妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (152/1928)
わが家の夫は家事育児にノータッチ……。まだ子どもが小さいので、実家の母の力を借りてなんとかやっています。夫の帰りが遅い日には、実家で食事をとり、母は夫の分の食事も持たせてくれます。料理じょうずな母が作る和食は、疲れた体を癒してくれる絶品です。夫が帰ってくるのは12時過ぎ。3日に1度はお酒を飲んで帰ってきます。ここ最近はずっとこんな調子で、夫の食生活は乱れっぱなし。さすがに心配になってしまいます。夫の体が心配で…仕事の付き合いもあるので、多少は仕方がないと理解していますが、このままでは体を壊してしまいます。せめて家で食事をするときは胃を休めてほしいと思い、母から習った栄養バランスの整った和食を作りました。 しかし、食卓を見た夫は舌打ちして「何だよこれ!もっと精のつくもの出せよ!」と、不機嫌に……。みすぼらしいとけなした挙句、料理には手もつけずに捨ててしまったのです。 食べ物を粗末にするなんて、子どもの前で絶対にしてほしくありません。反論しようとしましたが、ふとある考えが浮かびました。そんなに精がつくものが食べたいなら、お望み通り食べさせてあげましょう……。 精のつくものが食べたいのなら…次の週末、私は大量のスタミナ料理を作りました。スタミナといえばニンニク! さすがにニンニク20玉分のにおいは破壊力抜群だったようで、接待で午前様だった夫も、そのにおいに目を覚ましました。私は、言われたとおり思いつく限りの「精のつくもの」を準備したことを伝えましたが、夫は「ムリムリムリ……!」と拒否。その上、夫は「二日酔いだから雑炊を作れ」と私に言ってきたのです。 妻失格精のつくものしか受け付けない夫のために、私はこってりの鶏がらスープで作ったスタミナ雑炊を作りました。もちろんニンニクたっぷり、トッピングはフライドオニオンです。 私が作った雑炊を見て夫は怒りだし「妻失格だ!」と声を荒らげました。そのまま雑炊はシンクに捨てられてしまいます。 料理じょうずな母に育てられた私は、小さいころから「食べ物を粗末にする人は、まわりにいる人間も粗末にするから絶対に関わるな」と教えられてきました。これまであまりしっくりこなかった母の教えが、このときほど納得できたことはありません。 私はこれ以上夫とは一緒にいられないと確信しました。食べ物のありがたみ1人になった元夫は、外食三昧で体重は増加。毎日の外食にさすがに飽きたようで、ヘルシーがウリのレストランで寂しそうに食事をしているところを見かけることもありました。今になって、誰かが食事を作ってくれるありがたさがようやくわかったことでしょう。 毎日誰かの手料理が食べられることは、当たり前ではありません。限られた予算の中で食材を選び、バランスを考えてメニューを作り、手間ひまかけて調理し、後片付けをする……料理は見えないところでたくさんの手間と時間がかかっているのです。 そう考えると、すべてに感謝しながら味わいたいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月20日育児する上で、チームメイトであるパパとママ。しかしパパもママも人間だから合わないこともあるようで……。ママが「パパと合わない」と思うポイントとは……。夫婦だけど合わない! パパはトイレに行った後、手を洗わず子どもに触ります。ママに指摘されるも嘘をついたり、手を隠したりするのでした。 子どもに離乳食を与えるとき謎の圧力を出すパパ。子どもが嫌がっても執拗に「はいあーん?」と食べさせようとします。 そしてママが一生懸命寝かしつける中、聞こえてくるくしゃみがとても大きいこと。 またある日は、寝かしつけを担当したパパですが、「眠くなったら寝るよ」と寝かそうとしません。別日には、子どもがあと一息で寝そうなところで「まだ遊ぶって!」と寝かしつけを諦めることも……。 やっと子どもが寝たかと思ったら、「かわいいね~」とツンツンして起こしてしまうなど、ママは心底「パパとは合わない」と思うのでした。 ママがパパと合わないと思う言動5つを紹介しました。それぞれの家庭にも、夫婦同士の合わないポイントがあるのではないでしょうか? 毎日続いていく育児だからこそ、お互い理解し合って、相手が嫌なことは直し合い、たのしく過ごしていけたらいいですよね。著者:マンガ家・イラストレーター さぽん
2024年02月20日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。両親を亡くしたつらい過去のあるヒカリさんですが、今は毎日幸せに暮らしていました。 歪んだ愛し方の夫… ヒカリさんは、昔から思っていることをうまく言えず、相手に気を遣わせてしまう自分の性格がきらいでした。 ある日、リクの通う幼稚園で、年長組の役員決めのための保護者会が行われます。そのことを当日の朝、晴彦に話すと、ヒカリさんに「できないことをやっても非効率」「そのままのヒカリで充分魅力的」などと言いました。このときヒカリさんは、「晴彦は自分のために言ってくれている」と思っていました。 いざ保護者会に行くと、ヒカリさんは話しかけられてもうまく会話することができません。リクが年長になっても、世間話ができる人がいない自分に嫌気が差すヒカリさん。そんなこともあり、晴彦のことを「こんな自分も受け入れてくれる夫」と思っていたのです。だめな部分も受け入れることが、いい夫・いい妻ということもありますが、相手に「変わりたい」「こんな自分が嫌」という思いがあれば、変われるように応援したり見守ったりするのが理想ですよね。 しかし、ヒカリさんの夫婦の場合、心配している素振りをしながらもヒカリさんを否定するような発言をする晴彦は、少々威圧的ではないでしょうか。ヒカリさんには、自分の意思を強く持って「きらいな自分」を変えていけるようなきっかけがあることを祈ります。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年02月20日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い始めるとアオハちゃんママに何かと非難され、母親失格と説教されたことも。ある日、アオハちゃんママが不倫した話を始め、軽率だと注意すると逆ギレして帰宅。平和な日々が訪れるも同級生・赤石と再会。大学時代にいじめられた過去があり、児童館でもほかのママ友に悪口を言いふらされ…。「さっきの話、聞いちゃった」 ママ友の視線が気になって逃げ込んだオムツ交換室で、ほかのママ友とミドリの会話を聞いてしまったきよか。自分の意見を言いつつ、相手を否定せずに受け流してくれたミドリにお礼を伝えると「気にしないで」と優しく包み込んでくれました。 その後も赤石に悪い噂を流されますが、みんなもう大人なので学生時代のように無視されることはなく…。 安心していたのも束の間、ちょっと心配な出来事が 子どものころから好きな絵本の作品展に、仲がいいクロカワさんと行くことにしたきよかさん。豪華な展示内容にテンションが上がり、プレゼント当選を狙ってSNSに投稿。それを夫のゴリ男さんも喜んでくれました。 普段、家事に育児、仕事などに追われていると、趣味の時間がものすごく嬉しいですよね。みなさんは定期的に息抜きの時間をとっていますか?パートナーとはどんなふうにその時間を作っていますか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年02月20日義母には、何十年も懇意にしているお寺があります。義母が昔、心が弱ったときに頼りにしてからずっと定期的に通っているそうで、とても信心深いです。お寺では護摩行が時折あるそうで、「一緒に行こう」としつこく誘われることが多かったのです。私や夫はまったくそういうものに興味がないので困っていました。信心深い義母「お寺の護摩行は穢れがはらわれて運気が上がるのよ、一緒に行きましょう!」。