子育て情報『リビング学習が向いていない子もいる!?姉弟で違ったわが家のケース』

2020年3月20日 11:20

リビング学習が向いていない子もいる!?姉弟で違ったわが家のケース

目次

・わが家が最初に取り入れたのは「リビング学習」
・リビング学習で集中できる姉vs集中できない弟
・学習スペースを子ども部屋に変えて生まれたよい効果
・子どもの性格や好みを見極めて学習スペースを用意しよう
リビング学習が向いていない子もいる!?姉弟で違ったわが家のケース


小学校入学が近づくと、子どもの学習スペースをどこに用意するかで悩むことでしょう。
わが家の2人の小学生は、リビング学習派、子ども部屋派とタイプが分かれました。
今回の記事では、小学生2人の子ども両方にリビング学習をさせたことで起きたトラブルと、最終的に学習環境を2つ用意した理由を紹介します。

わが家が最初に取り入れたのは「リビング学習」

小学校に入学すると宿題が毎日出るため、子どもにどこで勉強させるかを考えておくことは大切な準備の1つです。
「有名大学入学者にはリビング学習者が多い」という話題を目にする機会も多く、子どもの学習場所にリビングを選ぶ人も増えていると聞きます。
例にもれず、わが家でも第1子の娘が小学校に入学した5年前、学習机は購入したものの、上述の理由でリビング学習を取り入れました。
娘自身も、親の目の届くところで勉強できる、分からないときにはすぐ質問できるという環境が心地良かったのか、小学5年生の今でもリビング学習を続けています。

そんな背景があったため、第2子の息子が今年小学校に入学した際にも、リビング学習を取り入れました。

娘がリビング学習派で学習机をまったく使用していなかったこともあり、息子には学習机の購入を見送りました。
すると、予想に反して、きょうだい間でちょっとしたトラブルが発生するようになったのです。

リビング学習で集中できる姉vs集中できない弟

わが家では、毎日の夕食後、1つのダイニングテーブルで子ども2人と私が着席し、それぞれ宿題や家庭学習を進める時間を設けています。
その間、第3子の幼稚園児の息子は、ダイニングルームの横にあるおもちゃ部屋で遊んでいます。

息子は小学校入学後、この勉強時間に毎日参加するようになったのですが、1年生で家庭学習慣れしていないということも関係あるのか気が散って、宿題がまったく進みません。
1つの宿題を終わらせるのに、想像以上の時間がかかります。
弟がおもちゃ部屋で自由に遊んでいる姿も気になるようです。
しまいには、姉に話しかけたり、笑わせようとしてしまい、姉から「勉強の邪魔しないで!」と叱られる始末。


特に顕著だったのは、夏休みの家庭学習でのこと。
私の実家に帰省していたこともあり、学習環境が変わったからか、その日のタスクを終えるまで今まで以上に時間がかかるようになりました。

学習スペースを子ども部屋に変えて生まれたよい効果

「どうして息子はこんなに集中できないんだろう…」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.