大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、現在はフリーランスで数々のメディアに携わる。
「うそをついてはいけません」子どものころ親や先生にも教わりましたし、自分が親になってからは子どもにも言ったことがある人も多いと思います。でも、夫婦間でもうそはどうでしょうか? ずっと一緒にいる夫婦だからこそ、嘘も方便ということもあるのかもしれません。 Q.パートナーにうそ、ついたことある? 1.ある 86.4% 2.ない 8.5% 3.わからない・どちらとも言えない 5.1% あるという人が86.4%と圧倒的に多い結果となりました。夫婦は何十年と一緒にいるパートナー、多少のうそをついても波風立てないことが円満の秘訣なのかもしれません。 ■夫婦円満のためのうそもある 夫婦生活を続けるためのうそをつくことはあるという人が多いようです。これは女性だけに限らず男性からも同様の意見がありました。相手を騙したり、陥れたりというのではなく、むしろ傷つけないための思いやりのうそなのかも。 「波変えたてたくないので、正直にいうと機嫌が悪くなりそうなときにはうそつきますね」(神奈川県 40代女性) 「良い意味でも悪い意味でも少なからずありますね」(三重県 40代男性) 「言わぬが花」(福島県 40代女性) 「ない!という方がいるのがすごい。たとえ些細なことでもうそはうそ。私はうそをつかずに夫婦生活をするのは難しいと思います」(岐阜県 40代女性) ■私は、うそをついたことはありません! うそはうそ。いいうそなんていうのはきれいごとでしょ? 私はうそはついたことがないです! という人もいました。うそをつくというよりは、言わないことにする人も。 「うそをつくより話さないという選択肢をとる」(千葉県 30代女性) 「うそをつくのではなく、つかれるほうです」(千葉県 40代女性) 「お互いに自分の世界があるのが当然ですし、ごまかすようなうそは身に覚えがあります。ただし、騙すようなうそは嫁に言ったことはありませんね」(神奈川県 40代男性) ■女性がうそを言うときはお金のこと 男性のうそは、女性絡みが多いと思いますが、一方女性がうそをつくときにはお金絡みが多いようです。何気なく買い物の会話した時のことを思い出してみて。実はその買い物の金額、桁が1つ違うのかも…。 「高い買い物をしたときは大体6割くらいの値段を言う」(徳島県 40代女性) 「金額について安めに言ったりする」(埼玉県 40代女性) Q.パートナーにうそ、ついたことある? アンケート回答数:6233件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月20日夏休みも折り返しを迎えましたが、宿題の進み具合はどうでしょうか? スタートダッシュで早めに終わる子、いつまでたってもやる気スイッチが押せない子などタイプはさまざま。あなたのお子さんはどっちのタイプでしょうか。 Q.夏休みの宿題、終わった? 1.すべて終わってる 23.3% 2.ほとんど終わってる 43.4% 3.半分程度終わっている 21.0% 4.ほとんど終わっていない 8.6% 5.わからない・その他 3.6% ほとんど終わっているがもっとも多い43.4%。ですが、まだやり残しがある人が多いようです。半分程度終わっているやほとんど終わっていないもいるよう。新学期までに終わらせられるのか、親としても大問題ですね。 ■いつになったら宿題は終わるの? 子どものやるやる詐欺につきあいきれないという親もいるよう。夏休みの宿題をもらったときには少ないと感じるのに、なぜか8月に入ってから見ると多く感じてしまうのはなぜでしょう。 「苦手な読書感想文とポスターが残っている模様…。夏休みの最終2〜3日で泣きっ面でやると思います」(埼玉県 40代男性) 「もう少しで夏休みも終わりなのを本人もわかっているから、今回は見守っていました。そうしたら自分から始めてくれました。自分から始める気持ちがうれしかった」(青森県 40代女性) 「自分からやる気がありません。やらせるのが大変。ドリルをやるのが面倒な上の子。声かけしてるだけで疲れます」(茨城県 40代女性) ■早めスタートできっちり終わる子も お盆期間に旅行や帰省が決まっている子はその前に終わらせるといいのかも。兄弟でも宿題のペースは違うようなので、個人差があるものなのかもしれませんね。 「いや〜、初めてです。小学校6年間の間で夏休みの宿題が順調に終わりが見えて来たの! 今年は自由研究も工作も一人でできました!」(宮崎県 40代女性) 「小学3年生の息子は全く終わらず、小学2年生の娘はほぼ終わり。この違いはなんなんだ」(愛媛県 30代女性) 「8月から私の実家に泊まりに行くのが恒例になっているので、7月中に日記以外は終わらせています。子どもも遊ぶために気合が入っています」(三重県 40代女性) ■早くやればいいってもんでもない!? 夏休みの宿題ももらってすぐ一気にやればいいかというとそうでもないと考える人も。今までなやったことの学力定着や学習習慣のためとするなら、計画を立てて少し早めくらいに終わるのがベストなのかもしれませんね。 「学力定着のため、毎日少しずつやらせています。なのでまだ終わらせていません。最終日に駆け込みもよくないけど、早い時期に終わらせてしまうのも、夏休みの宿題としては意味がないと思います」(神奈川県 40代女性) Q.夏休みの宿題、終わった? アンケート回答数:6845件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月19日夏休みには宿題が出ますが、それだけでは時間を持て余してしまうことも多いです。そこで、宿題以外の学習時間について調査してみました。夏休み中こそ毎日の学習が大事? それとも夏休みしかできない体験のほうが大事? あなたはどっち派ですか。 Q.夏休み、宿題以外に自宅での学習の時間をとってる? 1.毎日とっている 25.5% 2.週4〜6日はとっている 12.9% 3.週1〜3日はとっている 24.0% 4.とっていない 37.6% 宿題以外の学習時間はとっていないという人が37.6%でもっとも多い結果となりました。その一方で、毎日とっているという人が25.5%と次に多く、夏休みの学習時間はとる派ととらない派に二分化しているようです。 ■宿題以外の学習時間はとらない派の意見 本人にまかせているという人もいれば、宿題や課題がたくさんあって他にやる余裕はないという人もいました。中学生になると部活に明け暮れる子もいるようです。 「子どもの自主性にまかせてます。がみがみ言っても本人次第ですから」(栃木県 30代女性) 「中2と小5の子どもがいます。宿題と課題が山のようにあるので、それをこなすだけで手一杯です」(神奈川県 40代女性) 「毎日朝から部活です。『宿題は?』と聞いても、『あとで』というので、宿題以外はやってないと思います。来週は部活が休みなので宿題プラス勉強をやってほしいです」(神奈川県 40代女性) ■毎日学習時間をとっている派の意見 毎日学習時間をとっているという人は、公文や学童などの外的要因によるところが多いよう。親が子どもにやらせるより、子どもにとっても反発せずに受け入れられるのかもしれません。苦手科目や夏休み前の学習でつまづいたところがある子は、今のうちに克服しておくと新学期のスタートもスムーズ。 「中学生と高校生の子どもがいます。学校の課題以外に公文をしています。せっかくのお休みなので、やることをやったら、それぞれのやりたいことをやらせたり、いっしょに遊んだりします」(鳥取県 40代女性) 「塾の予習復習をしています。自主的にやるのはやはり難しいので、塾さまさまです」(青森県 40代女性) 「学童に行ってるので、毎日学習時間があります」(埼玉県 30代女性) ■夏休みは勉強以外にこんなことをさせたい! 毎日の学習習慣も大切ですが、夏休みにしかできないことやお手伝いなどをしてもらうのもいい経験。とくに小学生の間は、貴重な夏休みに普段はできないことをするのもいいですね。 「小3です。宿題以外は美術展や科学実験に連れていくことや家の手伝いをやらせています」(青森県 30代女性) 「学習という形ではとっていません。社会勉強という意味で、将来知っておいたほうがいいことや場所へ連れて行ってあげようと思います」(三重県 50代男性) Q.夏休み、宿題以外に自宅での学習の時間をとってる? アンケート回答数:5439件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月18日夏休みに大変になる家事といえば、お昼ごはんの準備。給食を食べている子どもたちが家で食べたり、パパも会社がお休みだと家にいたりするので、普段の自分ひとりのお昼ごはんといっしょというわけにもいきません。そこで、夏休みのお昼ごはん問題について聞いてみました。 Q.夏休み中のお昼ごはん、どうする? 1.毎日作る 46.1% 2.夜ごはん等の残りなどを使うことが多い 24.1% 3.レトルトや外食が多い 17.3% 4.お昼ごはんを作らない 2.3% 5.その他 10.1% やはり、毎日作るがもっとも多い46.1%。子どもたちが夏休みの期間、ママは休みどころかいつもよりたくさん家事をすることになるようです。 ■麺類がラク。レトルトやインスタントも使います! 夏休みに改めて給食のありがたさに気づかされるママがたくさんいました。ママが頑張りすぎてイライラするより、ちょっと手抜きくらいがちょうどいいのかも。 「夏はそうめんや冷やし中華などがメイン」(茨城県 40代女性) 「夏休みは1日中ご飯を作っていますね。でもお昼は手抜きが多いです。麺類だったり、チンしてできるものですね。なんでもしっかり作らないとってやってると、こっちもまいってしまうので手抜きもちょっとは必要かな」(千葉県 40代女性) 「インスタント・レトルト・麺類・冷食・お惣菜をフル活用して毎年なんとか乗り切ってます。給食って本当にありがたいものだと長期休暇のたびに思います」(愛知県 40代女性) ■簡単なものなら子どもに作ってもらう! 仕事をしているママにとっては、毎日お弁当やお昼の作り置きは大変になります。ある程度大きくなったら子どもに作ってもらうのもあり。料理ができる中学生男子なんてママにとっては憧れです! 「私が仕事なので、部活のない日は息子がひとりご飯デーです。具材さえそろえてあげれば、焼うどんでもパスタでもお好み焼きでもそこそこ自分で作ってくれます。LINEのタイムラインは自作のご飯のオンパレードに」(神奈川県 40代女性) 「小5の娘は自分が夏休みにお昼ごはんを作るとはりきっています。得意料理は卵焼き! 具を工夫して作ってくれると思います」(鹿児島県 40代女性) 「上の子がいるときは上の子にまかせます。男の子なのに料理とかしてくれるんです。下の子が喜んでくれるのがうれしいみたいです」(神奈川県 40代女性) ■時間があるときは親子クッキング 小さいお子さんならいっしょに作るのも楽しいです。