子育て情報『精神科医・本田先生が教える「生きづらさを減らすコツ」、2Eの子どもが才能の活かして生きるためのヒント、聞こえているのに聞き取れないAPDの解説本など、今読んでおきたい注目の6冊がずらり』

2022年1月8日 16:15

精神科医・本田先生が教える「生きづらさを減らすコツ」、2Eの子どもが才能の活かして生きるためのヒント、聞こえているのに聞き取れないAPDの解説本など、今読んでおきたい注目の6冊がずらり

著者自身も当事者であり「特性の強い自分に合った、効率のよい勉強方法を見つけること」は人生を通じて大きな課題だったと言います。
著者の経験や、学習支援の現場から生まれたノウハウを詰め込んだメソッド本。デジタルを使ったやり方や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、今すぐやりたくなるアイデアがいっぱいです! 勉強に関する困りごとを抱えるみなさんにおすすめの一冊です。


聞こえているのに、「聞き取れない」のはなぜ?ーー『マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害』

“「聴力検査」では異常がないのに、うまく聞き取ることができない”という困難を抱えてはいませんか?もしかしたら「APD(聴覚情報処理障害)」を知ることが解決の糸口になるかもしれません。APDは、主に脳の特性が背景要因にあるのではないかと考えられています。

この本では、耳鼻咽喉科での診療を行っている医師によるAPDの基礎知識や、現在分かっている対処法について、マンガを交えて分かりやすく解説しています。「聞こえているのに聞き取れない」という困難がある子ども、大人それぞれによくある困りごとの対処法やおすすめのトレーニングも紹介。もしかしてAPDかも?と思ったらぜひ手にとってほしい一冊です。



多様な子どもの姿をポジティブな視点で次年度に伝えよう!ーー『配慮を必要とする子どもの「要録」文例集: 幼稚園、保育所、認定こども園対応』

保育所、幼稚園、認定こども園などで子どもに関する情報を共有し、子どもの育ちを支えるための資料となる「要録」。「発達が気になる」「外国にルーツをもつ」「特徴ある家庭環境」など、 さまざまな配慮を必要とする子どもについて、その「要録」をどのように書けばよいのでしょうか。
この本では、要録について具体的な子どもの状態像からポイントを文例で掲載しています。子どもに必要な理解と支援を引き継ぐための配慮や支援のノウハウとしての文例としてだけでなく、子どもとのあたたかな関係づくりにも役立ちます。
幼稚園、保育所、認定こども園に関わる方、支援者の方におすすめの一冊です。


9つの涙、9つの笑顔ーー『自閉症うーちゃんのカラフルサイン 高機能自閉症当事者が描く十人十色の世界』

発達障害当事者である高校2年生の著者が「発達障害の特性を、誰にでも分かる文章にしてみたい」という想いでつづったショートストーリー集。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.