張っている □腰がかなり反っている自覚がある □あおむけで寝るのが辛いor腰が痛くなる □靴の外側が多くすり減る □座る姿勢に気をつけても、腰が反ってしまうor腰が痛くなる □ヒールの高い靴をよく履く 4: 「四角ピーマン尻」タイプ □腰まわりのお肉が気になる □やせにくいorくびれができにくい □重たいものを持ったりよく歩いた日は、脚のつけ根(骨盤サイド)が痛くなる □太もものつけ根の部分が出っ張っている □昔のデニムが骨盤で引っ掛かって履けなくなった □太ももがボコボコしてセルライトがある □膝の上にお肉がのっかっている さて、最もチェックが多くついたのはどのタイプでしたか? 「おしりリセットダイエット」は、1週間ごとにテーマ別のエクササイズを行います。おしりを起点にトレーニングすることで肩関節や股関節、背中や太ももなどの筋肉も連動して動かし、 くびれ やまっすぐで 細い脚 、スッキリとした 背中 などを作ります。 早速、おしりリセットするためのストレッチ方法にトライ! ■【1週目】 おしりのゆがみを整えるストレッチ まず1週目のテーマは 「ゆがみ解消」 。すべてのおしりタイプに共通するストレッチでおしりのゆがみを整えます。おしりのゆがみが整うと、使っていない筋肉が次々と動き出し、 脂肪燃焼量 がぐっと上がります。そして嬉しいことに、たった 3つ のエクササイズだけでOKなんです。 ▼エクササイズ1 「おしり柔らかストレッチ」 1 お腹から前屈 片脚を曲げ反対側の脚は軽く膝を曲げて前に伸ばす。骨盤を安定させ、息を吐きながらおしりを後ろに突き出すイメージでお腹から前屈する。 2 脚を伸ばしていく 前に伸ばした脚を痛くない範囲で伸ばす。 3 身体をねじる 伸ばしている脚と反対の手を脚の外側に置き、状態をしっかりとねじって骨盤を安定させる。手を大きく伸ばして胸を開き、ゆっくりと呼吸する。反対側も同様に。 ▼エクササイズ2 「おしりで支える体幹力アップストレッチ」 1 手をついて脚を広げる 片脚を伸ばし、曲げたほうの脚元に手を置く。骨盤が安定したらひざを上げ、おしりが上がり過ぎないように脚を伸ばす。 2 身体を開く 伸ばしている脚のかかとを床につけ、骨盤と肩は床と垂直に。身体を開き左手を伸ばす。 3 身体をねじる ひざをつき、1のポジションに戻ってから左手を右脚近くに置く。曲げている脚側の手を腰に当て、しっかりと背骨をねじりキープ。1に戻って反対側も同様に。 ▼エクササイズ3 「おしりの深部から効く、股関節ほぐし」 1 片脚を曲げて前屈 片脚がお腹の下にくるように曲げてひじ立ちに。肩が沈まないように腕でしっかり背骨を起こし、後ろの脚はつま先まで伸ばす。 2 手を伸ばし、上半身を立たせる 腰が痛くならない角度で手を伸ばして上半身を立たせる。股の延長線上におへそがくるように、左右調整を。1に戻り、反対側も同様に行う。※腰が痛い人は1の動きだけにする。 エクササイズが終わったら、おしり突き出しストレッチを。 脚を腰幅くらいに開き、手を遠くにやるように背中を伸ばし、息を吐きながら胸を床に近づける。 以上が1週目のメソッドです。各エクササイズは2~3分、全部行ってもほんの 10分 ほどです。それほどきつい感覚はないストレッチですが、これだけでも、 ・やせやすい身体になる ・下半身が疲れにくくなる ・骨盤のゆがみが改善する といった嬉しい効果が! 産後のボディメンテナンスにもぴったりです。 2週目以降も3つのエクササイズで 肩こり や 腰痛解消 などのメソッドが続きます。ストレッチ時のポイントや、各おしりタイプ別のおすすめのエクササイズ、わかりやすい動画解説などが 「おしりリセットダイエット」 の書籍にはまとめられています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。 『おしりが変われば全身するっとやせる。おしりリセットダイエット』 中村奈緒子著 (主婦の友社) 中村奈緒子さん プロフィール 骨盤矯正パーソナルトレーナー。整体トレーニングルーム&スクール・ナオコボディワークス主宰。6年間で累計8000人以上ものママをキレイな身体に導いてきた産後ケアのスペシャリスト。自身も独身時代から、肩こり、腰痛、O脚、外反母趾、肌荒れ、自律神経の乱れなどを経験。出産を経験して骨盤のゆがみや身体のしびれを自覚、メンテナンスのためにヨガ・整体・ピラティスにはまる。そこから身体の奥深さに興味をもち、骨盤矯正パーソナルトレーナー&整体師に。パーソナルトレーニングは予約がとれないほどの人気。 ・NaokoBodyworks ・中村奈緒子オフィシャルブログ 骨盤矯正×ダイエットトレーニングメソッド
2018年01月21日卒乳後の美乳を目指したい全てのママに、自身も出産を経て子育て奮闘中の美乳研究家MACOさんの著書『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい!』から、 MACO流メソッド を紹介します。 おっぱいの仕組みや美姿勢キープの重要性をお伝えした 前回 に続き、今回は実践編。卒乳期のブラ選びと、育児の合間に簡単にできる卒乳期のケア&おすすめエクササイズを紹介します。 ■戸惑うママに朗報! 第二子からでも間に合う“美乳”への道 「自分史上最大」おっぱいがあっという間にガラリと変化してしまいとまどう…そんなママたちに、 「産後は美乳づくりの最大のチャンス! 元のおっぱいよりも、ふんわり大きくすることも夢じゃない」 というMACOさん。いよいよ授乳期が終わり卒乳を迎えるころが、ママにとっては本格的な「美乳づくり」のスタート地点だといいます。 「卒乳期のママがまずすべきは『ブラジャーの見直し』です。ブラは第二の皮膚! 卒乳後、本格的なおっぱいケアを始める時期はおっぱいが変動しやすくなっていますので、正しいブラジャーで形状記憶させる。これが産後美おっぱいの基本です」 それではさっそく、MACO流・正しいブラを選ぶときのポイントを紹介します。 <MACO流・正しいブラの選び方> 【形状】 ・おっぱいを包み込むフルカップがおすすめ(もしくは、3/4カップ) ・脇からの肉もしっかりホールドする、幅広のサイドベルトのもの ・おっぱいをつり上げる太いストラップのもの ・おっぱいをきちんと支えるワイヤー入りのもの 【サイズ】 ・妊娠前を参考に、サイズに悩んだら大きめをセレクト ・胸を張って背筋を伸ばして息を吸い込んだときにきつくないもの ・アンダーバストはジャストサイズに ほかに、周辺の脂肪をカップ内に入れ込んでしっかりホールドできる補正ブラもおすすめ。スポーツブラであれば、とにかくおっぱいを揺らさないホールド力重視のものを選びましょう。 ちなみに、卒乳のタイミングについてMACOさんは、「ママのおっぱい目線で考えると、 卒乳の目安はハリ感の有無 だと思います。とはいえ、子どもが自然と母乳を飲まなくなるまで続けるのもすてきだし、これは人それぞれのタイミングでいいと思います」という意見。 ママ自身と子どものペースをみながら、無理のない卒乳ができればいいですね。 ■鍵は僧帽筋(そうぼうきん)にあり!MACO流上半身エクササイズ 正しいブラジャーで胸をしっかりホールドしたら、いよいよマッサージやエクササイズを解禁して、本格的な産後おっぱいケアをスタートさせましょう。MACO流オリジナル育乳メソッドは、 小顔+美おっぱいを実現する“こがおっぱい(R)”メソッド。 美おっぱいを目指すエクササイズとマッサージをすることで、もれなく小顔効果も期待できるというものです。 「おっぱいと顔は首を通じてつながっていて、顔のたるみとおっぱいのたるみには関係がある」というのが、MACOさんの考え方。そのたるみのスタート地点をたどると、背中にある 僧帽筋(そうぼうきん) という筋肉に行き当たりますが、これこそMACOさんが 「こがおっぱい(R)筋」 と名付ける筋肉になります。 「僧帽筋が正しく働いていれば背筋が伸び、 体の前面を引き上げてくれる=おっぱいを引き上げて くれます。“こがおっぱい(R)”メソッドは、この僧帽筋にアプローチするメソッドなのです」 今回は、MACOさんオリジナルの卒乳メソッドのひとつ「こがおっぱい(R)筋(僧帽筋)ほぐし」を特別に紹介しましょう。 ●こがおっぱい(R)筋(僧帽筋)ほぐし 育児の合間に数分でできるうえ、気分転換にもなる簡単エクササイズです。日々の抱っこや授乳で凝り固まった上半身をほぐすつもりでやってみましょう。 1.椅子に腰かけ、背筋を伸ばす。肩甲骨を寄せ、肩だけを後ろに8回まわす 2.体の後ろで手のひらを合わせて指を組み、腕をまっすぐに伸ばして、肩を後ろに8回まわす おっぱいだけでなく首や肩のコリもほぐれるから、毎日積極的に行いたいですね。背中や脇のハミ肉にも効くので、背中美人も目指せます。 ■MACO流・美おっぱいの定義 MACOさんが提唱する「美おっぱい」には、具体的に以下の定義があります。 1. 全身を見てバランスのとれたサイズ(巨乳と美乳は別) 2. 垂れていないこと(肩とひじの真ん中にバストトップが理想) 3. ほどよい弾力とハリ 4. 明確なバージスライン(おっぱいのふくらみと胴体の境目が明確) 5. しっとりとした美肌 卒乳後すぐのおっぱいにこれら5つを課すのはハードルが高いかもしれませんが、“こがおっぱい(R)”メソッドには、卒乳準備期も卒乳後のエクササイズも多数用意されています。もっと詳しく知りたいなら、『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい!』を参考にしましょう! 【お詫びと訂正】 一部に不快な思いをさせてしまう表現があったことを深くお詫びいたします。テキスト・本文・画像ともに修正致しました。2019年6月14日 <参考書籍> 『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい』 (PHP研究所/1300円+税) 美乳研究家MACOが、自身のBカップをFカップに変えた実体験から開発した育乳メソッドを産後ママに向けてアレンジ。妊娠期から卒乳後まで、それぞれの時期に合わせた「ブラ選び」「保湿」「食事」「マッサージ&エクササイズ」の方法を解説。 著者プロフィール 美乳研究家MACO 大学卒業後、会社員を経てプロボクサー、スポーツインストラクターとして活躍。2011年、運動と食、美容の知識や指導経験をもとに、小顔美乳メソッド「こがおっぱい(R)」を考案し、自らの胸のサイズをBカップからFカップへと変化させた。現在は美乳研究家として活動中。健康運動指導士、小顔美容矯正士、調理師、保育士、健康・食育シニアマイスターなど資格多数。
2017年07月05日妊娠出産をきっかけに、女性は第二次性徴期以来の おっぱい変革期 を迎えます。「できれば産後も美乳でいたい」というのは全てのママたちの願いですが、授乳・卒乳期を経ておっぱいがガラリと変化してしまうことも…! そんなママたちの不安に 「産後は美乳づくりの最大のチャンス! 元のおっぱいよりも、ふんわり大きくすることも夢じゃない」 というのは、美乳研究家でありながら保育士の資格経験もあるMACOさん。ご自身も出産を経て、現在子育て奮闘中です。 そんなMACOさん流のメソッドを、ママの間で話題の著書『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい』から紹介します。 ■ノーブラ上等! 産後はおっぱい混乱期 妊娠・出産はおっぱいにとっても大きな転換期。産後の育児は24時間休みなしであっという間に過ぎていきます。赤ちゃん優先の生活で、おっぱいはまるで母乳製造機! 授乳しやすいからと、マタニティブラやカップ付きキャミソール、ずっと家にいる日はノーブラで過ごしがちにもなることも。内心とまどいを感じるママもいることでしょう。 とはいえ、授乳期のおっぱいは今までで 一番サイズの大きなおっぱい です。授乳期はまだまだ敏感でもあるので、ここでムリなケアする必要はありません。まずはきちんとおっぱいの構造や状態を知っておいて、ふだん気にすべきポイントを押さえておくことが大切です。 ■産後は美乳づくりの最大のチャンスだけど…トラップがいっぱい! それにしても、産後に授乳を終えたおっぱいは、なぜしぼんだり垂れてしまいがちなのでしょうか。その理由は、おっぱいの構造にあります。 おっぱいは、土台となる筋肉の上でじん帯と皮膚が乳房を支えています。筋肉や皮膚はケアで改善することができますが、おっぱいの内部にある クーパーじん帯 はゴムのようなもので、伸縮を繰り返しているとだら~っと伸び切ってしまいます。 そしてなんと伸び切ったゴムが元に戻らないのと同様に、 一度伸び切ったクーパーじん帯は完全には再生しない のです。そのため、日常的に「伸ばさない」、不必要に「揺らさない」ことが重要となりますが、産後ママの生活にはトラップがいっぱい。授乳や抱っこで 前かがみの悪い姿勢 になるだけでクーパーじん帯は引っ張られ、 たれ乳や離れ乳のリスク は高まります。 また、産後「自分史上最大」にサイズアップしたおっぱいは、授乳の役割を終えると元のサイズに戻っていきます。このときのおっぱいを 風船 に例えるとわかりやすいのですが、膨らます前は伸縮性があり、膨らみ切るとハリやつやが出てきれいなのに、そのあとに空気を抜くと 伸縮性は弱くなり、しわしわ に…。 「もともとあんまり大きくないから関係ないわ」と思っていても、実は油断は禁物だとか。 「小さめサイズであっても垂れます、離れます、はみ出ます」 と、MACOさんは言います。 ■産後すぐの美おっぱい習慣、3つのポイント 卒乳後の美おっぱいを目指すためには、まずは産後、 ママが陥りがちな悪習慣を見直すこと が大切です。そこで、これだけは押さえておきたいMACOさん流「美おっぱいへの道、3つのポイント」を紹介します。 <産後すぐにとり入れたい美おっぱい習慣> 1.授乳やオムツ替えをするときは姿勢を工夫する 骨盤を立てて背筋を伸ばして座るのが基本。授乳のときは、授乳枕にタオルを挟むなどして、赤ちゃんをおっぱいの高さに合わせ、姿勢をキープ(ミルクをあげる場合も同様)。赤ちゃんの口元に乳首があれば、おっぱいを下に引っ張られることもなく美おっぱいをキープできるうえ、乳管がまっすぐになるので乳腺炎の防止にも。 2.抱っこ紐やママバッグを持つときはおっぱいを保護する意識を持つ 抱っこ紐&大容量のママバッグを持ったお出かけのときは、無意識のうちに大事なおっぱいを押しつぶしてしまわないよう注意。