結婚してから数年は、帰省すると義母は何かとお寺に誘ってきました。 すごく情熱的に言うので、何度か付き合って行ったものの、護摩行やお坊さん方と世間話をすることは、私には何度も足を運ぶ気はしないもので……。毎回、お布施を納めることも私には負担でした。 義母の善意に困惑…義実家には、義母がお寺で授かった千手観音やお札などがあちこちにあります。「あなたが護摩行に行かないなら……」とお札をもらったことも。 義母が善意でしてくれているのはわかるのですが、正直かなり困ります。義母にとっては良いものなのでしょうが、すべての人に当てはまるわけではないことを理解してほしいと思っていました。 やんわり断っても効果ナシ!?夫から「興味ない」と話してもらい、私も「2、3度行きましたから、私はもう行かなくて大丈夫です」と、やんわり断ってもしつこい義母。これ以上一緒に行くと今後は断りづらくなると思い、頑なに行きませんでした。 私が結婚したころから子どもが2歳くらいになるまでこの攻防戦は続きましたが、義母は徐々に諦めがついたのか、現在はまったく誘われることはなくホッとしています。 義母に悪気がないことはわかるのですが、帰省するたびに気が重くなっていました。自分にとって良いものは、他人にとっても良いだろうという思い込みが強い義母。付き合い方を考えてしまうほど、一時期はつらかったです。私も誰かに価値観を押し付けないようにしようと考えさせられた出来事でした。 イラスト/ミロチ著者:橘つばき
2024年02月20日出産後2週間くらいでニューボーンフォトをお願いして撮影してもらったときのことです。まさかのハプニングが!母乳と育児用ミルクの混合授乳をしていて、撮影のときにぐっすり寝てもらおうと育児用ミルクを多めに飲ませたため、母乳をあげられず。そのあと胸が張って発熱! 原因はこれだけではありませんでしたが、乳腺炎になってしまいました。週に2〜3回母乳外来に通ったり、切開もおこないましたが良くならず、母乳を止める薬を飲んで完全ミルク育児になりました。 ◇◇◇ まさか自分が乳腺炎になるとは思っていませんでした。しかし、今後再発の不安もなく夫にも積極的に授乳に協力してもらえるため、結果としてミルク育児にしてよかったと思っています。 ※ニューボーンフォトを撮影する際はご自身の責任と判断でおこないましょう。特に新生児期の赤ちゃんはとても繊細なので、撮影時には細心の注意が必要です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子作画/いずのすずみ著者:川藤なつ
2024年02月20日マチ子さんは妊娠をきっかけに夫のブン太と結婚しました。家事も生活費もきっちり「半分」にしたいブン太のこだわりは次第にエスカレートし、幸せだった生活が壊れ始めます。同僚・ミナミとブン太が浮気していると気付いたマチ子さんは、ミナミと直接対決することに。ミナミは自分にも家庭があるためバラされたら困ると浮気を認めるも、W不倫のため慰謝料のダメージは同じだと開き直ります。さらにマチ子さんが離婚できるはずがないと余裕の表情を浮かべますが、実はマチ子さんは正社員として復職し、離婚の準備は万端。さらにマチ子さんは、ここまでの会話をすべてレコーダーに録音しており……。 まだ自分の立場がわからないの?ミナミが慰謝料を払うことに同意したため、私はミナミの支払い能力を考慮し、まず100万円を払うよう提案しました。しかし、ミナミは逆ギレ。 そこで私はレコーダーを見せ、ミナミが浮気をしている証拠があると告げました。焦ってボイスレコーダーを奪おうとするミナミ。ですが今さらレコーダー奪っても、もともとミナミが家庭を放置して男性と会っていた証拠は押さえ済みのため、ミナミが不利な状況は何も変わらないはずで……。 マチ子さんはミナミに、本音では家庭を壊してやりたいと話し始めます。ですがミナミが不幸になっても自分が幸せになれるわけではなく、ミナミの子どもや家族が傷つくことになるだけ。一時的に気持ちが晴れる以外にマチ子さんにメリットはなく、だからこそお金で解決したいのだと冷静に伝えました。 自分にも家庭がありながら、人の家庭を壊したミナミ。不倫された側の感情で言えば、同じ目にあわせたいと思うのも無理はありません。ですが罪のない子どもまで傷つけてしまったら、少なからずマチ子さんも罪悪感を背負うことになるでしょう。不倫は当人同士の関係が終わっても、された側はさまざまな苦しみと闘わなければいけません。マチ子さんがこの選択は間違っていなかったと、報われる日が来るのを願うばかりですね。著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2024年02月20日主婦のユリは幼稚園に通う娘・サクラを迎えに行くため、バス停に向かいました。バス停に到着すると、次々とバスから降りてくる子どもたち。しかし、いつもなら1番にバスから降りてくるはずの娘が降りてきません。焦ったユリが先生に確認すると「お父さんのほうのおばあちゃんが迎えに来た」と告げられます。娘の行方がわかりホッとしたと同時に、夫から何も聞いていなかったためユリは怒りがこみ上げてきました。義母に何度も連絡するも、無視され続けるユリ。なんとか策を練って義母と電話で話をすることができましたが、義母からはユリへの恨み節が語られます。しかし、今回の誘拐事件の原因となったできごとは、すべて義母の勘違いであったことが判明。ユリは義母にとにかく娘と帰宅するよう伝えますが……?勘違いであったことは理解したものの、まだサクラと遊びまわりたいと駄々をこねる義母。ユリは電話口で叱りつけましたが、それも意味はなかったようで……? 言い訳ばかりの義母。反省する気持ちは!? 結局、電話を切ってから2時間後にサクラを連れて帰宅した義母。言い訳ばかりで謝ろうとしない義母の態度に、ユリは怒りで涙がこみ上げてきます。義母はしぶしぶながらユリへ謝罪をし、ホテルへと消えていったのでした。 その一方で、あれだけ怒ってみせたというのに、夫からは今回のことをまったく意に介さないメッセージが届き……。ユリはこちらにも怒り心頭です。 紆余曲折ありましたが、とにかく無事に帰ってきてよかったです。ですが、ユリの気持ちを理解しない義母、そして夫までもが……。ユリの心労は尽きないですね。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2024年02月20日娘・キキちゃんを出産し、母になったわこさん。全身麻酔で緊急帝王切開をしたこともあり、わこさんは出産時の記憶がありません。また、元々パニック障害を抱えていたわこさんは表面上は順調に育児をしていましたが、現実に心が追いついていない感覚がつきまとっていたのです。キキちゃんと血の繋がりを感じられないことや、自分の不安がキキちゃんの成長に影響するのではないかとわこさんは不安でいっぱい。しかし、キキちゃんが成長するにつれて、わこさんの心配は少しずつなくなっていきました。そして、夫から親として自覚を持ったときの話を聞いて、わこさんは家族全員が健康に過ごしていることが何よりも大切だと気づいたのです。出産前にわこさんが思っていた母と子の繋がりは、実際感じたものとは異なっていました。 出産前は当然だと思っていた… 子どもを産む前までは、母と子には特別な結びつきが必ずあると思っていたわこさん。しかし実際に子育てをして、母子の繋がりは必ず感じられるものではないのかもと思うように。 わこさんは、いまだにキキちゃんのことを「自分の産んだ子」という実感がなく、モヤモヤすることもあるようです。ただ、キキちゃんのことはたったひとりの「かけがえのないわが子」だと感じています。 出産時に全身麻酔をしたことにより記憶がなくても、頑張って産んだことは紛れもない事実。わこさんは、キキちゃんが笑顔でいることが今のすべてだと思えるようになったのでした。 子どもを産んだあとの母親の感情は、本当にさまざまです。わこさんの悩みは完全には解決していませんが、育児をしているうちに考え方が変わっていきました。みなさんも、子育てでモヤモヤすることがあれば思い詰めすぎず、周りの人に相談したり、目の前にある幸せを見つめ直したりして、少しでも気持ちが軽くなるようにしてみてくださいね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター わこ
