女性のハッピートレンドを紹介するのが大好きな美容・健康ライター。コスメやエクササイズ情報をはじめ、会社員時代に過労で死の淵をさまよった体験をフル活用した、心おだやかに生きていくための考え方やコツを紹介しています。働くママの支援として、自宅でできるWebライターの育成、女性起業家のPRコンサルティングにも従事。自らも上品なオトナの女性を目指すかたわら、裏の顔はヘヴィメタルバンド「Ricky Typhoon 」のボーカル。でも怖い人ではありません。たぶん。
スキンケアブランド「オルビス」から、ブランドの象徴として2018年10月23日にリニューアル発売されたエイジングケアライン『オルビスユーシリーズ』。 発売から2ヶ月ほどしか経っていないのに、すでにファッション誌や情報サイトなどのベストコスメ賞で、 15冠以上の賞 に選出されています。 美容ジャーナリストや美容賢者が賞の審査員となっているケースも多いなかでの15冠が、肌への説得力を物語っています。 ベストコスメ賞に選ばれる理由とは 『オルビスユーシリーズ』は、角層細胞をすこやかな状態に保つ「細胞フィットネス」をコンセプトに作られた、美しい肌を育むコスメ。 保湿するだけではなにか物足りなさを感じるようになった肌を、ふたたび保湿するだけでもみずみずしく輝く状態へと導くスキンケアシリーズです。 エイジングケアコスメでありながら、お手入れは洗顔・化粧水・保湿液の3ステップのみ。忙しい日が重なっても続けやすい、シンプルケアになっています。 ■オルビスユー ウォッシュ 化粧水が肌にぐんぐん吸い込まれる感覚がたまらない! 汚れを吸着する洗浄成分モロッコ溶岩クレイ配合のブースター洗顔料。 <受賞タイトル紹介> VOCE 2018年下半期ベストコスメ プチプラスキンケア部門2位 MAQUIA ベストコスメ2018下半期 スキンケアライン部門3位 美的 2018感嘆のベストコスメ 洗顔料部門1位 ar 2018arコスメ大賞 洗顔料部門2位 CREA BEAUTY AWARDS 2018 洗顔料部門2位 Allabout ベストコスメ2018 (通コス)洗顔料部門1位 容量:120g 価格:1,800円(税込1,944円) 販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ ■オルビスユー ローション とろけるみずみずしさが染みわたる! 超浸透”とろぱしゃ”化粧水 <受賞タイトル紹介> VOCE 2018年 下半期ベストコスメ 化粧水部門2位 VOCE アンチエイジング 月間ランキング 1位(2018年12月) VOCE ハリ・弾力 月間ランキング 1位(2018年12月) VOCE 化粧水 月間ランキング 3位(2018年11月) VOCE 乾燥 月間ランキング 3位(2018年10月) VOCE 化粧水 月間ランキング 2位(2018年10月) MAQUIA ベストコスメ2018下半期 スキンケアライン部門 3位 MAQUIA 月間ベストコスメ 化粧水部門2018年10月1位 Allabout ベストコスメ2018 (通コス)化粧水部門 3位 容量:180ml 価格:2,700円(税込2,916円) 販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ ■オルビスユー モイスチャー モチッと密着、そのあとプルン。頬に光を宿す新触感スフレジェリー <受賞タイトル紹介> MAQUIAベストコスメ2018下半期 スキンケアライン部門3位 容量:50g 価格:3,000円(税込3,240円) 販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ シンプルで簡単なケアと、続けやすいお値段、それでいてしっかりうるおい肌を感じられるという、スキンケアコスメに求める魅力が満載。 発売から2ヶ月で、累計販売個数67万個*も売れているそう。ベストコスメに選ばれるのも納得です。 *オルビスユーシリーズ売上個数実績(18年10月1日~18年12月4日の販売実績) 15冠の実力をたっぷり試せるトライアルセットがスペシャルプライスで登場! 今なら、『オルビスユーシリーズ』のトライアルセットが、1,000円(税込)で購入できます! 価格:926円(税込1,000円) 販売ルート:通信販売のみ 「オルビスユートライアル」(洗顔料、化粧水、保湿液 各7日分)と、今治のふわふわ抗菌タオルのスペシャルなセットです(オルビスの通販が初めての方限定)。 ※数量限定となります。限定数に達し次第、終了とさせていただきます。 ※お一人様1点限りとさせていただきます。 約7日間使えるそうなので、この機会に、ベストコスメ15冠達成の実力をじっくり試してみてはいかがでしょうか。 PR:オルビス株式会社
2018年12月27日ママになると、自分以外のために使う時間と体力が増え、そのぶん疲れやすくなります。朝起きるのが辛かったり、好きなはずの旅行の準備が億劫になったり。疲れがたまると、イライラして家族にキツくあたったりもしてしまうので、なんとかケアしたいとこころです。 よく寝て、栄養バランスが整った食事をすればいいと聞くけれど、子育てをしながらだと、そう簡単にはいきません。そんなスッキリしない毎日から救ってくれる栄養補助食品がないかと調べてみたところ、美容で注目されているコエンザイムQ10が、体力づくりにも役立つということが分かりました。 コエンザイムQ10は美容と健康の守り神 そこで、2018年9月10日(月)に「還元型コエンザイムQ10+DHA+アスタキサンチン」を発売したユニマットリケンの開発担当者、川手綾子さんが商品発売時に語った情報と株式会社カネカが運営するサイト・健康カガクラボの情報を元に、コエンザイムQ10のどんなはたらきが私たちを元気で美しい女性に導いてくれるのかを紐解きます。 まず、健康カガクラボによると「コエンザイムQ10は、年齢とともに起こりやすくなる体の酸化の原因、活性酸素を除去する高い抗酸化作用があり、体を酸化による錆から守る」とされています。 出典元:健康カガクラボ ということは、コエンザイムQ10は美容と体力づくりの両方に役立つということ。スキンケアやフィットネスの時間がゆっくり作れないママにとっては、本当に嬉しい情報です。 コエンザイムQ10 はエナジーチャージに欠かせない存在 具体的には、どのようなはたらきをしてくれるのでしょうか。 「体を形成している約60兆個もの細胞の中には、生命維持・活動に必要なエネルギーを作るために欠かせないミトコンドリアがあるのですが、このミトコンドリアに不可欠な成分が、コエンザイムQ10なのです。体のエネルギーが不足すると、細胞の機能が低下したり、細胞の数が減少したり、体に変化が現れます。そんな時、細胞の修復にはミトコンドリアが必要。その鍵を握るのがコエンザイムQ10です」(健康カガクラボより) 還元型コエンザイムQ10とは? また、コエンザイムQ10には酸化型と還元型があり、還元型の方がより成分の働きが体に届きやすくなるのだそうです。 「サプリメントなどで販売されるコエンザイムQ10は、以前はほとんどが酸化型でしたが、体内で作られるコエンザイムQ10は本来、還元型なのです。酸化型のコエンザイムQ10を摂取しても、結局は体内で還元型に変換してから力を発揮します。しかしそれでは、加齢や病気、ストレスなどの影響により、還元型へ変換できる割合が低下してしまいます。いっぽう還元型のコエンザイムQ10は、体内で変換する必要がありません。摂取後そのまま働くため、酸化型よりも効率的に成分のメリットを体内へ送り届けることが出来ます」(健康カガクラボより)。 出典元:健康カガクラボ 川手さん担当の新商品「還元型コエンザイムQ10+DHA+アスタキサンチン」が「還元型」となっているのも、そのような理由からなのですね。買う側からしても、成分の恩恵はたくさん受けられたほうがありがたいです。 『還元型コエンザイムQ10』のポイントをおさらい! ママにとって魅力的な要素がたくさん詰まった「還元型コエンザイムQ10」に関して、川手綾子さんに加え、同社・代表取締役社長の高橋洋平さんもインタビューに答えています。※高の字は正しくは「はしご高」 「『還元型コエンザイムQ10』のおすすめポイントとしては、従来、酸化型のタイプが一般的だったのですが、コエンザイムQ10は還元型に変換されてから使われると言われています。そこで、還元型をそのまま摂取することに着目したのが『還元型コエンザイムQ10』です。還元型に変換する力も年齢と共に衰えてくると言われているので、シニア層や、活力不足を感じている方、酸化型では物足りなかった方には、還元型を飲むことをオススメします」 「ユニマットリケン株式会社はもともと『コエンザイムQ10』商品を販売していたのですが、同様の商品が沢山販売されていて、どれを選んでいいのか分からないというようなご意見を頂きました。そこで、特別な『コエンザイムQ10』の商品を発売できないかと考える中で、カネカさんの原料と出会い、還元型コエンザイムQ10についてお話しを伺いながら開発しました」(川手さん) 元気で笑顔がキレイなママでいるためにおすすめの成分も 「弊社の既存の『還元型コエンザイムQ10』は、比較的シンプルな内容なんですが、今回の新商品にはDHAとアスタキサンチンをプラスしています。弊社の還元型コエンザイムQ10も発売から7年を迎え、徐々に売り上げが伸びてきてリピートする方も増えてきたので、今回新しい商品を作ることになりました。40代以上の方の、物忘れ、見えにくい等の悩みをサポートするDHAやアスタキサンチンを配合し、生活習慣の改善やより健康的な生活のサポートを目指しています」(川手さん) また、代表取締役社長の高橋洋平さんは消費者に伝えたいことを以下のように語っています。 「年齢を重ねていても、外見の若々しさは重要ではないかと思っています。知人のスリムで鍛えられた体型の方々は、実年齢よりも若々しく見える方が多く、そういった方はやはり健康を気遣って、食事など体のメンテナンスに気を使われている方ばかりです。サプリを通して、美容を気にする女性はもちろん、男性の意識も変えていきたい。多くの方に生活意識を高めて欲しいと思っています」(高橋さん) ■ 還元型コエンザイムQ10+DHA+アスタキサンチン 商品分類:栄養補助食品 内容量:24.9グラム(415ミリグラム×60粒) 販売価格:オープン価格 発売日:2018年9月10日(月) ■ 還元型コエンザイムQ10 商品分類:栄養機能食品(ビタミンE) 内容量:25.8グラム(430ミリグラム×60粒) 販売価格:オープン価格 発売日:2018年9月10日(月) PR: 株式会社ユニマットリケン
2018年09月18日健康で美しいママでいるためには 女性ホルモンが重要な役割を担っていること 、そして女性ホルモンは自分で増やせないので、減らさないようにすることが大切だと 前回の取材 でわかりました。取材にご協力くださった高尾美穂先生から教わったことを実行して、できるだけキレイに年齢を重ねていきたいものです。 大豆製品は女性ホルモンと似た働きをする成分を作り出す 女性の心と体の健康のために必要な「女性ホルモンをコントロールすること」については、ホルモン補充療法や漢方など専門家が必要なものとは別に“大豆食品を積極的に食べる” という手軽な方法も教えていただいたので、取材後、毎日食べているのですが…。 この大豆イソフラボン、 効果を得やすい人と得にくい人がいる んだそうです! 大豆イソフラボンを腸内細菌によって「エクオール」にすることができる人は、より高いエストロゲン活性があるのです…が、なんと日本人の半分は「エクオール」を作れないとのこと。 自分は「エクオール」を作れているんでしょうか…?高尾先生から「簡単に調べるキットが市販されている」と教えてもらったので、さっそく編集部6人でチェックしてみることに。 編集部が受け取った結果は…… 検査に使用したのは、エクオール検査 「ソイチェック」 検査方法は、専用キットで採尿し、付属の封筒で送るだけ。2週間前後で結果が届きます。エクオールは作られた後、数日中に尿と一緒に体外へ排出されるため、採尿でエクオール濃度を調べることができるそうです。 検査した6人 1.編集M(30代前半) 2. 編集K (30代前半) 3. 編集Y (30代中ば) 4. 編集N (40代前半) 5. 編集S (40代後半) 6. ライターR(40代後半) 検査した6人中4人は、大豆製品が好きで積極的に摂っていました。「もしかしたら作れていないかも」という気持ちと、「いや私は大丈夫」という気持ちが交差しながら受け取った結果は…… 『エクオール』を作れていたのは、6人中なんとたったの1人だけ! しかもその1人、編集Nも、5段階レベルのうちレベル3で、「エクオールは作れていますが、数値は高くありません」という結果に! ■編集N (40代前半) 検査結果 4.2μM レベル3 「作れているという結果は嬉しいですが、最近は疲れやすくPMS症状がツラかったり、痩せなくなったりと、年齢を感じるような症状が気になってます…(泣)。今後はよりいっそう女性ホルモンを大切にしないと! と思ったので、検査後は、納豆を食べる頻度を増やし、オーガニック豆乳に甘酒入れて飲んだりしています」 他の5人は0.4 ~ 0.9 μMで、レベル2の作れてません判定 。大豆製品を積極的に摂っている人もいただけに、みんなショックを隠せません。 ■編集Y (30代中ば) 検査結果 0.7μM レベル2 「何もしなくとも潤っていた20代とは違って、手を加えなければいけない30代を実感中。しばらくなかった生理痛も復活し、1日目は頭痛が酷くて、鎮痛剤を飲まなければいられないようになってしまいました…。とはいえ、子どもが納豆、豆腐、豆乳、ソイミートと大豆食品が大好きで自分も食べている気でいたので、この結果にショック! でも振り返ってみると、納豆と豆乳は息子に自分の分も取られてしまい、自分はみそ汁の豆腐以外食べていないことに気づきました」 ■編集K (30代前半) 検査結果 0.9μM レベル2 「大豆製品は好きでよく食べているつもりだったので、作れてないという結果にショックでした。健康診断でコレステロール値が高いという指摘も受けてしまったので、豆乳の豆腐煮込みを夕食に食べています。大豆に意識を向けることで、料理のレパートリーが増えたり、身体について考えたりと、家族にも自分にも良い結果となりました」 ■編集M (30代前半)検査結果 0.4μM レベル2 「納豆もお豆腐も好きで食べていたので『作れていない』という結果が出てショックでした。ジムにも通いはじめて適度な運動(といっても週1回のウォーキングマシーン30分)をしているので、体の調子は悪くないんですが…。検査結果の翌日から、積極的に納豆・豆腐・味噌汁(インスタント)・豆乳を食べるように。でも続けられず、2日坊主…無理せず取り続けられる方法を考えます」 ■編集S (40代後半)検査結果 0.4μM レベル2 「『わたしはエクオールを作れていないかも…』と想像はしていたものの、数値で明確に出るとやはりショックではありました…(笑)。30代の頃から不規則な生活を送り、ホルモンバランスが崩れがちで何度か体調も崩し、その都度ケアをしてきましたが、今回の検査で【さらなるケアが必要な状態】であるということがわかりました。やるべきことも以前よりも明確になったので、検査を受けてよかったなと思っています。同年代の友達にも早速おすすめしました」 今回検査を受けた6人全員に共通しているのが、女性ホルモンについて考えるようになったことと、検査後すぐに大豆製品を摂るのをはじめたこと。まずは 「自分の体を知る」ことの大切さを、検査によって実感することができました 。 エクオール検査は簡易検査で、採尿した日前後の体調や食事にも左右されるため、1回の結果が全てではないとのこと。食事や生活習慣を改善してから再検査すると、違った結果になる可能性もあるんだそうで、半年後ぐらいを目安に再検査してみたいと思います。まずは、大豆生活を頑張ってみようと、6人は気持ちをあらためたのでした。 エクオール検査「ソイチェック」 大豆イソフラボンをもとに体内で「エクオール」をつくれているかどうかを、尿検査で簡単に調べることができます。自宅からできる郵送型の尿検査キットです。産婦人科医が受けたことのある検査「第2位」に選ばれました! 自分に合った方法で健康&キレイになるために! 検査キットはこちら
2018年03月28日3月1日~8日は女性の健康週間です。働きながら、家事と子育ても頑張る現代のママは、つい自分のことは後回しにしがちですが、ママが無理をして倒れたら家族も職場も大変…! 自分の健康管理をすることは、自分のためだけではなく、家族や一緒に働く人のためでもあります。この機会に自分の体と健康管理についてちょっと考えてみてくださいね! 健康でキレイなママでいるためには、 女性ホルモンのバランスを崩さないことが大切! という話を、産婦人科医であり、ヨガの指導者でもあるイーク表参道の副院長、高尾美穂先生に 前回 お聞きしました。 今回は、女性ホルモンのいい状態を長引かせるためにできることを、引き続き高尾先生に教えていただきます。 高尾 美穂/MIHO TAKAO ・産婦人科専門医・医学博士・婦人科スポーツドクター ・女性のための統合ヘルスクリニック イーク表参道 副院長 ・株式会社ドーム(アンダーアーマー) アドバイザーリードクター ・文部科学省・国立スポーツ科学センター 女性アスリート育成・支援プロジェクトメンバー イーク表参道では、内科・婦人科・乳腺の診療を通して女性の健康をサポートし、 婦人科部門責任者として女性それぞれのライフステージ・ライフスタイルに合った治療法を提示し、選択をサポート。またその環境を活かし、マターナル(周産期)ヨガも提供。 ■まずは、女性ホルモンを減らさないことが大切 「年齢と共に減っていく 女性ホルモンを自分で増やすことはできません 。なのでまずはいかに減らさないようにするか、が大切です。タバコは吸わない、バランスの良い食生活をこころがける、良質な睡眠をとること、そして適度に運動することです。昔から体にいいと言われていることばかりで目新しさはないですが(笑)、これらのことが女性ホルモンのためにも大事なことなのです」(高尾先生) ■自分に合った方法で、女性ホルモンをコントロール! 「食事や睡眠などに気を付けていても…不調がでることはあります。そんなときは我慢せず、外部から補充する方法を含め、女性ホルモンをコントロールしていく方法を上手に取り入れるべきです。研究も進んでいろいろな手段があるので、生活の質を高めるために、賢くラクする方法を選択して欲しいです。 1.ホルモン補充療法 からだに足りなくなったエストロゲンを補って、更年期から閉経後に起きる心身のさまざまな症状を改善する方法です。お肌の状態を良くする、骨密度を上げるなどにも効果があることがわかってます。 2.漢方 漢方は複数の症状に対応するいいものがたくさんありますが、体質によって得られる効果が変わるので、自分に合う漢方を見つけるまでに時間がかかることも。また、変化を感じるまでに1~2ヵ月程度かかります。 3.大豆食品を食べる/サプリメント摂取 エストロゲンそのものを増やすのではなく、エストロゲンと“似た働き”をする成分を食品やサプリでとる方法です。有名なところだと、大豆食品に含まれる『大豆イソフラボン』があります。最近の研究で『大豆イソフラボン』が体内の腸内細菌によって代謝されて作られる 『エクオール』という成分が、より女性ホルモンに似た働きをする ということがわかっています。『エクオール』に関してはサプリメントなどが発売されていて、摂取した人の約8割が変化を感じたという結果も出ています」(高尾先生) 女性ホルモンをコントロールする方法はひとつではないので 自分の状態を把握して、自分に合う続けられるものを選べばいい そうです。また、ホルモン補充療法には、エストロゲンを経皮吸収できる貼り薬もあるのだとか。皮膚から血管のなかの血液を伝って各部に作用したあとに肝臓へ行くため、副作用である血栓症をおこしにくくなるそうです。こういったことを、知っていると知らないとでは、だいぶ違う未来になる…と実感しました。 ■エクオールを作れる人と作れない人がいる! 「誰でも手軽に始められるのは大豆食品を食べることだと思いますが、 『大豆イソフラボン』から『エクオール』を作れる人は2人に1人 と言われています。自分が『エクオール』を作れているかどうか自宅で検査できるキットもあるんですよ」(高尾先生) 検査できるのはありがたいですが、もしも「あなたはエクオールを作れる体ではありません」と判定されたらショックな気もします…。 「簡易検査ですので、1回検査しただけでエクオールを作れていないと判断されても、それが全てではありません。体調や食事によっても結果は変わることもありますよ」(高尾先生) なるほど! 自分の体の今の状態を知ってみたいです。 …というわけで、編集部で検査してみることにしました。編集部でエクオールを作れている人はどれぐらいいたのか…?! 結果は後日、お知らせします。 エクオール検査「ソイチェック」 大豆イソフラボンをもとに体内で「エクオール」をつくれているかどうかを、尿検査で簡単に調べることができます。自宅からできる郵送型の尿検査キットです。産婦人科医が受けたことのある検査「第2位」!
