妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (130/1927)
大井競馬場前ショッピングモール ウィラ大井を増築し、2024年4月26日(金)よりオープンいたします。『ウィラ大井』は、地域の皆様の暮らしを支え、多彩なライフスタイルをサポートするショッピングモールとして、2009年12月大井競馬場前にオープン。この度増築された『ウィラ大井2』には、マタニティ&ベビー・キッズ用品の専門店「アカチャンホンポ」に加え、既存のホームセンターDCMが運営する本格アウトドアショップ「レジャーフィールド」、ペットショップ「ペットエキスポ」が新規出店いたします。外観■城南エリアで唯一の「アカチャンホンポ」が赤ちゃんのいる暮らしをサポート『ウィラ大井2』の3階には、東京都23区内の8店舗の中でも城南エリア(港区・目黒区・品川区・大田区)では唯一となる「アカチャンホンポ」が出店。豊富な商品は生活シーン別に集められ、スムーズにショッピングが可能。ベビーカーなどお試しできる商品も多く、広い通路でゆったりとお買い物ができます。さらに、お子さまの成長をサポートする多彩なイベントも開催予定。3階には授乳室も新設され、お子さまと一緒に安心してご来店いただけます。アカチャンホンポ■関東初出店となるDCM「レジャーフィールド」「ペットエキスポ」(2024年6月オープン予定)さらに6月上旬には、『ウィラ大井』1階のホームセンター「DCM」が運営する2つの専門店が、『ウィラ大井2』にオープンいたします。◎アウトドアグッズやキャンプギアを試して選べる「レジャーフィールド」DCMオリジナル商品から有名アウトドアメーカーまで豊富なアイテムをご用意。広いスペースを活かして多くの商品を展示し、サイズ感などをその場で確認できます。また、既存店舗にあった釣具やサイクルショップ「DCMサイクル」も『ウィラ大井2』に場所を移し、さらにパワーアップした品揃えとサービスで、アウトドアライフをサポートします。DCM「レジャーフィールド」◎可愛いペットに出会えるペットの専門店「ペットエキスポ」市場から直接仕入れをした金魚やメダカをはじめとした観賞魚や、健康に配慮したペットフード、可愛いペットグッズなど豊富に取り扱う関東初出店の大型ペット専門店です。知識や経験豊富なスタッフが、皆様のペットライフを応援いたします。DCM「ペットエキスポ」■4月26日(金)~5月6日(月祝)新館オープン記念GWフェスタ開催!ゴールデンウィークには、ウィラ大井全館をあげて新館オープンを記念したGWフェスタを開催。新店舗はもちろん、既存店舗や品川区のお店などの協賛による多彩なイベントを計画しています。さらにウィラ大井は、駐車場も広くお車でのご来場も安心!ご家族皆様でお出かけください。イベントイメージ■新館オープンに合わせて、公式キャラクターが誕生!現在ネーミング大募集中です。詳細はこちらから 名前募集ポスター■家具のSDGsに関する取り組み、親子連れに配慮した環境演出のポイント今ある資源を最大限有効活用することで廃棄物減少を目指し、これからも長く使うことができる持続可能な家具の創造に努めました。『ウィラ大井』の授乳室については、ベビーベッドや授乳チェアは既存のものを大切にリペアし、新たな家具として活用し、親子連れに配慮した空間としています。『ウィラ大井』授乳室【ウィラ大井概要】施設名 :ウィラ大井所在地 :東京都品川区勝島1-6-16アクセス:東京モノレール「大井競馬場前」駅より徒歩約4分京浜急行「立会川」駅より徒歩約12分駐車場/600台 駐輪場/672台運営会社:株式会社東京プロパティサービス既存店舗:ホームセンター〈DCM〉スーパーマーケット〈文化堂〉レストラン〈サイゼリヤ〉ドラッグストア〈スギ薬局・スギドラッグ〉100円寿司〈はま寿司〉セルフうどん〈瀬戸うどん〉牛丼・カレー・丼〈すき家〉ヘアーカット専門店〈サンキューカット〉クリーニング〈ポニークリーニング〉宝くじ〈チャンスセンター〉リラクゼーション〈カラダサロンHOTちょっと〉生活用品〈ニトリ〉【ウィラ大井2(増築部)概要】施設名 :ウィラ大井2所在地 :東京都品川区勝島1-6-22開店日 :〈アカチャンホンポ〉2024年4月26日(金)〈DCM〉2024年6月上旬店舗情報:マタニティ&ベビー・キッズ用品〈アカチャンホンポ〉レジャーフィールド〈DCM〉ペットエキスポ〈DCM〉コンビニエンスストア〈ローソン〉営業時間:10:00~21:00〈アカチャンホンポ〉10:00~21:00(日曜のみ9:30~21:00)〈DCM〉HP : ※写真はイメージです。実際とは異なる場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日株式会社シーイーシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:姫野 貴、以下 シーイーシー)は、社会貢献活動の一環として、紙のおもちゃを手軽に印刷できる子育てアプリ『at Claps(アットクラップス)』を2024年3月15日(金)より配信開始します。シーイーシーは、『at Claps』を通じて、社会全体で子育てを支える環境づくりを実現し、子育てに関わるすべての人に、子どもとのふれあいや思い出のきっかけを提供します。・『at Claps』公式サイト: 子育てアプリ『at Claps』■紙のおもちゃを手軽に印刷できる子育てアプリ『at Claps』の開発背景『at Claps』は、2人の子どもをもつ母親である発案者の「自身が忙しくて子どもと遊ぶ時間がなかなか取れない」「子どもの興味関心サイクルの早さに合わせて、おもちゃを用意するのが大変」「外出先で急におもちゃが必要になった」などの子育ての課題や、「一緒に同じものを作るという経験によって絆が深まった」「手先を使うことで子どもの成長を促したい」という体験や想いにシーイーシーの技術力・コンビニ印刷のノウハウが合わさり、生まれました。スマートフォンで、遊びたいぬりえやペーパークラフト、幼児教材を選び、全国のコンビニや自宅のプリンターで手軽に印刷できるようにすることで、子育ての課題を解決し、発案者の想いを形にしています。なお、「子育ての課題を支援したい」というシーイーシーの想いにより、社会貢献活動と位置づけてアプリを無償提供します。<アプリ概要>・アプリ名 :at Claps(アットクラップス)・対応端末 :Android、iPhone(iOS)・提供価格 :0円※アプリケーションやコンテンツは無料ですが、インターネットの通信料や印刷代はお客様負担となります。・ダウンロード:Google Play: App Store: 『at Claps』アプリ■『at Claps』の主な特長● 外出先でも気軽に紙遊び!全国約5万店舗のコンビニや自宅のプリンターにてコンテンツを印刷可能シーイーシーがこれまで築いてきたコンビニ印刷のネットワークを活用することで、自宅のプリンターだけではなく、全国約5万店舗のコンビニでの印刷を実現しました。外出時、持って行ったおもちゃに子どもが飽きてしまった時でも、すぐに紙のおもちゃで遊べます。● コンテンツ総計500点超!約40の企業・団体からの提供コンテンツも掲載現在、約40の企業・団体にご賛同いただいており、自社オリジナルのコンテンツも含め、約500点のコンテンツを掲載しています。各社のサイトでダウンロードしていたコンテンツを一括で検索・閲覧できます。また、コンテンツ数は常に増え続けているため、興味関心のサイクルが早いお子さんでも飽きずに毎日新しい紙のおもちゃで遊べます。<提供コンテンツ例>提供コンテンツ例● 保育・教育現場でも活用しやすい!?実践女子大学の学生が考案したコンテンツを掲載!実践女子大学の授業(※1)では、保育や教育に携わる学生と一緒に『at Claps』のコンテンツ制作に取り組みました。学生が教育実習で学んだ内容を踏まえ、教育現場でも活用しやすいアイデアをコンテンツ化し、掲載しています。(※1)2023年12月に実施した、実践女子大学 生活科学部 生活文化学科 幼児保育専攻、井口 眞美准教授の授業。実践女子大生考案コンテンツ例● カテゴリーや難易度でコンテンツを検索、用途に合わせた活用ができる!カテゴリーとジャンルを組み合わせたり、作業の難易度で絞り込んだりすることで、簡単に用途に応じたコンテンツの検索が可能です。<カテゴリー>ぬりえ、リサイクル工作、イベント、ペーパークラフト、幼児教材<ジャンル>乗り物、生き物、食べ物、花・動物、星・星座、宇宙、音楽、生活、建物、スポーツ など■株式会社シーイーシーについて1968年創業の株式会社シーイーシーは、東証プライム上場の独立系システムインテグレーターです。製造業を中心に、業務の効率化や品質の向上・魅力ある製品づくりを支援する「デジタルインダストリー事業」と、企業・組織の業務改革・改善に必要な、ICTサービスを提供する「サービスインテグレーション事業」の2事業を中心に、全国12拠点でさまざまなお客様をICTで支援しています。・コーポレートサイト: ・公式Facebook : ※記載の会社名・商品名などの固有名詞は各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日ここ半年、夫はとても忙しい様子。毎日のように残業があり、家に帰ってこない日もしばしば。出張や休日出勤も多くなりました。娘は最近、パパはいつ帰ってくるのかと聞いてくるようになりました。これではいけないと思った私は、夫にもう少し家庭を顧みてほしいと伝えました。 しかし夫は私たちを養うために働いているのだから、仕事に対してごちゃごちゃ言うなと話します。そして私に対して、家事も育児もサボっているようにしか見えない、と言ってきたのです。 夫にとって大切なのは誰なのか…私が家族でゆっくり食事をしたり、娘と遊ぶ時間を作ったりしてほしいと話すと、夫は甘えすぎていると言います。加えて、部屋が散らかりすぎだなどと責められましたが、ひとりで家事と育児をしているので手が行き届かない日もあります。 夫は、子どもひとりに手を焼くはずがないと決めつけており、私をサボり認定するのです。夫の態度は、私たち母娘がピンチのときも変わりませんでした。