妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (17/1926)
こんにちは~、おにぎり2525です。以前、ダイエットを決断した息子のその後についてです! ■ダイエットの成果はいかに…!?本当に本当によく頑張っていました。■息子の驚きの変化とは…!?なんとお菓子を自分で制限するようになったのです!!あんなにバクバクと好きなだけお菓子を食べていたのに…本当にえらすぎます。もう全部、年齢とか代謝のせいにしてしまいたい…息子を見習って、わたしも運動を頑張ります(いつも言っている気がする…笑)
2024年09月13日■これまでのあらすじ自分の母乳の出が悪く、その上娘のメメがミルクを飲まないことに悩まされているまろは、3ヶ月健診で保健師から娘が「痩せすぎ」だと指摘されてしまう。ショックを受け、なんとかミルクを飲ませようとするまろだったが、なかなか効果が出ず精神的に不安定になっていく。そんなある日、謎の歯痛を感じたまろは歯医者で知覚過敏だと言われるが、その後も定期的に痛みを感じるようになる。しかし、娘のことが心配で自分のことは二の次。娘が唯一飲んでくれるタイミングでミルクをあげようとするが、その夜は失敗してしまう。そこで涙を流すまろに気づいた夫はミルクに固執しないで、母乳を出すことに専念すればいいのではないかと提案。しかしまろは、それを素直に受け入れられず「簡単に言わないで」「うるさい」と思ってしまうのだった。■夫は心配してくれている■こんな自分、嫌だ…!■ある人の存在を思い出し…!?夫の「母乳に専念してみたら?」という言葉に不快感を持ったまろ。最初は「自分の母乳が足りないから毎日必死になってミルクをあげているのに、よくそんなこと簡単に言ってくれるなぁ」とモヤモヤしてしまったそう。しかし、夫にしても娘を第一に考えての言葉なのだと思い、冷静になるのでした。確かに、自分は「ミルクを飲ませなきゃ」という思いで頭がいっぱいで、母乳について考える余裕がなかったことに気づきます。ミルクを飲んだ量は目に見えてわかるので、母乳よりも安心できるという理由もありました。そう振り返ると今度は、「自分より夫の方がメメのことを考えてるんだな」「私は自分のことばっかりで情けない」と思ってしまい…。しかし、自分は育児に苦戦しているときはどうしても盲目になりがちなので、夫にこのような客観的な意見を言ってもらえるのは、視野が広がりよかったと感じたのでした。さて、そこである人物の顔と言葉を思い出します。「何かあったらいつでも…」その人物に連絡してみることにするのですが…!?次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月13日株式会社カーゾック(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役社長:栗林 由幸)は、2024年9月27日(金)に「NICOPA & nicoground あびこショッピングプラザ店」をあびこショッピングプラザ2階にオープンいたします。千葉県我孫子市に「NICOPA & nicoground あびこショッピングプラザ店」9月27日オープン<NICOPA & nicoground あびこショッピングプラザ店について>あびこショッピングプラザ2Fにある屋内アミューズメント施設「NICOPA」はご家族みんなで時間を忘れて楽しめる施設です。キッズパーク「nico ground」にはボールプールやインタラクティブゲーム、木製ジャングルジムがあります。また、小さいお子様でも安心して遊べるベビーコーナーも充実しております。クレーンゲームコーナーでは今話題の景品やお菓子等を数多く揃え、マリオカートや太鼓の達人などの乗り物・体感ゲームはもちろん、メダルコーナーも充実しております。【店舗概要】店舗所在地:千葉県我孫子市我孫子4丁目11-1 あびこショッピングプラザ2F営業時間 :10:00~20:00営業開始日:2024年9月27日(金) ※オープン日は変更となる場合がございます。<オープンイベントについて>NICOPA & nicoground あびこショッピングプラザ店オープンを記念して、同店にてオープンイベントを開催いたします。■回転ダーツイベント開催期間:9月27日(金)~9月29日(日)参加費 :1回500円誰でも参加OK!ハズレなし!ぬいぐるみやフィギュア等豪華景品が当たるかも!?何度でも参加可能です。■キッズパークご利用でお菓子プレゼント開催期間:9月27日(金)~9月29日(日)キッズパークで遊んでくれたお子さま全員にお菓子をプレゼント!■メダル新規会員登録でエアーくじに参加開催期間:9月27日(金)~9月29日(日)メダル会員登録をしてくれた方限定でその場でエアーくじに参加できます!おひとり様1回まで。メダル1000枚が当たるチャンス!?■メダル貸機:期間中貸出枚数2倍に増量開催期間:9月27日(金)~9月29日(日)通常 1,000円で200枚のところ → 400枚に増量!通常 1,200円で300枚のところ → 600枚に増量!■NICOPAアプリインストール&お気に入り登録キャンペーン開催期間:9月27日(金)~9月29日(日)NICOPAアプリをインストールして、「NICOPA & nicoground あびこショッピングプラザ店」をお気に入り店舗登録後、インストールクーポンをご提示いただいた方に、クレーンゲームやメダルゲーム、キッズパークで使える500円商品券をプレゼント!交換はおひとり様1回のみ。NICOPAアプリのダウンロード ≪会社概要≫社名 : 株式会社カーゾック本社 : 〒510-0235 三重県鈴鹿市南江島町17番32号設立 : 1971年4月22日代表 : 代表取締役社長 栗林 由幸資本金 : 5,000万円事業内容: 複合型インドアプレイグラウンド事業、ファミリーアミューズメント事業、体験参加型施設事業、ICT教育事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月13日発達障害グレーゾーンの息子。通常学級への就学を決意したけれど……しのくんは発達障害グレーゾーンの6歳の男の子です。現在小学1年生で、通常学級に籍を置いています。小学校へ入学するにあたっては、いろいろな不安がありました。2歳まで発語がなく、身辺自立や運動面の発達もゆっくりだったしのくん。保育園での集団生活も苦手で、教室から脱走したり、行事に参加できなかったりすることもありました。保育園の年長からは、加配の先生が付かなくても過ごせるようになっていましたが、発達検査を受けたところ「総合指数は通常といえる範囲内だけれど、言語・社会性の面で発達に遅れが見られるので、声かけなどの支援は必要になりそう」と言われました。しのくんに長年関わってくださっている療育の先生方でさえ悩むような状態だったので、就学先を通常学級にするか、それとも特別支援学級にするか、とても迷いました。最終的に、保育園の先生方の「しのくんは通常学級がいいと思います」との意見と、夫の希望が一致して通常学級を選びましたが、特別支援学級に就学しないことで、「支援が必要ない子」と思われてしまうのでは……という不安がありました。特にしのくんは、人の話を聞いていなかったり、うまく人としゃべれなかったりすることがあるので、学校生活で困りごとが出てくるのではないかと心配でした。そのため、就学前の2月、学校の先生と就学コーディネーターの先生に個別面談をしてもらうことになりました。Upload By keiko就学前の個別面談で、これまでの経緯などを小学校の先生方に説明個別面談では、今までの経緯 (2歳まで発語がなくことばの教室に通っていたこと、保育園で集団行動ができないと言われて3歳から療育センターに行っていること)や、しのくんの特性について先生方に説明しました。また、生まれつき目の病気があるので前の席にしてほしいとも伝えました。2人の先生は、しのくんが生まれた時の状況から、現在の様子までを最後まで真剣に聞いてくださり、しのくんが楽しく学校生活を送れるよう一緒に頑張りましょうと言ってくださったので、とても安心したのを覚えています。 入学前に先生と話すことができて良かった……と心から思いました。いざ小学校入学、出だし順調でひと安心!しかし初めての授業参観で見た光景は……そして4月になり、しのくんは小学校に入学しました。保育園では行き渋りしていた時期もあったので心配していましたが、いざ学校が始まってみると行き渋りもなく、元気に通えている様子でひと安心。ところが5月、入学して初めての授業参観の時のことです。教室に行ってみると、席替えがまだ済んでいないようで、しのくんの席は前のほうではありませんでした。クラスの人数が多いこともあり、先生の目があまり届いていない様子……。Upload By keiko授業参観が始まって、しのくんの様子を見ていると……。教科書のページを開く、教材を出すなど、すべてにおいて周りの子からワンテンポ遅れているしのくん。最終的には何をすればいいのか分からなくなってしまったようで、不安そうに後ろを振り返り、「ママー」と助けを求めてきました。Upload By keiko最初はママと呼ばれても「がんばれー」と見守っていたのですが、見かねたパパが、しの君のヘルプに入っていきました。初めての参観日で、とにかくしのくんは「先生の話を聞いていない」ということが分かったのでした……。後日、先生との面談で今後のことを相談。2学期からは通級の利用も授業参観でのしのくんの様子が不安になったので、後日、担任の先生と面談をお願いしました。先生の話によると、最初の1ヶ月ほどは支援員さんが付いてくれていたが、いなくなった後に困りが出てきてしまったようでした。現在は 一番前の席にしてもらえたので、先生も こまめに声かけをしてくださっているようです。ですが、やはり一斉指示についていけないなどの困りが目立つようになってきたので、2学期から学校内に設置されている通級指導教室に通うことになりました。いろいろと不安もあるため、月に一度は面談を希望し、授業の様子や学校での様子を教えてもらうことにしました。まだまだ試行錯誤しているところですが、しのくんが楽しく学校生活を送れるように、先生方とも連携しながらひきつづきサポートしていきたいと思います。Upload By keiko執筆/keiko(監修:鈴木先生より)恐らく療育センターで医師の診察は受けているものと思われますが、学校だけではなくかかりつけ医との相談も必要です。発達検査はIQテストだと思いますが、あくまでも参考値ととらえるべきです。言葉の遅れだけでなく、先天的な目の病気もあるので、サポートが必要なお子さんだと感じました。また、2歳まで発語がなかったことから聴覚検査も必要かと思われます。先生の話を聞いていないのではなく、聞こえづらい可能性もあるからです。私の外来でも4歳で難聴が見つかり、補聴器で言語が改善した例を経験しています。教育だけでなく医療とも連携しながら、お子さんの学校生活をサポートしていけるとよいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年09月13日夏休みが終わってもまだまだ暑さが続いています。暑さの中でも子どもたちが元気に動くために欠かせないのは適切な栄養摂取ですが、わかっていてもただでさえ食欲が落ちがちな気候...。少食な子どもたちの食事管理はさらに困難になりますね。サカイクでは、「サカイクアンバサダー」のママたちに子どもの食事の悩みを募集し、それを管理栄養士・公認スポーツ栄養士の坂口 望さんに相談しました。インタビューにはサカイクアンバサダーの齋藤さんも同席、ご自身のお子さんの食の悩みについて坂口さんに直接質問しました。他にも試合の日の昼食で固形物が食べられない、練習後の補食は何が良い?などアンバサダーの皆さんから寄せられた「あるある」な困りごとにアドバイス。子どもの食で悩んでいる保護者必見です。(構成・文:小林博子)<<関連記事:保護者の悩み「サッカーする子どもの少食・偏食はどうしたらいい?」にスポーツ栄養のプロがアドバイス親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■お悩み1:成長期の中学生、ごはん1食230gは少ない?