子育て情報『「保育園落ちた日本死ね!」から待機児童は変化したの? ママパパはどうやって保育園を選べばいい?【専門家が解説】』

2022年3月31日 17:30

「保育園落ちた日本死ね!」から待機児童は変化したの? ママパパはどうやって保育園を選べばいい?【専門家が解説】

2016年、「保育園落ちた日本死ね!!!」と題した匿名のブログが話題となり、「保活」に苦しむママたちの実情が浮き彫りになりました。あれから、待機児童の数は変化があったのでしょうか。また、ママやパパはどうやって保育園を選んだらよいのでしょうか? 「児童福祉」や「子育て支援」に詳しい、阪教育大学教育学部教授・小崎恭弘先生に、ポイントを解説していただきます。

目次

・「待機児童」は本当に減ったの? その理由は?
・保育施設は増えた…でもまだまだ解決すべき課題も!
・保育士不足はどうなった?
・保育士の賃金などの労働条件は改善されている?
・保育士のスキルアップってどうなっているの?
・保育施設の安全対策って大丈夫?
・ママパパはどうやって保育園を選べばいい?
・パパも保育園や教育に目を向けて


保育園のイメージ


「待機児童」は本当に減ったの? その理由は?

多くの地域で、待機児童の数が減っています。ピーク時は2万人以上いた待機児童が、なぜ減少したのでしょう。また、それはどんな取り組みの結果なのでしょうか。

「待機児童数は2017(平成29年)年がピークで、2万6000人。そこから毎年徐々に減っていて、2021年(令和3年)には5600人までに減少しました。
驚くほど減った理由はいくつかあります。一つは少子化です。厚生労働省の公表によると、2021年の出生数は84万人でした。第1次ベビーブームの最高出生数が270万人、第2次ベビーブームが200万人でしたから、ピーク時の30〜40%程度になった出生数が影響しているでしょう。

保育所関連資料


出典:「保育所等関連状況取りまとめ(令和3年4月1日)」(厚生労働省)

二つ目の理由は、子どもを預かる施設と定員が増えたことが挙げられます。2015年(平成27年)から2021年(令和3年)にかけて、保育施設は約9900件増加しました。これは、認定こども園と、定員19人以下の「小規模保育」などの地域型保育事業が大幅に増えたことの成果でしょう。


保育所関連資料


出典:保育所等関連状況取りまとめ(令和3年4月1日)」(厚生労働省)

そして、コロナ禍も影響しているでしょう。保育園への預け控えや、働くこと事態が難しいケースが増えたのだろうと推測されます」(小崎先生)

保育施設は増えた…でもまだまだ解決すべき課題も!

保育施設は増えたけれど、保育士不足は解消されたのでしょうか。利用者側からは見えにくい、保育士を取り巻く現状・課題について聞きました。


保育士不足はどうなった?

「とくに都市部を中心に、依然として保育士不足が続いています。保育士の数を確保できず、子どもの定員を増やせない施設もありますし、経験の浅い管理者も増えています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.