2024年02月20日妊娠3カ月のころの話。夫は父親が経営する企業に勤めており、次男ながらも跡継ぎとして期待されていました。私は結婚してから、ずっと義理の両親から無視され続けていました。母子家庭に育ったこと、大学に進学していないことなど、義理の両親が思い描いていたお嫁さん像から私がかけ離れていたのが原因でした。 お盆に親戚が集まった際には、私はお手伝いさんとして紹介されていました。ただ初孫が生まれたら、義父母たちもすこし変わってくれるかもしれないと思い、おなかの子どもを大切に育てようと思っていました。我が子、初孫への期待安定期に入り、私たち夫婦は義実家へ妊娠の報告に出向きました。期待したほどの反応はなく相変わらずの無愛想でしたが、義両親が会社では従業員にうれしそうに話していると夫から聞きました。このままどんどんと良い方向へ進むと良いと思っていたのですが……。 そのころから夫は忙しくなり、家には帰らず会社近くの実家に泊まることも多くなりました。私はおなかも大きくなり、動くのも大変になってきていました。 そんなとき、義母からある提案が。産後を義実家で過ごしたらどうかと誘ってくれたのです。それを夫から聞いたとき、私はすこし不安を覚えました。もし産後も相変わらずの態度が続くようであれば、夫が注意してくれると言い、そんなときはいつでも自宅に戻っていいとの話だったので、前向きに検討していました。 そして、夫はおなかの子が男の子だとわかると、後継ぎができたと大喜びでした。突然の三行半ある日突然、義実家に住む義兄から連絡が。すこし前に実家へ戻ってきた義兄ですが、やはり私のことを他の義家族同様嫌っているようで、たまに会ってもほぼ話しかけてこない人でした。それがいきなり直接に連絡してきたため、本当に驚いていました。 「できれば弟と離婚してくれ」「それが出来ないなら二度とうちの実家に来るな」「お義兄さん、急に何を……」私が戸惑っていると、「うちの家族を信用するな」意味がわからず、理由を教えてほしいと懇願すると、義兄は思いもよらない話を聞かせてくれたのです。 実は、義理の両親と夫は、私から赤ちゃんを奪う計画を立てていると言うのです。産後義実家で休養するよう誘ってきたのもそのためだと……。もっと現実に目を向けたほうがいいと義兄は言い、最近夫の帰りが遅いことについても言及。なんと夫は残業をしておらず帰宅しているのは、実家でもないというのです……。愚かな親子の成れの果て私はすぐに家を出ました。それに夫が気づいたのは、1週間後。夫はメッセージしかよこさず、帰宅していなかったため、私がいなくなったことにまったく気づかなかったようです。慌てて連絡してきた夫でしたが、私は家に帰るつもりがなく、このまま離婚したいと告げました。 私は、夫が本命の家に通っている証拠も息子を奪う算段を義父母としている証拠も持っていると話し、「絶対に子どもは渡さない」と宣言しました。それを聞いた夫はすこし動揺したものの、「戻ってきてほしい、それがダメなら子どもをお金で譲ってほしい」と言ってきたのです。 あまりにもふざけた発言に、私は怒り心頭。血を途絶えさせないためには養子ではダメだと義父母に言われているらしく、血のつながった子を養育するのであれば本命の彼女と結婚してもいいと言われているのだそうです。私や息子の人生を軽視した発言に、腸が煮えくり返りました。境遇が境遇とはいえお金で私がなびくと思われたことも、本当に心外でした。 その後私はさっさと離婚し、危険人物たちから逃れることに。慰謝料はしっかりもらいましたので、しばらくは子育てに専念できます。義兄には真実を教えてもらったことだけでもありがたく思っていたのですが、さらに出産祝いもたくさんいただくことになり感謝の気持でいっぱいです。 人間として終わっている一家は、経営者としても終わっていたようで。後日脱税が判明し、廃業したそうです。元夫はその前に本命彼女と別れ、取引先の娘さんと再婚。実家に援助をしてもらっている都合上、いくら気に入らないことがあっても離婚できないのだそう。聞いたところによると跡継ぎ目的の奥さんだそうですから、元夫とお似合いですね。 「お金を払うから子どもを譲ってほしい」というのは、誰が聞いてもおかしい言葉ですよね。子どもは会社や後継のために生まれてくるのではありません。ママにはつらい出来事でしたが、義兄のおかげで夫や義両親が作戦を実行する前にわかってよかったです。息子さんとふたりで新しい人生を歩んでいってほしいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月20日2024年1月に誕生した赤ちゃんの名前を大調査! 2024年1月生まれの男の子3,353名の名前のトレンドについて、注目のトピックを紹介します。1月生まれは今年の干支を使った名前が増えていました。 干支ネーム「龍」を使った名前が急増!1月生まれの男の子の名付けで注目の漢字は「龍」。2022年、寅年になると「寅」・「虎」を使った名前が急増したように、『かっこいい干支』は干支ネームとして名付けに取り入れられる傾向があります。「龍」は漢字ランキングで2023年12月100位圏外でしたが、1月は65位へとランクアップしました。2024年は辰年ということから、干支にまつわる「龍」の人気が高まったと考えられるでしょう。 「龍」を用いた名前では「龍飛(主なよみ:りゅうひ)」・「龍生(主なよみ:りゅうせい)」・「龍希(主なよみ:りゅうき)」などが人気。全部で21種類のバリエーションで名付けられていました。 新年らしい「新」も増加また、新年がスタートする1月は「新(主なよみ:あらた)」という名前が増加。2023年12月の20位から、2024年1月は6位へと順位を上げ、TOP10入りしました。清らかで新たなイメージを受けるような名前です。新年となる1月、どんどん新しいことにチャレンジし未来を切り開いていってほしいという親御さんの想いが感じられます。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月1日(月)〜2024年1月25日(木)調査件数:3,353件(男の子)※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年02月20日こんにちは。渋谷です。先日、ぬいぐるみをゲットしました。同じキャラクターのサイズ違いのものです。まるで親子のような組み合わせ。早速ぬいぐるみで遊ぶ子どもたち。様子を見ていると何かがおかしい…子どもたちがやっていたのはなんと「おっとぅんごっこ」。お出かけの際、長男・ゆっくんが一切歩かず抱っこやおんぶを迫られているおっとぅんの姿を、ぬいぐるみで表現していたのでした。表現しないでー!かわいいぬいぐるみの悲壮感たるや…子どもたちの間でしばらくこの「おっとぅんごっこ」が流行ったのでした。やめなさいー!
2024年02月20日こんにちは! きのこの子です。この物語は3歳の早生まれ長男の登園拒否の実録です。長男がどのように園になじんでいったのかを描きます。■それは入園式数日後に起こった…■服を着せても脱いでしまう!?なるほど…。裸じゃ幼稚園に強制連行できないもんね。賢いな。イヤイヤ期が激しかった長男。きっと園にも行きたくなくて暴れて朝食も食べなくなるだろうな…と予想はしていましたが、まさかここまでとは。「幼稚園はきっと楽しいよ」となだめてみたりもしますが、タイムオーバー。毎日チャイルドシートに括り付けられて園に通っていました。この頃、わたしは妊娠9ヶ月でお腹も大きく、暴れる長男を制することができませんでした。車に乗せたり担いだりする園への送迎はすべて夫の担当です。夫よ、ありがとう。次回に続く「ようちえんにいきたくない」(全15話)は12時更新!