取材に同席したサカイクアンバサダー齋藤さんのお悩みは、成長期なのに子どもがやせてしまうこと。齋藤さん:小学生の頃はぽっちゃりしていたのですが、中学生になり最近ほっそりしてきてしまいました。身長が伸びてきているのに体重は増えずガリガリに見えてしまうのですが......。ご飯の量は、測ってみたところ1食230gでした。息子は今154cm、43kgです。坂口さんのアドバイス:今ちょうど身長がぐっと伸びる時期なのだと思います。ほっそりする子も多いので、心配しなくて大丈夫です。お子さんの身長と体重でご飯が230g×3食だとちょっと少ないので、給食以外の朝と夜で量を増やすか、捕食を摂るようにするかで工夫してみてください。■お悩み2:朝食べられない子、パンでもいい?続いて朝食はご飯かパンか、というお悩み。世間では「ご飯がいい」という声も多いですが、どうなのでしょうか。齋藤さん:夕食はそれなりの量を食べますが、朝食は少食。朝から品数多くテーブルに並べているものの、あまり食べてくれません。さらに最近はご飯よりパンがいいと言われますが、パンだと糖質が足りない気がしています。坂口さんのアドバイス:その日の気分や体調などでご飯でも食べられる日もあるなら、ご飯とパンを交互にするのもひとつの手。また、食パンだったら6枚切りだったのを4枚切りにするなどで1回の量を増やすのもいいでしょう。そもそも朝食の量が少ないこともお悩みとのことですが、その対策としてのおすすめは汁物に糖質を入れること。味噌汁やスープに芋類やかぼちゃ、麺類を入れるなどしてみてください。■学校でトイレに行きたくないから朝食をあまり食べないさらに、思春期ならではのお悩みも。齋藤さん:朝食を食べるとトイレに行きたくなって時間がなくなるから、あまり食べたくないと言われてしまいます。年代的なものもあるのか「学校では行きたくない」と、トイレが心配で食べることを我慢しているんです。その分早起きすればいいでしょと言ってはいるのですが......。坂口さんのアドバイス:朝食時に便意を感じるサイクルができるのはとてもいいこと。その生活習慣を続けていけば、胃腸も強く成長していき、中高生になったときにも良い影響があるはずです。将来のメリットを伝えて、本人の考え方を変えられるように促してみてください。理解すれば、トイレに行く時間の分、早起きするように自らなってくれるはずです。■夏場は食欲減退、飲み物と果物しかとらない日もあるけど大丈夫?そして多くのご家庭で抱える食事の悩みも。栄養が足りているか心配な親御さんも多いことでしょう。齋藤さん:暑い日は食事が喉を通らないことも。飲み物と果物だけしか口にしてくれない日があります。味噌汁も具はいらないと言われたりも...。それで大丈夫でしょうか。坂口さんのアドバイス:味噌汁には水分と塩分がたっぷり入っているので、熱中症対策に実はとても良いんですよ。具を食べなくても、あまり気を病むことはないでしょう。飲み物はスポーツドリンクを選ぶことが多いと思いますが、注意してほしいのは「カロリーオフ」「糖質オフ」などのものを選ばないこと。カロリーも糖質もしっかり摂ってもらいたいからです。日中食べられなかった日は、夕食をなるべく早く食べるようにすることも対策の1つです。坂口さんからのアドバイスに、みるみる表情が晴れていく様子だった斎藤さん。考え方を変えたり、コツをつかむことで食事の悩みが解決できそうです。■他にもありがちな食事のお悩み1問1答ここからは、当日その場にはいられなかったものの、取材前に聞いておいた他のアンバサダーさんからの質問にもお答えいただきました。「うちもそう」というお悩みがたくさんあるはず!■試合の日の昼食に何を食べるといいのかがわかりませんアンバサダー:試合が1日ある日の昼食や捕食に悩んでいます。おにぎりなどの固形物が食べられません。「おなかがすかない」と言って食べたがりません。午後のプレーに影響が出るからという理由ですが、エネルギーが足りているのか心配です。試合の合間に食べるのはこんなのがいいよ、という具体的なものを教えてください。坂口さんのアドバイス:まずは子どもが固形物を食べても走れるかどうかを知っておきましょう。体力的に、また精神的に「噛んで食べる」ことが負担になる子の場合は、ゼリー飲料など噛まずにエネルギー補給できるものを活用しましょう。固形物の中でも、おにぎりは無理だけどバナナ程度であれば...などもあるかもしれません。無理せず口にできるものを見つけてください。ただし、この方法は普段の栄養摂取がしっかりできていることが大前提です。みなさん試合前日や当日の「勝ち飯」を気にされますが、それよりも毎日の食事が大切。試合当日にややイレギュラーな栄養摂取でも良いパフォーマンスができるかどうかは、日々の栄養摂取がしっかりできているかどうかにかかっています。なお、スポーツ栄養的には試合の30分前からが固形物の摂取はNGとされていますが、問題なく食べられてプレーにも影響がない子なら、おにぎりなどを食べてもいいと私は思っています。スティックパンなども食べやすくておすすめですよ。■野菜をぜんぜん食べてくれませんアンバサダー:少食で気分にムラがあるのですが、一番の悩みは副菜(野菜)を食べてくれないことです。どうしたらよいでしょうか?坂口さんのアドバイス:野菜嫌いに関しては前回も触れましたが、今は気にしなくてOKです。というのも、成長期に重視したいのはエネルギーの摂取。つまり、糖質・脂質・タンパク質です。野菜を食べることでそれらが減ってしまうことはむしろ避けたいくらいです。「ビタミンが足りなくなるのでは?」とお考えになる方もいらっしゃいますが、ビタミンの中でも疲労回復や栄養の吸収を高めるビタミンB群は肉や魚にも入っているのでそれも気にしなくて大丈夫。食物繊維などは確かに不足するかもしれませんが、小学生のうちはいったん優先順位を下げてしまって問題ありません。ただし中高生になっても野菜を食べないのは健康面からおすすめできないので、その頃には子どもが自分の体やプレーのために摂るべき栄養について自分で考えられるように働きかけてみてください。前回もお話ししましたが、栄養を摂ることの意味や、それがなりたい自分に近づくためにどうして必要なことなのかに本人が気づけるよう親が働きかけてみてください。■時間がなく補食をコンビニで調達するとき、何を買えばいい?アンバサダー:練習や試合の後、家に帰ってから夕食を作ると遅くなる時など、時間がないときに手軽にコンビニなので買う場合にいいとされるものは何ですか?坂口さんのアドバイス:試合や練習の合間のエネルギー補給が目的だとしたら、さきほど試合当日の捕食で例にあがったゼリー飲料やおにぎり、スティックパンなどはいかがでしょうか。練習時間があいたり、練習後に帰宅まで時間がかかる場合は、糖質と脂質、タンパク質にフォーカスしてバランスを考えて買って食べましょう。おにぎりとレジ横のお肉系を組み合わせるほか、ハムや卵のサンドイッチなども良いバランスです。コンビニ食は体に悪いのではとお考えになる方もいらっしゃいますが、それよりも空腹な時間が長くなるほうが成長期の子どもにはNG。エネルギーが枯渇しないようコンビニにも頼るのが賢い選択です。■「自分で考える」を食事にもサカイクの「自分で考えること」は、食事の仕方にもとても大切なことだと坂口さん。毎日のご飯は親ができるサポートの中でも大きな部分を占めるため、どうしても過保護になりがちですが、子どもを信頼し、子ども自身に決めさせることが最も効果的な解決策のようです。まだまだ暑く、大人ですら食べられる量が減りがちな日々ですが、成長期の今、子どもと一緒に食事に意識を向けてみるのもよい機会ではないでしょうか。坂口 望MOGUらいふ代表管理栄養士、公認スポーツ栄養士として、選手の栄養相談や栄養セミナー講師、アスリート向けの献立作成などを行っている。プライベートでは高校生から小学生までの、スポーツをする3児の母。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>
2024年09月12日サッカー観戦で必ずと言っていいほど目にする「コーナーキック」。実はこれ、得点に直結する大チャンス!この記事では、コーナーキックの基本ルールから得点パターン、そして試合展開を左右する重要性まで、具体的なエピソードや戦術を交えながら分かりやすく解説します。<目次>1.コーナーキックの基本ルール2.コーナーキックが与えられる状況3.コーナーキックのやり方4.コーナーキックからの得点パターン5.コーナーキックを活用した戦術⚽コーナーキックの基本ルールまずは、コーナーキックの基本的なルールを3つのポイントに絞って解説します。コーナーキックは、サッカーのルールで定められた試合再開方法の一つです。守備側のチームが、最後にボールに触れた状態で、ゴールラインを割った場合に、攻撃側のチームに与えられます。ただし、オウンゴールの場合を除きます。⚽コーナーキックが与えられる状況具体的にコーナーキックが与えられるのは、以下の様な状況です。・守備側の選手が、最後にボールに触れた状態で、ゴールラインを割った場合・ゴールキーパーが、最後にボールに触れた状態で、ゴールラインを割った場合ただし、攻撃側の選手がオフサイドの反則を犯していた場合などは、コーナーキックは与えられません。⚽コーナーキックのやり方コーナーキックは、以下の手順で実施されます。コーナーアークと呼ばれるピッチの四隅にある円弧状のエリアからボールを蹴ります。ボールを蹴る選手は、ボールが動いている間は再びボールに触れることはできません。相手チームの選手は、ボールが蹴られるまで、9.15m以上離れていなければなりません。なお、コーナーキックは、直接ゴールを狙うことも、味方選手にパスを出して攻撃を組み立てることも可能です。⚽コーナーキックからの得点パターンコーナーキックは、守備側の選手がゴール前に集まっているため、得点のチャンスが非常に高いセットプレーの一つです。コーナーキックからの得点パターンは、大きく分けて以下の3つがあります。直接ゴールを狙う:精度の高いキックを持つ選手であれば、直接ゴールを狙うことも可能です。カーブをかけてゴールキーパーの手の届かないコースを狙ったり、風を利用して直接ゴールを狙ったりする選手もいます。ヘディングで合わせる:コーナーキックの最も一般的な得点パターンは、ヘディングシュートです。ゴール前に走り込んだ選手が、コーナーキックをヘディングで合わせてゴールを狙います。こぼれ球を狙う:コーナーキックは、ゴール前に選手が密集しているため、こぼれ球が発生しやすくなります。こぼれ球を拾ってシュートを狙ったり、セカンドボールを押し込んだりして得点することも可能です。⚽コーナーキックを活用した戦術コーナーキックは、単にゴールを狙うだけでなく、様々な戦術を駆使して相手チームの守備を崩すことができます。ショートコーナー:コーナーキックを蹴る選手が、ゴール前にいる味方選手に短いパスを出し、そこから攻撃を展開する戦術です。サインプレー:あらかじめ決めておいた動きで、相手チームのマークを外し、フリーの選手を作り出す戦術です。フェイント:コーナーキックを蹴るふりをして、別の選手にパスを出すなど、相手チームを惑わすフェイントも有効です。これらの戦術を組み合わせることで、コーナーキックからの得点確率をさらに高めることができます。
