「harumama」について知りたいことや今話題の「harumama」についての記事をチェック!
はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。育児をしない夫に対してはる子さんはモヤモヤ……。心が限界だと感じたはる子さんは「ひとりで出かけたい」と夫に話します。産後初めてのひとり時間を満喫したはる子さんですが、帰宅後の夫の冷たい態度に再び心が限界に……。 泣き出したはる子さんを、夫は寝室で休ませてくれます。はる子さんは横になりながら、これまで夫に対する違和感を口にしてこなかったと振り返りました。はる子さんは息子のお風呂タイムが気になり、寝室を出ます。そして、夫が忘れているタオルや着替えの準備をしていると……? 心がラクになる瞬間が… 「ひとりの時間がほしかったけど……」「はる君と離れたかったわけじゃない!」はる子さんの言葉を聞いて、夫は気持ちを整理したうえで話を聞かせてほしいと提案してくれました。はる子さんが苦手だったのは「不満を感じる根本原因」を考えること。ひとりになりたいという気持ちの奥には、「ワンオペでの孤独」や「さみしさ」といった原因が隠れていたことに気がついたのです。自己分析ができて、スッキリしたはる子さん。それからは大変な毎日も穏やかに過ごせるように。後日、夫が育児をしてこなかったことを謝ってきました。そして、はる子さんは2人で一緒に育児をしたいという気持ちを伝えます。 その後ーー、すべてが解決したわけではありませんが、少しずつはる子さんと夫は育児の大変さを共有できるようになりました。喧嘩をすることはあっても、夫と2人で育児に向き合い、はる君の成長を喜べる生活に幸せを感じるはる子さんなのでした。 お互いの気持ちを伝え合い、2人で育児をするようになったはる子さんと夫。今までとは違ったストレスを感じることもあるようですが、夫が育児の大変さをわかってくれるようになって救われているようです。相手の気持ちに寄り添うためにも共感力って大切ですよね。ときに衝突することがあっても、その都度2人で話し合いながら家族として成長していけるといいですね! 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月30日はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。育児をしない夫に対してはる子さんはモヤモヤ……。心が限界だと感じたはる子さんは「ひとりで出かけたい」と夫に話します。はる君の様子が気になりつつも、産後初めてのひとり時間を満喫。しかし帰宅後、夫の態度は冷たく、不機嫌そうで……。そんな夫の態度に、はる子さんは心の限界を感じて涙があふれます……。 思えば最初から違和感はあった 夫ははる子さんを寝室に連れて行き、ひとりでゆっくり休むように言いました。ベッドに横になり、はる子さんは夫に対するこれまでの違和感を振り返ります。夫は夜早く帰ってくるようになったものの、育児をする訳ではなく……。この違和感を放置していたせいで、夫婦の気持ちのズレが大きくなってしまったのだとはる子さんは感じました。 心配で寝つけないはる子さん。はる君のお風呂タイムが気になって、夫が忘れているタオルやおむつの準備をし始めます。はる君のお世話自体が嫌なわけではない……とはる子さんは自分の気持ちをたしかめるのでした。 はる子さんは以前から夫に対して思うところがあったようですが、争いを避けるため、自分の気持ちを我慢していたようです。初めての育児に手いっぱいの状態で、じっくり考えたり、気持ちを整理したりするのは難しいですよね。夫と本音で話し合い、はる子さんの違和感を解消できると良いですね。 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月29日はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。「ひとりの時間が欲しい」と夫に話したはる子さん。夫は不本意そうな態度ですが、はる子さんがひとりで出かけることを承諾してくれました。「行ってきます」と声をかけますが、機嫌を損ねた夫は見向きもしません。はる子さんは電車に乗って、ひとりのお出かけをスタートします。 リフレッシュするはずが… お出かけ中も、息子の様子が気になってしまうはる子さん。それでも自分の時間を満喫するために、ファミレスでコーヒーとスイーツを楽しみます。 ファミレスからの帰宅途中、はる子さんはベビーカーを押しながら散歩する夫を見かけました。はる子さんは声をかけますが、夫は「先に帰っていい」となんだか冷たい態度です……。 帰宅後はいつものように時間に追われ、慌ただしく家事をこなします。夫ははる子さんに「楽しかった?」と聞いてくれましたが、やはりどこか不機嫌そう。せっかく気分転換したはずなのに、家庭内の状況が悪化していると感じたはる子さん。「もう限界……!」と涙を流すのでした。 