2024年02月20日2年の不妊治療の末、ようやく子どもを授かった私。夫の祖父母の元へ報告に行ったのですが、そのとき義祖父から信じられないことを言われ……。 やっと授かったのに…結婚後しばらくして不妊症だとわかった私は、不妊治療を始めて2年でやっと子どもを授かることができました。妊娠の報告をしに夫の父方の祖父に会いにいくと、祖父は喜びつつ「男の子だといいなあ」と言葉をこぼします。夫の家には「長男が家を継ぐ」という昔ながらの考え方があると聞いており、夫はその跡取りの立場である長男だったため、男の子を望まれることに納得はしていました。しかし、私はそのあとに続く発言にひどく驚きます。 夫の妹も私と同時期に妊娠していたのですが、なんと夫の祖父は「もしお前さんの子が女の子で、妹のところが男の子だったら取り替えてもらえ」と言ったのです。私はデリカシーのないその発言に思わず言葉を失ってしまい、やっとの思いで授かった子どもを、なんだか家を存続させるための道具のように扱われた気がして、泣きそうになってしまいました。 すると夫の祖母が「なんてこと言うの! そんなこと言ったらだめでしょう!」と祖父を怒ってくれたのです。夫の祖父母に不妊症のことは言ってなかったのですが、思い返せばなかなか子どもを授かれず悩んでいたときに、祖父が「子どもはまだか」と言うのに対して、祖母は「今どきそんなことを言うのはおかしい」とずっとたしなめてくれていました。 本家の長男と結婚することの大変さを知ったと共に、夫の祖母のやさしさを感じた出来事です。 ◇ ◇ ◇ 「子どもを取り替えてもらえ」なんて、絶対に言ってはいけない言葉ですよね。「長男が家を継ぐべき」という昔ながらの考え方が残る家の中で、祖父の発言が人を傷つけるものだと理解し、すかさず怒ってくれた祖母の存在はとてもありがたいもの。このあと、ママが傷つくことなく義実家と関われていることを願うばかりです。 作画/さくら著者:江藤 かなこ
2024年02月20日2歳の娘・ヒナタを育てるタケシとエリの夫婦。産後2年たち、2人目を望みつつも、レスが続いていました。その原因は、エリ。どうしてもタケシの性的な目線や行為を受け入れられずにいました。同じくレスだったはずのママ友たちは次々妊娠していき、悩みは大きくなるばかり。しかし産後の夫の言動を思い返すと、エリは夫とは「できない」と強く感じてしまいます。 挿れなくていいからさ!レスであることを友人の明美に相談すると、「産後クライシスでは?」と言われたエリ。 そして気分転換になるようにと、明美がハマったというドラマを貸してもらったのですがそれは……。 明美から借りたドラマは、セクシーな表現のあるものでした。それを見ながらエリは「行為自体が嫌になってしまってるのかも…」と思いました。 しかし、なんとその様子を夫が見ていました。ドラマに触発された夫は、「これみたいに俺にもしてよ」と頼んできました。「挿れなくていいから触っていて欲しい」というお願いに、エリは驚愕してしまい……。 ◇◇◇ 明美さんから借りたドラマは、まさかの内容でした。これを見てエリさんは行為が嫌だと自覚。しかし、興奮してしまった夫は「行為が嫌なら手で触って」と断りづらい要求をしてきました。スキンシップも苦痛なエリさんにとっては、万事休すの事態ですね。 本来このような性的な行為は、お互いの同意があってこそ成り立つもの。「夫だから」「我慢させては申し訳ない」などと思ってしまうかもしれませんが、少しでも「嫌だ」という気持ちがあるのであれば無理をしてはいけません。どうして無理なのかを分析し、その理由を夫にも伝え、話し合うことができるといいかもしれませんね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年02月20日私は29歳の兼業主婦。同じ年の夫と2人暮らしです。温厚な性格で少し気が弱いところがある夫と、穏やかな日々を過ごしていました。結婚して1年が経ったころ、義両親から頻繁に電話がかかってくるようになりました。その内容は……。 外面ばかり気にする義両親「私が送った葉酸サプリ、ちゃんと今日も飲んだの!?」「本家の嫁として、跡継ぎは絶対に産んでもらわないと困るのよ!」と孫に関することばかり。 義実家は特に裕福な家ではないのですが、とにかく見栄っ張り。跡継ぎのことばかり聞いてくるようになりました。それどころか金使いも荒い義両親は、月20万円もの仕送りまで要求してきます。 夫は私を庇ってくれないばかりか、義両親の言いなりになって勝手に仕送りをしていたことが発覚! 怒り心頭の私は夫に離婚届を記入させ、次に隠れてお金を渡したら離婚することを宣言しました。 義実家に手伝いに行っていたはずの夫が……そんなある日、「母さんが腰痛で家事ができないらしい」と夫から連絡がありました。私が家事を手伝いに行かなければいけないと思っていましたが、私も働いていますし毎日通うことはできません。そこで夫が仕事終わりや休日に義実家へ通ってくれることになりました。 夫とすれ違いの日々が続いて数カ月したある日、夫の部屋を掃除しているときに、ごみ箱をひっくり返してしまいました。拾ったごみを何気なく見てみると、なんと金融会社の明細書が出てきたのです。 私に内緒で借金をしていたことが発覚し、最近夫が実家の手伝いと言いつつ、何をしているのか不安になった私は、夫の身辺調査をしてもらうことにしました。 義実家から出てきたのは身辺調査の結果、ある衝撃の事実が発覚。我慢の限界に達した私は、夫がいる義実家に突撃することにしました。すると、中から出てきたのはおなかの大きな女性と夫!そして部屋の奥から元気そうな義両親も出てきました。 私の顔を見るなり、「はぁ~バレちゃったか。実は彼女との間に子どもができたから、結婚したいと思って義実家で暮らしているんだ。別れてくれないか?」と夫。相手の女性は資産家の娘らしく、お金に困っていた義両親も、2人の結婚には大賛成の様子。義母からは「跡継ぎができたからアンタは不要!」と笑顔で言われました。 しかし、私は「離婚? するわけないじゃん。だって……もう離婚成立してるから」と、既に離婚届を出したことを報告。 見え張り義家族の末路驚いている夫に、「あなたの身辺調査のついでに、その女性も調べてもらったけれど、今はお金ないはずだよ」と女性の素性を暴露。実は彼女は素行が悪いうえお金遣いが荒すぎて、資産家の父から縁を切られて家を出ていたのです。夫と結婚するために、資産家の娘だと嘘をついていたよう。 事実を知った義両親と夫は「騙された!」と激怒! しかし、時すでに遅し。私は不貞を働いた2人に慰謝料を請求しました。私は実家にもどり、両親と一緒に暮らし始めました。これからは、しばらくできていなかった親孝行をするつもりです。 周囲の目ばかり気にして、見栄をはった生活をするのではなく、堅実に身の程にあった生活を心がけたいものですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月20日ゆきさんは、2年間交際していたしょうたさんと結婚し、半年後に妊娠していることが判明し、その後出産しました。ある日ゆきさんは、仲良しの友人りかとまゆみと3人で久しぶりに会うことに。妊娠をしたというまゆみは、つわりもないと得意顔。しかし、ゆきさんの出産時のエピソード聞いたまゆみは機嫌を悪くし、「大袈裟」だと言い放ちます。ゆきさんはまゆみとの付き合いに疲れ、連絡先をブロック。平和な日々を過ごしていましたが、なんと家族とのお出かけ先でまゆみと再会! ゆきさんから無視をされたと思っているまゆみは怒り心頭で、ゆきさんにスマホを見せるように要求してきます。ゆきさんがスマホを見せるのを拒否していると、今度は「浮気相手がいるからだ」と決めつけてきて……? 早く逃げなきゃ…!まゆみがこわくて何も言い返せない。だけど、娘にまでひどいことを言ってくるまゆみに、私は勇気を出して……。 まゆみは、怒りで我を忘れたようにゆきさんを罵倒します。あまりの剣幕にゆきさんは、恐怖で涙がこぼれそうに……。そこに、夫のしょうたさんが戻ってきました。しょうたさんにまゆみはメロメロ。先ほどの怒りから一転してぶりっ子キャラを演じ始めたのです。しかし、しょうたさんは、なぜゆきさんが泣いているのかを冷静にまゆみに問いかけ……。 人目もはばからず大声でまくし立てるまゆみ。一方的に激怒されたゆきさんは本当に災難です。