2024年09月12日■これまでのあらすじ娘のメメを母乳とミルクの混合育児で育てるまろは、娘がミルクを飲みたがらないこと、自分の母乳の出が悪いことで悩んでした。案の定、3ヶ月健診では保健師から「痩せすぎ」だと言われ、栄養失調にならないようにミルクを飲ませるようアドバイスを受ける。栄養失調という言葉に大きなショックを受けたまろはその日から娘がミルクを飲むことばかり考えるようになり、頑張っても結果が出ない状況に疲弊していく。そんな中、歯に謎の痛みを感じたまろは歯医者へ。すると医師から知覚過敏と診断され、大したことがなくてよかったと安心するのだった。その後もミルクを飲まない娘だったが、ある日、唯一飲んでくれる夜中のミルクタイムが失敗に終わり、まろは泣き出してしまう。するとそれに気づいた夫が「思ってること言ってもいい?」と切り出して…。■母乳の方が喜ぶ?■そんなに簡単に言わないで■夫の提案に妻の本音は…夫が言いたかったのは、ミルクを飲ませることに固執しないで、母乳を出すことに専念したらいいのではないかということでした。娘を見ていて、これからミルクが飲めるようになるとは思えないこと、嫌いなものを無理やりあげるのではなく母乳をあげれば娘も嬉しいんじゃないか、と…。すると、まろは返します。「私だって母乳が出るなら飲んでほしかった」「健診でもミルクを足すように言われた」と…。でも娘はそれを飲んでいない。だから夫は母乳が出る方法はないのか問い、母乳が出るようになればまろの精神的な負担も軽くなるのではないかと言います。夫が自分のこと、そして娘のことを考えて、意見してくれていることはわかる…。でも、どうしても素直になれず…。こんなとき「簡単に言わないで」「うるさい」と思ってしまうのは、母親の性(さが)なのでしょうか?次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月12日サッカーにおいて、アウトサイドキックは非常に重要な技術の一つです。アウトサイドキックとは、サッカーにおいて足の甲の外側を用いてボールを蹴る技術のことです。インサイドキックと比較して、ボールに回転を与えることが特徴です。カーブをかけたり、独特の軌道を描いたりすることができるため、パス、シュート、クリアなど、様々な場面で応用されます。正確なアウトサイドキックは、トリッキーなパスやシュートを生み出し、試合を有利に進めることができます。また、アウトサイドキックを使いこなすことで、プレーの幅が広がり、より高度な戦術を理解することにも繋がります。<目次>1.基本的な蹴り方2.アウトサイドキックの練習方法3.応用編効果的なドリル4.試合での活用方法基本的な蹴り方アウトサイドキックの基本的な蹴り方は、以下の通りです。軸足をボールの横に置く体を開いて、ボールと反対側の足を振り上げる足の甲の外側でボールの中心よりやや下を蹴るこれらのポイントを意識することで、安定したアウトサイドキックを蹴ることができます。アウトサイドキックの練習方法1.壁当て: 壁に向かってアウトサイドキックを繰り返し蹴ることで、ボールの軌道や回転を安定させます。2.対人パス: パートナーと向かい合ってアウトサイドパスを繰り返すことで、正確性を高めます。3.コーンを使ったドリブル: コーンをジグザグに配置し、アウトサイドでボールをコントロールしながらドリブルすることで、実践的な技術を習得します。応用編効果的なドリルアウトサイドキックの精度向上ドリル: ゴール前にコーンを複数設置し、アウトサイドキックで順番に倒していく練習は、精度向上に効果的です。アウトサイドパスの連携練習: 3人1組になり、三角形にパスを回す練習は、アウトサイドパスのタイミングや強弱を掴むのに役立ちます。試合での活用方法相手チームへの対策アウトサイドキックは、相手チームの意表を突くプレーとして非常に有効です。例えば、サイドチェンジの場面でアウトサイドキックを使うことで、相手ディフェンスの逆を突いてチャンスを作ることができます。ゴールを狙うテクニックアウトサイドキックは、シュートにも応用できます。ゴールに向かってカーブを描くシュートは、相手ゴールキーパーにとって非常に脅威となります。パスやクロスでの応用アウトサイドキックは、正確なクロスやスルーパスにも最適です。サイドを突破し、アウトサイドでカーブをかけてゴール前にボールを入れることで、決定的なチャンスを演出できます。アウトサイドキックは、練習を重ねることで誰でも習得できるテクニックです。ぜひ、今回の記事を参考にして、アウトサイドキックをマスターしてください。
2024年09月12日サッカーのポジションはたくさんあって難しいと思っている人も多いのでは。その中でも今回は、サイドの好守にわたって重要な役割を果たす「ウイングバック」について解説します。ウイングバックとは、3バックや5バックシステムを採用するチームにおいて、サイドのライン際を上下動するポジションのことです。従来のサイドバックよりも攻撃的な役割を担い、スピードとスタミナ、そして正確なクロスやパスが求められます。<目次>1.ウイングバックの位置づけ2.ウイングバックの攻撃と守備のバランス3.ウイングバックの活かし方と戦術4.ウイングバックの将来性と発展チーム戦術におけるウイングバックの位置づけウイングバックは、現代サッカーにおいて戦術の要となる重要なポジションです。攻撃時にはサイドの高い位置をとり、オーバーラップやカットインなどでチャンスを演出します。守備時にはサイドハーフと連携し、相手の攻撃を封じ込めます。ウイングバックの攻撃と守備のバランスウイングバックは、攻撃と守備の両方に貢献することが求められる、非常に運動量の多いポジションです。攻撃に比重を置く場合は、高い位置を取り続け、積極的にゴール前に顔を出します。守備に比重を置く場合は、自陣深くまで戻り、相手のサイド攻撃を封じ込めることに専念します。試合状況や監督の指示によって、そのバランスは常に変化します。ウイングバックの活かし方と戦術現代サッカーにおいて、ウイングバックは戦術の鍵を握る重要な存在です。ここでは、ウイングバックを活かした効果的な戦術を紹介します。守備時のウイングバックの役割ウイングバックは、守備においても重要な役割を担います。サイドの守備の要として、相手の攻撃を食い止める必要があります。相手の攻撃を阻止ウイングバックは、相手のサイドハーフやサイドバックと対峙し、ドリブル突破やクロスを阻止します。状況に応じて、センターバックやボランチと連携し、数的優位を作りながら相手の攻撃を封じ込めます。チームの守備バランスの維持ウイングバックは、攻撃参加後のポジション復帰が遅れると、チームの守備バランスを崩す原因となります。常に危険察知能力を高め、攻守の切り替えを意識することで、チーム全体のバランスを保つことが重要です。カウンター攻撃の防御ウイングバックは、相手のカウンター攻撃に対して、いち早く帰陣し、ピンチを防ぐ必要があります。状況判断を誤ると、一気にゴール前まで迫られる危険性もあるため、常に冷静さを保ち、適切なポジショニングと対応が求められます。ウイングバックの将来性と発展ウイングバックは、現代サッカーにおいて、その重要性を増し続けているポジションです。今後、戦術の進化や選手の能力向上によって、さらにその役割は多様化していくと考えられます。
2024年09月12日カウンター攻撃とは、サッカーにおいて守備から攻撃に移る際、 相手の隙を突いて素早く攻め込む戦術 のことを指します。 一般的には、相手チームが攻め込んできたところを 奪い返し、一気に敵陣へ攻め込む攻撃を指します。カウンター攻撃は、守備的な陣形から攻撃的な陣形へ、瞬時に切り替える必要があるため、高度な戦術理解と選手間の連携が求められます。しかし、成功すれば少ない人数でも数的有利な状況を作り出し、ゴールを奪える可能性が高くなるため、 サッカーにおいて非常に重要な戦術の一つと言えます。この記事では、カウンター攻撃についてサッカー初心者でもわかるように解説します。<目次>1.カウンター攻撃の目的と効果2.カウンター攻撃の基本的な流れ3.カウンター攻撃のやり方4.カウンター攻撃を成功させるポイントカウンター攻撃の目的と効果カウンター攻撃の目的は、ずばり ゴールを奪うこと です。 相手が攻め込んできた直後は、守備の陣形が整っていないことが多く、 カウンター攻撃を仕掛けることで、 相手ゴールに近い位置で数的有利な状況を作り出し、 高い確率でゴールを狙うことができます。また、カウンター攻撃は、 相手チームに心理的なプレッシャーを与える 効果もあります。 カウンター攻撃の脅威があることで、 相手チームは攻撃に人数をかけにくくなり、 結果的に試合を優位に進めることが期待できます。カウンター攻撃の基本的な流れカウンター攻撃の基本的な流れは以下の通りです。相手の攻撃を防ぐ: まずは、自陣で相手の攻撃をしっかりと防ぐことが重要です。素早くボールを奪う: 相手の攻撃を防いだら、すぐに攻守を切り替えるために、素早くボールを奪う必要があります。スピードを活かして攻める: ボールを奪ったら、ドリブルやパスを駆使して、スピードを落とさずに相手ゴールを目指します。ゴールを狙う: ゴール前までボールを運んだら、シュートやパスでゴールを狙います。カウンター攻撃のやり方カウンター攻撃を成功させるためには、まず相手の攻撃をしっかりと防ぐことが大前提です。 自陣にボールがあるときはもちろんのこと、 相手がボールを持っているときも、 カウンター攻撃を仕掛けるチャンスを常に伺いながら、 集中力を切らさずに守備に取り組みましょう。具体的な守備方法としては、以下の点が重要です。相手のパスコースを予測し、インターセプトを狙うボールを持っている相手選手にプレッシャーをかけ、パスやドリブルの精度を落とさせる味方選手と連携して、相手選手を囲い込み、自由にプレーさせない素早くボールを奪う相手の攻撃を防いだら、 すぐに攻守を切り替えるために、 素早くボールを奪う必要があります。 ボールを奪う際には、 以下の点に注意することが重要です。ボールホルダーへの素早い寄せ: ボールを持っている相手選手に対して、ためらわずに素早く寄せに行きましょう。的確なチャージ: 不用意なチャージはファウルのリスクがあるため、 タイミングを見計らって、的確にチャージしましょう。セカンドボールへの反応: チャージなどでボールがこぼれた場合、 そのセカンドボールへの反応速度が重要になります。スピードを活かして攻めるボールを奪ったら、ドリブルやパスを駆使して、スピードを落とさずに相手ゴールを目指します。 このとき、 以下の点に注意することで、 より効果的に攻撃を進めることができます。少ないパス回数で攻める: パスミスはカウンター攻撃の最大の敵です。 なるべく少ないパス回数で、ゴール前にボールを運びましょう。縦への意識: 常にゴールを意識し、縦方向へのパスやドリブルを心がけましょう。サイドのスペース活用: サイドのスペースを有効活用することで、 相手の守備陣形を広げ、攻撃の幅を広げることができます。ゴールを狙うゴール前までボールを運んだら、シュートやパスでゴールを狙います。 カウンター攻撃時は、守備の人数が少ない場合が多いため、 冷静かつ大胆に、ゴールを狙っていきましょう。ゴールを狙う際のポイントは以下の通りです。シュートエリア: ゴールに近い位置、角度のない位置など、 シュートを決めやすいエリアでシュートを打ちましょう。冷静な判断: 焦ってシュートを打つのではなく、 周りの状況を見て、パスを選択するのも有効です。正確なキック: せっかくゴールチャンスに恵まれても、 シュートミスでは意味がありません。 日頃から、正確なキックを身につけておきましょう。カウンター攻撃を成功させるポイントチームの連携とコミュニケーションカウンター攻撃は、 選手一人ひとりの能力もさることながら、 チーム全体の連携とコミュニケーションが不可欠です。共通認識: チーム全体で、いつ、どのような状況でカウンター攻撃を仕掛けるのか、 共通認識を持つことが重要です。声かけ: 守備から攻撃に切り替わる際、 選手同士で積極的に声かけを行い、 相手の位置や動きを共有しましょう。ゴール前での冷静な判断カウンター攻撃では、 ゴール前に人数が少ない状況で、 相手の守備陣と対峙することが多いため、 ゴール前での冷静な判断が求められます。シュートとパスの選択: 状況に応じて、 シュートを打つべきか、パスを出すべきか、 冷静に判断する必要があります。フェイント: 相手の動きをよく見て、 フェイントを交えることで、 より確実にシュートチャンスを作り出すことができます。落ち着いてプレー: 焦りはミスを生みます。 ゴール前では、 落ち着いてプレーすることを心がけましょう。相手チームの分析と対策カウンター攻撃を効果的に仕掛けるためには、 相手チームの分析と対策も重要です。攻撃パターン分析: 相手チームの攻撃パターンを分析し、 どのタイミングでボールを奪うことができるかを事前に予測しておきましょう。弱点を突く: 相手チームの守備の弱点を見つけ、 集中的にそのエリアを攻めることで、 カウンター攻撃を成功させる確率を高めることができます。これらの要素を総合的に高めることで、 カウンター攻撃はより効果的な戦術となり、 チームの勝利に大きく貢献するでしょう。
