妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (58/1926)
結婚して2カ月目で妊娠がわかりました。最初は夫も家事に協力的だったのですが夫の友人夫妻と会ってから変わってしまいました。周りと比べないで!その友人の奥様は妊娠中も働いておりつわりも軽かったので家事を完璧にこなしていたそうです。それを聞いた夫は「妊娠は甘えでしょ?家事だって完璧にしなくちゃ」と言うようになり何も手伝ってくれなくなりました。それどころかつわりで何も食べられない私を置いて自分だけ毎日外食し、深夜まで飲み歩く生活です。たまに家にいると思えば「妊娠は病気ではないでしょ。みんな頑張ってるのに」と嫌味ばかり。心が折れそうな妊娠初期でした。 友人の奥様と比較して家事にも消極的な夫へ嫌気がさしたので実家の両親へ相談したらすぐに来てくれて夫へ「つわりには個人差がある。おなかも出て家事をするのもこれからもっと大変になります。これ以上娘を傷つけるのであれば出産までこちらで預かります。」と言ってくれました。夫は両親の言葉が響いたみたいで謝罪をして家事にも積極的になりました。 ◇◇◇ 妊娠初期の不安定な時期はもちろん、妊娠中や産後もパパの協力が必要です。ママの体と心の変化を理解してもらうようにパパと話し合う時間をとる工夫をしたり、今回のママのように家族を交えて話し合うのも良いかもしれませんね。妊娠中・産後も無理せず穏やかに過ごしてくださいね。 作画/さくら著者:伊藤晴香20代、現在、妊娠中のパート勤務。趣味は愛犬とのカフェ巡りと映画鑑賞。
2024年06月04日子どもがお絵かきを楽しんでいたら、机の上に汚れやゴミがいっぱい…! シールなどのお片づけもうまくできずに散らばってしまう…なんて経験は、お子さんのいるご家庭ならあるあるではないでしょうか?そんな悩みを抱えるママパパたちの声をもとに、3児の母でもある整理収納アドバイザーの水谷妙子さんが監修し開発された商品「おえかき学習トレー」と「こまごまファイル」がサクラクレパスより発売されました。「おえかき学習トレー」はガード付きのため、描画材や遊び道具が散らかりにくい。保護マットが使用されているため絵や文字が書きやすく、紙やノートが滑りにくいのもポイント。子どもが自分だけのスペースを確保できる、ちょうどいいサイズ感で、四隅に付けられたボタンを止めたまま持ち運びできるので、ゴミ捨ても簡単です。お絵かきだけでなく、ビーズやブロック遊び、粘土などの工作時にもぴったり。ボタンを外せば、コンパクトになるので持ち運びや収納にも便利。また、蛇腹状の「こまごまファイル」は自立するので中身が見やすい上、出し入れしやすい幅広サイズのポケット仕様。 お気に入りのシールや折り紙などを手軽に整理収納でき、お片づけが楽しくなりそう。取っ手付きで持ち運びやすく、スリムに畳めるので収納場所にも困りません。毎日使っているうちに、子どもが自分から片付ける習慣が身につけられそうですね。サクラクレパス■おえかき学習トレー商品名:おえかき学習トレーホワイト価 格:1,650円(税込)サイズ:収納時/W400mm×H270mm×D8mm 使用時/W540mm×H400mm×D50mm重 量:270g素 材:本体/ポリプロピレン、マット/PVC付属品:保護マット商品ページ ■こまごまファイル商品名:こまごまファイルホワイト価 格:770円(税込)サイズ:W175mm×H210mm×D35mm重 量:92g素 材:本体/ポリプロピレン商品ページ
2024年06月04日最近の夫は大忙し。平日は残業で帰りが遅く、土日も出かけることが多く……。私も仕事をしているので、夫婦の時間が取れていません。夫は近ごろ、変にやさしくて……。花束やケーキをおみやげに買ってくることがあります。忙しくて家にいない分、気を遣っているようですが、私の誕生日を忘れていたことはショックでした。とりあえず気を取りなおし、当日は家でお祝いすることになっています。旅行も予定しており、久しぶりなので楽しみです。 誕生日の前日に起こった悲劇…明日はいよいよ、私の誕生日。義父が夫に内緒でやってきます。遠方でひとり暮らしをしている義父から連絡があり、こっちに来る用事があるとのことで、誕生日会に招待することにしたのです。 しかし、夫から義父が緊急搬送されたと連絡があり……。明日の誕生日会は取りやめることにしました。私は自宅で待機しているように言われたのですが、義父のことが気になります。何もしないのもよくないと思い、携帯電話にメッセージを残すことにしました。いつでも駆けつける準備ができていると伝え、すこしでも安心してもらえたらと思ったのです。 義父からは、大丈夫だとすぐに返事がありました。「お義父さん大丈夫ですか?!」「緊急搬送されたって」焦る私を尻目に、義父は高笑い。「笑えるよな」私は、ひとり困惑しました。「え??」 義父の耳に聞こえてきた声は…じつは今、義父はわが家の最寄り駅にいるらしいのです。その傍らには、夫と……不倫相手が。 義父が駅前のベンチで休んでいると、夫の声が聞こえてきたのだそうです。しかも、その話を聞いてびっくり。なんと、ここでピンピンしている自分が緊急搬送されたと言われているのですから。義父は、目の前にいた夫と不倫相手を取り逃しませんでした。その後すぐに話を聞いたところ、夫たちは私の誕生日に不倫旅行をする予定でいたらしいのです。そのために、義父の緊急事態をでっち上げ……。 その後、夫から言い訳を聞かされました。それによると、不倫相手が何をするかわからない人で、私を守るために関係を続けていたと言うのです。遊びの関係だったのに相手が本気になり、離婚してほしいと騒がれたと。そして別れる気がない旨を伝えると、私や会社に関係をばらすと脅されたらしいのです。 そんなことがあり、ずるずると関係を続けてしまったと夫は言っていました。熱弁をふるう夫ですが、どこまでが本当かわからず。何を話されても、不倫がバレることを恐れていただけにしか聞こえませんでした。 許してほしいと謝る夫。私の決断は…本当に好きなのは私だけだ、許してほしいと何度も繰り返す夫。しかし、何を言われても気持ち悪く、これからも一緒に暮らすなんて到底無理です。結局、私たちは離婚することになりました。 離婚のショックで気落ちした元夫は、不倫相手ともうまくいかなくなり別れたそうです。怒った彼女が会社に洗いざらい暴露した結果、彼は信用を失いました。不倫相手だった彼女は同僚だったようで……、一時は大変なことになったようです。 一方の私ですが、義父とはいまも連絡をとっています。離婚の際にいろいろとお世話になったので、義父に何かあったときは私が力になりたいと思っています。 ◇ ◇ ◇ 夫のほうは、バレなければ……と思って不倫したのかもしれませんが、最終的にすべての信用を失う結果となりました。後から悔いることのないよう、いっときの感情に流されずに生きたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月04日児童発達支援・放課後等デイサービス「スタジオそら」を運営するアース・キッズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:高見 裕一)は、スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツ株式会社(所在地:東京都中野区、代表取締役:小林 利彦)とパートナー企業として提携し、6月開講の発達が気になるお子さま向けパーソナルスクール「ミライクAID」に向け、研修を提供いたしました。ミライクAIDに向けた研修内容は、発達障害の特性と配慮のポイントなどの基礎知識から、対応方法、療育メソッドなどの指導ノウハウです。これらの内容は、2024年7月リリース予定の総合情報メディア「チャイルドラボ(R)」にて、類似の研修コンテンツの提供を予定しています。ミライクAIDに研修提供■野村不動産ライフ&スポーツ株式会社、ミライクAIDについて野村不動産ライフ&スポーツ株式会社は、「顧客満足を感動と喜びに変える」を企業理念に掲げ、スポーツクラブ「メガロス」、メガロスアフタースクール、バイリンガル幼児園などの事業を通じて地域に住まう方々に健康であることの「喜び」「大切さ」を伝え、「健康」と「生きがい」創造に貢献することにより、お客様や社会と共に栄え、成長することを目指す。また、運動能力の基礎が形成される3~8歳の子どもを対象とした、様々な動きを楽しみながら子どもの潜在能力を目覚めさせ、将来の可能性を無限に広げる体育スクール「メガロスミライク」を運営。2024年6月、障がいを抱えているお子さま、集団行動に不安のあるお子さまに対して、メガロスミライクの内容を提供するパーソナルスクールとパーソナルレッスン「ミライクAID」を開講。■総合情報メディア「チャイルドラボ」について2024年7月1日リリース予定のアプリ・WEBサイト。育児×保育×療育をつなぎ、すべての子どもの健やかな成長を支える総合情報メディアです。専門家監修の育児お悩み解決方法や発達障害の特性への対応例などを、じっくり学べる記事と数分で視聴できる動画で解説します。また全国の保育園、発達支援施設からの遊びや工作アイディアの発信など、最新情報を随時更新。家庭での育児や日々の保育に活かせる情報をお届けします。▼Instagram「チャイルドラボ準備室」 チャイルドラボに掲載予定のコンテンツより抜粋した育児情報や障害知識などの情報を、先取りして配信しています。■児童発達支援・放課後等デイサービス「スタジオそら(R)」について東京都、神奈川県を中心に、発達が気になる児童に発達支援療育(R)を提供する児童発達支援・放課後等デイサービスを合計28事業所運営。1対1の個別療育を中心に、子どもの「できた!」を成長に繋げます。粗大運動や微細運動などの運動プログラムの他、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、学習支援など、子どもが楽しみながら課題にチャレンジできる支援を提供しています。チャイルドラボ■会社概要商号 : アース・キッズ株式会社代表者 : 代表取締役 高見 裕一所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-51-6 原宿MOA 2F設立 : 2000年1月28日理念 : 子どもたちのために。以上。ビジョン : すべての子どもたちが公平に可能性にチャレンジできる…。そんな社会を創る。事業内容 : 児童福祉法に基づく児童発達支援、放課後等デイサービス「スタジオそら」、子どもの健やかな成長を支える総合情報メディア「チャイルドラボ」公式サイト: TEL : 03-3403-4389FAX : 03-3403-4388Mail : info@studiosora.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日CKCネットワーク株式会社(代表取締役:山崎 朋宏、本社:愛知県名古屋市、Preステップオンライン運営支社:福岡県福岡市)が運営する勉強に前向きになれないお子さまのマンツーマン学習サポート『Preステップオンライン』は、4回目となる『出席扱い制度オンライン説明会』を6月29日(土)に開催することを決定しましたので、お知らせいたします。説明会タイトルロゴ【イベント概要】◆名称 : 出席扱い制度オンライン説明会◆会場 : オンライン(Zoom)◆日時 : 2024年6月29日(土)11:00~12:00◆内容 : 出席扱い制度の内容の説明、制度の利用の仕方◆申込 : ※6月28日(金)締め切り◆参加費: 無料◆特典 : 出席扱い制度無料個別相談●不登校児童生徒と出席扱い制度の現状文部科学省の調査によると小・中学校の不登校児童生徒の数は、2022年度に過去最多の299,048人を記録しており、2013年度以降、年々増加しています。(参考資料(1))また不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数は、2012年度から2018年度では最も多い年でも2018年度の286人でした。しかし2019年度には608人と約2倍となりました。そこから2020年度は2,626人、2021年度は11,541人と大幅に増加しております。