ホットプレートでホットケーキを焼いたり、ピザ生地をこねたりなら遊び感覚で楽しめます。「家にいてもつまんなーい」と言われたら、いっしょにランチを作ってみましょう。 「夏休みで時間があるので、子どもといっしょに作ったりしてお手伝いしてもらいます。粘土感覚でピザ生地を作ったり、具材を並べておにぎりを作ってもらったり。お母さんだけ毎日作るのではストレスになるので、子どもも巻き込んで料理します」(神奈川県 30代女性) Q.夏休み中のお昼ごはん、どうする? アンケート回答数:10267件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月17日初めての親子ゲンカをしたカホコとママがあっさり仲直りしたかと思ったら、今度はパパが大爆発して家を出て行ってしまった。カホコは麦野くんと友だち関係を続けることにしたのだが、カホコの一途な思いについに麦野くんの気持ちにも変化があらわれはじめる。 カホコ、麦野くんの絵のモデルになる 麦野くんはカホコにがいいと言われた絵を見て、人物画を描く決心をする。そこでカホコに絵のモデルになってくれないかと頼み、カホコは協力することにした。ある日、アトリエで使い終わっているのにとってある赤い絵の具があることに気づいたカホコは、そのことを麦野くんに聞くと「捨てろ!」と言われてしまった。 麦野くんが水濡れカホコをお姫様抱っこ おばあちゃんに「好きな人にお弁当を作ってあげたら」と言われて、おにぎりを作るカホコ。できたおにぎりを持って麦野くんのバイト先に持っていくと、麦野くんに「悪いけど、俺おにぎり嫌いなんだ」と言われてしまった。ふと見ると、この前捨てたはずの赤い絵の具もまだ持っており、カホコはその違和感に気づく。その絵の具は、幼いころ麦野くんがお母さんに買ってもらったものだった。しかし、お母さんは麦野くんが7歳のとき、おにぎりとごめんねの書き置きを置いて家を出てしまった。その日以来、麦野くんは児童施設に預けられてお母さんには会っていないと言う。 カホコに「お母さんに会いたいからこの絵の具持ってるんでしょ?」と言われて、ついカッとしてしまった麦野くんは、絵の具を川に投げてしまった。カホコは自分にできることはこれしかないからと、川に捨てた赤い絵の具をずぶ濡れになって探した。あまりにも一途なカホコの行動に、麦野くんはついにお姫様抱っこをして助けたのだった。 麦野くんがついにカホコに交際宣言! ずぶ濡れになって帰って来たカホコの隣にいる麦野くんに、理由も聞かずに関わらないでと言うママ。そんなママに麦野くんが「娘さんともう会えなくなるのはイヤです」とはっきり言った。さらに「交際を許してほしい」とまで宣言したのだ。これを受けてカホコも過保護卒業宣言をした。大人になろうとするカホコに対して、今度はママが家を出て行ってしまった。 第5話ではお姫様だっこから怒涛の胸キュンポイントがあった。しかも次号予告では告白シーンもチラ見えしたことで、殺人級の予告とSNSで話題に。「もう無理、来週まで待てない!」「お盆休み一瞬で終わっていいから早くみたい」「何度でもリピートできる」など、竹内涼真は女子をウズウズさせる天才のようだ。
2017年08月16日日本で高速道路が作られたのは1963年。今から50年以上前のことになります。そのころと比べる車の走行制度も向上し、高速道路自体も改善重ねてきました。これらを考慮し、2016年3月に最高速度制限が100km/hから120kmに引き上げとなりましたが、皆さんはどう思いますか? Q.高速道路の最高速度引き上げ、どう思う? 1.賛成 19.5% 2.どちらかと言えば賛成 16.2% 3.どちらかと言えば反対 30.9% 4.反対 22.5% 5.わからない・どちらとも言えない 10.9% どちらかと言えば反対と反対を合計すると53.4%と半数以上という結果になりました。実態に合わせるべきなのか? 実態にルールを合わせるとまたそれを破る人が多く出てくるのか、二分化した意見を聞いてみましょう。 ■120キロなんて怖いし危ない、反対です! 軽自動車の人たちからは、120キロで走行車線を走られたら怖すぎる! という意見がたくさんあがりました。120キロが当たり前になってしまうと、やはりそれ以上出す人も増えてしまうのかもしれません。 「軽自動車に乗っていますが、追い越し車線でなく走行車線でも120km/hのスピードを出されたら恐怖を感じます。軽自動車のことは考えているのか聞きたい」(千葉県 40代男性) 「なぜ?スピード引き上げたら、さらにスピードを出す車が出てくるだけのような。怖い、危ないと思うのは軽自動車に乗ってる私だけ?」(千葉県 40代女性) 「現状120キロくらいになっている道路で、最高制限を120キロに引き上げれば、きっと流れは130〜140キロくらいになる。そんなところ恐ろしくて運転できない」(鳥取県 40代女性) ■実態に合わせて一部道路なら問題なし すべての高速道路が引き上げになるわけではないことや、最近の車の性能を考えれば実態に合わせて120キロへの引き上げは問題ないという人もいました。 「すべての道路で速度が上がるわけではないので、そこの道路にあった速度であれば問題ないと思います」(鳥取県 40代女性) 「実態にあった内容だと思う。走れないなら走行車線を走ればいいだけ。抜かしてもらえばいいだけ」(静岡県 30代女性) 「時代にあった速度がいいと思います。色々な意見があると思いますが、道路や車の性能、安全性含めて何十年前に決まったものなのかな」(神奈川県 40代男性) ■車の安全性や高速道路の意味を考えると… 50年前と今では自動運転技術などを含め、車の性能の向上は一目瞭然。さらに、高速道路は早く走れることがメリットでもあります。安全であれば早いほうがいいと考える人がいても当然です。 「高速道路を使っていると120キロくらいがいちばん運転しやすい。安全性を感じます。まあ、早いことに料金を払う価値があるわけですし。自分にあった車線を選んで運転できるといいんですけどね」(沖縄県 40代女性) Q.高速道路の最高速度引き上げ、どう思う? アンケート回答数:5147件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月16日家事や育児に急かされる毎日を送っている主婦たちが、どんな方法でストレス発散をしているのかを調査しました。友だちと話したり、おいしいものを食べるのもいいけど、真のストレス発散はおひとりさまの時間。思わず「あるある」とうなずけるラインナップです。 Q.あなたのストレス発散方法は? 1.運動や外出をする 18.4% 2.友人など誰かと話す 29.4% 3.好きなものを食べたり飲んだりする 29.7% 4.睡眠をとる 11.0% 5.その他 11.5% アンケート結果では、「好きなものを食べたり飲んだりする」と「遊人など誰かと話す」がツートップに。ということは、ママ友とおいしいランチを食べれば解決!と思いきや、コメントでは独自のおひとりさま時間が語られていました。 ■好きな歌を大きな声で歌えば元気になれる! 好きな音楽は聞くだけではもったいない! 大声で歌ってこそストレス発散になります。家や車の中だけでなく、本格的に習っている人も。 「車の中でカラオケ状態。歌って発散!」(千葉県 40代女性) 「自分の好きなアーティストの歌をイヤホンで聞き、家事をしながらいっしょに歌ってます」(広島県 40代女性) 「大好きな歌を歌って毒をぬきます。ゴスペルを習っているので2時間ぐらい歌って発散します」(神奈川県 30代女性) ■もはやおっさん?酒が私の相棒です 誰かと飲むのもいいけど、気を使わずに好きなだけお酒が飲みたい。だらだらとテレビを見ながらちびちびやるなんて最高です。 「そりゃ〜、夜な夜なひとり酒!誰かと楽しく飲むのもいいですが、誰にも気を使わずに、録りだめしていたテレビを見ながらひとり酒が私のストレス発散です」(宮崎県 40代女性) 「読書しながら半身浴して、たくさん汗かいてビール!」(神奈川県 30代女性) ■映画にDVDに妄想!おひとりさまを満喫する主婦たち いつも子どもや夫がいるからこそ、何よりもひとりの空間がストレス発散に。脳内トリップをすれば、映画館でも布団の中でもパラダイスです。忘れかけていたときめきを思い出させてくれる恋愛ものにどっぷりつかりたい。 「今は子どもが学校に行き、自分の時間もできたので、一人映画を観に行く3時間が別の世界に入り込めて発散になります」(千葉県 40代女性) 「TSUTAYAでDVDを借りて、子どもも旦那もいない時間にゆっくり、じっくり見る」(愛媛県 40代女性) 「THE妄想。寝る前とか、嫌なことは考えず、自分の都合がいいようにでっちあげの妄想を楽しむ。今、ちょい遠距離のイケメン彼氏と一旦別れて復縁したという設定を毎晩楽しんでおります」(神奈川県 40代女性) ------ Q.あなたのストレス発散方法は? 集計期間:2016.07.14〜2016.07.21 アンケート回答数:10418件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月11日買い物中の「ママ、お菓子買って〜」はよくある話。子どもにねだられたからと言って、毎回買ってしまってもいいのでしょうか? かと言って、毎回我慢させるのもかわいそう? 買うときと買わないときがあると子どもも混乱してしまうことも。今回はお菓子の買い方ルールについて、ママたちにアンケートを実施しました。 Q.お子さまとのお買い物。お菓子をねだられたらどうする? 1.買う 22.7% 2.買わない 5.3% 3.状況によって 71.2% 4.その他 0.8% 状況によって考えるという人が70%以上。お菓子の買い方のルールは各家庭や子どもの年齢によってそれぞれのようです。そこで今回はみんなの「お菓子の買い方ルール」について詳しく聞いてみました。 ■わかりやすく1日1回1個まで 一番多いのが1日1回1個までルール。小さな子どもにもわかりやすいので、未就学児からでもはじめられる「お約束」として導入するのもいいですね。 「買い物に来たときは1個までと言って子どもに選ばせます。自分も子どものときにはうれしかったので、高額でなければOK」(山形県 40代女性) 「1個はいいことにしています。高くても100円くらいまでにしています」(広島県 40代女性) 「とりあえず旦那かなって感じです。頼りになるかと言ったら別ですが、少しでも子育てのことを共有したいし、ひとりで子育てしているわけでもありませんしね」(神奈川県 20代女性) 「お買い物に行くまえに『今日は買わないよ』とか『1つだけまでね』と決めています。必ず買うわけではないです。あとはお手伝いしてくれたから1ついいよとか」(埼玉県 40代女性) ■小学生は金額を決めて自分で計算 小学生くらいになると100円や200円までと値段を決めるパターンに変化するように。