2024年09月12日サッカーにおいて、クロス(センタリング)は攻撃の手段として非常に重要な武器となります。正確なクロスは、ゴール前にいる味方に決定的なチャンスを演出するだけでなく、相手チームの守備陣形を崩し、試合の流れを大きく変える力も秘めています。この記事では、これからクロスを練習する初心者の方から、さらにレベルアップを目指したい経験者の方まで、知っておくべきクロスの基礎知識から応用技術、効果的な練習方法までを徹底解説していきます。<目次>1.クロスとは何か?2.クロスの種類と特徴3.クロスの重要性4.クロスを成功させるコツまずは、クロスの基本的な知識を3つに分けて解説してきましょう。クロスとは何か?クロスとは、サイドから相手ゴール前に向かって送るパスの一種です。主に、サイドを突破した選手が、ゴール前に走り込んでいる味方選手に合わせるために蹴られます。クロスは、グラウンダーのボールを鋭く送るものから、高い弾道のボールを山なりに送るものまで、様々な種類があります。状況に応じて、適切なクロスを選択することが重要です。クロスの種類と特徴クロスには、大きく分けて以下の3つの種類があります。グラウンダーのクロスグラウンダーのクロスは、地面を這うように低い弾道で送るクロスです。ディフェンダーにカットされにくく、ゴール前に走り込んでいる味方選手に合わせやすいというメリットがあります。また、ダイレクトでシュートを打ちやすいのも特徴です。一方で、相手ディフェンダーに足元に入られると容易にクリアされてしまう可能性があり、精度の高いキックが求められます。浮き球のクロス浮き球のクロスは、空中を高く飛んでいくクロスです。相手ディフェンダーの頭上を越えてゴール前にいる味方選手にパスを送ることができるため、身長の高い選手がいる場合などに有効です。また、滞空時間が長いため、味方選手がゴール前に走り込む時間を稼ぐこともできます。ただし、風などの影響を受けやすく、コントロールが難しいというデメリットもあります。そのため、正確なキックと状況判断が求められます。アーリークロスアーリークロスとは、ゴールラインから遠い位置から早めにクロスを上げることを指します。相手ディフェンスが整う前にクロスを上げることができるため、奇襲攻撃として有効です。また、ゴール前に走り込んでいる味方選手だけでなく、ペナルティエリアの外からシュートを狙っている味方に合わせることもできます。しかし、相手ディフェンスが予測しやすく、カットされる可能性も高いため、状況判断とタイミングが重要になります。クロスの重要性クロスは、サッカーにおいて非常に重要な攻撃手段の一つです。なぜなら、クロスは相手ゴール前で数的優位を作り出し、得点の可能性を大きく高めることができるからです。サイドを突破して正確なクロスを上げることができれば、ゴール前にいる味方選手はフリーでシュートを打てるチャンスが増えます。また、クロスに対してディフェンダーが対応しなければいけないため、相手チームの守備陣形を崩すこともできます。守備陣形が崩れれば、その分スペースが生まれ、攻撃の幅が広がります。このように、クロスは単にゴールを狙うだけでなく、チーム全体の攻撃を活性化させる効果も期待できるのです。クロスを成功させるコツただ闇雲にクロスを上げても、相手に容易にカットされてしまいます。正確なクロスを送るためには、以下の3つのポイントを意識することが重要ですボールの蹴りどころ体の向き視線ボールの蹴りどころは、グラウンダーのクロスを蹴る場合はボールの中心よりやや下を、浮き球のクロスを蹴る場合はボールの中心よりやや下を蹴ると、それぞれ狙った弾道のボールを蹴ることができます。体の向きは、ゴール方向に対してやや斜めに構えることで、クロスを上げる方向を調整することができます。視線は、ボールを蹴る直前までボールを見ておくことで、ミスキックを防ぐことができます。ゴールに結びつくクロスのコツクロスをゴールに結びつけるためには、以下の2つのポイントを押さえましょう。味方選手の動きをよく見る状況判断味方選手の動きをよく見て、タイミングよくクロスを上げることが重要です。また、状況判断も重要です。例えば、相手ディフェンスが密集している場合は、無理にクロスを上げずに、いったんボールをキープしたり、パスコースを探したりするのも有効な手段です。まとめクロスは、サッカーにおいて非常に重要な攻撃手段の一つです。正確なクロスを習得することで、チームの得点力を格段に向上させることができます。この記事で紹介した練習方法を参考に、ぜひクロスの精度を高めてみてください。クロスは、一朝一夕に習得できるものではありません。日々の練習を通して、コツコツと技術を磨いていくことが重要です。焦らずマイペースに、楽しみながら練習を続けましょう。
2024年09月12日子どもがサッカーを始めると、様々なサッカー用語を耳にする機会が増えます。練習や試合に必要なウェアやプレーに必要な道具以外にも、観戦や応援に関する用語も最初はよくわからないもの。応援道具の一つである「ゲートフラッグ」。通称ゲーフラと呼ばれる応援の旗も、その一つではないでしょうか。この記事では、サッカーの応援道具の一つであるゲートフラッグについて解説します。ゲート(門)の形をした応援旗、応援しながら手に持てる<目次>1.ゲートフラッグとは2.ゲートフラッグの種類とデザイン3.ゲートフラッグがスタジアム観戦を楽しくする理由4.スタジアムでのゲートフラッグ活用法ゲートフラッグとはゲートフラッグとは、サッカーなどのスポーツの試合会場で見られる、応援用の大きな旗のことです。文字通り、スタジアムのゲート付近に掲げられることが多く、チーム名やエンブレム、選手へのメッセージなどが書かれています。素材は布やビニールなどが一般的で、大きさやデザインは様々です。世界中のサッカーファンに愛されるゲートフラッグは、単なる応援グッズを超えた存在感を持ちます。スタジアムを彩るビジュアルとして、サポーターの熱意を可視化するツールとして、そして時にはメッセージを発信する手段として、試合を盛り上げる重要な役割を担っています。ゲートフラッグの種類とデザイン素材とサイズゲートフラッグは、主に布やビニールで作られます。布は軽くて扱いやすい反面、雨に濡れやすいというデメリットがあります。ビニールは耐久性が高く、雨にも強いというメリットがある一方、重量があるため持ち運びにはやや不便です。サイズは大小様々で、個人が持ち歩く小さなものから、複数人で掲げる巨大なものまであります。最近では、コンパクトに折り畳めるものや、持ち運びに便利なバッグが付いたものなど、機能性も重視されています。デザインデザインは、チームカラーやエンブレムをモチーフにしたもの、応援メッセージ、選手への熱い想いをつづったものなど、実に様々です。最近では、漫画やアニメのキャラクター、流行語などをモチーフにしたユニークなデザインのものも見られます。デザインのポイント目立つ色使いやデザインにするメッセージは簡潔で分かりやすくするチームや選手へのリスペクトを忘れないゲートフラッグがスタジアム観戦を楽しくする理由チームへの応援表現ゲートフラッグは、サポーターがチームへの熱い想いを表現するための最大のツールです。自らの手で作り上げたゲートフラッグを掲げ、声を枯らして応援することで、選手たちを鼓舞し、チームに勝利を呼び込む力となります。特に、重要な試合や苦しい時間帯でのゲートフラッグの掲揚は、選手たちにとって大きな後押しとなり、サポーターと選手が一体となって戦う「一体感」を生み出す効果があります。試合の雰囲気作りスタジアム全体に広がる色とりどりのゲートフラッグは、試合会場を華やかに彩り、非日常的な空間を演出します。その光景は、サポーターだけでなく、選手や関係者にとっても特別なものであり、試合への集中力を高める効果もあります。また、ゲートフラッグはコレオグラフィーと呼ばれる、観客席全体を使った壮大なパフォーマンスにも活用されます。チームのアンセムに合わせて一斉にゲートフラッグが揺らめく光景は、スタジアム観戦でしか味わえない感動を与えます。サポーター同士のコミュニケーションゲートフラッグは、サポーター同士のコミュニケーションツールとしても重要な役割を果たします。初対面のサポーター同士でも、同じチームのゲートフラッグを掲げているだけで、自然と会話が弾むことがあります。また、ゲートフラッグのデザインを通して、サポーター同士の交流が生まれることもあります。お気に入りの選手のゲートフラッグを見せ合ったり、デザインのアイデアを交換したりすることで、サポーター同士の絆が深まります。スタジアムでのゲートフラッグ活用法大事な試合でのゲートフラッグの活用重要な試合では、サポーターたちの熱量も最高潮に達します。大型のゲートフラッグや、特別なデザインのゲートフラッグを準備して、チームの勝利を後押ししましょう。また、試合前にサポーター同士で集まり、ゲートフラッグを使ったコレオグラフィーの練習を行うこともあります。試合に向けて準備を進める時間も、スタジアム観戦の楽しみの一つと言えるでしょう。ゲートフラッグでスタジアム観戦をもっと楽しもうゲートフラッグは、スタジアム観戦をより楽しく、そして特別な体験にするための必須アイテムと言えるでしょう。まだゲートフラッグを使ったことがない方は、ぜひ一度、自作のゲートフラッグを掲げて、スタジアム観戦に臨んでみてはいかがでしょうか。ただし、スタジアムのルールを確認し持ち込みが禁止されている場合や、サイズやデザインに制限がある場合はルールを守り、周りの人の視界を遮らないように配慮するなど周囲への思いやりも忘れないようにして、試合を楽しみましょう。
2024年09月12日サッカーを始めるにあたって、適切な装備を揃えることは、安全に楽しくプレーするために非常に重要です。その中でも、シンガード(すね当て)はケガの予防に欠かせない重要なアイテムです。この記事では、サッカー初心者の方に向けて、シンガードの基本的な役割から選び方、おすすめ商品までご紹介します。<目次>1.シンガードの基本的な役割と重要性2.シンガードが必要な理由3.選び方のポイント4.正しい装着方法・手入れシンガードの基本的な役割と重要性サッカーにおける怪我のリスクサッカーは足を使うスポーツであるため、足への接触や怪我のリスクが常に付きまといます。特に、相手選手との接触プレーやボールの蹴り合いなど、激しい動きの中で足に大きな衝撃を受ける場面は少なくありません。考えられる具体的な怪我打撲:相手選手との接触やボールが当たることで起こる、最も一般的な怪我の一つです。骨折:強い衝撃が加わることで、すねの骨が折れてしまうことがあります。これらの怪我は、プレー中のパフォーマンス低下だけでなく、日常生活にも支障をきたす可能性があります。シンガードがプレーヤーをどのように守るかシンガードは、硬質の素材でできており、すね部分を衝撃から保護する役割を果たします。外部からの衝撃を吸収・分散させることで、骨折や打撲などの怪我を未然に防ぎます。シンガードが必要な理由サッカーの公式ルールでも、シンガードの着用は義務付けられています。安全にプレーするためだけでなく、ルールを守るためにも、シンガードは必ず着用しましょう。選び方のポイント自分に合ったシンガードを選ぶことは、快適なプレーと安全確保に繋がります。サイズの選び方シンガードは、すねの大きさに合わせて適切なサイズを選ぶことが重要です。小さすぎると十分な保護効果が得られず、大きすぎるとプレー中にずれてしまい、パフォーマンスに影響が出る可能性があります。素材とデザインシンガードには、ポリウレタンやポリプロピレンなどの素材が使われています。軽量で通気性に優れた素材を選ぶと、快適にプレーできます。素材の特徴ポリウレタン: 軽量で衝撃吸収性に優れており、価格も比較的安価です。ポリプロピレン: 硬質で耐久性に優れており、長期間使用できます。カーボンファイバー: 軽量かつ非常に高い強度を誇りますが、価格が高価になります。また、デザインも様々で、シンプルなものから、チームロゴやキャラクターがプリントされたものまであります。正しい装着方法・手入れシンガードは、ずれないように、ソックスの下に装着します。マジックテープ式やスリーブ式など、様々なタイプがあるので、自分に合ったものを選びましょう。シンガードのお手入れ方法使用後は、汚れや汗を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させましょう。シンガードの交換時期シンガードは、使用頻度や劣化具合によって交換時期が異なります。ヒビ割れや破損がある場合は、新しいものと交換しましょう。安全にサッカーを楽しむために、シンガード選びは慎重に行いましょう!