友人ならお互いが気持ちよくいられるように話し合うものではないでしょうか。まゆみさんの態度からは、ゆきさんを尊重しようとする姿勢は感じられず、もうゆきさんの友人とはいえないですよね。ただ、ゆきさんの元にしょうたさんが来てくれました。ゆきさんも大きな声で怒鳴られて恐怖を感じているでしょうから、しょうたさんが前に立ってゆきさんを守ってあげてほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年02月20日YouTube「ひろぴーファミリー~楽しく育児~」は、パパとママ、そして6歳・4歳・2歳の3姉妹の5人家族の日常を見ることができるチャンネルです。3姉妹はとってもかわいらしく、家族みんな仲良し! 見ていてとても楽しくなるチャンネルですよ。今回は、パパがワンオペ育児に奮闘している姿をご紹介! 当時(2022年1月)、3歳・2歳・生後10カ月だった年子3姉妹の育児、パパはどんなふうに過ごしているのか必見!今回はママがお熱でダウンしてしまい、パパがワンオペ育児に奮闘している様子を記録した動画をご紹介します! 子ども1人でも育児は大変。年子3人の子どもの育児、パパはハプニングなく終えることができるのでしょうか……。 ママが体調不良でダウン! この日はママが体調不良でダウン。とってもつらそうです。次女のひまりちゃんは、甘えたくてずっとママのそばにいます。長女のひなちゃんもママに冷えピタを貼ってあげたり、お手伝いをしてくれています。 パパ、ワンオペ育児スタート! 子どもたちと家事に奮闘 パパは率先して家事をしてくれています! 洗濯物たたみやお部屋のお片づけをみんなで頑張ります。しかし、お部屋を片づけても片づけても……子どもたちはおもちゃを出して遊んでしまい散らかしてしまうようでパパ困っています(笑)。 お片づけ中の様子、ぜひ動画でご覧くださいね♪ パパが片づけていく中、ひまちゃんがおもちゃで散らかしてく姿にクスッとしてしまいますよ。 お片付けが終了! 夜ごはんの買い物にレッツゴー お部屋のお片づけが一段落ついたところで、夜ごはんの買い物に出かけます。ママがゆっくり休めるように、子どもたちも一緒にお出かけです。子どもを3人連れての買い物、なかなかスムーズにはいきませんが、無事にお買い物も終了。お菓子も買ってもらったようです♪ お買い物から帰宅。みんなでごはんを食べます! お買い物から帰宅し、ごはんの準備をします。ひなちゃんとひまちゃんは寝ているママのところへごはんを持っていってあげます。長女のひなちゃんはしっかり者のお姉ちゃん。ママの体調を気遣いたくさんお手伝いをしてくれています。とってもやさしいですね。 この日の夜ごはんはお寿司。3人で「いただきまーす!」ひまちゃんの食べっぷりも見ものですよ♪ 車の中で寝てしまった三女のひよちゃんが起きてきました。少し寝て気分もスッキリ! ご機嫌も良さそうです。 おなかも空いたようなので、離乳食を食べます。2人のお姉ちゃんも、離乳食を食べさせるのをお手伝いしてくれています。 大波乱のお風呂の時間! パパは大忙しです!! ごはんを食べ終えたら、パパは3人の子どもたちをお風呂に入れます。小さな子どもをお風呂に入れるのは本当に大変ですよね。しかも今回は3人! まだまだ赤ちゃんのひよちゃんはお風呂で大泣き。パパはバタバタです。大忙しで子どもたちをお風呂に入れます。 お風呂から上がったら、お着替えタイム。まだまだひとりで服を着るのが難しいひまちゃんやひよちゃんを、やさしくフォローしながら着替えさせてあげるパパ。 さらに、ひなちゃん達の髪の毛を乾かしてあげます。ドライヤーでの作業も手慣れたものです♪ さすがパパ!ここまでを見ていても、パパの奮闘ぶりがよくわかります!食事やお風呂、お着替えなど育児や家事をバタバタしつつも手際良くこなしていますね。 寝かしつけタイムに突入。しかし、まだまだ眠たくないのかな!? お風呂にも入り、ハミガキもおこなったのでそろそろおやすみの時間です。子どもたちの寝かしつけをします。お手伝いをしたりお買い物にも行ったので、みんな眠たいかな? ……と思いきや、ひまちゃんとひよちゃんはなんだかまだ目が冴えているご様子です。 2人で遊んでいます。こういうとき、兄弟や姉妹がいるだけでなんだか楽しい気分になってしまいますよね。2人でなにやら楽しそうです。ひまちゃんはいないいないばぁをしてみたり、ひよちゃんにトントンして寝かしつけをしてあげようとしたり……。まだ2歳ですが、ひよちゃんの前ではすっかりお姉ちゃんなんですね。微笑ましい姿です♪ 動画の中では、なかなか寝ない2人の様子も見ることができますよ。ひまちゃんのお姉ちゃんぶり、ぜひご覧くださいね。とってもキュートです。 子どもたちが寝てからもパパはまだまだ働きます! 3人の子どもが寝たらパパのワンオペ育児も終了……としたいところですが、子どもが寝た後にもやることはまだまだあります! パパは残りの家事に取りかかります!キッチンリセットをして、洗濯をまわし、リビングの片づけもしてくれています。これはママもうれしいですね。体調の悪いママをしっかりと気遣ってくれている心遣いが素敵です! ほっと一息。1日お疲れ様でした☆ 寝かしつけ後の家事を終えてようやくパパも休憩タイムです。バタバタと大変なワンオペ育児、お疲れ様でした。 ひろぴーファミリーのご家族は、いつもパパとママが協力して育児や家事をこなしているのがよくわかりますね。どの場面も普段から子育てに携わっていなければ、奮闘しながらもここまでいろいろなことに気づくことができません! 画像提供・協力/ひろぴーファミリー~楽しく育児~
2024年02月20日■娘に新しい趣味ができた!お絵描きや工作、ダンスが好きな小3の娘ですが、新しい趣味ができました。■娘のやさしさが胸に沁みて…最近は料理も練習し始め、いつかくる独り立ちのために、ちょっとずついろんな事を教えていくのも親の大事な仕事だなぁと実感しています。とりあえず我が子と台所に並ぶの幸せすぎて「お揃いのエプロン買っちゃおうかな」なんて思っている娘ラブな私でした。
2024年02月20日こども向け知育玩具の企画販売を行う銀鳥産業株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:西村 友秀)は、「すごろく」「トントンずもう」「トントンレース」など親子で遊べる5つのアナログゲームセット「わくわくゲームバッグ」を2024年1月26日に発売しました。わくわくゲームバッグメイン■商品特徴5つの楽しいアナログゲームが入ったセットです。いろいろなタイプの遊びが入っているので、飽きずにたっぷり遊ぶことができます。ゲームに使うパーツは、シートから切り離して組み立てるだけなので、すぐに遊べます。ケースはお子さまがもらって嬉しいバッグ型ケースです。遊んだ後はケースにしまって持ち運びできます。細かいパーツを入れられるお片付け袋もついています。コマを置ける表彰台と、大きなメダル(紙製)がついていて、ゲームを盛り上げてくれます。パッケージ表彰台■5つのゲーム(1)だいぼうけんすごろくだいぼうけんすごろくサイコロの数字で進むスタンダードなすごろくです。ストーリーは宝探しの冒険。洞窟に入ったり、船や気球で海を渡ったり、火を噴くドラゴンが待ち構えていたり…。ドキドキ わくわく ストーリーを楽しみながら家族で盛り上がれるすごろくです。お子さまが文字や数字に親しむのにもぴったりです。(2)ぐるぐるワープすごろくぐるぐるワープすごろくサイコロの色で進む宇宙のすごろくです。数字を使わずに遊べます。ワープチャンスで、一気に大逆転することも…。最後まで展開が読めない盛り上がるすごろくです!(3)トントンずもうトントンずもう昔ながらの遊び「トントンずもう」です。コマのサイズがそれぞれ違うので、いろいろな組み合わせの対決が楽しめます。自分のコマを決めて家族で対決したり、コマを対戦させてトーナメントごっこをしても楽しいです。(4)トントンレーストントンレースケースをひっくり返して台をセットして傾斜をつければトントンレースのコースに早変わり!自分のコマを決めて家族で競争をしたり、一人遊びでコマを競争させても楽しめます。(5)ジャンピングゲームジャンピングゲームジャンピングマシーンにコマをセットして、指でたたくと、ぴょーんっとコマが飛びます。ゴールに入ったら勝ち!コマやコマの置き方によって飛び方が変わります。