子育て情報『母子分離不安(分離不安症)とは?愛情不足が原因?発達障害との関係、未就学児、小学生への対応方法や相談先も紹介【小児科医が回答】』

2023年5月22日 06:15

母子分離不安(分離不安症)とは?愛情不足が原因?発達障害との関係、未就学児、小学生への対応方法や相談先も紹介【小児科医が回答】

・相談先
1. 保健センター
市区町村ごとに設置された、地域の健康づくりの場です。保健師が常駐しており、子どもの発達に関する相談に乗ってもらえます。医療機関や療育施設の紹介をしてくれる場合もあります。

2. 子育て支援センター
子育て家庭の支援に特化している機関です。自治体運営や医療機関に委託運営されており、保健師または看護師が相談に乗ってくれます。中には、療育指導を実施している子育て支援センターもあるので、お近くのセンターに問い合わせてみましょう。

3. 児童相談所
都道府県ごとに設置されている、児童福祉を専門とした機関です。医師、児童心理士、児童福祉士がおり、相談に乗ってもらえます。


4.病院
上記の相談機関では、病院を紹介してもらえることもあります。その場合は、紹介された病院へ行くことをおすすめします。
相談機関を介さずに病院へ行く場合は、かかりつけの小児科、または児童精神科を受診してみましょう。

5.療育施設、発達支援センター
子どもに対しては療育施設や発達支援センターで相談することも可能です。

6.学校
お子さんが小学生の場合は、学校のスクールカウンセラーに相談するのも良いでしょう。

・未就学児のお子さんの対応方法
園の先生と連携し、別れの場面をできるだけ短くします。離れて泣いてしまうときに、気をそらせるお気に入りのおもちゃなどを準備しておくと、不安を和らげることができます。いつまで離れるのかの見通しを伝えておくのも良いでしょう。


・就学児のお子さんの対応方法
お子さんの気持ちを聞きましょう。親御さんと離れるのが不安な気持ちを言語化できた場合には、〇〇と感じるんだね、と気持ちを受け止めましょう。しかし、その気持ちに振り回される必要はありません。不安な気持ちを少しずつ減らすためにはどうしたら良いか、お子さんと一緒に話をしてみましょう。教室まで一緒に行く→学校の正門まで親御さんと一緒に行く→通学路の半分まで一緒に行く、と少しずつ段階を踏みながら不安はあっても、母子分離できたという経験に繋げていくのが大切です。

母子分離不安(分離不安症)とは?愛情不足が原因?発達障害との関係、未就学児、小学生への対応方法や相談先も紹介【小児科医が回答】の画像
Upload By 発達障害のキホン


【小児科医に聞く】母子分離不安とは?小学生でも起こる?親の愛情不足?発達障害との関連性など

ここまで発達ナビのQ&Aコーナーに寄せられたギモンを中心にご紹介しました。
ここからは、小児科医の藤井明子先生に見通し不安になる原因や、家庭や学校での対応のコツについてお答えいただきます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.