2024年09月12日サッカーはコンタクトスポーツであるため、ピッチ上では激しい攻防が繰り広げられます。その中でも、ショルダーチャージは、正しく行えば合法的なプレーですが、一歩間違えるとファウルとなる、非常に判断の難しいプレーの一つです。この記事では、サッカーにおけるショルダーチャージの定義、ルール、そしてファウルとの境界線について詳しく解説し、試合観戦をより一層楽しめる知識を提供します。<目次>1.ショルダーチャージとは?2.サッカーにおけるショルダーチャージの定義3.ルール上のショルダーチャージの基準4.ショルダーチャージとファウルの境界線5.審判によるショルダーチャージの判断基準6.シーズン初戦でのショルダーチャージの扱い7.ゴールや得点に影響を与えるショルダーチャージショルダーチャージとは?ショルダーチャージとは、文字通り自分の肩を使って相手選手に接触し、ボールを奪ったり、進路を妨害したりするプレーです。ただし、単に肩と肩をぶつければいいというわけではなく、ルールに基づいた正しい方法で行われなければなりません。サッカーにおけるショルダーチャージの定義国際サッカー評議会 (IFAB) が定めるサッカー競技規則では、ショルダーチャージは「肩を使って、相手競技者と同じ方向に走っているか、または走ろうとしているときに、ボールをプレーするために行うもの」と定義されています。つまり、以下の3つの条件を満たす必要があります。肩で接触する:肘や腕、頭を使ってはならず、肩で接触することが必須条件となります。相手と同じ方向に走っている:真横や後ろから来る相手に対してショルダーチャージを行うことはできません。ボールをプレーするため:単に相手選手を転倒させることが目的であってはならず、ボールを奪う、あるいはキープするためにショルダーチャージを行う必要があります。ルール上のショルダーチャージの基準競技規則では、ショルダーチャージが合法となるためのより具体的な基準も定められています。例えば、 腕の位置: 腕を広げていたり、肘を上げていたりする場合は、たとえ肩で接触していてもファウルとみなされます。腕は体に密着させておく必要があります。勢い:過剰な勢いで相手選手に突っ込む行為は危険とみなされ、ファウルの対象となります。ボールとの距離:ボールから離れた場所でショルダーチャージを行うことは、チャージングとみなされファウルとなります。これらの基準を満たさないショルダーチャージは、ファウルとみなされ、フリーキックやペナルティキック、場合によっては警告や退場の対象となります。ショルダーチャージとファウルの境界線ショルダーチャージとファウルの境界線は非常に曖昧で、審判の判断に委ねられる部分が大きいと言えます。特に、試合の状況や選手の体格差、接触の強さなど、様々な要素が考慮されるため、同じようなプレーでもファウルと判定される場合もあれば、そうでない場合もあります。例えば、わずかに腕が開いていた、勢いが強すぎた、ボールから離れた場所でチャージしたなど、些細な違いがファウルとなるかどうかの分かれ目となることがあります。審判によるショルダーチャージの判断基準審判は、ショルダーチャージの際に以下の点を考慮して判断を下します。 選手の安全: 選手の安全を第一に考え、危険なプレーと判断した場合は、迷わずファウルの笛を吹きます。 有利の原則: ファウルかどうかの判断が難しい場合には、有利の原則に基づき、より競技を円滑に進めるために有利な方に判定を下すことがあります。 試合の流れ: 試合の流れや両チームのプレーの激しさなども考慮し、一貫性のある判定を心がけます。シーズン初戦でのショルダーチャージの扱いシーズン初戦など、審判がまだ試合の雰囲気や選手のプレー傾向を掴みきれていない段階では、ショルダーチャージに対してやや慎重な判定となる傾向があります。ゴールや得点に影響を与えるショルダーチャージショルダーチャージが、ゴールや得点に直接繋がるような重要な場面で発生した場合は、審判はより慎重に判定を下す必要があります。ビデオアシスタントレフェリー (VAR) の導入により、このような重要な場面での判定の精度向上も期待されています。 この様に、ショルダーチャージは状況によって判断が変わる非常に難しいプレーです。ルールや基準を理解した上で、試合を観戦すると、よりサッカーの奥深さを感じることができるでしょう。
2024年09月12日サッカー観戦初心者の方の中には、「ゴールポストって一体どこの部分を指すの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。この記事では、そんな疑問を解決すべく、サッカーの基本的なルールと合わせてゴールポストの役割や重要性を詳しく解説していきます。<目次>1.ゴールのサイズと形状2.ゴールポストの役割3.ゴールポストの歴史と進化ゴールのサイズと形状ゴールポストは、単にゴールの枠組みとして存在するだけでなく、サッカーの試合において非常に重要な役割を担っています。国際サッカー連盟(FIFA)によって定められたゴールのサイズと形状は、世界共通です。これは、どの国や地域で行われる試合でも、公平な条件で競い合うためです。ゴールの幅7.32メートル、高さ2.44メートルというサイズは、選手の体格やボールの軌道などを考慮して、適切な得点難易度を保つように設定されています。ゴールポストはどこかゴールポストとは、正面から見た左右の2本の柱のこと。上の部分はクロスバーと呼びます。ゴールポストの歴史と進化初期のサッカーでは、2本の棒を立てただけの簡素なものがゴールとして使用されていましたが、ルールが整備されるにつれて、現在の枠組みとネットを備えたゴールポストが採用されるようになりました。素材も、かつては木製が主流でしたが、現在では軽量で耐久性に優れた金属製が一般的になっています。また、近年では、ゴールラインテクノロジーと呼ばれる、ボールがゴールラインを完全に通過したかどうかをセンサーで判定するシステムが導入され、より正確な判定が可能になりました。このように、ゴールポストは、サッカーという競技の進化と共に、その形や役割を変えながら、現在も重要な存在であり続けています。
2024年09月12日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、人気のディズニーキャラクターを採用したエジソンのお箸(サイズ2種)全7品を発売いたします。ディズニーキャラクターを採用したエジソンのお箸(R)■商品URL〈お箸I(2歳~就学前ごろ)〉アリエル クラシック : ラプンツェル チャーミング: カーズ レトロ : 〈お箸KID'S(入園~小学校低学年ごろ)〉シンデレラ リッチ : ジャスミン リッチ : トイ・ストーリー ユニバース: カーズ レーシング : ■開発背景~大好きなディズニーキャラクターと、正しいお箸の持ち方でもっと楽しい食事に。食事がもっと楽しく2003年の発売から累計2,000万本以上売り上げている「エジソンのお箸(R)」。「小さいものがつかめるようになった」「箸をつかって食べられるようになって嬉しい」「食事の時間が楽しくなった」など、ママ・パパだけでなく、お子様からも多数お褒めの言葉をいただいております。今回はお子様のお食事の時間がより楽しくなるよう、大人気のディズニーキャラクターたちを採用し、成長にあわせてお使いいただけるサイズ2種類を同時に発売いたします。■人気のディズニーキャラクターが勢ぞろい!エジソンのお箸(R)シリーズの中の2サイズを展開。お気に入りのキャラクターがお子様の食事をさらに楽しませてくれます。・お箸I(2歳~就学前ごろ)お子様に愛される人気キャラクターがキラキラとしたホログラムが輝くポップなデザインに。愛らしい表情の「アリエル」・不動の人気を誇るプリンセス「ラプンツェル」・クールなデザインで魅了する映画『カーズ』の「マックイーン」全3種お箸I キャラクター3種・お箸KID'S(入園~小学校低学年ごろ)お箸KID'S シリーズでは、初のディズニーキャラクターの採用。“一般のお箸への、あと一歩”を応援するシリーズコンセプトから、ママ・パパも思わず手にしたくなる大人っぽいおしゃれなデザインに。お子様のお気に入りのキャラクターへの憧れをより身近に、食事を通じて感じていただけます。時代を経ても愛され続ける魅力的な「シンデレラ」・大人っぽい洗練された「ジャスミン」・映画『トイ・ストーリー』から大人気の「バズ・ライトイヤー」「リトル・グリーン・メン/エイリアン」に加え、裏面の隠れ「レックス」・疾走感あふれる映画『カーズ』の「マックイーン」全4種お箸KID'S キャラクター4種トイ・ストーリーのみ裏面に隠れキャラクター■エジソンのお箸(R)の特徴〈ポイント1:リングが自然な持ち方をサポートし、簡単ステップアップ〉補助リングで持ち方をサポートはじめてお箸を使う際、どこに指を置いたらよいか、どうやって動かしたらよいか、お子様は迷ってしまうかもしれません。2歳ごろからお使いいただけるエジソンのお箸Iは親指・人差し指・中指に補助リングが付いており、自然に無理なく持つことができます。そしてステップアップとして、入園を迎えるころのお子様におすすめのエジソンのお箸KID'Sは、親指のリングがフックになって開放的に。やわらかなシリコン製の補助リングは、取り外し可能(人差し指・中指に限る)。順を追って1つずつ外して使用すれば、一般のお箸への移行をスムーズにサポートします。〈ポイント2:交差箸を防止〉連結部でお箸を固定連結部でお箸を1本1本固定し、交差を防ぎます。連結部の仕様はサイズによって異なります・エジソンのお箸I :極限まで隙間がなく、内部に水が入りにくい仕様。・エジソンのお箸KID'S:お箸の上部を持ち、左右に引き抜くと分離可能。簡単に洗浄できます。〈ポイント3:つかみやすい箸先〉すべり止め加工があるからつかみやすいすべり止め加工で小さな具材やつるつるしたものもつかみやすい・エジソンのお箸I :すべり止め加工された平らな箸先・エジソンのお箸KID'S:凹凸のすべり止め加工ディズニーキャラクターと楽しい食事を■登場予定のラインナップ今回のラインナップのほかに、フォーク&スプーンなどディズニーキャラクターのカトラリーが秋以降に登場予定です。■商品概要エジソンのお箸I パッケージ商品名 :エジソンのお箸(R)Iメーカー希望小売価格:1,210円(税込)種類 :右手用(アリエル クラシック/ラプンツェル チャーミング/カーズ レトロ)商品URLアリエル クラシック : ラプンツェル チャーミング: カーズ レトロ : エジソンのお箸KID'S パッケージ商品名 :エジソンのお箸(R)KID'Sメーカー希望小売価格:1,320円(税込)種類 :右手用(シンデレラ リッチ/ジャスミン リッチ/トイ・ストーリー ユニバース/カーズ レーシング)商品URLシンデレラ リッチ : ジャスミン リッチ : トイ・ストーリー ユニバース: カーズ レーシング : 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日こんにちは!riko yamamotoです♡8月に大きな地震がありましたね((((;゚Д゚)))))))そのせいで南海トラフが…とテレビでもたくさん報道されていて、1週間は警戒しましょうと言われてました、、汗我が家も大騒ぎで急いで防災グッズを準備してたのですが、仕事中、外出先で急に来たら困っちゃうな〜と思ってたら良いアイディアを発見したので、ご紹介します♡防災ボトルを常に持ち歩いて、外出先での災害に備える警視庁でも発表されてるこの「防災ボトル」今回は、ダイソーだけで揃えてみました♡ボトルなのがポイントで、嵩張らないし、水にも強くて、さらにいざという時はコップ代わりにもなります!!!(500mlのものがおすすめです!)コンパクトなので、持ち運びしやすいです◎防災ボトルの中身はこちら①ビニール袋コンパクトにまとまってるビニール袋!中身の詰め替えも別売りしてるので、一緒に購入するのもおすすめ♪②ホイッスル何かあった時に、自分の居場所を知らせる事ができるようにする為のホイッスル!!③ミニライトボタン式ミニライトで単三電池1個で電気がつきます◎④アルコール消毒綿⑤エチケット袋⑥ビスコ子供も大人も食べれるように、ビスコを選びました♡⑦絆創膏以上になります!!あとは自分に必要な物(薬、歯磨きetc...)を入れたら完成です◎私はいつもバッグの中に常備してます!みなさんも是非作ってみてくださいね☺︎ではでは〜
2024年09月12日こんにちは!HugMugブロガーのさあやです。本日のコーディネートログ。「母ちゃんおひとり時間を楽しむの巻」この日は午前中だけ家族で過ごし午後から私はひとりで友達とランチへ。ひとりで遊びに行ける日は普段お子と一緒にいるとなかなか選べない服を存分に楽しみたくて結果悩みすぎて服が決まらないのって私だけのあるあるでしょうか。楽しいんだなあこれが。スパンコールワンピース×デニムのMIXコーディネート⚫︎母tops_ZARApants_LEVI’Sbag_BAGGUshoes_SHENERY⚫︎りんさんtops_FOUND GOODpants_MARKEYSshoes_KEEN⚫︎撮影_我が家のダディピッグ普段のスタイルも細ベルトサンダルで一気にレディモードに!普段から履いているデニムですがサンダルを細ベルトにするだけで一気に華奢でレディに仕上がる気がします。ヒールがなくても華奢なベルトだけでグッとイメージ変えられるのでおすすめです。もちろん爪にキュートな色が塗ってあることも大重要ポイントでございます!!!ビーズ刺繍のついたシワになりやすいワンピース、片手が塞がるハンドバック、そして全力ダッシュできない華奢なサンダル、、、全てがより愛おしく感じられるようになったのは限られた時間でしか楽しめないからでしょうか。あまり好きではないお洋服のスチームもなかなかしなくなったので、ただひたすらに愛おしい時間でした。やっぱり思いっきりオシャレしてひとりで出かける時間大切ですね。皆さまもどうか素敵なおひとり時間を!!!以上、さあやでしたっ