ある日2人とも高熱が出て、自分たちでは病院に行けない状況だったのですが、夫は助けてくれませんでした。 出張に行くため空港へ向かっている最中だったのですが、家に引き返すことはなかったです。じつは夫、その同行者の女性上司と不倫中で……。私は不倫の事実を知っている、私たちより不倫相手が大切なのかと言っても、動揺をみせなかった夫。 夫にとって私と娘はどうでもいい存在なのか、としつこく確認しました。いら立った夫は、このままなら離婚も考えると言い出し……。病院は自分でなんとかしろ、出張から帰ってくるまで連絡するなとくぎを刺してきたのです。 出張という名の旅行から帰ってきた夫夫が自宅へ帰ってくると、そこはもぬけの殻。「なんだよ、この汚い部屋は」「遊びに行く元気があるなら掃除しろカス!」ひどいメッセージを私のもとへ送ってきました。「娘と孫はもういませんよ」返事をしたのは、私の母。自分の娘がこんなことを言われ、どんな気持ちだったでしょう。慌てた夫はいろいろ取り繕ったようですが、母は何も話すことはないとピシャリ。「今葬儀中だし、失礼するわね」 この母の返事に夫は凍りついたそうです。 夫が旅行に出た後、私はしんどいながら娘の看病をしていました。翌日になり、娘を病院へ連れていこうと外へ出てときに倒れてしまい……。近所の人が駆けつけ、私たちは救急で病院へ。母が迎えにきてくれて、実家でゆっくり静養させてもらえました。すっかり体調も良くなり、今はもう元気いっぱいです。 体調が良くなったので夫に連絡してみると、ものすごく驚かれ、反対にこちらがびっくりしたくらいです。近所のお葬式に参加していた母の言葉から、私たちが死んでしまったと勘違いしたらしく……。夫は私たちが無事で良かったと言いましたが、あの態度の後でそんなことを言われても、正直しらけてしまいます。 この一件で気持ちを固めた私。離婚を切り出すと、夫はしらを切り始めました。不倫調査を進めていたので証拠はあり、それを突きつけると、夫はしぶしぶ不倫を認めました。夫はこの一件で反省し、不倫関係も解消したと言います。しかし、今の私には関係ありません。離婚はもう私の中で決定事項です。 社内不倫を会社に報告するかいなか…この半年間、仕事が忙しいと言ってウソをつき、不倫相手の家に入り浸っていた夫。家事育児は私に押し付け、私が何か言えば逆ギレし、私にとっては本当に最低な日々でした。 この際なので、夫の罪はきちんと会社に報告することにしました。私の調べによると、彼らは不適切な関係だけでなく、カラ出張も2人で繰り返していたことがわかっています。そんな人間が復縁と口止めを懇願してくるなんて……。 夫と不倫相手の上司は退職しましたが、私は何とか慰謝料と養育費を2人から勝ち取りました。おかげで、しばらくはお金に困ることはなさそうです。その間に娘との生活基盤を整えていきたいと思います。 ◇ ◇ ◇ 人生いろんなことがありますが、今回の場合はママと子どもが笑顔でいられる場所で暮らすことが一番ですよね。元夫は不倫をして浮ついていたのかもしれませんが、家族と仕事を失った今、これまでの言動を省みてほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月14日娘が3歳になったのを機に、家族3人で旅行に行きたいと思っていた私。しかし、夫に相談すると「俺は行きたくない」と言われてしまい……? 家族の思い出を作りたいのに…娘が3歳になりイヤイヤも落ち着いてきたため、家族で国内旅行に行きたいと思っていました。しかし夫に相談するも、「子ども連れで旅行なんて、疲れるから行きたくない」との返事。私は「家族3人の思い出作りとして行こうよ」と言いましたが、それでも行きたくないと反対されてしまいます。 しかし数日後、夫の友人の結婚式に参列したときのこと。夫が「やっぱり3人で旅行に行こう」と急に言い出したのです! 夫は結婚式で新婦が「両親がよく家族旅行に連れて行ってくれて、とてもうれしかった。いろいろな経験をさせてくれて感謝しています。私も新しい家族とたくさんの思い出を作っていきたいです」と涙ながらに手紙を読む姿に感動したそう。そして、自分も娘との思い出を作りたいと思い直してくれたのでした。 結婚式に参列したことで、家族との思い出がかけがえのないものだと気づいてくれた夫。冷たい態度で旅行を拒否されてモヤモヤしていましたが、他の家族の姿を見て心が動くこともあるのだと気づき、今後なにかお願いごとをするときは、夫の気持ちを動かせるようなエピソードなどを添えて話すと良いかもしれないと学んだ出来事です。 作画/yoichigo著者:富安千秋
2024年03月14日私は3年前に第1子となる長男を出産しました。そして2年後に第2子の次男を出産。私自身、性別はあまり気にしていませんでした。むしろ同性のほうがおもちゃや洋服などもおさがりができるからいいな、と思っていたのです。夫も私と同じ意見でした。しかし、身内でただひとり、義母だけは違ったのです……。 2人目妊娠中から性別をしつこく聞く私自身は4人姉妹、夫は2人兄弟で育ちました。男の子しか育てたことのない義母は、女の子の孫が欲しかったようです。長男を妊娠中はあまり気にしませんでしたが、2人目の妊娠がわかると義母は「女の子がいいね〜」と私に頻繁に言ってくるようになりました。 私もはじめは「そうですかね〜」と軽く受け流していましたが、会うたびに毎回言われるとだんだんモヤモヤした気持ちになり、返す言葉が面倒に……。どっちでもいいじゃん! そう思うようになりました。 性別が男の子だとわかるとガッカリされるそして妊娠7カ月のときに男の子であることが判明。そのことを義母に伝えると、あからさまにガッカリした態度をとられました。義母が「2人目は女の子がいい」ということはわかっていたので少しばかりはガッカリされるだろうと覚悟はしていましたが、想像を超えた反応だったので正直つらかったです。 私は性別に関係なく愛してほしいと思っていたので、どうしてそこまでして女の子の孫がいいんだろう? 男の子じゃダメなの? と、義母に対してマイナスな気持ちばかり湧いてきました。 かわいい女の子の服を買うのが夢だった義母私は義母に対して不満を抱き続けましたが、ふとした義母の発言から少しだけ気持ちがわかるようになりました。それは「かわいい女の子の服を買って、着てもらいたかったのになー」という発言でした。 きっと買い物先で見かけるかわいい女の子のベビー服を見て、夢を膨らませていたのかもしれません。義母自身が女の子を育てたことがないので、女の子の服や女の子のおもちゃに憧れがあったのでしょう。そう考えると義母の言葉に対してイライラしていた気持ちが少しずつ減っていきました。 その後次男を無事出産しましたが、義母は長男同様可愛がってくれています。「女の子がよかった」という発言は今もしますが、私は前ほどマイナスに捉えることはなくなりました。これからも女の子がよかったと言われるとは思いますが、あまり気にせず2人の息子たちを元気いっぱい育てていきたいと思います。 作画/キヨ著者:森下ミメカ3歳男児と1歳男児の母。長男妊娠を機に専業主婦に。2歳差育児の大変さを痛感中。現在、子育てや暮らしについてのブログや体験談を執筆している。
2024年03月14日医師・看護師向けの出版教育事業を手がける株式会社メディカ出版(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:長谷川 翔)は、2024年春、大阪市西区に医療的ケア児、重症心身障がい児向けの児童発達支援・放課後等デイサービスと訪問看護ステーションを開設します。運営は同社100%子会社の株式会社メディカ アイ ライフが行います。オープンに先立ち3月20日(水・祝)・21日(木)に内覧会を開催、利用者・家族の相談会や、設備の見学・体験が可能です。児童発達支援・放課後等デイサービスMIL(ミル) /MIL訪問看護ステーション大阪西■「産む」から「育てる」~多様な社会的ニーズの受け皿に~日本は医療技術の発達とともに、世界で一番新生児死亡率の低い国※になりました。一方で、退院後も治療が必要な医療的ケア児の総数は10年前の約2倍の2万人、人工呼吸器装着児は4千人で10年前の約4倍と増加傾向にあります。この現在の社会課題に対し、経験・ノウハウを強く求められる小児・医療的ケア児の受入に、当社が創業時から手掛ける周産期・小児領域における知見が活きると考えています。※WHO 2018調査、出生1,000人あたりの新生児死亡数0.9人■自宅と施設、昼から夜と切れ目のないケアを提供します開設する障がい児施設には、訪問看護ステーションも併設します。自宅でのケア・療育をシームレスにお手伝いすることで、1回30分から1時間の訪問看護では読み取りきれない子どもの特徴や性格をより深く理解したケアが可能になります。さらに施設には入浴設備を持つため、負担の大きい自宅での入浴介助も減らすことができます。保護者にとっても一日安心して預けられる施設の存在は、肉体的・精神的なストレスを軽減し、仕事や兄弟姉妹の行事など、社会参加の機会が増えるはずです。■出版社の価値を最大限に活用します創業から47年、産婦人科、新生児医療(NICU)の医師・看護師・助産師を対象とした専門誌・セミナー等で情報発信を続け、蓄積したエビデンスあるコンテンツをスタッフ教育に生かしながら、家族、利用者に安全・安心・快適なケアを提供します。また出版社として、施設での取り組みを積極的に発信していくことで、誰でも住みやすい、生きやすい社会の実現に貢献していきたいと考えています。