夫は妻のことを思いやっているつもりなのかもしれませんが、向き合えておらず……。はる子さんの現状に気づいていないため、すれ違いが大きくなっているようです。「一時保育を登録しよう」と提案するだけでなく、はる子さんの思いをじっくりと聞いてほしいですね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月28日はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。平日は終電で帰ってくる夫。土日もどちらか仕事になることが多く、はる子さんは子どもと2人きりで過ごす日々が続いています。夫は予定があって出かけても時間を気にせず帰宅し、休日は昼まで寝ていることも。夫の態度にモヤモヤが溜まっていき、はる子さんではついに限界を感じて……?夫への不満が大きくなる一方で、はる子さんはその気持ちを話せずにいました。 子どもはかわいい。だけどひとり時間もほしい… はる子さんからの返信がないことを心配し、慌てて帰宅した夫。はる子さんが週末にひとりで出かけたいことを伝えると、「もっとコミュニケーション取って、事前に伝えてよ」と呆れている様子です。翌日、はる子さんは改めて夫と話し合い、その日はひとりで出かけられることになりました。一方の夫は予定が狂ったのでイライラしており、仕事が忙しいからベビーシッターや一時保育を利用したほうがいいのではないかと言い出します。 何もせずに最初から第三者に頼むのは諦めたことにならないのかと、はる子さんは夫の考えに疑問を持ちました。 結局、夫との話がまとまらないまま、出かける準備を始め……。「行ってきます」と挨拶をしても、夫は機嫌を損ねてこちらを見ようともしません。しかし、今の状態に限界を感じていたはる子さんは、自分のためにも家を出たのでした。 赤ちゃんとの生活は幸せな一方で、育児は24時間ずっと続くので自分の時間がほしいという状況になるのは自然ですよね。夫は妻の気持ちがわからず不機嫌になっていますが、はる子さんにとっては久しぶりのひとり時間。育児から少し離れて、リフレッシュできるといいですね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月27日はる子さんは、夫と息子のはる君の3人家族。夫は仕事が忙しく、基本的にワンオペで育児をしています。はる子さんは久しぶりのひとり時間を満喫しています。それには理由があって……? なんだかモヤモヤする日々 はる子さんの夫は、平日は基本的に終電帰り、土日もどちらかが仕事です。ある日曜日、夫は友人の結婚式に参列。昼過ぎには帰ってくると言っていたのに……帰宅したのは19時過ぎでした。時間を気にせずに出かけ、週末もお昼まで寝ている夫にだんだんとモヤモヤが溜まっていくはる子さん。そしてついに、「全部投げ出したい」という衝動にかられます。自分が限界だと感じたはる子さんですが、夫にはその気持ちを話せず。さらにモヤモヤが大きくなっていくのでした。 はる子さんの夫は仕事が忙しすぎて、子育ての大変さをわかっていないかもしれません。初めての育児は不安になることも多く、はる子さんは毎日気を張って過ごしているはず。 はる君は2人の子どもなのですから、休みの日は早く起きたり、はる子さんの話を聞いたりと、時間がない中でも工夫して協力しながら子育てをしてほしいですね。>>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター harumama
2024年03月26日大家族のママさんや大容量グルメを求めている人に大人気のコストコ。今回はそんなコストコで販売されている商品の中からフォロワー数3.2万人のマニア「@ayu_repo」さんと「@harumama917」さんも買っているおすすめをご紹介します♡オッタビグレープシードオイル この投稿をInstagramで見る harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 最初にご紹介するのは「@harumama917」さんおすすめの「オッタビグレープシードオイル」、価格は2228円(税込)です。「@harumama917」さんによると「グレープ感はさほどなく、オリーブオイルよりサラッとしててどんな料理にも合う」とのこと♡一度買ったら手放せなくなりそうです。ハニーグレイズチキン この投稿をInstagramで見る harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 続いてご紹介するのも「@harumama917」さんのおすすめ「ハニーグレイズチキン」、価格は998円(税込)です。「@harumama917」さんは投稿で「お肉ホロホロで食べやすい!」とコメントしていますよ♪パンオショコラ この投稿をInstagramで見る コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿 続いてご紹介するのは「@apii_costco」さんおすすめの「パンオショコラ」です。