(参考資料(2))しかし不登校児童生徒のうち自宅における学習活動を指導要録上出席扱いとされた割合は、過去最大の2021年度でも全体の約4.7%となっており、出席扱い制度はまだ広く知られていません。家庭学習の取り組み方次第で学校の出席扱いとなることは、生徒の進路選択に大きな影響を与えることが考えられます。参考資料(1)不登校児童生徒数参考資料(2)不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数●実施への思い当社には9年の「学校の授業を受けるのが難しい、勉強に前向きになれないお子さまへの学習サポート・面談実績」があります。その中では、出席扱い制度適用のためのサポートも行っています。不登校のお子さまには、学校に戻ることを希望する方も、しない方もいます。出席扱い制度は、不登校状態にあるお子さまをお持ちの保護者の方々に知っていただきたい制度です。今回の説明会を通して、当社は出席扱い制度を通してお子さまの家庭での頑張りを「出席」という目に見える結果にして自信につなげたい、その自信をもとに未来の選択肢を作り、選んでほしいと考えています。●3月の出席扱い制度オンライン説明会参加者の声・中学卒業後の進路などで不安があったので参加した。活用について動いてみようと思いました。・私の周りにいる不登校のお子さんをお持ちの人にこの制度について教えようと思いました。また以下のような声もありました。・制度を活用するために子どもが勉強をしないといけないがちゃんと継続してできるか不安。・学校や地域によって活用できるかどうか違うので私の子どもは活用できるのか心配。このように活用をするためのサポートや地域間の違いも課題です。出席扱い制度については、活用までの流れやルールについてよくわからないという声を、今までの参加者からもお聞きしました。出席扱い制度はお子さまの状況、地域、学校によって対応が変わる可能性があります。今回のオンライン説明会では特典として無料個別相談を行います。それぞれの悩みに個別に寄り添えるよう行っていきます。【CKCネットワーク株式会社について】『家族に自慢できるサービスを、世の中に提供する。』を理念として1990年に愛知県で創業しました。通信指導実績34年、累計指導会員数50万人以上を誇る総合教育企業です。オンライン個別指導塾「Fit NET STUDY」や、マンツーマン学習サポート「Preステップオンライン」など、幅広い事業を運営しています。CKCネットワーク株式会社URL: PreステップオンラインURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日結婚して転勤族となったカモちもさん。数年前、アパートの1階で夫と2人で生活をしていました。ある日、カモちもさんの住む部屋の真上の部屋にある家族が引っ越してきました。その数日後、真上の部屋から子どもたちの走り回る足音、カモちもさんの部屋のお皿が揺れるほどの騒音が絶えず平穏な日々は一変することに……。ベランダの前に駐車していた車が別の場所へ移動したことで、管理会社も放尿に気づいているのでは?と考えるカモちもさん。 それにも関わらず、なぜ管理会社は何もしないのかと不審に思いながら、他の住民からも苦情があったことで自分がクレーマーではないことがわかっただろうと考えるのでした。新たな迷惑行為が…!? ある日、外から子どもの声が聞こえ窓の外を見るカモちもさん。騒音・放尿に続き新たな問題が発生します。なんと、アパートの駐車場に数人の小学生がおり、2階の部屋の窓に向けノートや枕など物の投げ合いをしていたのでした。 柔らかいものだけならまだしも、缶の筆箱を投げたりと危険を感じるかもちもさん。「いくら子どもでもこれはアカン!」と思い、注意をしようと勢いよくカーテンを開けるかけることが見つからず、ただただ真顔で子どもたちを見るカモちもさん。さすがにヤバイと感じた子どもたちはその場から逃げ去るのでした。 ◇◇◇ 物を投げるのは危険なので、子どものすることだからと目を瞑るわけにはいかないですよね。放尿に騒音、そして新たな迷惑行為を目撃してしまったカモちもさんが不憫でなりません。このアパート住民に平穏な日々は来るのでしょうか?カモちもさんの勇敢な行動で子どもたちが大人しくなることを願うばかりです。著者:マンガ家・イラストレーター カモちも
2024年06月04日VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、認定こども園へ移行を検討しているが、書類業務の煩雑化に不安を感じて移行が進められていない幼稚園・保育園向けに「認定こども園のためのICTシステム活用法」を紹介する無料オンラインセミナーを2024年7月9日(火)に開催します。業務改善をしたい方必見!園支援システム+バスキャッチ公式サイト: 近年では「多様化する保育のニーズに応えるため」「子育て支援のため」を目的して、幼稚園や保育園がこども園に移行するケースが増えており、こども園化に移行するタイミングでシステムの導入を開始した園も多いのではないでしょうか?しかし、導入はしてみたものの、効率化したい箇所が対応していない。何となく知り合いの園が導入したから導入してみたけど使えない機能が多いといった声を耳にする機会がこれまで以上に増えており、そういった経営者の不満やお悩みを解決すべく、セミナーを開催する運びとなりました。【セミナー概要】開催日時: 2024年7月9日(火)13:30~14:30(60分)参加費 : 無料参加方法: Zoomにてライブ配信(事前申し込み制)対象者 : 幼稚園・保育園・認定こども園の経営者・職員の皆様※一般の方のご参加はお断りさせていただきます。参加費用: 無料参加人数: 定員80名申込期限: 2024年7月5日(金) 18:00まで主催 : VISH株式会社URL : ■このようなお悩みを抱えている先生向けにオススメ・1号(新2号)・2号・3号ごとの預かり保育・延長保育の予約・料金管理の効率化を図りたい方・預かり保育や延長保育の利用者を日単位かつ市区町村や認定区分ごとに集計したい方・一時預かり事業に伴う、保育体制充実加算などの職員配置人数の把握を集計したい方・園児ごとに変わる保育料や預かり保育料金の請求業務を簡素化したい方・指導要録の保育日数を認定区分ごとに自動計算させたい方・システム導入の具体的な進め方を知りたい方<登壇者>田中 拓哉プロフィール:岐阜県岐阜市生まれ。大学卒業後、行政機関へクラウドサービスを提供する会社に入社。2017年、VISH株式会社に転職。幼稚園・保育園・認定こども園向けクラウドサービス「園支援システム+バスキャッチ」の営業を担当し、約700施設の導入支援。現在もICTを活用した園務改善を提案中。■園支援システム+バスキャッチの機能概要「園支援システム+バスキャッチ」機能紹介(1)アプリで簡単連絡保護者がスマートフォンアプリを通じて欠席の連絡や預かり保育の予約を手軽に行えます。これにより、朝の電話対応が大幅に削減され、先生たちが業務に集中できる環境が整います。また、欠席の連絡は自動で出席簿にも反映されます。(2)メール・アンケート・お知らせ配信園だよりや行事予定表をPDFでスマートフォンアプリに配信し、配布の手間を省くだけでなく、保護者の情報アクセスが向上します。特に日中働く保護者にとって、アプリから情報を得ることが容易になります。(3)アプリにてバスの運行状況を確認送迎バスにGPS車載器を搭載し、保護者にリアルタイムなバスの位置情報を提供します。また、欠席や利用連絡が入ると自動で運行表に転記され、先生方はバスの乗降状況を把握できます。置き去り事故防止やスムーズな送迎を実現し、保護者に安心な環境を提供します。(4)預かり保育料を自動計算保護者がタッチパネルを利用して利用時刻を簡単に記録し、システムが自動的に集計・計算を行います。これにより、年々複雑になっている利用料金計算が容易になり、保護者への請求処理がスムーズに行われます。(5)要録・保育計画をデータ作成指導要録や保育計画の作成をシステムで行い、協同作業や資料共有が容易になります。■園支援システム+バスキャッチの特長◎利用料金基本機能は、園児数・教職員数に関わらず、初期費用0円、月額9,900円(税込)よりご利用いただけます。インターネット経由でアクセス可能なため、端末の台数の制限はなく、利用場所に依存せずにサービスを利用できます。また定期的に無料のアップデートを実施していますので、常に最新の機能の利用が可能です。◎幼稚園・保育園から認定こども園まで幅広い施設に対応2010年12月より13年間、柔軟にバージョンアップしてきたサービスです。幼稚園・保育園の多忙な教職員の業務負担軽減、保護者の連絡手段のデジタル化はもちろんのこと、認定こども園の煩雑な事務処理への対応、幼児教育・保育の無償化の申請書類作成への対応、送迎用バスの置き去り防止を支援する機能の開発と業界への課題に対応したサービスです。◎セキュリティVISH株式会社は今日のデジタル社会において不可欠な情報セキュリティマネジメントシステムにおける国際規格であるISO27001(ISMS)を取得しており、皆様に安心してご利用いただけるようセキュリティレベルを高めながら、安心安全にご利用いただけるサービスを提供しています。VISH株式会社は今後も多忙な教職員の業務負担軽減、保護者の連絡手段のデジタル化に寄与できるよう新たな機能の拡充を継続してまいります。【VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)会社概要】代表者: 代表取締役 田淵 浩之所在地: 愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F設立 : 2004年12月資本金: 1,150万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日こども向け知育玩具の企画販売を行う銀鳥産業株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:西村 友秀)は、いつものお散歩やお出かけが楽しくなる「みつけてビンゴ」を2024年6月5日に発売します。みつけてビンゴごきんじょパッケージおでかけパッケージ■商品特徴「みつけてビンゴ」は勝敗を競うビンゴゲームではなく、親子でお散歩やお出かけをする際にビンゴを使ってアイテム探しをする遊びです。ビンゴカードには、お散歩やお出かけ中に遭遇しそうな物のイラストが描かれています。ビンゴに描かれたものを見つけたらビンゴの穴を開けていきます。「これはなに?」「あれかな?」「これかな?」と親子のコミュニケーションが広がります。お子さんが、物の名前に興味をもつきっかけになります。「ごきんじょ」と「おでかけ」の2シリーズ展開。8種類のテーマのビンゴカードが入っていて、いろいろな場所やシチュエーションで遊べます。*ごきんじょいつもの散歩道が、“宝探し”の舞台になります!「こうえん」「しょうてんがい」「あめあがり」等、全8種類入り!普段何気なく見ている景色を見渡してみたり、じっくり観察してみたりすることで、いろいろな発見があるかもしれません!ごきんじょ一覧*おでかけお出かけの道中や、お出かけ先が、“宝探し”の舞台になります!退屈になりがちなお出かけの道中も盛り上がります!「こうそくどうろ」「ゆうえんち」「かわときゃんぷ」等、全8種類入り。「次はどこに行こうかな?」と、いろいろなところにお出かけするのが、楽しみになります!おでかけ一覧商品名 : みつけてビンゴ ごきんじょ発売日 : 2024年6月5日(水)JAN : 4973107 290116価格 : 440円(税込)内容 : ビンゴカード8枚サイズ : 横108mm×高さ180mm×奥行き2mm重量 : 28g材質 : 本体/紙対象年齢: 3歳以上URL : 商品名 : みつけてビンゴ おでかけ発売日 : 2024年6月5日(水)JAN : 4973107 290123価格 : 440円(税込)内容 : ビンゴカード8枚サイズ : 横108mm×高さ180mm×奥行き2mm重量 : 28g材質 : 本体/紙対象年齢: 3歳以上URL : ■会社概要商号 : 銀鳥産業株式会社代表者 : 代表取締役社長 西村 友秀所在地 : 〒460-8693 愛知県名古屋市中区大須3-1-80設立 : 1947年(昭和22年)5月事業内容: 文房具(事務用品、学習用品、教育用品)の企画販売/知育玩具(粘土、カード・かるた、クレヨン、シール等)の企画販売資本金 : 3,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日現在1歳10カ月、8カ月の姉妹を育てるしまちゃんさん(仮名)の“孤育て”体験談をマンガ化。