1点豪華主義の子から、複数買いの子など子どもの性格があらわれるのもおもしろいですし、子どもの成長が感じられることもあるようです。 「小学校低学年の子を持つ親ですが、数学の勉強の一環として、100円で4つ以上買えるように考えながらお菓子を選ばせています」(三重県 40代女性) 「100円までと決めて買います。小さいころは真剣に計算するのが可愛くて、私の楽しみでもありました。高学年になった今は、私の分のチロルチョコもその100円から買ってくれるようになり成長を感じます」(千葉県 40代女性) 「ママの買い物が終わるまでいいこにできたら100円までOKにしています。姉妹で100円の使い方やお菓子の選び方が違うので楽しんでいます」(神奈川県 30代女性) ■予算があるからこそ選ぶ楽しさがある 買い物の時間が家族の団らんという人もいました。親だけが楽しむのではなく、子どもにとっても楽しい時間になるように工夫していました。たくさん買う楽しみよりも、金額が決まっているからこその楽しさも知ってほしいですね。 「共働きのため、家族での買い物は週末のまとめ買いだけです。そのときに200円までと条件をつけて、自分の好きなものを買ってあげています。子どもにも予算内で買い物を楽しむということを知ったほうがいいと思います」(佐賀県 40代女性) Q.お子さまとのお買い物。お菓子をねだられたらどうする? アンケート回答数:9956件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月10日夏休みといえば、子どもを連れて実家に帰省をする人も多いと思います。毎年頭を悩ませるのが帰省時の手土産。高齢の祖父母の健康を考えたり、日持ちを考えたりするとどんなものがいいのか悩みます。そこで、パパとママに帰省時の手土産に何を上げているかを聞いてみました。 Q.帰省時の手土産、何をあげてる? 1.ケーキや焼き菓子、和菓子などのお菓子類 72.0% 2.ジュースやお酒などの飲料品 8.5% 3.お肉やお魚、加工品などの食品 4.5% 4.その他・食品以外 4.8% 5.手土産は持っていかない 10.1% ケーキや焼き菓子、和菓子などのお菓子類という人が72.0%と圧倒的多数派。やはり持ち運びや日持ちを考えるとこれが一番安心なのかもしれません。手土産は持っていかないという人も10.1%いました。 ■大人数が集まる家ならお菓子が便利 子連れで集まるという家なら、数がたくさんあるお菓子がやっぱり便利。食べきれなかったときにも個包装なら、それぞれの家に持ち帰ることもできます。 「個別包装の焼き菓子が多いです。賞味期限に余裕があり、多少気温が高くても持ち運びできるものを探しています。常温保存ができるものもがいいです」(茨城県 40代女性) 「お菓子とお墓の花ですね。親戚が集まるのでみんなで食べます。でもお菓子選びは自分が食べたいものです」(鹿児島県 40代男性) 「親戚が集まると子どもが多いので、断然お菓子です。質より量になるのが申しわけないのですが」(千葉県 30代女性) ■お菓子以外の食品なら地域の名産品 お菓子以外で人気のものは、その地域の名産品や特産物。その土地だからこそ買えるものを、娘や息子が帰ってきたときに一緒に食べられるのが、親のよろこびでもあるのかもしれません。 「松坂牛を買って帰ります。高い焼肉用の肉よりこま切れ肉のほうがいろんな料理に使えると母に喜んでもらえたので、それを言われてからこま切れ肉にしています。たくさん買ってもお値打ちです」(三重県 40代女性) 「シャイニーアップルジュースです」(青森県 30代女性) 「近ごろでは湘南ゴールドを使ったスイーツです」(神奈川県 40代女性) 「実家の母が大人数をもてなす負担を減らすために、食事に出せそうなものを選びます。定番は崎陽軒のシウマイ。私にとっても駅ですぐ買えて便利」(東京都 30代女性) ■みんなとはちょっと違う手土産編 好きなものを知っている場合や、実家での過ごし方が決まっている場合は、それに合わせた手土産を買うという人もいました。自分も相手も負担にならないものが手土産の基本ですね。 「実家には辛いものが大好きな母へ、激辛辛子高菜、明太子、ラー油をそろえて帰ります。喜んでくれる顔を想像しながら購入します」(鹿児島県 40代女性) 「実家に帰るたびに、ほぼ毎回庭でバーベキューをします。野菜類はお義母さんが畑で作ったものを使います。なので我が家は、肉や魚を買っていきます。お兄さん夫婦が飲み物を買ってきてくれます。いつのまにかうまいこと分担になりました」(静岡県 30代女性) Q.帰省時の手土産、何をあげてる? アンケート回答数:5792件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月09日小学生の理想の睡眠時間は10時間と言われています。朝6時に起きる場合、夜8時には寝ることになります。でも、実際は10時間を確保するのはなかなかむずかしいもの。あなたのお子さんは睡眠をしっかり取れていますか? Q.お子さまの睡眠時間、足りてる? 1.足りている 24.4% 2.概ね足りている 28.0% 3.少し足りていない 29.4% 4.足りていない 16.7% 5.わからない・どちらとも言えない 1.6% わずかな差ですが、少し足りていないが29.4%でもっとも多い結果となりました。共働きだったり、習い事で帰りが遅かったりと、夜寝る時間が遅くなってしまう原因はさまざまなようです。 ■うちの子の睡眠が足りない原因 共働きでお迎えが7時になってしまう人にとっては、8時に寝かせるのは至難のわざ。頑張って9時就寝がいいところです。それ以外にもテレビやゲームを見てしまったり、部活で朝練があったりなど、今の子どもたちの睡眠時間が少なくなる原因があるようです。 「足りてません。小学生になってから特に。疲れているのか、気づいたらいつの間にか寝てしまっているパターンが多くなりました。その結果、夜に元気になり寝る時間が遅くなり、朝起きれないという悪循環に」(千葉県 30代女性) 「Youtubeを見たりゲームばかりしているから、宿題をやる時間が遅くなり、寝る時間が遅くなり、睡眠時間が短くなってしまう」(埼玉県 40代女性) 「中学生で運動部所属なので、毎日ハードに練習し、睡眠が足りているとは言えない。寝るのも遅いし、朝練もあるし」(神奈川県 40代女性) ■生活リズムが整っていると自然に眠くなる せっかく整えた生活リズムも、夏休みで夜更かしをしてくるってしまいがち。土日やお休みの間でも、2時間以上就寝や起床時間が変わらないように過ごすといいでしょう。 「我が家は小学生2人ですが、8時すぎには寝て朝6時起床です。習慣化されているようで、8時近くなると眠たいを連発しています」(北海道 40代女性) 「小学2年生ですが、夜は9時前には眠っており、朝6時すぎには起きる生活を平日・土日ともに続けています。朝眠そうではないので、概ね足りているのかなとは思っています」(茨城県 40代男性) ■疲れすぎて自分が早く寝てしまう親も なかには子どもより早く寝ている人や、子どもといっしょに寝るという人もいました。家全体が静かで暗くなっていると、子どもにとっても寝やすい環境になるかもしれません。 「年のせいか子供より先に寝ることが多いです。宿題もやらずに遊んでいた息子に、宿題やりなさいと言いながら寝てしまって、朝終わっていることがあります。何時に寝たのかわかりません」(千葉県 50代女性) 「年とともに私が起きていられない。9時すぎには低学年の子供もいっしょにお布団へ」(広島県 30代女性) Q.お子さまの睡眠時間、足りてる? アンケート回答数:4195件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月08日カホコの天然っぷりのかわいさに注目が集まっていた第3話までとガラリと変わり、麦野くんにキュン死する女子が続出した第4話。今年大ブレイクの竹内涼真にスポットを当ててドラマを振り返ってみよう。 今年大ブレイク竹内涼真って? 身長185cmに甘いマスク、幼いときからサッカーが上手く、高校時代には東京ヴェルディユースに所属していたほどの実力を持っていたそう。21歳でイメケン俳優の登竜門とも言われる戦隊モノ『仮面ライダードライブ』の主演をつとめ、このころから注目を浴びるようになった。今年は NHKの朝ドラ『ひよっこ』にも出演し、ヒロイン有村架純の相手役として活躍。映画『帝一の國』でも正義の男と呼ばれる大鷹弾役を好演した。 さらにメナード化粧品の薬用のCMでは、「なんかあった?」と言いながら濡れた髪をそっと拭いてくれるという、ちょっと大人なビューネくんを演じ、女子たちのハートをキュンキュンさせている。 カホコの告白もバッサリ断る麦野くん 「つきあってください」と告白したカホコに対して「無理!っつーかお前みたいな過保護、あんまりタイプじゃないんだ」とはっきり言った麦野くん。今どきここまではっきり断る男もめずらしい。 カホコはショックを受け、失恋から立ち直るため人生初めてのやけ酒をしてしまう。そして、酔っ払った勢いでまた麦野くんに会いにいき、麦野くんが描いた絵を破くという暴挙に…。翌朝、自分のしたことを思い出して「もう二度と会いに行かないから安心して下さい」というメールを麦野くんに送った。 振ったあとに「お前が必要なんだ」と言う麦野くん カホコからもう会わないというメールをもらって、何かが変わりはじめた麦野くん。カホコを呼び出し「俺にはお前が必要なんだ」と自分の思いを伝えた。最近自分が何を描きたいのかがわからなくなっていた麦野くんにとって、カホコの素直な絵の意見は信用できるものだった。「これからも俺の絵の感想を言ってくれないか」と頼む麦野くんだった。 SNSでは「日本中の女子が殺られた瞬間」「かっこ良すぎ言われたい」などの意見や、「あああああああ」と悶絶の声まで上がった。告白は断っておきながらそんなこと言うなんて! むしろ好きって言われるよりもうれしすぎる! と爽やかでかっこよすぎる竹内くんに振り回されたい願望の女子が日本に急増しているようだ。 今までは過保護のカホコが麦野くんによって変わっていく部分がクローズアップされていたが、これからはカホコによって変わっていく麦野くんの姿も見られそう。次回はお姫様だっこシーンもあり、どれだけキュンキュンさせてくれるか楽しみだ。