赤ちゃんの顔や頭でおっぱいが押しつぶされてしまうのは仕方がないにせよ、抱っこ紐やママバッグで脇のリンパを締め付けたり、おっぱいのふくらみを潰さないよう組み合わせを工夫。 3.ベビーカーで散歩する時は大股歩きでお尻を使う ベビーカーを押すときは、背筋を伸ばして手は肩幅に、肩が常に耳の下に来るような姿勢で歩く。赤ちゃんの安全を優先しながら無理のない範囲で大股歩き。後ろ足でしっかり地面を蹴りお尻を使うことで、運動不足の解消にも。 ちなみに、 「添い乳(夜間の添い寝授乳)」 がおっぱいに与える影響について、MACOさんはこう言います。 「美乳研究家の立場からは 乳首が引っ張られ、形が崩れてしまうこと が気になってしまいます。授乳後にげっぷができないこともあり、赤ちゃんの吐き戻しの危険もあって私はしませんでした。 ですが、 保育士の立場では賛成に近い意見 です。特に1歳前後になれば昼間は少しずつママとの距離が離れてくるので、おっぱいは安全基地になってきます。夜、赤ちゃんがおっぱいにぴったりくっついて寝ることで安心して安眠につながるのであればアリだと思います」 子育てを最優先にしながら、毎日のほんの少しの心がけで「美おっぱい」も意識する、そのバランス感覚を持ちたいですね。 次回は卒乳期のケアと、おすすめのエクササイズを紹介します。 【お詫びと訂正】 一部に不快な思いをさせてしまう表現があったことを深くお詫びいたします。テキスト・本文・画像ともに修正致しました。2019年6月14日 <参考書籍> 『垂れない! しぼまない! ママになっても美おっぱい』 (PHP研究所/1300円+税) 美乳研究家MACOが、自身のBカップをFカップに変えた実体験から開発した育乳メソッドを産後ママに向けてアレンジ。妊娠期から卒乳後まで、それぞれの時期に合わせた「ブラ選び」「保湿」「食事」「マッサージ&エクササイズ」の方法を解説。 著者プロフィール 美乳研究家MACO 大学卒業後、会社員を経てプロボクサー、スポーツインストラクターとして活躍。2011年、運動と食、美容の知識や指導経験をもとに、小顔美乳メソッド「こがおっぱい(R)」を考案し、自らの胸のサイズをBカップからFカップへと変化させた。現在は美乳研究家として活動中。健康運動指導士、小顔美容矯正士、調理師、保育士、健康・食育シニアマイスターなど資格多数。
2017年07月03日産後20kgのダイエットを成功させた、インスタ20万人超のフォロワーを持つ人気美容家の本島彩帆里さん。その最新著書『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ(KADOKAWA)』は、発売後たちまち5万部を突破する話題作に! 今回は、30代ママたちにとっては子どもを抱いたり重い荷物を持ったりで、ついついたくましくなりがちな「二の腕」について、特別に本島流の美圧マッサージを紹介します。 夏が近づき薄着になると気になるのが、二の腕の太さ。もともとリンパの流れが滞りがちな部位のため、なかなか肉が落ちないという悩みの多いパーツです。 けれど本島さんのメソッドなら、脇のリンパを意識してもみほぐすのでつまりが解消でき、リンパのスムーズな流れにアプローチできます。毎日続けやすい簡単ステップで、この夏こそほっそりとした理想の二の腕を手に入れましょう。 本島彩帆里(もとじま さおり)さん ダイエットアドバイザー、美容ソムリエール。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。 blog: Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 ■自分の肉質や肌の変化は、毎日もんで把握する 本島さんのマッサージの基本のひとつに「毎日、体のどこかをもむ」というポイントがあります。毎日自分の体に触れ、気になる部位を確かめるようにもみ続けると、自分の肉質や肌の変化に気づき始め、マッサージが習慣になるころには体のラインが変わり、サイズダウンが実感できるそう。 さらに、これから紹介する「二の腕」の美圧マッサージでは、もむことと同じくらい「よい姿勢を保つこと」も重要。意識して過ごすことで、いっそう二の腕は引き締まりやすくなります。 本島さんからの「二の腕を華奢(きゃしゃ)にする」アドバイス ・とにかく滞りがちな脇の下のリンパを流して、つまりを解消する。 ・腕の外側にセルライトがついているとがっしりとした肩に見えてしまうので、ここもしっかりもんでほぐしてあげる。 ・横から立ち姿を見た時に、かかとと肩が一直線になるように立つのが基本。肩が内に入らないよう(猫背にならによう)に気をつけたり、まめに後ろで手を組んだり、背筋を伸ばすなどしてみる。 さっそく、鏡の前でやってみましょう! ■ほっそり華奢見え! 本島流「二の腕マッサージ」 まず片手をグーの手に握り、二の腕全体をほぐしていく。グリグリしながら肩や脇もまんべんなくほぐす。 肘から肩にかけて体の外側のラインをほぐすようにつまんだら、脇の下に4本の指を入れ、力を入れてつまんでグリグリとほぐす(リンパが詰まっているときは痛い場合もある)。さらに脇の下の奥のほうに親指を入れ、つまみもみを繰り返す。 手をグーにしてゴリゴリと脇をほぐし、つまりを取っていく。 最後に脇へ向かって二の腕全体を包むようにマッサージし、流して終了。 着替える時やお風呂上りなど、肌を出すシーンにプラスすると習慣化しやすいマッサージです。早速スタートすれば、夏までにTシャツやノースリーブを着た自分の姿に自信を持てるはず! ●詳しくは、本島さんの書籍をチェック! もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ 本島 彩帆里 著/KADOKAWA ¥1,404(税別) Instagramフォロワー数約20万人の人気ダイエットアドバイザー・美容ソムリエール、本島彩帆里さんが頭から足の先まで全身美しく細くなるためのマッサージ方法を大公開。頭・顔・首・肩・脇・二の腕・腕・手・ウエスト・お尻・太もも・ふくらはぎ・足首・足裏…、自分の身体は自分で細くする!
2017年04月02日産後20kgのダイエットを成功させた、インスタ20万人超のフォロワーを持つ人気美容家の本島彩帆里さん。その最新著書『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ(KADOKAWA)』は、発売後たちまち5万部を突破する話題作に! 春夏のウエストコンシャスなおしゃれを楽しみたいママたちのために、特別に「くびれ」のための美圧マッサージを紹介します。 かつては、痩身(そうしん)サロンでエステティシャンとして働いているにも関わらず、多くのダイエットを繰り返し、自分の体のケアは怠っていたという本島さん。妊娠をきっかけに、食生活の改善をしながら取り組んだのは、セルフマッサージとながら運動でした。 できる範囲でコツコツと取り組んだ結果、なんと今まで見たことのない美ラインに! たまったセルライトのケアにはマッサージが重要であるとあらためて気付いたそう。 本島彩帆里(もとじま さおり)さん ダイエットアドバイザー、美容ソムリエール。オールハンドの痩身エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。 blog: Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 ■セルライトを揉んで流してメリハリボディに! 本島さんいわく、ウエストはメリハリを出しやすい部位のひとつで、マッサージを続ければ効果を感じやすいとのこと。肉質が柔らかい方なら、1回で実感できる場合もあるというので、期待が高まります。 本島さんからの「くびれ」アドバイス ・くびれ作りのコツは、入念にお肉をほぐしてから集めて移動させること。まずは自分の体をよく触り、自分の体を知ることからスタートして、日々のマッサージによる体の変化に気づきましょう。 ・マッサージはポイントを押さえることで効果が激変しますので、基本であるリンパの流れに沿ってもみ流してみて! ・痛いと感じるところほどセルライトが溜まっています。滞っていた私の体も揉み始めは痛かったけれど、ほぐれていくほどに痛みが少なくなります。痛いと感じるところほど手をかけて さっそく一緒にやってみましょう! ■浮き輪肉撃退! 本島流「くびれづくりマッサージ」 マッサージの事前準備。両方の手をお尻に当て、肉をググッと持ち上げる。さらに、腰回りをグーでほぐす。 両手で集めた背中の肉を腰へツイストさせて流していく。 集めた肉を腹側に持っていく。 正面から見るとこんな感じ。ググッと持っていきます。 今度は片側ずつ。まずは右側の尻と腰回りの肉を前面へと持ってくる。この時、くびれのラインを意識して! 集めた肉をへその下あたりまで流す。左側も同様に。最後に前に流した肉を腸に流すイメージで、へそ上から下腹部に向けて上から下に両手で押し流す。 30代以降は、体重が減ってもボディラインが変わりにくいのが悩みの種。とくにセルライトがつきやすい腰回りや下半身は、ほぐして流すことがメリハリボディへの近道です。放置されたお肉たちに喝を入れて、「くびれの形を覚えさせる感覚」でこまめにケアしてあげましょう! ●詳しくは、本島さんの書籍をチェック! もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ 本島 彩帆里 著/KADOKAWA ¥1,404(税別) Instagramフォロワー数約20万人の人気ダイエットアドバイザー・美容ソムリエール、本島彩帆里さんが頭から足の先まで全身美しく細くなるためのマッサージ方法を大公開。頭・顔・首・肩・脇・二の腕・腕・手・ウエスト・お尻・太もも・ふくらはぎ・足首・足裏…、自分の身体は自分で細くする!
2017年04月01日LINEやメールで、家族やママ友と毎日のように連絡を取る日々。 一方で、すごく仲良しだったのに今は連絡を取ることがない友人、お世話になったのにきちんとお礼を伝えていない元同僚の先輩など、心のどこかで気になっていて 「連絡してみたいな」 と思っている知り合いもいるはず。 そんな懐かしい方々に、 「手紙」 を書いて送ってみませんか? 書きなれていない手紙は、相手にもその緊張が伝わってしまいます。わが子に「手紙のよさ」を伝えるためにもママは “手紙の達人” でありたいもの。気軽にすらすらと手紙が書けるようになる、 書き方のコツ をご紹介します。 ■その1.「カード選び」から気軽にスタート 手紙や手書き文字が見直され注目が集まっています。ですが自分の書く文字に自信がない…という人も多いかもしれませんね。白い紙に文字だけの手紙は自信がない。そういった時は気負わずに、上手に小物の力を借りましょう。 相手の顔を思い浮かべながら、ハガキにしようかカードにするか、好きな色や柄は何だったかな…と、紙の色や質感、サイズや絵柄などギフトを送るようにアイテムを選びましょう。 これですでに 手紙を綴る大きな一歩 を踏み出しています。 ■その2.話のきっかけは「季節や共通の話題」でOK 春は卒業・入学、入社など新生活がスタートするシーズン。さらに、お花見や行楽などイベントの機会も多いので話題に事欠きません。 「一緒にお花見をしたね」 「卒業式シーズンになると、いつも大泣きしたあなたを思い出しちゃって」 「数年前のあの春の大雪の日に、仕事で大変だった私をサポートしてくれて感謝しています」 など、手紙を出す季節に共有したシーンを思い起こさせる文章からスタートすると自然な文章に。季節感も盛り込めます。 ■その3.一言でもよいので「手書き」を加える 文章は長くなくても大丈夫。手土産に添えられたカードを受け取った時に、「ありがとう!」とか「ガンバレ!」など一言でも手書きのコメントが添えられていると、嬉しくなりますよね。思いを込めて書いた文字や文章なら短くても気持ちが伝わるもの。 手紙の本文は手書きではなくプリントアウトでもいいですが、最後に手書きでなにか一言添えるようにしましょう。手書きの文字に自信がないなら手描きのイラストでも嬉しいものです。 ■その4.子供と一緒に楽しくカード作り オリジナルのカードを送るなら、子供がお絵かきやクラフト作業をしている時に「ママもお手紙を書こうかな」と、一緒にイラストを描いたりコラージュしたりしながら楽しく手紙を “作る” のも一案です。子供の色使いや構図が斬新で驚くことってよくありますよね。ママが参考にさせてもらうことのほうが意外と多いかもしれませんよ。 ■その5.投函した後の返事はのんびり待つ もし余裕があれば、カードの色や季節に合った記念切手を封筒に貼って投函すればパーフェクト! アイテムを選び、心を込めて書いて出した手紙を相手は喜んでくれたかな…。手紙は送った後のことも気になってしまうもの。 季節の便りが返信として届けば嬉しいし、手紙ではなくてもLINEやメールで返事が来て、それから新たなやりとりが始まるかもしれません。 手紙って受け取れば嬉しいけれど、こちらの片思いのことも多いもの。送った相手は忙しいかもしれないし返事はあまり期待しないでおきましょう。久々に連絡する相手なら返事が来る前に何通も送るのは相手の負担になりかねずNGです。 もしあなたが手紙を受け取った側なら、あまり時間を置かずに返事を出して、文通をスタートさせてみてはいかがでしょう。
