ビューティ情報『「9月26日は大腸を考える日!腸活に関する調査」を実施 新型コロナ感染予防のために“腸活”が人気のいま実際に腸活している人は4割 乳酸菌摂取は7割超え!』

2022年9月21日 10:30

「9月26日は大腸を考える日!腸活に関する調査」を実施 新型コロナ感染予防のために“腸活”が人気のいま実際に腸活している人は4割 乳酸菌摂取は7割超え!

臨床的には「下痢」よりも「おなかの痛みが引かない、便秘で便が出ない、血便が続く」といったものは注意が必要です。「下痢を止めないといけない」という状況は臨床的にそう多くないと言いましたが、数か月下痢が続く場合は、消化器内科の専門医に相談しましょう。

■Q3. 善玉菌を増やしたい。
「善玉菌を増やせば腸内環境が良くなる」と思われがちですが、善玉菌だけ増えることが良いわけではありません。菌のバランス・種類が大切です。食物繊維・オリゴ糖など種類を豊富に摂取することを意識した腸活をすることをおすすめします。

■Q4. 1日3回排便があるのですが。
1日1~3回までは許容範囲と言われています。
しかし、「最近急に回数が増えた」という場合は、何か原因があるかもしれないので、ホルモン検査・すい臓の検査をすることをおすすめします。回数が増えた経過や期間が大切ですので、気になり始めたら便の様子・回数をメモして変化を確認しましょう。

■Q5. 踏ん張っても肛門の前で便が溜まって出てこない。
踏ん張りすぎて、無理に出そうとするのはNGです。踏ん張る時間は最長でも5分程度です。それでも出ない場合は、下剤を飲むのも方法の一つです。

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.