2018年03月07日3月1日~8日は女性の健康週間です。働きながら、家事と子育ても頑張る現代のママは、つい自分のことは後回しにしがちですが、ママが無理をして倒れたら家族も職場も大変…! 自分の健康管理をすることは、自分のためだけではなく、家族や一緒に働く人のためでもあります。この機会に自分の体と健康管理についてちょっと考えてみてくださいね! 今回は産婦人科医であり、ヨガの指導者でもあり、スポーツドクターでもあるイーク表参道の副院長、高尾美穂先生にお話を聞いてきました。女性の体にとって大切な「女性ホルモン」についての基礎知識と、健康でキレイなママでいるために必要な情報が満載です! 高尾 美穂/MIHO TAKAO ・産婦人科専門医・医学博士・婦人科スポーツドクター ・女性のための統合ヘルスクリニック イーク表参道 副院長 ・株式会社ドーム(アンダーアーマー) アドバイザーリードクター ・文部科学省・国立スポーツ科学センター 女性アスリート育成・支援プロジェクトメンバー イーク表参道では、内科・婦人科・乳腺の診療を通して女性の健康をサポートし、 婦人科部門責任者として女性それぞれのライフステージ・ライフスタイルに合った治療法を提示し、選択をサポート。またその環境を活かし、マターナル(周産期)ヨガも提供。 ■女性ホルモンってそもそも何? 「女性ホルモンは主に2種類あります。 女性らしい体を作ったり、肌や髪の潤いを守ったりしているのが、卵胞ホルモン『エストロゲン』。基礎体温を上昇させたり、妊娠を維持するのに活躍する黄体ホルモン『プロゲステロン』 です。 このホルモンは一定の周期で分泌量がそれぞれ変わります。『エストロゲン』の分泌がピークを迎えた後、排卵が起こります。そして『プロゲステロン』が増加し妊娠の準備を始めます。ここで妊娠しなかった場合、プロゲステロンの分泌が減り、妊娠のために準備していたものを血液と一緒に外へ運び出す。これが生理の仕組みです。この『エストロゲン』と『プロゲステロン』により、女性の心や体は大きく揺さぶられます」(高尾先生) ■女性ホルモンは女性の健康を守ってくれていた! 「女性ホルモンの分泌量のピークは20代後半から30代前半です。30代後半になるとその分泌量は徐々に低下をはじめ、特に閉経前後の45~55歳には激減していきます。この時期を更年期と呼ぶのですが、エストロゲンを出して!と脳の視床下部が指令を出しているのに、卵巣が『エストロゲン』を作れずにバランスが崩れると、指令だけが空回りしてパニックに。視床下部は自律神経のコントロールも司っているため、いろいろな不調が起こります。これが更年期症状です。「更年期」とは閉経前後の期間のことであって、誰にでも更年期症状が出るわけではないんですよ」(高尾先生) 更年期…ですか。まだピンとこない顔をしていた筆者に、高尾先生からすかさず 「42~43歳でも閉経してしまう人もいるんですよ。まずは、年齢に関わらず 今の自分の状態を知っておくこと が大切です」 とのお言葉が。 「エストロゲンはたくさんのはたらきをしてくれています。 1. コレステロールの値を低く保つ 2. 血管の弾力性を保つ 3. 骨の強さを保つ 4. 肌や髪を健やかな状態にする このエストロゲンが出ている間は、女性は生活習慣病などになりにくいという守られた期間でもあるんです。なので、女性ホルモンの分泌を減らさないことが大事なんです」(高尾先生) なるほど、 女性ホルモンは女性の健康を守ってくれていた大切なお守りのようなもの だったのですね! では、そのエストロゲンが正常に出ているかどうかは、どうやって把握すればいのでしょうか。そして、更年期の症状が強く出る人もいれば、何も症状が出ないまま更年期が過ぎる人もいます。その違いは何でしょう? ■知っておくことが一番大事! 「まずは自分の生理周期や基礎体温の記録が一番簡単にできる方法です。病院の診察では、そのときの卵巣や子宮の状況やその日の検査結果しかわかりません。基礎体温表の記録があれば、それまでの状況も判断材料にできるので、より正確な診断ができます。 また、更年期の症状に関しては、 卵巣機能が衰えるという『身体的な要因』に加えて『環境的な要因』『心理的な要因』 があります。仕事や育児が忙しい時期に親の介護が重なる…などの環境的な要因で体と心にストレスがかかったり、心理的な要因としては、まじめで周りを優先してしまうタイプの性格の人は、症状がでやすい傾向があります」(高尾先生) 生理周期や基礎体温は、妊活のときにすればいいものだと思っていました。これまでは生理開始日くらいしか記録していませんでしたが、女性ホルモンがどういう状態なのか気になっている今、婦人科にかかる前に基礎体温や経血の量や色など、気がついたことを記録しておこうと思います。 また、高尾先生のお話の中で2人目を考ええているママ友にも伝えないと…と思ったことは、妊娠率は36~37歳を境に下がるということ。 子どもが欲しいと思っている人は、やはり前倒しで人生設計をすることが大切 。このことは自分の子どもたち世代にも伝えていくべきことと思いました。 自分の体のことなのですが、まだまだ知らないことがたくさんありました…。まずは 正確な知識を得ることの大切さ を理解したので、後編は、女性ホルモンのいい状態をキープするためにできること、の実践編です。
2018年03月06日子どもや家族のことは愛しているけれど、ふと気づくと自分だけが 「ガマンだらけ」 な毎日に、ストレスを感じていませんか? 「ママ ガマン」でネット検索をすると、同じような悩みを持つママがたくさん! 上手くバランスを取る方法はないものでしょうか? ママのガマン「あるある」は「ないない」づくし ネット上で見かけた「ママのガマンあるある」は、どれも共感できるものばかり。 ・寝たいときに寝られない (子どもを寝かしつけてからしか寝られない) ・あたたかい食事が食べられない (子どもに食べさせた後でしか食べられない) ・自分のための時間がない (使える時間はとにかく子ども優先) など、とにかく 「ないない」づくし です。「あれもこれも自由にできない」「でも子どもや家族のためだから」と優先させることで気づかぬうちにストレスを増やし、ときには子どもや夫につらくあたってしまう原因になっているかも? しれません。 「しなくていいガマン」を決めるとラクになる そこで提案したいのが 脱・ガマン! ガマンの見直し です。いま自分がしているガマンを書き出し、それらを「するべきガマン」と「しなくてもいいガマン」に分ける作業をしてみましょう。 本当に自分がするべきガマンなのか、誰にも頼ることができないのか、遠慮しすぎて自分で決めてしまったガマンではないか、など。いまのガマンを客観視することで、きっと 心の余裕 が生まれてくるはず。 たとえば、睡眠や食事など生理的に必要な「子どもの身体」に関することは、幼いうちは親のサポートが当然必要です。これに関するガマンは「するべきガマン」が多いでしょう。反対に ママ自身の体調 がすぐれないときは、ガマンをせずに早めに対処することが重要です。これは「しなくてもいいガマン」。 特に働くママたちは、熱や頭痛があっても「この程度で休んじゃいけない」とつい思いがち。でも、そんな状態で子どもに接していても、心の底からやさしくするなんてできません。また、子どもは親の状態をよく見て、敏感に感じとっています。できるだけ、笑顔のママでいたいものです。 こんな風に「しなくていいガマン」があると思うだけでも気持ちがラクになるはず。さて、ではどうやって多忙なママが 体の不調 をガマンしないで済むようにするかが、次の課題です。 薬にたよるのはあり? なし? 頭痛や発熱を感じたら、体を休めるべきだと頭ではわかっているけれど、時間に追わわれていると後回しになりがち。筆者もしかり。かと言って、やみくもに薬を飲むのも体に良くない気がして、よほどのことがないと薬は飲まないようにしていました。 ただ、結果的に飲むことになるのなら、熱や痛みを感じたらすぐに薬を飲んだほうが、ひどくならなくてすみそうな気もします。痛みを感じたときに飲む鎮痛薬として思い浮かんだ「バファリン」のサイトでちょっと調べてみました。 いずれにせよ飲むことになるならば、早めに飲んだほうがいいかどうか、サイト内にはこんな説明がありました。 Q. 痛みを感じたらすぐに薬を飲んだほうがいい? 「鎮痛薬は痛みがひどくなる前に早めに飲むのがポイントです。しかし、効果がないのに気休めに飲んだり、痛くなるのが怖くて痛くないうちに毎日飲んではいけません」 出典: バファリン〔鎮痛薬の上手な飲みかた〕 とはいえ、つらくなるたびに飲んでいたら「いつしか効かなくなる」という噂を聞きます。これについては、こんな説明がありました。 Q. 薬をのみ続けると効かなくなるの? 「用法・用量を守って飲めば、一般的に効かなくなるということはありません。 痛みをガマンし続けると痛みの原因物質が増え、それが原因で鎮痛薬が効きにくくなってしまったり、体に負担がかかってしまうこともありますので、鎮痛薬を正しく服用して痛みに対処していきましょう」 出典: バファリン〔よくあるご質問〕 とのことで、正しい飲みかたと量を守って、早めに飲んで痛みをおさえ、体に負担を掛けない方がいい、ということになります。筆者は薬を飲むことさえもガマンしていたので、このメッセージにはかなり救われます。 脱・ガマン宣言キャンペーン、実施中! バファリンを常備しておくと気持ちがラクになりそうなので、筆者も買ってみることにしたら、思いのほか種類がいっぱいあって、びっくり。気になる症状にあわせて選べるようになっています。 急な頭痛や発熱、腰痛などの痛みに悩む、働くママ世代には「バファリンA」「バファリンプレミアム」この2つがオススメだそうです。子どもには年齢に応じた子ども用が別にあり、大人用は子どもに飲ませないようにとのことでした。 ただ、頭痛とひとくちに言ってもさまざまな原因があるそうなので、いちどバファリンサイト内の 頭痛タイプチェック をしておくといいかもしれません。いつも笑顔でやさしいママでいるために、しなくてもよい「ガマン」はもうやめましょう。 現在、バファリンのサイトで、 「今日からわたしは、〇〇〇をやめます!」 と宣言を投稿すると、「巨大バファリンだきまくら」が当たる 「脱・ガマン宣言」キャンペーン を実施中。あなたもこの機会に「脱・ガマン宣言」してみませんか? ★巨大「バファリンだきまくら」が当たる!★ <脱・ガマン宣言 プレゼントキャンペーン 実施中> 脱・ガマン宣言を投稿した方のなかから抽選で、「巨大バファリンだきまくら」をプレゼント。しなくてもいいガマンにサヨナラして、「バファリン」のやさしさに包まれてみませんか? 脱・ガマン宣言 投稿ページはこちら >> 【バファリン ラインナップ】 [PR] バファリン / LION
2017年12月08日毎年クリスマスが近づくたび、子どもへのプレゼント選びに頭を悩ませますね。欲しいと言うから買ってあげたおもちゃも、2日もしたら飽きるのが子ども。もう、どうしたらいいか…。 そこで、 おもちゃのスペシャリスト に、子どもが喜ぶプレゼントの選び方を教えていただきました。 ■おもちゃには「飽きるもの」と「飽きないもの」がある 教えてくださったのは、「楽天おもちゃ大賞 2017」で特別選考委員を務められた、玩具研究家の 岩城敏之 (いわきとしゆき)さん。 「2日で飽きちゃうのはね、すぐに 飽きちゃう(タイプの)おもちゃ だからですよ」と岩城さん。 どうやらおもちゃには、子どもが飽きやすいものと、飽きにくいものがあるようです。 「飽きるおもちゃは、 自分で考えなくても動くもの 。スイッチ押したら(自動的に)機械がやってくれるものとかです。刺激的だけど、瞬間的な面白さなんです。 一方の飽きないおもちゃは、 創造力がいるもの 。積み木やブロックなどですね。自分で考えたものを表現することができるから、いつまでも飽きずに遊べます。それでも飽きた時は、その子にとってそれだけでは表現し足りなくなった、つまり 成長 したってことです」 そういえば、棋士の藤井聡太さんも小さい頃からキュボロという積み木で遊んでいて、これが直感力や考える力をつけたのではないかと話題になっていました。子どもがすぐおもちゃに飽きてしまうのは、大人が飽きるようなおもちゃを与えてしまっていたんですね。 反省…。 「反省しなくていいんです。間違えてしまうことを、 怖がらないで ください。間違えることで、子どものことをまたひとつ知れるんですから。 子どものおもちゃを選ぶのは、 親の特権 。何を与えても自由。その代わり、選ぶのは 子どもの自由 。100%(子どもにぴったりのおもちゃに)当たることなんてないので、飽きちゃったら成長したんだと思ってください」 ■親が関わる遊び、子どもだけで集中したい遊び 岩城さんが親の気持ちもくみ取りながら話してくださることにすっかり甘え、「子どもを遊ばせながら親がラクできるようなおもちゃはないですか?」とたずねてみました。 「親、特に子どもと向き合う時間が長い ママが自由になる のは、大事ですよ。ママが情緒不安定だと、子どもはすぐに見抜きますからね」 と、親が自分の時間をガマンしてまで相手をしなくてもいい遊びについて、説明してくださいました。 「子どもがおもちゃで遊ぶときって、親に関わって欲しいタイミングと、ひとりで集中して遊びたいタイミングがあるんです。親に関わって欲しいタイミングとは、『相手役が欲しい遊び方をしたい』ときです」 相手役が欲しい遊びとは、 ●イメージを共有する…… 積み木で建物を作る、ままごと など ●ルールを作り、守る…… ゲーム など 「これは子どもの年齢にもよりますが、逆に、親に干渉されずに自由に集中して遊びたいタイミングの一例を挙げると、『自分の中にあるものを表現して遊びたいとき』です」 表現するとは、 ●同じ色を並べて模様を作る、絵を描く など 「子どもがおもちゃで遊ぶとき、親が関わらなくてはいけないとか、逆に絶対に関わってはいけない、ということはありません。けれど、子どもが集中しているとき、子どもは何を面白がっているのかを推測しながら見守ってあげましょう。子どもに 話しかけられたら共感 するくらいでちょうどいいのです。 だからといって、勝手に遊ばせてばかりもダメですよ。生まれてから4歳くらいまでは、いつも寄ってきてうるさく感じるかもしれませんが、子どもがそんなに頼ってくれるのも今のうち。その時間を大切にしてくださいね」 ■忙しくても子どもに優しくなれる、とっておきの方法 もうひとつ、ママの自由時間が増やせる、とっておきの方法があるそうです。 「子どもが自由にさわってはいけないものを、なるべく家の中に 置かない こと。子どもは家にあるすべてのものに興味があります。さわってはいけないものが多いほど、親は神経をとがらせ、時間を奪われ、子どもは萎縮してしまいます」 子どもが悪さをするんじゃなくて、子どもが興味を示すものを親が置いておきながら、さわると叱っている、ということですね。耳が痛いです。 落書きできる壁紙や、口に入れても害のないブロックなどを利用し、子どもが 自由に遊べる ようにすれば、子どもは創造力が育ちます。親は片づける手間や叱る精神的ストレスが減り、そのぶん子どもに優しくなれる。これはすぐに取り入れたいアイデアです。 ■赤ちゃん学の専門家曰く「頭と体を使うおもちゃは飽きない」 今回の「楽天おもちゃ大賞 2017」には、岩城さんのほかにもうひとり、特別選考委員として東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系教授の 開一夫 (ひらきかずお)さんがいらっしゃいました。 赤ちゃん学の専門家から見ても、おもちゃは「自分の 頭と体を使う ものの方が、子どもは飽きない」と感じているそうです。 実際に消費者から投票で各賞に選ばれたおもちゃも、ほとんどが子どもが自分で組み立てたり、音を鳴らしたり、家事ごっこしたりするタイプでした。 楽天ユーザーが選ぶおもちゃ大賞 2017 一例 ぞっこんおもちゃ賞 :ぐずる子も夢中になるおもちゃ 「マリオブローニ カラコロツリー(0~3歳児向け)」 葉っぱの上にビー玉を転がして、木の優しい音を楽しむ木製のオブジェ。葉っぱの大きさで音の高さが変わるので、ビー玉を置く間隔やスピードで色々な和音が聞こえてきます。美しい色と音が、子どもの目と耳を惹きつけます。 きゅんとするおもちゃ賞 :遊んでいる子どもの姿を見て親がきゅんとしてしまうおもちゃ 「エルゴ ベビー ドールキャリア」 大好きなお人形やぬいぐるみを抱っこできる、キッズサイズのベビーキャリア。本物のベビーキャリアのデザインがそのまま小さくなったスタイルが、子ども心をくすぐります。お姉ちゃん、お兄ちゃんになったお祝いにも最適。 全賞は、以下の特設ページで紹介されています。 ・楽天おもちゃ大賞2017 これで今年のクリスマスプレゼント選びは、かなりスムーズになりそうですね。