2017年03月11日もうすぐ年の瀬ですが、みなさんやり残したことはありませんか? そう、それは自分メンテナンス! 家事に仕事に子育てにとフル稼働のママたちが、ついつい年末まで積み残してしまったお悩みを、肌・食・体のスペシャリストユニット「&Beauty」が解決します。 ■猫背も運動不足もなんとかしたいけれど… ママリーダーズ 鳥巣里奈さん(37歳) Q.常に抱っこ紐なので猫背がデフォルトに! 産後の運動不足が気になりつつも、子どもの相手で夜はクタクタ。 全く運動する気になれません。 30代後半になって柔軟性がなくなり、背肉がついて取れにくくなるなど、体の変化も感じます。体力も衰えているような気がして今後が心配…。 ■答えるのは、バレエヨガインストラクターの三科絵理さん 三科絵理 Eri Mishina coruri主宰バレエヨガインストラクター。3歳からクラシックバレエを始め、バレエ・オペラ等の舞台に出演。バレエ初心者の大人の女性が楽しく踊って基礎を学べる「バレエ美人塾」(新宿)、大自然の外ヨガを楽しむ宿泊型イベント「ヨガ・リトリート in 乗鞍」(長野)など、各地でレッスンを展開している。2015年より「&Beauty」のメンバーとして活動中。 coruri blog: A.産後ママの多くが「猫背」と「運動したいけれど疲れでやる気にならない」という同じ悩みをお持ちです。まずは体を休めて、整えていくことからスタートしましょう! 筋肉をほぐす手軽な方法から背中やお尻をシェイプアップできるストレッチまでお教えします。 ■猫背、腰痛、睡眠不足、腱鞘炎…疲労のコンボ状態 バレエヨガは、クラシックバレエのトレーニングとヨガのポーズや呼吸法を融合させ、体を動かすエクササイズです。クラシックバレエのダンサーのように背筋の伸びた美しい姿勢を保てるよう、手軽な方法で知らず知らずのうちに体幹を鍛え、しなやかでナチュラルエレガントな体作りをサポートしていきます。 鳥巣さんは抱っこ紐を毎日使っていて猫背になりやすいということですが、授乳で前かがみになることが多いママは 誰でも猫背になりやすい のです。腕のコリも感じていませんか? そのままにしておくと、腱鞘炎にもなりかねません。同時につらいのが腰、そして睡眠不足も重なって、産後の体は常に疲れがたまっている状態です。 疲れをとるためには、体を動かすことや運動が効果的とわかっていても、疲れすぎていてすぐには受け入れられないですよね。バレエヨガは体が硬くても心配ありませんし、運動する習慣がなくても大丈夫。まずは 体の軸を意識 することや、育児疲れから体を開放し リフレッシュ することから始めてみましょう。 ■まずは寝るだけかんたんな時短ストレッチ ヨガブロック というストレッチアイテムを2個使って「寝るだけ」で、驚くほど体が楽になります。ヨガブロックはホームセンターなどで、1個数百円程度で購入できますので、まさにプチプラの時短ストレッチです。 使い方はかんたん。ヨガブロック1個を枕のように使って頭蓋骨を安定させ、もうひとつのヨガブロックは肩甲骨の間の位置に置いて、その上に仰向けに寝るだけ。 目を閉じて数分じっとしているだけで肩と胸が開き、 猫背の改善と肩こり解消 が同時にできる方法です。寝るだけだから、忙しくても、やる気がなくてもできるのでは? 年末年始のおこもりママの凝り固まった体にもオススメです。このとき、子どものこと、家のことを考えるのはいったんやめて、あえて思考を「オフ」することも大切です。 ■少し元気が出てきたら、鏡の前に立ってみる ふだん猫背の姿勢を続けていると呼吸が浅くなります。すると睡眠も浅くなりがちで、ほかにも頭痛などさまざまな不調の原因に。猫背だと背中のぜい肉も付きやすくなります。 そこで、今度は鏡の前に立ち、 自分の姿勢をセルフチェック してみましょう。以下の図に沿って足元(くるぶし)から膝→股関節→肩→耳たぶ→頭頂という順で、下から上に向かって意識して整えてみるとよいでしょう。 1分もかからないので、朝の出かける前など、1日の行動を起こす前に姿勢を整えるようにすると、1日中いい姿勢を意識して過ごすことができます。 ■背中、肩、腰の疲労をとるには「キャットツイスト」 もちろんママに限らず、現代人はみんなパソコンやスマートフォンなどを駆使していることで猫背になりがちです。浅くなりやすい呼吸を意識して深めるということは、家族みんなにとっても大切なこと。 そこでおすすめなのが、猫のねじりのポーズである 「キャットツイスト」 のストレッチ。四つんばいの姿勢から始めて、左右とも行いましょう。 胸を開くことで自然と呼吸が深まり、ストレッチの効果を高めながらリラックスすることができます。腕を回すことで肩こりも解消、実は腰にもいいストレッチなのでおすすめです。毎日、2~3回、慣れれば3分でできちゃいます。 「キャットツイスト」は、バレエヨガのクラスでも反響が大きいストレッチです。筋肉をほぐすことで、正しい姿勢に導きやすく、疲れをとる効果もあります。このストレッチを行うだけで表情がガラリと変わり、 生き生きとしたまなざしになる産後ママ も多いんですよ。女性だけでなく男性にも、また年齢を問わず効果的なのでパパや家族と一緒に行うのもオススメです。 次は気になる背肉に気持ちよく効かせる引き締め系ポーズ。そして ママリーダーズ鳥巣さん にも実際に試していただきます! ■背中やお尻のシェイプアップには「マーメイドのポーズ」 育児の疲れがたまっている筋肉をストレッチで緩め、しなやかな姿勢をキープできる筋肉の使い方を知ったら、さらに、背肉やお尻のたるみなどをシェイプアップ! 筋トレ効果がある 「マーメイドのポーズ」 が最適です。 うつぶせになってワンステップでできるポーズなので、これも数分で完了。ポイントは、腕を肩甲骨の間から反らすようにすること、苦しいけれどしっかりとあごを引くこと。これで、 背中と二の腕、お尻 が引き締まります。肩こり解消にも。2~3回繰り返しても数分で完了です。 ■体にとって無理なく気持ちのよいことを 無理に体を動かそうと思わなくてもできる「寝るだけ」時短ストレッチや姿勢チェックだけでも、猫背や肩こりの改善につながり、なまっていた体を切り替えることができます。毎日続けることで、 よりよい姿勢や美しいボディライン を目指しましょう! 年末かけこみ美容は、まだ間に合います! 鳥巣さんも、ぜひ試してみてくださいね。 ■猫背や運動不足にお悩みのママリーダーズ鳥巣里奈さんが実践! 一見かんたんそうなポーズなのに…! 外出前で寝間着姿の娘のかたわらで、まずは寝るだけストレッチ。そして「キャットツイスト」のポーズと「マーメイド」のポーズも両方やってみました。 一見かんたんそうなポーズなのに、意外とキツい。久しぶりに体を動かしたので、頭にえがいていた優雅なポーズとはほど遠く、ガックリでした(笑)。 これを機にたるんだ体をリセットしたいと思います! これで「肌・食・体」の年末かけこみ美容は完了。来年もさらなる美と健康を目指して、無理のないセルフケアを続けましょう!
2016年12月22日もうすぐ年の瀬ですが、みなさんやり残したことはありませんか? そう、それは自分メンテナンス! 家事に仕事に子育てにとフル稼働のママたちが、ついつい年末まで積み残してしまったお悩みを、肌・食・体のスペシャリストユニット「&Beauty」が解決します。 ■以前より疲れやすく、元気でいられるか心配… ママリーダーズ 加藤優香理さん(30歳) Q.産後、疲れやすく、風邪もひきやすく治りにくくなった気がします。年末年始はお付き合いでお酒を飲む機会も増えますが、飲みすぎると翌日しんどくて。これから迎える感染症シーズンに立ち向かえるように、元気にがんばれる方法を教えてください! ■答えるのは、国際薬膳師の野本佳代子さん 野本佳代子 Kayoko Nomoto 国際薬膳師、Cocoro薬膳ブランディングプロデューサー、(株)I.V.J.代表取締役。米国大学の心理研究学科を卒業後、東洋医学・中医薬膳学の世界へ。「薬膳×心理学」をテーマに、難しいイメージを持たれやすい中医薬膳学の概念を、かんたんに分かりやすく! をモットーにお伝え。2015年より「&Beauty」のメンバーとして活動中。 Cocoro薬膳: blog: A.体調チェックの結果、加藤さんには気虚(脾気虚)および「肝」機能の不調がうかがえます。これは出産で環境が変わり、子育てや仕事に忙しくしているママたちには、一般的に多く見られる体質・症状。薬膳の考え方に基づく食養(養生ごはん)で「脾」と「肝」を養生し、忙しい年末を乗り切りましょう。 ■ついがんばってしまう30代ママは、心身の過労に注意 気虚(ききょ)、脾気虚(ひききょ)は「気」が不足している、エネルギーが足りない状態です。脾(ひ)の機能がうまく働いていないと、 ・疲れやすい ・風邪をひきやすく治りにくい ・食後眠たくなる ・体が重だるい、むくみが気になる といったトラブルが起きやすくなります。 また肝臓は、西洋医学でも解毒や代謝機能を担う重要な臓器とされています。年末年始でお酒の席が増え、疲労や体調不良を感じるようになるのは、 肝臓に負担がかかっていること が考えられます。一方、中医学の考えでは「肝(かん)」は気の巡りをコントロールし、 情緒のバランスを整える働きをする臓腑 と考えられています。心身の過労は、この「肝」の機能失調によるものと考えられるのです。 お酒を飲まなくても、子育てや仕事にまじめに取り組むがんばり屋の性格ですと、知らず知らずのうちに ストレス がたまってしまい、「肝」の働きに影響を及ぼすことも。そういった方には、子供と一緒にお散歩する、深呼吸をしてヨガやストレッチを行うといった副交感神経を優位にする健康的なリラックス方法をおすすめします。 ■旬の食材と調理法でプチ薬膳! 不調に負けない体に 薬膳とは、東洋医学のひとつである中医学の理論をもとに食材と生薬を取り入れた「薬」+「膳(食事)」のこと。本来は疾病をお持ちの方が対象ですが、近頃は予防医学や健康促進、美容などの関心が高まったこともあり、持病をお持ちでない方に食材だけを用い、養生を目的にした プチ薬膳 を提案しています。 気虚の方は胃腸が弱いことが多く、栄養分を吸収できないために「気」の生成ができずに気が不足しやすくなります。食べるものを消化し吸収するにもエネルギーを使います。いくら栄養豊富な食事であっても、それをきちんと消化・吸収できないと意味がありません。 そこで、病気ではなく、ちょっとした不調に対処する 食養(養生ごはん) を実践しましょう。体質や体調に合わせて食材を選び、調理法を変えるだけなので気軽にできます。 次のページでは、積極的に食べてほしい おすすめ食材 を紹介します。 ■たんぱく質をしっかりとり、トッピングにも工夫を まず気虚の方に積極的に食べてほしい食材は、鶏肉、牛肉(特に赤身)、ウナギ、タラ、イワシ、カツオ、サバ、スズキなどのたんぱく質です。野菜をたっぷりとるように心がけ、バランスのとれた食生活をしているという方が多いのですが、一方で、 たんぱく質の摂取量が不足 していることが多いのです。消化器系にトラブルがなければ、動物性たんぱく質をしっかりとってください。 気虚を改善する食材としてその他に、米、もち米、カボチャ、サツマイモ、ジャガイモ、豆類などがあります。山芋はすりおろして食す「とろろ」が一般的ですが、加熱すると「気」を補う働きがアップすると考えられオススメです。また、どの体質の方にもオススメできる万能食材です。 上記の食材にプラス、生姜やネギ、シソ、パクチーといった薬味類は、米や、体を温めるとされるもち米と一緒に食べると一層効果的なので、一緒に炊き込む、おにぎりにするのが手軽です。 ほかに、キャベツ、ブロッコリー、インゲン(さやいんげん、モロッコインゲンなど)、免疫系に働きかけるキノコ類もしっかりととりましょう。旬の食べものを選ぶのが基本ですが、トマトのような夏野菜は、お味噌汁に入れたり、トマトソースにするなど加熱調理すればOKです。 さらに、香りのいい食材をプラスして気の巡りを高めましょう。柑橘系(みかん、ゆず、金柑、オレンジ)の皮や、生の生姜を刻んだものなどはトッピングにぴったり。なつめやクコの実(ゴジベリー)といった食材は汁物で煮出すとよいでしょう。 ■お茶や薬味なら、今すぐに実践できる! 飲み物は温かいものがおすすめです。紅茶やほうじ茶、ルイボスティーなど 茶色い飲み物 を選びましょう(ただし麦茶は夏の飲み物で体を冷やすので避けましょう)。気を補うとされる はちみつ を加えれば甘みやミネラルも摂取できます。香りのいいミカンやゆずなど冬の柑橘類、 バラの花 をプラスするのもおすすめです。 次のページでは、いよいよ ママリーダーズの加藤さん がプチ薬膳ライフに挑戦! ■これ一杯で完璧! カボチャとキノコたっぷりお味噌汁 日本人の体調管理の基本はやっぱり和食。発酵食品の味噌も加わった、 具だくさんのお味噌汁 は家族みんなで毎日食べられるプチ薬膳です。 今回おすすめする具材は、カボチャ、シイタケ、シメジ、エノキタケのほか、精神を安定させると考えられるナツメに、「肝」に良いとされるクコの実を加えます。たんぱく質はかつおだしで補い、トッピングには皮ごとスライスした柚子の皮と生姜を使いましょう。 体は毎日食べているものでつくられています。ちょっとした不調なら薬を飲むよりも毎日食べている食事、食材からしっかりと栄養補給をしましょう。量より質を重視し、 おなかから養生する という心がけが大事です。 気を補い、肝の働きがよくなると 体も肌も美しく なります。年内かけこみ美容は、まだ間に合います! ぜひ試してみてくださいね。 ■ママリーダーズ加藤優香理さんがプチ薬膳ライフに挑戦! ちょっとの意識で変わる、食事との向き合い方 「カボチャとキノコたっぷりお味噌汁」に入れるなつめやクコの実は新たに購入。クセもないので続けられそうです。毎朝の朝食は忙しいこともあり、以前から「具だくさんの味噌汁」をつくっていたので、毎回入れてみようと思います。またトッピンクのゆずの皮の爽やかな香りと苦味が食欲をそそり、リラックスもできるので、ふだんのいろいろな料理にも足してみたいです。 牛肉と山芋が良いとアドバイスをいただいたので、さっそくお昼に社食で選んでみました。また、自宅でのおやつや食後には金柑をつまんでいます。 さらにオフィスでは、飲み物をコーヒーから紅茶+はちみつに変えてみました。最近は小さなはちみつをデスクの引き出しに常備するなど、小さなところから意識が変わってきました。習慣にして、不調の波を乗り切りたいです。 次回は体編!「&Beauty」ボディケア担当のスペシャリストが登場します。