長女0歳、妊娠7ヵ月の頃に夫の転勤が決まり、引っ越し作業をサポートするため義母が手伝いに来てくれることに。しかし、負担が減ることはなく……。 サポートに来たはずの義母が…長女10カ月、次女妊娠7カ月の時に静岡県から兵庫県への転勤が決まりました。新居となる宿舎には、夫の出勤日の10日後まで待たないと入居できないため、それまではホテル住まいになるとのこと。つかまり立ち盛りの娘とホテルで10日間も過ごすのは難しいと判断し、夫だけが先に兵庫県へ向かうことになりました。 残された私のところへは、義母が手伝いにきてくれることになりました。しかし、お腹が張る中でも長女をおんぶして引っ越し準備、家事、義母の買い出しまでこなさなければならず、むしろ大変さは増す一方でした。 引っ越し当日も、業者対応から清掃、移動の手配まですべて自分でおこない、本当に疲れました。 義母が放ったまさかの言葉に愕然無事に夫と合流できたものの、疲労が溜まり、お腹の張りが激しくなってしまいました。さらに長女の世話もしなければならず、本当にいっぱいいっぱいでした。 新居にはエレベーターが無く3階の部屋だったため、段ボールの後片付けなどは主人に頼んで、張っているお腹を気遣って1人で休んでいました。 すると、それを見た義母が「旦那がこき使われて可哀想すぎる。1人だけ休んでいるなんて常識がない」と言うのです。 ものすごくショックでしたが、夫も新しい職場で忙しいのか毎日帰宅が遅く、なかなか話を聞いてもらえず悲しくなりました。 心身ともに疲れ切った私は…当然周りに知り合いはおらず、近所の奥様たちの井戸端会議に参加する余力もない。さらには義母への対応に追われ……心身ともに疲れ切ってしまった私は、引っ越し後1カ月で実家に戻ることを決意しました。 今は両親と同居家族に手伝ってもらいながら、毎日を平穏に過ごしています。長女は実家近くの保育園に通い、単身赴任の夫もたまに遊びにきてくれます。 もし、あのままの生活を続けていたら、本当に気が滅入ってしまっていたと思います。辛くなったら、逃げ道あるなら逃げてもいいのかな、と。夫と離れて暮らすのは寂しいですが、心と体にゆとりを持ちながら子育てすることができています。 体験談/しまちゃん作画/Michika 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 加藤みちか
2024年06月04日美容商品通販事業などを展開する株式会社セレブ(所在地:東京都千代田区・代表取締役:大家 幸与子)は、携帯型子供用シートベルト「スマートキッズベルト」の日本国内での販売数が累計85万個を達成したことをお知らせします(2024年4月時点)。スマートキッズベルト【唯一無二の商品 スマートキッズベルトとは】「スマートキッズベルト」は、ポーランドで開発され、EUやUS基準の厳しいクラッシュテストを経て安全認証を取得し、国内でもEマーク適合と認められた、世界で唯一の携帯型子供用シートベルトです。取り付けが簡単で、使わないときはコンパクトに付属のポーチに収まるため、旅先のレンタカー、タクシー、祖父母や親せき、友人の車、家に数台車を所有しているご家庭、お友達のお子さまを乗せるときなど…様々な場面で重宝します。『メインの車用に購入したがサブの車や祖父母の車などにも持っていけるので便利』や、『主人の車や祖父母の車用に買い足しました』など、嬉しいお声が多数よせられています。重さは約120gで卵2個分と同等の軽さ、場所も取らないので幾つか持っているという方も多数いらっしゃいます。体格に合わせてベルトの長さが調節可能で、お子様の成長と共に長く使用できます。【雨の日の乗り降りも濡れずに簡単】雨の日のお子さまの乗り降りに傘をさしながら装着する必要がないのも嬉しいポイント!!雨の日の乗り降りも濡れずに簡単【チャイルドシートを嫌がるお子さまにもおすすめ】「道路交通法第71条の3第3項について」スマートキッズベルトは警視庁交通局より、道路交通法の定める「幼児用補助装置」への適合製品として、日本国内での使用を許可されております。イヤイヤ期でチャイルドシートを嫌がるお子さまや、『今日はパパの車ではなくママの車に乗りたい!』『お友達の隣に乗りたい!』などの要望にもすぐに応えられます。お子さまを3人乗せても広々・取り付け、取り外しが簡単!・成長、体格に応じて調整可能・自家用車、タクシー、バス等に持ち運んで使える・120gで軽量【使用方法】装着も楽々適応体重は15kg以上から36kg以下、目安年齢は3~12歳。メーカー希望小売価格5,478円(税込)のところ、セレブ公式ショップでは3,780円(税込)で購入可能です。この便利さと安全性が、さまざまなメディアで注目されています。メディアでも注目お車でのお出かけがふえる梅雨時、日々のお子さまの送迎、旅先での移動など……幅広いシーンでお子さまの安全を守ります。この優れた商品を是非お試しください。■スマートキッズベルトについて商品名 : 〔国内正規品〕スマートキッズベルトB1092製品サイズ : 最短 クリップ部含む 約42cm/クリップ除く 約35.5cm最長 クリップ部含む 約63cm/クリップ除く 約56cm製品重量 : 約120g(本体重量)セット内容 : ・スマートキッズベルト本体×1個・専用収納ポーチ×1個・取扱説明書適応体重 : 15kg以上~36kg以下目安年齢 : 3歳~12歳※但し、体格に準ずる価格 : 3,780円(税込) メーカー希望小売価格5,478円(税込)セレブ公式HP: 輸入販売元 : メテオAPAC株式会社■会社概要商号 : 株式会社セレブ代表者 : 代表取締役 大家 幸与子所在地 : 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-6 協和ビル5A設立 : 平成13年5月24日事業内容: TV通販、TV通販ベンダー業、化粧品製造販売業、化粧品販売(自社、卸し)、OEM商品の企画、化粧品や雑貨・キッチン用品などの企画資本金 : 1,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月04日YouTube「とあちゃんねる」は、お姉ちゃんのとあちゃんと、弟のゆうあくんの日常をご覧いただけるチャンネルです。ショート動画などもたくさんUPされていて、「かわいい」、「癒やされる」と大人気。今回は、とあちゃんが初めて弟くんとお家で対面をしたときの様子をご紹介します。ドキドキがこちらにも伝わってくるような微笑ましい動画ですよ。お家に弟くんがやってきた!この日は、少し緊張気味のとあちゃん。なぜかというと…… とあちゃんのお家に、新たに弟くんが仲間入り♪そして、この日は弟くんと初対面となる日なんです。 とあちゃん、待ちに待った初対面♪ ねんねしている弟くんに駆け寄るとあちゃん。「かわいい〜」と思わず声も出ます♪ 少し弟くんに触れてみることに。やさしくよしよしをしてみます。 とあちゃん、うれしさとドキドキで少し緊張している様子。 弟くんはきっと、「これからどうぞよろしくね!」と思っていますね。 緊張でカチコチ……!? 気持ちよさそうにすやすやと寝ている弟くん。なんとも癒やされる表情ですね。 一方、とあちゃんは…… とあちゃん、まだまだ緊張しているようです(笑)。小さな小さな弟くんを前に、正座をして様子をうかがっています。 この様子、ぜひ動画でもご覧くださいね。とあちゃんのドキドキと緊張が混ざった表情がなんともかわいらしいですよ。 少し慣れてきたかな? 少しずつ慣れてきたとあちゃん。ママと一緒に弟くんを抱っこしてみます。 大事に大事に抱っこしていますね……♪ おむつ替えにも挑戦! 緊張がほぐれてきたとあちゃん。ママのお手伝いをしてくれるようです! 「おむつ替えも任せて!」とこの表情♪とっても頼もしいですね。 ママと一緒におむつ替えにも初挑戦です。さっきまでの緊張している姿はありません! もうすっかりお姉ちゃんですね。 実はお人形さんですでに練習もしていたとあちゃん。弟くんに会えるのを楽しみにしていのが伝わってきますね。 ママと一緒におむつ替えを頑張っている姿も、微笑ましい。思わず応援したくなりますね。 お手伝いありがとう! おむつ替えも無事に完了! ママにも褒めてもらい、とあちゃんもうれしそうです。 弟くんもスッキリ!これから弟くんのお世話をいろいろとお手伝いしてくれそうですね。 これからどうぞよろしく!(※)赤ちゃんを水平に寝かせた状態で授乳をおこなうと、誤嚥のおそれや、育児用ミルクが中耳に流れ込み中耳炎を引き起こす場合があるため、できるだけ頭を起こした姿勢で授乳し、授乳後にゲップをさせるようにしましょう。 弟くんとの初対面を無事に終えたとあちゃん。 初めは緊張していたとあちゃんも、すっかりお姉ちゃんの姿に。これから弟くんと一緒に過ごす日々が、とても楽しみですね。 お姉ちゃんになったとあちゃん。でも、まだまだとあちゃんもたくさん甘えてね♪ YouTube「とあちゃんねる」では、他にもかわいらしい動画がたくさん。 【初対面】はじめまして、姉です。生後5日目の赤ちゃん。|とあちゃんねる 画像提供・協力/とあちゃんねる監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月04日私は娘が1歳半前ごろから断乳について意識し始めていましたが、おっぱいをいつまであげるかをなかなか決断できませんでした。そんなある日、私の身に起こったとっても恥ずかしい事件がきっかけで、断乳することを決意! 今回はその経緯をご紹介いたします。 おっぱいをいつまであげるか悩む「虫歯のリスクが高まるからある程度の年齢になったら卒乳したほうが良い」「子どもが自然と飲まなくなるまで飲ませたほうが良い」「WHOでは補完食を始めたのち2歳かそれ以上まで授乳することを推奨している」など……おっぱいをいつまであげるかについて育児本やネットで調べたら、さまざまな意見がありました。1歳半の娘は身長も体重も平均的で、離乳食もよく食べていたため、1歳半健診で助産師さんに相談しても「お母さんの方針でいいですよ」と明確な答えは返ってきませんでした。 ※母乳に含まれている乳糖からは、虫歯の原因となる酸は生成しないと言われています。母乳を飲ませているからといって必ず虫歯になるわけではありません。 日中何度もおっぱいを欲しがる娘が1歳半を過ぎても断乳に踏み切れていなかった私ですが、おっぱいをあげ続けることで困っていることがありました。それは娘が日中何度もおっぱいを欲しがることです。「おっぱいちょうだい」と言い出したら、あげるまでグズグズ。 「さっき飲んだからあとでね」「ごはん食べ終わってからね」「今お外だからおうちに帰ってからね」と声をかけても聞いてはくれません。要求が通るまでグズったり泣いたりするので、根負けしてあげてしまうこともしばしば。泣いたからといいなりになるのも、だらだらとおっぱいを飲ませるのも、良くないのは重々承知していたのですが……。 そして事件は起きた説得もごまかしもきかなくて困ったなと思っていたとき、事件は起こりました。ある日、スーパーで会計待ちをしていたら、抱っこひもで抱っこしていた娘が「おっぱいちょうだい」と言い始めたのです。この日は混んでいてレジは長蛇の列。「今はあげられない」と伝えたのにずっと欲しがっていました。 ようやく会計の順番がきて安心と思ったそのとき、娘は私のTシャツとブラトップを思いっきり引っ張り、飲もうとしたのです! 私はおっぱいポロリ状態!! 気がついた人がいたかは定かではありませんが、本当に恥ずかしく、近いうちに断乳させることを心に誓いました。 この事件がきっかけで、娘が1歳7カ月のときに断乳させました。断乳に向けて『おっぱいバイバイ』という絵本を2週間読み聞かせ、「あと◯日でおっぱいバイバイするよ」と伝えていたので、そこまで苦労せず断乳することができました。恥ずかしい思いもしましたが、一大決心をする良いきっかけだったのかなと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 作画/しおみなおこ著者:小川恵子8歳と5歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月04日保育士の中田馨さんが、「絶対に読んでおいたほうが良い」オススメの絵本について教えてくれました。