子育て情報『【子どもの性教育、何からはじめる?】知っておきたい子どものこと Vol.12 | HugMug』

【子どもの性教育、何からはじめる?】知っておきたい子どものこと Vol.12 | HugMug

ただし、子どもですからそのときの気分で、ノーと言われることもありますよね。それも考慮して、「嫌いだかやめて、と言ってるのではない」「嫌だと言われたらやめる、それも優しさ」ということを伝えるのもポイント。

小学生になったら
教えてあげたいこと

小学生になるとひとりで行動する機会がぐんと増え、さまざまな情報も入るようになります。トラブルに巻き込まれないためにも、「知識」というお守りを持たせてあげましょう。

①正しい防犯の知識を
身につけよう
【子どもの性教育、何からはじめる?】知っておきたい子どものこと Vol.12 | HugMug

「知らない人には決してついて行かない」ということを必ず伝えたうえでしておきたいのが、通学路の確認。入学したら一緒に歩いてみましょう。暗くなると辺りの雰囲気が一変しますから、朝と夕方に何度か歩いてみるのがおすすめ。歩きながら、「子供110番の家」、コンビニや商店、図書館、警察署など、助けを求められる場所を教え、何かあったときは「助けてくださいって逃げ込むんだよ」と、困ったときはすぐに助けを求められることも伝えます。


保護者の携帯番号や、自宅の電話番号を伝えておき、公衆電話の使い方も覚えさせておくといいでしょう。公衆電話は、一度で構わないので、子どもにかけさせてみてください。合わせて、警察や救急へ通報する、緊急用の赤いボタンのことも教えてあげましょう。

②インターネットとの
関わり方を教えよう
小学生になると携帯電話を持つ子どもが増えますよね。持たせている携帯が、さまざまな情報にアクセスできないようにしていても、本人以外の携帯やパソコンからアクセスしてしまうことも。「悪口をインターネット上に書き込んではいけない」「自分の裸の写真をふざけて送ってはいけない」など、 インターネットを利用する際のルールを合わせて教えること。大人にとっては当たり前のことでも、それを知らないのが子どもなのです。③小学校4年生を迎える前に
性教育を
小学校4、5年生になると、ホルモンの影響で、性的なことに興味が湧くようになります。
それは自然なことなのですが、そのタイミングで性にまつわる正しい知識がなく、さまざまな情報に触れてしまうと、「性=いやらしいこと、汚いこと」というマイナスイメージが植え付けられてしまう可能性が。日本ではアダルトサイトに簡単にアクセスできるにも関わらず、性教育がとても遅れています。セックスによって受精に至る過程はもちろん、避妊の仕方や妊娠の過程も、学校の性教育では教えてくれません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.