2016年12月21日もうすぐ年の瀬ですが、みなさんやり残したことはありませんか? そう、それは自分メンテナンス! 家事に仕事に子育てにとフル稼働のママたちが、ついつい年末まで積み残してしまったお悩みを、肌・食・体のスペシャリストユニット「&Beauty」が解決します。 ■実は、悩んでいました…「乾燥肌」 ママリーダーズ 山川恵美さん(33歳) Q.産後に肌の乾燥が気になるようになりました。朝晩の洗顔後、スキンケアをしても潤っている感じがせず、いつもカサつきがち。なんだかシワも深くなった気がします。何か見直すべきでしょうか? ふだんのお手入れ 【朝】ジェル→クリーム / 【夜】化粧水→(シートパック)→ジェル→クリーム ■答えるのは、オーガニックエバンジェリストの東福由香理さん 東福由香理 Yukari Tofuku オーガニックエバンジェリスト、美容家、一流セラピスト所属型サロン「Terme Felice(テルメ・フェリーチェ)」ブランドプロデューサー。エステサロンプロデュースやセラピストの育成も行っている。2015年より「&Beauty」のメンバーとして活動中。 Terme Felice: blog: A.まずは、スキンケアを見直してみましょう。乾燥しがちな肌に最適なアイテムはオイルです。夜の洗顔後、オイルでのお手入れをプラスしてみましょう。 ■朝晩の洗顔、まちがっていませんか? 山川さんだけでなく、30代になると誰でも肌の乾燥が気になってくるのではないでしょうか。最初に基本的なことですが、洗顔の見直しをしてみましょう。 肌の乾燥は、季節やエアコンなど環境によるもののほかに、 洗顔時のお湯の温度 が熱すぎても起こります。寒いからと熱めのお湯で顔を洗っていませんか? そして、入浴時のシャワーの温度も冬は高く設定しがちです。体に当たるお湯が心地よくても洗顔には熱すぎることも。改めてチェックしてみてください。 ■ふだんのスキンケアにオイルケアをプラス 次に、肌につけるスキンケアアイテムを見直してみましょう。山川さんがお使いのオールインワンなどのジェルタイプは水溶性のため、肌表面を潤しますが浸透しにくいものが多いのが弱点。乾燥した肌に水分を与えても、敏感に傾いた肌は水分保持能力が弱まっていて蒸発しやすい状態のため、肌の改善にはつながりません。 私は植物が持つ力を最大限に生かした オイル で肌本来が備える力と美しさを引き出していく美容法をおすすめしています。オイルは肌なじみもよく、角質層まで浸透することでシミやしわの原因に直接アプローチできるうえ、肌のバリア機能も高めてくれます。 ■1回1分で完了! オイルを使った東福流うるおいセルフケア オイルでのお手入れは、洗顔後、化粧水で肌を整えてから、オイル(2~3プッシュ分)を手に取って、両手で温めてから顔全体にのばします。 忙しくても朝と晩の2回、このステップだけは行ってください。そして、以下の要領で顔から首、デコルテになじませましょう。さっと塗るだけなので、ほんの1分で完了です。 1.両手で顔全体にのばし、なじませる。 2.鼻の下に人差し指、顎に中指を置き、内側から外へと横に手を滑らせる(左右)。 3.おでこと顎に手を置き、オイルを浸透させる。 4.まぶたにも軽く指を置き、内側から外へと横に手を滑らせる。 5.耳の下から首→肩→デコルテ、襟足→デコルテを2~3回繰り返す。 ■夜のお手入れ時には、手軽にできる3分間マッサージ さらに夜のお手入れ時には、手軽にできるマッサージを加えましょう。こちらもかんたんステップで、1回たったの1~3分で完了なので、続けやすいと思います。 皮膚をひっぱらないように手のひら全体で触れる のがポイント。早速、トライ! 1.ほうれい線と迎香(げいこう・小鼻の脇のツボ)に人差し指と中指を置き、頬骨に沿って耳のあたりまで横にスライドさせる。2~3回繰り返す。 2.目を閉じ、人差し指を目の下の骨に沿って目じりまで滑らせる。 3.顔全体を上から横に3ラインに分け、下から順にマッサージ。 A:あご→耳まで、指先をクルクルと回しながらマッサージ。こすりやすいので注意する。 B:鼻の下→耳まで、同様に C:頬骨の上を同様に 4.小鼻の脇を上向き(やや力を入れて)、下向き(力を入れない)に 5.おでこ(眉間)を内→外に向かってクルクルとマッサージ。 6.ほうれい線上を下から上に向かって。 7.鼻の下に人差し指、顎に中指を置き、内側から外へと横に手を滑らせる(左右)。 8.目の下のシワ(笑いジワ)に中指と薬指を置き、サッと外に向かって数回流す。 注意:マッサージは血流の改善が目的です。力を入れ過ぎず、皮膚を引っ張らないように行うのがポイント。皮膚が赤くなるようなら強すぎるサイン。 ■オイルは自分の肌に合う良質なものを 今回山川さんには「植物界ではイチオシの赤ちゃん肌になれるオイル」とサロンでも評判の、 有機ヘンプオイル を使ったお手入れをおすすめしています。 全ての肌タイプにおすすめできるオイルで、短期間の使用でトラブルの頻度が減ったというお客様の声も多いオイルです。肌の修復効果も高いのでエイジング対策にも向いています。さらに一年中、季節を問わずに使えますので、春夏はこれ1本でOK、乾燥する季節や肌が敏感に傾いてオイルだけではもの足りなさを感じるなら、さらにクリームを塗っても。 オイルはべたつくのではないかという心配がありますが、良質なものを選べば、さらりとした使用感でべたつかず、朝起きた時に脂浮きすることもありません。アイクリーム要らずで過ごせるのもいいですね。 次のページでは、実際に ママリーダーズの山川さん に試していただきます! ■うるつや素肌へ! 年末かけこみ美容はまだ間に合う! 私はふだんから体を冷やさないように気をつけることも、肌のために重要だと考えています。カフェインを含む飲み物は控えめにし、飲むならお昼ごろまでに。ノンカフェインのルイボスティーなど 温かい飲み物 がおすすめです。食事の前にも温かい飲み物を。お味噌汁はいいですね。 またお風呂はシャワーで済ませず、できるだけ入浴したいもの。お風呂につかってリラックスしながら体をマッサージして全身をいたわってあげましょう! そして、良質なオイルを1本は持っていて欲しいですね。オイルでのお手入れを続けることで肌の免疫力が高まり美しい素肌に。トラブルなど肌悩みも減っていきます。 0歳児から使えるオイルもありますので、お子さんと一緒にお手入れする習慣をつけると無理なく続けられますよ。年末かけこみ美容は、まだ間に合います! ぜひ試してみてくださいね。 ■乾燥肌にお悩みのママリーダーズ山川恵美さんが実践! 毎日続けることで、顔の細かい変化にも気づくように! ヘンプオイルを使ったのは初。ヘンプ独特の香りもとくに違和感なく、オイルなのにサラッとしていて伸びがいいながらも、すごく保湿力があることに驚きました。 とくに今の時期は肌が乾燥していて、化粧水、美容ジェル、クリームを塗っても、数時間たつとあれ? っといった感じでした。でも今回ご紹介いただいたオイルは、塗ったあとすごく肌がモッチリして、マッサージをすると浸透してツヤ感が出る感じがすごくわかりました。 ふだん怠りがちだった目の小じわ部分や、ほうれい線周りを、オイルを使いながらマッサージするのが楽しかったですし、シワも減った気が?! マッサージすることで、顔のコリやムクミが取れ血流も良くなった感じがしますし、毎日続けることで、顔の細かい変化にも気づくようになり、カサつきもだいぶ良くなりました。 マッサージ後の化粧ノリをいかして、オイルのツヤ感を残したメークにも挑戦中。来年も使い続けたいと思います! 次回は食編!「&Beauty」食担当のスペシャリストが登場します。お楽しみに!
2016年12月20日さまざまスキンケアブランドがあるなかで、 自社農場 で土づくりからこだわり、 オーガニック原料 を育て、ていねいに製品作りを展開するブランドがあります。 良質な自然成分にこだわり続けている 「ネオナチュラル」 は、岐阜県郡上市の里山、母袋(もたい)に有機農場を持ち、良質なオーガニック原料を生産しています。 “自然の力でお肌を癒し、元気を引き出す” という独自の理念のもと、こだわりのスキンケア商品を開発しています。 「自然と共生する健康的なライフスタイル」も提案しており、農場内の古民家を再生した 体験型スキンケア農場 として、田植えや稲刈り、ハーブの収穫体験、蒸留体験会などのイベントも実施。親子で参加される方も多いのだとか。 そんなネオナチュラルから、このたび新しいローションが発売されました。 ■“自然の力” で肌を癒したい方に ネオナチュラルのコスメのなかで、絶大な人気を誇る「ヒーリングローション」をベースに、エイジングケア効果の高い稀少な白バラのアルバローズや、濃厚な香りの赤バラ、ダマスクローズなど11種類の植物エキスを贅沢に配合して作られたのが、 「Larネオナチュラル リッチヒーリングローション」 です。 原材料である 自然素材 へのこだわりは、かなりのもの。ヘチマ水やヘチマ果実エキス、ユキノシタ、セイヨウヤブイチゴ葉エキスなど、自社有機農場で土作りから行って栽培した自然素材由来の植物が使われています。 水は一切使わずに、オーガニック植物エキスとコメ発酵液などの 発酵生成成分のみ で作られており、オーガニック植物由来の成分と発酵生成成分を、独自のバランスで配合しています。これらのこだわり成分で、年齢肌特有の3大悩みであるシミ、シワ、たるみなどに複合的にアプローチしてくれるのだそう。 ■「肌フローラ」に着目。100%、自然由来の成分 さらに、ヒトの皮膚にすむ常在菌群で肌を健やかで美しく保つ重要な働きをしている 「肌フローラ」 にも着目。肌フローラの働きを阻害する化学成分などは一切使わず、オーガニック植物エキスが94%、発酵生成成分が6%という、100%自然由来成分でつくられたローションなのです。 子育てと仕事の両立で、忙しい毎日を過ごしていると、ついつい肌が乾燥し、敏感肌に傾きがちに。年齢的にもそろそろ、シミやシワ、肌の乾燥、ハリやたるみが気になるところ。今よりもリッチなお手入れをしたいけれど…。そんな女性たちの思いを受けて開発されたといいます。 自然由来のほのかなとろみのあるテクスチャーが特徴で、つけるとすぐに肌の潤いを実感しベタつくこともありません。スーッと肌なじみがよく、肌に指が吸い付くようなしっとり感です。 使い続けるとうるおいに満ちたふっくらとハリのある肌になり、朝晩、お手入れするのが楽しみに。敏感肌だから…と、リッチなエイジングケアを諦めていた人にもおすすめです。 香りやテクスチャーのみならず、食材同様に “安心できる原材料” で作られている点も、ここちよいスキンケアには重要なポイントです。ローズの香りとともに、毎日のお手入れで癒されて、明日への元気を手に入れてみませんか? 協力: ネオナチュラル
2016年11月29日家族みんなの健康が気になるけれど、野菜嫌いの子どもに毎日、たくさんの野菜を食べさせるのは大変なこと。そして自分も常に野菜不足かも…。野菜ジュースだけじゃなく、毎日の食事からもっと野菜をとりたいですよね。 それなら野菜パウダーを活用してみてはいかがでしょう? 時間をかけて野菜を乾燥させ、粉砕する一般的な野菜パウダーだと、加工途中の加熱や時間の経過で酸化しやすく、ビタミンなどの成分が減ってしまいがち。ですが、最新の瞬間乾燥粉砕法だとあっという間に乾燥→粉砕するため、成分変化も少ないといいます。 その新技術で作られたのが「九州ベジパウダー」の野菜パウダー。色も香りも味も原料そのもので驚くほどおいしいと、いま話題の食品です。 ■原料は新鮮で安全な”九州産野菜”だけ ミネラル豊富な肥沃な大地と豊かな水に恵まれた九州は栄養価の高い野菜の宝庫です。「野菜パウダー」に使用しているのは熊本、宮崎、佐賀産の野菜。収穫したての新鮮なうちに粉砕し、野菜の栄養そのままにパウダー状に加工します。 ラインアップは、にんじん、かぼちゃ、ほうれんそう、たまねぎの4種類。色もカラフルなままです。 ●熊本県産にんじん 阿蘇の外輪山山麓に広がる大地と豊富な水に恵まれた熊本菊池産のにんじんは、鮮やかなオレンジ色。強い甘みが特徴で子どもも大好き! 美容と健康にうれしいβ-カロテンを高濃度に含み、ママにとっても魅力大。アスリートにも人気が高いそうです。 ●熊本県産万次郎かぼちゃ 阿蘇外輪山の麓で伸び育った生命力の強い「万次郎」という品種のかぼちゃ。ラグビーボールのようなちょっと変わった外観のこのかぼちゃは、熊本で昔から愛され続け、いまでは特産品となっています。カロテンやビタミンなどの栄養素がぎっしり詰まった濃い黄色と糖度の高さが特徴。 ●宮崎県産ほうれんそう 暖かい太陽の光をたっぷり浴びて育った、宮崎県産の元気なほうれん草はポリフェノール類の含有量が非常に高く、美容にも期待大! 風味がよく鮮やかで濃い緑色はドリンクに加えても、お菓子やパンに練り込んでもおいしい色に仕上がります。 ●佐賀県産たまねぎ たまねぎの日本三大産地のひとつ、佐賀県白石地区は、有明海に面したミネラル豊富な土地。このパウダーは香ばしく強い甘味が特徴。さまざまな料理に加えてうまみとコクをプラスできる、ママの力強いみかたですね。 パウダー状なので手軽だし使い方もとても簡単。例えば、そのままスープに加えたり離乳食に混ぜたりできるし、ジュースやスムージーなどの飲み物、ドレッシングに加えたり。 また、2gの個包装になっているスティックタイプを買えば、持ち歩きやすいのでお弁当や外食の時にさっと振りかけて使えるのもいいですね。 子どもと一緒にクッキーやパンケーキを作る時に生地に混ぜてカラフルなおやつを作れば楽しいし、野菜嫌いの子でも積極的に食べてくれそう。 そんな「野菜パウダー」の、具体的な活用術を4つご紹介します。 ■飲み物にプラス 最も簡単な方法はミネラルウォーターや牛乳に混ぜてそのまま飲む! 甘みもおいしさもそのままいただけるシンプルな方法です。スープやみそ汁、スムージーにプラスしても。野菜嫌いのパパには晩酌の焼酎割りに加えるのもおすすめ。 ■調味料にプラス マヨネーズやオイルにプラスするだけで、おいしく栄養たっぷりのディップやドレッシングに。 ■料理にプラス ご飯に加えて握ればカラフルなおにぎりに、おかゆにプラスするだけでコクも栄養もアップ! ■おやつにプラス 野菜嫌いの子どもなら、おやつにプラスするのも手。アイスクリームに振りかければカラフルなソースに。ワッフルやパンケーキ、クッキーの材料に加えてもOK。 気軽においしく食べられる野菜パウダーを活用すれば、毎日の食事をよりおいしく栄養価の高いものにできる。赤ちゃんから大人まで、家族みんなで健康な食生活を目指しましょう! 協力: 九州ベジパウダー