子どもにはなるべくたくさん絵本を読んであげたい! という親御さんも多いことでしょう。保育士さんのオススメの絵本はどんなものか興味がありますよね。ぜひチェックしてみてくださいね。こんにちは! 保育士の中田馨です。今回のテーマは「絶対に読んでおいたほうが良いベストセラー絵本」です。保育士と言う職業柄、絵本とふれあうことの多い私が選んだ絵本をご紹介します。 『わたしのワンピース』(こぐま社)にしまきかやこ 作『わたしのワンピース』(こぐま社)は、空から落ちてきた真っ白い布で、うさぎさんがワンピースを作るところからストーリーが始まります。素敵なワンピースができて「ララランロロロン」とお出かけしたうさぎさんのワンピースは、お花畑を通ったらお花模様に。雨が降ったら水玉模様に……と模様が変化していきます。 実は先日、2歳児さんとこの絵本を読んだところ、2歳の女の子は次々に模様が変わる素敵なワンピースにくぎ付け!「わああ! かわいいワンピースになったね」と話しかけると「うん」とうっとりとしていました。 ワンピースに描かれる模様の彩りも良いので、見ているだけでウキウキします。子どもたちに「もういっかい!」とリクエストされることも多い絵本です。 参考文献:『わたしのワンピース』(こぐま社) にしまきかやこ 作 『ぐりとぐら』(福音館書店)なかがわえりこ 作・おおむらゆりこ 絵「ぐりとぐら」の絵本は、多くのお父さんお母さんが、小さいころに1度は読んだことがあるのではないでしょうか? お料理が好きな野ネズミのぐりとぐらは、森で大きな卵を見つけます。どんな料理にしようか悩んで「カステラ」を作ることに。大きな卵を料理して、だんだんカステラが出来上がっていく様子はウキウキして、出来上がったカステラはふっくらとやわらかそう!! 絵本からいい香りが漂ってきそうです。 「わあ! おいしそうなカステラ。◯◯ちゃんも食べてみる?」と絵本の絵をつまんでお口にパクリ。子どもたちはにっこり笑顔になって「もういっかい!」と何度も食べたがります。子どもたちの想像力を掻き立てる素敵な絵本です。 福音館書店の公式サイトには、「『ぐりとぐら』のカステラをつくろう!」と、カステラの作り方も紹介されています。実は、私も作ったことがあるんです。わが子はもう大きくなっていましたが、『ぐりとぐら』のカステラと知り、感動して食べてくれました。 参考文献:『ぐりとぐら』(福音館書店)なかがわえりこ 作・おおむらゆりこ 絵 『はじめてのおつかい』(福音館書店)筒井頼子 作・林明子 絵この絵本は、私が幼少期に出会い何度も読み返した絵本です。 小さなみいちゃんはママに頼まれて、手に百円玉を2つ握りしめておつかいに行きます。いつもママと通る道なのに、自転車にビックリしたり、転んでお金を落したり……とさまざまなハプニングが起きます。 絵本の主人公のみいちゃんとそう変わらない年齢だった私は「頑張れ! 頑張れ!」と応援しながら読み進めていたことを今でも覚えていて、そのときにみいちゃんと同じように不安な気持ちになったり、みいちゃんが転んでケガをしたら何だか痛みを感じたり、最後はうれしく温かい気持ちになったことも覚えています。 そんな気持ちにさせてくれた絵本ですので、自分の子どもが大きくなったら一緒に読みたい絵本のひとつでした。 参考文献:『はじめてのおつかい』(福音館書店)筒井頼子 作・林明子 絵 『おまえうまそうだな』(ポプラ社)宮西達也 作この絵本の舞台は、むかしむかしの恐竜の時代。山が噴火して生まれたのが、アンキロサウルスの赤ちゃん。赤ちゃんは独りぼっちだったのですが、1匹のティラノサウルスに出会います。 アンキロサウルスを見つけたティラノサウルスは「ガォー! ひひひひ、おまえうまそうだな」と飛びかかろうとするのですが、アンキロサウルスは「おとうさーん」と足元にしがみつきます。 さて、その後草食恐竜のアンキロサウルスと、肉食恐竜のティラノサウルスがどうか変わっていくのか……? は、ぜひとも、実際に絵本を読んでみてください。 私がこの絵本に出会ったのは、恐竜好きの息子が年中さんのときでした。絵本の表紙に描かれている恐竜の何とも言えない表情と、『おまえうまそうだな』というタイトルに「なんだこれは!」と衝撃を受けたのを覚えています。 絵本の内容は、最初のイメージを覆すほどの感動的なもの。読んだあと、胸の奥にズッシリと課題を突きつけられた思いになりました。子どもだけでなく、大人にとってもメッセージ性の強い絵本なので、ぜひお父さん、お母さんに読んでもらいたい1冊です。 参考文献:『おまえうまそうだな』(ポプラ社)宮西達也 作 今回、私の好きなベストセラー絵本を選び、中身を思い返していて改めて、絵本は感情を揺さぶり、子どもの心も大人の心もわしづかみにしてくれるものであることに気づきました。皆さんのご家庭のベストセラー絵本を、ぜひ見つけてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
2024年06月04日「就学相談」って申し込んだほうがいいの?何気なくママ友に聞いてみると……Upload By プクティ年長になった4月から新しい療育がスタートし、予想以上にハードな療育の親子通所もこなしつつ、長男も徐々に新しい環境に慣れてきてホッとしたのも束の間……ある日保育園から長男が持って帰ってきたプリントの中に「就学相談説明会」の案内が入っていました(長男が通っていた児童発達支援施設は保育園に併設されていたので、保育園から案内が来たのだと思います)。もうそんな時期なのか、とりあえず申し込んでみようかな?とのんびり考えていたのですが……ある日療育の親子通所で一緒になったママさんに聞いてみると、もうすでに就学相談を始めていて、入学先も決まり放課後等デイサービスも決まりつつあるとの話でした。しかも放課後等デイサービスの利用を希望する場合は、人気のところだともう来年度の定員が埋まっている場合もあるとか……。進め方は人それぞれだとは思いますが、何も始めていなかったわが家は焦りを感じ、すぐに就学相談の予約を入れることにしました。いざ就学相談開始!相談員さんからの提案は?Upload By プクティそしていざ就学相談が始まり、1年前に受けた田中ビネー知能検査の結果や長男の現状を伝えたり、時には長男を連れて行って相談員の方に様子を見ていただいたりしました。そうして相談を進めていくと、相談員さんからは知的障害特別支援学級か、通常学級の二択を勧められました。「長男くんには合わないと思う」療育の先生の助言に驚き!Upload By プクティ医師からも軽度の知的障害(知的発達症)と診断されていたので、知的障害特別支援学級への就学を視野に入れ、療育の先生にも相談してみることに。ところが、療育の先生からは、「何度か長男くんの学区の知的障害特別支援学級の見学に行ったことがあるけれど、クラスが騒がしく、周りの音などに敏感な長男くんには合わないのではないか」と言われました。Upload By プクティさらに療育の先生からは「長男くんの特性や学習への意欲を考えると、自閉症・情緒障害特別支援学級のほうが合っていると思う」と学校見学を勧められました。就学相談では自閉症・情緒障害特別支援学級に関しての説明は全くなかったので、特別支援学級にそのような種類があることすら知らなかった私は驚きました。「自閉症・情緒障害特別支援学級」への就学という新たな選択肢Upload By プクティ帰宅後、夫にも療育の先生からのアドバイスを伝えました。たしかに1年前に受けた知能検査の時は集中力もなく、なかなか思うように検査できなかったのもあり、低い数値が出た可能性もあると言われていました。私達夫婦も、長男のIQは、本当はもっと高いのではと感じている部分もありました。改めて検査をしてもらう予定はあったので、その結果も踏まえ、もう一度就学相談を受けて、自閉症・情緒障害特別支援学級への就学についても聞いてみることにしたのでした。執筆/プクティ(監修:室伏先生より)プクティさん、就学相談を始められたタイミングやきっかけ、自閉症・情緒障害特別支援学級への就学のご検討の経緯などについて、詳しく共有してくださり、ありがとうございました。長男さんの困りごとや課題、検査結果や療育の先生のご意見などを踏まえて、丁寧に就学先を検討されるご様子が伝わりました。就学にあたって、特別な配慮・教育を希望される場合(特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室など)、もしくは発達に不安があり就学先について相談・検討をしたい場合には、各自治体で行われている就学相談を受ける必要があります。就学時健診とは異なり、就学相談には保護者からの申請が必要となります。面談だけでなく、学級の見学や知能検査なども必要になるので、申し込みのタイミングとしては、入学前年度の春~夏頃に相談を開始されると、余裕を持って進めることができるかと思います。ですが、秋以降でも可能ですので、スタートが遅れてしまったと焦らず、自治体の教育委員会に相談していただくとよいかと思います。プクティさんがおっしゃられた通り、実際に就学を検討されている学級で、どのような授業が行われているのか、どのようなお子さんがいらっしゃるのか、どのような雰囲気なのかというのは、学校によっても異なりますので、実際に学級の見学をされるのもとても大事なことだと思います。お子さんも一緒に見学することが可能であれば、見学時のお子さんの反応というのも検討材料の一つになるでしょう。また、特別支援学級は知的障害(知的発達症)のあるお子さんが通う場所と思われている方もいらっしゃるかと思いますが、知的障害(知的発達症)がなくてもコミュニケーション・対人関係の面や、感情や衝動性のコントロールの面、その他情緒面で援助が必要なお子さんが通われる場合も多く、自治体にもよりますが、知的障害(知的発達症)のあるお子さんのためのクラスと情緒面に困難さのあるお子さん(ASD/自閉スペクトラム症やADHD/注意欠如多動症など)のためのクラスに分かれている場合もあります。プクティさんの例のように、療育先のスタッフの方々、園の先生方などがお詳しいこともありますので、就学相談のみならず、こういった地域のプロフェッショナルの方々に相談してみるのもよいかもしれませんね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年06月04日仲睦まじい5歳差姉妹の様子をご紹介!6歳と、1歳8カ月の姉妹がお昼寝をしていると……。5歳差姉妹のお昼寝タイム姉妹で仲良くお昼寝をしていますよ。すると…… 妹ちゃんがまどろみながら、構ってほしそうにお姉ちゃんのほっぺたをやさしくつまみました。 妹ちゃんに起こされ、目が覚めたお姉ちゃんは…… にっこりほほ笑みながら、やさしく妹ちゃんの頭をなでなで♡ 2人で穏やかに見つめ合い…… 2人で手を握って再び夢の中へ……♡ 動画のコメント欄には、「なんて愛おしい……。ずっと仲良く育ってほしい」「ジワッとくるね。かわいい妹と素敵なお姉さんですね」「寝ているのを起こされても怒らずに、なでてあげるなんて、普段からやさしいお姉ちゃんなんだろうな」など、多くの人が2人の姿にほっこり。 2人の間に流れる穏やかな時間。お互い相手のことが大好きということが伝わってきます。これからもずっと、仲良く元気に育ってほしいですね。 画像提供・協力/@0101hikariさん