■商品概要商品名 : わくわくゲームバッグ発売日 : 2024年1月26日(金)価格 : 600円(税込)内容 : すごろく1枚(両面)、パーツ台紙、台、ゴール+メダル、土俵、表彰台、お片付け袋サイズ : 横246mm×高さ323mm×奥行き4mm素材 : すごろく・パーツ台紙・台・表彰台・ゴール+メダル・土俵・ケース/紙、お片づけ袋/PE、外袋:PP対象年齢: 3歳以上URL : ■会社概要商号 : 銀鳥産業株式会社代表者 : 代表取締役社長 西村 友秀所在地 : 〒460-8693 愛知県名古屋市中区大須3-1-80設立 : 1947年(昭和22年)5月事業内容: 文房具(事務用品、学習用品、教育用品)の企画販売/知育玩具(粘土、カード・かるた、クレヨン、シール等)の企画販売資本金 : 3,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日こんにちは〜!sakura です☺︎この間のお休みに子供たちを連れて、浅草花やしきに行ってきました!(わたしは何十年ぶりに。笑笑)浅草花やしきは浅草駅から徒歩5分ほどのところにある、日本最古の遊園地です。4歳までは入場料無料です☺︎〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1営業時間:10:00~18:00(営業時間は季節・天候により異なります)※最終入園は閉園30分前大人(中学生以上〜64歳)1200円小人(5歳〜小学生)600円シニア(65歳以上)600円幼児(0〜4歳)無料小さな子連れファミリーにもおすすめ遊園地としては小さめですが、味のあるアトラクションがそろっていてのんびりとした時間が過ごせます。年齢や身長制限のあるアトラクションが少ないので小さな子連れファミリーにとってもオススメです☺︎(▲スワン 身長制限なし)土曜に行ったんですが待ち時間ほぼなし◎待ち時間あるとしんどいですよね、、アトラクションによっては待ち時間が少しあるのもありますが1歳3歳全然待てるくらいの時間!子供たちは大喜びでした ♡♡同じ乗り物含めて10個以上は乗りました〜(▲メリーゴーランド身長制限なし)売店でラーメンやカレーなどもあるし、ちょっと小腹がすいたときにポテトやクレープも売っています。オムツ替えできるトイレもあるので小さなお子さま連れても安心です。花やしきは春のお花見にもおすすめ花やしきには樹齢約60年の桜があるので開花時期には桜を眺めながらアトラクションを楽しむことができるそうです。わたしたちが行ったときは桜はまだまだでしたが、春にとてもおすすめスポットです ♡(夕方からイルミネーションがついて綺麗らしいので暗くなってからでも◎)浅草寺も春は桜がきれいです〜 ◯浅草の周りはご飯屋さんもたくさんあるし座敷のところも多いので赤ちゃん連れの方でも安心。ベビーカーも畳めば入れるところばかりです。ここ最近ちょっとずつ暖かい日が増え、春が近づいてきてますね ◎ぜひ浅草に行ってみてはどうでしょうか。ではでは^^
2024年02月20日NPO法人シェアハッピーエールは、地域の子どもたちにとっての「サードプレイス」として親しまれている駄菓子屋、「地域駄菓子屋しぇあはぴ」の持続的な運営を目指し、クラウドファンディングキャンペーンを開始いたします。本プロジェクトは、子どもたちの成長と地域社会の未来を育むため、女性スタッフの人件費確保を目標にしています。【クラウドファンディングURL】 クラウドファンディングメイン画像■プロジェクトの背景地域駄菓子屋しぇあはぴは、ただの駄菓子を販売する場所を超え、子どもたちの悩みに耳を傾け、親身にサポートすることで、彼らの自己肯定感を高める環境を提供しています。しかし、その重要な役割を果たし続けるためには、人件費の確保が切実な課題となっています。■クラウドファンディングの目標ファーストゴール:300,000円(女性スタッフの人件費確保)セカンドゴール :天使の羽根プロジェクト(子どもたちと創造性を育む)サードゴール :屋上夏まつりプロジェクト(地域社会の活性化)■プロジェクトの重要性<子どもたちの自己肯定感の向上>「ありのままの自分」を受け入れてもらえる大人とのつながりを通じて自己肯定感を高める。<地域コミュニティの強化>駄菓子屋しぇあはぴは、地域の人々のつながりを深める場として機能します。つながりワーカーワークショップ(中央共同募金会様助成事業)■支援者からのメッセージ<学生団体レインボー>しぇあはぴのプロジェクトを心から応援しています。子どもたちが夢と希望を育む環境を守り続けることが、私たち全員にとって重要です。<宮っこ支援センターSAKURa 代表 高橋 治>子どもたちの居場所づくりを全力で支援します。このクラウドファンディングが、子どもたちの笑顔のための大切な一歩となりますように。■スケジュールクラウドファンディング開始:2月18日クラウドファンディング終了:3月20日女性スタッフ配属 :4月1日返礼品配送開始 :6月1日■お願い私たちの地域駄菓子屋プロジェクトは、子どもたちにとっての「サードプレイス」を守り、彼らが安心して成長できる環境を提供するために立ち上がりました。この大切な場所を持続可能な形で運営し続けるためには、皆さまの温かい支援が必要です。クラウドファンディングのご支援が、子どもたちの笑顔を守り、未来に希望の光を灯します。子どもたちが自分らしく輝ける世界を創り上げられるよう、より多くの方からご支援いただけることを願っております。令和5年度第7回輝く“とちぎ”づくり表彰で最優秀賞をいただきました。(2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日子どもが熱性けいれんを起こし、初めて救急車を呼び病院へ。その後、今度は熱が下がりすぎてしまい、高熱が続いたときよりもリアルに死の恐怖を感じたというママの体験談です1歳になるまで病気らしい病気をしたことがなかったわが子ですが、1歳を過ぎたころに40度の高熱が続きました。やっと落ち着いてきたと思ったら、34.4度まで熱が下がってしまい家族中で大慌て。初めて救急車を呼び、本気で子どもの死を意識しました。熱が上がってくれたときは、心底ほっとしました。具合の悪い息子がけいれんし始めて…? 下半身をピーンとつっぱらせたけいれんで、白目をむいた状態。尋常ではないわが子の様子に慌てて救急車を呼び、自宅から車で30分の総合病院に運び込まれました。救急車が来るまでけいれんの時間を計っていたところ、24分間続きました。 病院では血液検査をしたり、レントゲンを撮ったりしたのですが、発熱もけいれんも「原因不明」。解熱剤や抗けいれん剤の点滴を打ち、やっと症状がおさまりました。 そのまましばらく様子を見て、再発しなかったので夕方自宅に連れて帰りました。 病院に電話したところ、「体温が低いのはとにかく温めるしかない」と電話口で看護師さんに言われ、毛布でくるみ、その上をさらに電気毛布でくるみ、温め続けました。熱が上がってきたなと思って毛布から出すとすぐにまた下がってしまうので、ずっと毛布にくるんでいました。 その後、病院に連れて行って診察を受けたり様子を見たり、6時間くらい病院にいました。わが子は泣く元気もなく、ぐったりしたまま。体温が35.5度ほどに戻ってきたときに、やっと泣き始めました。泣いてくれてあんなにほっとしたことは初めてです。家に帰って翌日36度を超えたころ、全身に発疹が出始めました。再度受診したところ、診断は「突発性発疹症」。発疹は1日半くらいでだんだん消えてきて、本人も元気を取り戻しました。 高熱が続いたときも心配でしたが、熱が34度台になったときは「このままだと死んじゃう」と、本当に怖かったです。子どもが泣くのも聞いていてつらいですが、「泣く元気もない」という状態がどれだけ恐ろしいかを身をもって知った経験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※生後3カ月未満で38℃以上の発熱がある場合は、他の症状の有無に関係なく夜間・休日にかかわらず必ず受診してください。※生後6カ月以上で発熱のみで活気があれば様子を見て、自宅で安静にして過ごさせて外出は控えましょう。3日を経過しても熱が下がらない場合は無条件で受診してください。※41度以上の高熱が出た場合は、無条件で早急に受診してください。 イラストレータ/まっふ監修/助産師 松田玲子 著者:ライター 銀鏡あゆみ