児童発達支援・放課後等デイサービスMIL(ミル) /MIL訪問看護ステーション大阪西 運営会社 :株式会社メディカ アイ ライフ事業所所在地:大阪市西区九条1-20-2【会社概要】名称 : 株式会社メディカ出版代表者 : 代表取締役社長 長谷川翔所在地 : 〒532-8588 大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル16F創業 : 1977年5月資本金 : 50百万円事業内容: 医療・看護・介護関連書籍・専門誌の出版、ならびにDVD・アプリなどデジタルコンテンツの制作・販売、病院・介護施設用機器類の販売看護・医療研修セミナー、ならびに各種研究会の開催URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(所在地:東京都港区、代表取締役:大竹 健)と株式会社バンダイナムコアミューズメント(本社:東京都港区、社長:川崎 寛)の子会社である株式会社プレジャーキャスト(本社:東京都港区、社長:飯山 正義)は子供達たちに圧倒的な人気を誇るアニメ『きかんしゃトーマス』をテーマにした、屋内型プレイグラウンド(有料)を含むエクスペリエンスショップ「トーマスステーション池袋」を、2024年3月21日(木)に、サンシャインシティ専門店街アルパ (東京都豊島区)にグランドオープンします。2022年冬に12年ぶりにフルリニューアルしたNEWルックのトーマスたちを初めて起用し、未就学児向けの有料インドアプレイグラウンドと豊富なトーマスグッズを取りそろえた売場を備えた当施設は、東池袋駅直結のサンシャインシティ専門店街アルパ内とアクセスも良く、気候や天候に関わらず気軽にお越しいただけます。「トーマスステーション池袋」イメージ※画像はイメージです※ニュースリリースの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。※「川崎 寛」の「崎」の字は、正しくは立つサキです。■施設内の各コンテンツ紹介(1)トーマスのわくわくひろば(有料プレイエリア)トーマスのわくわくひろば(有料プレイエリア)トーマスとしては都内唯一のプレイグラウンド「トーマスのわくわくひろば」には、人気の木製レールの大きな試遊台のほか、レールを飛び越える元気なトーマスのイラストを背に滑る「みどりの丘すべりだい」や、ブレンダム・ドックの港を模した「ボールプール」、オリジナルデザインの「クッション遊具」など、楽しいきかんしゃトーマスの世界観の中で、親子揃って身体を動かして遊ぶことができます。(2)レッツゴートーマス(のりもの)レッツゴートーマス(のりもの)やっぱりトーマスに乗りたい!そんなお子様にオススメの250mmゲージの乗り物です。※有料(3)フォトスポットフォトスポット店頭にはかわいいNEWルックのトーマスがお出迎え!遊びに来た記念にお子様と記念撮影してください。(4)マーケット(お土産ショップ)トーマスグッズはここでお任せ!定番の玩具から雑貨、アパレルなど約250アイテムほどの商品が勢ぞろいします!姉妹店のトーマスタウン・トーマスステーション限定商品も購入できます。あいうえおひょう(限定商品)ダイヤペットトーマスタウンバス(限定商品)売り場イメージ■「トーマスステーション池袋」 施設概要【施設名称】 トーマスステーション池袋【開設時期】 2024年3月21日(木)【開設場所】 東京都豊島区東池袋3-1サンシャインシティ専門店街アルパ 地下1階【事業主体】 株式会社プレジャーキャスト【施設面積】 約80坪【利用料金】 「トーマスのわくわくひろば」 ※すべて税込価格最初の30分 平日 子供:700円 大人:700円土日祝 子供:800円 大人:700円延長10分毎 子供:230円 大人:不要※未就学児のお子さまとその保護者の方が利用可能です。※ショップエリアのご利用には料金はかかりません。「レッツゴートーマス」 1回300円【営業時間】 10:00~20:00 (最終受付19:00)年中無休 ※サンシャインシティに準じ変更する場合があります。「トーマスステーション池袋」ロゴ■オープニングキャンペーン(1)「トーマスステーション池袋」オリジナルデザイン ミニバルーンプレゼント「トーマスのわくわくひろば」(有料エリア)を利用されたお子さまに先着2,500名限定で当施設限定のオリジナルミニバルーンをプレゼント。※予定配布枚数が終わり次第終了します。■オープニングキャンペーン(2)2024年新作映画 オリジナルデザイン ジャンボカレンダープレゼントお土産ショップにて2,000円(税込)以上ご利用されたお客様に数量限定で新作映画柄のB2サイズのジャンボカレンダーをプレゼント。※1会計毎に1本まで ※予定配布枚数が終わり次第終了します。■オープニングキャンペーン(3)2024年新作映画 ハガキサイズステッカープレゼントトーマスの乗り物、レッツゴートーマスをご利用されたお客様に数量限定で新作映画柄のステッカー(非売品)をプレゼント。※予定配布枚数が終わり次第終了します。■きかんしゃトーマスについてきかんしゃトーマスは2025年に原作出版80周年を迎える未就学児に大人気のキャラクターです。イギリスの牧師、ウィルバート・オードリーが描いた「汽車のえほん」シリーズに登場すると「きかんしゃトーマス」は人気キャラクターになり、その後、イギリスの映像プロデューサー、ブリット・オールクロフトにより1984年に映像化されました。現在までにエピソード数は500話以上にのぼり、世界200以上の地域で放送されています。日本でも、絵本出版から45年以上、テレビ放送から30年以上の歴史があり、現在はNHK Eテレで毎週土曜日に放送されています。また、玩具・絵本・アパレルといった商品に加えて、多様なイベント・テーマパーク・映画など、多数のタッチポイントで展開を行っています。公式サイト: ■劇場版最新作について公開タイトル表記:『映画 きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル』公開表記 : 2024年4月19日(金) 全国ロードショー提供 : ソニー・クリエイティブプロダクツ配給 : 東京テアトル配給協力 : イオンエンターテイメント映画HP : ●トーマスステーション池袋に関するお問い合わせ株式会社プレジャーキャスト info@pleasurecast.co.jp ●ご掲載に関してのお願いご掲載に際しては原稿の確認をさせていただきたくお願いいたします。また、きかんしゃトーマスの写真使用の場合には下記のクレジットを付記してください。(C) 2024 Gullane (Thomas) Limited. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日2024年2月に誕生した赤ちゃんの名前を大調査! 2024年2月生まれの女の子の赤ちゃん4,051名の名前から、人気ランキングと注目の名前をピックアップして紹介します。2月生まれの女の子には、春らしさを感じるよみや漢字が多く用いられていました。 <2月>女の子に人気の漢字・よみランキング 漢字:花にまつわる漢字が人気!2月に生まれた女の子の名前の漢字ランキングTOP3は、1位「愛」、2位「結」、3位「花」でした。 一足早く春を感じる漢字を使った名前が増加。2月の漢字ランキング7位「菜」、12位「咲」、16位「華」、20位「葵」など、花にまつわる漢字が1月に比べ順位を上げ、上位にラインクインしています。79位「春」・「桃」、94位「椿」なども大きくランクアップしており、あたたかい春をイメージする漢字が人気となっていました。 よみ:春を感じる「春ネーム」が増加2月のよみランキングTOP3は、1位「えま」、2位「つむぎ」、3位「さな」でした。「えま」は2023年12月から3カ月連続の首位獲得となりました。注目は、春を感じさせるような名前のよみ「こはる」。1月は30位でしたが、2月は大きく順位を上げて5位にランクイン。22位「はな」、28位「さくら」、38位「ももか」、54位「つばき」など、春を感じる名前「春ネーム」に人気が集まりました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年2月1日(木)〜2024年2月25日(日)調査件数:4,051件(女の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年03月14日働く女性が増え、産前産後休業や育児休業をとる女性も多くいます。私もその1人でしたが、育児と仕事の両立には家事や育児を手伝ってくれる存在が必要なのだと心底思いました。そんな私の体験談をご紹介します。復職して大変だった時期1人目の妊娠・出産を経て育児休業をとっていた私は、子どもが1歳3カ月のときに保育園へ預けて職場復帰しました。子どもの体調不良で急に休むことを想定して、専任の事務から引き継ぎのいらない現場作業へ部署を替えてもらい、働く時間も短縮しての復帰。当然ながら給料も半人前です。 一番大変だったのは、家事をこなすことでした。仕事で疲れていても大急ぎで子どもをお迎えに行き、家につけば息つく間もなく夕食づくりです。 家事も育児も全部ひとり保育園に行けば、砂場遊びやお絵かきで汚れた洗濯物が毎日何着も出ます。帰り時間や天気を考えて室内に洗濯を干す作業も、乾いた洗濯物をたたむ作業も夜遅くになりました。 私の要領が悪いせいもありますが、お皿洗いや保育園の持ち物の準備、連絡帳の記入なども子どもを寝かしつけたあとにおこなわなければならず、毎日が寝不足で目がまわるような状態。ようやく家事が終わったころにはホッとして、自然と涙が出てくることがよくありました。 私は離職の道を選んだ家の近くに住む両親に頼ることができる、パパの帰りが早くて家事や育児の分担ができるなど無理なく働けるならよかったのですが、わが家はそうでなかったうえに、2人目ができたときを想像すると「こんな生活では無理がありすぎる……」と感じました。そして、復職から2年で離職し、保育園をやめて幼稚園に変更しました。 ただ、保育園での集団生活は子どもの成長にもつながり、何より本人が楽しそうだったので保育園に通わせたこと自体は今も後悔していません。 復職する前は、周りの友人たちがしていることだから自分にもできるものだと漠然と思っていました。家庭の状況によっては働くことが難しい場合もある、それぞれの家庭にあった選択をすることが大切だと感じました。 イラスト/sawawa著者:斉藤あや大人しく内気な娘と楽天的で活発な息子、男女2児の母。ママ・パパに役立つ情報をお届けすべく、これまでの育児経験を生かして、育児の工夫やお役立ちグッズなどの情報を発信中。監修者・著者:助産師 松田玲子
