子育て情報『これも入学準備!身だしなみを意識できる子がもっている〇〇という感覚』

2020年2月25日 17:30

これも入学準備!身だしなみを意識できる子がもっている〇〇という感覚

卒園の時期が近づき、年長の子どもたちは小学校入学に向けて、園でも家庭でもいろいろな準備をしている頃ですね。

この時期に思い出すのは、私が保育士として勤務していた頃のこと。
「下着が見えていても気にせず遊ぶ、身なりや服装の乱れをまったく気にしない」という子どもたちのことが、卒園までの課題となっていました。
「シャツをしまうとかっこいいよね」「こんな風に下着が見えていたらどう?」「かっこわるい!」などと、子どもたちとやりとりしながら具体的に確認をしたり、気になる子へ個別に声かけをしたりすることで、だんだんと意識して直していけるように。
しかし、中にはなかなか定着しない子もいて、やはり家庭での声かけや関わりも大切だと感じていました。

服装の乱れ、子どもは自分で直せていますか?

自分自身が子育てをするようになって、身なりや服装を子どもが自分で意識できるようにするには、身だしなみについて繰り返し伝えること以外にも、「体の大切な部分だから隠す」という感覚を育てていくことが必要なのではと思うようになりました。
そこで今回は、「体の大切な部分だから隠す」という感覚を育てるために、そしてそこから、「自分の体を大切にしよう」と思うことに繋がるように、私がわが子たちにしてきたことをお伝えします。

目次

・服装の乱れ、子どもは自分で直せていますか?
・赤ちゃんの頃からできる声かけ
・大切だから隠すと伝える「性教育」
・生活の中で、ゆっくりと育つ感覚


これも入学準備!身だしなみを意識できる子がもっている〇〇という感覚


赤ちゃんの頃からできる声かけ

保育士の仕事で学んだことを生かし、私は、わが子の育児でも、まだ言葉の話せない赤ちゃんの頃から言葉かけを大切にしていました。
ミルクを飲んだら「お腹いっぱいになったね」、眠たくて泣いている時は「眠いのね」、おむつ替えの時には「さっぱりしたね」など。
そうすることで赤ちゃんが、感じている感覚を言葉として身につけていくことができるからです。

「体の大切な部分だから隠す」という感覚を育てるのにも、声かけがポイントだと感じていたので、
おむつ替えの途中で逃げていってしまう時には、「〇〇ちゃんの大事なおしりを隠さないとね〜」と声をかけたり、大きくなってからは、着替えを嫌がる時に「あ~、裸だと〇〇くんの大切な体が冷えちゃうよ〜」と伝えることも。
また、公共の施設で子どもと一緒にトイレに入った時に「絶対に終わるまで鍵をあけないでね。人に見られたら恥ずかしいからね」と伝えるのもひとつです。

これらは、叱ったり、強い口調で伝えるのではなく、日常の中で自然にかけている言葉。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.