2017年11月26日私たちが小さい頃は、地震や津波なんて遠い地の出来事だと感じている空気が、どこかにありました。ここ数年の間に大きな災害が相次ぎ、防災意識も以前よりは高まっているように感じますが、実際に家族間で防災情報を共有できているのは、 3 人に 1 人 しかいないという調査結果が出ているそうです。 ■子どもや孫を守りたい! それなのに行動がともなっていない現実 防災に対する意識調査を行ったのは、大和ハウス工業。新築・戸建住宅の購入を検討している20代から50代の男女1,035 名にアンケート調査 「2017年度防災意識調査」 をしたところ、災害が起きた時、真っ先に子どもや孫の心配をすると答えた人が41.8%と半数近いのに、実際に避難場所やルート、連絡手段の情報共有をしていない人の割合が 34.5% もあったそうです。 また、家族で自宅にいる場合の避難や連絡の方法について共有しているのは53.0%と半数を超えますが、外出先で家族がバラバラの時となると、45.6%にまで下がっています。 1人1台スマホを持っている現代、何かあってもスマホで連絡すれば大丈夫と思いがちですが、災害時にスマホが使えるとは限りません。自分が使えても、家族が使えない場合だって考えられます。 ■ちょっとした工夫で格段に上がる! 災害時、家族が再会できる確率 「防災について家族で話し合えと言われても、何を話し合えばいいのか わからない 、という理由も大きいのではないでしょうか」と語るのは、危機管理教育研究所代表 危機管理アドバイザーの国崎信江(くにざきのぶえ)さん。 「防災について家族で共有すべき情報とは、被災した場合を想定し、できるだけ具体的に、小学校集合ではなく、小学校の校庭の鉄棒の横というように、 細かく取り決め ておくことが大切です。わが家では、集合時間を 1日2回 、待ち時間も 20分 とし、会えなければ次の時間に集合するようにしています。 寒い中で長時間待ち続けたり、早く向かわなければと無理をすることで、事故につながる危険も生じます」 確かに、避難場所を小学校に決めて実際に集合できたとしても、同じように被災した人が大勢いるわけですから、家族となかなか会えない可能性も考えられます。 ■わが家オリジナルの防災マニュアルを作ろう 災害時に必要な情報は、家族構成や立地条件など各家庭で異なります。そのため、国崎さんは 「わが家の防災マニュアル」 を作ることをすすめています。 「家族の連絡方法や待ち合わせ場所・目印、自宅から避難する際に誰が何を持ち出すかなど具体的に書き込み、家族全員で所持しましょう」(国崎さん) 一から防災マニュアルを作るのは大変ですが、国崎さんが代表を務める 危機管理教育研究所ホームページ で、 ひな形 が提供されています。 曜日別 の家族の行動まで書く欄がありますが、これにもきちんと理由があるそうです。 「お父さんは会社、子どもは学校と思いがちですが、曜日や時間でいる場所は変わります。毎朝、今日は何時頃どうしているか、家族で共有する習慣を身につけるのも、家族の防災コミュニケーションに役立ちます」(国崎さん) 直面するかわからない災害のために、防災マニュアルを作るのは正直、少し面倒な作業だと感じるでしょう。しかし、このまま何もしないで災害にあったとしたら、「あの時ちゃんと情報共有していれば…」と 後悔 することは、目に見えています。 子どもや家族、そして自分のために、ここは一度、家族会議で避難情報を共有しておきたいものです。 ・大和ハウス工業
2017年11月10日いつの間にか似合わなくなってきた、ピンクのチークやアイカラー。一歩間違えると、若づくりになったり、異性に媚を売っているような印象になったりしてしまいます。一方で、ピンクは女性の柔らかさ、セクシーさを表現するのにとても便利なカラーです。 そこで今回は、ピンクのメイクアイテムで、大人かわいいママの顔をつくるコツとアイテムを紹介します。 ■ニュアンスピンクで優しい目元を演出 「THE BODY SHOP のアイカラースティック 05」 は、 “ニュアンスピンク” という言葉がふさわしい、色をつけるというより雰囲気を出してくれるスキンカラーなピンク。 目の下、目尻側3分の1 くらいにひと塗りすると、それだけで 優しくてかわいい雰囲気 に。もちろんアイシャドウとしてもナチュラルにつき、腫れた印象になりにくいので、ピンクのアイカラーが苦手な人でも試しやすいかも。 ■チークの下地にピンクをプラス、ジューシーな肌に 「ジルスチュアートミックスブラッシュ コンパクト N 01 baby blush」 は、そのまま使うと子どもっぽいけれど、レッドやオレンジチークの 下地 として使うと、 血色豊かな頬 を演出できます。 ベージュやオレンジのチークは、肌がくすんでいるときに塗ると余計に黒ずんで見えます。そんなとき、ベージュやオレンジの下地としてこのピンクを使うと、 発色 がよくなり血色豊かな肌に。パウダーなのにしっとりつくので、 ジューシーな印象づくり にも一役買ってくれます。 ■ベージュと重ねて、愛らしい唇に 「マジョリカマジョルカ ピュア・ピュア・キッス 13 負け知らず」 のリップの上にベーシックなベージュのリップを重ねると、とたんに愛らしい発色の ピンキッシュベージュ になります。単色では出せないオリジナリティあふれる色合いは、ママ友の注目の的になるかも。重ねるベージュは、テクスチャーが 似たもの を選ぶと仕上がりが自然になります。 どのアイテム、テクニックも、共通して言えることは、 「単品ベタ塗り」ではない こと。 洋服の “指し色” と同じ感覚で、メイクのどこかにアクセントとしてピンクを取り入れるようにすると、センスがあって可愛いらしい、大人の女性を表現しやすくなります。 ・THE BODY SHOP のアイカラースティック 05 ・ジルスチュアートミックスブラッシュ コンパクト N 01 baby blush ・マジョリカマジョルカ ピュア・ピュア・キッス 13 負け知らず
2017年10月07日夏から秋に変わる頃は、肌がゆらぎがちでなんだか調子が悪い・・・なんて感じる方も多いのではないでしょうか。 これは、夏の強い紫外線やエアコンによる乾燥、そして日常のストレス等が重なって活性酸素が必要以上に増えてしまい、カラダがエネルギーをうみ出すための力を活性酸素退治に使ってしまうことが原因のひとつとされています。 さらに30代からは、キレイな肌をつくるための皮脂量も減ってくることもあり、肌にとってはダブルパンチを受けているような状態です。 自分では手のうちようがないと諦めていたそのとき、賢いママは育児をしながらエイジングケアをしている!という話を聞きつけ、早速調べてみることにしました。 昔はみんなやっていた、翌日を元気にむかえるとっておきの方法 いつも元気で肌のハリやツヤのある素肌でいられる方法を教えてくださったのは、バスクリンさん。 「まずは、疲れやストレスをためないことが重要です。でも、そう言われてもストレスが多い現代ではなかなか実践できる方は少ないですよね。そこで、お勧めしたいのが入浴です。入浴は自宅でできますし、お子さんと入浴すれば、一緒にいられる時間も長くなります。ぜひ実践してみてください!」とのこと。 そう言えば、大人になるにつれ、いつしか湯船につからずに、シャワーで済ませていることが増えていました。 さらに、30代をピークに皮脂が減少し始めるため、なおさら乾燥や肌荒れが起こりやすくなることも。それは顔だけでなく、体全体も同様です。 実は、顔より体のほうが乾燥しやすい 自宅に浴槽のある15~69歳の全国男女2000人に実施した、ボディの肌悩みについてのインターネットアンケート(2007年3月バスクリン調査)でも、乾燥・肌荒れ・かゆみなど、皮脂の減少に関わる回答が上位を占め、シミ・シワ・たるみなどエイジングに直結する肌のお悩みに直面している人の多さも目立っています。 顔よりも面積が広いボディですが、実は皮脂を分泌する皮脂腺は、顔の10分の1しかなく、より乾燥しやすいそうです。 「とくに腕や脚は皮脂腺が少ない部位で、加齢による減少とともに肌のハリやツヤがどんどん失われてしまいます。 また、首や手の甲は紫外線を浴びやすく、シワやたるみが目立ちやすい部位でもあるのです」 うーん、聞けば聞くほど、やっぱり自分ではどうしようもないのかと諦め気分になってしまいますが、ハリやツヤのある整った素肌を目指すための、ポイントを3つおさえるだけでも対処できるそうです。 ハリのあるツヤ肌を目指す3つのポイント ●湯船の温度は39℃ 「湯船のお湯の温度は39℃ぐらいが目安です。長めにゆっくりと入ることをお勧めします。 熱すぎるお湯だとお子さんが湯船に入ることができませんので、一緒に入る温度としても良いかもしれません」 ※「バスエステ」での推奨温度はこちら ●浸かる時間は10分 「長めにゆっくりとはいえ、あまり長くつかりすぎると肌の皮脂がお湯に流れ出てしまい、乾燥を引き起こしてしまう原因にも。10分が目安です。入浴前後での水分補給も忘れないでください」 ●洗いすぎない 「体を洗うときに、ゴシゴシこすったり、洗いすぎたりしないことも大切です。洗浄剤は泡立てて、泡を手で全身の肌にやさしくすべらせるだけで十分です。お風呂から出たら10分以内に保湿剤でのケアを忘れないようにしましょう」 なるほど。実は私、熱いお湯が苦手で40℃で10分も入るとのぼせてしまうのです。ちょっとぬるめのお湯に、お気に入りの浴用化粧料を入れれば、長く湯船に入ることができそうです。 おうちのお風呂をあっという間に水素風呂にしてくれる入浴料が誕生 今回バスクリンさんに美容にいい入浴法を教えていただくキッカケとなった「賢いママは育児をしながらエイジングケアをしている」という噂の真相は、バスクリンさんから新発売された浴用化粧料「きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)」にありました。 なんとこの「きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)」、お風呂で手軽で簡単にエイジングケア*1ができる、浴用化粧料なのです。その理由は、いま美容の世界で注目されている水素*2と、入浴料がお湯に溶けることを助ける炭酸*3のダブル発泡にあるそう。きめ細かく濃い泡がすばやく溶け、お湯全体に行き渡るように作られていて、保湿成分のアルガンオイルと相まって、お肌にハリ、ツヤ、うるおいを与えてくれる仕組みです。 *1:年齢に応じたお肌のケア *2:水素化Mg(発泡剤)由来の水素発泡 *3:炭酸Na(発泡剤)由来の炭酸発泡 それならば!と、さっそく「きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)」を、湯船に入れて入浴をしてみました。香りは「クリアハーブ」と「フレッシュシトラス」の2種類。今回は、気持ちを落ち着かせてくれそうな「クリアハーブの香り」をチョイスしました。 1回分ずつの個装になっていて、中にはラムネキャンディーのような粒がたくさん入っています。見た目もかわいくて、これだけでも気持ちが上がります。このラムネキャンディーのような粒は、専門用語で“ブリケット剤形”といい、バスクリンの独自の技術だそうです。 湯船に入れてみると…… すごい! たちまちシュワーッと炭酸が騒ぎ始めました! きめ細やかで、湯船につかった体をまとうように素早く溶けていく泡のざわめき。 まるで、本当にエステで入浴しているような感じです。 お湯の感触は、やわらかくて、とろみ寸前のサラサラ感があります。ハーブをイメージした香りが漂ってきて、まるで化粧水のお風呂に入っているようです。 また、水素は発熱するという噂も一部にはありますが、「きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)」は、発熱しない設計ですので、子どもとの入浴でも利用可能です。お風呂のお湯はりや掃除は、ママにとっては手間のかかる作業ですが、いつものバスタイムが「贅沢なエステタイム」になるのであれば、それも楽しみになりそうです。 〔きき湯 BATH ESTHE〕 商品名:きき湯 BATH ESTHE 商品特徴: 「水素*2+炭酸*3入浴、きき湯からの新提案」 「お風呂でエイジングケア*1」 「みずみずしく、ハリ・ツヤのある素肌へ」
2017年10月04日お風呂にお湯をはって、ゆっくり疲れをとりたいと思う日々。でもその思いは、家事とテイクアウトしてきた仕事の山にかき消されてしまい、結局お湯をためるのも面倒に。自分の要領が悪いのかと思ったら、女性の半分以上、 56.7% が、同じように思っていたことがわかりました。 ゆっくりお風呂に入りたいけど準備は面倒。複雑な女心 株式会社バスクリンが、20~50代の女性200人を対象におこなった「働く女性の曜日と疲れ及びケアに対する意識調査」によると、「浴槽浴が好き」と答えた人は81.2%、「シャワーより身体的にも精神的にも回復する」と感じている人は91.8%にまでのぼった一方で、「お湯をためるのは面倒」という答えが56.7%、「入ると時間がかかり面倒だから、できれば入りたくない」という人が36.5%という、相反する結果が出たそうです。 ゆっくりお風呂に入りたいのに入れない……。 そのジレンマが、そのまま数値になってあらわれています。 もっとも湯ぶねにつかりたい曜日は70%以上の人が同じ答えに さらに、「1週間のなかでもっとも浴槽浴にふさわしいと思う曜日とは?」の質問には、70.7%が、金曜日と回答しています。金曜日は、土日が休みの人にとっては働き終わりの日。平日にためた仕事の疲れを浴槽浴でリフレッシュした上で、休日をむかえたいという思いがあるようです。 同時に気になった結果が、2位の水曜日、16.3%。 実はこの水曜日が、1週間の疲れに対する 意識のターニングポイント になっていることが、調査でわかったのです。 水曜日は名実ともに1週間の折り返し地点 同調査での、「あなたが【疲れ】を最もお感じになるのはいつでしょうか?」という質問を集計したところ、水曜日を境に木曜日、金曜日と倍増していることがわかりました。 具体的には、 「週末まで2日もあると思うと、肉体的にも精神的にも疲れを感じる」 「気分や体の感覚はもう金曜日でもおかしくないのに、まだ水曜日だと気づくことが多い」 といった意見があり、「え?まだ週の真ん中なの? シンドローム」が原因になっていると考えられます。 また、2013年にイギリスで女性2,000人を対象におこなわれた調査でも、女性がもっとも老けて視える時間は水曜日の午後3時30分という結果が発表されています。 水曜日の湯ぶねが残り2日の平日をアクティブにする 水曜日は、金曜に比べて仕事がたまりにくく、比較的早く帰宅できる曜日でもあります。 多くの人がアンケートで回答しているように、湯ぶねにつかると、心身の緊張がとけ、リラックスできます。 また、美容面においても、湯ぶねにつかって体をほぐすことは、血行を促進し、健康的で血色がいい美肌へとつながります。 肩などのコリをほぐしたいときは、 37℃~39℃ のお湯に、 長めにゆっくりつかること で、血液の循環が良くなり、乳酸などの疲労物質が流れるそう。(バスクリン公式サイトより) 子どもと一緒に湯ぶねにつかりながら、週のはじめの疲れをリセットできるなんて、湯ぶねは家族の笑顔のためにもマストなのかも。 毎日湯ぶねにつかることが現実的でないご家庭は、週に1度、水曜日を湯ぶねDAYにしてみると、残り2日の平日を、より元気でアクティブに過ごせるようになるかもしれません。 湯ぶねDAYにおすすめの入浴剤は!? 湯ぶねで気軽にエイジングケア※したいなら、(株)バスクリンから、9月11日に発売された「きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)」。この製品は、エイジングケア※を考えた発泡タイプの浴用化粧料。水素と炭酸ガスの効果でハリ・ツヤのある素肌に整えます。アルガンオイル配合で保湿もバッチリ。きめ細かく、濃い泡がすばやく溶け、すみずみまで行き渡ります。 フレッシュシトラスとクリアハーブの2種類の香りが選べるので、気分によって使い分けができるのも魅力的。年齢に応じた、ハリ・ツヤのある肌を保ちたい、日々をアクティブに過ごしお肌のケアを入浴でも取り入れたいと考えている方にオススメの商品です。 ※年齢に応じたお肌のケア PR: 〔バスクリン〕 〔肩こりをほぐす入浴方法はこちら〕 〔バスクリン きき湯 BATH ESTHE(バスエステ)〕 きめ細かく、濃い泡がすばやく溶け、肌のすみずみ(角層)まで行き渡ります。水素と炭酸ガスの組み合わせで新感覚の心地のよい入浴感です。 個箱(5包)980円/分包50g 198円(編集部調べ)
