子育て情報『国家資格の「公認心理師」誕生!臨床心理士との違いは?受験資格や経過措置をわかりやすく解説します!』

2017年8月9日 16:40

国家資格の「公認心理師」誕生!臨床心理士との違いは?受験資格や経過措置をわかりやすく解説します!

・保健医療、福祉、教育関係で心理の仕事を5年以上していた場合
・保健医療、福祉、教育関係で心理の仕事についていて、文部科学大臣及び厚生労働大臣が指定した講習会の課程を修了した場合

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000169346.pdf
参考:厚生労働省「公認心理師のカリキュラム等検討会報告書の概要について」p5.6


公認心理師と臨床心理士は何が違うの?

国家資格の「公認心理師」誕生!臨床心理士との違いは?受験資格や経過措置をわかりやすく解説します!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10179004592

簡単に2つの資格の違いを整理すると、

・臨床心理士は民間資格で、公認心理師は国家資格
・心理学系の大学への進学が必須か否か
・アセスメントとカウンセリングの他の場面で、研究を行うか否か

3つがあげられます。

臨床心理士とは、臨床心理学を基礎とする臨床心理学の専門家としての民間資格です。そこで本章では、公認心理師資格との違いを受験資格と仕事内容の違いについて説明していきます。

臨床心理士の受験資格は

1.日本臨床心理士資格認定協会によって指定された大学院を修了している者(ただし、大学院によっては1年以上の心理臨床経験も必要になる場合があります)
2.諸外国で上記と同等かそれ以上の教育をうけて、日本で2年以上の心理臨床経験がある者
3.医師免許取得者で、取得後2年以上の心理臨床経験を有する者
現状では、臨床心理士を目指す人が4年制大学を卒業したあとのルートはこのようになっています。


国家資格の「公認心理師」誕生!臨床心理士との違いは?受験資格や経過措置をわかりやすく解説します!の画像

Upload By 発達障害のキホン

しかし特例として施行日までに、臨床心理士指定大学院を入学・修了した人は「公認心理師」の受験資格を取得できます。

公認心理師法の施行後(9月15日までに施行)は、以下のように大学の進学先によって得られる受験資格がわかれていきます。公認心理師の受験資格を取得するには、以下の図の赤の矢印をたどっていく必要があります。

国家資格の「公認心理師」誕生!臨床心理士との違いは?受験資格や経過措置をわかりやすく解説します!の画像

Upload By 発達障害のキホン

つまり、臨床心理士になるには指定大学院を修了する必要がありましたが、公認心理師はさらにその前段階の大学の学部にも指定があります。

そのため、施行日の時点で心理系以外の学部に所属している場合、新たに心理学部・学科に再入学・編入または、通信課程のある大学で必要な必要な単位を修得する必要があります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.