2024年02月20日次男が2歳ごろのことです。特に変わったこともなく、いつも通り眠っていた次男。しかし数時間後、思わぬ悲劇が次男の身を襲ったのです!眠っていた息子が苦しみだして… 突然、次男の寝ている間に起こった呼吸困難。このことがあってからは、頻繁に寝ている次男の呼吸をチェックするようになりました。二度とこのようなことが起きないことを願っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:miho母7歳と4歳の男の子2人の母です。子どもたちが大きくなり、その寂しさや育児の忘れたくない大切な想いを漫画にしています。
2024年02月20日わが家の3きょうだいをご紹介!はじめまして、「ねこじまいもみ」です。 わが家は3人の子どもたちと夫と私の5人家族です。ブログやSNSなどで、特に長女や長男のエピソードを描く活動をしています。発達ナビではブログやSNSで描いていないような、発達障害に関する内容も紹介していけたらと思っています。今回はわが家の子どもたちを紹介します。・2012年生まれ長女わっち(繊細)・2014年生まれ長男まっち(自閉スペクトラム症)・2020年生まれ次男おちび(言葉ゆっくり) 繊細な小5の長女「わっち」長女は本当に成長の早い子でした。月齢平均と比べて、歩行もおしゃべりも歯が抜けるのも、とにかく何もかもが早い。さらにおしゃべりも達者で、2~3歳ぐらいの頃には「大人っぽい考え方をするんだなぁ」と感じていました。そして、赤ちゃんの頃はよく泣き、あまり寝ない子でした。夜も何度も起きることがあり、それが年長まで続きました。11歳の今も夜中によく目を覚ましてしまうことがあります。そんな長女をとても繊細な子と、私が感じたのは幼稚園の年少ぐらいからでした。唇をかんだり、髪を抜いたり、チックがでたり……ストレスを感じると、そういった症状でよく表れることに気づきました。Upload By ねこじまいもみ長女が成長するにつれ、彼女の行動や言葉からも大人っぽさと同時に繊細な部分を、親としてより感じています。長女は人の気持ちがよく分かり、私が考えもしないところまでよく考えているんだと思います。自分に関係のない場面でまで傷ついてしまったり……。そして、長女自身もそんな自分のことをよく分かっているようです。疲れた時には一人で黙々と絵を描くことが自分を癒す時間だそうです。見守るところや手を貸すところを考えながら、スキンシップや話をたくさんすることなどを心がけています。Upload By ねこじまいもみ自閉スペクトラム症の小3長男「まっち」長男は現在小学3年生です。ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けたのは3年生の夏でした。赤ちゃんの頃はあまり泣かず、声も小さくいつも寝ている……という静かな子でした。実はそれは先天性甲状腺機能低下症の影響だということが、生後1ヶ月ごろに分かったのです。現在経過は良好で投薬なしで年に一度検査に通っています。長男は言葉も歩行も月齢平均くらいの発達でしたが、2歳ぐらいからこだわりの強さを感じるようになりました。また、同じ直線を行ったり来たり走るという行動も始まりました。そして、人見知りで1人遊びが好きで、何かの世界に入り込みとても楽しそうという印象でした。しかし、長男の行動に私が困るといったことは特になく、こだわりや行ったり来たりなども少しは気になるけど「子どもならではの行動なのかな?」と思っていました。ホーム/23-小児の健康上の問題/小児における内分泌系の病気/新生児の甲状腺機能低下症参考:新生児の甲状腺機能低下症 | MSDマニュアル家庭版よりUpload By ねこじまいもみそんな手のかからないと思っていた長男に私が奮闘し始めたのは、年長になった頃に始まった、登園しぶりからでした。 とにかく激しくて……。担任の先生からの助言もあり、年長の時に初めて受診をして発達検査を受けました。その時は、診断名はつかず「様子を見る形で大丈夫」と言われ……私は「考えすぎだったのかな」と思いました。小学校に入学したあとも登校渋りがみられ、たびたび不登校に。語彙が発達してきたこともあって、長男が登校を渋る理由が小さい頃から感じていた常同行動やこだわり、感覚の敏感さ、集団行動の苦手さが関係してくることに明確に気づいていったのでした。そして、小学3年生になり、もう一度受診をして発達検査を受けたところ、自閉スペクトラム症と診断されました。今は長男のペースでいろんなことに取り組み、良いところが伸ばせるように試行錯誤の日々を過ごしています。Upload By ねこじまいもみ発語がゆっくりな年少の次男「おちび」末っ子次男は歩行も発語もきょうだいのなかで1番ゆっくりでした。そして1番社交的です。行動面については本当にしっかりしていて、周りをよく見て理解していました。発語はなくても上手に意思を伝えてくれていたので、特に私が困ると感じたことはありませんでした。しかし、1歳半から3歳目前まで、言葉の伸び代があまり感じられず療育へ行くことを決めました。Upload By ねこじまいもみ発達検査では問題なく、理解力もあるとのことでした。ただ、比較的マイペースな性格らしいので「こんな風に導いてあげるといいよ」と発達外来の先生に教えていただきました。 そしていろんな刺激をもらえるといいなと思い、3歳児クラスでの幼稚園入園を決めました。現在3歳10ヶ月。まだ質問に答えたり、長い会話が成立しないこともありますが、毎日少しずつ成長を感じています。失敗しても何度も挑戦する次男に私はいつも励まされています。Upload By ねこじまいもみこのように3人バラバラの個性で毎日楽しく刺激的な日々を送っています。今後のコラムでは、それぞれが乗り越えてきたこと、昔と今の違い、発達の特性や日常で私が感じたことなどを詳しく描いていけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。執筆/ねこじまいもみ(監修:初川先生より)きょうだい3人それぞれのご紹介をありがとうございます。個性や得意不得意がそれぞれ違う3人の成長する中でのさまざまなエピソード、いもみさんの思いのシェアを楽しみにしています。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年02月20日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。「転勤族でも高齢でも就職しやすくなるにはどうしたらいいんだろう?」ぼさ子さんがそう悩んでから時間が少し経過したったころ、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決めたのでした。今回は、保育士資格を取る際の2つの方法についてご紹介します。 学校と自宅学習それぞれの特色は… 保育学校の特徴は、卒業と同時に資格が取れることのほか、実習があったり、学校が就職をサポートしてくれるなどが挙げられます。 しかし、デメリットとして、時間の拘束と学費がかかってしまいます。 その点、自宅学習の通信講座と完全独学で共通するメリットとしては時間を縛られず、自分のペースで学習が進められるということです。 デメリットとしては、どちらも座学のみで実習がないことと、自分との戦いになってくるという点です。 また、完全独学では教材を選ぶ手間や、勉強のやり方と自分で調べなければなりません。 一方で通信講座では、完全独学と比較すると受講料がかかるので、金銭的負担が生じます。 ぼさ子さんは、自分の性格的に通信講座のほうが向いていることを分かっていたので、通信講座を選んで学習を始めることにしたのでした。 ◇◇◇ 資格を取得する方法が複数あるとなると、自分に合った方法を選べていいですよね。学校へ通うのも大変ですが、独学や通信講座だと自由な反面、自分との戦いになってくるというのは確かにそうだなと思いました。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年02月20日私は1歳の娘、6歳と9歳の息子を持つワーキングママです。