2024年09月12日フランス人のパートナー、ガイックさんと2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)とパリで暮らすヒロコさん。子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 第30回は日本語もフランス語も練習中のベベダモくんのお話。言い間違いをするのは、ベベダモくんだけじゃなくて……!?おしゃべりな2歳4ヵ月の息子ですが、意思疎通ができるのは稀です。話したいことはたくさんあるようですが、それが伝わらないのが本人ももどかしい様子。これまでの(これからも?)激しいイヤイヤ期の影響からか、「Non(いいえ)」は言えても決して「Oui(はい)」を言わなかった彼。最近になってやっと「Oui(はい)」も言えるようになりました。大進歩。そして、じわじわと言える単語が増えてきましたが、舌ったらずで言い間違いをするのが可愛くてたまりません。可愛くて直さなくてもいいかなとも思うのですが、本人のために正しい言い方を教えるようにしています。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2024年09月12日自閉症・情緒障害特別支援学級へ転学を希望するも判定委員会の結果は『不可』。「もう学校へ行けない」と泣きじゃくる娘ASD(自閉スペクトラム症)のある小学4年生のみきさん。学校の勉強についていけず、登校渋りが始まってしまいました。保護者とみきさんは少人数で見てもらえる自閉症・情緒障害特別支援学級への転学を希望したのですが、判定委員会の結果はなんと「不可」。転学できないと知ったみきさんは、「今のクラスだったらもう学校に行けない!」とパニックに……。果たしてみきさんはつらい思いを抱えたまま、学校へ行かなければいけないのでしょうか。以下からマンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編 第4話(最終話)をお届けします。マンガ「発達障害の子どもと私たち」みき編 第4話(最終話)Upload By ユーザー体験談Upload By ユーザー体験談教育委員会へ直接申請。判定は……?Upload By ユーザー体験談Upload By ユーザー体験談担任の先生の言葉。くやしさ、悲しみで涙が止まらない……!Upload By ユーザー体験談Upload By ユーザー体験談知的障害特別支援学級へ転籍がかなったみき発達ナビユーザーから寄せられた体験談を元にしたストーリー「発達障害の子どもと私たち」みき編第4話(最終回)をお届けします。みきさんは、5歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受け、小学校では通級指導教室へ通いながら通常学級に所属していました。ですが、学校の集団授業についていけなくなった小学4年生から登校渋りが始まり、特別支援学級への転籍を考えるように。しかし、希望した自閉症・情緒障害特別支援学級への判定は不可となってしまい、「クラスが変わればきっと楽になる」と思っていたみきさんは、その結果を聞いて取り乱してしまい――。知的障害特別支援学級への入級が許可されたみきさん。IQが境界領域でも通常学級判定になる場合もありますので、みきさんの場合はIQだけでなく得意不得意の差が大きいなど面接でのど総合的に判断されたのだと考えられます。「子どもに笑顔になってほしい」と諦めずにお子さんへの最適な環境を求め続けたご家族、そしてみきさんの願いが叶いました。少人数で対応してもらえるようになり、理解のある担任の先生のもと笑顔が増え、現在は生き生きと学校に通えているそうです。次回は「発達障害の子どもと私たち」のエピローグをお届けします。はるきとみきのその後をぜひご覧ください。自閉症・情緒、知的障害などの特別支援学級の種類について【専門家解説】一般的に自閉症・情緒障害特別支援学級では、通常の学年と同じように学習内容は進行していきますが、知的障害特別支援学級については、学習の進度は学年相応というよりは本人の発達や学力に合わせて行われます。ただし、みきさんのように自閉症・情緒障害特別支援学級の条件にも当てはまり、知的障害特別支援学級の申請条件にも当てはまる場合は、クラスの人数やメンバーとの相性なども考慮してより適切な環境で学習できるように相談していくことが大切です。Upload By ユーザー体験談特別支援学級についての他の体験談は以下をご覧ください。【マンガ発達障害の子どもと私たち】(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年09月12日練習がきつい、プロになれると思えない、とサッカーをやめたいと言い出した息子(中学生)。セレクションを受けて入った強豪の中高一貫校だし、試合にも出れているみたいだからもったいないと思ってしまう。続けさせるのは親のエゴ?というお悩みをいただきました。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの取材で得た知見をもとにアドバイスを送ります。(構成・文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<頑張らないのに文句ばかりの娘にうんざり。どうしたら子育て楽しめますか問題親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>><サッカーママからの相談>中学2年生の男の子の母親です。「ジュニア」年代の親向けサイトなので本来「ジュニアユース」は対象外だと思うのですが、親として不甲斐ないかもしれませんが、思春期で悩みが多い時期のアドバイス等を いただけたらと思い、ご相談させていただきました。先日、息子がサッカーを辞めたいと言いました。理由は、1つは練習がきつい、面白くない、そしてプロになるとは思えないと言ってました。幼稚園の年中から習い事の一環でサッカーを 始め、小学生の時にクラブチームに入りました。 中学からは、地元を離れ強豪校に行き、寮生活をしています。寮のある強いサッカーの学校に行きたいと言ってセレクションを受け、今の学校に行きました。中高一貫校です。年に数回、数日しかないオフの時に帰省して地元の仲間と会うのが楽しみのようです。今まで辞めたいと言ったことはないです。 母親の私としては、真剣に受け止めなければと思っているのですが、やめずに頑張ってほしいという気持ちの方が強いです。学年を超えて、試合に出たりしているので もったいないと思ってしまいます。本人は、地元の友達が楽しく見えるみたいでみんないつでも会えるからいいなと思っているようです。続けさせるのは親のエゴなのか、やめていいよと言っていいのか、私自身悩んでおり、アドバイスをいただけると幸いです。<島沢さんからの回答>ご相談いただき、ありがとうございます。親元を離れ、寮生活をしてまで強豪中学でプレーしているのですから、プロになる強い意志があったのだろうと想像します。お母さんから私への一番の質問は「続けさせるのは親のエゴか、やめていいよと本人の思う通りにさせるべきか」の二択のようです。しかしながら、ここはもう少し本人と話をしたほうがいいように思います。■子どもが自信を失うとき短いご相談文からの推察なので合致しているかどうかわかりませんが、「サッカーをやめたい」息子さんはもしかしたら何か大きな荷物を背負っているのではないでしょうか。というのは、子どもたちが「もうプロになれそうにない」と自分の可能性を悲観するとき、その多くの場合は試合に出られないときです。つまり補欠として扱われ、指導者から評価されていないと感じて自信をなくしています。ところが、息子さんはそういったことではないようです。お母さんからの相談文には「学年を超えて、試合に出たりしているのでもったいない」と書かれています。どうやら2年生なのに3年生の試合に起用されているようです。であれば、試合に出られず腐ったり、自信喪失に陥ったりはしていないようです。■親のエゴ以前に、拒絶している場所に縛り付けることはしてはいけないここはあらためて息子さんの本心と向き合う作業が必要だと考えます。お母さんは「続けさせるのは親のエゴなのか?」と私に問うていますが、エゴであるかどうか以前に、通いたくないと拒絶している学校に子どもを縛りつけることはたとえ親でもやってはいけないことです。そもそもこの中高一貫校に入学した経緯を知らないので難しい部分ではありますが、まずは「君の意志を尊重するよ」という姿勢を見せる必要があります。そのうえで、以下3つのことを尋ねてください。①今いる中学校でサッカーをやめたいとまで言い出した理由は、本当に練習がきつくて、面白くないだけなのか?何か他に嫌なことはないのか。②本当にプロになれないと感じたからアッサリやめてしまうのか?③その中学校のサッカーが嫌なのか?サッカー自体が嫌になったのか?今の中学でやりたくなだけならば、地元の中学に戻るなりして部活動や民間クラブで楽しくサッカーを続ける気はないのか?特に①については、時間をかけてゆっくり聴いてあげましょう。親の目が届かない寮生活や学校生活、部活動に、もしかしたら何か問題がはらんでいるのかもしれません。いじめや不適切指導、考えたくはありませんが男子であっても性被害が起きる確率はゼロではありません。それらすべてにおいて、過去にはさまざまな事件が起きています。■14歳はこころも揺れ動く時期、我が子のことを慎重に考えてあげてまさかそんなことがあるわけはない――問題が顕在化すると大人はみんなそう言います。どうか慎重に考えてあげてください。14歳という年齢は第二次性徴期。男女ともに体が大きく変化しますが、こころも揺れ動く時期です。個人差はあるものの、子ども自身も自分の感情や思考をコントロールしづらくなります。 このため、多くの子どもが、学校や部活動など家を出た場所では自分をコントロールして社会性を保っています。そのストレスを吐き出せる場所が実は家庭なのです。家に帰れば、わけもなく不機嫌でいられます。両親には遠慮せず素の自分をぶつけられる。不愉快な顔をしようが、無視しようが「はいはい、思春期なんだよね」と受け流してもらえるからです。■寮生活だとストレスの捌け口がないかもしかしながら、寮生活を送る息子さんはそのような捌け口がありません。仲間同士のたわいない時間でストレス発散が出来ていればいいのですが、そういった部分について話を聞いたことはありますか。もしも寮や学校などでも先輩や顧問に気を遣ったりして、気が休まらないような環境にあるのならば、そういったこともサッカーに前向きになれないことに影響を及ぼしているかもしれません。話を聴く際は、本人を責めるような雰囲気や口調ではなく「あなたの気持ちが知りたいんだよ」と伝えたうえで彼の言葉に耳を傾けてください。■わが子だからすべて理解できているわけではない、「言いたくない」という気持ちも尊重して(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)もうひとつ。私の子どもはすでに成人し、時折思春期の頃の話になります。すると「あのとき、こう思ってたんだよ」と聞くことがあります。私や夫が想像しなかった事実に驚きます。したがって、わが子だから「きっとこう考えているんだろう」とか「こうに違いない」とわかったつもりになってはいけません。もしかしたら、何か被害を受けているとかではなく今は単に言いたくない場合もあるでしょう。そんなときは「言いたくない」という意思を尊重しましょう。「いいよ。信じるよ」と言ってあげてください。親は子どもの安全基地でなくてはいけません。何でも言える心理的安全性を保障してあげましょう。加えて、「せっかくセレクションに合格したのに」とか「もったいない」といった言葉は、さまざまなことを整理して前進しようとする子どものエネルギーを奪います。親御さんの感情や期待を出してはいけません。「親が期待して何が悪いんだ」という意見もありますが、子どもに良くないことは控えること。親は親である以前に「大人」であることを忘れないでください。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2024年09月11日こんにちは!おはぎです。先日の台風はノロノロ運転で予定が立てにくかったですね、、そんな雨の日にも無料で楽しめる室内遊び場があると聞いて行ってきました!2024年7月25日OPEN商業施設「ゆめが丘ソラトス」内にある室内遊び場”ASOBLE”とは…?「遊び(ASOBI)」と「できる(BLE)」。この2つを掛け合わせた施設が「ASOBLE(アソブル)」。2022年に福岡県で誕生し、おやこを中心に話題となった新業態のアミューズメントパーク。神奈川県にOPENしたばかりの「ゆめが丘ソラトス」の3階にあります!住所:神奈川県横浜市泉区ゆめが丘31番地3階TEL:045-410-6066営業時間:10:00〜20:00アクセス:[電車でお越しの方]相鉄いずみ野線ゆめが丘駅 直結横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅 徒歩1分慶應義塾大学と遊具メーカーの共同開発!新感覚遊具『ねじれクライム』まず初めに見えてくるのが、ふしぎな形の『ねじれクライム』。こちらは慶應義塾大学の研究室と遊具メーカーが共同で開発された新感覚遊具。と、聞くとそれだけでなんだか知育的で良さそうですよね笑この遊具が娘のTENにもささったようで、次から次へと登ったり降りたり滑ったり…止まらない止まらない!二面になっており、芝の面はクライミングのような取っ手が付いていて、つるつるの面には10cm弱のぽこぽこの穴が空いています。更に形がねじれていて、遊び方は自由。次はこっちから、次はあっちからと。まさにコンセプトの“まようほど、たのしい”状態になってました!スタッフの方は居ないので、親が近くで見守りつつ、子どもたち同士で譲り合ったり、真似し合ったり。遊び方やルールがないので、柔軟性が養われそうだな〜と感じました。親も靴を脱いでエリアに入れるので、地べたにそのまま座ってのんびり見守れるのも嬉しいですよね。小さなお子さんには隣りにある全面ネットの遊具が人気◎少し離れたところにはジャンプして遊ぶ『ふわふわドーム』もありました!TENは『ねじれクライム』にとにかく夢中でした…!静かに読むだけが読書ではない!新読書体験奥に進むと、本棚の近くに広いスペースがあり最初は休憩場所かな?ぐらいに思ったのですが…本棚をよく見ると“声に出して遊ぶ”、“からだをつかって遊ぶ”、“味で遊ぶ”…など10カテゴリー毎に本が分かれており、子どもたちが“遊び”として本を楽しめるスペースとなっていました!大人向けの本もあり、親子で読書に夢中になっているご家族もいらっしゃいました◎有料エリアもあり!巨大クレーンゲームASOBLEは無料と有料の2つのエリアに分かれており、有料エリアはゲームセンターとなっています。その中でも入り口で目を引くのが高さ3m級の巨大クレーンゲーム。一回500円が安く感じられるほど、大きなぬいぐるみがゴロゴロ。挑戦してる方も多く並びが出来てました〜。TENは太鼓の達人を楽しみました。以上です〜!全天候型ASOBLEはいかがでしたでしょうか?室内でもアクティブに遊ばせたい!新しい室内遊び場を探していた!そんな時に気軽に(無料で)子連れで行ける場所としてお勧めです◎ASOBLE以外にも「ゆめが丘ソラトス」には、関東初の常設キッズ向けシアター『KIDS CINEMA』や、天気が良い日には屋上の無料遊具エリア『そうにゃんぱーく』など、子どもが喜ぶコンテンツが盛りだくさん。お近くの方はぜひ行かれてみてください〜!