2024年03月14日これまで2,000本以上のパラパラ漫画ムービーを制作している株式会社アトムストーリー(所在地:東京都港区、代表取締役:村上 賢太)は、子供たちの未来を育む社会貢献活動の一環として、パラパラ漫画制作の出前授業を実施しました。「想いを伝える」ストーリーの作り方や、漫画家によるイラストの描き方のレクチャーを通じて、子供たちが自ら物語を紡ぎ、表現する力を育みました。課外授業の様子▼コミュニケーションの新たな形横浜市立下郷小学校において、パラパラ漫画制作の出前授業を実施し、子供たちの「想いを伝える」力を育みました。授業では、ストーリープランナーによるパラパラ漫画のストーリーの作り方から始まり、漫画家が実際に描いたイラストをなぞる動作を練習するなど、実践的な漫画制作の技術が身につく内容となりました。当社はこれまでに2,000本以上のパラパラ漫画を制作しており、その経験を生かして、子供たちに自分たちの想いを形にすることの楽しさと、それを他者に伝えることの重要性をパラパラ漫画の制作を通して学べるプログラムを作成しました。▼出前授業に参加して参加した子供たちは、口々に「とても楽しかった」と感想を寄せ、先生からも「子供たちがパラパラ漫画で想いを伝えることを考える良いきっかけになった」との感想をいただきました。子供たちだけでなく、参加したアトムストーリーの社員も会社のビジョンである「世界中の人が想いをつたえる文化をつくる」という考え方の重要性を実感しました。アトムストーリーは今後も子供たちの未来を育む社会貢献活動を積極的に展開していくとともに、企業としての使命を果たすべく、新たな挑戦に取り組んでいきます。想いを伝える脚本制作の授業漫画家によるパラパラ漫画の描き方のレクチャー▼「アトムストーリー」とは当社は、商品やサービスに込められた「想い」をストーリーにのせたコンテンツの企画・制作をおこなっています。当社の「パラパラ漫画ムービー」は、商品価値を上手くPRできていない企業様に、他社との差別化を実現し、宣伝色がなく共感を生む動画として、これまで500社以上にご活用いただいてきました。お客様の目的や課題に応じた企画やストーリーを設計し、視聴者の心に響き、共感を得やすいコンテンツです。ブランディングやプロモーションに効果的な「パラパラ漫画ムービー」で、お客様のビジネス成長をサポートします。■会社概要商号 :株式会社アトムストーリー代表者 :代表取締役 村上 賢太所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1-3 スプライン青山東急ビル4F設立 :2013年6月7日事業内容:パラパラ漫画ムービー制作URL :「株式会社アトムストーリー」 「感動スタジオ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月14日フランス人のパートナー、ガイックさんとベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)とパリで暮らすヒロコさん。子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 第24回は、フランス語で子どもを注意するときに使う「Doucement(優しくね)」という言葉について。ガイックさんがべべダモくんに「Doucement」と声かけしてみると、想定外の反応が……。フランス語では子どもや犬を嗜めるときによく「Doucement(優しくね)」と言います。とても柔らかい言い方なのですが、なぜか泣いてしまったべべダモ。私のところに泣きついて来たので、ガイックは「『Doucement』と言ってしまった」と後悔してました。まるでとても厳しい言い方をしたような反省の仕方だったのでちょっとおもしろかったです。たぶんペンを乱暴に扱うのを咎められたのが嫌だったから泣いたのだと思うのですが、「優しくしてね」と言われて泣き出してしまうのはとても繊細で、これもちょっとおもしろかったです。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2024年03月14日来月結婚することになった兄のお話です。お相手は、とても美人でよく気が利いて、兄にはもったいないくらい素敵な女性です。実はこの2人、ちょっとおもしろいことがきっかけで結婚することになったのです。兄は昔からあまり器用ではなく、人とのコミュニケーションもうまくありません。そのため得意分野の研究を活かした仕事に就くはずが、配属されたのはまさかの営業部。なかなか仕事で結果が出せない中でも、真面目な兄は試行錯誤しなんとかやっていこうとしていました。兄が仕事を頑張れるワケそんな兄の趣味は推し活。とあるアイドルに熱を上げています。あるときは、プレゼン成功のお守りと言って、自分の名前を入れた婚姻届をファイルに入れていました。成約したらファンレターに入れて推しに送るというのでそれはさすがに止めたものの、推しの存在が兄の心の支えになっているのはたしかです。 大きな商談を控えている兄は「上司に認められたいから、頑張らないと」と言い、今週も部屋に閉じこもって準備をしています。 兄曰く、上司はかなりやり手の美人だそう。とても厳しい人だと聞くので、うまくやれているのか、妹ながら心配していました。そんなこともあり、私も商談の練習相手になったり質疑応答の練習に付き合ったりと、できる限りの協力をしていたのです。 兄の失敗しかし、あれだけ準備していたのに商談は不成立。かつてないほどに落ち込む兄に、何と声をかけていいのかわかりません。しばらくして部屋から出てきた兄は、退職願と書かれた封筒を持っていて「上司に迷惑をかけるのでもう続けられない」と静かにつぶやきました。せっかく頑張って入った会社ですが、兄が決めたのなら私は背中を押すのみ。翌日、兄は退職願を出したようです。 退職願を出した兄は、吹っ切れた様子で部屋の片付けを始めました。ところがしばらくして、兄の部屋から叫び声が聞こえてきたのです。 何ごとかと思って駆け付けると、兄の手には退職願が握られていました。でも、退職願は出したはず。なんと兄は、記入済みの婚姻届を封筒に入れていたのでした。 上司が持ってきたものは…翌日、兄が残務のために出勤すると、上司は封筒を持って近づいてきました。兄が謝ろうとすると、上司は「これ……了解です」と言って、封筒を差し出します。中身を確認した兄は思わず二度見。そこには上司のサインが入れられ、すぐに提出できる状態の婚姻届が入っていたのでした。上司は新人研修のときから兄に好意を抱いてくれていたよう。配属を決める会議でも、こそり私情を挟み、兄を自分の部署に入れたと言います。アイドルしか見えていないと思った兄も、実は上司のことが好きだったそうで、仕事を頑張っていたのは上司に認められるためだったのでした。 この退職届と婚姻届を間違えたことをきっかけに、2人は付き合い始め、ついに結婚が決まりました。ちなみに兄は退職届を取り下げ、開発部に異動。今では自分の知識を活かして、大活躍中! 人生は何が起きるかわかりませんね。 今回はいい方向に話が進んでくれたので、結果オーライでしたが、本来であれば、重要な書類は提出する前にしっかりと確認しなければなりません。兄にとっても教訓になったことでしょう。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月14日乳児期には笑顔で見守っていた娘の指しゃぶりも、卒乳して1歳半を過ぎたころから「そろそろやめさせるべき?」と悩み始めました。幼稚園へ入園する3歳までにはやめさせようと指吸い防止グッズや絵本を試してみましたが、どれも劇的な効果はなし。「もうすぐ5歳、来年は年長なのに……」あきらめかけていたとき、パパのあるひと言でその日から指吸いを卒業できました。赤ちゃんのころから四六時中……娘は、赤ちゃんのころから昼夜問わず指を吸っていました。おしゃぶりを与えることはなく、乳児期は指吸いについて注意しませんでした。そして、1歳半ごろから指吸いの注意をし始め、幼稚園入園までにやめさせることを目標にしていました。 対策として、2歳前ごろには子どもが舐めても害がない、爪噛みや指しゃぶり防止のマニキュア(おもちゃなどの誤飲防止に使用される安息香酸デナトニウムという苦味成分を配合した物)を爪に塗りました。舐めた瞬間は“苦い”という顔をしましたが、舐め続けてしまうため効果はありませんでした。 いよいよ幼稚園の入園が迫った3歳目前に、指吸いをやめるように促す絵本を購入。大きくなった娘にとって指吸いは恥ずかしいこと、やめたほうが良いことと認識させる効果はありましたが、やめることはありませんでした。 無意識の睡眠時は何をしてもダメ……幼稚園入園後は、幼稚園から帰宅した昼間に手持ち無沙汰なときは指吸いしている姿が見られましたが、徐々に昼間は指を吸うことがなくなりました。 ただ、本当に厄介だったのは夜間の指吸いでした。入眠の際は布団をかぶって隠れて指を吸い、完全に熟睡しているときも指を吸い……。こちらがそっと口元から指をはずしても、またすぐに吸うのでとても困りました。また、就寝中に指を吸うことで寝起きの娘の口臭は最悪……。指の臭いもひどいものでした。 爪噛みや指しゃぶり防止のマニキュアも、指吸いをやめるように促す絵本もほとんど効果がなく、指吸いをしているところを発見したら口頭で注意するしか術がない……。昼間は吸わなくなっても寝ているときは注意することもできず、無意識なので指がはずれなくて半ばあきらめていました。 5歳目前にやめたのはアニメのおかげ!?あと1カ月で5歳の誕生日を迎えるというころ。幼稚園の友だちから「乳歯が抜けて永久歯が生えてきた」という声が聞こえ始め、いよいよ睡眠中の指吸いをやめさせなければ歯並びに影響が出る、と焦っていました。 そんなとき、娘がハマっていたアニメの中に、嫌われ者の出っ歯のキャラクターがいました。パパが娘へ「娘ちゃん、かわいいのにこのまま指を吸い続けたら●●みたいな出っ歯になっちゃうよ」と言いました。これを受けて娘は「嫌だ! もう吸わない、やめる!」と宣言。 私は正直、「そうは言っても無意識だし、吸うんだろうな」と思っていました。ところが、その日の夜は一切指を吸っていませんでした。寝起きで口臭と指のにおいを確認しても無臭! その日を境に夜間も指を吸うことがなくなりました。 言葉がわかるようになったころから私は、娘に「前歯が出てしまうからやめようね」と指を吸い続けるとどうなるか具体的に説明して指吸いを注意していましたが、娘には響いていませんでした。パパの「●●みたいな出っ歯になっちゃうよ」のひと言は、出っ歯のイメージがわきやすく、そうなりたくないと思わせたようです。そのおかげで“指を吸わない”という強い決意が固まり、無意識だった夜間の指吸いを卒業することができました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:寺田梓地方在住で、幼稚園へ通う5歳の娘を育てる母。フリーランスの編集・ライターとして在宅勤務をしている。監修者・著者:助産師 松田玲子
