揉みほぐしの効果と特徴は?活用するための秘訣を専門家が解説
揉みほぐしの施術を受けることで、一体どのようなメリットが得られるのでしょうか。「揉みほぐしとは何か」ということから、肩もみをしてもらっても肩こりが改善しない理由まで、揉みほぐしにまつわるさまざまな疑問についてお伺いしました。
揉みほぐしとマッサージは違うもの?

揉みほぐしとマッサージはまったく違うものです。一番の大きな違いは、医療行為に当たるか当たらないか。マッサージは医療行為にあたりますが、揉みほぐしは医療行為ではありません。
マッサージは医療行為
マッサージは、国家資格を有する人だけが行えるもので、医療行為としての施術になります。そのため、施術を受ける人は健康保険の利用が可能です。
ただし、保険適用内の施術を受ける場合は、定期的な医師の診断を受ける必要があります。診断結果を踏まえて受ける施術がマッサージだといえるでしょう。
揉みほぐしは医療行為ではない
揉みほぐしは、保険適用外の施術です。マッサージと同じように、国家資格を持っている人が揉みほぐしを行うこともありますが、これは慢性的な疲労や心身のリフレッシュなどを目的としているので、治療には該当しません。施術を受ける側も、健康保険を使ったり、治療を目的にした施術を受けたりすることはできません。