2024年06月03日3日ぶりに大好きなパパと一緒に寝ることになった女の子。女の子とパパがちゃんと寝ているか、ママが覗いてみると…!?可愛すぎる女の子の行動に思わずキュンとしますよ♡ パパの寝かしつけ、うまくいくかな?この日は3日ぶりに三歳の娘のおとちゃんをパパが寝かしつけすることに。ママが、2人の様子を見に寝室を覗いてみると… すでに寝ている様子の2人。よく見てみると… おとちゃんの特等席! おとちゃん、パパのお腹の上をベッドにして寝ていました♡ここが安心するのかな? パパはちょっと苦しそう…? パパのお腹の上でぐっすりと眠るおとちゃん♪ 一方、パパはちょっと苦しそうです(汗) 久しぶりに一緒に寝ることができて、きっとおとちゃん嬉しかったんですね♪ 幸せなひととき パパも重そうではありますが…やっぱりどこか幸せそうです! おとちゃんはもうすっかり夢の中♡安心しているのが、こちらにも伝わってきますね。可愛らし寝顔に思わず癒されます。 パパ寝かしつけ、ご苦労様でした! パパもこのまま眠れるかな? 寝かしつけ、ご苦労様でした!おとちゃんもぐっすり眠っているので、寝かしつけは大成功ですね♪ YouTube「くるすけfamily @kurusuke_family」では、他にも癒される動画がたくさんアップされていますよ。おとちゃんの成長の記録や家族での日常の様子はどれも癒されるものばかり。ぜひ、ご覧くださいね。※窒息の恐れがあるので、ぬいぐるみは子どもが寝ついたら外すようにしましょう。 3日ぶりに一緒に寝てるパパと娘の衝撃の姿画像提供・協力/くるすけfamily 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月03日子育て支援センターで出会い、互いの家を行き来するほど親しくなったママ友Aさん。ある日、話の流れからAさんに私のドレスを貸すことになりました。しかし数日後に返却された紙袋の中を見て、私はあぜんとしてしまったのです……。 ママ友Aさんにドレスを貸すことに私には子育て支援センターで出会い、それから互いの家を行き来して遊ぶようになった親しいママ友Aさんがいます。ある日、Aさんがわが家へ遊びに来たときのこと。私が最近友だちの結婚式に参列した話になり、何気なくそのときの写真を見せました。 するとAさんは私が結婚式で私が着ていたドレスを指差して、「かわいい! 来月私も妹の結婚式に出る予定なんだ。今度貸してくれない?」と言ってきたのです。ドレスを褒められたことに気をよくした私。深く考えずに「いいよー!」と返事をしました。そして次回、遊ぶ際に渡す約束をしてその場は別れました。 万全の状態で貸したブランドドレス私のドレスは独身時代に自分へのご褒美として奮発して買ったブランドのもの。とても思い入れのあるドレスだったので、使うたびにクリーニングに出し、手をかけて管理していました。 Aさんに渡すまで数日の間があったので、Aさんがすぐ着られるようにとクリーニングの袋から出してタグを外し、アイロンをかけて万全の状態で手渡しました。 返ってきたドレスとお礼の品は…?数日後、Aさんの結婚式参列が終わり、わが家にドレスを返しに来てくれることに。Aさんは玄関先で「ありがとうー!」と紙袋を私に手渡すとすぐ帰っていきました。家に入り、改めて紙袋の中を確認するとびっくり! 入っていたのはクリーニングされていないであろう座りじわがついた状態のドレスと、スーパーやコンビニで買えるお菓子1つだったのです! てっきりクリーニング済みの状態で返してくれると思っていた私……。 しかし、せっかく自宅まで返しに来てくれたドレスを突き返す勇気はなく、泣き寝入りすることに。レンタルしたら1万円以上はするであろうドレスを貸したのに、着てそのままのドレスを返却されて、その上でお礼がお菓子1つというところにもモヤモヤしてしまいました。 私の善意や大切なドレスを無下にされたと感じ、しばらくモヤモヤが収まらなかった私。しかし冷静になってみると、Aさんは、私にとって思い入れのあるドレスだということや、メンテナンス済みで貸したことを知らなかっただけで、悪気はなかったのだと考えるようになりました。事前にクリーニングの約束をしなかった自分、見返りを期待していた自分も悪かったのです。結局、この不満は自分の中で収め、Aさんとは今も変わらぬお付き合いを続けています。 作画/キヨ著者:榎本まいこ夫は転勤族で、見知らぬ土地にて甘えん坊な2歳娘を育てています。元幼稚園教諭。育児と保育の経験を活かしながら主に子育て・教育ジャンルで執筆中。趣味は古民家カフェめぐり。
2024年06月03日2018年生まれの活発でおしゃべりな息子・ひーくんを育てるはるのさんは、子育てと仕事を両立するワーママであり、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)気質の持ち主。持ち前の繊細な性格に負けじと、育児にも仕事にも奮闘!繊細なはるのさんにとって、保育園のママ友とのお付き合いは簡単ではありません。しかし、それもなかなか避けては通れないもの。 ある日のこと、同じ組のお友だちのママから声をかけられ……? 招待してもいいですか…? お友だちの靴下2足はどちらもブランド品だったのに対し、ひーくんの靴下だけはノーブランドのチンアナゴ……。 はるのさんは言いようのない恥ずかしさでいっぱいになり、「ママさんのグループメッセージ、少し苦手」と思い知るのでした。 自分が送信したほんの一言二言のメッセージに対し、「ああすればよかった……いや、こうするべきだったかも」と思い返してはモヤモヤすること、誰にでもありますよね。 それがママ友同士のグループともなると、メンバー全員と親しくしているとも限らず、そのモヤモヤもより深まってしまうのかもしれません……。そんな経験から“ママ友のグループメッセージは苦手”と感じている親御さんは、きっとはるのさんだけではないはず! 苦手を自認しつつもグループに入ってしまったり、はたまた、入らざるを得なかったりした場合、皆さんはどのようにグループメッセージにまつわるモヤモヤを解消していますか? 著者:マンガ家・イラストレーター はるの
2024年06月03日私の夫は育児に超協力的! 共働きということもあって、家事・育児はもちろん、保育園の送迎も積極的に行ってくれます。しかしそれが発端で、とんでもない事態が起こるのです。ある日、私が娘を保育園に送ると、同じクラスのママ・リカコさんが話しかけてきました。リカコさんはシングルマザーで、今までは主におばあちゃんが保育園の送迎をしていたのですが、ここ最近はもっぱらリカコさんが来ています。 どうやら夫に一目惚れし、夫目当てに送迎をしているようです。厄介なシンママそんなことを聞いて、気分が良いわけがありません。「お迎えはパパ?」と残念そうな顔をして尋ねるリカコさんに、「これからは私が送迎担当になった」と告げました。 別に夫をどうこうしようとは思っていない、娘に父親という存在を教えるために家族ぐるみで仲良くなりたいだけだと、リカコさんは熱弁。私は苦笑いをしながらその場から去るのが精いっぱいでした。とにかく、夫とリカコさんが遭遇することのないよう、細心の注意を払って行動しなくては……! と思っていたのです。 しかしそんな私の思いとは裏腹に、娘同士が大親友になり、わが家に呼びたいと娘に言われてしまいました。距離を置きたいのは大人の都合……。娘にとっては大好きなお友だちです。 私は腹を括って、次の週末、リカコさんの娘を家に招待することにしました。 ママ友の来襲!ついにその日、招待したのは子どもだけでしたが、リカコさんまで家にあがり込んできました。夫には、自分の部屋にいるようお願いしたのですが、リカコさんはトイレと間違えたと言って家中のドアを開け、夫の部屋を探し出したのです。 目をハートにしているリカコさん。ついには私の目を盗んで、夫の部屋に突撃する始末……。 「初めて見たときに運命を感じちゃった♡ 奥さんより私のほうが美人でしょ? 内緒でデートしよう♪」とリカコさんは、夫を口説きます。夫は苦笑いをしていましたが、それを照れていると勘違いしたのか、リカコさんはどんどん押していました。 夫の正体は…?「そろそろやめてくれる?」と私が割って入ると、リカコさんは「私たちの関係がバレちゃった♪」と気まずそうに笑っていました。 しかし「そんなに夫が好きなら連れて帰る?」という私の思わぬ提案に、一気に表情が明るくなったリカコさん。前のめりになったところで、「夫はイケメンだけが取り柄で無職だし、毎月ゲームの課金に3万円はかかるけど!? お風呂も3日に1回で不潔だし……正直、もう私じゃ面倒見切れなくて……」とたたみかけました。 私の話を聞いて、リカコさんは明らかにひいた顔。「本当なの!?」と夫に詰め寄っています。夫が「まぁ……」と濁すと「そんなの嫌よ! 無理無理!」と言って、怒りながら帰ってしまいました。ママ友の残念な末路それから数日後、私の思惑どおり、リカコさんは夫が無職のダメ夫だと保育園で言いふらしてくれました。 それを聞いた噂好きのママが、どうしてそんなことを知っているのかと探りを入れると、リカコさんは一部始終をペラペラ喋ったよう。結局、噂好きのママに「略奪に失敗した残念なママ」という噂を流されてしまいました。 リカコさんは恥ずかしかったようで、それ以来送り迎えは再びおばあちゃん任せに……。私たち夫婦に平和が戻ってきました。もちろん、夫のことは全部ウソ。あのとき、とっさについたウソでしたが、夫が気付いてくれたおかげで作戦は大成功。イケメンなだけじゃなくて、頭の回転も速いなんて、やっぱりうちの夫は最高です♪ 厄介なママは距離を置くのが一番ですが、向こうから寄ってこられてしまうとどうしようもないですよね。今回は息のあった夫婦の連携プレイで乗り越えることができました。 結果的に夫婦の絆も深まったのかもしれませんね!著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月03日毎年、春と夏に開催しているサカイクキャンプ。サッカーの技術、戦術だけでなく、ライフスキル(リーダーシップ、コミュニケーション、感謝の心、考える力、チャレンジ精神)の向上にも重点を置き、子どもたちの成長へと繋げています。 今回は、サカイクキャンプやシンキングサッカースクールで長くメインコーチを務める菊池健太コーチと、興國高校サッカー部監督として、30人以上のプロ選手を輩出し、現在は奈良クラブアカデミーのテクニカルダイレクター兼U-18コーチを務める、内野智章氏による対談を行いました。後編のテーマは「人間的な成長と、選手としての成功の関連性」について。サカイクキャンプやシンキングサッカースクールでたくさんの子どもたちを指導してきた菊池コーチ、プロになる選手を何十人と見てきた内野氏は、人間的な成長の重要性をどう感じているのでしょうか?(取材・構成鈴木智之)<<前編:「小学生年代で身につけておいて欲しいライフスキルとは?」内野智章×菊池健太対談■好きにやっている子の方が、特徴が伸びる菊池:内野さんはプロになる選手を何十人も見てきたと思いますが、人間的な成長と選手としての成功の関連性に関して、どう感じていますか?内野:サッカーはチームプレーなので、人としての成熟は必要ですよね。人として「いいやつ」じゃないと、チームで浮いてしまいます。(永長)鷹虎もボールを持ったら、パスを出さずにドリブルを仕掛けてシュートばかりしていましたけど、人間的にいいやつなので、周りも「あいつだるいわ」とはならなかったですし。菊池:いまの子たちはすごく上手なので、人間的な部分を伸ばしていけば、もっといい選手になれるのではないかと思っているんです。内野:年齢にもよりますよね。小学生のときは、変に賢い子よりも、好きなようにやっている子の方が、特徴が伸びるのかなと思います。菊池:サカイクキャンプでは、人間的に成長してもらいたいという想いがあり、オフザピッチの部分も非常に大切にしています。キャンプで掲げている5つのライフスキル(リーダーシップ、コミュニケーション、感謝の心、考える力、チャレンジ精神)は、ピッチの外でも育むことができると思っています。■練習しすぎるよりも遊んだ方がいい内野:人間性を高めるためには、サッカー漬けじゃないほうがいいですよね。友達との遊びや家族とのふれあいの中で、育まれていく感性もあると思います。僕は遊びがある選手が好きなので、練習しすぎるよりも、もっと遊んだ方がいいんちゃうかなと思っています。これを言うと、子どものサッカーに真剣な親御さんに否定されちゃいますけど(笑)菊池:子どもと一緒にいられる時間は、小学生の間だけと言っても過言ではありません。うちの子もサッカーをしているのですが、中学に入ってからお互い忙しくなり、一緒にいる時間がほとんど取れなくなりました。それもあって、保護者の方には「一緒にいられる時間は少ないので、サッカー以外のことをするのも大切ですよ」と伝えています。内野:この記事を読んでくれているのは、お子さんのサッカーに熱心な保護者の方だと思いますが、あまり親が真剣にならず、子どもの好きなようにやらせてあげてほしいと思います。■反省会はいらない菊池:保護者の中には、「子どものサッカーを見るのが苦痛」という人もいます。うちの子が試合に出られない、ミスをした、勝った負けたで一喜一憂しすぎる傾向にあるので「サッカーで幸せになってほしい」と、よく言っています。