2017年09月27日「赤ちゃんはどうやってできるの?」 とつぜん子どもに聞かれたら、答えに困ってしまいませんか? 子どものころ「コウノトリが運んでくる」と教わり、いつしかそれが違うことを知ってショックを受けた私たちは、子どもにも同じように話していいのかどうか、迷います。 そんなママや子どもたちに向けた性教育ワークショップがあると聞き、さっそく取材に行ってきました。 ■「性」は「生」。命をつなぐ当たり前で大切な人間の営み 性教育ワークショップ『SEIJUKU』(生塾)を主宰するのは、ウェルネス&ビューティジャーナリストの久保直子さん。 久保直子 Naoko Kubo AMPP(フランス植物療法普及医学協会)認定メディカルフィトテラピスト、DTWフラワーエッセンスプラクティショナー、フランス式スポーツアロマテラピストの資格を持ち、スキンケアやボディケアなどの美容面はもちろん、女性ホルモンケア、ストレスケア、睡眠などの植物療法、特に「メンタルビューティ」を軸にした独自のウェルネス&ビューティプログラムを企画&発信。二児の母の立場を生かしmama cafeや性教育ワークショップ『SEIJUKU』を主宰。 「日本では性教育を“言ってはいけない事”のように扱っていて、なかなか学ぶ機会がありません。私たち親の世代がそうやって育ってきたので、子どもへ伝えるときも、言葉が見つかりません。 でも、「性」は命をつなぐ大切なことで、生きる上で当たり前の営みです。当たり前のことを当たり前に伝える。その環境を作っていくために、『SEIJUKU』を始めました」(久保さん) 現在ワークショップに参加するのは、お子さんのいる方、いない方、独身の方など様々。「性に関する悩みを持つ全ての方に来ていただける場にしたい」というのが久保さんの願いです。 ■子どもが楽しめる紙芝居での性教育 取材した日は、『SEIJUKU』第5回目。第2回目のときに「子どもが興味を持てるよう、紙芝居にしては?」というアイデアが出たことから、今回は紙芝居を導入してのワークショップになったそうです。 紙芝居は、久保さんの伝えたいことをもとに、保育士の井上夏紀さんが子どもの視点を想定したアドバイスを加え、イラストレーターのカイフチエリさんによる、子どもが楽しめるイラストで描かれた、完全オリジナル作品。監修には医師の安来志保さんも加わっています。 さらに、この日紙芝居を読むのは、久保さんと、久保さんの10才と7才のお嬢さん。読み手に子どもが参加することで、同世代の子どもたちもより身近なこととして受け止められるようです。 さあ、いよいよ紙芝居のはじまりです! ■「おちんちん」と「おまた」をくっつける、をどう伝えるか 紙芝居のタイトルは『誕生 ~birth~』。 「男の子の体と女の子の体はどうして違うの?」という子どもの素朴な疑問をもとに、パパとママが出会い、愛しあい、「おちんちん」と「おまた」をくっつけると赤ちゃんができるという流れを、イラストを使ってわかりやすく説明していきます。 「おちんちん」と「おまた」をくっつける───誰もがいちばん説明に戸惑うこの点も、やさしいタッチのイラストのおかげで自然に話を聞けるようになっています。 「おちんちん」と「おまた」は決して特殊なパーツなのではなく、「赤ちゃんをつくる」という大事な役割を持っている部分なんだよと、とにかくありのままを伝えることで、子どもたちは体の組織の一部として認識してくれたようでした。 「大人が変に隠すから子どもが勘ぐり、真実を知ったときに心がざわついてしまう。まずは大人が正しい性教育を受けないと、子どもへ上手に伝えられないな」…そんなことを考えさせられました。 ■誰もがみな何億分の1の確率で生まれた奇跡の存在 「生まれてきたすべての人が、周囲に守られながら、いろいろな困難を乗り越えて生まれてきた何億分の1の奇跡だと伝えられれば、この紙芝居は成功だと思っています」と久保さん。 数億分の1の確率で卵子と精子が出会い、お母さんのおなかの中で約300日をかけて育ち、お母さんの「おまた」から出てくる───その長い道のりを、子どもに伝わりやすいように説明していく今回の紙芝居。 参加したママたちからは、「自分が子どもに教えるために参加したのに、自分が子どもを授かったときのことや、自分も親から生まれたことを思い出し、そこに感動してしまいました」という声も聞かれました。 ■それぞれの家庭に、それぞれの性教育を 紙芝居のあとは、参加者全員で、紙芝居の感想と「性教育」についてのセッション。ここで実際にママたちが感じている「性教育」の悩みを聞くことができました。 「娘が小学生になったとたん、上級生から性に関する情報を聞いてくるように。どう教えていいか分からなくて、ワークショップに参加しました」(7才女の子のママ) 「自分が親から教わってこなかったので、間違った情報を信じていたり、興味本位で悪気なく体の見せ合いっこをしたりしていた。子どもには正しい情報を伝えたい」(2才女の子のママ) 「うちは男の子で、女の子に優しい男性になってもらうために、男の子にこそ教えないといけないと思って参加しました」(2才男の子のママ) 「生理のとき、お風呂で息子に生理の状態を見せて、血が出る意味や、心が不安定になることなどを話しています。息子は女性の自然現象として聞いてくれていますが、外でお友達に話したときのことを思うと、少し不安になります」(3才男の子のママ) 最後に久保さんから、「家庭ごとの教育方針があっていいし、正しい性教育の方法はひとつではないです。教育方法を学んでそのまま実践するよりも、各家庭、個々人で考えることがなにより大切です」とメッセージがありました。 『SEIJUKU』は今後、ジェンダーに合わせた内容、生理が始まる10才頃からの一歩進んだ性教育、動画を使っての情報発信なども検討するそう。 「赤ちゃんはコウノトリが運んでくる」説でいいかどうか。まずは親が考えてみることで、子どもへの教えかたが見えてくると思ったワークショップでした。 性教育ワークショップ『SEIJUKU』(生塾) 本記事の公開に合わせて、紙芝居『誕生 ~birth~』の一部をユーチューブで配信スタート!
2017年08月17日ちょっと気を抜くとあらわれる、汚れがたっぷり詰まったイチゴ鼻。汗をかきやすい夏は、とくに悩まされます。とはいえ、スキンケアでさえ時短したいほど忙しいのに、鼻の毛穴まで気遣う余裕は、正直ありません…… でした、昨年までは。今年は、おうちでできる毛穴クリーナーの存在を知ったから、イチゴ鼻を作らずに済みそうです。 忙しい毎日に自宅でエステというご褒美を イチゴ鼻の汚れは、毛穴にしっかり居座っているため、いつもの洗顔だけではなかなか落とせません。なんとかキレイにしようとゴシゴシ肌をこすったり、テープで無理やり引き剥がしたりすれば、肌ダメージのもとになり、かえってイチゴ鼻を助長してしまいます。 エステサロンへ行ってケアしてもらえばいいのかもしれませんが、そんな余裕もない。 そんな「忙しくてもキレイでいたい」人のためにつくられたのが、エステサロンでおこなうような毛穴ウォーターピーリング*を誰でも気軽にできるようにしたハンディ毛穴クリーナー、『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』です。 *洗浄による エステサロンなんて行く余裕がない私は、その存在さえ忘れていたほど。自宅でできるなら、たまにエステ気分を味わえる意味でも使ってみたくなります。 専用化粧品不要。水と化粧水があればケアできる毛穴クリーナー 『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は、通常の洗顔ではなかなか落ちない皮膚の溝や毛穴の汚れを、超音波とイオンの力を使い、エステティシャンのゴッドハンドのように、優しくもしっかりと取り除いてくれます。しかも、水だけで。超音波の振動で汚れを落とす仕組みなので、専用の化粧品を買い足す必要がないんです。これは主婦にとってはありがたい! とにかく手間と余計な出費を増やしたくない今は、使う化粧品の数が1種増えるだけでもストレス。水といつもの化粧品だけで使えるのなら、肌に合う、合わないの心配も少なくて済み、助かります。 スイッチひとつで自動エステティシャン稼動 使い方はかんたん。 本体を手に持ち、汚れを落としたいところに先端のステンレススパチュラをあててスタートボタンを押すだけ。3パターンのお手入れが、自動的に始まります。 STEP 1 : Softpeel & Cleansing モード 超音波によるシャベルすくい運動で、洗顔だけでは落ちにくい毛穴の汚れや古い角質を、水だけできれいに洗浄します。 STEP 2 : Nurrition モード イオンの電気性質を利用し、パッティングでは届きにくい肌の奥*まで美容成分を送り込み、うるおいに満ちたふっくら肌づくりを助けます。 *角質層まで STEP 3 : Up モード プラスイオンがお肌にアプローチ。引き締まったハリ肌へ導きます。 トリートメント1回にかける時間は約10分。 毛穴に詰まった汚れがゴッソリ取れる瞬間は、想像しただけで気持ちよさそう! 浴室で使えない美顔器も多いなか、『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は生活防水機能付きなので、お風呂での使用もOK。体が温まった状態のほうが毛穴も開きやすそうですし、ヘアトリートメントの浸透待ちの時間を利用してケアできるので助かります。 重さはスマホの半分以下を実現! また、美容家電を買うときに使い勝手と同じくらい気になるのが、重さです。重すぎると手が疲れてしまい、だんだん使わなくなってしまいます。『プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II』は、重さがたったの65g 。手持ちのスマホの半分以下です。これなら重くて使うのがイヤになる…… なんてことはなさそうです。 厚みは1.5cm、長さは14.5cmと、手のひらサイズなのも嬉しい工夫。肌にあたるスパチュラ部分は、顔のあらゆるカーブにフィットするように設計されていて、マシュマロに触れるようなタッチで、気持ち良くお手入れができます。このサイズなら、化粧ポーチに入れて持ち運ぶことも可能です。 USB電源からも充電可能だからいつでもどこでも使える もう1点ありがたい機能があります。それは、USB電源からでも充電ができる点。もちろん、ACアダプターも付いています。この「いつでもどこでも使える安心感」が、ケアするモチベーションを保つのにはけっこう大きなポイントになります。スマホの充電が確保できていると積極的に使えるのと似ていますね。USB端子は、ちゃんと防水カバーで水の浸入を防げるようになっていますので、ご安心を。 毛穴ケアひとつで毎日をよりハッピーにできる! 使うたび、イチゴ鼻が“むきたまご肌”になる嬉しさが、また次もケアしたくなる気持ちにつながります。肌がつるつるになれば、美容液やファンデーションの“のり”もだんぜん良くなります。化粧の“のり”が良ければ、メイクの仕上がりがキレイになるのはもちろん、時短にもなり、なにより美肌になれた自分に自信がつきます。 ママになっても、「キレイだね」って言われたい気持ちは昔と変わりません。上から何かを塗って隠す美肌じゃなく、毛穴レベルで美肌なら、憧れの「すっぴん外出」も夢ではなくなりそう! 昨日よりキレイなママになれる毛穴クリーナー。生活にちょっと取り入れてみると、毎日のスキンケアやおしゃれが、より楽しくなりそうです。 PR:プラソニエ アクア毛穴クリーン Platinum S II>>
2017年07月13日メイク崩れが気になる季節、今年もやってきました。はぁ、こればかりはどうしようもない、とあきらめる前に試してみてほしい、汗や皮脂に負けないスキンケアとメイクのテクニックをご紹介します。 ■夏こそ保湿クリームが活躍 とろみがある保湿クリームは、サラサラが好まれる夏のスキンケアでは敬遠されがち。でも、実は夏こそ、保湿クリームが持つ特長を生かせる季節なのです。 保湿クリームは、商品によって程度こそ違えど、基本的にねばつきがあります。このねばつきが、肌に乗せたパウダータイプのファンデやパウダーがポロポロと落ちるのを防いでくれます。 じゃあクリームファンデにすれば保湿クリームは不要かというと、そうでもありません。確かに夏は冬に比べて湿度が高く、肌は勝手に保湿できていそうですが、もしもオフィスやリビングなどでクーラーを使用していたら話は別。冬と変わらぬ乾燥対策が必要です。 ■夏はパウダー投入で“汚れ顔”対策 また、夏の汗ばんだ肌は、顔についた空気中の汚れをとどめやすくします。空気中の見えない汚れは、見えないくらいですから、気づかぬうちに黒ずんだような“汚れ顔”の原因になることも。 この空気汚れを少しでも顔から落とすためにも、夏はファンデーションをパウダータイプにしたり、クリームタイプなら、仕上げにパウダーをプラスしたりすると、外出から帰宅したときにありがちな“汚れ顔”を軽減することが可能になります。 ■ベースメイク類は、使用量と工程を減らす工夫を 日焼け止めクリームやBB・CCクリームは、おでこ・頬・鼻の高いところに乗せ、低い所へ向かって伸ばします。量が足りずに顔の端まで伸ばしきれなくても、塗った部分と素肌の境目さえボカしておけば大丈夫。 メイクのよれや崩れを軽減するには、できるだけコスメを重ねすぎないことも大切です。高いところから低いほうへ伸ばすことで、少ない下地の量と工程で立体感のある3Dフェイスを作ることができます。 また、顔の端まで伸ばさないことで端の肌色がワントーン落ちてシャドウの役割になり、さらなる立体感の演出につながります。 ■アイメイクはまつ毛の隙間を埋めるアイライナーが1本あればいい 今年の夏のアイメイクは、アイライナーだけのナチュラルな仕上げでもおしゃれで爽やか。できるだけ塗布する量と工程を減らすことも夏のメイク崩れ対策になりますので、一石二鳥です。 アイライナーは「ウォータープルーフ」「柔らかすぎない筆(くにゃっと折れない)」「ウェットタイプ」など、まつげの隙間を埋めるのが得意なテクスチャーのものを選び、まつ毛の隙間と目尻以外へのラインの「上書き」はあえてしません。 これにマスカラを足したあと、綿棒などではみ出た部分を拭いておくと、パンダ目を防げます。まつ毛が多い、もしくは長い人は、マスカラなしでアイライナーだけでも、目元はクッキリすると思います。 アイメイクに色味がないぶん、リップカラーは遊び放題。ポップなカラーも開放的な夏なら取り入れやすいので、あわせてお試しを。 省けるところは省き、必要なものだけ取り入れた夏のメイク崩れ対策。皆さんのメイク崩れの悩みが少しでも取り除けますように…!