2016年10月26日子育て中のママにとって、ダイエットは難しい! 運動する時間も取れないし、食事中は、好き嫌いや食べ物で遊んだりする子どもにストレスを抱えることも。さらに妊娠中のホルモンバランスの乱れで食欲を抑えられず、太りやすくなったことに悩んでいる方も多いのでは?しかし、子育て中は体力もいるので、食べないわけはいきません…。どうやったら、賢く食べて痩せられるのでしょうか? 10月7日「大人のダイエットの日」の前日に「大人のダイエット研究所」によるイベントで、時間のないママにも参考になるお話をたくさん聞くことができました。 ポイントは食物繊維をたっぷりとる【繊活(せんかつ)】。食物繊維を無理なく食べるレシピに注目 です! ■岸村さんが勧める「食べるダイエット」とは? 20代後半まで数々の「食べないダイエット」に挑戦し、その結果なんと10kgもリバウンドしてしまった経験があるという「大人のダイエット研究所」の代表理事で管理栄養士の岸村康代さん。さまざまなダイエットと失敗を繰り返した岸村さんがたどりついたのが「食べるダイエット」でした。 「 食事を制限すると 、タンパク質不足で筋肉が落ちエネルギーも不足するだけでなく、 食物繊維の摂取量も減り、腸内環境も悪くなります 。そうするとその後は、ちょっと食べるだけで太ってしまう体質になり、リバウンドもしやすいんです」(岸村さん) 岸村さんが提唱する「食べるダイエット」の基本は、タンパク質はある程度しっかりとり、日本人に不足しがちな食物繊維もたっぷり食べる 【繊活】 が大きなポイント。ミネラルの吸収も高まります。 ■やせ体質のベースを作る【繊活】キーワード まずは、岸村さんのお話から「やせ体質を作る」ためのキーワードをまとめました。 ・合言葉は「一口目は野菜から」 「最近よく耳にする、ベジファーストは簡単に始められる理にかなった方法です。最初に野菜を食べるだけで、消化に時間がかかるので、 血糖値の上昇が緩やかに なり、さらに食物繊維の多い野菜を食べると、腹もちがいいので間食もあまり欲しくなりません。食物繊維が豊富なものを食べたほうがその効果がより高いこともわかっています。」 ・腸内環境に着目して食べものを選ぶ 「最近、わかってきたことですが、食物繊維が腸内細菌のエサとなり、短鎖脂肪酸が増えると食欲を抑制して過食を防いだり、脂肪細胞が 脂肪を溜め込むのを防いでくれる こともわかってきています。さらに野菜のカリウムが余分な塩分の排出を助けるので、高血圧や高脂血症などの予防にもなります。」 ・少しずつでも毎日続ける工夫をする 「どうしても外せない外食の予定やお祝い事など食べてしまう予定がある日は、その前後の食事で野菜を多めにとる、おやつに食物繊維が豊富な食材をちょい足しするなど、少しの工夫で上手に【繊活】を続けることが大事です。」 食物繊維を摂取することでもたらされる効果をまとめると ・腸内で善玉菌を増やす働きをして、腸内環境を整える ・食後血糖値の急上昇を抑制する ・脂質の排泄を助ける と、ダイエットに大切な要素が詰まっています。 毎日の食事をおいしく食べて、体の内側からキレイと健康を目指す【繊活】 。ですが、食物繊維が豊富な食べ物というと、野菜、乾物、大豆や大豆製品、雑穀などちょっと地味な食材が多いので、毎日たくさん食べるのは難しそうですよね。そこで、より おいしく無理なく食物繊維を食べるレシピ を教えてもらいました! ■編集部が注目した「乾物ヨーグルト」 食物繊維をよりおいしく食べる方法として岸村さんがおススメしていた中で、編集部が手軽にできる!と注目したのは 「乾物ヨーグルト」 という方法です。 乾物ヨーグルトとは、乾物を水ではなくヨーグルトに浸けてもどすという最近話題の調理法。保存容器に乾物とプレーンヨーグルトを入れ、冷蔵庫に入れて約8時間置くだけという手間いらず!例えば、夜寝る前にドライマンゴーやプルーンを、たっぷりのヨーグルトに浸けて冷蔵庫に入れておけば朝にはおいしく食べられます。 乾物の食物繊維とヨーグルトの乳酸菌の相乗効果で腸内環境が整うだけでなく、水戻しでは流れ出てしまうカリウムやビタミンB群などの栄養も丸ごととることができます。さらに最新の研究では、 乾物ヨーグルト生活を2週間続けると体質が改善された という報告もあります。この調理法、実は他にもレシピがたくさんあり、いろいろ楽しめそうです! 手軽にできる!「乾物ヨーグルト」のレシピをもっと知りたい方はこちら>> また、食物繊維が豊富な押麦やおからパウダーなど、イベントのお土産でいただいた中で気になったのは「蒸し大豆」。 蒸した大豆を食べるのは初めてでしたが、水煮と違って水っぽさがなく、甘い香りと味わい、ホクホクとした新食感(甘栗みたい)でおいしい! そのまま子供のおやつにもなりそうです。ゆでずに蒸しているのでビタミンB群やイソフラボンなど水溶性の栄養成分の流出を最小限に抑えられているそうで、 栄養面でもママや成長期の子どもにうれしい食材 です。そのまま食べても、サラダやスープに入れてもOK。味がしみやすいので、煮込み料理にもおススメです。 食物繊維で腸内環境を整えると、ダイエットだけではないさまざまな効果が! ママはキレイをキープ! パパは病気予防! 子どもはアレルギーになりにくい強い身体に! と 家族みんなの健康促進につながります 。家族の毎日の食事を作るママだからこそ、食物繊維をおいしく上手に食べる【繊活】を、今日から実践してみませんか? [PR]一般社団法人 大人のダイエット研究所
2016年10月26日日差しが厳しい夏が過ぎ、秋を迎えて髪や頭皮の乾燥や痛みが気になっていませんか? なんと 約6割の現代女性が頭皮に悩みを抱えている (※サラヤ調べ)にも関わらず、顔やボディに比べ怠りがちなのが頭皮(スカルプ)ケア。 子どもの世話や仕事で忙しい毎日を送っていると、気になっていてもつい後回しにしてしまいがちですよね。けれど、30代以降の女性がしなやかな美髪をキープしていくためには、 毎日の頭皮ケア がとても大切なのです。 ■30代から注意したい、髪のトラブル 美しい髪とその髪を育むのは健康な頭皮。ですが、頭皮は髪の毛で覆われていてバリア機能が弱く、日々、紫外線にさらされ、汗や皮脂、整髪料やドライヤーの熱などでストレスやダメージを常に受けています。 抜け毛などの髪トラブルは、血行不良や毛穴のつまりなど頭皮に原因があるとも言われ、分泌された皮脂をそのままにしてしまうと頭皮トラブルの大きな原因になりかねません。 頭皮ケアで重要なのは、まずは頭皮の毛穴につまった皮脂汚れをやさしくしっかり取り除き、清潔にすること。さらに、マッサージで血行促進! 髪の土壌ともいえる頭皮を健やかに保つことで美しい髪が生まれ育つのです。 ■「頭皮マッサージ」は小顔にも効果的 頭の筋肉が弾力を失う(=頭皮がたるむ)のは疲れやストレスで筋肉が収縮し、凝り固まるのが原因とされています。さらに血行不良に陥って頭皮環境が悪化し、髪にツヤがなくなったり、抜け毛がひどくなる人も。肌がくすんだり、肌がたるむ原因にもなっています。 そこで効果的なのが頭皮マッサージ。頭皮をやわらかくして血行を促し、さらにキュッと引きしめることで、髪の毛が根元からふんわりと立ち上がるようになり、顔の筋肉を引き上げる力もアップするため小顔効果も期待できるとか! 次のページでは、たった3分でできる「頭皮マッサージの方法」をご紹介します。 ■たったの3分! シャンプーしながらの「頭皮マッサージの方法」 1. シャンプー前のブラッシング&お湯で皮脂の汚をよく流してオフしたら、シャンプーを髪と頭皮全体になじませる。 2. 手で頭皮を包み込み、両親指で両襟足にあるくぼみ(天柱という血行を良くするツボ)を2~3度押す。 3. 続いて頭頂部(百会というツボ)から頭皮を動かすようにしながら襟足に向かってジグザグに指を動かし、シャンプーしながらマッサージ。これを2、3度繰り返す。 4. 次にフェイスラインから頭頂部に向かってやはりジグザグに指を動かしながらマッサージするように洗い、最後に頭頂部を軽く2、3度押す。この時、深呼吸をするとさらに効果的。 5. 最後に、シャンプーの泡を毛先までのばし、頭の高い位置でポニーテールを作るように髪をひとまとめにして、軽く引き上げたらマッサージ終了。 あとは、すすぎ落としがないよう入念にシャンプーを洗い流すだけ! シャンプーしながらのマッサージの後は頭皮も気分もスッキリ。簡単ステップだから毎日の洗髪時に簡単に取り入れられますね。 ■頭皮ケアに着目したヘアケアアイテムで日々のケアを 今回使ったのは、スキンケアアイテムに使われる南洋植物エキス・オイルを贅沢に配合し、頭皮ケアからハリ・コシ・ツヤのある新しい髪づくりを提案する、スカルプエイジングヘアケアシリーズ「cocopalm(ココパーム)」。 頭皮ケアにこだわって開発された、 頭皮と髪にやさしい自然派・無添加処方 のシャンプー、コンディショナー、クレンジングジェルの3アイテムがそろいます。 毎日シャンプーをしながら頭皮ケアができるので、忙しいママにもぴったりです。 ●「ココパーム ナチュラルシャンプー」 ココナッツ由来のやさしいアミノ酸系シャンプー。きめ細かい濃密泡が髪の1本1本を包み込んでクッションとなり摩擦によるダメージを防ぎ、ノンシリコン処方ながら驚くほどの指通りのよさ。髪全体をなめらかに洗い上げ、シャンプー時の頭皮マッサージもしやすい。フルーティーネロリの香りで癒される。 ●「ココパーム ナチュラルトリートメント」 厳選された南洋植物オイルとエキスが、頭皮と髪にうるおいを与えて集中ケア。贅沢に配合された浸透補修成分が傷んだ髪の毛先まで浸透して、内側から強くハリ・コシのあるスタイリングしやすい髪へと導いてくれる。 ●「ココパーム ホットクレンジングジェル」 全成分のうち96%がうるおい成分で作られた、スキンケア発想の頭皮用温感クレンジングジェル。週に1~2回のシャンプー前に使用する。 温感マッサージで頭皮を柔らかくし、シャンプーだけでは落としきれない毛穴に詰まった皮脂汚れをやさしくオフ。頭皮を引き締めてハリを与える。ネロリとパッションフルーツの爽やかな香り。 シャンプーと同時にできるヘッドマッサージを今夜から実践して、美しく輝く髪と健康な地肌、すっきりとしたフェイスラインを目指しましょう。 協力: サラヤ ※価格は全て税抜。
2016年10月21日山口県の北部に位置し、日本海に面している萩市。江戸時代の城下町の佇まいとともに町割りも残され、古地図で歩けるまちとして知られています。武家屋敷や町家、維新の志士の旧宅、寺社などが都市遺産となって継承され、まるで屋根のない博物館のよう。そういった歴史ある萩のまちに点在する個性的なカフェを巡る旅が楽しい。おすすめのカフェをご紹介します。 【萩中心部・城下町】 俥宿天十平(くるまやどてんじゅっぺい) 江戸時代の旧家を生かしたギャラリー&カフェ。緑豊かな庭を通り抜け母屋の縁側からギャラリーに入ると、アンティーク家具や器、バッグなど作家ものの雑貨や小物が展示され、お気に入りが見つかれば購入することもできます。隣接するカフェは大正時代に建てられた洋館。自家製のママレードが添えられた手作りスコーンとお茶を楽しめば時を忘れて過ごせます。 「紅茶とスコーン(1個)のセット」¥650(税込)。 ギャラリーにはオーナーの審美眼にかなった器の数々が並ぶ。 俥宿天十平(くるまやどてんじゅっぺい) 萩市南古萩町33-5 tel. 0838-26-6474 庭園カフェ畔亭 萩の網元・山城屋が贅を凝らして建てた邸宅で、枯山水の庭園を愛でながらお茶やランチが味わえます。萩育ちの「むつみ豚」や「長萩和牛」など地元食材を使ったランチは滋味深い味わい。夜は敷地内にある蔵を改装した本格的なアイリッシュパブに立ち寄る楽しみもあります。 抹茶とお菓子 ¥750(税込) お菓子は萩の銘菓「夏蜜柑丸漬」など日替わり。 約800坪という敷地の中にある和モダンな空間。 庭園カフェ畔亭 萩市南片河町62 tel.0838-22-1755 カフェテリア異人館 レンガ造りの外観がクラシカルな雰囲気。店内ではコーヒーをゆっくりと味わう常連の姿もあります。三世代にわたってのファンがいるという「珈琲ぜんざい」は、深煎りコーヒーと餡、アイスクリームのバランスがよく、それぞれの味わいを引き立て合う大人のスイーツ。世代を超えて愛される逸品をぜひ味わいたい。 「シュークリーム」¥150(税込)、「異人館ブレンドコーヒー」¥450(税込)。地下水で淹れたクリアな味わい。 深煎りのコーヒーを使った「珈琲ぜんざい」¥650(税込)。 カフェテリア異人館 萩市呉服町2-61 tel. 0838-25-6334 キモノスタイルカフェ 木戸孝允旧宅前にある古民家カフェ。オーダーしてからハンドドリップで一杯ずつ淹れてくれるオリジナルブレンドの「萩珈琲」で一服したい。「にゅうめん」など日替わりランチも用意されています。店内には萩焼やオリジナルの和小物が並び、萩名産の夏みかん柄のコースターや小風呂敷はいいお土産に。着物・ゆかたのレンタルもできるので、ここを拠点に和装で城下町散策へ出かけるのもオススメです。 「萩珈琲キモノスタイルオリジナルブレンド」1杯 ¥390(税込)。一服椀で供される。 左)「和柄オリジナルコースター」1枚 ¥378(税込)。リバーシブルで使い勝手がいい。 右)「夏みかん小風呂敷」¥680(税込)。普段使いしやすい小判の風呂敷。 キモノスタイルカフェ 萩市呉服町2-39 tel. 0838-21-7000 指月茶寮 紅茶のセレクションはマリアージュフレールを中心に70種類以上。紅茶と予約制で味わえる「アフタヌーンティーセット」を目指し、足繁く通うファンもいるそうです。紅茶はマイセンかウェッジウッドのティーカップで、トルネード焙煎された味わい深いコーヒーは萩焼のカップで供されます。テラス席はペット同伴の利用ができます。 「アフタヌーンティーセット」¥1,500(税込)。地元食材をふんだんに使い、オーナーが心を込めて手作りする。※前日の昼までに要予約。曜日により対応できない場合あり。 指月茶寮 萩市呉服町1-12 0838-26-1227 珈琲蔵 ご夫妻で営むアットホームなコーヒーショップ。温もりある萩焼のカップで出されるネルドリップのコーヒーと、毎朝焼き上げられる自家製パンが人気です。約150年前の幕末のレシピを再現し、地酒の酵母を使って焼く「幕末パン」は素朴な味わい。お土産にぴったりの「幕末パン」のラスクもあります。 「パンセット」¥750(税込)。「幕末パン」と日替わりのお総菜パン2個、サラダとコーヒーのセット。 珈琲蔵 萩市南片河町56 tel. 0838-21-1007 【武家屋敷の風情が残る・土原地区】 長屋門珈琲カフェ・ティカル 武家町の面影が残り歴女に人気の土原地区。先祖から受け継いだこの地に家族ぐるみで移住し、自家焙煎の珈琲豆を販売しています。カフェスペースでは萩の水に合うようにブレンド・焙煎した「ティカルブレンド」を味わいたい。庭のテラスには猫の姿もあり、最近は猫カフェとしても人気があるようです。 左)「ティカルブレンド」1杯 ¥400(税込)。ガテマラ主体のブレンド。 右)ドリップパックタイプのコーヒーをお土産に。各¥420(各5パック入り・税込)。 長屋門珈琲カフェ・ティカル 萩市土原298-1 tel. 0838-26-2933 【閑静な住宅街の一角・藍場川エリア】 ギャラリー&カフェ藍場川の家 敷地内を流れる藍場川は、鯉がゆったりと泳ぐ姿を目にすることがあるほど清らか。今の季節はせせらぎの水の音を耳にしながらテラス席でくつろぐのもオススメです。自慢の紅茶とともに、庭園で収穫されたイチジクやビワなど果物のジャムが添えられた自家製ケーキも味わいたい。ロフト部分はギャラリーでいつも地元の人たちでにぎわっています。店内にはママと子供がくつろげる空間もあります。 「よくばりスイーツセット」¥820(税込)。シフォンケーキなど3種の日替わりスイーツが味わえる。ポットサービスの紅茶付き。 天井の高い気持ちのいい空間。 ギャラリー&カフェ藍場川の家 萩市川島294 tel. 0838-26-1536 いかがでしたか? 山口県・萩市に訪れた際は、ぜひカフェでゆったりとしたひとときを味わってみてくださいね。