試合のビデオが、反省会の材料になっていたりするので......。内野:反省会は絶対にいらないです。菊池:ある選手が「試合後の車の中が地獄だ」って言っていました。内野:絶対いらないですよね。僕は聞かれるまで何も言わないですね、自分の子どもには。菊池:できなかったことを指摘するのではなく、まずは親子で一緒に楽しむことが大事ですよと、保護者の方にも伝えているんです。内野:僕が「ウチノメソッド」で目指しているのが、公園やストリートで楽しくサッカーをすることであったり、近所のめちゃくちゃ上手いお兄ちゃんに教えてもらう環境を作ることなんです。菊池:素晴らしいと思います。内野:樺山(諒乃介)は小学生のとき、サブで試合に出られず、悔しさのあまり一人で公園に行って、YouTubeを見ながらドリブルの練習をしていましたし、宮原(勇太)は小学生のとき、「ドリブルで全員抜きたいから、ゴールキーパーを志望した。ボールを捕ったら、ドリブルで全員抜けるから」って。もうわけわからないでしょ(笑)。鷹虎もそうですが、小学生のときに、自由にプレーさせてもらえる指導者、クラブのもとでプレーできたから、ああなった部分もあったと思います。菊池:小学生年代は、とくに大人の影響は大きいですよね。その子の、最初のコーチになるわけですから。憧れのコーチでありたいですよね。内野:絶対にそうです。いつまでサッカーをするかは、小学生時代の指導者との出会いで決まるんじゃないですか。7割ぐらいは、選手のサッカー人生が決まるんじゃないかなと思いますけどね。菊池:「好き」は入り口の大事な部分ですもんね。内野智章コーチ監修オリジナルドリブラーになるための動作改善スクール「UCHINO METHOD」>>■相手よりも上手くなって、試合に勝とう内野:僕は小学3年のときにサッカークラブに入ったんですけど、試合がなさすぎて、1年ぐらい、練習に行きませんでした。楽しくなかったから。代わりに、親父と釣りに行っていました。サッカーが楽しかったら、好きになってずっとやるじゃないですか。菊池:そう思います。どうなると楽しいのかと言うと、技術があったら楽しいし、自分の思う通りプレーできたら楽しいし、活躍できたら楽しいし、もっと上手くなりたいと思う。このサイクルに乗せるのが大事ですよね。内野:そのとおりで、試合に勝つためには判断とかももちろん大事ですし、メンタルも大事ですけど、小学生のときは「技術的に上手くなって、試合で活躍する」という感覚が大事だと思います。小学生の頃は「相手よりも上手くなって、試合に勝とう」という感覚がないといけない。菊池:そうですよね。今回は貴重なお話、ありがとうございました。ウチノメソッドも楽しみにしています。内野:ありがとうございました。お互い、頑張りましょうね。
2024年06月03日株式会社POWER-KIDSは、北風の強い坂道が多い群馬県にお住まいの高校生のみなさまへ、快適な通学を実現するための取り組みを2024年4月29日に始動しました。当社は、自動車での送迎を軽減し、家族時間を確保することに貢献し、さらに健康増進や環境負荷の軽減にも寄与することを目指しています。POWER-KIDSメンテ1■高性能E-bikeの個人リースプログラム北風が強く、坂道が多い地域にお住まいの皆様に、高性能E-bikeの個人リースプログラムを提供いたします。このプログラムでは、月々1万円台からのリース料金で、高品質なE-bikeをお使いいただけます。通学や日常の移動が快適で、かつ環境にやさしい手段として、E-bikeは最適な選択肢です。■家族時間の確保と環境負荷の軽減への貢献自動車での送迎を軽減することで、家族の皆様がより多くの時間を一緒に過ごすことができます。また、E-bikeの利用は二酸化炭素排出を削減し、地域の環境負荷を軽減する一助となります。■クラウドファンディングの開催この取り組みを支援いただくために、5月10日よりクラウドファンディングをCAMPFIREにて開催しています。みなさまのご支援をいただければ、より多くの高校生にE-bikeを提供し、地域の交通環境を改善することができます。CAMPFIREプロジェクトページ クラウドファンディング■終わりに私たちは、地域の皆様と協力し、より持続可能な移動手段を提供することで、豊かな生活と地球環境の保護に貢献したいと考えています。この取り組みにご興味をお持ちの方は、ぜひクラウドファンディングにご参加いただき、一緒に未来を築いていきましょう。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ミマモルメ(本社:大阪市福島区、社長:藤井啓詳)が、讀賣テレビ放送株式会社(本社:大阪市中央区、社長:大橋善光)と共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会は、この度、顧客満足度調査「2024年 オリコン顧客満足度(R)調査」において、「子どもプログラミング教室 総合ランキング 第1位」を受賞しました。また、同調査における複数の項目においても1位を受賞しました。※※ 結果詳細ページURL: 《調査概要》 2024年 オリコン顧客満足度(R)調査 子どもプログラミング教室■調査方法:インターネット調査 ■調査主体:株式会社oricon ME■サンプル数:1,197人 ■規定人数:50人以上 ■調査企業数:23社■定義:未就学児および小学生を対象に、PCもしくはタブレットを使用したプログラミング教育を提供している企業■調査期間:2024/03/01~2024/03/21、2023/03/20~2023/03/30■調査対象者 性別:指定なし 年齢:20~69歳 地域:全国条件:以下すべての条件を満たす保護者1)過去4年以内に、対象の教室に未就学児(4歳以上)または小学生の子どもを通わせた2)月に1回以上の頻度で、3ヶ月以上継続して通わせた3)主に、対象の教室での対面授業で、PCもしくはタブレットを使用したプログラミング教育のコースに通わせた4)通わせる教室の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握しているプログラボ教育事業運営委員会が運営する「プログラボ」は、『私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます。』との教育理念のもと、現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国1都1道2府9県で84校に、約8,000名が在籍しています。また、自治体などへのプログラミング教育の導入支援や「プログラボ」が実践する学びをベースにした企業、教育機関、自治体向けの研修事業などを行っています。今後も1人でも多くの方の「夢を実現するチカラ」を育めるよう取り組んでまいります。【参考】株式会社ミマモルメの概要1 本社 大阪市福島区福島3丁目14番24号2 資本金 1億円(阪神電気鉄道株式会社100%出資)3 設立 2017年8月8日4 代表者 代表取締役社長 藤井 啓詳5 事業内容 あんしん事業(ミマモルメ)・教育事業(プログラボ)6 ホームページミマモルメ プログラボ 株式会社ミマモルメ リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日毎年、春と夏に開催しているサカイクキャンプ。サッカーの技術、戦術だけでなく、ライフスキル(リーダーシップ、コミュニケーション、感謝の心、考える力、チャレンジ精神)の向上にも重点を置き、子どもたちの成長へと繋げています。 今回は、サカイクキャンプやシンキングサッカースクールで長くメインコーチを務める菊池健太コーチと、興國高校サッカー部監督として、30人以上のプロ選手を輩出し、現在は奈良クラブアカデミーのテクニカルダイレクター兼U-18コーチを務める、内野智章氏による対談を行いました。前編のテーマは「小学生年代で身につけておいて欲しいライフスキル」について。サカイクキャンプやシンキングサッカースクールでたくさんの子どもたちを指導してきた菊池コーチ、プロになる選手を何十人と見てきた内野氏は、ライフスキルの重要性をどう感じているのでしょうか?(取材・構成鈴木智之)■いかに上手くコミュニケーションをとれるか菊池:サカイクキャンプでは、2017年からライフスキルプログラムを導入しています。子どもたちに習得してもらいたいのは、リーダーシップ、コミュニケーション、感謝の心、考える力、チャレンジ精神の5つです。内野:いいですね。菊池:なかでもコミュニケーションは重要で、キャンプの会場で初めて会う子ども同士が多く、どう打ち解けて、自分の意見を言えるかが課題になっています。内野さんは高校生を長く指導されましたが、高校年代では、どういったコミュニケーション力が求められますか?内野:高校に入ってきたときもそうですし、高校から大学、プロへと進んでいく中でもそうですが、いかにして、年上の選手と上手くコミュニケーションをとるかは重要だと思います。年上に"かわいがられるキャラ"でいる方が、いいのかなという気がしますね。菊池:僕はサカイクキャンプやスクールを通じて、たくさんの子たちと触れ合っていますが、いまの子たちはオンラインでのコミュニケーションが多い環境で育っているので、サッカーを通じて人と会話したり、勝ち負けの感情も含めて、自分を出せる環境がもっとあるといいなと思うんです。内野:日本の場合は「空気を読むこと」が大事ですよね。初めて集まる人たちの中で、どうコミュニケーションを取るか。サカイクキャンプやワンデイのスクールなど、初めて合う人達がいるコミュニティに連れて行くことは、コミュニケーション能力を高める方法のひとつだと思います。■自己主張の重要性内野:ただ、日本では自己主張だけしていると難しいですよね。海外でプレーしている選手と話すと、どれだけ馬鹿騒ぎの中に入れるかという、大阪の芸人さん的な能力と、その中で相手の空気を読む力が求められると言っていました。海外の場合、自己主張しないと、ミスをしても「自分は悪くない」と言ってくるから、そこで引いてしまうと全部自分が悪いことになる。文化の違いを読み取れるかどうかが大事ですね。菊池:僕は東北や関東でもサカイクキャンプをやらせてもらってますが、大阪の子たちの自己主張の強さは、飛び抜けているなと感じます(笑)内野:それは僕でも思いますよ(笑)。大阪人が他の地域より自己主張が強いというわけではないですが、比較的そうですよね。主張がうまい人が多い。菊池:僕も、話し終えたあとに「ほんで?」とかよく言われます(笑)。大人と会話できるのはすごく大事なコミュニケーションで、サカイクキャンプだと、自己主張をあまりしない子もいます。チームでもおとなしかったり、最初は2人組を作ることすら難しい子がいる中で、自分を出していくことや誰かと関わることの重要性を、サッカーを通じて伝えています。■「チャレンジを大切」に背中を押す内野:海外の選手に話を聞くと、一発芸ができるかどうかで受け入れられるスピードが全然違うそうです。大阪では、下のカテゴリーから上がってきた選手が、あいさつとともに一発芸をすることがあって、そこで滑り倒すと怖いものがなくなります(笑)。永長鷹虎がフロンターレに練習参加したとき、言われていないのに、自己紹介のときに一発芸をやって滑り倒したのがウケて、めちゃくちゃかわいがられた話を聞きました。菊池:それは最高ですね(笑)内野:最初に思いっきり恥をかいたら、怖いものがなくなるんです。日本の子は恥ずかしがったり、失敗や人前で恥をかくのを嫌がる傾向が強いですよね。菊池:そう思います。ミスをして恥をかくのが嫌だから、そつないプレーを選んだり、横パスから入ることが多かったり。なので、サカイクキャンプでは「チャレンジ」を大切に、子どもたちの背中を押すような接し方や声かけを心がけています。内野:それはすごくいいことだと思います。「失敗する勇気」をどう持たせるかが大事です。僕は「ウチノメソッド」を通じて、子どもたちに技術やコーディネーションを教えていますが、観察していると、できないことが恥ずかしいのか、リフティングの課題を途中で止めてしまう子もいます。そのときに「できないことは悪いことじゃないけど、チャレンジしないのはよくないこと。できないから練習するんだよ」と声をかけています。