子育て情報『新4年生「水の三態変化」は台所で学ぶ! 子どもの「苦手」を「好き」にさせるヒントは家にあり。』

新4年生「水の三態変化」は台所で学ぶ! 子どもの「苦手」を「好き」にさせるヒントは家にあり。

目次

・4年生、学習面での不安はどんなこと?
・4年生の国語。学習のポイントは?
・4年生の算数。学習のポイントは?
・4年生の理科。学習のポイントは?
・4年生の社会。学習のポイントは?
新4年生「水の三態変化」は台所で学ぶ!子どもの「苦手」を「好き」にさせるヒントは家にあり。

4年生にもなると学習内容はぐんと難しくなり、保護者の方も教えるのに四苦八苦するような問題がたくさん出てくるようになります。3年生まではなんとかついていけていたお子さんも、隠れた苦手ポイントが表面化する時期でもあるので、学習に取り組む姿勢から見直さなければならないことも。

今回は、3年生から4年生に進級したお子さんが学習面で陥りがちがな苦手ポイントや、家庭でできるフォローの方法などを詳しく見ていきましょう。

4年生、学習面での不安はどんなこと?

進研ゼミの保護者を対象にベネッセがアンケートを実施したところ、3年生から4年生に上がる際に学習面で準備しておいた方がいいことや、親が注意深く見ておくべきことについて、次のような回答が得られました。

□学年が上がるにつれて家庭学習の時間の確保が難しくなる。生活習慣を整えて、勉強時間をきちんと決めておくことが大切。
□低学年で学んだ基本ができていないと、どんどん難しくなる勉強に対応できなくなる。
わからない問題をそのままにせずに、しっかりと復習して理解するように心がけさせる。
これまでのように、わからない問題にじっくり取り組む余裕がなくなってくるのが4年生からです。4年生に進級するまでの積み重ねが表面化される時期でもあるので、各教科の基礎的な部分がきちんと理解できているか改めて確認する必要があるようですね。

その際には、テストの点数だけで判断するのではなく、ノートに書かれている内容も確認してみましょう。本人も気づかないような苦手ポイントが見つかるかもしれません。

新4年生「水の三態変化」は台所で学ぶ! 子どもの「苦手」を「好き」にさせるヒントは家にあり。


4年生の国語。学習のポイントは?

4年生で習う漢字は3年生と同じく200字です。「養」「熱」「議」など、難しい文章の中で出てくるような複雑な漢字も出てきます。
また低学年のときと比べて、格段に長く難しい文章を扱うようになり、登場人物の気持ちの深い部分まで読み取る問題も増えてきます。音読の宿題はなくなっていても、読解力を深めるためにも声に出して文章を読む習慣は続けましょう。

さらに、作文や読書感想文では書く内容の中心を明確にし、内容のまとまりで段落をつくったり段落相互の関係に注意したりして、文章の構成を考える能力が求められます。最終的には自分の考えとそれを支える理由や事例との関係を明確にして、書き表し方を工夫する必要も出てくるため、普段から文章の構成を意識しながら本を読むようにするといいでしょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.