2017年08月08日「見てもいいことない」と言われるパートナーの携帯電話を、あなたはチェックしたことがありますか?ある程度プライバーシーを保つことも夫婦のルール。わかっているけどチェックしてしまう方にも、それなりの理由があるようです。携帯チェックの後に待ち構えている夫婦の危機についても聞いてみました。 Q.パートナーの携帯電話、チェックしたことある? 1.ある 49.1% 2.ない 48.5% 3.わからない・どちらとも言えない 2.4% ある人とない人がほぼ同率という結果になりました。ない人の中には「興味ない」「どうでもいい」という人も。それはそれで、夫婦としては崩壊している気もしますが、どっちの夫婦のかたちが幸せなのでしょうか。 ■携帯電話チェックで浮気が発覚! 携帯電話をチェックして夫や妻の浮気が発覚したという体験談をご紹介します。みなさんやっぱり、その後元どおりというわけにはいかないようです。 「妻の浮気発覚が携帯から絵師た。怪しい素ぶりでしたので、突然前触れもなく見せてと言いました。結果発覚。以来どうでもよくなり見る気もしません。子どものための仮面夫婦です」(宮城県 40代男性) 「普段22時過ぎにしか帰ってこないはずなのに、19時待ち合わせで合コンしてた。その時に限って子どもの一大事だった。きっと仕事だろうと気を遣って連絡しなかった。遊びたいなら遊べばいい。帰ってこなくていい」(愛知県 40代女性) ■いいことないとわかっていても見てしまう チェックしてしまう人の中には、不安を解消するために見てしまうという人もいます。見たあとの罪悪感もツライという意見もありました。不安だから見てしまう、でも見たら見たで不安になってしまうというネガティブスパイラルになっていませんか? 「たまにチェックします。浮気の前科アリなので。再構築中ですが、疑うのもツライ。でも不安で潰れそうになるとき、そんなときに少しでも安心がほしくて、つい…」(千葉県 30代女性) 「数回チェックあり。疑われるようないかがわしいことがあったので。大好きだったし、信用してただけにすごいショックでした。女をバカにするなよ!」(茨城県 40代女性) ■携帯チェックの呪縛から逃れられた人も 過去の経験から携帯チェックをやめたとう人もいました。夫婦であっても相手に自分の知らない一面があることを認めることが第一歩なのかもしれません。 「過去に見たことがあります。浮気が発覚して大騒ぎだったのですが、やっぱり罪悪感がありました。今は旦那を信じようと気持ちを切り替えたのと、自分の知らない旦那の一面は、知らないでいるのが何より幸せだと痛感したので、もう見ることはないと思います」(千葉県 30代女性) Q.パートナーの携帯電話、チェックしたことある? アンケート回答数:11667件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月07日夏休みの宿題で親の頭を悩ませるのが「自由研究」。みんなどうやって子どもの自由研究のテーマや内容を決めているのでしょうか? パパやママたちが参考にした元ネタがどこにあったのかを調査してみました。子どもまかせ派と親主導派、どちらがいいのかも聞いてみましたよ。 Q.夏休みの自由研究、テーマの決め方は? 1.Webサイト 42.8% 2.本・教科書 16.0% 3.周りの知人 2.8% 4.普段の生活で気になったこと 25.6% 5.その他 12.8% Webサイトで探して決めたという人が42.8%ともっとも多かったです。その次に多いのが、普段の生活で気になったことというもの。周りの子どもとのカブりを気にしてか、周りの知人というのがもっとも少ない結果となりました。 ■親が下調べをしてそのあと子どもがセレクト 子どもが自分で考えて取り組むのが自由研究とはいえ、実際にやるとなると学年ごとにどんなものがいいのかなど迷うことも。まずは親がネットや子どもの興味がありそうなことを集めて、そのあと子どもに任せるとい人が多いようです。 「webでみんながどのような研究をしているのか見ました。最終的には子どもがやりたいことを。我が家はふたりともカツオくんのび太くん状態で年々繰り返してもバタバタでした」(神奈川県 50代女性) 「ネットで調べまくって、やりたいことをいくつかピックアップします。親子でワイワイ相談しながら何をやるのかを決めます。何かを作り出すって楽しいですよね。めんどくさいと思いつつ、毎年楽しみです」(千葉県 50代女性) ■テーマから自分の力で選ぶべき 一方、テーマ探しから子どもにまかせるという親もいました。自由研究の醍醐味は何をしてもいいというところ。自分がしたいことを考えるのも長期休みだからこそできる宿題なのかもしれません。 「宿題は子どもの仕事。間違ってもすべて子どもまかせ!」(滋賀県 20代女性) 「工作キットは使わないと決めています。不格好でも工夫してできた作品は褒めてます」(東京都 30代女性) 「すべて子どもの考えにまかせます。模造紙にまとめるのも手出しはしません。一度助けると親をあてにするので」(鳥取県 40代女性) ■親の完璧主義が子どもをダメにする!? 親が口出しをしたり、完璧を求めたりすると子どもの作品や研究ではなくなってしまうことも。我が子だけ立派すぎる作品は、親があとで見ても後味が悪かったりするようです。 「長男が小学生のころ、主人が理科の科学研究に夢中になり、かなり立派なものができてしまいました。理系出身の主人は妥協できず、とことんやってしまったようです。はじめから手を出さないのがいいのかも」(千葉県 40代女性) Q.夏休みの自由研究、テーマの決め方は? アンケート回答数:7174件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月06日毎日暑いですね。夏になると子どもとプールにお出かけするという人も多いと思います。家の近くにある公営プールは利用料金も安く、子どもとのお出かけにはぴったり。でも最近ではこうしたプールや学校のプールでは、水質汚染を防ぐために日焼け止めを使用禁止にしているところもあるそうです。あなたはこの問題どう思いますか? Q.プールでの日焼け止め使用禁止、どう思う? 1.賛成 16.8% 2.どちらかと言えば賛成 15.8% 3.どちらかと言えば反対 29.8% 4.反対 21.3% 5.わからない・どちらとも言えない 16.3% どちらかと言えば反対が29.8%ともっとも多い結果に。次に多いのも反対21.3%ということなので、プールでの日焼け止め使用禁止に対して半数以上の人が反対派ということのようです。 ■日焼け止め禁止に反対! 日焼け止めなしでプールに入ったら肌が真っ赤になってしまうという人など、紫外線が皮膚へ与える影響はかなり大きいようです。日焼け止めを禁止するなら、ラッシュガードはありにするとか紫外線対策できるものを許可してほしいという意見も。 「日焼け止めを塗らないと、体に悪影響をおよぼすほどの紫外線をそのままにはしておけない」(神奈川県 40代女性) 「昔と違い、紫外線もきつくなり皮膚ガンも心配されている中で、日焼け止めの使用禁止は辛い」(愛知県 30代女性) 「水質を考えたらやめたほうがいいのは理解しました。だったらラッシュガード着用を認めて欲しいです」(千葉県 40代女性) 「水が汚れない日焼け止めを開発してほしい」(愛知県 30代女性) ■みんなで使うプールにはルールが必要 学校や公営のプールなど、たくさんの人が使う公共の場と考えるとある程度のルールは必要。水質汚染だけでなく、その後の清掃の手間なども含めると、日焼け止めは禁止もやむを得ないのかもしれません。 「日に焼けるのが嫌ならプールに入らなければいいだけ。たくさんの人が利用するのだから、他の人のことも考えるべきです」(鳥取県 30代女性) 「室内プールに行けばいい」(宮崎県 40代女性) 「不特定多数の人が利用する場所としては、日焼け止め禁止もやむを得ないかと思います」(埼玉県 40代男性) ■元プールの監視員たちの体験談 プールの監視員をしていた人たちの意見としては、「やっぱり日焼け止めはダメ」というものでした。実際は、もっとすごい汚染が日常茶飯事だったようですが。 「プールの監視員をしていました。やはり水質が悪くなるので使用しないでほしいです」(埼玉県 40代女性) 「プールの監視員をしていたことがありますが、日焼け止めや化粧の類はプールの縁に付着して落とすのが大変。紫外線が気になるなら室内プールに行くか、ラッシュガードを使うと言ったところですね。実際は清掃すると唐揚げとかご飯粒が沈んでいることもありますが…」(東京都 40代男性) Q.プールでの日焼け止め使用禁止、どう思う? アンケート回答数:5949件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月05日子どもが学校に通うようになると心配になるのがいじめ。調査の結果、約半数の親が自分の子どもがいじめにあったことがあると回答しました。そこでわかったのが、いじめる子の親の行動。ここではリアルな体験をご紹介します。 Q.お子さまがいじめにあったこと、ある? 1.ある 44.7% 2.ない 38.7% 3.わからない・その他 16.6% おどろくことに約半数の44.7%がお子さまがいじめにあったことがあると回答しました。子どもがいじめられたとき、親は何をしてあげるべきなのか? 実際に悩んだ親たちの声を聞いて見ましょう。 ■今まさにいじめられていて悩んでいます 今子どもがいじめにあっている人はそのことで頭がいっぱいになっているかもしれません。先生に言ったほうがいいのか、いじめられても部活は続けるべきなのか。どんな状況でも、子どもが話してくれたときには受け止められる親でいたいです。 「うちの子は小2の男の子です。女の子にもいじめられるほど弱い子です。先生に相談してなおるものでしょうか?今悩んでいます。本人を強くさせたらいいのか…」(神奈川県 40代女性) 「今、まさに次女がそうかも。部活の同級生に仲間はずれにされて結局辞めることに」(滋賀県 30代女性) 「今そのことが原因で登校拒否です。いじめられていると初めは気づかなかった娘が友だちの一言で気づき、私に話してくれた時にはびっくりする状況でした。どんな形でもいじめが起きた時に私に相談してくれたことが本当に救いだったと思っています」(山口県 30代女性) ■実録!いじめる子どもの親とは? いじめている子どもの親を見ると、やはり親に問題があるのでは?という人の声が多く挙がりました。親が見て見ぬふりをしたり、悪いことをしても謝らないと、子どもも同じように育ってしまうのかもしれません。 「幼稚園のとき、バス仲間の3人がうちの子だけ仲間はずれにして、泣かされていました。親たちは見て見ぬふり…。子どもの世界のいじめも、やっぱり親次第だと思います」(千葉県 40代女性) 「毎朝の登校で理由もなく仲間はずれにされたらしいです。走って先に行かれたり、話しかけてもシカトされたり。その子の親曰く『歩道狭いし、3人で並んで歩けないしね〜。悪気はないんじゃない?』ですって。いじめる子って親に問題ありな気がします」(千葉県 40代女性) 「小4のころ、同じクラスの3人から靴の中にてんこ盛りの砂を入れられました。先生がすぐに犯人に気づき、娘に対して謝らせました。その数日後、その親と会う機会がありましたが、避けられました。やましい気持ちがあるなら一言謝れば済むものなのに」(愛知県 30代女性) ■理解してもらうことでいじめもなくなる いじめはコミュニケーション不足が原因の場合もあります。自分の子どもがうまくなじめないときや、いじめられているときには、担任の先生や同じクラスの保護者の方に説明するなどして理解してもらうことも大切なようです。 