2024年03月14日わが家は夫が休みの土日のどちらかは、お昼ごはんを済ませてから義実家へ遊びに行くことが多いです。そのたびに義母は息子たちへとお菓子を買っておいてくれます。しかし先日、お昼ごはんを一緒に食べようとお弁当を買って遊びに行ったとき、お菓子のことで義母とギクシャクしてしまい……。 お昼ごはんの前にお菓子を出した義母義実家へ着いてお弁当を食べようとしていたら、義母が台所からある物を持ってきました。「はい、◯◯くん、◯◯くん、ばぁばが買ってきたお菓子よ! いっぱいごはん食べたらお菓子を食べていいからね〜!」とお菓子を持ってきたのです。 たしかに、いつも遊びに行くとすぐに買ってくれたお菓子を持ってくるのですが、この日のように、ごはんの前に息子たちに見せてしまうとは誤算でした。それを見るなり、息子たちは「お菓子食べる!」と言ってお昼ごはんを食べたがりません。 お菓子はごはんのあと!嫌な雰囲気に…私はごはんをたくさん食べないとお菓子はあげないと決めているので、「ごはんの前にお菓子はだめ!」と息子たちに言いました。3歳になる長男はわかってくれましたが、このごろ「我」が強くなってきた次男はお菓子が食べたいとギャーギャー泣き出しました。つられて長男もグズグズな雰囲気に。 義母はそんなふうになるとは思わずお菓子を渡したのでしょうが、私はどうしてごはんの前に見せるんだろう……とイライラしてしまいました。お菓子を買ってくれるのはありがたいのですが、せめてごはんを食べたあとに出してほしかったのです。 お菓子を見せたら全部食べると思った義母義母は申し訳なさそうな顔をして「ごめんねー、お菓子を見せたらごはんをいっぱい食べるかと思ってたんだけど……」と言いました。たしかにその考えはわかりますが、子どもたちはまだ幼いのでお菓子を見たらすぐに食べたがってしまいます。「すみません、お菓子を最初に見せたらごはんを食べたがらないんですよね……」と私も謝りました。 そんなこんなでその日は子どもたちもなんとか機嫌を直し、ごはんを少しだけ食べてからお菓子を食べたのですが、義母にはもう少し配慮してほしかったなと思いました。 その後も義母とは良好な関係が続いていますが、今回のことのようにちょっとだけギクシャクした雰囲気になることがあります。ごはんを食べるまでお菓子は隠していてほしかった私と、お菓子を出せば頑張って食べると思っていた義母。どちらの考えが正解というわけではありませんが、これからもちょっとしたことでも会話を重ねながら良好な関係を続けていきたいと思っています。 著者:森下ミメカ3歳男児と1歳男児の母。長男妊娠を機に専業主婦に。2歳差育児の大変さを痛感中。現在、子育てや暮らしについてのブログや体験談を執筆している。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年03月14日寝ない!とにかく寝ない2歳児!タケルは、乳児期はとても大人しい赤ちゃんでした。今思えば、ちょっと大人しすぎたかもしれないと感じるほど、手のかからない赤ちゃんで「なんて親孝行な良い子だろう!」と思っていました。しかし、生まれて5ヶ月が過ぎた頃、悪夢のような……いえ、夢を見ることができないほどの過酷な日々がやって来ました。……寝ない!とにかく寝ないのです!タケルはおっぱいを飲むとウトウトはするのですが、ベッドに下ろすと火のついたように泣き始めます。抱っこするか、おんぶしていれば、少しは長く寝るのですが、いったん布団に寝かせると振り返った瞬間もう起きているのです。Upload By 寺島ヒロそれでも、1歳ぐらいまでの間は、おっぱいを飲ませれば1~2時間は寝ていましたし、寝不足が続くとその辺で寝落ちしていました。しかし、2歳になる頃には体力がついたのか、タケルは寝ること自体に苦労するようになりました。眠くて眠くて寝ようとするのに眠れないのです。眠れなくて本人も真っ赤な顔になっているのですが、抱っこしようが、一緒に布団に入って本を読もうが、全く眠れない状態が続き、次第に体調が悪くなり、何かのきっかけで「ギャー」と泣きだし、最後はへとへとに疲れて寝落ちしてしまいます。この頃、唯一効いたのがドライブでした。チャイルドシートに乗せて、ぐるぐるドライブすると次第に落ち着いて眠りにつきます。チャイルドシートからおろす時に起きてしまう事もあるのですが、体も大きくなった2~3歳頃は、私が抱っこしてあやすのも体力の限界があり、車(とドライバー役の夫)の助けを借りて何とかする日々が続きました。何でもかんでも気にくわない!?3歳の頃3歳になっても眠れないのは相変わらずでしたが、体格はますます良くなりました。つまり、暴れると手が付けられなくなったということです。タケルは、普段は大変大人しく、ニコニコとひとり遊びをしているような幼児でしたが、赤ちゃんの頃と同じく、ひとたび何か嫌なことがあると大泣きして暴れ出し、止まりません。一旦おさまりかけても、「ブロックが赤い」「救急車が通った」と言っては、怒りを再燃させ、顔を真っ赤にして騒ぐのです。3歳頃になると流暢に喋るようになっていましたが、理由を聞いても原因らしきものは教えてくれませんでした。あとあと聞いてみると、「うるさかった」とか「何かやろうとしていたことを中断された」ということがきっかけだったようなのですが、その時は何をそんなに怒っているのか分かりませんでした。また、一度泣きだすと1~2時間もワンワンと泣いているのですが、どうしてこんなに長いことつらい気持ちが続くのか、本人も不思議に思っていたようです。「もう大丈夫だって分かっているのに、悲しい気持ちが止まらないんだよ~」と言いながら泣いていることもしばしばでした。怒っている原因も分からず、泣き続けてる理由も分からず、抱きしめながら私もただ見ていることしかできなかったのでした。これってイヤイヤ期?それとも……ASD(自閉スペクトラム症)の子どもは、予測可能性や一貫性を求める傾向があるそうです。タケルも「何か」があって、自分の予定が変わると、それがとてもストレスになり泣いたり暴れたりしてしまいます。そして、自分が泣いていることで、その後の予定までどんどん変わってしまうことがまた耐えられないようなのです。Upload By 寺島ヒロ人に言えば「3歳でしょ?それってイヤイヤ期よ。来年ぐらいまでにはなくなるわよ」と、言われるのですが、なんだかちょっとほかの子とは違う感じがしました。結局、タケルの「イヤイヤ期?」は、小学校高学年まで続いたのでした。執筆/寺島ヒロ(監修:新美先生より)生後5ヶ月頃から始まり、小学校高学年まで続いた大泣き、癇癪のエピソードについて聞かせて下さりありがとうございます。寺島さんも「イヤイヤ期?」とはてなマークを付けていらっしゃるように、イヤイヤ期とはちょっとレベルが違いますよね。感覚の偏り、特に過敏さが強いと、乳児期早期から泣いたりぐずったり眠れなかったりが目立つことがあります。また自閉特性で行動・気持ちの切り替えがスムーズにいかず、一度嫌なことがあると、「ま、いっか」と切り替えることが行かなくて、頭では「しょうがない」などと分かっていたり、怒ることや泣くのを止めたいと思っていても、嫌な気持ちを引きずってしまいどうしても切り替えられないということが起きやすいです。気持ちの切り替えのコントロールは、段階的に練習したりして身に着けたり、なにかのきっかけで自分なりの切り替えスイッチを見つけておさめられたりするようになったりしていきます。成長してくると本人も切り替えたいと思っているのに切り替えられなくて本人自身が困っていることも多いので、その場合は、心理士などの先生に切り替え方の練習法などについて相談してみてもいいかもしれません。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月14日20代前半のころの独身時代の話です。もともと生理はつらいタイプではなかったのですが、社会人になってからどんどん重くなるようになりました。 気分の落ち込み、イライラもひどくて「このまま何年も付き合うのか?」と思い、意を決して近くのレディースクリニックに行ってみることに。その際に副作用のことなどをしっかり理解し、ピルを飲むことにしたのですが……。 その後、婦人科の先生に相談して、そのままそのピルを飲むのを中止することにしました。 「ピルを飲めば生理はラクになる!」と考えていましたが、人によってはこんなにも生活に支障が出てることもあるのかと驚いた体験でした。私のなかでは、毎日この倦怠感が続くくらいなら、月に1、2日間ある生理のしんどいさのほうがマシだと思うようになってしまったほど。 この一件の次の年に、定期的に受けている子宮頸がん検診で引っかかり、円錐切除手術をおこないました。ピルのことも含め、自分の身体とたくさん向き合った期間でした。 原案/吉田美希さん作画/ちゃこ監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年03月14日藤井爽子(そうこ)はやさしい夫・拓也、3歳の娘・未来(みくる)と慌ただしくも幸せな毎日を送っていた。ただ、夫は結婚指輪の代わりに身内の形見だと言う指輪をしている。爽子はこのことが気がかりだった。そして、夫への疑惑を深めるきっかけにもなっていき……。 これって昔の彼女の…?拓也は家事・育児を積極的にしてくれる、やさしい夫。爽子が義母に嫌味を言われたときも、しっかり爽子をフォローしてくれる。 左手に結婚指輪をしないこと、右手には身内の形見だという指輪をつけていることが気になりつつも、幸せな生活を送っていた爽子。 