2024年09月11日ASD(自閉スペクトラム症)の娘は小学2年生から放課後等デイサービスを利用しています小学2年生から放課後等デイサービスを利用している娘。中学生になってから、勉強や部活で忙しくなり、長い休み期間(夏休み)などに、数日しか通えなくなりましたが、娘は今も放課後等デイサービスで過ごす時間が大好きです。娘は、ここで多くのことを学びました。放課後等デイサービスには、いろいろな子がいます。学校で、強いこだわりやパニックを起こし、周りに合わせてもらい、特別扱いが多い娘ですが、放課後等デイサービスでは、娘のような個性を持った子たちがたくさんいるため、誰も特別ではありません。自分に譲れないこだわりがあるように、周りにもこだわりを持った子がいます。Upload By SAKURAみんな、こだわる行動には理由があるということを周りの子から学び、周りの子を見て、自分のことを客観的に見ることができるようになりました。Upload By SAKURAUpload By SAKURA中学生になった娘の放課後等デイサービスでの過ごし方は……中学生になってからは、すっかりお姉さんポジションになり、小さい子たちに合わせることが多くなった娘。小学生の子たちと一緒に遊ぶのは、楽しいのですが、長時間だと疲れてしまうそうです。Upload By SAKURAそんな時は、先生方が考慮してくれ、離れた部屋や1人になれる場所を用意してくれ、静かに過ごせるようにしてくれます。Upload By SAKURA娘が小学2年生の時からずっと同じ先生が見てくれているため、娘のことはよく理解してもらっています。どう声をかけたらいいか、どう接したらいいか、どんなことが好きか……中学生になって、こだわりやパニックがある程度落ち着いても、配慮は変わらず温かいです。今の娘があるのも、放課後等デイサービスで過ごした時間があるからだと思っています。親の私では、教えることができなかったことを、周りの先生や友達から学ぶことができた娘。あの時、放課後等デイサービスに通うという判断をして、本当に良かったと思っています。執筆/SAKURA(監修:藤井先生より)放課後等デイサービスを利用することで、先生がSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行ってくれていた様子が伝わってきました。放課後等デイサービスでは何をしているのか、利用したほうが良いのかと、相談を受けることがあります。利用者が多く、空きがない現状もありますが、学校や家とは違った場所で、お子さんのペースを大切に必要なスキルを少しずつ身につけられる場所があるのはとても大切かと思います。パニックやこだわりがあっても、対処法を一緒に考えてくれる場所があるという安心感が娘さんの成長につながったのだと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年09月11日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:藤﨑 文男) 玩具事業部は、メルちゃんシリーズの「スキャナーでピッ!くまさんコンビニ」を9月21日(土)に、主な玩具専門店・量販店で発売いたします。くまさんのスキャナーでたべものパーツをピッ!とスキャンすると、くまさんスキャナーがおしゃべりします。たべものパーツは全部で9種類あり、商品棚やホットスナック台にセット。にくまん、ピザまんはトングで掴んで取ることができます。お会計はスマートフォンをレジにタッチ!くまさんコンビニでお買い物あそびをお楽しみいただけます。スキャナーでピッ!くまさんコンビニ商品名 :スキャナーでピッ!くまさんコンビニ希望小売価格:7,480円(税抜6,800円)対象年齢 :3才以上セット内容 :スキャナー、レジ台(セルフレジ、スキャナーフック、トングフック、ホットスナック台)、しょうひんだな、トング、かいものかご、マイバッグ、スマートフォン、床シート、シールシート、たべものパーツ9種(おにぎり(さけ)、ハンバーグべんとう、にくまん、ピザまん、ポテトチップス、くまさんプリン、おちゃ、オレンジジュース、サンドイッチ)発売日 :2024年9月21日(土)スキャナーでピッ!くまさんコンビニ セット内容◆スキャナーでピッ!くまさんコンビニであそべる、人気のコンビニたべものセットコンビニで人気のたべものパーツ8種がたのしめる、コンビニたべものセットが新しく登場。くまさんコンビニと一緒に遊ぶことができます。たくさんのたべものをメルちゃんにぜひ食べさせてあげてください。コンビニたべものセット商品名 :コンビニたべものセット希望小売価格:1,650円(税抜1,500円)対象年齢 :3才以上セット内容 :おにぎり(おかか)、たまごサンド、キャンディ、スパゲティべんとう、カップラーメン、バニラアイス、いちごミルク、いちごアイスバー発売日 :2024年9月21日(土)コンビニたべものセット内容◆メルちゃんのきせかえ服、「うさちゃんケープコーデ」、「もこもこくまさんコーデ」が登場!メルちゃんシリーズに秋冬限定のきせかえ服「うさちゃんケープコーデ」、「もこもこくまさんコーデ」が登場。うさちゃんケープコーデは、かわいいワンピースに、うさぎさんのみみがついたケープとブーツを着せるととてもあったかい秋冬向けのコーデになります。もこもこくまさんコーデは、同じく秋冬向けのもこもこのオーバーオールとくまさんのぼうしがとてもかわいいデザインになっています。商品名 :きせかえセット秋冬限定 うさちゃんケープコーデ希望小売価格:2,200円(税抜2,000円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ケープ、ワンピース、ブーツ発売日 :2024年9月14日(土)うさちゃんケープコーデ商品名 :もこもこくまさんコーデ希望小売価格:2,200円(税抜2,000円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ぼうし、シャツ、くつした、オーバーオール発売日 :2024年9月14日(土)もこもこくまさんコーデ◆サッカーの湘南ベルマーレホームゲーム「PILOT♥メルちゃんスペシャルデー」にパイロットブース出展!9月28日(土)湘南ベルマーレ vs. 鹿島アントラーズ戦は「PILOT♡メルちゃんスペシャルデー」として開催。当日は場外のパイロットブースにおいてメルちゃん&アヒル隊長との撮影会、メルちゃんオリジナルTシャツづくりなど、メルちゃんに関する様々なイベントを予定しています。時間等イベントの詳細はメルちゃんHP、SNSの告知等でご案内いたします。 湘南ベルマーレホームページ: 【日時】2024年9月28日(土)19:00キックオフJ1リーグ第32節 湘南ベルマーレ vs. 鹿島アントラーズ【場所】レモンガススタジアム平塚(平塚市 総合公園内)湘南ベルマーレ◆TOKYO MX「メルちゃんハッピータイム」が10月2日(水)から放送決定2023年10月に「メルちゃん」初の地上波テレビ番組として放映され、人気を博した「メルちゃんハッピータイム」が、2024年10月2日(水)から第3弾が放送スタート。「メルちゃんげきじょうミニ」「メルちゃんダンス」「ポケットメルちゃんのおはなし」「ポケットメルちゃんをさがせ!」など、みんなが楽しめるコンテンツが充実。ぜひテレビでもメルちゃんたちの物語をお楽しみください。【放送日時】2024年10月2日(水)~12月25日(水)(全13週)毎週水曜日 19:25~19:30 TOKYO MXで放送〇TVerにて放送後2週間無料見逃し配信メルちゃんハッピータイム◆「メルちゃんアイランド」が、おもちゃ王国でリニューアルオープンおもちゃ王国(岡山県)で大人気の「メルちゃんアイランド」が2024年9月14日(土)にリニューアルオープンが決定しました。「メルちゃんアイランド」は「いっしょに遊ぶ、いっしょに育つ」をテーマに、メルちゃんの世界観の中で、情操教育に有用なごっこ遊びや、メルちゃんと同じ服を着ることができるフォトコーナー、人気の電車アトラクションなど、様々な遊びを楽しむことができます。【開催期間】2024年9月14日(土)~2025年2月24日(月・祝)まで【開催場所】おもちゃ王国(岡山県)フェスティバルホール【料金】 こども(2歳以上):500円(税込) おとな(中学生以上):400円(税込)※うさぎさんトレイン乗車券付※別途おもちゃ王国の入園料が必要です。メルちゃんアイランド◆「おせわだいすき ハローキティ」が日本おもちゃ大賞2024 キャラクター部門の優秀賞を受賞!株式会社サンリオのハローキティとのコラボレーション商品「おせわだいすき ハローキティ」が、日本おもちゃ大賞2024 キャラクター部門で優秀賞を受賞しました。商品は、2024年9月14日(土)に発売いたします。おせわだいすきハローキティおせわだいすきハローキティ2日本おもちゃ大賞2024 優秀賞≪株式会社パイロットコーポレーション 玩具事業部について≫当社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」は2024年で発売24年目、「メルちゃん」は発売32年目を迎えました。今年で23年目を迎えた「アヒル隊長」なども含め、これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばす「夢と小さな驚き」を提供し続けます。メルちゃんスイスイおえかきアヒル隊長メルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:藤﨑 文男本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売<掲載時の商品に関するお問い合わせ先>株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問合せ窓口 TEL:0120-72-8160月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月11日■これまでのあらすじ出産したばかりのまろは、娘のメメの育児で追い詰められていた。小柄で生まれてきたためミルクと母乳の混合育児で育てることにした娘が生後2ヶ月を過ぎるとミルクを拒否するようになり、3ヶ月健診で「痩せすぎ」だと保健師に言われてしまったのだ。さらにカウプ指数があと少し下がれば栄養失調の値となることから、まろは毎日娘に少しでも多くのミルクを飲んでもらおうと工夫を重ねるのだが、効果は全然なくて…。そんな中、歯が痛むようになったまろは歯医者に行くことに。娘を夫に預け歯医者へ向かうと、診断は「知覚過敏」! まろは拍子抜けし、連勤で疲れている夫に娘の世話をお願いしたことを申し訳なく思うのだった。その後も定期的に痛みがおとずれるが気にする余裕もなく、それよりも娘のことが心配で…。■ミルクさえ飲んでくれたら…■唯一飲んでくれる時間■涙が止まらない…少しでもミルクを飲んでもらおうとあらゆることにチャレンジしてきたまろでしたが、なかなか効果は出なくて…。しかし唯一、ミルクを飲んでくれる時間がありました。それは夜中、メメがまだ起きなそうなタイミングで、寝ている間に授乳を済ませて布団に戻すのです。もちろんメメが起きちゃうこともよくあり、このような事態にまろは慣れていたはずでした。しかし、このときはなぜか涙が止まらなくて…。切羽詰まった状態のまろに、気づいた夫は…?次回に続く「謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話」(全66話)は12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2024年09月11日夏休みが明けてしばらく経ちますが、皆様は疲れ。取れましたか?私はものの見事に一ミリも取れることなく現在もたまり続けておりまして。いつ…取れるんでしょうか…。(知らんがな)さて、わが家の弟トリオの次男・三男・四男・末っ子が夏休み期間中にダダハマりした遊び。【現代版ベーゴマバトル】アニメを見始めたのがきっかけだったのですが、そこから空前の大ブームが到来。日々バトルに夢中な彼らなのですが、言動が、独特なのです(笑) こういう時って必ずと言っていいほど【アニメ口調】になる彼ら(笑)少年向けアニメは特に小学生男子の本能にぶっ刺さるようなカッコイイ言い回しやポーズを決めたりするので、モロに影響されるのでしょう。俗にいう【中二病】的な雰囲気を全身にまとわせ、それらを周囲に振りまく三男と末っ子。するとそこへ… もちろん、次男もしっかり参戦!3人で延々繰り広げているそれらのやり取りを、こっそりと観察するのが実は楽しみで(笑)男の子だけに限らず女の子もあると思うんですが、子どもがこうやって役になりきって振舞う様子が可愛くて大好きなんです(笑)内心、『いいぞいいぞ!もっとやれ!』って思いながら毎回ニヤニヤ観察してます(笑)