2017年07月01日子どものストロー練習をするとき、吸うイメージを伝えるために、まずは自分がお手本を見せます。このストローを使うしぐさ、実は小顔づくりにも役立つのだとか。 そこで今回は、子どものストロー練習ついでにできる、ストローを使った小顔エクササイズを紹介します。 ■ストローで意識する、ふだん使っていない顔の筋肉 ストローを使った小顔エクササイズ「ストロビクス」を提唱するのは、ストロビクス考案者で魅せ方プロデューサーの服部彩香(はっとりさやか)さん。 ご自身も引き締まったお顔をしており、さらにはプロポーションも抜群。ベストボディ・ジャパンコンテストでは、5回もグランプリを受賞されています。 「ストロビクスとは、ストローを使っておこなう顔のエクササイズです。ストローを口に挟むことで、ふだん使わない顔の筋肉をほぐして鍛えることができます。使う筋肉が増えれば顔が引き締まり、表情も豊かになります」 言われてみれば、なんどもストローで吸うマネをしていると、アゴの辺りが筋肉痛みたいに辛くなる感じがします。この辺りに筋肉をふだん使えていないということなのでしょうね。 「使わない筋肉が増えるほど、肌がたるみやすくなり、表情がこわばりがちになります」 と服部さん。さっそく、引き締まったヘルシーな小顔を目指せる、ストロビクスを教えていただきましょう。 ■ストローを吸っていたら、顔まわりがスッキリ!? まずは、フェイスラインが引き締まるのをイメージして行いましょう。 ストロビクスエクササイズ1:頬の下側のたるみ予防~頬筋・笑筋を鍛える 1. ストローで空気を吸う 2. 空気を吐きながら、上唇と下唇を合わせ(内側に丸めて)、口の端を横に引く 続いて、印象の良い自然な笑顔がつくれるように意識しましょう。 ストロビクスエクササイズ2:口角をあげる筋肉~口角挙筋を鍛える 1.ストローで空気を吸う 2.空気を吐きながら、口を横にひき、口角をあげます。 どちらも、ゆっくり動かすことがコツ。5回ずつを1セットでおこなうと、より高い効果が見込めるそうです。 今回、たくさんのストロビクスエクササイズから服部さんがこの2つをセレクトしたのは、「ストロビクスの最後に、ママがステキな笑顔になれるから」とのこと。親子で楽しい時間を過ごしながら、それぞれの目的に向けてがんばれそうですね。 子育て優先で自分の時間がなかなか取れないママでも、かんたんに試せるストロビクス。最近では、美容大国・韓国のテレビでも紹介されているそうです。 ●もっと詳しく知りたい人は、服部さんの著書をチェック! 『ストロー1本で顔が10歳若返る! ストロビクス』(講談社/1300円+税) 服部彩香ブログ:
2017年05月21日寝不足が続き、目の下のクマさんが存在感を増してきた今日このごろ。もはやコンシーラーで隠しても、かえって黒っぽくなってしまうレベルにまで達してしまいました。 そんなときはどうしたらいいの? ヘアメイクさん御用達のカバー用コスメも取り扱うブランド、ケサランパサランさんに教えてもらいました。 ■ひとつは持っておきたい。クマを目立たなくする救世色 「目の下のクマは肌の色より青み・茶色みが強いため、肌のクスミをカバーするコンシーラーだけでは、隠しきれないことがあります。だからといって、なんども重ね塗りすると、よけい不自然になってしまいますよね。そんなときは、オレンジをクマの上に重ねると、目立たなくなります」 とはいえ、コンシーラーというと、一般的に売られているのは肌に近い色のイメージ。なぜ目元にはオレンジなのかも聞いてみました。 ■オレンジで“隠してる感”がないナチュラルな目もとに 「クマは基本的に、自分のクマと同系色か、補色(反対色)のコンシーラーを塗ることでカバーできます。色素沈着でできる茶色のクマであればカバー機能がある同色系オレンジ、血行不良による青クマであれば、補色(反対色)であるイエローのコンシーラーやファンデーション、下地クリームなどを選びます。 ただ、実際のクマには青みも茶色みも合わさっていることが多いため、オレンジを塗って、その上からライトなイエローのコンシーラーをプラスすると、上から隠した感じではなく、もともとなかったかのように、目立たなくなります」 ちなみに、茶クマの補色(反対色)、ブルーをクマの上に乗せると、クマは隠せても明るさの度合いが下がり、暗く見えてしまうそう。たしかに、ブルーをクマの位置に塗ることをイメージしたら、病的に見えそうな感じがします。 ■クマをなかったことにするメイクテクニック では、どのようにメイクすれば、クマとは無縁のヘルシーフェイスにみせることができるのか、さっそくケサランパサランがクマ対策におすすめする、コンシーラータイプのファンデーション「アンダーアイブライトナー」を使って説明していただきました。 気になるクマをカバーする方法 1. オレンジをチップに取り、チップの片面をクマの上に置く感じで、クマの線に沿って数回乗せていく。 2. チップでポンポンと軽くたたきながらクマになじませ、上からイエローを1. と同じように乗せます。 3. イエローをチップでポンポンとたたきながら肌になじませて完成! スポンジおさえると、より自然な仕上がりになります。 実際に試してみたところ、イエローが女優ライトの光みたいな役割をしてくれ、クマを隠すというより、目もとを明るい印象にしてくれました。 ちなみに「アンダーアイブライトナー」はコンシーラー一体化型のファンデーション。さらに上からファンデーションを塗る必要がないため、時短メイクができます。 ■クマ色と似ているオレンジなら、プチプラでも応用できる オレンジの色合いがわかれば、他のブランドやプチプラコスメでも応用可能です。 IPSA「クリエイティブコンシーラー EX」は、発売当初から女性誌や美容感度の高い女性の間で話題になった優秀コンシーラー。こちらも、「クマは隠すのではなく、赤みをプラスして肌となじませる」という発想で作られています。 私は、CANMAKEの大ヒット商品、クリームチークの「スウィートアプリコット」をオレンジコンシーラーとして代用してみたら、意外と目立たなくなりました(専用とはうたっていません)。クリームタイプなので、ヨレやすい目の下にもキレイに伸ばせます。前述のオレンジよりも少し濃い色味ですが、上からバナナイエローを足すと、クマが目立たなくなります。 クマができない健康的な生活がおくるのがベストですが、それがかなわないことを悩んでしまうと、かえってストレスになります。それならいっそ、メイクの力で少しでも自分に自信をつけたほうが、気持ちよく1日を過ごせるというものです。 <取材協力> ・ケサランパサラン ・IPSA ・CANMAKE
2017年05月14日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの 「きれいの裏舞台」 に迫ります。 第9回目は、アパレルブランド「DURAS」のディレクターとして活躍した後、アーユルヴェーダの考えにもとづいたヘルシー粥ブランド「キッチャリークレンズ」を20代で立ち上げ、プライベートでは つい先日ママになったばかり の起業家、工藤万季さんです。 健康的な食生活のプロフェッショナルである工藤さんが実践するきれいの秘密、気になります。 ■工藤万季さん プロフィール アパレルブランドのPR・ディレクターを約8年務めたのち、美容と健康を学ぶため単身ハワイへ渡米。ハワイ諸島の中でもっとも古い神秘の島、カウアイ島でMyla Lewinのもと、インドの伝統医療アーユルヴェーダとヨガを学ぶ。 食が与える心やカラダへの影響を強く実感し、アーユルヴェーダを取り入れた食事と意識改善で、自身も10キロのダイエットに成功。アーユルヴェーダ・ヨガとの出会いにより、内側に潜む自身のコンプレックスを克服。 現在はBeauty Health Conscious Lifeを提唱し、一般社団法人ビューティヘルスコンシャスライフ(略:BHCL)を設立。フードアドバイザー、食事と意識改善指導、アーユルヴェーダのデトックスメニューをベースにした「キッチャリークレンズ」のプロデュース、指導などをおこなっている。また、日本各地で料理教室や食事講座のイベントを開催するほか、雑誌等への出演等、精力的に活動中。 HP: Facebook: Instagram: @makikudooo twitter : @MAKIKUDOOO お子さん : 4月23日に出産 運動など : ピラティス・ヨガ・ストレッチ 食生活 : 消化にいい組み合わせで食べる お悩み : 消化不良が起こるとすぐに吹き出物ができる ■工藤さんの一日(プレママ期・平日) 7:00 : 起床・身支度(オイルうがい・鼻洗浄) 8:00 : 弁当作り・朝食の準備 9:00 : デスクワーク 11:00 : 昼食づくり 12:00 : 昼食 13:00 : ミーティング 16:00 : 夕食づくり 17:00 : 夕食 20:00 : お風呂 21:00 : スキンケア・ストレッチ・読書 23:00 :就寝 人気ファッションブランドでディレクターとして8年も活躍していた工藤さん。その知名度をいかしたキャリアアップの道ではなく、健康と美容の世界に転身した理由は、ハワイに訪れたとき、「本当の幸せや豊かさ」についての価値観が大きく変わったことにあります。 仕事が好きで、忙しいことが当たり前だった工藤さんは、ある日、ハワイ・カウアイ島でアーユルヴェーダを学びます。ここで工藤さんの心と体は大きく揺さぶられ、人生の価値観が180℃変化。自然と寄り添った生きかたを勉強するキッカケになったそうです。 自身の体を改善し、健康的な妊活にも取り組み、2017年4月、無事に第一子を出産した工藤さんが、 健康美のために愛用しているコスメ を教えていただきました。 ▼Heritage Products 100% ピュア ホホバオイル 「オイルですが、ブースターの役割をしてくれます。洗顔後に顔、首全体に塗り、その後で化粧水を塗ります。 肌が柔らかくなり、化粧水が肌に入る力を高めてくれる感じ がします。肌がもっちもちになるところも気に入っています。 ホホバオイルは、分子が髪や肌の皮脂に似ているため、肌に余計な負担をかけることなくスキンケアができます。オイルなので、クレンジングとしても使えます」 ▼ドクターハウシュカ クラリファイングトナー 「健康的な食生活を心がけていても、仕事でライフサイクルが乱れたりするなどして、消化不良になることもあります。 消化不良をおこすと吹き出物が出来やすい私には、 本来の肌のバランスを整えてくれる、この化粧水 がぴったりなんです。使い始めてまだ半年ですが、今までよりも自分の肌力が上がったような気がします」 ▼Flora セサミオイル 「食用としても使えるくらいなので、肌への負担を気にせず使えます。 ごま油で全身をマッサージ、保湿すると、体が温まります。ベトベトせず、香りもナチュラル。時間がたつとともに、 体にじんわりと入っていく感じ があります。 お風呂に入る前、全身にオイルを塗ってお風呂でひと汗かくと、肌の角質層までオイルが浸透して、体内の要らないものを溶かしだしてくれます」 今回おすすめの3アイテムは、どれも 子どもと一緒に使えるもの をセレクトしてくださったそう。 ヘルシーフードをプロデュースする立場からの食育アドバイスもお願いしたところ、「子どもの食育は親の食育から」との回答が。 「小さな子どもは、親の食生活の影響を受けます。子どもの体に負担をかけない、健康的な食事をさせてあげたいと思うなら、まずは親が、 本当に体に必要な食事を考え、健康的な食生活をおくってほしい と思います」 工藤さん自身、妊娠中は甘いものを今までより控え、月に1回3日間、アーユルヴェーダ粥「キッチャリークレンズ」で体内リセットをしていたそうです。 ●工藤さんプロデュース「キッチャリークレンズ」販売中 アーユルヴェーダ粥「キッチャリークレンズ」は、工藤さんがプロデュースするヘルシーダイエットフード。3日間、5日間、7日間のコースで販売しています。詳しくは HP をご覧ください。 ・Heritage Products ・ドクターハウシュカ ・Flora
2017年05月01日チークをナチュラルに、血色みたいに塗るのって、意外とテクニックが必要。ちょっと間違うと、濃く塗りすぎて子どもっぽくなったり、アカ抜けない顔になったりしてしまいます。 そんなときは、 「ファンデの前」 にチークを。 「チークは下地!」 と考えることで、トレンドの ナチュラル頬 をカンタンにつくれるようになります。 ■メリット 1:トレンドの「血色メイク」が簡単 チークを塗る順番は、一般的にメイクの最後のほう、ファンデーションやパウダーの後になります。そのため余計に、リップやアイメイクとのバランスをとる必要にかられ、手間がかかります。 血色メイク をしようとすると、なおさら。肌の内側から浮き出している血色の色合いを、肌の上からチークで再現しようとするのですから、難しくて当たり前です。 肌の内側から出ている血色を表現するなら、 赤みのあるチーク を、肌色の役割をしている ファンデの下 に入れることで、血色感がつくりやすくなります。 ■メリット 2:メイク直しの手間が軽減 チークを 下地の一環 と考えると、わかりやすいと思います。 下地やBBクリーム、クリームファンデの次に、少し濃い目に、 血色感 を出す 赤みのあるチーク を塗ります。その上から、パウダーファンデやパウダーを乗せると、チークの色が、肌の内側から出ているように見えます。 チークは、クリームやジェルタイプのほうが肌にしっかりつき、上からパウダー類を乗せた時に、混ざりにくいです。慣れるまでは、最初は 薄め に下地チークをつけ、パウダー類を乗せたあと、色が足りなければ足していくようにすると、より失敗しにくくなります。 また、この方法にすることで チークが落ちにくくなる ため、メイク直しの手間も減ります。 ■メリット 3:頬のくすみも簡単にカバー オレンジやベージュ系、青みががった色などのチークをつけると、 頬がくすんで 見えることがあります。 そんなときは、ハイライトに使うカラーのような、明るい発色の ピンクやオレンジ のチークを チーク下地 として塗り、その上からオレンジやベージュ系チークをレイヤーすると、なにもしないよりも、肌をぱあっと明るく見せることができます。 チーク下地とチークのトーン(色の彩度)を合わせたほうが、よりナチュラルな仕上がりになります。ちなみに、筆者はチーク下地用チークに、ジルスチュアートの「レイヤーブラッシュコンパクト01」を使っています。 チークのトレンドが変わっても、血色感のある頬を演出したいときは、いつでも使えるテクニックです。ナチュラルチークがうまくつくれないときは、お試しくださいね。