そんなある日、夫の友人が家に遊びに来た。友人は、拓也と爽子の娘の名前が「未来(みくる)」であることを知って、なぜか驚いた様子だったのだが……。 夫の友人が遊びにきた翌日。爽子は家の掃除をしていて、夫の学生時代の荷物を発見する。そこには「愛する未来へ」という手紙が。 てっきり娘の「未来」へ向けた手紙だと思い、好奇心を抑えられず手紙を読んでしまった爽子はびっくり。「未来」とは、娘の未来ではなく、別れた彼女の名前だったのだ。 夫は娘の名付けの際「女の子が生まれたら絶対この名前つけたかったんだ」と言っていた。もしかすると、夫は昔別れた彼女の名前を娘につけたのかもしれない……と考える双子。 現実を受け止めきれない爽子は、同僚に相談。離婚を経験した同僚は、「頭を冷やしていまは大人の対応をすべき」とのアドバイスをくれた。 モヤモヤを抱えつつも、アドバイス通り表面上は普通に振る舞っていた爽子だったが、追い打ちをかけるような出来事が起きる。なんと、夫が「おじいちゃんの形見」だと言って大事に身につけていた指輪の内側に「MIKURU forever love since 2008」という刻印があるのを見つけてしまったのだ。もちろんこれは祖父とも娘の未来とも関係のない文言。 さらに、夫の携帯に「M」と登録された番号からの着信が。思わず電話をとってしまった爽子の耳に聞こえてきたのは、夫を“たっくん”と呼ぶ女の声だった……。 ◇◇◇ 名付けとは、親から子への最初のプレゼント。みなさんも、お子さんの名付けの際にはたくさん意味や由来を考えて、素敵な名前を考えたのではないでしょうか。そんな大切な名付けが、元恋人の名前だったとしたらとても受け入れられるようなことではありませんよね。しかも結婚指輪より大事に身につけている指輪にも、その名前があったとしたら……。夫・拓也さんへの不信感は大きくなるばかりですが、こんな不確かな状況では爽子さんの心にもストレスがかかります。一度きちんと話し合いをして、真実を聞き出すのも1つの手かもしれませんね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 樹ユウマ
2024年03月14日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い、仲良しグループができて嬉しい反面、昔いじめられた同級生・赤石と再会。悪い噂を流されるも、ミドリの大人の対応で孤立を回避。しかしグループ内のクロカワとミドリが不倫関係に。ミドリはきよかへの嫉妬から赤石と仲良くし始め、きよかはミドリが生理的に受け付けなくなり…。「ミドリさんとは仲良くしいや!」 仲良しグループのマシロくんママに、ミドリとの関係を聞かれたきよか。丁寧に説明してもなかなかわかってもらえずモヤモヤしていると、マシロくんママがミドリとクロカワを連れてきます。 少し前だったらワイワイおしゃべりを楽しむところ、今では二人のことを気持ち悪いとさえ持ってしまうように…。 「もう私の居場所はないんやな」そう実感し友人に相談 大学時代の友人・ナナさんにこれまでのことを相談したきよかさん。率直な感想を求めると味方になってくれると思いきや、責められてしまいました。しかし、一つひとつを紐解いて「その人たちは元からそういう人だった」と言い切ります。 友人がズバッと言ってくれるとスッキリしますね。みなさんは相談を受けたとき、どんなふうに回答しますか?ハッキリ言うタイプですか?それとも優しく寄り添いますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年03月13日多くの人が手にするスマホは、生活には欠かせないツールのひとつ。これは、そんなスマホを持つママと赤ちゃんの様子を描いたお話です。さぽんさん一家の息子いせくんはスマホハンター。スマホが大好きないせくんのスマホあるあるとは……?やってほしくないことばかりやるよね… いせくんがスマホを触ると、緊急のSOSに勝手に電話をかけようとして、ママがヒヤヒヤすることもしばしば。 そして、スマホから電話をかけて留守録を残すのも、いせくんのスマホあるあるです。あるときはママの姉に電話をかけて、留守番電話に19分も無言で通話。その分しっかり電話代も請求されてしまいます。 さらには、決してきれいとは言い難いスマホを舐めていることや、よだれで故障しないかもママは心配です……。スマホの画面を手でコネコネ触ってしまう、というのもいせくんのスマホあるある。偶然にもパパにメッセージを送ってしまい、パパママを爆笑させてしまうのでした。 赤ちゃんのスマホあるあるは、スマホを持つパパママにとって共感できることも多かったのではないでしょうか? 勝手に電話をかけてしまったり、スマホを舐めてしまったり……。スマホが好きすぎる赤ちゃんに、パパママは困ることも多いかもしれません。安全には気をつけつつ、赤ちゃんとスマホがじょうずに付き合っていけると良いですね。著者:マンガ家・イラストレーター さぽん
2024年03月13日私は30歳の専業主婦。少し離れた幼稚園までバス通園をしている4歳の娘は、最近仲良しの友だちができたそうです。私が「今度お友だちのママも誘って、一緒に公園に行こうか!」と提案すると、娘は大喜び!娘の友だちのママとも仲良くなるチャンスだと思い、私は幼稚園のお迎えに行ったのですが……。 子どもを勝手に預けていなくなるママ友娘が仲良くなった友だちは、とても礼儀正しくかわいらしい女の子です。園庭で待つこと1時間。スウェット姿で金髪の女性が慌てて園庭を駆け抜けて来ました。その女性が娘の友だちのママだったのです。 連絡先を交換したのですが、このママは公園で会うたびに子どもを置いたまま「買い物してくる」「美容室に行ってくる」とすぐにいなくなり、不信感が募ります。 休日の朝に突然……とある休日。急に朝からこの友だち親子が家にやって来たのです! 約束もしていなかったので断るものの、「私これから用事あるんだよ? 娘をよろしく~♪」と置いて行ってしまいました……! しかも迎えに来たのは夜9時過ぎ。私は「もう来ないで」と強めに伝えました。 「うちの子、迎えに来たよ~」え、預かってないけど!?翌週、私たちは家族で終日お出かけし、家を留守にしていました。 すると夜遅く、昨日も家に押し掛けてきたママ友が「うちの子、迎えに来たよ~」とやって来たのです! え……? 預かってないけど!? 話を聞いてみると、どうやら留守中に勝手に娘を連れてきて、私たちが帰るのを玄関前で待つように言い、娘を置いて出かけたとのこと。 ママ友は娘の心配ではなく、「夫にバレちゃう……!」と大慌て。 結局友だちは、自分で交番へ行き、父親が迎えてに来てくれて無事でした。 その後、ママ友がどうなったかというと……? すべてバレたママ友。離婚を突き付けられるじつは、ママ友が出かけていたのは、不倫相手のところ。 今回の一件で、夫にも義実家・実家にもこのことがバレて、離婚へ。慰謝料と養育費も借金して払うことになったそうですよ。もちろん娘の親権は父親になったようです。 娘たちは今まで通り幼稚園でとても仲良く過ごしています。子ども同士が仲良くても、非常識なママ友は困りますね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月13日当時3歳の息子と1歳の娘を連れて、四国へ行ったときのこと。帰りの電車まで時間があったので売店でおみやげを買ったりしながら、時間をつぶしていました。そして、いざ電車に乗ろうとしたとき、あることに気づいてとても焦りました。 子ども2人を連れて改札へ向かうと…帰りの電車に乗ろうと改札へ向かう前。娘を抱っこして息子に切符を持たせました。「さぁ、改札を通ろう」としたとき、息子の手を見ると何も持っていません。 「切符はどうしたの」と聞くと、駅構内の掲示板を指さし、その隙間に入れてしまったとのこと。出発5分前の出来事で私はパニック。駅員さんに事情を話しましたが、掲示板は別会社のものなので何もできないとのこと。泣く泣く新しい特急切符を買いました。 この出来事以降、大事なものは親が持つように。子どもに持たせた場合は、常に気にかけるようになりました。子どもは目を離した一瞬で想像を超えることをする、と学んだ体験です。 ◇ ◇ ◇ ちょっとした好奇心から切符を隙間に入れたくなった息子さんの気持ちもわかります!いつもと違う場所などで親の目が届きにくいと、ハプニングやトラブルが起こりやすくなりますよね。そんなときこそ、何かあるかも……と気を引き締めて行動したいですね。 イラスト/森田家著者:加藤実登里
2024年03月13日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、ヒカリさんが家庭外のことで嬉しそうにしていると晴彦は機嫌が悪くなります。ヒカリさんは次第にそんな晴彦を「怖い」と思うようになり、本当にリクや自分をを愛しているのか疑念をいだくようになりました。ヒカリさんは、委員会のママ友に誘われた家族ぐるみの飲み会に参加し、晴彦もリクも、家族全員楽しい時間を過ごせたと思っていました。 しかし晴彦はヒカリさんのいない二次会の席で、何かよからぬことを他のパパたちに吹き込んだ様子。ヒカリさんがママ友たちにお礼の連絡をしても既読がつかず、返信もありません。そのまま委員会の打ち合わせの日になり、ヒカリさんはママ友たちに話しかけますが、なぜか全員そっけない態度。 そんな様子を晴彦に話すと、晴彦はどこかうれしそうに、「ヒカリが自覚なく迷惑をかけたんだ」「これからは俺以外信用しないように」と告げたのです。 リクがヒカリさんの兄・ツバサの家にお泊りする日、ヒカリさんの顔色の悪さをみて心配するツバサ。ヒカリさんは「私は幸せだし、晴彦に感謝してるから大丈夫」と言い、ツバサとリクを送り出したのでした……。なんでそんな嘘を・・・! 楽しそうにしているリクに、ツバサが「今度はお母さんとお父さんと……」と言いかけた途中で、リクはその場に座り込み、涙を流し始めました。 リクの話によると「リクは捨て子で、いい子にしていないとまた捨てられるとお父さんに言われた」というものでした。 それを聞いたツバサは、「どうしてそんな嘘をついたんだ!」と怒りながら晴彦に電話をかけます。 