2016年05月25日妊娠や子育てするなかで食生活や食材、そして料理の基本で味わいの土台となる 「だし」 を見なおしている人が増えているようです。愛する家族のために、かつお節や煮干し、昆布などでしっかりだしを取っていても、 乾(ほし)しいたけ を上手に取り入れている人は、まだまだ少数派かもしれません。 実は 乾しいたけ は、おいしさでも健康の面からみても魅力が満載の食材。使いこなせばより だし上手 になるのです。乾しいたけの魅力と簡単でおいしいもどし方をご紹介します。 ■“他のだし” とブレンドして使うと、おいしさもUP! 乾燥する段階で細胞が壊れることで、おいしさが増している乾しいたけ。水もどしして調理加熱すると グアニル酸 といううまみ成分が 約10倍 に。グアニル酸は 三大うまみ成分 のひとつで、乾しいたけのほかキノコ類に多く含まれています。 ▼三大うまみ成分とは…。 ・ グルタミン酸 … 昆布や野菜類(ベジブロス) ・ イノシン酸 … かつお節、煮干し、肉や魚のだし(ブイヨン、フォンなど) ・ グアニル酸 … 乾しいたけほか、キノコ類 この3つのうまみ成分を合わせると相乗効果でよりおいしく感じます。例えば、かつお節と昆布でとったおだしの味が「ちょっと物足りない」と感じる時に、乾しいたけのもどし汁を加えるとよりおいしさがアップ。 乾しいたけのだしを単独で使いこなせないなら、まずはほかの旨み成分を含むだしと ブレンド してみるのが賢い方法です。 ■コレステロール値を下げて、免疫力アップ 乾しいたけの魅力は、うまみだけでなく、食材としての「汎用性」や含まれる「成分」にもあります。 ▼乾しいたけの5つのポイント 1. “だし” だけれども、 食材 としても利用価値大! 2. そのままの形で、砕いて、粉末で。いろいろな 形状 で料理の味を引き立てる 3. 食をそそる 香り 、独特の 食感 4. 食物繊維、ビタミンD、カリウムが豊富!( 便秘予防、美肌&骨のために ) 5. コレステロール値を下げて 免疫力 アップ 最近の研究では、しいたけの 抗腫瘍性成分 として含まれ体の免疫力を高める成分 「レンチナン」 のほか、有効成分 「エリタデニン」 の血中 コレステロール 値に及ぼす影響など、より パワーのある食材 であることも明らかになってきました。 ■簡単でおいしい! 乾しいたけの “もどし方” 乾しいたけのうまみを引き出すには、 5℃ くらいの冷水でゆっくりもどすのがポイント。保存袋に乾しいたけを入れ、浸るくらいの冷水を注ぎ、袋の空気を抜いて密閉。冷蔵庫に入れて 5~10時間 置いておくだけ。 もっと早くもどしたいときは、しいたけの軸をつけ根でおり、傘と軸を離してから一緒に水につけてみましょう。 また、もどした乾しいたけは 冷凍保存 が可能です! 薄切りやそぎ切りなど 使いやすい形に切り 、それぞれ保存袋に入れて密閉し冷凍庫へ。さらに、 もどし汁 も冷凍可能なので捨てずに保存しましょう。製氷皿に入れて凍らせて、密閉容器などに移して冷凍しておけばいつでも便利に使えます。 ■和食以外にも美味しく楽しめる 毎日の和食だけでなく、中華やイタリアンなどの料理とも相性がよい乾しいたけ。今回はおもてなしにもぴったりな一品を、イタリアンレストラン『Convivio』の辻大輔シェフに教えていただきました。 ▼しいたけのラビオリ 乾しいたけのスープ仕立て <材料> 【ラビオリ】(10人前) ・豚肩ロース 100g ・乾しいたけ 2個 ・グラナパダーノチーズ 適量 ・塩、こしょう 少々 ・にんにく 1片 ・ローズマリー 1本 ・生パスタ(平麺) 適量 【スープ】 ・乾しいたけのもどし汁 ・野菜のブロード(=野菜だし) ・バジル ・トマト <作り方> 1. 豚肩ロースに塩こしょうをしてしっかり焼き、フードプロセッサーで細かくする 2. 乾しいたけを角切りにし、にんにくとソテーする 3. ボウルに 1 . 2、チーズ、ローズマリーを入れて混ぜる 4. 3を生パスタで包んだものを、熱湯で5~6分ゆでる 5. 乾しいたけのもどし汁と野菜のブロードに 刻んだバジル、トマトを加えてスープをつくる 6. 5 に 4 を浮かべる 取材協力: ・一般社団法人 だしソムリエ協会 ・日本産・原木乾しいたけをすすめる会 ・Convivio
2016年05月24日春夏のボディケア、“汗をかいて潤っているから、必要ない”と思っていませんか? じつは、この時期も油断大敵、春夏も 「保湿ケア」が重要 なのです。 今回は、30代の女性500人を対象に、春夏の汗や湿気による「肌のベタつき」など “女子の肌トラブル” について、ウーマンエキサイトが調査! みんなのお悩みとそのお役立ちアイテムをご紹介します。 【調査結果】その1:約7割の人がボディケアを実践! 「春夏のボディケアに関するアンケート」によると、全身の保湿とまではいかなくても、全体の 7割 以上の人が、春夏でもボディケアを行っているという結果になりました。(※手足などの一部分を保湿している人を含む。) Q. あなたは、春夏でも「全身の保湿」をしていますか? A. 全身の保湿をしている…23% B. 手や足など一部分を保湿している…50% C. 保湿していない…27% 2016年4月ウーマンエキサイト調べ A.Bの回答者のなかには、「汗をかくたびにシャワーを浴びている」、「べたつくのが嫌なのでローションを塗っている」といったコメントも。30代にもなると、春夏でもボディケアを意識している方が多いようです。 しかし、「冬と同じクリームだと、 べたついて 使いにくかった」といった声も。 【調査結果】その2:春夏の気になる肌の悩みは…? また、この季節のボディケアとして気になるのが、あせも。アンケートの以下の回答にもある通り、首すじやひじ・ひざの内側だけでなく、お腹周りや胸の谷間、太ももなどちょっとはずかしい部分も多いようです。 ▼「あせもが気になる場所は?」回答例 ・ 首 にあせもができやすい。…18% ・汗で ひじ の内側が荒れがち。…2% ・ 背中 がベトベトする。でも、うまく拭き取れない。…20% ・ おなか や 二の腕 、 脇 にもあせもが。…28% 2016年4月ウーマンエキサイト調べ とはいえ、べたつくのが嫌いだからと保湿をしないと、知らず知らずのうちに肌荒れやカサつきなどの肌トラブルがひどくなってしまうことも。 特に肌の必須成分「セラミド」が不足しがちな乾燥性敏感肌の方は要注意。 乾燥性敏感肌は、気温や湿度の変化などにより、肌が乾燥して外部からの刺激によって肌荒れしやすい状態。肌にうるおいがなくなるだけでなく、肌のバリア機能も低下しがちなので、肌荒れなどの原因になるのです。 春夏も健やかな肌を保つために、毎日の保湿ケアを心がけましょう。 【結論】春夏もしっかりと保湿ケアを 汗や紫外線による乾燥で敏感になりがちな乾燥性敏感肌は、角層細胞間のすき間を満たして潤いを保ち外部刺激から肌を守る、肌のバリア機能の主役「セラミド」が不足しがちなので、肌のバリア機能が低下してトラブルを起こしやすい状態になりがちです。 自分がかいた汗でさえ外部刺激となり、肌荒れなどを起こしがちな肌には、「セラミド」の働きを補い、うるおいをあたえるケアが大切です。 キュレル薬用ジェルローション 汗ばむ季節の乾燥性敏感肌にキュレルの薬用ジェルローション。顔も体もこれ一本。赤ちゃんのデリケートな肌にも使えます。さっぱりとした使い心地で、肌にすーっとなじみ、ベタつき感もなし。あせもや肌荒れをしっかりと防いでくれます。 春夏もしっかりと保湿ケアを心がけましょう。お風呂あがりに「キュレル薬用ジェルローション」を、さっとひと塗りする新習慣を始めてみては。 ※弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)・アレルギーテスト済み *・ノンコメドジェニックテスト済み * *すべての方にアレルギーが起こらない、コメド(にきびのもと)ができないというわけではありません
2016年05月20日提供:HAKU 毎日、地上に降り注ぐ紫外線が、あらゆる 肌老化(シミ・シワ・たるみ) につながるということは、美意識の高いアラフォーにとってはもはや常識。今回は美容通であっても、常に気になる紫外線と美白にまつわる最新ニュースをご紹介します。すべて知っていたなら、あなたは相当の 美白通 ! さあ、早速チェックしてみましょう。 check1: 紫外線ケアは、浴びた3日目までが勝負! □知っていた □知らなかった 紫外線を受けた肌がメラニンを作るのは 3日目から と言われています。シグナルが到達するまでの 1~2日目 までは、メラニンはまだ作られていないのです。だからこそ、美白美容液で 早めにお手入れ するのが賢い方法。手軽な美白シートマスクなら、うっかり日差しを浴びてしまった日のレスキューアイテムとして役立ってくれますね。 check2: 日本人女性の “肌色” が、昔と今では変化している! □知っていた □知らなかった なんと、日本人女性の肌の色がこの25年で驚くほど 変化 しています。バブル期以降、紫外線防止ケアと美白ケアへの意識が高まったことが大きな理由のよう。“やかない” 女性が増えたのも事実です。 1991年~2001年ごろには、黄みを帯びた白く明るい肌となり、2001年~2015年には、 ほんのり赤み へと変化。美肌で世界に知られる日本女性の肌ですが、今は ”白く&ほんのり赤い、健康的な肌色” となっています。 紫外線・美白ケアなどの浸透により、美しく変化した日本女性の肌。ますます日頃のケアの重要性が分かりますね。 ※参考:資生堂 調査資料『25年の日本人女性の肌色の変化』より check3: 世界に数台しかない顕微鏡で、シミ部位の3D解析が可能に! 「シミの真実」が解明された □知っていた □知らなかった シミの内部を 撮影 して3D解析することができる、まだ世界にも数台しかないという 「共焦点顕微鏡」 をご存じでしょうか? この特殊な顕微鏡で肌内部を観察したところ、メラニンはすり鉢状に分布し、表皮上層部から中層部にかけては拡散して存在、肌の深部に至っては、塊となってはびこっていることがわかったのです。 これが、いわゆる 「シミの真実」 。つまり、いかにこの濃いシミの原因である、凝集しているメラニンの生成を抑止するかが、美白ケアのポイントなのです。 私の結論 1:今年は本気で「知的な美白ケア」を 筆者は最新美白情報を踏まえて、今年の「美白対策」を検討してみました。まずは、資生堂「HAKU」の美白アイテムを毎日のお手入れに追加してみることに。 2016年2月21日に発売された、HAKU「メラノフォーカス3D」は、「肌内部のシミの分布状態」に応じて、美白有効成分を全方位から浸透させるターゲティング処方を採用していて、シミができやすい肌を整え、明るく澄んだ透けるような肌へ導くのだとか。 さっそく使ってみると、なめらかなエマルジョンタイプで、するりとのびがよく肌に吸い込まれるように溶け込みます。美白アイテムにありがちな使用後のさっぱりした感じは全くなく、しっとり肌が続くのは嬉しい。ベタつきもなくて、汗をかく季節も続けやすいテクスチャーだと感じました。 しっかりと肌に浸透しているのだと思うと、毎日のお手入れにも張り合いがでてきますね。 私の結論 2:ピンチの味方は「美白シートマスク」 さらに、うっかり紫外線を浴びてしまった日の 緊急ケア として常備しておきたいのが、うるおいも与えてくれる 美白シートマスク です。メラニンが作られてしまうのが紫外線を浴びた3日後。浴びちゃったと感じた日や、明日のイベントに備えたい! などスペシャルケアとして、シートマスクがオススメです。 うるおいケアも美白ケアも気になるアラフォーならば、お守り代わり? に、いくつかキープしておきましょう。このたび、2種の美白有効成分が配合されたHAKU「メラノシールド マスク」も私の常備アイテムに仲間入りしました。 このシートのスゴイところは、上下に分かれたシートが顔の凹凸に密着してくれる点。シミができやすい頬からこめかみにかけての部分は上下のシートが重なり合うので、さらにしっかり集中ケア。美容液がたっぷりと含まれていて使用感も抜群。はがした瞬間にみずみずしい柔らかな肌を実感できて、うるおいが持続するのも心強い。まさに頼りになるマスクでした。 納得感や信頼感のあるアイテムをセレクトして、あきらめずに日々お手入れし続ける。これこそが、透明感のある若々しい美肌を手に入れる、いちばんの早道ですね。 ▼進化した美白美容液 HAKU「メラノフォーカス3D」 この浸透感と使い心地を、あなたも体感してみませんか? 今ならサンプルプレゼント、実施中! 詳しくはこちら >> ※美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