2024年09月11日不動産バリューアップ事業を行う株式会社伊藤佑都市企画(本社:大阪市中央区)は、京都市内に22棟(312室)の宿泊施設を運営する株式会社レジステイ(本社:京都市下京区)と協業し、2024年9月20日に新たな宿泊施設『PLAY!! RESI STAY(プレイ!!レジステイ)』を京都市中京区にオープンします。PLAY!! RESI STAY「子どもと一緒に楽しめる宿がない」「家族旅行で子どもが退屈してしまう」といったご家族のお悩みを解決するべく誕生した本施設。子どもが夢中になる空間を目指して、森・海・スイーツをテーマにした3種類の客室をご用意しました。各客室には、子どもの好奇心を刺激する仕掛けが詰まった「ひみつきち」になるアスレチック風の2段ベッドを設置。さらに、プロジェクションゲームやボルダリングウォールなど、お部屋の外でもお子様が楽しめる遊び場を館内にご用意しています。親子のコミュニケーションが生まれ家族みんなが笑顔になる、特別な時間をお過ごしいただけます。案内表示や受付スタッフは日英バイリンガル対応ですので、インバウンドのご旅行者様でも安心してご利用いただけます。また、オープンを記念して、Instagram上で無料宿泊ご招待キャンペーンを実施いたします。■子どもが夢中になる 3種類のデザインの客室『PLAY!! RESI STAY』では、「森のお部屋」「海のお部屋」「スイーツのお部屋」の3種類のデザインの客室をご用意しました。全室定員が4名以上ですので、ご家族でゆったりとお過ごしいただけます。「森のお部屋」では、動物たちといっしょにパーティーをしているかのような楽しい時間を、「海のお部屋」では、海の生き物とともに海底を探検しているかのようなわくわくする時間をお楽しみいただけます。また、「スイーツのお部屋」では、お菓子の国に迷い込んだような、甘く夢のような時間をお過ごしいただけます。動物たちとパーティー♪「森のお部屋」海の仲間たちと海中探検!「海のお部屋」憧れのお菓子の国へ♪「スイーツのお部屋」■楽しい仕掛けがいっぱい「ひみつきち」の2段ベッドすべてのお部屋に「ひみつきち」になる2段ベッドをご用意しました。上段と下段をつないで秘密のないしょ話ができるパイプや、ミニボルダリングウォール、ターザンロープなど、子どもの好奇心を刺激する仕掛けがいっぱいです。アスレチックのように遊べる「森のお部屋」の2段ベッド船に乗っているみたい「海のお部屋」の2段ベッドお菓子のお城に住んだかのよう「スイーツのお部屋」の2段ベッド「もしもしパイプ」を使ってないしょ話ができます■お部屋の外にも遊びがいっぱい 体感型プロジェクションゲームとボルダリングウォールお部屋の外でも子どもたちと一緒に楽しめる空間をご用意しました。エントランスに一歩足を踏み入れると壁一面に広がるプロジェクションゲームが色鮮やかな映像でお客様をお出迎えします。壁に映し出されたふわふわと浮かんでいるシャボン玉にタッチ。すると、シャボン玉がパチンと割れて、キノコの妖精と植物の種が地面に落ちていきます。キノコの妖精が地面に種を植えると、お花が次々と咲いていきます。「ほら、ここをタッチしてみて!」「すごい!お花が咲いたね」と、親子の会話が自然と生まれそう。家族みんなで楽しくコミュニケーションを取ることができる空間です。みんなで盛り上がれる体感型プロジェクションゲームフロアにはお子様向けのボルダリングウォールも設置。楽しく体を動かしながら、自然と体力を育むことができます。お子様の挑戦を見守り、「その調子!」「もうひと踏ん張り!」と声をかけることで、親子の絆が深まる空間です。お子様の挑戦と成長を見守るボルダリングウォール他にも「けんけんぱコーナー」や滑り台など、遊べる場所をたくさんご用意していますので、お子様が退屈することなく、楽しい時間を過ごすことができます。けんけんぱコーナー滑り台「わくわくキャッスル」お部屋の外でも思い切り遊べます■子どもも大人も嬉しい、充実の設備楽しいだけでなく、快適に過ごしていただけるように、設備にもこだわりました。「森のお部屋」と「スイーツのお部屋」にはキッチンがあり、徒歩圏内にスーパーマーケットもあるので、食材を購入してすぐにお料理をすることもできます。また、共用スペースには洗濯機と乾燥機を設置しており、服が汚れてしまってもすぐに洗うことができるので安心です。キッチンランドリー充実の設備でおうちのように過ごせます■キッズ向けの無料アメニティも充実各客室には、お子様が喜ぶオリジナルの無料アメニティをご用意しています。オリジナルデザインのバッグやぬり絵セットなど、旅の思い出としてお持ち帰りいただけます。■Instagramのフォロー&「いいね」で無料宿泊にご招待!『PLAY!! RESI STAY』のオープンを記念して、RESI STAY公式Instagramアカウント(ID: @kyoto_resistay)上で、フォローと「いいね」で応募できる、無料宿泊プレゼントキャンペーンを実施いたします。詳細は、下記URLをご確認下さい。 ■施設の詳細やご予約は公式HPからURL ■客室・設備詳細<森のお部屋>面積:35.6m2 [定員:5名]セミダブルベッド×2台、2段ベッド×1台、ソファベッド×1台<海のお部屋>面積:18.1m2 [定員:4名]ダブルベッド×1台、2段ベッド×1台<スイーツのお部屋>面積:33.2m2 [定員:5名]クイーンベッド×1台、2段ベッド×1台、ソファベッド×1台設備:共用ランドリー、キッズ向けアメニティ、森のお部屋とスイーツのお部屋にはキッチンあり■宿泊施設詳細外観施設名 : 『PLAY!! RESI STAY(プレイ!!レジステイ)』所在地 : 京都市中京区新町通丸太町下る大炊町215番地1アクセス: 地下鉄烏丸線「丸太町」駅、4番出口から徒歩4分客室数 : 全12室電話番号: 075-353-7744チェックイン/15:00チェックアウト/11:00館内設備: エレベーター、客室内禁煙(喫煙スペース有)、Wi-Fi、荷物置き場URL : ■ご宿泊に関するお問い合わせ先RESI STAY レセプションカウンター(営業時間:8:00~20:00、年中無休)電話番号: 075-353-7744E-mail : info@resistay.jp ■会社概要1株式会社伊藤佑都市企画会社名 :株式会社伊藤佑都市企画設立 :2017年9月代表者 :代表取締役 伊藤 侑祐本社所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目1番6号 伊藤佑ビル大阪本町6階事業内容 :■不動産企画開発事業(まちづくりに関わる事業、アセットマネジメント、不動産バリューアップ事業、他)■スペースマネジメント事業(シェアオフィス事業、トランクルーム事業、他)URL: ■会社概要2株式会社レジステイ会社名:株式会社レジステイ宿泊施設の開業から運営までをトータルにサポートする事業会社。町屋の一棟貸しからアパートメントタイプのホテルまで、京都に住んでいるような宿泊体験が楽しめる宿泊ブランド「RESI STAY」を京都市内で展開中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月11日こんにちは、Shokoです。今回は展示会でオーダーしたアイテムやZARAで購入した新作アイテムのコーデ紹介をしたいと思います!程よい肌見せでスタイルアップ!ZARA クロップド ニットカーディガンライトブルーが映えるショートカーディガンは夏の終わりから取り入れたいアイテム。まだまだ日中は暑いのでホワイトのスラックスと合わせ夏らしさもキープ!インナーはショート丈のキャミソールでウエスト周りは程よい肌見せも叶うスタイルにしました展示会でオーダーした注目のフリンジアイテム!ELENDEEK フリンジブラウス今季気になるアイテムの1つがフリンジ。存在感のあるアイテムにはシンプルなサテンスカートとコーディネート!ビスチェラインで切り替えたフリンジがAラインに広がるデザインでV字にあいた後ろ襟ぐりで後ろ姿に抜け感がでるのもすきなポイント◎ELENDEEKのInstagramはこちら!↓今年は、ファーアイテムやバーガンディカラーなど他にも気になるトレンドアイテムがたくさんあるので、また紹介したいと思います♪最後まで読んでいただきありがとうございました♡
2024年09月11日初めての参観日二学期が始まり、子どもたちも新しい環境に少しずつ慣れてきました。これからの季節は、学校行事も目白押しで忙しくなりそうですね。今回は、そんな行事の一つである参観日のエピソードについてお話ししたいと思います。ハジュが3歳のとき、家の近くの幼稚園に入園しました。すでにASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けていたため、入園当初から加配の先生がサポートをしてくれていました。二学期に入り、ハジュも少しずつ園生活に慣れてきました。そんな中、初めての参観日がやってきました。私は「お母さんが来た!」と喜んでくれるかな?それとも、お友達と遊んでいるかな?と、期待を胸に幼稚園へ向かいました。しかし、ハジュはいつもとは違う参観日の雰囲気に少し興奮してしまったようでした。独り言をつぶやいたり、落ち着かない様子で、教室の中を行ったり来たりしていました。Upload By スパ山ハジュのこだわり参観中も教室の中にほとんどいないハジュを追いかけて、園内を駆け回る、なんともアクティブな参観日となりました。給食の時間になってもハジュは廊下に飛び出してしまい、私はもう追いかけるのに疲れ果てていました。「どうしてこの子は、こんなに言うことが聞けないんだろう……」と、涙が出そうになりました。そのとき、クラスメイトの子が「ハジュくんはいつもこの時計が鳴るのを聞いてるんだよ」と教えてくれました。私はハジュが一体何をしたいのか分からず、ただ追いかけていただけだったことに気づかされ、ハッとしました。Upload By スパ山ハジュのルールと成長ハジュはただ自分のルールに沿って行動していただけなのかもしれません。思い返してみると、駐車場の園バスの位置が違ったり、いつも閉まっている玄関が開いていたりと、参観日ならではの「いつもと違うこと」がたくさん起こっていました。ハジュはそれを元の状態に戻そうとしていたのではないかと感じました。この気づきを先生方と共有し、振り返りや懇談を通して、ハジュもクラスのみんなも楽しく幼稚園生活を送れるようにたくさん考えました。例えば、園の一日の流れが分かる絵カードをホワイトボードの見えるところに貼るようにして、同じ絵カードを持つ加配の先生からハジュへ、見通しが持てるように活動の前に声かけをしてもらいました。また、ハジュは時計が読めたのと、決まったことに沿うのが好きだったので、「何分になったら外に行けるよ」と時間を明確にした声かけをしてもらいました。家でもカレンダーや絵カードで視覚的にアプローチするようにしました。Upload By スパ山そして、年長になって迎えた何度目かの参観日。ハジュは相変わらず走り回ったり、いつもと違う雰囲気に興奮していましたが、なんとその日、最初から最後まで教室で過ごすことができたのです!レクリエーションには参加しなかったものの、「今は教室にいる時間」ということをしっかり理解して、楽しそうに過ごしていました。ハジュの成長を目の当たりにして、私は涙が止まりませんでした。Upload By スパ山現在、小学4年生のハジュ。先日の参観日では、マイクを持って堂々と自己紹介をし、とても立派な姿を見せてくれました。あの頃、不安で悩んでいた私に「大丈夫だよ」と言ってあげたいです。Upload By スパ山執筆/スパ山(監修:鈴木先生より)教室にいられたり、自己紹介ができたりしたら「できたよ カード」(家庭版&学校版)にシールを貼ってあげましょう。家庭でできたら保護者の方が、学校でできたら担任がシールを貼って褒めてあげると自尊心が上がっていきます。こういったトークン法で自分のやったことがいいことだと気づき今後も継続してできるようになるはずです。できて当たり前だと思われがちなことも、発達が気になる子どもは努力して取り組んでいます。だからポイントが必要なのです。一つクリアしたらさらなる目標を掲げてスモールステップアップを試みていきましょう。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年09月11日今回は「Makuake(マクアケ)」で見つけた素敵なプロジェクトをご紹介。初潮の不安を抱える小中学生に“わくわく”を届ける応援ギフト「TIME TO 初潮ギフトボックス」です。「TIME TO 初潮ギフトボックス」は、このプロジェクトの実行者で3児の母親である桜口アサミさんが、初潮(生理)への不安を口にする娘さんと向き合う中で生まれた発想をカタチにしたもの。不安がる娘さんに対して「生理にむけて、かわいいもの買いに行こう! ポーチや下着、新しく必要になるものもあるし」と伝えると、娘さんの表情ががらりと変わり、笑顔で「うん! やったー! 楽しみ!」と言ったそう。また、友人たちと話すうちに「性教育全般」に課題を感じている人が多いこともわかりました。そんなきっかけから、この初潮ギフトボックスのプロジェクトがスタートしたのだそう。初潮は女性の身体が変化するときであり、生理について学ぶとき、親子で話すときだと考え「~する時間」という意味の英語「TIME TO(タイムトゥー)」と命名。「TIME TO 初潮ギフトボックス」の中身はまずガイドブックが2冊。■ガイドブック1冊は生理を学べる「TIME TO LEARN」。医大生と桜口さんで「初潮世代の子どもたちに知ってほしいこと」をコンセプトに原稿をつくり、産婦人科医が監修もらったものです。もう1冊は、自分に合った生理用品を選べるようになるガイドブック「TIME TO CHOOSE」で、一般的な生理用品である紙ナプキンについて細かく紹介されています。またガイドブックには生理だけではなく、もう一つ親の課題として多かった避妊や性的同意についても掲載されています。「TIME TO 初潮ギフトボックス」に入っているガイドブック以外のアイテムはこちら。■ミニゆたんぽ元国際線CAのスタッフから、当時の勤務中に小さい湯たんぽを愛用していた話を聞いて採用。持ち運びしやすいミニサイズでおとなっぽいデザインに。■巾着ポーチきゅっと結んだときに可愛く見えるよう、ロゴの位置にミリ単位でこだわったそう。■ハンカチ縦横約25cmの正方形の大きめサイズ。タグでのデザインにするか刺繍にするか、いちばん社内議論が白熱し、娘さんにサンプルを触ってもらってタグに決定したそう。■お星様型のピルケース鎮痛剤や低容量ピルを持ち運ぶピルケースは、かわいすぎないデザインに。どれもおしゃれで大人っぽいデザインがポイント。子どもたちの「宝物ボックス」になりますように、という思いを込めてつくられたギフトボックスは、小物入れとしても重宝しそうです。ギフトボックスは開けやすさと丈夫さにもこだわりが。「TIME TO 初潮ギフトボックス」があれば、子どもと一緒に生理や性について学べるいい機会が作れそうです。ちなみにギフトボックスに入っているアイテムはそれぞれ単品で応援購入することも可能。生理に悩まされているママたちが子どもとお揃いで使うのもいいですね。2024年10月にプロジェクトは終了するので、気になる方は早めにチェックしてみてはいかがでしょうか。初潮(生理)の不安を親子で「わくわく」に変えるギフトボックス TIME TOURL:
2024年09月10日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~