2017年04月09日美容ライター として、スキンケアはちゃんとしている方だと思っていました。 でも、正直に告白すると、顔と手は同じ肌なのに、 ハンドケア は顔ほど丁寧にケアしていなかったと、いまでは思っています。 なぜなら、かゆみとブツブツができる ひどい手荒れ に悩まされるということが起こったからです。 ■とりあえず思いつく限りの対処をしてみるも… ひどい手荒れに悩まされだしたとき、はじめに、自分が使っている 食器用洗剤 の「界面活性剤」を疑いました。いまの食器用洗剤は、私の手には刺激が強すぎたのかもしれないと…。そこで、「界面活性剤」の配合が少ない製品に変更。 ところがこれまでの洗剤よりも油汚れが落ちにいことで、私は食器洗いがストレスになってしまったんです。そしてその割に、手荒れは治りませんでした。 手荒れ用の市販薬を塗ったり、ビニール手袋をつけたりしましたが、それでもいっこうに治りません。 ■手荒れの原因は、もしかして灯台下暗し? そんなある日、ビニール手袋をつけることを忘れて、食器を洗ったあと、手にヌルヌル感が…。そこで念入りに手洗いをしました。 そのとき、思ったのです! もしかしたら、手荒れの原因は、単に 手をちゃんと洗えてなくて 、汚れや洗剤が落ちてなかっただけじゃないかって。 というのも、食器用洗剤を触った手は、食器をすすぐときに一緒に洗えているものだと都合よく思い込んでいたのです。だから、食器を洗ったあとの手は、チャチャッと 水で流す程度 にしていました。 ■あたり前でしょ? といわれそうなことを丁寧に心がけてみると 私の手荒れは見た目からして痛そうで、かゆみもあり、そしてかいてしまうくことで、さらにひどくなる。こんな状態でした。 そのときの私の気持ちとしては、治せそうであれば、どんなことでもやってみたい気持ちだったので、試しに食器洗い後の手洗いを、いつもより丁寧に行ってみました。 これまでは、2~3秒くらい両手をこすり洗いして終わらせていましたが、ヌルヌル感がキレイになくなるまで洗うのはもちろん、 指と指の間までしっかり洗う ことを心がけました。 「ヌルヌルがとれるまで洗うなんてあたり前でしょ?」、なんて声が聞こえてきそうですが。そもそも炊事嫌いの私は、早く終わらせたくて、食器洗いのときに 手まで念入りに洗う という意識は、持っていませんでした。 ■肌トラブルの原因は、スキンケアの基本を怠ったこと 意識して食器洗いのときに丁寧に手を洗っていると、少しずつ手荒れがおさまり、かゆみもなくなっていったのです。 このとき思いました! 「顔と同じで、肌トラブルの原因は、 クレンジング不足 にもあるんだな」と。 ふだん美容ライターとして、顔のクレンジングがスキンケアの基本! だなんて偉そうに言っていたのに、手に関してはなにもできていなかったことに、恥ずかしながら気づかされました。 その後、しっかりと手洗いをするよう心がけたら、昔のように、ビニール手袋をしなくても食器洗いをできるようにまで回復しました。 ■手荒れだけではなく、唇の荒れも同じこと 手荒れをキッカケに、クレンジングの大切さをあらためて実感。 じつはこれまであまり頻繁にはやっていなかった リップクレンジング も、口紅をたっぷりつけた日は、極力おこなうようにしました。 綿棒を使い、唇の縦線に残った口紅を、オイルでしっかり落とす。 このひと手間を加えたら、 唇の乾燥 が落ち着き、今年は唇の皮がめくれるほど浮き上がる状態がほとんど出なくなりました。 これはあくまでも私個人の感想で、体調や体質など、ほかに原因がある場合もおおいに考えられる前提となります。でも後天的な手荒れ、唇荒れにお悩みの方で、いつもチャチャッと手洗いや唇クレンジングを済ませちゃっている場合は、試してみる価値はあると思います。 ただし、ヒリヒリするほど洗うなどの過度な洗いすぎは、かえって肌荒れのもとになります。ほどほどにして、 保湿をお忘れなく 。
2017年04月08日誰でも簡単にオシャレが楽しめるヘア&メイク術で人気のヘアメイクアップアーティスト、草場妙子さん。今回は、 草場さん愛用のセルフケアアイテム に引き続き、 30代ママがもっとキレイに輝いて見える、春の大人ネイル を教えてもらいました。 草場妙子さんといえば、コスメ好きが高じて始めたというInstagramも大人気。今回はとくべつに、Instagram風なおすすめネイル写真も撮り下ろしていただきました! ■自分の女性力を高めたいときはCHANELで決まり 「地元の熊本から出てきてヘアメイクアシスタントになったばかりの頃、CHANEL ヴェルニ『#18ルージュ・ヌワール』の吸い込まれるように深い赤を見て、こんなネイルが似合う大人の女性になりたい、そう思うようになりました。 いまでも、自分の女性力を高めるために、ときどき身に付けるようにしています。 大人の女性をイメージするネイルと言われたら、迷わずこれを思い浮かべます ね。大人な女性のみなさんに、ぜひ一度は試していただきたいネイルです。 とはいえ、かなりハッキリとした発色なので、爪が長い人は目立ちすぎるのが気になると思うんです。そんなときは、 爪の左右と甘皮辺りを外して塗る のがポイント。目立ち度がほどよく軽減しますよ」 ■見たことがない色と質感! やわらかな個性を主張 「shiroの亜麻ネイルのニュアンスカラーは、その名前のとおりさり気ない変化を楽しませてくれる色がそろっているので好きです。 とくに、グレイッシュブルーにアクセントのゴールドがポイントになっている『7B03』は、 見たことがない色と質感にとても感動 したことを、いまでも覚えています。ゴールドが苦手な方は、これのゴールドレスタイプとして『7B04』もおすすめです。 また、この春に誰でも新しい気分でつけられると思うニュアンスカラーは『7B05』! モヘアみたいなテクスチャーで、はじめて見たときは、その斬新な存在感に衝撃を受けました。私はコレを、 フレンチネイルのように爪の先端だけにつける のが好きです。もともと凹凸があるため、普通のネイルカラーに比べると、不器用さんでも比較的キレイに塗れると思います。 どれも重ね塗りするたびにニュアンスが変化していくのですが、私は1度~2度塗りのやわらかい感じが好き。保湿成分のアマニ油を配合していて、爪のケアにもなるんですよ」 ■自爪にもスーパーフード! 一押しベース&トップコート 「自分のネイルケアだけでなく、モデルさんたちのネイル撮影現場でも、ベースコートは必ずおこなうようにしています。 短時間に何度も塗ったり取ったりを繰り返し、爪にかなりの負担をかけるので、なるべく爪にやさしいものを探していたところ、NAILS INC『ネイルケール スーパーフード ベースコート』にたどり着きました。 スーパーフードとして人気のケールがうるおいを与えてくれ 、割れることのない、強くてしなやかな爪へと導いてくれます。 さらに、“人気No.1、わずか45秒で乾く超速乾トップコート”と聞いてさっそく試したのがNAILS INC『トリートメント&アクセサリー 45セカンド トップコート ウィズ ケンジントン キャビア』。本当に速乾で、 念のため90秒待つようにしていますが、たぶん45秒程度で乾いている と思います。 トップコートを塗る、塗らないで、発色や質感、持ちがまったく違ってきます。45秒で乾くなら、トップコートを塗るのが面倒というストレスも減り、ネイルを塗る時間をもっと楽しめるようになると思います」 草場さんのおすすめアイテムに共通していることは、「ママだから」「ママっぽく」など「ママ」に縛られない楽しみかたを提案してくれるところ。それでいて、ママならではのライフスタイルに合わせ、実用性も確保されたアイテムばかりを紹介してくださいました。 ママなんだけど、その前に女性としてキレイでいたいですもんね。 ・shiro 亜麻ネイル ・CHANEL ・NAILS INC
2017年03月16日ビューティー界のスペシャリストが実践しているセルフケア、とっても気になります。そこで、 ヘアメイクアップアーティストとしてママ世代にも大人気の草場妙子さん に、ご自身が取り入れているセルフケアを教えてもらいました。身も心も軽くなる春に向けて、今すぐとり入れたいアイテムが満載です。 ■草場妙子さん Taeko Kusaba 草場妙子さんは、雑誌や広告、CMなどで幅広く活躍するヘアメイクアップアーティスト。コスメ好きが高じて、Instagramではおすすめの美容アイテムを紹介し、今では 1万9千人以上ものフォロワー に支持されています。 そんな草場さんに、今回初めて 「ふだんご自宅で実践しているプライベート美容」 についてを教えてもらいました。 春に気になるむくみや、花粉などで敏感になりがちな肌のケア、そして毎日の「食習慣」について…。はたして、いま草場さんがハマっている、内から外からケア&愛用アイテムとは? ■美しいフォルムもお気に入り! 入浴後のフットケアツール 「よほど疲れていない限り、フットマッサージは必ずおこなっています。マッサージにいつも使っているのが、ボディマッサージの専門家が監修したという 『collinette lymph(コリネットリンプ』というマッサージツール。 数パターンの絶妙なカーブが体の各パーツにフィットして、マッサージの気持ちよさが倍増します。 これを使ってマッサージした方の足としていない方の足を比べると、明らかにスッキリ感が違います。“その日のむくみ、その日のうちに!”って言いますよね。効果が目に見えるので、明日もケアを頑張ろうと思えます。 実用性はもちろんですが、なにより、この 美しいフォルムもお気に入りポイント。 お部屋にポンと置いていたら、オブジェみたいでキレイですし、なんだか癒やされます」 ■敏感肌の花粉症対策はオダシテのオイルで 「敏感肌なので、花粉症などで肌の調子が悪くなると、化粧水でも肌に沁みてしまうんです。その点、オイルならヒリヒリしない。ダメージを感じているときは、オイルでスキンケアすることが多いですね。 数あるオイルのなかから私がお悩みケア用に選んだのは、『Odacite(オダシテ)』。人それぞれ異なる肌の悩みや状態にあわせて、オイルが18種類にも分かれているので、自分の肌に必要なケアができるんです。 私が愛用しているのは、 敏感肌向けの『Ca + C(カメリナ カモミール)』 。乾燥などで敏感になりがちな肌を健やかに保つためのオイルとして、アマナズナ(カメリナ)種子油、ローマカミツレ(ローマンカモミール)花油などが配合されていて、やさしいカモミールの香りがします。 ニキビケア用のオイルなどもあるので、 薬に頼らないでスキンケアしたい人 にも紹介したいアイテムです。とくに3~4月頃は、厳しい冬からの解放感で、乾燥や紫外線ケアに無防備になりがち。このオイルが、肌のお守り役にもなっています」 ■朝ヨーグルト&夜アボカド 「仕事柄、不規則な食生活になりがちなこともあり、朝ヨーグルト&夜アボカド生活で、体内環境を整えるよう心がけています。 始めは市販のヨーグルトを食べていましたが、私には少し甘くて食べにくかったんです。そんな話を撮影現場でしていたら、カメラマンさんに 好みのヨーグルトを手づくりできる『YOGURTIA(ヨーグルティア)』 の存在を教えていただきました。 手づくりと言っても、市販のヨーグルトや粉末種菌と牛乳をヨーグルティアに入れて混ぜ、セットボタンを押すだけ。とても簡単です。家族で味の好みや摂りたい乳酸菌が違っても、1台でそれぞれのマイヨーグルトが作れますし、無添加なので、お子さんの食事やデザートにもいいと思います。 夜は、腸をキレイにして明日に備えるために、 水溶性食物繊維が豊富なアボカド をサラダに入れて食べています。この習慣を始めてから、お通じの変化はもちろん、風邪をひきにくくなりました」 ●草場流! キレイを続けるためのポイント セルフケアを長く続けるコツは、「自分がいちばん気持いいと思う方法でおこなう」ことですね。 たとえばマッサージなら、 正しい手順ばかりにとらわれず、 とくに気持ちいいと思う場所があれば、そこを長めに触ったりする日があってもいいと思うんです。 私が紹介したセルフケアを参考に、皆さんそれぞれのベストケアを見つけていただけたら、私もうれしいです! ・collinette ・Odacite ・YOGURTIA
2017年03月13日保湿さえできればOKだった フェイスマスク も、愛用者の増加とともにさらなる進化をしています。忙しい時間をぬってスキンケアタイムを作る私たちにとって、1回で得られる効果は高いにこしたことはありません。 そこで美容ライターの私が、2017年注目のフェイスマスクのなかから、とくに進化を感じたものを3点、紹介します。 ■「ヒアルロン酸の針」という斬新なマスク 最初にご紹介するのは、新技術 「ヒアルロン酸マイクロニードル」 を採用したマスクです。 「ニードル」 とは、「針・針状」のこと。高分子で角質層に届きにくいヒアルロン酸を、目には見えないミクロサイズの針状結晶にして、角質層に働きかけやすくしたものです。 肌の保湿に欠かせないヒアルロン酸を効率的に補えるのはもちろん、「ヒアルロン酸の針」という、効果を期待せずにはいられない斬新な形状が、これから話題になりそうです。 マイクロニードル技術を使った商品は複数のメーカーから出ています。 私が試してみたのは、 Quanis(クオニス)の 「ダーマフィラー」 です。 ■立体裁断でピッタリ貼りつく「3Dマスク」 平面マスクだと、くすみやすい小鼻の脇にシートがうまく貼りつかず、思うように保湿できないという悩みがありました。ものによっては、小鼻脇の部分に切り込みが入っているからなおさらです。 でも立体裁断の 「3Dマスク」 なら、小鼻をはじめ、凹凸のある部分にピッタリ貼りついて隙間が出ないため、より無駄とストレスなく、美容液が浸透する感じを得られます。3Dマスクは、複数メーカーから発売されています。 肌美精 「超浸透3Dマスク」 シリーズのようにアゴ下まですっぽり包み込むタイプや、鎖骨辺りまでシートがある商品ならベスト。アゴから上だけ毎日マスクでケアしていたら、そのうち顔と首の境目の見た目年齢に差がついてしまいます。 せっかく顔は潤いに満ちているのに、首から下は乾燥で横ジワが目立って台無し…。なんてことになりかねません。 ■二酸化炭素が攻めてくるマスク 高濃度酸素リキッドで満たされた ジェルタイプ のマスク。 パックする要領で肌につけると、炭酸ガスが発生します。顔の上を、炭酸ガスがシャンパンのようにシュワシュワーっと泡立ちます。すると肌が「二酸化炭素が攻めてきたー!」と勘違い。ジェルに含まれた 高濃度酸素 を肌内に運び込もうとする、というユニークな仕組みです。 使用後は、肌に潤いを足したというより、肌そのものが潤い力をアップした感じ! 運動をするときに酸素が必要なように、肌の活動も酸素が多いほうが活発になるということを実感できました。 私が使用したのは、CORGRACE(コルグレース)の 「ベクトルパック」 。 開発したメーカーは、有名アスリートたちが愛飲している酸素水「WOX」を作っている会社です。 特徴的なのは、どれも形や感触で「スペシャルケアをしている」ことを実感させてくれるところ。美容の結果を出すいちばんの方法は、「キレイになっていると心から思うこと」だといいますので、進化系マスクは条件にぴったりのアイテムです。 ・Quanis(クオニス)「ダーマフィラー」 ・肌美精 「超浸透3Dマスク」 ・CORGRACE(コルグレース)「ベクトルパック」