チョコが練り込まれている、フランスの伝統的な菓子パンなんだとか。「@apii_costco」さんによると「バターもふんだんに使われているのでめちゃめちゃうまい」とのこと♡ホノルルクッキー この投稿をInstagramで見る コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿 最後にご紹介する「@apii_costco」さんのおすすめは「ホノルルクッキー」、価格は1678円(税込)です。ハワイのお土産として人気の商品が、コストコでGETできるんだとか♪「@apii_costco」さんは「サクッとしたクッキーの中にチョコレートチップとマカダミアナッツの食感が◎食べだしたら止まらなくなります」とコメントしていますよ。コストコマニアのおすすめ商品、買いです♡今回はコストコマニアのおすすめ品をご紹介しました。どれもおいしいものばかりなので、次のお買い物でチェックしてみて。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではコストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月18日大容量でおいしい、コスパも抜群な商品が手に入るコストコ♡今回はそんなコストコで販売されている商品の中から、マニアが買ったおすすめ品をご紹介していきますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。めんたいクリームペンネ View this post on Instagram harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 まずはマニアの「@harumama917」さんがおすすめしている「めんたいクリームペンネ」です。価格は1580円(税込)。魚介が苦手だという「@harumama917」さんでも、これはおいしすぎる…!と絶賛しています♡何度もおかわりをしてしまったんだとか♡シルクスイート View this post on Instagram コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿 こちらは「@apii_costco」さんがおすすめしている「シルクスイート」です。価格は648円(税込)。1.5キロ入っていて、一袋当たり5~7本!味について「@apii_costco」さんは「しっとり、滑らかでおいしい!とっても甘いです!!」とコメントしていましたよ。いちごミルクの素 View this post on Instagram コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿 こちらも「@apii_costco」さんがおすすめしている「いちごミルクの素」です。価格は748円(税込)となっています。牛乳を混ぜるいちごミルクの素♡3倍に希釈するだけでOKなんだとか!「apii_costco」さんによると「保存料不使用なのでお子様のおやつにも安心です!!」とのこと。KRAFT チーズドレッシング View this post on Instagram @costco.food.sweetsがシェアした投稿 こちらは「@costco.food.sweets」さんがおすすめしている「KRAFT チーズドレッシング」です。パルメザンシーザー・モッツァレラ&バジルオニオン・明太子&クリームチーズ・スモークチーズ&ブラックペッパーの4つの味が楽しめますよ。コストコのおすすめ商品、GETしよ♡今回ご紹介したコストコおすすめ商品は、どれもマニアが絶賛しているものなのでぜひGETしてみてくださいね♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではharumama@コストコ(@harumama917)様、コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)様、(@costco.food.sweets)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月03日子育てに日々奮闘するママ達の中には、夫にモヤモヤしている人も多いのではないでしょうか?関西人の夫と息子のはる君と暮らすharumamaさんもそのひとり。育児をしてくれない夫への不満をひたすら我慢し続けた結果、夫とも険悪に。ワンオペ育児状態がこんなに辛いのに、さらに夫とも関係が悪化するなんて!そんなharmamaさんのエピソードに「育児って本当に大変!」「私も同じ状況です!」など、たくさんの共感コメントが集まりました。■私、もう無理かも?夫に何も言えぬままストレスだけが…毎日、仕事で忙しい夫。