2016年03月07日まだまだ春とは名ばかりで、毎日冷たく乾燥した風に肌がさらされています。賢いアラフォーなら、もちろん朝晩の うるおいケア はしっかり行うのが基本。けれど 「美白ケア」 はどうでしょう? 「春本番になってからでも大丈夫!」では 遅い 。シミのない透明感のある美肌で春を迎えたいあなたの味方となってくれるアイテムをご紹介します。 欲しいのは “うるおい” 実感のある「美白ケア」 美白アイテム って使用感が サラリ としているものが多くて、乾燥する季節にはなんだか 物足りない …そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか。美白に特化したアイテムを毎日のスキンケアに追加で取り入れるのも、ちょっと 面倒 だったり。 でも、一年を通じて紫外線にさらされている肌は、常に「美白ケア」も必要としています。そう、必要なのは 「うるおいケア」と「美白ケア」のあわせ技 なのです。「ハリ」と「シミ」という二大肌悩みを一挙にまとめてケアすることができるとしたら、それはすごい画期的! そしてできれば、簡単ステップでケアすることができたら嬉しいですよね。 アーユルヴェーダでも使われる果実のチカラ そんな大人の肌悩みを同時にまとめてケアしてくれる本格的なエイジングケアアイテムが、 「デルメッド」 のプレミアムシリーズです。シンプルステップなのに保湿するだけでなく、ハリもシミも 同時にケア してくれるスグレモノ。 「デルメッド」のメーカーである 三省製薬 は、1960年の創業時より一貫して、年齢を重ねた肌のための開発に取り組み、さまざまな有用成分を開発し世に送り出しています。 日本で初めて プラセンタエキス や コウジ酸 を開発したのも同社なのだそう。 「デルメッド」のプレミアムシリーズには、その半世紀以上に及ぶ 抗老化成分研究 の 集大成 として完成した最新の2大成分、 「STミロバラン」 と 「ピュールブランW」 を配合、肌悩みの根本原因に先制アプローチしてくれます。 ▼注目の成分 1:「STミロバラン」 インドの アーユルヴェーダ で用いられてきた植物 「セイタカミロバラン」 の果実を原料とした成分。シワ・タルミが気になる大人肌のコラーゲン、ヒアルロン酸の分解を抑え、 ハリと弾力 を与えます。 ▼注目の成分 2:「ピュールブランW」 美白に定評のある「ブドウ糖結合型ビタミンC」に複数の成分をかけ合わせ、メラノサイトに働きかけ、 メラニン生成を4重ブロック 。シミを作らせない先制アプローチで大人肌の濃く、広がる シミ の定着をストップ。 この2大成分が化粧水、美容液、化粧下地の3アイテムすべてに配合されています。簡単なステップで肌悩みを一挙にケアすることができる、というわけですね。 シンプル3ステップでお手入れ完了 仕事や子育てに忙しい毎日のスキンケアは、よりシンプルなほうが嬉しい。その点でも、デルメッドのプレミアムシリーズは心強い味方です。 STEP-1 エイジングケアの効力を高める化粧水 「プレミアム ローション」 を。 ハリとシミのための2大成分を肌にいきわたらせる特別な浸透処方を採用。肌につけるとあっという間になじみます。使用のポイントは2度づけ。1度目はローションを顔全体にたっぷりとなじませ、2度目はなじませた後に3秒ほどハンドプレス。しっかりと角質層までうるおいを届けましょう。 STEP-2 次に使うのは、濃厚なエイジングケア成分を肌に行き渡らせる 「プレミアム エッセンス」 。 ミルク状の美容液はベタつきもなく乾燥しがちな肌のうるおいを逃しません。顔全体になじませたら、肌に手が吸いつくまでやさしくパッティング。さらに、3秒ハンドプレスするのがポイントです。 STEP-3 朝は刺激に敏感な大人肌を紫外線や大気中のダメージから守るため 「プレミアムUVベイス」 を使用。 UVケア効果のある化粧下地というだけでなく、ハリとシミのための2大成分が配合され、日中も効果的にエイジングケアできます。 すべてのアイテムが、みずみずしくて ベタつきもない のに、しっかりと肌を うるおい で満たしてくれる使い心地。忙しい朝晩でも、ささっとお手入れができるのも魅力です。ハリとシミを同時にケアできるこの本格的なプレミアムシリーズを、今ならお得な 「デルメッド トライアルセット」 で試すことができます。いつまでも美しい素肌のため、今すぐに美白ケアをスタートできるチャンスです。 ★お得なキャンペーン、実施中★ 「デルメッド トライアルセット」 初回限定価格 \1,200 商品、キャンペーン詳細はこちら >> デルメッドでのご購入が初めてのお客様に限り、「デルメッド トライアルセット」を初回限定価格 \1,200 (通常\4,320 税込価格)で購入が可能です。※お一人様1セット、同一ご住所あたり1回まで
2016年02月15日いくつになっても、いきいきと輝いている人でいたい。憧れる女性像を思い描いてみると、 シンプル で 無理のない姿 ではありませんか? 日々のちょっとしたことの積み重ねが、いつまでも魅力的な女性へと導いてくれます。 自分の内側に潜み、自分らしく生きることで輝きをみせる 「自活力」 を高めるための 3つのポイント をチェックしてみましょう。 1)「ルーティン」を決めて過ごす 「朝起きたら1杯の白湯を飲む」、「午後のおやつタイムには、ミネラルたっぷりのドライフルーツを食べる」、「寝る前のひとときはPCやスマホから離れ、ヨガやストレッチでリラックス」…etc。ひとつでもいいからまずは、自分なりに キレイ のための “ルーティン” を決めましょう。 そして、とにかく毎日続けてみること。ルーティンをしっかり続けていくうちに様々なことが見えてきて、それらにきちんと向き合っていけば、知らず知らずのうちに 内面 から輝く自分に出会えるはず。 ★キレイのための ルーティン をまずは書き出してチェック。すぐにやれることから、少しずつスタートしてみましょう。 2)自分で選んだ “いいもの” だけを積極的に取り入れる アラフォーともなれば、さまざまな経験を積んで自分なりの審美眼も養われています。自分の眼で選んだ 大切なものだけ に囲まれて過ごせば、ストレスも少ないはず。自分が “いい” と感じたものを選び、不要だと感じたものは排除する。そうやって選んできたものを 定期的に見直し て、常に 取捨選択 していくことが必要です。 「もの」だけでなく「行動」もしかり。「朝、少し早く起きて朝活を始める」、「ひとつ前の駅で降りてウォーキングして帰る」といった小さなことでもOK。新しさや流行をチェックしながらも流されることなく、 今の自分に必要な「もの」と「こと」 を見極めながら生活をしていきましょう。 ★「今の自分に必要なもの」を厳選する。自分が選んできた「もの」と「こと」は定期的に見直し、 取捨選択 していく習慣を。 3)「肌本来の美しさ」を鍛えて、キープする 今年は自分の 肌状態 をきちんと知り、向き合うことも大切にしましょう。肌には本来、健やかに保ち、 自ら美しく なろうとする 「自活力」 が備わっています。 この肌の自活力が高ければ、肌は自らの力でうるおい、 ハリや弾力 、 透明感 を保つことができ、低くなると肌のバリア機能や保水力が低下し、乾燥やシミなどの肌トラブルといった負のスパイラルに陥ることも。そうならないためにも、肌の自活力は意識的に高めておきたいものです。 また、紫外線や乾燥などの外的環境、食事や睡眠など生活習慣の乱れだけでなく、化粧品に含まれる防腐剤などの添加物も、時には肌にとってストレスに。 ストレス をできるだけ与えず、肌にとって本当に 必要なものだけ を与えることを基本とし、スキンケアも見直してみるべきです。 ★誰もが持っている “肌本来の美しさ” を引き出す「自活力」を意識。日々のスキンケアも見直してみましょう。 自活力を引き出す、おすすめスキンケア 編集部のおすすめは、肌ストレスの原因である防腐剤などを一切使用せず、 肌本来の力 を引き出すべく開発された、ファンケルの 無添加アクティブコンディショニング シリーズです。 紫外線などの外部ストレスから肌を守りながら、美肌の鍵となる美しい角層を育み、肌の「自活力」を高めるというコンセプト。うるおいのある ふっくら肌 に導いてくれるそう。 このシリーズには、年齢とともに不足するコラーゲンに多角的に働きかける「適応型コラーゲン」(ファンケル独自開発)、肌の角層を美しく育んでくれる 注目の新成分、「アクティブセラミド」 などが新配合されました。 私も使い始めてみたところ日中でも乾燥が気にならず、肌がしっとりうるおっているのを感じています。毎日、朝晩使い続けることで、肌の自活力が高まってきているのかもしれません。 無添加にこだわり “必要なものだけ” を与えるスキンケアを選んで使い続けていくことも、肌の自活力を高めて “内側から輝く自分” を手に入れる重要なステップのひとつと言えるでしょう。今なら通販限定のたっぷり1ヵ月試せる お得なキット(特別価格¥1,830 税込・送料無料) もあるので気軽に試してみてはいかがでしょう。 肌の自活力を意識することで、心や暮らしにも変化が出てくるかもしれませんね。まずは日々の「スキンケア」で自活力を磨き、知的で健やかに、いきいきと輝いている「大人の女性」を目指してみませんか? ★特別価格で販売中!★ 「無添加アクティブコンディショニング EX ハリ肌1ヵ月実感キット」 通常価格 ¥3,672 → 特別価格 ¥1,830 (税込・送料無料) 詳しくはこちら >> 【セット内容】 ・アクティブコンディショニング EX 化粧液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本 ・アクティブコンディショニング EX 乳液 Ⅱ しっとり 30mL(約1ヵ月分)1本 【プレゼント】 ・マイルドクレンジングオイル(20mL×1本) ・洗顔パウダー Ⅱ しっとり(1回分×10包) ・泡立てクッション(1個) ・オリジナルポーチ(1個) お問い合わせ/ファンケル化粧品
2016年01月20日いつのまにか現れはじめた シミ や シワ 、そして、最近気になってきた たるみ や ハリ のなさ…。尽きることがないアラフォーの 肌悩み 。今まで様々なアイテムを試してきたけれど、そろそろしっかりと実感が得られるアイテムを愛用したいもの。そこで今シーズン注目すべき、最新の 美容成分 と 美肌アイテム をご紹介します。 注目の美容成分:その1 知っておきたい「有機ゲルマニウム」のこと 聞き覚えのある 「ゲルマニウム」 というキーワード。温泉水などに含まれているものもあり、なんとなく美容によいかも? と思っている方も多いのでは。実はアラフォーの 「美肌」 の強い味方になってくれる 成分 のひとつなのです。 ゲルマニウムは1886年にドイツの科学者ウインクラーによって発見された元素。通常、ゲルマニウムには無機ゲルマニウムと有機ゲルマニウムの 2種 あり、無機ゲルマニウムはゲルマニウムだけでできている結晶体や合金として医療機器などに使われています。 ゲルマニウムは自然界に広く存在し、例えば 高麗人参、サルノコシカケ、霊芝やニンニク など。さらに、山に湧き出ている 天然水 にも豊富に含まれているものもあり、温泉などに利用されています。 注目なのは、 有機ゲルマニウム 。炭素を含む化合物で、原料や製造方法によって数百を超える種類があります。その中でも、 安全性、有用性 が確認できている唯一の有機ゲルマニウムが1967年に浅井ゲルマニウム研究所の浅井一彦氏によって創成された 「アサイゲルマニウム」 です。 「アサイゲルマニウム」 は、植物などの有機体に含まれている時の構造を想定し、(株)浅井ゲルマニウム研究所により、体になじむよう水に溶けやすい化合物に作られたものです。化粧品や健康食品などに使われています。 免疫力アップ、ウィルスや細菌などの外敵を見張って排除する NK細胞 や マクロファージ の活性化、 腸内免疫の活性化 、 鎮痛・抗炎症作用 など、身体が本来持っている力を助けることによる多くの作用が報告されています。 なんと、有機ゲルマニウムを肌に塗布することでも、肌本来の 修復力 を助けると考えられています。有機ゲルマニウムが角層の奥まで浸透することにより、肌の 活力 が上がり、ターンオーバーがスムーズになることで、肌の 乾燥、シミ、シワ、たるみ、黒ずみ、くすみ といったアラフォーの多くの肌悩みの改善が期待できるのです。 注目の美容成分:その2 アスパラガスが美肌を導く? 「アスパラガス茎エキス」 ホワイトアスパラガスから抽出され、日本に上陸して間もない美容成分が 「アスパラガス茎エキス」 です。 加齢とともにオートファジーサイクル(細胞内の異常なタンパク質や、不要なタンパク質を分解する老廃物分解浄化システム)が停滞し、不要なタンパク質が蓄積すると、 肌のくすみ や たるみ などの原因につながると言われています。 そのオートファジーサイクルを活性化し、コラーゲン産生増加作用により肌の ハリ改善 効果や 美白 効果が期待できるのが、最新美容成分 「アスパラガス茎エキス」 です。 なお、ホワイトアスパラガスから抽出したエキスは、グリーンアスパラガスのエキスに比べて ポリフェノール が多く含まれ、抗酸化作用も高いと言われています。 注目成分を配合して誕生した「DHC GEパワーセラム」とは? 有機ゲルマニウムに早くから着目し、高純度の水溶性有機ゲルマニウム 「アサイゲルマニウム」 を高濃度で配合したのが、 DHC ゲルマニウムシリーズ 。加齢やストレスによる肌の酸素不足を改善し、肌本来の持つ活力を呼び覚ますスキンケア。その最新アイテムが 「DHC GEパワーセラム」 です。 高純度の水溶性有機ゲルマニウム 「アサイゲルマニウム」 を高濃度で配合した、肌に必要なうるおいやハリを与えてくれる美容液。水溶性有機ゲルマニウムが角層の深くまで浸透し、乾燥や紫外線などによるダメージをケアしてくれます。 また、ハリをもたらしてくれる 「アスパラガス茎エキス」 のほか、肌をスッキリと引き締めてくれる 「クダモノトケイソウ果実エキス」 、シワにアプローチしてくれる 「サトザクラ花エキス」 などの植物エキスも配合。最新美容成分が数多く含まれているこの美容液、早速わたしも試してみました。 「クダモノトケイソウ果実エキス」 は、パッションフルーツの果実から抽出したエキス。老廃物や過剰な水分によって起こる肌のくすみやむくみにアプローチし、肌を引き締めてくれるのだそう。これらは リンパマッサージ を受けたのと同じような効果があるのだとか。 桜の花から抽出したエキス 「サトザクラ花エキス」 には、 シワ をケアし、なめらかな肌へと導いてくれる働きが期待できるのだそう。乾燥する季節には嬉しい美容成分です。 このほかにも、ヒアルロン酸、オトギリソウ花/葉/茎エキス、モモ葉エキス、ローヤルゼリーエキス、ゲットウ葉エキス、オウゴン根エキス、フユボダイジュ花エキスなど数多くの天然植物由来成分が含まれており、肌に与えるさまざまなダメージに多角的にアプローチし、 美肌 へと導いてくれます。 使用するのは化粧水の後。適量を手にとって顔全体にパッティングしながら、しっかりとなじませます。みずみずしいテクスチャーで肌になじみやすく、つけた後の肌は ふっくらしっとり 。使い続けると押し返すほどのハリと弾力を実感しました。朝晩のお手入れに取り入れやすく、続けやすいのも魅力です。 シワ、ハリ、くすみ… アラフォー世代の肌悩みはつきませんが、これらのケアも含めて「肌を根底から元気にさせたい!」と願う方におすすめのアイテムです。乾燥が気になる季節だからこそ、 最新美容成分 を味方につけて 美肌ケア を始めてみませんか?
