ビューティ情報『「9月26日は大腸を考える日!腸活に関する調査」を実施 新型コロナ感染予防のために“腸活”が人気のいま実際に腸活している人は4割 乳酸菌摂取は7割超え!』

2022年9月21日 10:30

「9月26日は大腸を考える日!腸活に関する調査」を実施 新型コロナ感染予防のために“腸活”が人気のいま実際に腸活している人は4割 乳酸菌摂取は7割超え!

吉良院長は「腸内細菌は多い方が良いとされています。“乳酸菌だけ”、“食物繊維だけ”の摂取よりも、酪酸菌などほかの菌や栄養素も積極的に摂取するべき」と解説しています。

Q3:おなかの専門医に聞きたい「腸の悩み」はありますか?

「9月26日は大腸を考える日!腸活に関する調査」を実施 新型コロナ感染予防のために“腸活”が人気のいま実際に腸活している人は4割 乳酸菌摂取は7割超え!

Q3:おなかの専門医に聞きたい「腸の悩み」はありますか?

■Q1. 便秘と下痢を繰り返す。
クリニックにも同じ悩みを持った人が診察にきますが、丹念に話を聞くと便秘が原因である人が一定数います。そういった悩みの方の特長は「体型が細くおなかの筋肉が弱い人」です。おなかの動きの滞りが原因のひとつでもあるため、おなかまわりの筋力アップをおすすめします。
また、便秘や下痢を「繰り返す」という点ですが、ここ最近なのか、以前からなのかでも異なりますし、痛みの有無でも診断は異なります。まずはクリニックで診察して今の状態を確認しましょう。


■Q2. 下痢になった時には薬を飲んだ方が良いのか、飲まない方が良いのか知りたい。
一概には言えないのですが、「下痢を止めないといけない」という状況は臨床的にそう多くはありません。生活に支障がなければ経過をみてもよいかもしれません。しかし、体型が急にガリガリに痩せた・血が出る・腹痛が続く、発熱が続くなどの他の症状もある場合は、近くの医療機関への受診をおすすめします。

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.