平日は仕事のあとに保育園のお迎えがあり、その後の家事・育児など考えると、子どもに習い事をさせる余裕なんて……。そんなとき、ぽっちゃり体型になってきた息子を見た夫が決断し、習い事を始めることになりました。夫の意欲に感動したものの、結果的に感謝するどころか呆れ返ることになった体験談です。子育てに意欲的な夫に感動コロナ禍などもあり、すっかり運動不足になった息子たち。公園へ遊びに誘うも行きたがらず、長男はぽっちゃり体型に。体も硬いので、ケガをしやすくなりました。 そんなとき、見かねた夫が「スポーツスクールに通わせよう」と提案。共働きで忙しいのに送迎までも……と気が乗らない私に、夫は「大丈夫、俺が送っていくから!」と男前に言うのです。夫の子どもを思う気持ちに感動し、長男と次男を通わせてみることにしました。 せっかく運動を始めたのに…スポーツスクールが終わり、帰宅時間は19時。私が夕飯の用意をしていたところ夫からLINEが届き、「子どもたちがおなかが空いたとうるさいから食べて帰る」と書いてありました。夫と子どもが帰宅してから何を食べたのか尋ねると、なんと牛丼! 私はすぐ、「せっかく運動したのに意味ないじゃん!」と夫にツッコミを入れました。そのとき夫は苦い顔をして「わかったよ」と呟いていましたが、結局、毎週習い事が終わったら外食するのが習慣になってしまったのです。当然、長男の体重は増える一方でした。 月曜の夜なのに義両親を誘って…呆れて夕飯を用意しなかった、ある日の習い事終わり。突然の電話で「今から母さんたちと夕飯食べるから、おまえも娘を連れてきて」と言う夫。もう車に義両親は乗っており、スピーカーで話している様子で、とても断れない状況でした。 習い事は月曜日の夜で、明日からの仕事や育児や家事を考えると、本当におっくうだった私。私が車に乗ると耳元で夫が「高級焼肉奢ってくれるって! 孫にも会わせられるし、一石二鳥だろ」とささやいたのでした。 子どもたちは限界、20時からの焼肉焼肉屋は長蛇の列。ようやく席に着いたのが、20時でした。夫は「いっぱい食べようぜ」と言い、一番太ってほしくない長男にたくさん食べさせていたのです。帰宅すると21時を超え、次男が疲れたと機嫌を悪くし暴れました。 そんなときに寝ようとする夫。私は「寝るのは私、あなたは子どもを寝かせて家事を終わらせてから寝て」と寝室にこもり、ドアの鍵をかけました。ドアの外ではテンションが上がって眠れない娘が走り回る音が聞こえました。 その日はドア越しに夫と話し、長男の運動不足のための習い事だから、終わったらすぐ帰ってくるようにと伝えました。しかし、いまいちピンときていない夫。私はいい機会だと思い、その日の子どもの世話は夫に任せることに。あとから反省した夫に、相当大変だったと聞きました。 現在も習い事は続いていますが、夫は仕事が多忙になってしまい、私が送迎をしています。最初は長男のためにと張り切った夫でしたが、結果、不要な外食が続き、夫の考えの甘さに振り回された体験でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 作画/森田家著者:巳村 糸9歳、6歳、1歳の子どもを持つアラフォーママ。子育てを両親に頼っていたが、コロナ禍で突然孤独なワンオペが始まる。趣味は断捨離。産休中に収納アドバイザー2級を取得。
2024年02月19日私にとっては車は子育てには便利なものですが、子どもがいても車を持たない選択をする人もいると思います。そして、なかには車があるのに使いたがらないママ友がいます。私にばかり車を出させようとするので、ある日、きちんと断ることに。するとママ友の本心が明らかになったのです――。 自分の車を使いたがらないママ友近所に住むママ友は、運転免許も車も所有しています。にもかかわらず、あまり乗りたがりません。しかも、家にいることが多い私に「一緒に行かない?」「ちょっと乗せていってくれない?」などと頻繁に連絡してきては、私に車を出させようとします。 最初のうちは毎回わが家の車を使うことに対して「まあ、いいか」と思っていたのですが、あまりに頻度が多いため嫌になってきた私。自分はタクシー代わりにされているのではないか、とまで思うようになりました。 ママ友の本心…夫にこれまでの状況を話すことにした私。夫からは「毎回はおかしいよ。万が一事故してけがでもさせてしまったら、とんでもない要求をしてきそうだし」と言われました。 確かに私はそこまで運転が得意ではないですし、気を付けて運転はしているつもりですが、いつ誰しも事故にあうことはあると思います。急に不安になった私は、また誘ってきたママ友に「もしも事故を起こして、今後の関係性がギクシャクするのは嫌だ」ということと、夫からも乗せないように言われたことを話して断ることに。 するとママ友は……。 「そっか、わかった。実はガソリン代高いから車使うの嫌だったんだよね」と言ってきたのです! ありえない発言をするママ友に失望し、私は「もう金輪際関わりたくない」と思ってしまいました。 非常識なママ友とは仲良くしたいとも思いません。しかし実際のところ、近所に住んでおり、子ども同士も友だちのため、完全に無視もできず……。いまだにたまに連絡が来ますが、適当に断っています。今後は適度な距離を保ってお付き合いをしたいと思います。 イラスト/ぽん子著者:鬼頭いちか
2024年02月19日生後8カ月の子どもがいる友人の家でバーベキューをしていたとき、友人がゆっくり食事をしようと旦那さんに子どもを預けたのですが、その直後旦那さんがまさかの行動に出て……? あ、危ない!新築のマイホームでバーベキューをするから一緒にどう? と友人に誘われ、友人夫婦と生後8カ月のお子さん、私を含む数人の友人で集まったときの話です。 友人は子どもを抱っこしながら食事をしていたので、一旦ゆっくり食べたいからと旦那さんへ子どもを預けます。しかしその時点で旦那さんはかなりの量のお酒を飲んでいて、誰が見ても酔っ払っている状態でした。そんな状態の人に子どもを任せて大丈夫なの……? と心配していると、やはり旦那さんは子どもをあやす途中で手を滑らせ、あやうく地面に落としてしまうところでした。 幸い落ちることはありませんでしたが、お子さんは大号泣! 旦那さんはおろおろしはじめ、友人もかなり動揺していましたが、その場では私たちに気を使わせないためか、落ち着いて「びっくりしたね〜」と子どもをあやします。しかし、内心旦那さんにご立腹であると感じ取った私は何もフォローを入れることができず、気まずい空気が流れました……。 この一件で、酔っ払った状況の人に赤ちゃんを預けることは、絶対にしないようにしようと強く思うように。私ももうすぐ子どもが生まれるので、夫にこのことを話して「一緒に気をつけていこうね」と決めました。 ◇ ◇ ◇ 子どもを預けてゆっくりごはんを食べたいと思うママの気持ちに共感した方は、多いのではないでしょうか。 子どもの面倒がママに任せきりにならないよう、パパと協力体制を取っていくことが大切ですね。また、酔うほどお酒を飲まないようにすることも大切です。 作画/森田家著者:黒田 シロ子
2024年02月19日育児で避けては通れない寝かしつけ。これはパパが子どもを寝かしつけてくれる日の1コマです。お風呂から出ると、子どもがウトウトし始めて……。寝かしつけを買って出たパパだったが… 子どもに育児用ミルクを飲ませて、パパが寝かしつけに行きます。5分経ったころ、「もう寝たかな?」とママが微笑ましく覗くと、そこには暗闇の中で満面の笑みを見せるわが子が! 「なんでこうなった!?」とパパに聞くも、わからないと言います。さらには「寝ないって言ってる」と言うパパ……。 これにはママも「言ってねーよ!! 寝かすんだよ!」とツッコむのでした。 数日後、再び寝かしつけに行ったパパ。しかし10分後、覗いてみると前回同様子どもは覚醒していました。そして自分はぐっすり寝ていたパパ……。こうしてママのツッコミを入れる日々は繰り返されるのでした。 育児をする中で、避けては通れない寝かしつけ。寝かしつけに苦戦するママやパパも多いのではないでしょうか? 子どもの寝かしつけも十人十色。すんなり寝てくれる子もいれば、なかなか寝つけない子もいるでしょう。 寝る前に子どもが興奮しないよう、気をつけたいところですね。著者:マンガ家・イラストレーター さぽん
2024年02月19日ゆるっと性教育
子育てはフリースタイル
横峰沙弥香の「まめあるき」