「長男は発達障害と言語遅滞で3歳から小3まで言語訓練を受けていました。小学校入学当初は『何を言っているのかわからない』とからかわれたり、コミュニケーションが取れずに仲間はずれにされたりしていました。担任に相談してクラスが変わるた度に、保護者の方々に説明する機会を設けてもらったので悪質ないじめは回避できました。そんな息子も25歳。障害を乗り越え社会人として頑張っています」(鹿児島県 40代女性) ------ Q.お子さまがいじめにあったこと、ある? アンケート回答数:5207件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月04日車の所持率が減っていると言われる中、子育て世代のパパやママに緊急調査をしました。すると94%の人が所持していることがわかりました。子どもとの生活に車はやはり必需品のようです。実際のパパやママの意見も聞いてみましょう。 Q.自家用車、持ってる? 1.1台所持している 49.9% 2.2台以上所持している 44.1% 3.所持していない 6.0% 94%が自家用車を持っている結果に。そのうち44%が2台以上ということがわかりました。交通機関が発達していない地域では、大人はひとり1台が基本のようです。 ■田舎は車がなければ暮らせない! 買い物に習い事の送り迎えなどにも車がないととにかく不便という意見が圧倒的。仕事に行くのも車なので、ひとり1台所持するのが当たり前に。 「田舎で交通機関はなく、ひとり1台のマイカーがないとどこにも行けないほど不便です。都会のように電車やバスが網羅していたらいいなと思います」(徳島県 40代女性) 「宮崎では、ひとり1台ないと不便」(宮崎県 40代女性) 「やっぱり田舎はそろぞれ1台ないと不便です」(愛媛県 40代男性) 「毎日車を運転していますが、できることならしたくないです。維持費も高いし。でも、田舎だから車がないと仕事にも行けない」(鳥取県 40代女性) ■1台あれば充分なところも 少し都市になると1家族1台でも大丈夫なようです。車検や税金、子どもの成長に合わせて車の買い替えに頭を悩ませている人が多くいました。 「一台あればいいかと。でも軽自動車だからなー。今は子どもがみんな小さいからいいけど、大きくなってからだとキツイかなー」(愛知県 20代女性) 「5人家族で8人乗りの車を1台所有しています。車検の時期はふところが寂しくなりますが、我が家になくてはならない愛車です」(鹿児島県 40代女性) 「交通手段はすべて車。車がなきゃどこにも行けないです。保険、税金、ガソリンの出費がつきまとうけど仕方ないですね」(千葉県 30代女性) ■首都圏在住なら車なしでも困りません 1台持つだけで、保険やら駐車場代やらと膨れ上がる車の維持費。普段乗らないのであれば、タクシーやカーシェアで充分なのかもしれません。 「車持っていません。移動手段は自転車。どうしても必要なときにはタクシーを使います。車の維持費がかからない分、貯金にまわせます」(神奈川県 40代女性) 「都内在住です。確かに子ども3人連れて出かけるのに車は必需品ですが、駐車場代もバカにならず、乗るのは週末のみなので、カーシェアを利用しています。不便は感じていません」(東京都 40代女性) ------ Q.自家用車、持ってる? アンケート回答数:6680件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月02日「取扱注意」や「こわれもの注意」などのシールがたくさんつけられた梱包材のプチプチドレスに身を包んだ高畑充希のポスターが印象深いドラマ『過保護のカホコ』。第3話では、カホコは麦野くんへの好意に気づき、ついにママにはじめて反抗してしまうのだった。 かえるのカホコ。ついに恋心が芽生える 麦野くんが好きなことに気づいたカホコは、ネットで告白の方法を検索して、4つのテクニックを見つける。 距離を縮め 思い切って近づきましょう 会話に「好き」って言葉を入れましょう さりげなくタッチしましょう 下の名前で呼びましょう 他に好きな人がいると勘違いした麦野くん相手に、練習としてやってみるが、全く効かない残念な結果に。次に「清潔感があって自分が素敵に見える服」を買うために、ママには内緒でパパと二人で出かけ、いつもとは違う大人っぽいグリーンのワンピースに白いヒールの靴を買った。 ミーアキャットのママ。娘の初恋にも口出し 麦野くんとカホコが近づくのを気にしているママ(黒木瞳)は、カホコにはいい人と付き合ってほしいと言う。カホコがママが思ういい人ってどんな人と聞くと、「カホコが好きな人なら誰でもオッケーよ」と矛盾した答えが。しかもそのあとの条件が、まあ多いこと。ママの言う通りの男探してたら、一生誰とも付き合えない! 長男と一人っ子は NG お金はあったほうがいいけど社長はNG 容姿は人並みならオッケーだけど、下品な人はNG 優しくて頭が良くてママのことも大切にしてくれる人 遠くに住んでいる人は NG(近くに引っ越してくれるならいいけど) カホコとママが対立!ダッシュダッシュダッシュ ママが麦野くんのことをよく思っていないことをわかっているカホコは、麦野くんと会っていることも秘密にしていた。ところが、ひょんなことから会っているのがバレてしまう。ママはまくしたてるように、麦野くんのことを一番関わっちゃいけない人だと言う。 それを聞いたカホコがついに大爆発! 「こんなの初めて…。 カホコのことはなんて言ってもいいけど、麦野くんのことは悪く言わないで! ママがなんと言おうとカホコは麦野くんに会うから もうこれ以上カホコの邪魔しないでーー!」 と叫んだあと、走って麦野くんへ会いに行った。 SNSでは、毎回全力疾走でダッシュするカホコに注目が集まっている。 「#過保護のカホコダッシュダッシュダッシュ」 というハッシュタグが、放送中にトレンド入りするほど話題だ。今回はダッシュで麦野くんに会いに行ったあと、「カホコが好きなのは初くんなの」と告白をしたところで終わった。こんな可愛いカホコを麦野くんはふってしまうのか、ストーリーとともにカホコのひたむきなダッシュ姿も見てほしい。
2017年08月01日Q.お子さまに携帯型ゲーム機、持たせてる? 1.持たせている 70.3% 2.持たせていない 25.7% 3.その他・どちらとも言えない 4.0% ほとんどの人が子どもに携帯型ゲーム機を持たせているという結果になりました。今の時代、当たり前となった子どもとゲーム。最近ではゲーム機で遊ぶことなく、最初からスマホやタブレットゲームのデビューをするネオ・ゲーム世代も出てきてるようです。 ■断固!ゲームは家に持ち込まない派 どんなにまわりで当たり前になろうと、自分の家には持ち込まないという人も少数派ですがいました。パパとママで意見を一致させておかないと、どちらかが悪者になってしまうことも。 「子どもたち3人いますが、持たせていません。低学年のころは『みんな持ってる』という時期もありましたが、『我が家は持たない!』を貫き通しました」(鹿児島県 40代女性) 「トラブルの原因になるので持たせていません」(宮崎県 40代男性) 「友だちがみんな持っているからサンタさんにお願いすると言っていますが、サンタは持ってこないでしょう」(青森県 30代女性) ■時間を決めてやるというのが多数派 ゲームの時間は1日30分〜1時間が多いようです。時間以外にも、お友だちと遊ぶときには持っていかない、外には持っていかないなどのルールを決める家庭も。 「小学2年生。遊びに行くときには持っていかない。1日1時間が我が家のルールです。守れないときには1週間ゲーム機取り上げです」(神奈川県 40代女性) 「携帯電話のアプリで遊んでいます。宿題をやってから1日30分の約束です」(青森県 30代女性) 「まわりもほとんど持っていますね。1日30分と時間は決めています」(福島県 30代女性) ■スマホやタブレットならゲーム以外の使い方も 最近では、スマホゲームも子ども向けが充実しているため、携帯型ゲームを持たずにいきなりスマホやタブレットで、ゲームデビューをする子どもたちもいるようです。文字入力ができるようになれば、興味がある世界が広がることもあります。一方で、危険な情報に接触してしまう可能性もあるので、親の目が届く範囲での利用がおすすめです。 「ゲームもしているが、ひらがなとカタカナを覚えるとすぐYoutubeやGoogleEarthを使い、自分で恐竜やら隕石やら世界地図やら見て、いつの間にか知らない知識をいっぱい身につけている」(兵庫県 30代男性) ------ Q.お子さまに携帯型ゲーム機、持たせてる? アンケート回答数:6118件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月31日日ごろお世話になっている方に贈る「お中元」。マナーとしては7月中旬ごろまでが贈る目安とされていますが、最近ではこのような習慣も減りつつあるようです。そこで、パパママ世代にお中元について調査してみました。上司や親、親戚などにお中元を贈ることってありますか? Q.今年の夏、お中元を贈りますか? 1.贈らない 61.6% 2.1〜2個贈る 25.1% 3.3〜4個贈る 8.0% 4.5個以上贈る 4.5% 贈らないと言う人が61.6%と半数以上の結果になりました。贈っている人は誰に贈っているのか? 贈らない人にはその理由を聞いてみました。 ■贈る相手1位は両親 贈る相手でもっとも多かったのは両親。その家ごとに風習は違うので、夫の親にだけ贈るという人もいました。また、お中元は贈らないけど、父の日や母の日に贈るという人や、かしこまったものではなくあったときにプレゼントをするという人も。親以外で多かったのは意外にも子どもの習い事の先生でした。 「お互いの両親にはかならず」(神奈川県 40代女性) 「毎年実家、兄弟、会社、子どもの習い事に贈ります。自分の兄弟にはお互いに欲しいものをもらうようにしています」(茨城県 30代女性) 「主人の実家が田舎なので、結婚当初から主人の実家や親戚にはお中元とお歳暮は欠かさずに贈っています。かなりの出費です」(宮崎県 40代女性) 「近くにいる両親と姉家族に毎年送っている。子どもたちがお世話になっているのであげるのが普通かな。親しき仲にも礼儀ありです」(宮崎県 40代女性) ■子育て世代はお中元を贈る余裕はない 圧倒的に多かったのが贈らないという人。贈ったことがないという人や、結婚して数年で自然消滅したという人までさまざまですが、子どもの学費がかかるようになると「そんな余裕ない!」というのが本音のようです。 「贈る習慣がない」(広島県 30代女性) 「贈りません。お金がありません」(岩手県 30代女性) 「高校、中学、小学生、幼稚園の4人の子育て中。お中元を贈る余裕なし」(神奈川県 40代女性) ■お中元は遠方の人とのコミュニケーション お中元と聞くと古い習慣のように感じますが、遠方に住む人のことを思い出したり、電話や手紙のやり取りをすることでコミュニケーションになることもあります。 