子育て情報『人気漫画「リエゾン」監修・児童精神科医による保護者の心構え、科学的視点から見た発達障害、HSPブームの功罪を問う本やブロガーがつづる自閉症育児8年の軌跡など5冊を紹介』

2023年2月14日 14:15

人気漫画「リエゾン」監修・児童精神科医による保護者の心構え、科学的視点から見た発達障害、HSPブームの功罪を問う本やブロガーがつづる自閉症育児8年の軌跡など5冊を紹介

の記入・活用方法、「子ども・家庭」「学校」「地域や関係機関」それぞれへのアセスメントの方法などについて具体的に紹介されています。また、アセスメントシートを活かした支援を学べる7つの実践事例も掲載されており、発達障害、ネグレクト、不登校、いじめ、親の精神疾患といった課題から、ヤングケアラーや性別違和といった課題まで幅広いテーマが扱われています。

他職種との連携や支援者の思考過程を含め、支援の実践におけるさまざまなヒントがつまっています。スクールソーシャルワーカーや児童相談所職員、市区町村職員、教職員など子ども・家庭に関わるさまざまな専門職におすすめの一冊です。


発達障害を科学的な視点から読み解くーー「発達障害のサイエンス支援者が知っておきたい医学・生物学的基礎知識」

発達障害支援において、支援の実践と科学的な知見とを結びつけることは非常に重要です。教育・心理学部、看護学部の教授であり小児科医である著者の鷲見聡先生は、現時点での発達障害研究についての情報を支援者が得ることができるよう本書を著しました。

本書では、鷲見先生のほか、自閉スペクトラム症の遺伝子に関する研究、発達性協調運動症の研究、薬物代謝の研究、子どもの脳画像研究など、さまざまな研究を行うそれぞれの専門家により、疫学研究からみた発達障害、遺伝要因と環境要因、発達性協調運動症の理解と支援、発達障害の診断方法と臨床検査、薬物療法の実際などについて最新の知見が分かりやすく記述されています。

ときに、本人や保護者にとっては知りたくない事実を示してしまう科学的知見について、どのように伝えていくべきかということについても考えることのできる一冊となっています。
発達障害支援に関わる方々、発達障害支援に関心のある方々にとって、新たな示唆を得られる本ではないでしょうか。

LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column

コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.