電話を受けた晴彦は、嘘をついたことを認めながらも「うちの教育方針に口を出さないでください」と言い返しました。 さらに、ツバサのことを侮辱するような発言をしながら、リクに電話を替わるよう言います。恐る恐る電話に出るリクでしたが、晴彦と話した後のリクは、「おとうさんが謝ってくれた」とうれしそうにツバサに言ったのでした。 後日ツバサは、電話で晴彦のひどい嘘をヒカリさんに話しました。ヒカリさんは「なんでリクのサインに気付いてあげられなかったんだろうと」と落ち込みます。ツバサは、「晴彦を妄信しすぎてないか? アイツはどっかおかしいよ」「何かあったらうちに来い」と言いました。 リクの腹痛の原因は、晴彦の嘘によって追い詰められた精神的なものでした。晴彦が良からぬことを言ったことは想像できましたが、まさか自分の子どもにこんなひどい嘘をついていたなんて驚きが隠せませんよね。ツバサが怒るのも当然でしょう。晴彦がツバサに怒っているのは、家族をコントロールするという自分の計画を邪魔されたから。ここまでくると、鬼畜と言っても過言ではありませんよね。ヒカリさんには、息子にこんなにひどい仕打ちを平気でする晴彦の本性に早く気づいてほしいです。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月13日子どもの入学式でのエピソードです。周りの目なんて気にしない親子誰もがわが子の入学式は楽しみです。しかし、とあるママは本当にわが子しか見えていないようでした。何かある度にわが子の名前を大きな声で呼んだり、子どもが振り返ってママを見るたびに大きく手を振っていました。厳かな雰囲気の入学式なので、その親子だけ浮いていて、周りからは白い目で見られていました。私も「いくら可愛いわが子とはいえ、入学式でそこまで親子のコンタクトを取る必要ないのでは?」と、思いました。 ◇◇◇ 子どもの晴れ舞台なので気合いを入れたくなる親の気持ちもわかります。しかし、厳粛な場なので周りへの配慮をして欲しいですよね。そして、主役は親ではなく子どもたちです。ママとパパは、子どもの成長を見届けることに専念して、心の中で新しい門出をお祝いして欲しいですね。 作画/まげよ著者:山田もあ30代、小学生の子供がいます。今は自営業の旦那の仕事を手伝いつつ主婦をしています。
2024年03月13日息子のサッカーについて良く思っていない妻。本当はサッカーと無縁の芸術分野を愛する子にしたい理想があったのに、サッカーをしている息子が対極な事に心穏やかでなく、我が子と衝突ばかり。サッカーが好きじゃない妻と息子が折り合いをつけるにはどうしたらいい?と家族間の関係性に悩むお父さんからご相談をいただきました。子どものサッカーが原因で家庭が......、と言う悩みを持つ方、少なくないですよね。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの取材で得た知見をもとに、思春期を迎え手に負えなくなる前にやった方が良いことをアドバイスします。(文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<息子は補欠。私は若いママたちのノリについていけず孤独。サッカーが苦痛です問題<サッカーパパからの相談>5年生の息子と妻の関係について相談させてください。息子のサッカーについて、妻はあまり良く思っていません。理由としては、・クラブには、問題児とされている子や粗雑な子が多く、息子が悪影響を受けている・サッカーばかりになってしまい、勉強や他の習い事とのバランスが取れていない・試合が多すぎて、土日に家族全員で過ごす時間が取れない(息子は上級生の試合にも召集されている為、ほぼ毎週試合がある)・ママ友の人間関係が面倒くさい(○○君の方がうまいのに~、△△君は~、といった話に付き合わされるのが嫌)といったところです。それぞれに、そういった面があるのは事実ではありますが、本音は別のところにあります。妻は、息子を「芸術や音楽を愛する穏やかな子」にしたかったのですが、それとは対極のタイプに育ちつつある為、心穏やかではないのです。息子や私の前でそういったことを口にすることはありませんが、本音は隠せないもので、言動の端々に本音が垣間見えます。その影響もあってなのか、最近息子と妻の関係が急激に悪化しているように見えます。息子は妻の言う事について事あるごとに悪態をつき反抗し、聞き入れません。(ちなみに私の言う事は聞きます)また、そのような態度や言葉遣いはサッカーの友達が原因だと思っているので、ますますサッカーに否定的になる、という悪循環に陥っています。息子の言動にサッカーの友達関係が一定程度影響している事は間違いないと私も感じていますが、品行方正にというのも難しい年ごろではあるので、あまり細かいことに口を出しても......、とは思います。息子の言動は褒められたものではないですが、この年代の男の子としてはまぁこんなもんだろうというのが私の印象です。少なくとも自分が子どもの頃よりはまだ良いかなと......。前置きが長くなってしまいましたが、・サッカーが好きではない妻と息子がどう折り合いをつけるのが良いか・言葉遣いや立ち振る舞い等にはどの程度まで干渉すべきかといったところにアドバイスを頂ければ幸いです。<島沢さんからの回答>ご相談いただき、ありがとうございます。短いご相談文の中で察するだけなので、間違っていることもあるかと思いますが、あくまで参考にしてください。■お父さんも不安だと思うが、息子さんもネガティブな感情を持っているお父さんが、息子さんとお母さんの関係性の悪さにこころを痛めている様子がメールから伝わってきました。お母さんがご自分の理想の息子像があるばかりにサッカーを快く思っていないことはよくわかりました。お母さんと息子さんの諍(いさか)いがあるため、家庭に波風が立っている。そこをお父さんはとても嫌な気持ちだし、不安なのだと思います。私にこうやって相談されるくらいかですから、家庭の外の誰かに話せないのでしょう。しかし、お父さん以上に息子さんがいかに不安でネガティブな感情を持ちながら過ごしているか。そこを重くとらえてください。子どもにとって家庭は安全基地です。特に日本の子どもは学校でもスポーツの現場でも「ちゃんとやれ」「真面目にやれ」と抑圧される傾向があります。そうではなく、自分の意見や気持ちを安心して表現できる状態である「心理的安全性」が健やかな成長には必須です。その点をよく考えて「わが家」として、わが子にとって安全基地であるかどうかを話し合いましょう。お母さんが悪いとか、お父さんにも責任があるといった責任のなすり合いではなく、ともに反省すべきは反省し「じゃあこうしていこう」と二人で具体的な方法を探しましょう。サカイク公式LINEアカウントでadidasの人気スパイクがあたる!■お父さん自身がどう育てたいか、自身の「子育ての根幹」を考えてみようまた、相談文のなかにお父さんの子育て観や教育観が書かれていませんでした。私はそこが気になりました。お父さんは息子さんのサッカーについてどう感じておられるのでしょうか?例えば「息子の人生なのだから、息子の好きなようにさせたい」と考えているのでしょうか?恐らく母子の様子を書くのに精一杯だったでしょうか。きっとお父さんなりの考えがおありかと思います。そこをまずはお母さんに伝える必要があります。話し合う際、お父さんはどうしたいのか?ここを明確にしましょう。相談文には「品行方正にというのも難しい年ごろではあるので、あまり細かいことに口を出しても」「息子の言動は褒められたものではないですが、この年代の男の子としてはまぁこんなもんだろうというのが私の印象」と、どちらかというと対処法について触れられています。無論、どう対処すればいいかという相談なのでそうなったのかもしれませんが、できれば枝葉末節ではなく子育ての幹をどうするかを考えましょう。まず幹のほうをお父さんなりに考えてください。そこから対処法も生まれるはずです。以下の五つを参考にしてください。■その①子どもは親の私物ではない。親の理想を押し付けるのではなく本人の意思を尊重してひとつめ。子どもは親の私物ではありません。親とは違う個性であり、子どもにも人権があります。お母さんも、お父さんも、ご自分の理想ではなく、本人の意思を尊重することがまずは重要です。そのなかで忘れてはいけないのは「小学生の本分は勉強」だということです。昨今、サッカーさえ上手ければ勉強できなくてもいいといった感覚で育てられている方は少なくありませんが、アスリートとしてあわよくばプロになったとしても、30歳前後で引退するのがサッカー選手です。自分のできる範囲で自分で計画を立てて勉強とサッカーを両立することが求められる。そのことをご両親がお子さんに伝えることが重要です。その際に感情的にならず「お父さんとお母さんはこう思うよ。ただし、君の人生だから自分で決めて自分から取り組もう」と主体性を育むことに軸を置きましょう。■その②家庭は安心安全に過ごせる場所にすべき二つめ。子育ての幹のひとつにありますが、家庭は安心安全に過ごせる場所にすべきだということ。親としての一番の役目は安全基地を用意することではないか。そのほうが子どもは意欲的に取り組みます。それは脳科学で立証されています。私たちの脳の中、大脳に「線条体」という大脳基底核の主要な構成要素のひとつがあります。意思決定(依存や快楽)などその他の神経過程にも関わると考えられています。その線条体は、他者から褒められたり、認められたりすると活発に動き、人は意欲的になります。逆にけなされたり、否定されたり、嫌なことを言われると、線条体はぴたりと止まってしまいます。子どもが親から小言ばかり言われると「そうやって言われるとやる気なくすんだよ!」とよく逆切れしますね。これは脳科学的に正解。当然の反応なのです。したがって、子どもの仲間を悪く言うのはやめることを夫婦のルールにしてください。息子さんも含め、子どもは全員成長の途中です。「社会で子どもを育てる」この言葉を知りませんか?そのためには、互いにどう振舞えばよいのかは、自ずとわかるはずです。■その③自分が親にされて嫌だと思っていたことを、知らずにわが子にもしがち三つめ。ご夫婦で、互いに自分がどう育てられたのかを情報共有しましょう。