「普段お会いすることができない方との唯一のコミュニケーションになりますからね。楽しみに待っていらっしゃると思うと選ぶのも楽しみです」(茨城県 40代女性) 「毎年相手の方が楽しみにしているので、何にしようかと楽しみながら選んでます」(三重県 50代女性) Q.今年の夏、お中元を贈りますか? アンケート回答数:5194件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月29日財務省が公立の小中学校の教職員を削減するよう文科省に打ち出し、文部省が反対しているというという動きが昨年話題になりました。少子化となり、確かにクラス数が減ったり、1クラスの児童数も少なくはなっているけど、それにともなって教師も削減してもいいのでしょうか? パパとママにアンケートをしてみました。 Q.教師削減問題、あなたはどう思う? 1.賛成 3.9% 2.どちらかといえば賛成 4.6% 3.どちらかといえば反対 35.2% 4.反対 43.3% 5.わからない・どちらとも言えない 13.0% 反対がもっとも多く43.3%という結果になりました。どちらかと言えば反対も合わせると78.5%となり、パパやママたちが教師削減に反対していることがわかります。 ■現場を知っていたら教師削減はできない? 今ではどの学校にもある支援学級の対応や、部活動など教師の負担は増えているように感じているにもかかわらず、的外れな教師削減という方針。これには親たちも現場をわかっていなさすぎと怒りと呆れる声が。 「机上の空論だけでなく、まずは現場を見てから考えてほしい。昔と違いグレーゾーンの子どもたちが増えて大変な状況です」(鹿児島県 30代女性) 「課題のある子ども、保護者への対応、事務仕事の増加、土日の部活動など現場はいっぱいいっぱい。これ以上削減したらどうなるのか」(三重県 40代女性) 「少子化で子どもの人数が減るから教師も減らすという考えは安易すぎる。役人はもっと学校の実態を知ってほしいですね」(東京都 40代男性) ■ママ達の本音! 教師削減よるやるべきこと 総務省が決めたというけど、まずは教師の削減よりお偉いさんたちの人数と給料を減らしたらいいのではという意見もありました。少子化対策と言いながら、子どもにいいとは思えない環境にしているのは国のほうですよね? 「教師削減よりもお役所であぐらをかいて高い給料をもらってる方々を削減したらよろしいのでは」(宮崎県 30代女性) 「なぜ自分たちの収入を削減することを考えないのでしょうか? これじゃ、ますます少子化がすすむのでは? 本当にいつも悪循環で安易な提案」(東京都 40代女性) ■子どもたちにとっていい教育とは 水泳の授業があっても泳げるようにはならない、音楽では音符を読めるようにならないなど学校教育でできないことが増えてきていると感じる今のパパママ世代。さらに家で採点までする宿題が多いなど、共働きの家庭には負担になっているそうです。 「大幅削減をする理由がわかりません。教員が多すぎるからでしょうか? 今、授業だけでは泳げない子どもが以前に比べて増えているように感じます。宿題も習い事も増えて、家庭の負担が大きくなっています。削減してどのように変えていくのかがわかりません」(茨城県 40代女性) Q.教師削減問題、あなたはどう思う? アンケート回答数:6658件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月28日Q.歩きスマホ、規制すべきだと思う? 1.規制すべき 71.1% 2.規制すべきではない 5.5% 3.わからない・どちらとも言えない 23.3% 70%以上の人が規制すべきと回答。「わからない・どちらとも言えない」を選んだ人も、規制すべきかはわかないが、歩きスマホには反対という人が圧倒的でした。 ■歩くときだけではなくこんなときにも規制を 歩きながらのスマホも危ないけど、自転車に乗りながらのスマホも危険です。飲酒運転や二人乗りのように規制してほしいという声が多数挙がりました。 「歩きスマホの方、こちらが避けているんですよ!何かことが起こってからでは遅いのに」(鹿児島県 40代女性) 「歩きスマホだけじゃなくて自転車スマホも規制してほしい。かなり迷惑なんですけど」(千葉県 30代女性) 「人混みにもかかわらず歩きスマホの人がけっこう多くてホント迷惑。歩きスマホもそうだけど、運転しながら、自転車に乗りながらって人も多くて怖いですよ。他人を巻き込んだ事故も多いから、これ以上何か起きる前になんとかしてほしいです」(神奈川県 40代女性) ■実際にあった歩きスマホ事故 大きな事故や怪我にはならなくとも、実際にあった体験談をご紹介します。自分が怪我をするだけなら自業自得ですが、関係ない人も事故に巻き込まれてしまう悲劇に。 「先日スマホで音楽を聴きながら自転車を運転している女子高生と接触してしまいました。大事に至らなかったものの、二人で転び倒れました。彼女はババア気をつけろと悪態。学校に遅刻したくないのか行ってしまいました」(神奈川県 40代女性) 「歩きスマホをしている人と小さな子どもがぶつかっていて、舌打ちされているのをみたことがある」(千葉県 20代女性) 「信号待ちで止まったら、歩きスマホしている人が後ろからぶつかってきた。ぶつかってきたのに、謝ることもなく黙々とスマホいじり。絶対規制すべきです」(三重県 40代男性) ■大人なんだからマナーの範囲で解決できるはず 理想は規制ではなく、マナーとして歩きスマホがなくなること。まずは、大人の私たちが手本となって、子どもにも伝えていくことが大切ですね。 「規制とまではせずに、マナーの範疇で常識的なルールが作られるような仕組みを考えていく方がいいかもね。行列ができるお店で、割り込みしないで並んで待ったりするのと同じで、規制しなくてもできていることだってあるのだから、歩きスマホについても意識づけはできそうな気がする」(神奈川県 40代女性) ------ Q.歩きスマホ、規制すべきだと思う? アンケート回答数:6680件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月27日ファッション誌で起こる女のバトルをテーマにした『セシルのもくろみ』第2話。前回、北春日部の弁当屋でパートをしているミヤジ(真木よう子)は、嘘だらけでくだらないと思いつつも、自分の正義を貫くために読者モデルをやる決意をした。第2話では徐々に動き出したヴァニティに関わる人たちのギスギスした人間関係に注目してみた。 読者モデル同士のギスギス ある日のメイクルームでの出来事。坂下葵(佐藤江梨子)はミヤジと同期の人妻読者モデル。かなりの野心家で男性副編集長の石田に色仕掛けで近づき、そこで専属モデル同士のいざこざを聞きつける。自分がいち早く情報を手に入れたことに有頂天になりつつ、「子育てのことでケンカするなんてバカみたい。自分たちがガキなのよ」と鼻で笑う葵だった。 しかし、葵がメイクを終えて部屋を出ると、同じくミヤジと同期でママでもある読者モデルの小田萌子がこう言った。「葵さんは子どもがいないから、子育てのことでケンカするなんて理解できないのよね。誰がガキなんだか」誰かがいなくなればすぐその人の陰口。メイクルームは女が仮面をつけるところでありながら、心の仮面は剥がれ落ちる場所のようだ。 編集部での出世争いのギスギス デスクの黒沢(板谷由夏)と副編の石田は同期でありながら、今は上下関係がある立場。美人人妻モデルに言い寄られ、読者モデルの企画を通した石田に対し、読者モデルの担当は自分だと言い張る黒沢。石田は「黒沢が頼りないんじゃないの。それとさー、あんたってのやめてくれるかな。同期でも副編集長だから」と役職を振りかざした。 編集部員の小池雅美もキーマンになりそうだ。黒沢が読者モデルから誰かを専属モデルに昇格しようとしているのを知っているのに、石田に聞かれたときには「さー、私は聞いてませんけど」とサラリと交わした。この女、なかなかのしたたかさがある。 ミヤジVSハマユカのギスギス 第2話では、まだミヤジはハマユカ(吉瀬美智子)は新人読者モデルと専属トップモデルという距離のある関係のまま。ハマユカは子どもが同じ中学と知ってミヤジを自宅に招いた。その自宅は逗子から海辺に向かった高級住宅街。プールのある庭つきの大豪邸に住み、夫は有名作家であることを知る。圧倒的な違いを感じながら、ハマユカにもらった大量の服を持ち帰るミヤジだった。 ミヤジは「また遊びに来て」というハマユカの言葉をそのまま受け取り、後日、自分が働く弁当屋で人気のポテトサラダをハマユカに持っていく。そこでアル中で倒れる夫と姑にダメ嫁扱いされているハマユカを見てしまった。 北春日部から逗子駅まで電車で2時間8分。乗り換え4回、片道1491円。ポテトサラダを持っていくには非現実的すぎるが、第3話でミヤジとハマユカがどうなるのかが楽しみだ。
2017年07月26日あなたの住む地域のも自治会や町内会はありますか? これらはその地域に住む住民による住民のための団体で、あくまで参加は任意。それでも強制的に入らなければいけない雰囲気もあるところも多いようです。自治会によっては信じられないような慣習があるところも。パパやママたちに自治会での体験談を聞いてみました。 Q.町内会や自治会は必要? 1.必要 22.7% 2.どちらかと言えば必要 41.2% 3.どちらかと言えば不要 18.8% 4.不要 7.9% 5.わからない・どちらとも言えない 9.4% どちらかと言えば必要と答えた人が41.2%、必要と答えた人も22.7%と過半数以上の人が必要だと思っているようです。あってよかったと思うこと反面、こんな町内会や自治会ならいらないと思うことも多いよう。そこで、自治会反対派や自治会に入ってはいるけどおかしいと思うことを聞いてみました。 ■夜の宴会にコンパニオン!? こんな自治会もうイヤ 田舎ではおじさんたちのいいように自治会が運営されている実態も…。地域のみんなのためのはずの自治会費がこんなことに使われているなんて! 「男尊女卑が根強い。旅行ではバスに乗ったら宴会。夜の宴会ではコンパニオンを必ず呼んで、無駄金を使っている。女性には宴会のお膳のみ。自治会費払いたくないし、こんな自治会はいらない」(茨城県 30代女性) 「町内会費、共益費を毎月支払っていますが、年度末に費用が余って、町内会の上の人たちの宴会で使用して、調整しているとの噂も聞いたことがあります。そういうのを聞くと毎月の集金はどうなのかなと思います」(愛知県 30代女性) 「無駄に集めて蓄えず、そのづどお酒とコンパニオンにお金が消えて行く…。女の集まりはお茶菓子だけで終わるのに、この差はなんだろう? 無駄しかない!」(千葉県 30代女性) ■今のままの自治体なら正直いらない! 若い世代の人にも加入することで得られるメリットなどがない限り、自治会の存続は厳しそう。共働きやサービス業などで土日も仕事の人が増えるなか、自治会や町内会も新しい形へとシフトする時期なのかもしれません。 