2017年03月12日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの 「きれいの裏舞台」 に迫ります。 第8回目は、ヘアアレンジ&SサイズのファッションリーダーとしてブログやInstagramで人気の、田中亜希子さん。 6歳と4歳のお子さんがいるようには見えない透明感と、誰でも簡単にできるヘアアレンジ、そして145cmと小柄ながらトレンドのファッションをオシャレに着こなすセンスで、あっという間に人気者になった田中さん。 コーディネートサイト「WEAR」のフォロワーは 16万人 、ブログのファンにすすめられて始めたというInstagramもフォロワー 8万人 に! いちやく時の人となり多忙を極めるなか、どうやって美しさを保っているのか、気になるところです。 ■田中亜希子さん プロフィール さりげなくニュアンスのあるヘアアレンジ、メイク、小物づかいを得意としている。また、145cmと小柄ながらも、バランスのとれた大人ファッションでSサイズコーデのお手本として注目される。 SNSフォロワーはInstagram8万人、コーディネートアプリWEAR16万人、Amebaオフィシャルブロガーがある。数々の女性誌でもファッション、ヘア、メイクの特集に登場、2月には2冊目の著者『akiico100LOOKS』を出版。37歳、6歳&4歳の男の子のママ。 blog: Instagram: お子さん : 息子2人(6歳、4歳) 運動など : 送り迎えの徒歩、フィールサイクル 食生活 : 高タンパク低カロリー、野菜をよく食べる、よく噛む お悩み : くすみ ■田中さんの一日(平日) 6:30 : 起床・身支度・お弁当・朝食作り・夕食の仕込み・洗濯 9:00 : 子どもたちを幼稚園に送る・スーパーで買い物 10:00 : 仕事・撮影・ブログ執筆・打ち合わせなど 14:00~16:00 : 昼食・サロン事務作業 17:00 : お迎え 18:00 : 夕食 19:00 : 子どもたちをお風呂に入れる 20:00 : 寝かしつけ 22:00 : 自分のバスタイム 23:00 : 夫の帰宅 0:00 :お弁当準備・執筆 1:00 : 就寝 ご主人が人気美容師のため、帰宅は23:00頃になることがほとんど。子育てがママ中心になってしまうことで、ケンカになったりしないか聞いてみたところ、 「主人は貴重な休みの日に子どもとよく遊んでくれますし、子どもたちも満足しているので、とくに不満を感じたことはありません。子育てを任せてもらえると、自分のペースでできるからラクですよ」 と、思いやりの心にあふれた田中さんの答え。聞いた自分が恥ずかしくなりました。 ■主婦になっても社会とつながりを持つために ブログやInstagram、雑誌の撮影などは、もっぱら子どもたちが幼稚園に行っている時だそう。 「ブログやInstagramなど社会に顔を出す私と、家でママをしている私を、無意識に切り替えているように思います。ブログを始めたキッカケが、主婦になっても社会とのつながりを持ち続けていたかったことだからかもしれません。ヘアメイクやファッションは、ママじゃない方も見てくださっているので、ママというより社会に参加するひとりの女性として楽しんでいます」 そんな田中さんですが、家族と過ごすときはSNSを意識した写真は撮らないそう。 「家族との時間は自分も一緒に楽しく過ごしたいし、自然にいい写真を撮るぞ! と意気込まなくても思い出になる1枚は必ず撮れるんです。ただ、SNS用の写真は物の配置とかを考えてこだわって、とことん自分の世界に入ってしまうんですよね」 という職人肌の一面も。そして、こだわり出したら止まらないという性格は、 愛用コスメの選びかた にもあらわれていました。 ▼ガミラシークレット ソープ 「イスラエルのガミラという女性が、この土地に代々受け継がれる植物が持つ自生力に着目し30年の歳月をかけてつくった、肌のバランスを整えてくれる石けん。 洗顔の枠を超え、美肌づくりにも役立つ ことで根強いファンを持つブランドです。 長男を育てながら次男を妊娠した4年ほど前、原因不明の肌荒れが続いたんです。そのとき使い始めたら、不調が長引かなくなったので、以来ずっと、使い続けています。泡立ちがよく、すっきり洗い上がるのに、肌は驚くほどしっとりするんです」 ▼トランシーノ 薬用ホワイトニングフェイシャルマスク 「実は私、もともとは地黒なんです。さらに若い頃の日焼けが原因なのか、色黒でシミもできてしまっていて。シミ改善薬・トランシーノの存在を知ったときには、うれしくてすぐに飲み始めました。 その後フェイシャルマスクが発売されて、私はシートマスクが大好きなので、こちらに切り替えたんです。4枚入りで1,800円位と高くはないのですが、毎日使うにはぜいたくなので、 週に3日 はこのマスクを使い、残りの4日はプチプラのマスクを使っています。 1回で肌の色が明るくなったように感じられる点も、リピートしているポイントです」 ▼チョコラBBリッチセラミド 「塗るだけで満足できないときは、飲むに限ります! チョコラBBと言えば錠剤もありますが、液体の方が体に届いている気がするんです。 チョコラBBリッチセラミドは、その名のとおりセラミドも配合されていて、肌の潤いを逃がしにくくする機能性表示食品です。 これを飲んで12時位までに寝る と、翌朝、肌の奥から水分が染み出てくるように潤うので、メイクがとってもスムーズになります。キレイになれるだけでなく、メイクの時短もできるのは本当に助かります」 どのアイテムも、誰でもどこでも買えるフレンドリーなものばかり。読者が取り入れやすいセレクトやアレンジをしてくれるからこそ、田中さんのヘアメイクやファッションはお手本にしやすいのですね。今後のご活躍が、ますます楽しみです! ●3月8日、新宿伊勢丹で田中さんに会える! 2016年に発売したヘアBOOK「akiico hair diary 毎日かわいいヘアアレンジ」に続き、2017年2月2日に、「akiico 100 LOOKS 基本10着でも100通りの私になれる! 」を発売された田中さん。「小柄な大人でもスタイルUPして見えるための法則」を紹介しています。 また、2017年3月8日(水)より新宿伊勢丹にて、小さいサイズのファッションブランド「 Cobitto (コビット) 」とのコラボ商品の発表会で店頭に立つそうです。田中さんにひと目会いたい方は、ぜひ足を運んでみて。 ・ガミラシークレット ソープ ・トランシーノ 薬用ホワイトニングフェイシャルマスク ・チョコラBBリッチセラミド ・「小柄な大人でもスタイルUPして見えるための法則」(KADOKAWA)
2017年03月01日先日、3人のお子さんのママでビューティライフスタイリストの神崎恵さんを取材した際、「ママは美容の時間がとれないのではなくて、忙しすぎて、美容の時間をとる心の余裕がないんだと思います」という、とても印象深い言葉をいただきました。 時間は作ればできると言いますが、たしかに、時間を作るには心の余裕や気力が必要です。心の余裕や気力は、自分に合う香りをかぐことで、生み出せるそうなのです。 ■生まれたときに決まっている!? 運命の香り ストレスの出やすい体の部位や、リラックスする方法は、生まれたときの星の位置(星座)によって違いがあるという説があります。 12星座のアロマレッスンをおこなっているニールズヤード レメディーズによると、 「古代から、人は太陽や月の動きにあわせて生活してきました。惑星と植物と人とをつなげるアプローチは、現代も医療の現場に用いられることがあります。自分が生まれた星に対応する植物のアロマやハーブは、より自分らしく、緊張せずに毎日を過ごす手助けになってくれます」 とのこと。国によっては、今でも日の出や月の満ち欠けにあわせた生活をしているくらいですから、星と植物が連動するという話も、納得できます。 ●星座別ハーブ・アロマの特徴 ※上記はアロマにとらわれず、ハーブ全体から素材をセレクトしています。 (資料協力:12星座のアロマレッスン / ニールズヤード レメディーズ) 「蟹座のローズヒップ」は精油(アロマの材料)としてはあまり使われていないので、同じく蟹座に対応するジャーマンカモミールやクラリセージもおすすめです。同じく「蠍座のバジル」は、ブラックペッパーでも対応できます。 ■けっこうカンタン! 自宅でつくるオリジナルアロマ 本格的にアロマの作り方を学べればベストですが、もっとカンタンに自分の香りに出会いたい人も多いはず。そこで、自宅でアロマスプレーをつくる方法を、引き続きニールズヤード レメディーズさんに教えていただきました。 <用意するもの> ・精油 ・エタノール ・精製水(エタノールと精製水はドラッグストアでも買えます) <作り方> エタノール約5mlに対し、精油を1滴ずつ落として合わせ、約20mlの精製水で希釈する。 たったこれだけで、オリジナルのアロマスプレーが完成します。複数の精油をあわせるときは、自分に合う植物の精油を軸にして、他の香りをプラスするとよいでしょう。 ■香りなら、手間を増やさず生活にプラスできる 天然アロマスプレーを日本一(※)販売しているブランド、パーフェクトポーションでも、香りには以下のような効果があるとしています。 ※2016年11月ESP総研調べ 「香り、特に植物から採取されるエッセンシャルオイルには、植物がそれぞれ持つ特性が凝縮され、私たちにさまざまな影響をもたらしてくれます」 花から採れるエッセンシャルオイル 花のオイルは、感情や心理、女性と強い親和性があるとされています。 とても魅惑的で、官能的な香りがすると言われますが、花の香りはそもそも受粉のために昆虫を引き寄せるためでもありますので、そう考えると納得がいきます。花のオイルは、とてもリラックス効果が高く、心の扉を開いてくれるような香りでもあります。 植物の葉から採れるオイル ユーカリやティーツリー、シトロネラ、ペパーミントなどがあります。植物は葉によって、光合成をや呼吸をおこないます。また、自分自身の葉を害虫に食べられないよう、独自の防衛機能を持っています。このことから、葉から採れるオイルには、鼻に抜けてすっきりとした気分を感じる、クリーンな香りのものが多かったり、虫が嫌がる香りとされるものが多かったりするわけです。 パーフェクトポーションのなかでも人気で、累計200万本以上売れているアウトドアスプレーは、「虫が嫌う香り」を実感した人が多かったことで大ヒットしました。 香りのとり入れかたは、 ・アロマスプレー ・アロマキャンドル ・お香 ・香水 ・植物を育てる などさまざま。「植物を育てる」以外の方法は、手間を増やさずに生活にプラスできるので、忙しいママにも便利です。 <取材協力> ・ニールズヤード レメディーズ 12星座のアロマレッスン ・パーフェクトポーション
2017年02月26日お正月に親族で温泉にいったとき、めいっ子から「おばちゃん、お尻かゆいの?」と衝撃のひと言が…。 衝撃とは、「おばちゃん」と言われたことではなく、言われて鏡に映したお尻に、いつの間にか 赤いブツブツ ができていたことです。 あまりに気になってケア方法を検索したものの、小鼻や顔のスキンケア情報に比べ、お尻のケアは情報が少ない! かといって、恥ずかしくて人には聞けないし…。 でも、悩んでいたのは自分だけではなかったのです。 ■お尻トラブルの悩みは毛穴や小顔の相談よりも多かった! 「じつは、毛穴や小顔より"お尻のざらつき"で悩んでいる人が多くいらっしゃるんです」というのは、ヒップのエステコースがある、「クリニカルサロン シーズ・ラボ」さん。 2016年にスキンケアとして問い合わせがあった悩み相談件数のうち、「お尻のざらつき」は、「しみ・毛穴・小顔」の合計数より上回っていたそうです。 「しみや毛穴、小顔のお悩みに比べ、お尻にトラブルがあることは人に言いにくいぶん、専門サロンへの相談が増えるのだと思います。どのようなケアがいいのかわからない、セルフケアでは解決できないなど、長年悩み続けている方が多いのも特徴です」とシーズ・ラボさん。 「悩んでいるのが自分だけじゃない」と思うと、少し気持ちが楽になりました。 ■お尻トラブルの原因は生活習慣 お尻にブツブツができたり、黒ずみやザラつきが現れたりする原因はいくつかあるようです。 【原因として考えられること】 ・代謝不良(ターンオーバーの乱れ)・血行不良(栄養不足、乾燥) ・汗っかきで不衛生・食事の偏り(野菜不足・小麦粉が多い) ・角質肥厚や骨盤のゆがみで不必要な摩擦による色素沈着 ・加齢による筋力の低下で皮膚の摩擦面の増加 ・手つかずにして放置(お手入れの優先順位が低い) など 出典:PR TIMES/株式会社シーズ・ラボ「“お尻のざらつき”に悩む割合は、毛穴や小顔より多数だった!」 私の場合で考えると、冬はホットカーペットに直座りしてお尻に汗をかいていること、年末年始の暴飲暴食が思いあたります。 どの原因も、生活習慣によるトラブルで、ちゃんと意識していればケアできるものばかりだったのですが、お尻って、なかなかじっくりケアしていないなぁと、自分のことながら反省! ■症状別のセルフケアでもピカピカお尻に! 軽度のブツブツやザラつき、色素沈着であれば、自宅でのケアが可能だそうです。 ●軽いザラつきのみなら 角質ケアとしてスクラブを取り入れてみましょう。スクラブ剤は、市販の顔用でかまいません。顔用はボディ用に比べマイルドに仕上がっていることが多いです。 ●色素沈着のみの場合 (炎症や大きなニキビがない) この場合には、ボディ用でしっかりケアを。 ●炎症の強いニキビ 摩擦が起こらないよう下着や衣服に気をつけましょう。着席や歩行などで摩擦が発生するため、デニムなど硬めの生地は避け、スカートやゆるいシルエットのパンツなどを取り入れた方がいいでしょう。 ■日常でできるケアで自慢のお尻に! トラブルが起きやすいヒップには、下部に下着の境目がこないようTバッグやブラジリアンビキニの形を履くことが理想的。 素材は、吸湿性の低いポリエステルやアクリルの化学繊維・合成繊維ではなく、できるだけ通気性の良い綿100%や、肌と同じタンパク質でできているシルクなどが肌に優しくおすすめです。 ●入浴するとき ナイロンタオルを使わず、肌にやさしい素材のタオルで、ふわふわに泡立て、優しく泡を転がすように、手で洗います。 ●保湿ケア お風呂あがりには、顔同様お尻も保湿クリームを塗りましょう。できるだけ無添加のものを選ぶと、肌に負担がかかりません。 ●代謝アップのための軽い運動 ストレッチ、ウォーキング、岩盤浴など、ほんのり汗をかく程度の運動で、代謝を高め、排泄をうながします。 ●食生活を改める ただし、長期間放置してしまったトラブルは、改善するのに細胞の生まれ変わるサイクル、約3ヶ月間が必要なのだとか。 セルフケアでは改善が見られない場合は、シーズ・ラボさんのようなヒップケアができるサロンを頼ってみると、変化を感じられるかもしれません。 パパや子どもがいつ見るかわからない、お尻。水着になったとき、温泉に行ったとき、いつも自信をもっていたい、お尻。キレイに越したことはありませんね! <参考> 「“お尻のざらつき”に悩む割合は、毛穴や小顔より多数だった!」 <取材協力> 株式会社シーズ・ラボ
2017年01月18日人気風水師、李家幽竹さんの著書「李家幽竹の幸せ風水 2017年版」によると、2017年のラッキーフラワーはローズなのだそう。 へえ…といっているだけでは、ラッキーは手に入りません! そこで、幸せを引き寄せるローズの上手な取り入れ方を、ローズの専門家にお聞きしました。 ■ローズは年齢を重ねるごとに好きになる花!? 今回ご協力いただいたのは、100%オーガニックにこだわったローズオイル・ローズトリートメントを考案したローズコンサルタントの今井通子さん。 ローズコンサルタント 今井通子(いまいみちこ) ローズリンク(株)代表、ハートネット(有)代表、ローズドレナージュ専門エステサロン「Rose de Mi ~ローズ ド ミイ~」代表、MIボーテビューティーアカデミー校長・Sophy's Rose開発者、ローズドレナージュトリートメント法開発者。 取得資格 英国認定オーラソーマ社プラクティショナー/JLMS(リンパマッサージ)認定セラピスト/メディカルアロママスター/AEAJアロマテラピー検定1級/INFAエステティシャン国際ライセンス/インターナショナルエステティシャン ゴールドマスター/サードメディスンプロジェクト1、2修了 「ローズは、ただ見た目が華やかなだけでなく、花を構成する成分のなかに、女性の体のめぐりにはたらきかけるものがあることから、女性を象徴する花という印象が持たれるようになりました」 そういえば、若いときは柑橘系の香りが好きだったのに、最近はローズの香りに惹かれます。もしかしたら、これも年齢とともに変化する女性の体と関係しているのでしょうか。 「私たちの体は本来とても優秀で、健やかに生きるために必要なものを自ら自然に欲するようにできています」 具体的には… ・神経を使って疲れたら、心のバランスを整えてくれる「糖分」がほしくなる ・飲み過ぎた翌日には、肝臓のはたらきを助ける成分が豊富な味噌汁が飲みたくなる など。 「だからこそ年齢を重ねるにつれ、女性の体のはたらきを助けるローズの香りを好きになる、という傾向があるのかもしれませんね」 ■求める効果に合わせてローズの取り入れ方を決める さっそく、ローズを生活に取り入れる、おすすめの方法を聞いてみました。ポイントは「ローズになにを求めるか」のようです。 ・ストレス、不安、興奮状態をしずめたいとき=フレグランスで取り入れる 「ストレスを感じたとき、不安を感じたとき、気持ちが高まりすぎているときなどに、ローズの香りを嗅いで深く深呼吸をするとよいでしょう。天然ローズの高揚・沈静にはたらく力が、気持ちのバランスを整えてくれてくれます。 また、夜寝る前のローズ深呼吸は特におすすめです。眠りの質を変えてくれるので、翌朝の目覚めが変わり、心も体もスッキリと軽くなります。 生花は、その心地いい香りや見た目の華やかさで、嗅覚と視覚で幸せな気分に導いてくれます。とくに香りは脳に直結するため、ダイレクトに届きます。脳から伝達されると、全身のあらゆる器官にめぐっていきます」 ・美肌、臭いのエチケットに=口から取り入れる 「お茶やオイルなどで口から取り入れると、消化器官を通り、血流にのって全身にめぐります。一般的にローズは体臭ケアや美肌に役立つといわれています。香りも同時に感じられるので、嗅覚からもローズの力を取り込むことができます」 ・スキンケア、エイジングケア、リラックス= 肌に塗布する 「天然ローズには、収れんや皮膚弾力にはたらきかける成分が含まれているといわれます。そのため、毛穴をひきしめたり、キメ・ハリを整えたりするスキンケアに適しているとされ、また、体の緊張をほぐすときにも使われています。 精油のローズは、そのまま塗ると濃度が高すぎるため、お好きなキャリアオイルなどにプラスして塗ってください。化粧水などで、肌に水分をじゅうぶん与えてからオイルを塗ると、水分と油分のバランスがとれた、しっとり潤いのある仕上がりになります」 ■やっぱり無農薬がいいの? ローズ選びのコツ 使うシチュエーションによって、ローズ製品の選び方がことなる、と今井さん。 「生花以外の、たとえばローズのオイルやエキスは、純度100%のものから人工成分のみで作られたものまでさまざまあります。フレグランスとして取り入れる場合は比較的何を選んでもいいと思いますが(アレルギーなどをお持ちの方は除く)、口から入れるものに関しては、無農薬の植物成分のみで作られたものを召し上がっていただくことを、私はふだんおすすめしています」 最後に今井さんより、こんなメッセージをいただきました。 「女性が年齢を重ねると、さまざまな不調を感じやすくなることも。だからこそ、いつもの生活に積極的にローズを取り入れて、心や体を軽くし、快適な毎日を送ってくださいね」 ちなみに私はこの取材を機に、ローズオイルを毎日飲むようにしました。いちばん変化を感じているのは、肌。ピンク色のローズみたいに、頬がふわっと色づいた雰囲気になったので、コンシーラータイムが大幅減。かえって隠したくない肌感になりました。 取り入れる人によって変化の感じかたは違うと思いますが、キレイになったり体の調子が良くなれったりすれば、気分も一緒にハッピーになります。 ああ、だからローズは女を幸せにするのですね。