2015年11月18日フレグランスは自分の気分をリフレッシュしたり、前向きにさせたりするだけでなく、相手に与える印象を変えてしまう重要なアイテム。季節ごとに纏う香りを選ぶのは楽しいけれど、香りの好みやブランドは、どんな視点で選んでいますか? スキンケアやシャンプーなどのコスメ類はナチュラルなものを選んでいても、フレグランスはあまり気にしていないのでは。この秋は選び抜かれた素材を使い、より肌になじむ、優しいフレグランスを選択肢に加えてみてはいかがでしょう。 ほんのりユズを思わせる、都会的で魅惑的な香り/イソップ イソップ からこの秋リリースされた、新作の香り 「タシット オードパルファム」 。洗練、モダン、そして繊細という印象で、大人の女性が纏ってこそしっくりくる香りです。 今回、キーとなる3つの成分はベチバーハート、バジルオイル、ユズの香り。ベチバーハートは、ハイチ産のベチバーを分別蒸留によって精製することで、特有の土臭さやワイルドさをそぎ落とし、濃厚ながらドライで洗練されたイメージのウッディノートとして、全体のベースになっています。さらに、みずみずしくフレッシュな印象を加えているのが、エジプト産バジルの葉と茎から抽出されたバジルオイル。 さらに、ユズの香りですが、ユズの果皮から取れる高品質なオイルが少ないということから、 調香師・セリーヌ・バレル は、ほかの柑橘類から抽出したオイルを調合することで再現したといいます! 驚くべき手法により創りだされたフレグランスという訳です。 なお、イソップは1987年にオーストラリア・メルボルンで誕生したブランド。独自に選び抜き、研究を重ねた植物由来成分と非植物成分由来成分を使用し、高品質なスキンケア、ヘアケア、ボディケア製品を創造し続けています。 ユニークで楽しくなる! エコシックなフレグランス /パルファン・オノレ・デ プレ 2008年創業の 「パルファン・オノレ・デ プレ」 は、 100%天然香料 で作られるフレグランスブランド。創始者でスキンケア開発の経験を持つ クリスチャン・ディヴィッド と若手女性調香師の オリヴィア・ジャコベッティ により、2年もの歳月をかけて生み出されました。 フレグランスに使用される有機栽培の天然香料は約200種。そのうちエコサートの認証を受けているのは40数種。この厳しい条件の中でピュア&ナチュラルな香水を創り出すのです。 「WE LOVE NY ≪ヴァンプ ア NY≫ オードパルファン」 はチュベローズとラムが甘く香り、バーボンバニラなど三種類の樹皮の香りが加わりセンシュアルでフェミニンな印象に。濃厚すぎないので、前向きで華のある女性をイメージさせる。ふわりと纏って夜の宴に出かけたい。 より大人の女性という印象の香りを纏いたいなら、ちょっぴりワイルドでセクシー、秋を思わせる 「レ・ヴェリーヌ ≪シャーマン パーティー≫オードトワレ」 を選んで。 最初はレザーのような、あるいはウッディなようなセクシーさを感じさせる印象。ハイチ産ベチバー、エジプト産バジル、そしてベネズエラの森の香りといった複雑な香りの組み合わせが、木々や根、森の神秘を思わせる。スモーキーで個性的なフレグランス上級者向けの香り。 コンフィチュールやカフェを思わせるパッケージも可愛いから、エココンシャスな友達にプレゼントしても! ひとりひとりの肌にマッチする、不思議なフレグランス /ダウン パフューム ダウン パフューム は、1991年、アメリカ・コロラドで、フレグランスの調香師でありアロマセラピストでもある ダウン・スペンサー・フュイッツ が、オーダーメイドのカスタムパフュームを作ることからスタートしたフレグランスブランド。 あらゆる人にマッチし、その人の肌自体の香りを強調して香らせるフレグランス 「FORMULA X」 は、今シーズン、日本でも流行りつつある、異なるフレグランスとのレイヤー(重ね付け)や、フレグランス初心者にもぴったりな1本。最初は、クライアントのスキンタイプを正確に判断し、香水を肌にのせた時の香りの変化をよりはっきりと知るために、ツールとして開発されたといいます。それが多くの人に熱望され、後に商品化され販売されるようになったといいます。 ほかのフレグランスも、天然香料と植物性成分を主体に香料とアルコール、水以外の化学物質を一切含まずに作られています。アルコールはトウモロコシから作られるコーンエタノールを使用し、水はロッキー山脈からのグレイシャ・スプリングウォーター(氷河の湧き水)を使っています。香料のうち最低でも75~80%は天然香料で作られ、動物性の原料は一切使用せず、ほんの少量の合成香料のみが使われています。 「コロラドの恵まれた環境の中で、私はいつも”太陽・月・木・花・フルーツ・ミツバチなど、自然界にヒントを得て香水を創作しています。香水は人生における 奇跡 のようなものだと思います。どの香りにもストーリーがあり、 人の経験 や 人間性・パーソナリティー を表現することをテーマに創作しています。実際にクライアントがこの香水を身に付けた際に、その人自身の経験やパーソナリティーと結びつける事ができる香り。“自分のための香り”と感じていただけるような、パーソナルな香りを作っています」(ダウン・M・スペンサー・ヒュゥイッツ) いつでも、自分自身が求める香水を身に纏う事によって素敵に自分をアピールし、よりハッピーにという願いが込められているといいます。大人の女性らしい優しさや強さを演出するなら 「ローズフロレッタ」 もオススメ。 ブルガリア ローズ、レッド アポセカリー ローズなど、さまざまな原種のローズを中心に、エグランティンローズの葉由来のグリーンアップルを思わせる香りや、バイオレットリーフのグリーンでフレッシュなアクセントをプラス。ハニー&アンバーのベースが透明感のある優しい香りにまとめている。 ラボでは全ての行程が手作業で丁寧に行われ、さらに、ひとつひとつ厳しく品質チェックが行われます。そして、一度に作られる香水は多くても100本までという貴重品。改めてナチュラルな自分を知り、より高めていくために纏ってみてはいかが? 問い合わせ/ ・イソップ・ジャパン TEL:03-6434-7737 ・フォルテ TEL:0422-22-7331 ・DAWN Perfume Official Facebook
2015年10月09日あふれる情報の中から取捨選択を繰り返し、自分なりの価値観を持って人生を楽しんできたみなさんにとって、若いころから “笑顔の似合う女性” として思い浮かぶのは 今井美樹 さんではないでしょうか。 カラオケでもよく歌ったよね…と、思い出とともに蘇ってくるヒット曲の数々と今井さんの姿。いつも美しく輝いていた今井さんですが、気が付けば「50代」に。いくつになっても変わらずに、いきいきと 前向き な姿勢を貫く姿には、今もなお憧れてしまう、常に気になる存在です。 なんと、今年でデビュー30周年。名曲ばかりが収録されたオールタイム・ベストアルバム「Premium Ivory -The Best Songs Of All Time-」が10月7日にリリースされるそう。その中に収録されている最新曲 「Anniversary」 は、ご本人も出演している大人の女性のためのスキンケア 「EVITA(エビータ)」 の新CMでも耳にすることができます。 「かつて 夢 を描いて必死になって背伸びして歩いてきた同志たちに、このベストアルバムが 新鮮な懐かしさ を運んできてくれることを願って。これからもお互いに、もう少しがんばってみようよ」(今井美樹さん) アルバムにはこんなメッセージが込められているそうです。 いつまでも美しく! 必要なのはやっぱり「保湿」 新しくなった「EVITA ディープモイスチャー」は、 乾燥 や ハリ不足 などを実感しているお肌に、角層の深くまで潤いで満たし、しっとりと吸い付くような ハリ美肌 に導いてくれます。今までの保湿ケアで物足りなくなった方にオススメで、かなり“使える”スキンケアラインなのです。 忙しい毎日を送っているとスキンケアも簡単に済ませがちですが、年齢に合ったお手入れを取り入れることも大切です。「EVITA」は、ローション→乳液→クリームというシンプルな 3ステップ のケアで、潤いに満ちた肌へと導いてくれます。 【かんたん3ステップ】 ▼ステップー1:化粧水 ~潤いを与える ハリ美肌に整えるエイジングケア(※1)化粧水。適量を手のひらまたはコットンにとり、パッティングしながら肌に馴染ませてしっかりと潤いを補給。 ▼ステップー2:乳液 ~潤いを保つ ハリ美肌を保つエイジングケア(※1)乳液。化粧水で与えた肌の潤いを逃しません。 ▼ステップー3:クリーム ~ふたをする ハリ美肌を保つエイジングケア(※1)クリーム。化粧水と乳液で潤った肌にクリームの膜でしっかりふたをすることで、肌表面の乾燥を防ぎます。 50代の肌を考えた 7種 の美容成分(保湿)(ローヤルゼリーエキス、Wコラーゲン※2、Wヒアルロン酸α※3、グルコサミン、米発酵エキス、酵母エキス※4、ローズ水※5)を配合。 ※1. エイジングケアとは、年齢に応じた化粧品効能によるお手入れのことです ※2.水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン ※3.ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール ※4.サッカロミセス溶解質エキス ※5.ダマスクバラ花水 乾燥が気になるこれからの季節に、シンプルなステップケアで翌朝まで潤いが続くお肌に導きましょう。 【手にすんなり馴染むグリップデザイン】 ボトルは手にすんなりなじむグリップデザイン。開け閉めしやすく滑りにくいので使いやすい設計です。 【女性らしさを感じさせてくれるボトル】 女性らしさを感じさせる薔薇モチーフの淡いピンクのボトルは、お部屋に置いておくだけで心が和みます。 今井さんも「とにかく保湿を丁寧に、しっかり」を基本に、お手入れを欠かさないそう。3ステップのお手入れで、肌がしっとり潤えば、気分も前向きになれるかも?! 毎日を思いっきり楽しむためにも、今から年齢に合わせた潤いケアを始めてみませんか?
2015年09月18日「足首をまわす」だけで 下半身スッキリ 、痩せるだけでなく脚のパーツモデルにまでなれたという、ボディ・メンテナンスサロン「美Conscious~カラダ職人」代表の 久優子 (ひさしゆうこ)さん。 足首 と リンパ のケアを基本とした、オリジナルのボディメンテナンスメソッドを確立し、体の不調に悩む女性たちに手軽な セルフケア を提唱しています。 今回は、久さんがおすすめする 「足首まわし」 に、ちょっとした ストレッチ をプラスするだけで、全身の巡りをよくする方法と長続きさせるコツを伺いました。 ▼「足首まわし」の記事(動画あり)はこちら スキマ時間は、「くるぶし」の外側をマッサージ! くるぶし周りには 老廃物 が溜まりがち。足首を足指で挟んでしごくだけで、くるぶし周りに溜まった老廃物が流れやすくなり、さらに 血流 がよくなります。脚の むくみ対策 にもなり、つまりは美脚へのワンステップ。 足首を逆の足の親指と人差し指ではさみ、上下に数回しごく。 「まずは、ソファやいすに座っている時にやってみて、慣れてきたら、歯を磨きながらなど 立っている時 にも。気が付いた時にやるように習慣化すれば、 むくみ知らずの美脚 をキープできます」(久さん) むくみを感じたら「手首」を動かして “関節ストレッチ” つなぎ目(関節) が固くなっていると、血液やリンパの流れが悪くなってむくみ、重たく感じてきます。そのため、足首だけでなく 各関節をゆるめ、ストレッチ をするのが効果的。なかでも、気が付いた時にいつでもほぐせるのが 手首 です。 手首を振るのではなく、手の自重を利用して 軽く上下に振る だけ。PC作業が続いた日や、腕や肩が凝ったなと感じる夕方に行うと、ほんの 数十秒~数分 なのに指先がポカポカしてきてスッキリ! いつでもできる究極の “ながらストレッチ” です。 「朝起きた時に指のこわばりを感じるなら、起き上がる前にベッドの中で行ってみてください」(久さん) 肩関節&肩甲骨のストレッチ 肩甲骨 を動かすと肩こりや首のコリに効果的だと言われていますが、正しく肩甲骨を回せているかどうか自分では判断しにくいもの。タオルを使用することで、 肩甲骨の可動域を広げ 、左右バランス良く動かすことができます。そして、肩甲骨ストレッチ後には肩関節のストレッチを! 正しい姿勢を意識しながら、腕を曲げ手を腰に当てた状態から脇の下まで動かし、肘で円を描くようにまわします。そのとき 肩関節を緩める ように意識することがポイントです。 「繰り返し行うことで、肩甲骨、肩関節が しなやかに動く ようになり肩コリ、首コリの改善になります」(久さん) 毎日の習慣にプラスするのが続けるコツ! 「やればやるだけ効果が実感できるので、歯磨きをするとか、お料理を作るなどのように、 毎日の習慣 にするのが続けるポイント! 私も毎日、欠かさず行っているからこそ、美しいと思える脚とカラダをキープできているのだと思います」(久さん) 体が 柔軟 でしなやかに動ける= 女性らしい しなやかな動きになるということ。いつも魅力的な女性でいるために、「足首まわし」&「ながらストレッチ」を習慣にしてみてはいかが? 久優子(ひさしゆうこ)さん プロフィール ボディ・メンテナンスサロン「美Conscious~カラダ職人」代表。脚のパーツモデルを経て、ホリスティック医学の第一人者である帯津良一医師に師事。予防医学健康美協会、日本リンパセラピスト協会、日本痩身医学協会の認定を受け、講師としての活動経験も多い。サロンは完全紹介制。美脚、体のバランスを整える駆け込みサロンとして有名人のファンも多い。足首まわしで健康的に美スタイルアップ!と題しワークショップも行っている。近著は『1日3分! 足首まわしで下半身がみるみるヤセる』(PHP研究所)。 、
2015年09月17日