なぜならば、自分が育てられたように育てるケースが多いからです。私たちは、親にされたことが嫌だなと思っているのに、知らず知らずの間に似たような子育てをしてしまっています。例えば、過干渉を受けた人は自分もわが子を過度に干渉しがちです。■その④ここがダメ、なぜなら○○が悪いから、など子どもを「分析」しすぎている四つめ。相談文を読むと、とくにはお母さんになりますが両親ともに子どもに対するジャッジメントが非常に多いと感じます。うちの子はこう。うちの子はここがダメ。なぜならば友達が悪いから。そんなふうに何の根拠もない極めて主観的なジャッジを下します。そのように分析することに、実は意味はありません。必要なのは子どもの話を聞くことです。■その⑤家族の対話を増やす何が楽しいのか。何を難しく感じているのか。何に困っているのか。家族の中に対話を増やしましょう。これが五つめです。大人が冷静に、感情に乗っ取られずに、子どもに傾聴することがとても重要です。夫婦も家族も本音で話し合うことです。すでに伝えましたが、子どもは親とは別人格です。親が行動や思考をコントロールできると思わないこと。ジャッジするのではなく、わかろうと努力することが大切です。ただし、すべてわかることはあり得ません。わが子でもわからなくて当たり前です。なぜならば別人格なのですから。■今のままでは先が思いやられる、まず親が変わることから始めよう(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)そのうえで、君をわかりたいんだというメッセージを送り続けること。もう11歳。思春期はすぐそこまで来ています。今のままでは先が思いやられます。子どもを変えるのではなく、まず親が変わる。お母さんを変えるのではなく、まずお父さんが変わることです。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2024年03月13日とある家族の日常から、衝撃のワンシーンをご紹介! 子どもが走り出した次の瞬間、まさかの……!?永遠にリピートしちゃう!?ダッシュした先には…ある休日のワンシーン。 子どもが部屋の中を「わぁぁ!!」と叫びながら走っていくと…… 謎の生物がパカッと開いて……!? 食べられちゃった!? 思わず撮影者のお母さんも爆笑です★ 動画のコメント欄には、「シュパッて感じで、取り込まれているのが最高」「勢いよく走る子、子を吸い込む父、それに笑う母含め、すべてが好きすぎる!」「食べられた瞬間に声が途絶えるのもいい」 「ずっとリピートして見ていられる。ただただかわいい♡」など、笑いながらも、ほっこり幸せな気分になる人がたくさん♪中には10回以上再生したというた人も! 子どものときに親に思い切り遊んでもらった記憶は、大人になっても覚えていたりするものですよね。遠出したり特別なおもちゃを使ったりしなくても、日常に幸せが溢れています。日常の中にある笑顔の瞬間を、大切にしていきたいですね。 画像提供・協力/@yuuki.design81さん
2024年03月13日kikiさんが妊活を始めたのは、夫・てんさんと結婚して4年が経ったころ。不妊治療専門のクリニックで検査を受けても不妊の原因はわからず、半年間のタイミング療法もうまくいきませんでした。その後、人工授精にトライしても妊娠には至らず、kikiさん夫婦は体外受精へステップアップ! 採卵できた16個の卵子で、体外受精と顕微授精に挑戦します。受精の結果が気になって仕方ないkikiさんの元へ、ついに5個の受精卵が凍結できたといううれしい結果が届きました。 しかし、その結果には胚のグレードも記載されています。kikiさんは自身の受精卵のグレードがどの程度か気になってしまい、検索地獄にハマってしまうのでした。 報告書に書かれていたのは… 生理が終わるころにクリニックで子宮鏡検査を受け、凍結結果の報告書をもらいました。 受精した肧を見たkikiさん夫婦は、うれしさはもちろん、神秘的で感動的で、なんとも言えない感情を抱いたのでした。 ニヤニヤが止まらないkikiさん。子宮の状態も良さそうなので、移植がうまくいくと良いですね。 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター kiki
2024年03月13日南野ななみさんは、3人の男の子を育てるママ。長男・ひかる君が小学校へ入学てすぐのころ、1人で登下校することが心配でたまらない南野さん。ある日、下校時間を過ぎてもひかる君がなかなか帰ってきません。ようやく帰宅したひかる君ですが、南野さんはいつもと様子が違うことに気づきます。いつもと様子が違うひかる君を気にしつつ、みんなでおやつを食べていたときのこと……。 衝撃の発言が 「おかあさん、おれ、今日…」と神妙な面持ちで口を開き、ひかる君は帰り道に何が起こったのか話し始めます。 下校途中で1人になってしまったと言いうひかる君。その瞬間に知らないおじさんに声をかけられたというのです。恐怖のあまり逃げ出したひかる君でしたが、おじさんに手を掴まれてしまいます。しかし、必死の思いで防犯ブザーを鳴らしおじさんを撃退するのでした。 ひかる君の話を聞いた南野さんは「よかった」では済まされないことだと、怒りが込み上げるのでした。 ◇◇◇ パニックにならず、しっかりとブザーを鳴らすことができたひかる君はとてもしっかり者ですね。そして、どんなときに防犯ブザーが必要なのか小学1年生の子にもわかりやすく説明し、重要さを理解するまで伝えていた南野さんも素晴らしいですね。みなさんはトラブルが起こってしまった時を考え、何か対策をしていることはありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター 南野ななみ
2024年03月13日「帝王切開で産んだママは子どもへの愛情が薄い」という発言を耳にしたことはありますか? この考えには、「陣痛に耐えて産んでこそ出産」という考えがあるようです。しかし本当にそうでしょうか? 漫画家であり臨床心理士・公認心理師の白目みさえさんがXに投稿した、看護師さんの言葉が話題になっています。 思わず涙した言葉とは自分以外の誰かのために体にメスをいれるということは、帝王切開のほか、臓器提供などわずかなケースしかないそうです。そもそも体にメスを入れるのは、決して気軽なことではないのです。どちらも大変なこと白目みさえさんの投稿には、たくさんの共感の声が寄せられていました。 自身も帝王切開で産んだという人は「看護師さんの言葉に、私もなお誇らしい気持ちです」とコメント。 「普通分娩と帝王切開、どちらも大変なことだと思っています。命をかけて出産することには変わりありません」「愛情は毎日の育児で育まれていくと思う」「何よりも大切なのは出産の方法ではなく、無事に赤ちゃんをこの世に迎えられたこと」 と、多くの人が出産方法と愛情はイコールではないと考えているようでした。愛情は出産の方法で決まるものではない自然分娩や無痛分娩、計画分娩など、出産にはさまざまな選択肢がありますが、どんな出産方法を選んだとしても、親が子どもにそそぐ愛情は変わりません。 帝王切開をしたことで心無い言葉を言われた人に、この看護師さんの言葉が届きますように。
2024年03月13日■これまでのあらすじ主人公・ゆうみは田舎での暮らしに嫌気がさし18歳で上京。美への探求心は誰よりも強く、美しさに磨きをかけ、容姿はイマイチだけど年収3000万の夫を射止めます。後に娘の愛理を出産しましたが、夫と瓜二つだと妹からいじられて以来、悩むように。児童館で出会った可愛いベビーと娘を比べては落ち込むゆうみ。容姿がハンデにならぬよう、娘にハイブランドの服を着させて後日有料の遊び場へ向かいましたが、児童館で顔見知りとなったママ友たちに遭遇。ハイブランドの服に何も反応しないため、あえて自分から洋服の話を振ったゆうみでしたが…。 ■愛理の可愛さを褒められて満足!■月齢同じなのに、なんでこんなに違うの…?愛理が可愛いと言われて満足したかと思いきや、今度は愛理の体格に不安を感じ始めたゆうみ。赤ちゃんは産まれたときから体重も体格も個人差があります。「丈夫に健康に育っていて嬉しい!」と思えると良いのですが…。次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月13日主人公のコンさんには、困っていることがあります。それは、ずうずうしい&非常識なご近所さんがいること。ご近所さんはことあるごとに、コンさんに自分勝手な頼みごとをしてくるのです。「今日の夕食は肉にして! うちに持って来て!」と図々しくおすそ分けを頼んできたり、コインランドリーで一緒に洗濯してほしいと言ってきたり、会うたびに非常識な発言を繰り返すご近所さん。 「できるだけ関わらないようにするしかないな」と考えていた矢先、非常識なご近所さんがコンさんの自宅にやってきて、「クレジットカードの番号を教えてほしい」と言い出して……!?人のクレカを使おうとしてきて…… 非常識なご近所さんがクレジットカードの番号を聞いてきたのは、アイドルのコンサートチケットを購入するためだそう。 コンさんが断っても「あとでお金払うからいいでしょ! 私のカード止められてるから無理なの!」と引き下がる様子はありません。 ところが、騒ぎを聞きつけてコンさんの夫が顔を出した途端「他の人当たってみるから……」といそいそと帰っていったのです。 それからもご近所さんの図々しいお願いは続きますが、夫の名前をうまく使いつつ、「自分が疲弊してまで付き合う必要のない人は相手にしない、関わらないようにしよう」と自分の生活を大切にするコンさんなのでした。 コンさんが言うように、ご近所づきあいで大切なのは「お互いに」配慮し合うことです。どちらか一方が自分の生活を犠牲にしてまで、相手に合わせる必要はありません。 つかず離れずの適度な距離を保ちながら、円滑なご近所づきあいを続けていきたいものですね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2024年03月13日横峰沙弥香の「まめあるき」
ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々