妊活中は心穏やかに過ごしたいのに、ヤキモキしたり憂鬱な気持ちになりがち。なかなか寝つけなかったり、何度も途中で起きてしまったり、睡眠の悩みが絶えないかたもいらっしゃるでしょう。そこで今回は、実際に妊活中のかたへの指導もしている、眠りとお風呂の専門家でSleepLIVE(株)代表の小林麻利子さんに対策を伺いました。
ホルモンバランス、自律神経を整えよう!
妊活も含め、女性の生活に関係が深いホルモンバランスを整えるには、自律神経を整えることが先決。妊活中で睡眠に課題があるならば、就寝前の自律神経を整えることが不可欠です。
よい眠りを得ることで、自律神経が修復され、女性ホルモンなどの内分泌の修復に繋がります。よい循環を作るために、思い悩んでいる状態から一歩前に進むための対策を行っていきましょう。
ラベンダーで交感神経の働きを低下させよう
嗅覚刺激は侮るなかれ。五感の中で最も早く自律神経に作用します。
さまざまな自律神経の研究で、その効果が報告されているラベンダーは不可欠です!ラベンダーと一言でいっても、産地や収穫年度、採取方法によって香りは違います。もし、ラベンダー単体が苦手なら、ブレンドされているものでもいいですし、ハーブそのものを購入して、お茶の葉を入れるパックなどに入れて枕元におくのもok。
…