「今年組長です。伝統的な祭りなどは残して欲しいですが、高齢化で力仕事などは任されます。若い世代が入りたくなるような仕組みを考えないと存続は難しいかなと」(広島県 30代女性) 「新興住宅街に住んでいますが、以前からある自治体に加入している世帯ゼロです。『自治体がなくなるとお祭りとか地域の行事が無くなりますので』とか『入ってみると楽しいよ』などと言われましたが、実態は老人が仕切るくだらない集まり」(東京都県 40代男性) ■自治会あるある! 実際にあった嫌がらせ体験 自治会に入っていないことでゴミ出しをしてはいけないと言われたり、回覧板が回ってこなかったりなど、新参者が自治会で嫌がらせを受けることはよくあるようです。今後のお付き合いも考えて、自治会に入るべきかどうかは改めて検討してもいいのかもしれません。 「入ってないんですけど、近所の人に『自治会に入ってない人はゴミ出していいのかしら?』と言われてしまって、市役所に問い合わせたら、それは関係ないですよと言われました」(神奈川県 40代女性) 「子供会費も自治会費も払っているのに、アパートだからという理由で自治会の回覧板が回らず、参加できない行事もありました。おかしいので脱退したら、影で文句を言われていました」(栃木県 40代女性) Q.町内会や自治体は必要? アンケート回答数:5674件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月26日大手私鉄が車内で化粧をする女性を「みっともない」と言い放ったマナー広告がありました。この広告が出た当初は「確かにそうだ」という意見もある中、「ポスターで呼びかけるほどのことか」と批判の声もあり物議を醸すほど話題に。あなたはどう思いますか? Q.電車内での化粧はマナー違反だと思いますか? 1.マナー違反だと思う 65.3% 2.マナー違反だとは思わない 13.9% 3.わからない・どちらとも言えない 20.8% 電車内での化粧はマナー違反というのが65.3%と過半数以上という結果となりました。マナー違反かどうかはおいておいても、女性としてみっともない、躾がなってないなど、下品な行動であることには間違いないです。 ■電車で化粧なんてマナー違反! 匂いや粉の飛び散りなど人に迷惑も十分かけているし、マナー違反と考える人が多いようです。だいたい電車内で化粧をする人にきれいな人はいないという鋭い指摘も。 「ブラシでチーク…。ピンクの粉が周囲に舞っていました。周りの人に迷惑です。マナー違反でしょ」(神奈川県 40代女性) 「お化粧はお家か化粧室でお願いします」(北海道 40代女性) 「マナー違反。そういえば電車内で化粧している人に美人を見たことがないです」(東京都 40代女性) ■マナー違反ではないけどみっともない! マナー違反とまでは思わない人も、見ていて気持ちのいい行為ではないことは確か。女性としてのエチケットや公共の場としてありなのかなしなのかを考えれば、必然的に答えは出てくるのではないでしょうか。 「女性としての恥じらいはないのかなと疑問です」(茨城県 30代女性) 「マナー違反とは思わないけど、みっともないと思う」(神奈川県 40代女性) 「公共の場と考えて、していいことと遠慮した方がいいことがあるのでは」(鳥取県 40代女性) ■化粧以外のマナー違反に物申す 化粧以外にも車内マナーで気になることがある人も多いよう。イヤホンから漏れる大音量の音や、パンやおにぎりなどを食べたりする行為なども、できればやめてほしいし、子どもの車内マナーについてもコメントがありました。 「それよりも酔っ払ってアルコール臭のすごい人や大声で話す高齢の方、騒いでいる子どもを注意しない親のほうが迷惑に感じます。子ども5〜6人くらい連れて、優先席でスマホ、つり革やいすをアスレチックのようにして遊ぶ親子を見かけたときに、自分は注意できる親でありたいと思いました」(埼玉県 30代女性) Q.電車内での化粧はマナー違反だと思いますか? アンケート回答数:8774件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月25日夏休みもついにスタートしました。子どもたちにとっては待ちに待った長期休みでもあり、家族旅行などに行く人も多いのではないでしょうか。最近では安・近・短(安くて近くて短い)傾向とも言われる旅行ですが、パパママ世代は夏休みにどこへお出かけに行くのか聞いてみました。 Q.夏休みのおでかけ、どこに行く? 1.国内外の旅行や帰省 32.2% 2.海やプール、お祭りなどのサマースポット 30.4% 3.遊園地や体験施設などのレジャースポット 12.0% 4.その他 4.9% 5.未定・出かける予定はない 20.5% 帰省を含む旅行に行くという人が32.2%ともっとも多い回答となりました。やはり1ヶ月近くある夏休みに年に1度の家族旅行をするという人が多いようです。子どもが中高生になると部活や受験でお出かけどころではないという人たちもいました。 ■子どもも大人も楽しい!いちばん人気はキャンプ お金もかからず、子どもたちも楽しい旅行として人気なのがキャンプ。子どものために始めたら、パパやママがキャンプにハマってしまったという人たちも。家族みんなが楽しい旅行の定番になっています。 「我が家は毎年、旦那つながりで仲のよい家族とキャンプへ行っています。県のキャンプなので安い! このときだけは旦那が張り切ってやってくれるので、ママたちはのんびりと過ごしています」(千葉県 40代女性) 「お盆に海へキャンプに行く予定です。子どもたちは初キャンプなので楽しみにしているようです」(神奈川県 30代女性) 「キャンプに行きます。子どもをきっかけにいやいや挑戦してみたら、ハマってしまいました。この夏は4日間過ごす予定です。旅行なら大金を使いますが、リーズナブルに楽しめるのもキャンプのいいところ。テレビや携帯から離れ、一日外で生活することは家族にとっても良い時間です」(神奈川県 40代女性) ■旅行に行かなくても近所で夏遊び! 夏にしかできない遊びもたくさんあります。お祭りやプール、バーベキューなら旅行に行かなくても楽しめますし、子どもたちも大満足。自治体の案内や地域のフリーペーパーは要チェックです。 「プールにはたくさん連れて行きたい! 遠出に行けない分、近場で楽しく過ごしたい」(茨城県 30代女性) 「ひとり親家族にはそんな贅沢はできないのが現状です。裏庭でバーベキューでもしてあげます」(宮城県 40代女性) 「旅行代が捻出できないので、近所の夏祭りや海や市営プール、映画を楽しむ予定」(広島県 30代女性) ■共働きこそ夏休みに思い出づくりをしよう お盆にしか休みが取れない! お盆だけは休みが取れない! などパパとママが働いていると、夫婦で休みを調整するのも一苦労。でも、年に1度は休みを合わせてとって家族旅行をしてみては。一緒に旅行ができるのも、子どもが小学生のうちだけかもしれません。 「共働きでしかもお互い土日も関係ない仕事なので、休みを合わせるのが大変ですが、年に1度くらいは子どもたちも楽しみにしているので頑張って休みを合わせています。家族そろって遊びに行けるのもあと何年? と思うと寂しいので、一緒に行ってくれるうちに思い出をたくさん作りたいですね」(埼玉県 40代男性) Q.夏休みのおでかけ、どこに行く? アンケート回答数:9880件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月24日結婚して10年、15年以上ともなると、お互いに出会ったころから比べれば歳を取るのも当たり前。でも、年齢を重ねるごとに見た目も変化してきているなんてことはありませんか? そんな夫や妻の外見について調査してみました。 Q.パートナーの外見の変化で気になるところ、ある? 1.ある 64.7% 2.ない 23.6% 3.わからない・どちらとも言えない 11.8% 外見の変化で気になるところがある人は64.7%と多数派。お互いさまだったらいいのか、それとも自分は棚に上げて相手のことは気になるのかなど詳しく聞いてみましょう。 ■夫・妻のここが変わった! もっとも多い意見は体型の変化。10kgぐらい増加しているという人もちらほらいました。そのほかで多いのは髪の毛やシワなどでした。あなたのそのおなか、実は見られてますよ。 「そうですね。お互いに体型はだいぶ中年太りです。シワや白髪も」(宮城県 40代女性) 「新婚のときからお互い体重が5〜10kg増えました。歳だから仕方ないと笑ってごまかしてます」(茨城県 40代女性) 「お腹のタプタプ。健康のためにも運動してほしい。私自身はほうれい線と白髪が気になってます」(青森県 30代女性) ■外見よりも中身の変化にびっくり 外見は年齢とともにあらがえないとしても、中身の変化には思わず「こんなはずじゃなかった!」と言いたくなるもの。人って10年経つと性格も変わるのね…。 「外見は気になりません。それより言葉の使い方や態度のほうが気になります」(北海道 40代女性) 「やっぱり中身の変化に戸惑います。最初はこんな性格じゃなかったのに…」(広島県 40代女性) 「子どもの面倒を見てくれなくなった。休みの日も人に押し付けっぱなしで」(埼玉県 40代女性) ■妻が感じる夫の変化で多いのは加齢臭 妻が感じる夫の変化で多かったのは加齢臭。体型や白髪などは許せても、これだけは勘弁してほしいという声もたくさんありました。あのころの爽やかな汗の匂いがこんなになるなんて! 「体型も気になりますが、加齢臭がいちばん気になります。洗っても落ちない独特なTシャツの匂い…。なぜだろう?」(千葉県 30代女性) 「再婚14年。当時は汗の匂いも好きだったような…。今は加齢臭が我慢できない。お風呂に入っても数時間したら臭い」(千葉県 40代女性) Q.パートナーの外見の変化で気になるところ、ある? アンケート回答数:6008件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月23日最近ではいつまでもかわいいママたちが増える一方、子育てで忙しいなか自分磨きなんかやってられるかと思うことも。今回はママにクエスチョン! 結婚しても、子どもがいても自分磨きを続けていますか。 Q.<ママに質問!>現在もダイエットなどの自分磨きをしてる? 1.している 46.3% 2.していない 16.6% 3.したいと思っているけど、出来ない 37.1% 46.3%のママが今も自分磨きをしていると回答。さすがは今どきのママたちは意識が違います! 注目すべきは、したいと思っているけど出来ないも37.1%いること。ママたちだっていつまでもきれいでいたいんです。 ■私がやっている自分磨きはコレ いちばん多いのが体型維持。年齢を重ねるごとに筋肉が衰え代謝が落ちてしまい、それとともに体重も増加傾向になりがち。家族のためにも自分のためにも体型はキープし続けたいと思っているみたいです。 「体型維持のために食事には気をつけている。