■積極的に失敗しよう菊池:できない自分が恥ずかしいから止めてしまうのか、悔しいから練習するのかで、その後の成長が変わってきますよね。なぜうまくいかなかったのかを考えて、頭の中を整理してチャレンジすることが大切なわけで。コーチの関わりで前向きにさせていくことや、一緒にチャレンジしていくことも必要かもしれないですね。内野:コーチが最初に手本を見せて、ミスをするのもありだと思うんです。「最初はできなくていいよ。積極的に失敗しよう」って。とにかく日本人は失敗を恐れています。常に失敗を恐れているのと、周りの目が非常に気になる。菊池:それはよくないですよね。とくにサッカーではマイナスに働きます。内野:自己主張に関しても、日本は自己主張が過ぎるとダメな空気なんで。「あいつ出しゃばってる」とか「うるせえ」ってなっちゃう。「自己主張が和を乱す」と言われたり。菊池:学校教育の問題になるんですかね、大きく考えると。内野:学校は難しくなってきてますよね。これ言っちゃいけない、あれやっちゃいけないがすごく増えてきているので、難しいんだろうなとは思います。■個性豊かな選手がプロになる菊池:できるだけはみ出ないように、みんな同じ形に育っていきますね。とがってる部分をそぎ落とされて、みんな丸くなっていく。内野:先生がそうなんで、みんなを丸くしていくんですよ。当たり障りないように、問題が起きないようにって。学校内でもそうですし、保護者に対しても、生徒に対してもそうです。どんどん個性を殺していく傾向にあるんで。自分の個性が消えていっちゃってる人に教えてもらうと、個性的ではなくなっていきますよね。菊池:高校で活躍する子は、個性豊かな選手が多いですか?内野:そこはほぼ間違いないんじゃないですかね。活躍する子は大変な子が多い。一言で言ったら「変わってんな、あいつ」みたいな子の方が多いですね。全員じゃないですけど。ポジションによるかな。ボランチとかはしっかりしてますけどね。菊池:個性というか、自分の良さをしっかり持てる子ですよね。指導をしていると、どうしてもダメなところの指摘が多くなってしまうと思うんです。内野:仕方のないことでもありますけどね。菊池:僕らはサカイクキャンプで、その子のキラリと光る部分だけを伝え続けて、悪いところを直していくというよりは、いいところをどんどん伸ばしていく。「いまのプレーはよかったね」とか、「シュートが得意ならどんどん打ってこう」という話をしていって、できるだけ得意な部分を伸ばして欲しいという想いを持っています。<後編に続く>
2024年06月03日はじめての出産を無事に終え、もうすぐ2カ月が経とうとしたころの出来事です。実家が遠方にあり、産後1カ月経つまでは、父や母が入れ替わりサポートにきてくれていました。父の発言にイラッと!少し育児に慣れてきて夫と2人でも余裕が出てきたものの、夫は仕事をしていて私も疲労感が常にありました。そんなある日、夫が数日間泊まり込みでの仕事がありました。前々からわかっていた予定なので、実家の母のサポートをお願いしていました。 そして、母が来る日を迎えた当日。なぜか父から「今母は、仕事や実家のことで大変で、今日も憂鬱な気分でそっちに向かいました。市のサポートを利用したりして欲しいです。しばらくサポートはこちらからできそうにないです」という怒りのメッセージが…。私は驚き、ショックを受けました。もともと市のサポートは言われなくても探していたし、実家が大変ならサポートできないって事前に言って欲しかったともやもやする出来事となりました。 ◇◇◇ 実際母が来て事情を聞いてみると、特段憂鬱な気分ではないし、むしろ実家を離れてリフレッシュになっていたと言うのです。実は、憂鬱で大変なのは実家に1人残された父のようでした。今後は実家に甘えすぎず、夫と2人で頑張れるように気をつけようと思います。 作画/まげよ著者:森野蜜柑30代、初めての出産、子育てに奮闘する母。歯科医院に勤務。
2024年06月03日2016年の春、長女を出産したぷにらーさん。赤ちゃんが生後2カ月を迎えたころ、小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてしまいます。さらに「大学病院で検査を受けたほうがいい」と言われたため、予約を取って病院を受診したのですが、そこで「心室中隔欠損症です」と診断されてしまいます。医師から「手術が必要です」と告げられ、その1週間後、肺高血圧の検査をおこなうため、入院することに。検査後、肺の状態はよくなかったものの、手術の緊急性が低く、また手術をおこなう医師の予約が取れなかったため、一時帰宅を言い渡されてしまいます。 それから10日後、病院から「2週間後に手術をおこなうので、入院してください」と連絡が入ったため再び入院。しかし、医師に「やはり心臓に負担が大きいので早めに手術しましょう」と言われた5日後、突然「退院してください」と言われてしまったのです。立て続けの手術の延期によりぷにらーさんは不安な気持ちでいっぱいに……。 月日は流れて11月末。不安を抱えながらも3度目の入院をするのですが、ようやく手術日が決まって……!? 手術日が決定! それを機にママはあることを決断して… ようやく手術日が確定したことで安堵したぷにらーさんでしたが、手術を機に母乳をやめることを決心します。 その理由は、手術後にあげられる水分は1回47mlからのため、腹持ちのいい育児用ミルクをあげたほうがいいと思ったからです。 そのことを母親に話すしたぷにらーさん。 しかし、意図を理解してもらえず、母親の言葉にぷにらーさんは深く傷ついてしまったのでした。 「ぷにはな、2013年4月〇日生まれ、心室中隔欠損症の手術をします。よろしくお願いします」 ついに迎えた手術当日、そう言って赤ちゃんを先生に受け渡したぷにらーさん。 緊張しながらも義両親と一緒の部屋で手術が終わるのを待機していると、突然病院から渡された電話が鳴ったのでした。 ぷにらーさんは心身ともに万全の状態ではありませんでしたが、無事に娘さんの手術がおこなわれてよかったです。ただ、待機中に電話がかかってきたのが気になりますね。病院からの用件が、娘さんの命に関わることではなければいいのですが……。どうか無事に手術が終わることを願います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。
2024年06月03日農家に嫁いだ私は、毎日家業で大忙し。妊娠してからは体調が不安定で、手伝うのも一苦労です。休みたいと伝えると、夫や義父から文句を言われてしまい……。夫と義父は考えが古く、嫁を格下に見てきます。からだが辛くて休みたいという訴えも、なまけるための口実だと思っているようです。 しかも、重たい農具やお米を妊婦に持たせようとするのですから驚きました。無理だと断ると、義父から「気合いが足りない!」 とお叱りが。気合いで何とかなる話じゃないと思うのですが……。 そのくせ、同じように妊娠している義妹にはとてもやさしく、けっして無理はさせないのです。陣痛が始まったけれど、夫は…ある晩、ついに陣痛が始まった私。その日は義父も夫も組合の用事で出かけており、いつも心配してくれる義母も集まりがあって外出中でした。 めまいもしてきたので、夫に助けを求めたのですが……、戻ってきてはくれませんでした。そこからは義母に助けてもらい、何とか病院へ行って出産。しばらくして、夫から喜びの連絡がありました。義妹が男の子を出産したとの報告です。 夫と義父は義妹から陣痛が始まったと連絡を受け、一目散に駆けつけたようです。出産までずっと付き添っていたというのですから……、ビックリしました。私の出産は他人事で、妹の出産に立ち会っていたとは。 夫からは「お前はひとりでも大丈夫」「母さんも付き添ってくれたんだろう?」 と言われました。ですが、義母が戻ってきてくれなかったら、私と子どもはどうなっていたかわかりません。 じつは陣痛が始まったあとに出血があり、救急車を呼ぶ事態になっていました。夫からは「救急車を呼んだなんて恥ずかしい」と言われましたが……。夫が何を大切にしているのか、わかってきた気がします。 実妹の出産話ばかりする夫夫は自分の子には関心がないようで、私の出産については何も聞いてきません。ただただ、妹の出産話をペラペラと……。「妹の出産を優先して悪いな」「男の子が欲しかったんだ」「うちは女の子で残念だよ」跡を継げるかどうかでしか、子どものことを見られないようです。 しばらくは妹のことが心配だからと、夫は義父とともに妹のそばに滞在するようです。家事もしたことがない2人、何の役に立つのでしょうか……。そして、私と義母に家のことをやっておくよう命令してきました。出産直後の私に、農作業をさせるつもりのようです。 すっかり妹の子どもに入れ込んでおり、私たち親子に対して何の興味もない夫。「生まれたのは男の子だけど」妊娠後期になり、性別が男の子だとわかりましたが、夫に報告しようにも話を遮られることばかり。話をする時間を作ってくれなかったのです。 男の子が生まれたと知り、大喜びする夫。これで義父を喜ばせられると、すっかり舞いあがっています。しかし私の心は、すでに決まっていました。性別にしか興味のない夫、そして何かと文句を言ってくる義父。そんな家に、かわいい子どもを連れて戻ることはできません! 私と義母は心を決めて…今回の件は、私と義母にとって人生を仕切り直す大きなきっかけとなりました。私が産後間もないため、義母は自分と私の離婚を同時に進めてくれています。じつは夫、不倫をしていたことが発覚。証拠もあったので、義母に渡しました。これからは弁護士を通して、いろいろ話し合っていく予定です。家からは、さっさと荷物を引きあげました。 夫と義父に関しては離婚を冗談とでも考えているようで……。謝ったら許してやる、お互いに悪かったということで水に流してやる、戻ってこいと。自分たちのしてきたことがどういうことかを、わかっていないようです。 慰謝料を請求をすると、夫は怒って支払いを拒否。嫁に逃げられたと近所中でうわさになり、外を歩けないとぼやいてきて……。義父は夫とともに私の実家に押しかけ、大暴れをして警察沙汰になりました。 その話も近所に伝わったようで……、今は身を潜めるように静かに暮らしているようです。ちなみに義妹も実家と縁を切ったとのこと。 義母は奴隷のような生活から抜け出せたと私に感謝してくれますが、私こそ義母には感謝しています。誰よりも私をいたわり、唯一の味方になってくれたのは義母でしたから。わが子も義母のようなやさしい人になってほしいと思っています。 ◇ ◇ ◇ 夫と妻は対等な関係であり、子育ては夫婦でしていくものですよね。夫と義父についてはこれまでの自身の言動を振り返り、悔い改めてほしいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月03日私は2歳年上の夫と、3歳の娘と暮らすワーママです。夫はやさしくて穏やかな性格なのですが、義両親に対する愛情が激しく、どんなことでも義両親が優先です。 寂しくてたまらない義母から毎日電話が結婚式場や新居の場所も、義両親の言った通りに進める夫に、私は少し不満を感じていましたが、同居はしないという約束をしていたので、我慢できていました。 しかし、あるとき義父が突然他界。それからというもの、義母は「寂しくてどうにかなっちゃいそうなの。話し相手になってちょうだい」と毎日電話してくるようになりました。 仕事と子育てをしている私は、毎日時間も関係なく義母から内容のない電話がかかってくることが本当にストレスで、我慢の限界でした。 信じられない夫の決断私はイライラしていたけれど、夫は特に気にしていない様子で、いつなんどきでも義母の相手をしていました。そんなある日、夫が急に「もうこれ以上、母さんひとりにしておけない! 実家で母さんと同居する!」と言い始めました。 すでに義母には相談済みで、もう会社へ転勤希望を出しているとのこと。私には事後報告だったことに腹を立てると、「俺だけでも母さんと一緒に住む!」と言います。 結局夫の希望通り転勤が決まり、別居することになってしまいました。 新しい生活の始まり娘との2人の暮らしがスタートし、とても穏やかな日々が続きました。夫が帰ってくるのは月1回程度。車で1時間の距離なのでもっと帰れるはずなのですが、週末も連休もなかなか帰ってこない夫に、愛情が冷めていくのを感じていました。 そんなころ、また夫から電話がありました。「母さんとそっちに戻ろうと思うんだ。家事もお前が全部やるから母さんがラクだろ? 母さんには子ども部屋を使ってもらおう!」