子育て情報『その遊び方で本当に合ってる? パパがやりがちなNGな遊び方と、おさえてほしいポイントを専門家が解説』

2022年3月29日 16:00

その遊び方で本当に合ってる? パパがやりがちなNGな遊び方と、おさえてほしいポイントを専門家が解説

昨今、育児に積極的に関わるパパが増えてきたといわれています。それ自体はとても喜ばしいこと。しかし、同時にパパの育児のやり方に、モヤモヤするママもいるようです。そこで、「父親の育児支援」の専門家である阪教育大学教育学部教授、小崎恭弘先生に、パパがやりがちなNGな遊び方について、お話を伺いました。

目次

・常に様子を見ながら、子ども主体で遊ぶことが大切
・NG1:正解にこだわる
・NG2:怖がっているのにやめない
・子どもっぽい遊びが苦手なパパはどうしたらいい?
・子どもは遊びを通して成長します


子どもと遊ぶパパ


常に様子を見ながら、子ども主体で遊ぶことが大切

小崎先生は保育士の経験を持つ、3児の父。お子さんが生まれるたびに育児休暇をとって、育児に関わってきた先輩パパでもあります。そんな小崎先生いわく「子育てとは、子どもの間違いや失敗を許して認めること」とのこと。でもそれは、男性にとって意外に難しいことかもしれないと言います。


「仕事をする上では、“間違ってもOK”という価値観は受け入れづらいものです。仕事中、そういった意識で過ごすことが多いと、なかなかそのモードが抜けきれない場合もあると思います。でも、子どもってすぐにふざけるし、集中しないし、間違える。だけどそれが子どもというものなんです。まずはそれをパパが理解することが大事でしょう」

そして、子どもと遊んでいるときも「子どもの様子を見る」ことがとても大切だと話します。パパがやりがちなのは、遊びに集中するあまりにパパが主体となって楽しんでしまうこと。子どもと遊びながらも常に、「飽きていないかな? 怖がっていないかな?」と様子を確認して、子ども主体の遊びを楽しみましょう。

NG1:正解にこだわる

絵本の読み聞かせをしながら、「これはなーんだ?」と質問するパパ。
子どもが答えを間違えるとそれを指摘して正しい答えを教えたり、内容を正しく理解しているかをチェックしたり!? そのやりとりって必要なの?

小崎先生:「パパの『正解をきっちり教えたい!』という気持ちもわかりますが、それって自分主体の考え方で絵本の読み聞かせをしていますよね。それでは子どもは楽しくありません。子どもは間違えや失敗をするけど、そこから必ず成長して変化していくという、正しい「子ども観」を理解しましょう。内容の理解を求めたり、教え込んだりしなくていいんです。ただ単純に、絵本の世界を一緒に楽しみましょう」

NG2:怖がっているのにやめない

“高い高い遊び”や“飛行機ごっこ”など、腕力のあるパパならではのダイナミックな遊びをしてくれるのはいいけど、たまに子どもが怖がっています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.