2017年01月16日ビューティライフスタイリストであり、3人のお子さんを持つママでもある、神崎恵さん。 シングルマザーの経験をもつ、神崎さんならではの“楽しくキレイになれる”美容テクニックは、忙しくてなかなかスキンケアに気が回らないママたちの間で評判です。 41歳とは思えない神崎さんのナチュラルな美しさは、いったいどこからくるのでしょう。 その秘訣をお聞きしました。 シングルマザーでも幸せがある 現在は、愛するご主人と3人の子どもと暮らす神崎さんですが、長い間、シングルマザーだった時期がありました。その頃の経験や想いが、美容のお仕事にも役立っているそうです。 神崎さん:シングルマザーは幸せとは遠い、という印象を持たれることがあります。でもそうではなく、それぞれのカタチがあり幸せがあると実感しています。 母親しかいないということで、息子が学校でくやしい思いをしたこともあります。これからの生活や未来への不安ももちろんありました。でも、それに負けない幸せが確実にありました。3人でひとつになり進むことができたあの頃のひとつひとつがより幸せと絆を深めてくれたと感じています。 ただ、この時期はものすごく忙しくて、スキンケアに気を配る余力なんてありませんでした。それでも、子どものためにキレイなママでいたかった。そして、自分なりに時間や方法を工夫したことが、いまの仕事につながっています。 スキンケアは義務じゃないからこそ楽しくしたい 神崎さんのお子さんは、上は17歳から、下は1歳までと、年齢差があります。その間、生活はずっと子ども優先です。美容の専門家であっても、スキンケアが後回しになりがちなのは、周りのママさんと変わらないそうです。 神崎さん:ママになったばかりの頃は、スキンケアしなきゃと思いながらも、疲れて出来ない自分にストレスを感じていました。一度、完璧にスキンケアをするようにしてみたのですが、結果は思ったほど変わりませんでした。 そのとき、思ったんです。スキンケアは、義務でやってもキレイにはなれない。無理して完璧にするよりも、やれることを楽しくやったほうが、キレイになれるんじゃないかって。 オリジナルのスキンケアコースでお手入れする気持ちを前向きに そこで神崎さんは、気分や疲れ具合に合わせて選べる、マイ・スキンケアコースを作りました。 ★ショートコース 美容液、オイルかクリーム、もしくは美容液、クリームか乳液のみのケア 疲れてなにもしたくないとき。 これだけでOKと思うと頑張れる。 ★ミディアムコース ローション、美容液、オイルまたはクリームのケア ちょっとだけ気力があるとき。ショートより ちょっと頑張った自分を褒めたくなる。 ★ロングコース ミディアムコース+ゲストコスメ(マスク、マッサージなど) 良いことがあったり、時間に余裕があったり、気分がいいとき。しっかりお手入れした分だけ、 キレイになれる期待感でハッピーになれる。 神崎さん:その日に合わせてコースを使い分けると、「やらなきゃ」というストレスから一気に解放されました。ショートコースの日が続いても、洗顔と保湿さえしっかりしていれば、肌の調子は悪くなりませんでした。こうして気持ちをハッピーにしておくことで、毎日のスキンケアが格段に楽しくなりました。 キレイなママには幸せが訪れる 神崎さんが「キレイになるにはハッピーな気持ちが大切」と強く思う背景には、お母さんからのこんな言葉がありました。 神崎さん:母に「大変なときこそ女はキレイでいなさい」と教わりました。顔立ちが整っているということではなく、身なりや振る舞いに気をつかっていたり、内面から出ている美しさがあったり、という意味です。 私は、子どもができてから、その言葉が理解出来るようになりました。 子どもは、ママの様子を毎日見ています。学校から帰ってくると、キッチンに立つ私のもとに必ず来て、「ご飯なに?」と言いながら、しっかり私の顔を覗き込みます。私が笑顔で元気なら、子どもも安心します。そしてそんな子どもの姿を見て、私も幸せな気分になります。 夫に対しても同じです。 夫は美容の専門家なので、妻として、夫が自信を持って人に紹介できる女性でいたいと思っています。私がキレイにしていれば、家族もハッピー。そう思ったら、スキンケアの時間は義務じゃなく、幸せづくりのメソッドとして楽しめるようになりました。 シワを改善する ※1 コスメとの出会いが、美しさへの希望を広げてくれた 内面のハッピーも手伝い、ナチュラルな美しさが際立つ神崎さん。それでも、口もとや、目尻のシワは気になるのだとか。 神崎さん:これ(シワ)ばかりは仕方ないかな、と思っていたところ、ポーラさんから、日本で唯一 ※2 「シワを改善する ※1 」薬用化粧品「リンクルショット メディカル セラム」が発売されたと聞き、胸が高鳴りました。 「これがシワを改善するんだ」と思うと、手にする前から夢と希望が広がって(笑) どんなに疲れていても、これだけはサボりません。 ママにとって、スキンケアの時間は、とれないんじゃなくて、気力がないんですよね。 気持ちが高まるコスメひとつで、いくらでも気力が湧いて、時間を作ろうと思う。そういう意味でも、「シワを改善する ※1 」という、うれしいコンセプトに助けられています。 時間も幸せも美しさも、自分次第でいくらでも作り出せることを教えてくれた神崎さん。 最後に、誰でも出来る「コスメの魅力をより体感できる方法」を教えてもらいました。 「とにかく、説明書をしっかり読んで下さい。使い方やコンセプトなどを理解して使うと、ちゃんとお手入れをしているんだ、という実感がもてるし、続けていくことも楽しくなりますよ」 ポーラ リンクルショット メディカル セラム|2017年1月1日誕生。 日本で唯一 ※2 、シワを改善する ※1 薬用化粧品。 商品のご購入は、ポーラのお店、または百貨店コーナーまで ※公式オンラインストアではご購入いただけません ※1 シワを改善する:日本香粧品学会で定めた効能評価試験済み。12週間で7割の方の目尻のシワが改善。シワの深さは最大34%改善。 ※2 唯一:2016年12月現在。
2017年01月13日高級コスメを使い倒しているはずの美容家さんがあえてすすめるプチプラコスメは、説得力があり、ついつい買ってしまいます。最近の取材で美容家さんにおすすめいただいたコスメのなかから、使ってみて良かった「プロもすすめるプチプラコスメ」を3つ、紹介します。 ■プロも愛用の使える3色コンシーラー 【無人島に、何持っていく? プロが選ぶ “必要最低限コスメ” 】 企画で、岡野瑞恵さんがオススメしてくださったコンシーラー。 岡野さんに教えてもらうまでは、4000円以上するコンシーラーを使っていました。それはそれで値段ぶんの仕事はしてくれますが、岡野さんにこのコンシーラーの存在を教えてもらってからは、ふだん使いはこれでじゅうぶんだと思うようになりました。 私が愛用している「ライトベージュ」は、黄色み、赤み、茶色みと、肌のトーンを整えるために欲しい色が揃っているため、これひとつでオールマイティにカバーできます。伸びがよく、上からパウダーファンデを重ねてもよれません。 「ナチュラルベージュ」の方は、いちばん濃い色をシェードとして頬に塗れば「即席見た目だけダイエット」もできます。 ■あの有名な石鹸は100円以内! 通称「牛乳石鹸 青箱」。ポストニベアとして注目が続くプチプラコスメです。 口コミだけの人気かと思いきや、化粧品開発職の複数の女性から、「私は牛乳石鹸で顔を洗うわよ」と言われ、やっぱりその実力は本物なのかも! と感じました。 彼女たちは、それぞれのコスメに与えられた基本的な役割を重視します(洗顔には顔を洗う役割、クリームには水分保護の役割など)。洗顔剤は、顔を洗う役割。それに最適な成分とコスパを誇るのが、牛乳石鹸だそうです。 実際に使ってみたところ、余計なものが入っていないので、肌の調子次第で洗い上がりのしっとり感も変わります。肌の調子をここでチェックして、そのあとの保湿や美容成分の量をコントロールすれば、より肌にあわせたスキンケアが可能になります。 箱を開けたときに飛び出してくる石けんの香りで、幸せな気分になれる点もポイントです。 ■ワンコインで買える! ぷるぷるグロスリップ カタログの撮影に立ち会った際、メイクさんがこのリップを使っていてビックリ。480円のリップですよ!?でも、それをつけたモデルさんのみずみずしい唇をみて、思わず帰りに購入してしまいました。うるおい成分、すごい。ぷるぷる。 プチプラとは思えない、上質なうるおい唇を演出してくれます。上品な色ばかりでシーンを選ばない点も、おすすめポイントです。以前、某大御所メイクさんが、セザンヌのカラーコスメは優秀だとおっしゃっていたことを思い出しました。 紹介したコスメは、どれも手に取りやすい値段のものばかり。気軽に買えるプチプラコスメを使って、2017年を新しいメイクで迎えてみる、そんな使いかたも楽しいと思います。 ・キャンメイク ・牛乳石鹸 ・セザンヌ化粧品
2017年01月03日長時間スマホを見ていると、猫背になったり眉間にシワが寄ったり、二重アゴになっていたりします。だからといって、スマホを見ないようにするなんて無理。そこで、スマホ老化を感じたら、すぐにケアするようにしました。 ■スマホを鏡に見立てて老顔回避 眉間にシワをギュギュッと寄せ、鬼の形相でスマホをのぞき込んでいる人を見かけるたび、自分も同じような顔をしていることに気づきます。 そんなときは、スマホの画面を鏡だと思うことにしました。自撮りする前やメイク直しのときに鏡に向かってする、自分がかわいいと思う表情でスマホに向かうと、鬼の形相がやわらぎます。 自分がキレイだと思う顔を意識していると、気分もアガってくるから不思議です。 ■スマホ猫背は手を挙げたついでにリセット 猫背にならないよう、姿勢を正してスマホを見始めるものの、5分もたてば、おばあちゃんもビックリなくらい、肩から背中にかけて丸まってしまいます。 そこで、背伸びをしたり手を挙げて振ったりするついでに、挙げた手の二の腕を、耳の真横ではなく後ろに置く意識をしてまっすぐ伸ばし、丸くなった肩を後ろ側に戻すイメージを心がけるようにしました。肩甲骨を、背の真ん中に寄せるイメージです。 腕を背中側に寄せる姿勢は、何度も繰り返すと意外にたいへん。いかに後ろ側の筋肉を使っていないかがわかります。このポーズで猫背が治るわけではないものの、丸まったまま固定していた肩周りの緊張が緩んでリセットした気分になります。両側バランスよくおこなうほうが良いと思います(個人の感想です。体のトラブルがないときにお試しください)。 ■スマホ二重アゴはアゴ下手裏剣で退治! スマホを見るとき、ついつい下を向いてしまい、気づけばガッツリとした二重アゴを自ら作ってしまいます。下を向いたら二重アゴになると思ってはいても、なかなか姿勢は直せません。今日も下向いちゃったな~と反省した日は、「アゴ下手裏剣」を実行します。 アゴ下手裏剣の方法 1. 気になる箇所に手のひらを置き、下から上に素早く軽く手を動かす。そのとき、最後は輪郭の外に向かって下から上に肉を払うように、手裏剣を飛ばすイメージで「シュッ」と手を動かします。 2. 右側、中央、左側と、端から端まで手裏剣の場所を移動させながら、アゴ全体におこないます。 私はこれを30秒くらいおこないます。アゴ周りがぷるんぷるん揺れてショック半分、揺れているぶん効いている気がする喜び半分。毎日続けると、すっきり引き締まっていく感じがします。 アクションが大きいため、「ちゃんとケアしている」実感が得られ、続けるモチベーションにつながります(肌が弱い人はお控えください)。 年末年始の連休中にもっとしっかりケアして、2017年の仕事始めには「あれ?なんか変わった?」って言われることを、今から妄想しています。
2016年12月30日顔はひとつしかないのに、次々買い足してしまうコスメ。子どもの食べ残しを捨てられないのと同じように、使わないコスメも捨てずにいると、美はどんどん遠ざかっていくんです。 しばらく使っていないコスメがたくさんある…という人は、2016年のうちにコスメの大掃除をしましょう! ■その1. 2年以上前に買ったコスメは捨てるべし コスメの使用期限は、未開封で3年以内と決まっています。開封後は、長くても6か月以内の使用が推奨されています。 リップやマスカラ、アイライナーなどの肌に直接触れて菌がつきやすいアイテムは、衛生面も考えて、古いものは買い替えを検討したほうが無難です。(1日でも過ぎれば使えないというわけではないので、色や品質に変化がなければ大丈夫な場合もあります) とくにリップやアイシャドウは、2年も経てばカラーやトーンのトレンドが変わっています。古臭いメイクにしないためにも、思いきって捨てたほうが「旬な美ママ」を目指せます。 ■その2. 自分をキレイにしてくれるコスメだけを残し、そうでないものは処分すべし 「お値段が高かったから」「ちょっとしか使っていないから」などの理由で、何年も持っているけど使っていないコスメ。それは、そもそも自分のメイクには必要ないから使わないのだと思います。 もったいないから…と思いながら仕方なくメイクに使っても、キレイになるために使っている普段のコスメには、かなわないことがほとんどです。 年末大掃除を機に、本当に自分をキレイにしてくれるコスメだけを残し、それ以外の理由で残しているコスメは思いきって断捨離してみませんか? ドレッサーが片付いて、気持ちもスッキリ。この習慣をつけると、コスメの無駄買いも減らしやすくなります。 ドレッサーがスッキリすれば、本当に必要な新しいコスメを迎え入れるスペースもでき、ますます美ママづくりの環境が整います。 ■その3. お肌のトラブルに見舞われた1年だった人は、パフやブラシを新調してみるべし 肌トラブルの原因は人それぞれですが、洗っていないメイクブラシやチップ、パフ類をキレイにすることで、肌のブツブツやガサガサが減る人は少なからずいます。 メイクブラシやチップ、パフは、繰り返し洗って使えますが基本は消耗品です。いつか買い替えるのなら、新年の開運祈願がてらこのタイミングで新調してみては。 新しいアイテムでメイクをすれば、気持ちが上がって表情もキラキラに。ますます美ママの印象がアップします。 どれも目新しい方法ではありませんが、忙しい日々のなかではなかなかやらないもの。年末大掃除のついでにパパッと片付けて、2017年はより輝いた美ママに進化しましょう!
2016年12月20日