子育て情報『今日からさっそく習慣化しよう。小学校でできないと困る3つのこと』

2019年1月25日 10:37

今日からさっそく習慣化しよう。小学校でできないと困る3つのこと

目次

・「ひらがな」「時計」は基本。「時間を意識する」ところまで発展させよう!
・45分間じっと座って集中できる?
・整理整頓、持ち物の管理は自分で!
今日からさっそく習慣化しよう。小学校でできないと困る3つのこと

この春、お子さんが小学校入学を控えている親御さんのなかには、小さな心配事をいくつも抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。登下校や給食、トイレ、授業態度、宿題……うちの子、大丈夫かな?と、数え上げればキリがないくらいいくつもの不安が押し寄せてきますよね。

また、先輩ママからは「今はクラスのほとんどの子が、入学前にひらがなをマスターしてるよ!」と言われたかと思えば、入学説明会では先生から「ひらがなや数は入学後に教えるので、今から勉強しなくても大丈夫ですよ」と言われるなど、一体どこまでできていれば大丈夫なの!?と混乱しているかもしれませんね。

学校や地域によって多少ばらつきはありますが、入学後にお子さんが困らないために、「本当に身につけなければならないこと」があります。今回は、お子さんが無事に楽しい小学校生活がスタートできるように、入学前にできておいた方がいいことをまとめました。

「ひらがな」「時計」は基本。「時間を意識する」ところまで発展させよう!

幼稚園や保育園とは違って、小学校では一人ひとりに先生が細かくフォローしてくれることはあまりありません。
もちろん勉強面やお友だちとの付き合い方などは指導してくれますが、基本的な生活習慣や、学校生活をスムーズに送るための基本的な知識は、入学前に家庭で身につけておくのが一般的です。

とくに「ひらがなで書かれた自分の名前を読むことができる」「時計を見て行動できる」この2つはぜひ入学前に身につけておきましょう。

「うちの子、まだ時計が読めない!」と焦ることはありません。以前ご紹介した記事で時計の数え方を詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。(小学校1~3年生の算数「時間と時刻」につながる【レベル別 時計の数え方】)

ただし、時計が読めるようになったとしても、そこで終わりではありません。できれば、「時計が読めること」から一歩進んで「時間(時計)を意識する生活」を送る練習ができるとなおいいでしょう。

『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)の著者・立石美津子さんは、「幼稚園・保育園では、「次は○○をするよ」と、その都度細かい指示を出してくれました。しかし小学校では、時計を見て次の時間割を確認したり、休み時間にトイレに行くタイミングを考えたりと、子ども自身が時計を見ながら行動する必要があります」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.