と言うのです。 同居なんて、絶対にしたくありません。それに、勤務先からうちまですごく遠くなるのに急に帰ってくるなんて何か理由があるのでは?と疑問に思った私は、夫との結婚生活に終止符を打つことを固く心に決め、探偵に調査を依頼しました。 夫と義母がわが家に引っ越し!?驚愕の理由数週間後、義母と夫が引っ越し荷物とともにわが家にやって来ました。しかし、そこはもぬけの殻。私は自分と娘の荷物を持って、実家に引っ越しました。 私の実家に来た夫と義母は「勝手に引っ越すなんてどういう事だ?!」と大騒ぎです。騒いでいる2人に、探偵の調査の結果を突きつけました。 2人はギャンブルに依存し、お金を使いすぎて借金を抱え生活が苦しくなっていました。私たちの住んでいた家に引っ越して、私の給料や貯蓄をアテにするつもりだったよう。 義母は「あなたがいないとお金がないのよ! これからどうやって生活すればいいの!?」となぜか逆ギレしていましたが、自業自得です。 新たなスタート「結婚前から同居しないって約束してたよね? それを勝手に破ったのはあなたでしょ?」私は夫に離婚の意思を伝え、養育費を払ってもらうことにしました。 今では娘は、私の両親にかわいがられ、すくすくと育っています。穏やかな日々が戻り、娘との時間を大切にしながら新たなスタートを切りました。これからも、娘と一緒に幸せな未来を築いていこうと心に誓っています。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月03日4歳の娘が幼稚園に入園して、私はすぐに働き始めました。娘のお迎えをして帰宅した後もワンオペのため、家事で大忙しです。そんな慌ただしい時間に「ママ遊ぼう!」と娘から言われ続け……? 幼い娘の信じられない発言働き始める前は、私は娘といつも一緒にお人形遊びやお絵描きをしていました。しかし、今は娘と遊べない日が続きます。最初のうちは娘も理解してひとり遊びをしていてくれましたが、次第に遊んでアピールをしてくるように。そのたびに「忙しいからあっちで遊んでね」「ママは遊べないの」「ちょっとは今は無理なんだ」など伝えていました。それでも毎日アピールしてくる娘に私はイライラ。気持ちに余裕もなくなりついに「ちょっとはひとりで遊べないの?」と冷たく言ってしまいました。すると娘は、「ママ、ずっと遊んでくれない。私は生まれないほうがよかったの? 寂しい…」と泣き出します。その涙を見て私は、娘が遊んでアピールをしていたのは、寂しい気持ちを訴えていたのだと気づきました。私は、娘をすぐに抱きしめて「お仕事やおうちのことが忙しくて、娘ちゃんの寂しい思いに気づけなくてごめんね」と伝えます。この出来事を夫にも報告し、夫婦で解決策を考えました。まずは作り置きレシピを活用して、平日の夕飯作りを時短。家事はこだわりがあり自分でしたいという気持ちが強かったのですが、夫にも手伝ってもらうことにして、少しでも娘と遊ぶ時間を作るように。 私は忙しさを理由に、まだ4歳の子どもが「生まれないほうがよかったの?」と思ってしまうほど娘に向き合っていなかったことを深く反省しました。小さな子どもは気持ちをうまく言葉にすることができません。大人からするとただのわがままに見える行動も、何かを訴えたいサインなのかもしれないと考えるように。そうすることで、娘は以前よりも笑顔を見せてくれるようになりました。娘への接し方を改めるきっかけとなった出来事です。 作画/ひのっしー著者:山崎かなこ
2024年06月03日公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野 道訓)は、これまで「Concert for KIDS」シリーズを始めとする様々な子どもを対象とした事業を展開してまいりました。2024年は財団設立40周年および「Concert for KIDS」シリーズの開催25周年にあたり、「Concert for KIDS~0才からのクラシック~」全国ツアーの開催およびInstagramキャンペーンを始めとした連動施策を実施いたします。Concert for KIDS~0才からのクラシック~■「Concert for KIDS」について「Concert for KIDS」は、小さなお子さまでもクラシック音楽が楽しめるように選曲・アレンジされたプログラムで、大人にも聴きごたえのある本格的な演奏をお届けすることはもちろん、楽器にまつわるお話や照明演出、演奏に合わせた手遊びなど、子どもたちを飽きさせないための工夫が散りばめられた、約1時間のコンサートで、これまでに全国各地で300回以上開催、累計14万人を超える方々にご来場いただいている人気シリーズです。会場にはベビーカー置場、授乳室、おむつ交換室を設置し、ご家族が安心して楽しめる環境もご用意しています。2024年度は、北海道から沖縄県まで、全国13カ所で開催いたします。過去の公演の様子過去の公演の様子(2)■【Concert for KIDS 25周年記念】InstagramキャンペーンについてこのConcert for KIDS全国ツアーに連動した施策の第1弾として、2024年6月23日(日)に開催の蓮田市総合文化会館ハストピア(埼玉県)での公演では、Instagramでハッシュタグ「#0才からのクラシック」をつけて公演の感想を投稿した方の中から、抽選で5名様にConcert for KIDSオリジナル・ノート・セット(非売品)をプレゼントするInstagramキャンペーンを実施いたします。会場には「Concert for KIDS」オリジナル・キャラクター“そらくん”が来場して一緒に撮影ができるほか、記念撮影パネルの設置、公演中での写真撮影コーナーなど、初めてのコンサート体験がお子さま・ご家族にとって特別な思い出となるような施策を多数用意しています。そらくん(Concert for KIDSオリジナル・キャラクター)撮影の様子●【Concert for KIDS 25周年記念】Instagramキャンペーン 概要期間 : 2024年6月23日(日)~6月30日(日)当選発表日: 2024年7月中に順次InstagramのDMにて当選者にご連絡いたします。※当選のご連絡をもって、当選者の発表にかえさせていただきます。詳細URL : ●「Concert for KIDS~0才からのクラシック~」蓮田市総合文化会館ハストピア公演WEBサイト その他、無料で周辺保育園・小学校等でのアウトリーチや楽器体験の実施、無料モバイルアプリ「子育てクラシックナビ」の紹介や、文化体験機会の少ない子どもたちの公演への無料招待なども計画しております。なお、一部のアウトリーチでは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)とのコラボレーションも予定しています。ソニー音楽財団は、ホールや音楽教育活動団体、地域と協力し一体となって、子どもたちの体験格差を解消し、芸術文化に触れる機会の創出に取り組んでまいります。【「Concert for KIDS」全国ツアー】Concert for KIDS~0才からのクラシック~<開催日程・場所>2024年6月23日(日) 蓮田市総合文化会館ハストピア(埼玉県)2024年7月7日(日) 黒部市国際文化センター コラーレ(富山県)2024年7月21日(日) 鹿島市生涯学習センター・エイブル(佐賀県)2024年7月28日(日) 名護市民会館(沖縄県)2024年8月18日(日) 音更町文化センター(北海道)2024年9月1日(日) 函館市芸術ホール(北海道)2024年9月16日(月・祝) 関市文化会館(岐阜県)2024年9月21日(土) J:COM 浦安音楽ホール(千葉県)2024年12月15日(日) 水戸市民会館(茨城県)2025年1月11日(土) 箕面市立メイプルホール(大阪府)2025年1月19日(日) 三原市芸術文化センター ポポロ(広島県)2025年3月2日(日) プラム・カルコア太宰府(福岡県)2025年3月23日(日) 加美町中新田文化会館(宮城県)※各公演によって実施される施策内容は異なります。※各公演・キャンペーン等の詳細についてはソニー音楽財団のWEBサイトや各種SNSで随時更新いたします。WEBサイト: X : Facebook : Instagram: ◆企画制作・お問い合わせ公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)Tel:03-3515-5261(平日10:00~18:00)【財団概要】名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)理事長: 水野 道訓設立 : 1984年10月2日所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日日本弁理士会(東京都千代田区、会長:鈴木 一永)と、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・ 運営を行う KCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下 KCJ GROUP)は、7月1日に制定されている「弁理士の日」に合わせて、2024年7月1日(月)から7月7日(日)まで、キッザニア福岡(福岡市博多区)にて「弁理士ウィーク」(以下 本イベント)を開催し、期間限定パビリオン「弁理士事務所」をオープンします。キッザニア福岡で初開催となる本イベントは、未来を担うこども達へのさらなる知的財産制度の啓発を目的に開催するもので、2021年3月にキッザニア東京で初めて開催して以来3回目となります。東京で開催した「弁理士ウィーク」体験の様子(イメージ)1東京で開催した「弁理士ウィーク」体験の様子(イメージ)2「弁理士事務所」パビリオンでは、こども達が知的財産の専門家である「弁理士」としての役割や商標について学んだ後、知的財産権を取得したい依頼者の代理人としてキッザニア特許庁への出願手続きを行います。こども達は、施設内にある「キッザニアショップ」(お土産ショップ)や「漢方研究所」パビリオン(四季折々の植物を使ったバスボムを作るパビリオン)から依頼を受け、商標登録がされていないことを確認した後、商標登録出願書類を作成しオンラインでキッザニア特許庁へ書類を提出します。その後、受付票を持ってキッザニア特許庁に行き、商標登録証を受け取ります。本イベント期間中は、“弁理士に関するクイズラリー”や常設パビリオンで本イベントにちなんだアクティビティも実施します。近年、急速に発展するデジタル化やグローバル化に伴い、知的財産制度の在り方の見直しが社会課題になっています。日本弁理士会とKCJ GROUPは、本イベントでの体験を通じて、こども達が楽しみながら「商標権」について学び、身近な商品やサービスに含まれる知的財産権を保護する重要性について理解を深めることで、その重要な役割と社会のつながりについて考え、弁理士への興味関心を持つ機会になることを期待しています。■パビリオン概要パビリオン名:弁理士事務所職業名 :弁理士定員 :6名/1回所要時間 :約25分給料 :8キッゾ成果物 :商標登録証(オリジナルクリアファイル付き)体験内容 :「商標出願」の流れについて学んだ後、依頼者から相談を受けた新商品の商標登録の書類を作成し、キッザニア特許庁へ提出する。協賛 :日本弁理士会期間 :2024年7月1日(月)~7月7日(日)商標登録証(イメージ)■日本弁理士会について日本弁理士会は、弁理士法に基づき大正11年(1922)5月に設立された弁理士に関する我が国唯一の法人です。主たる活動は、弁理士及び弁理士法人の使命及び職責に鑑み、その品位を保持し、弁理士及び弁理士法人の業務の改善進歩を図るため、会員の指導、連絡及び監督を行うことを目的とし(弁理士法第56条)、研修を通した会員の能力研鑚と向上、知的財産権制度の研究と普及活動を行っています。また、弁理士の登録に関する事務についても、日本弁理士会が行っています。 ■KCJ GROUP/キッザニア ジャパン についてKCJ GROUPは、3歳から15歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育て
両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!