お金がかかるエステやネイル、ジムには行けない」(岩手県 30代女性) 「太るのは結局自分の甘えだと思っているので、毎日体重管理をしている。子どもからも太ったらやだと言われる」(神奈川県 30代女性) 「週に3回のジョギングと体幹トレーニングで頑張って体型維持しています」(神奈川県 40代女性) 「美意識をなくしたら女性ではなくなってしまう! そう思い日々努力です」(神奈川県 30代女性) ■出産を繰り返すとどうしても体型が… 一部の教室どころかまったくないという人もいました。子どもが暑さで体調をくずすなんて、勉強どころではなくなってしまいますし、早めの設置を期待するばかりです。 「2人目を出産して3年後にようやく元の体重に戻りました。ただ体型は出産前とはだいぶ変わってしまいました」(東京都 30代女性) 「産んで太って、痩せてまた妊娠・出産。また妊娠出産で太って……。繰り返すうちにどんどん痩せづらくなり頭を抱えていましたが、30日間スクワットチャレンジをがんばってみたところ、見事痩せました! 何年かぶりのくびれに感動です!」(千葉県 40代女性) ■ママたちに負担と言われるPTAが自分磨きのきっかけ!? めんどくさい、負担が大きいなどと言われるPTA活動がきっかけになる人も。たしかに役員になると学校に行く機会も増えたり、代表として話すことも多くなります。人の目を意識することが自分磨きの第一歩なのかもしれませんね。 「役員が当たって人前に出る機会も増えたので、見た目NGな容姿をなんとかしたいと思ったのがきっかけです」(徳島県 40代女性) Q.<ママに質問!>現在もダイエットなどの自分磨きをしてる? アンケート回答数:2563件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月22日7月でも30℃を越す日が続いています。また夏休みが明ける9月の残暑も厳しいという予測がされています。そんな中、学校の教室にも熱中症対策としてエアコンの設置が進められているのですが、実際には各自治体によって差があるようです。 Q.お子さまの学校、エアコンは設置されている? 1.全教室に設置されている 44.2% 2.一部教室に設置されている 29.4% 3.設置されていない 26.4% もっとも多いのが全教室に設置されているという回答でした。しかも、44%とかなり多くの学校で全教室にエアコンが設置されていることがわかります。一方で全く設置されていないという学校も26.4%あるようです。 ■うちの子の学校にもエアコンが設置された! エアコン設置に喜ぶ親たちの声がたくさんありました。しかし、設置だけでは終わらないのが学校という場所。先生によってつける温度が異なったり、設置こそあっても使わないなんていう学校も…。 「昨年、全教室に設置されました。娘の担任は暑がりなので、気温が高い日はつけてくれるそうですが、隣のクラスの先生は扇風機しかつけてくれないそうです」(千葉県 30代女性) 「大阪市内ですが、今年やっと設置されました。この猛暑のなか、今までなかっただなんて唖然とします。先生方もすごい汗をかきながらの授業。どうして肝心なことに税金が回らなかったのかと憤りを感じてしまいます」(大阪府 40代女性) 「息子が通った公立小学校・中学校はエアコンがあってもほぼ稼働せずでした。今年入学した公立高校では、廊下にまでエアコンがあり、6月から稼働している様子。そのかいあってか成績がアップしたと子どもから聞きました」(千葉県 40代男性) ■エアコンなんて夢の話じゃないの? 一部の教室どころかまったくないという人もいました。子どもが暑さで体調をくずすなんて、勉強どころではなくなってしまいますし、早めの設置を期待するばかりです。 「ついてないです。この暑さなのでつけてもらいたいものです!」(千葉県 30代女性) 「職員室にしかありません。教室は扇風機! 毎年倒れる子もいますね」(千葉県 40代女性) 「え? ちょっと待って? 全教室に設置されてるが多くてびっくりしているのですが。本当に? すごくうらやましい。私の住む県はまったくないので、暑い時期は体調を崩す子がけっこういます」(鳥取県 30代女性) ■もはや学校にエアコンは必需品 単純に気温の高さだけでなく、アスファルトの照り返しや室外機からの熱風など色々な条件が重なり、今と昔では明らかに体感温度は変わってきています。毎日通う学校にこそエアコンの設置は必要かもしれません。 「昔は学校にエアコンなんてなかったのにって話はよく聞きますが、昔とは明らかに気候が変わっているような気がします。暑さのレベルが違う。子どもたちが授業に集中でき、安心して楽しく生活するためにはもはや必要不可欠だと思います」(神奈川県 40代女性) Q.お子さまの学校、エアコンは設置されている? アンケート回答数:5727件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月21日梅雨時期の家事でもっとも困るのが洗濯物です。雨の日が続くと外に干すことができず、かといって室内干しだと生乾きなどの匂いがきにになることも。そこで10000人以上の大規模調査を実施。梅雨時期の洗濯物、どうやって乾かしてますか? Q.梅雨時期の洗濯物、どうやって乾かす? 1.部屋干し 53.8% 2.洗濯乾燥機を利用 20.1% 3.浴室乾燥機を利用 14.2% 4.雨のかからない屋外にて外干し 4.8% 5.その他 7.2% 53.8%という半数以上の人が部屋干しをしているそう。大家族だと洗濯乾燥機や浴室乾燥機だけでは足りないという声も多くありました。この時期だけとはいえ、子どもの体操着などすぐ乾かないと困るものもありますよね。 ■部屋干しでもちょっとしたコツで乾くように 単純に部屋干しといってもママたちならではの工夫もしているよう。なるべくを間をあけて干したり、扇風機をつけて風を当てたり、部屋干し用の洗剤を使ったりと、まだ試してないものはやってみては? 「部屋干しです。そして扇風機の風を当ててます」(千葉県 40代女性) 「我が家は部屋干しです。オール電化なので11時以降の電気代が安く、一軒家なので音も気にならないので。夜干して、次の日パートから帰ってくるころには乾いてます」(千葉県 40代女性) 「うちは時期に関係なく部屋干しです。年中の花粉症のため泣く泣く。夜洗濯して、なるべく間隔をあけて干します。部屋干し用の洗剤も使うようにしてます」(埼玉県 30代女性) ■大家族に人気なのが除湿機 乾燥機や浴室乾燥ではおさまりきらない洗濯物がある家庭には除湿機が人気なようです。梅雨時期にコインランドリーに駆け込んでいたという人も、除湿乾燥機があればそんな苦労もなくなるかも。 「雨の日の除湿乾燥機大活躍です!7人分の洗濯物なので、乾燥機つき洗濯機だと時間がかかる、コインランドリーだとお金がかかる。除湿乾燥機なら、夜洗濯して干しておけば朝には乾いてます。おすすめですよ〜」(千葉県 40代女性) 「除湿機で一部屋使って乾かします」(佐賀県 40代女性) 「夜のうちに洗濯して干し、除湿機を使っています。次の日になっても乾かないときには、コインランドリーの乾燥機で乾かします」(佐賀県 30代女性) ■洗濯物の素材や量に合わせて使い分け 洗濯乾燥機で乾かしたタオルのふわふわ感を味わうと雨の日じゃなくても、乾燥機で乾かしたくなるという人もいるようです。一方で、洋服などは縮むのが気になって乾燥機では乾かせないという声も。どれも万能というわけにはいかないようです。 「洋服は浴室乾燥機です。タオルはドラム式洗濯乾燥機だとふわふわに仕上がります。天気と洗濯物の量で使い分けてます」(佐賀県 40代女性) 「バスタオルとか大きいものは浴室乾燥機を使い、あとのものは除湿機をつけ部屋干しにしています」(神奈川県 40代女性) Q.梅雨時期の洗濯物、どうやって乾かす? アンケート回答数:10210件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年07月20日雑誌業界を舞台にした女同士のバトルドラマ『セシルのもくろみ』。第1話では、主人公・宮地奈央を取り巻く人間関係が明らかになった。北春日部の弁当屋で働く主婦がいかにして人気ファッション誌の読者モデルになることを決意したのかを、チュート徳井が演じるヘアメイク・トモの名言と合わせておさらいしてみよう。 名言その1「自分の正義を通したければ、まずは認めさせること」 ファッション誌「ヴァニティ」のデスク・黒澤が見つけたという読モ候補を追いかけて、ライター・沖田江里は北春日部までやって来る。そこで宮地奈央を見つけオーディションに参加させるが、どう見ても場違いな雰囲気に。しかし、編集長の南城だけが彼女を気に入りなんとか読者モデル入りが決定する。 読者モデルの私物バッグを公開する企画で、宮地の持ってきたリュックがあまりにもダサく、スタイリストが用意したバッグで撮影をすることになる。そのことに「嘘はつけない」と反発する宮地だったが、ヘアメイクのトモがひとこと、こう言った。 「自分の正義を通したければ、まずは認めさせること」 名言その2「血の巡りを良くすることがイケてる女になるための第一ステップ」 結局、読モのバッグ企画に宮地は掲載されなかった。しかし、次のチャンスがすぐに訪れる。それは読モ企画のコンペだった。正統派な企画では通らないと思った沖田江里は「ダメ主婦改造計画」として宮地を登場させ、見事誌面掲載を獲得した。 改造計画中、沖田は宮地に毎日体重計に乗ることや、毎食の写真を送ることを約束させる。それ以外にも顔のリンパマッサージの方法をトモから教えてもらい、毎日家でやるようにと宮地に言った。体内年齢47歳の専業主婦・宮地が読者モデル・ミヤジへの第一歩を踏み出した瞬間だった。努力なくして女ではいられないというヘアメイクならではの言葉だ。 「血の巡りを良くすることがイケてる女になるための第一ステップ」 名言その3「誰でもみんなセシルみたいにもくろみを持ってる」 こうしてミヤジは読モ企画のコンペを勝ち抜き、連載企画をスタートさせることになった。そんな矢先、絶対にやりたくないと言っていたインスタを、江里が勝手に投稿していることがわかった。裏切られたと怒りをぶつけるミヤジ。一方、企画を成功させるためならなんでもやるという江里。悔し涙を流しながらもミヤジはあの言葉を思い出していた。 自分の正義を貫くために、認めさせるという決意をしたミヤジ。 ファッションライターとして確固たる地位を築きたい江里。 第一話では二人の女のもくろみしか明らかにはなっていないが、ヘアメイクとしてファッション業界の裏を見てきたトモは、そこに集まる女たちをこんな言葉で表していた。 「誰でもみんな"セシル"みたいにもくろみを持ってる」 SNSでトップ人気のトモがこれからも女に刺さる名言を言ってくれるのではないかと期待大。さらにストーリー以外にもエンディングのかっこよさにも注目が集まっている。第2話からは誰のもくろみが明らかになるのか楽しみだ。
2017年07月19日