だけど、待ったなしの子育てで忙しい妻だってたまにはゆっくりしたい。また、夫あるあるのひとつとして、週末も仕事すると宣言しておきながら、昼寝などを繰り返して結局何もしないというパターン。この頃はそれがほぼ毎週だったので、結構なストレスに…。■ついに心が折れる!自分の感情がわからない…夫が忙しいのはわかっている。それでも夫に育児を理解してほしい…しかし、自分の限界に気づいてからも夫に気持ちを伝えられない日々が続きます。産後初めて、ひとりで出かけたいと夫に伝えると…。そして、いざひとりで出かけると夫の態度が冷たく…。ひとりで出かけても、ずっと家族のことが気になり帰宅すると…。心の拠り所もなく、ついに涙がポロポロと…もう限界! せっかく気分転換できたと思ったけどイライラしている夫に、harmamaさんの精神状態は崩壊してしまいます。泣くharmamaさんを見て、はじめて深刻さに気がついた夫。この産後のすれ違いを経て…夫婦はどのように子育てに向き合うようになったのでしょうか?そしてharmamaさんが自分の奥底の感情と向き合うことで発見した「苦しかった理由、夫にして欲しいこと」に、同じ経験を持つママ達から、たくさんの「わかる!」「本当にそれ!」という共感とエールの声が届きました!■子育ての不安や葛藤にわかる!の声続出悩みはひとりで抱え込まなくていい!全国のママ達から多くの共感コメントが届きました。・自分も、夫への不満があり、どうして欲しいの?と聞かれても、どうして欲しいのかわからなかった。この記事読んで、夫にうまく伝えられないし、喧嘩するのも面倒だから、自分が我慢すればいいやなんて思ってきたけど、自分のきもちと向き合って、夫としっかり話ができるようになればと思った。・子供と離れたいわけじゃない、一緒に育児をしたい、私もその一心だったなと思い出しました。素敵な旦那さんで良かったですね!うちもそんな旦那がよかったな。・私も子供たちが小さい頃は、全く自分の時間などがなく、24時間365日、一度も休みはありませんでした。旦那様と話をして、少しでも子育ては夫婦で行うことをわかってくれたら、幸せです。良い方向にいくことを願っています。・産後クライシスはママさん本人が自分から言って周りを巻き込んで助けてもらわないとどうにもならない状況なのがツライです。産後クライシスになっていても自分で気づけない、周りもママになったんだからとプレッシャーをかけてくる。世の中のママさん達が家事育児、仕事をしてる人もいる。なんなら2人目の話をしてくる人もいる。今、1人目でも2人目でも経験はその時々初めてなのだから大変な状況なのに誰も助けてくれないのはママにも赤ちゃんにも良くないなと思います。作者さんはご自身で1人の時間を作らなきゃと旦那さんに話して涙ながらに気づいて貰えて良かったです。・育児は本当に大変。もちろんワンオペをせざるを得ない方もいらっしゃるとは思いますが、精神的に病む前に誰か(夫・両親・ヘルパーなど)に助けてもらう事はとても大事な事だと感じています。未だに、育児=女性(母親)がすべき、が残ってる日本。海外を見習って、男性の育休すら当たり前に取れる国になってほしい。イクメンという言葉もおかしい。■ママ達のリアル産後クライシス体験私もツラかった! と、実体験を持つママ達から生の声も届きました。・育児をするのは女性側だと夫婦2人とも思っていて、頑張ってみたものの、一日3時間しか眠れないのに朝ごはんはホテル並みのものを作っていたため、過労で内臓をやられ手術になり、こんなの本当に女1人でやるの?ではみんな入院や手術?おかしいな、不思議だなと思っていた。そのうち、海外では家事や育児は夫婦半々でやるという情報を入手。やはり1人では無理がある、と、ようやく、夫の参加に至る。しかし、物知らずな2人だった事をお互いに責めはじめ、いつのまにか自分が悪くても絶対に謝らず、相手の至らない部分を無理矢理見つけて指摘するという、最悪な喧嘩をするようになりました。・産後5ヶ月で夫が離職。それから2年間無職に。無職の間、夫は家事育児を一切しなかったけれど、就活に専念してもらいたかったので私は育休明けから家事育児仕事を両立してシンママ状態。実母は他界しているし、姑も友達も遠方で誰にも頼れない。夫から意味不明な八つ当たりをされたり、夜間に大音量でゲームをして寝かしつけの邪魔をされたり…。私は自分だけの時間なんて一瞬たりとも無いのに。イライラが募る中、夫が就活もしないで一日中ゲーム三昧だった事が発覚。私の怒りも爆発して「一ヶ月以内に就職しなければ離婚」と伝えたら2週間で就職しました。これ以来、夫には優しくしないことにしています。・妊活5年を経てやっと授かった初めての子供の産後の時、私は既に専業主婦でした。家事と育児のワンオペ育児でいっぱいいっぱいな上に母乳も出ず、完全ミルクで自分が理想としていた産後生活とは全く違うものでした。完全ミルクで哺乳瓶を洗いまくりで人生初のアカギレになり、何をするにも手が痛くて。それでも暫くは頑張っていたのですが限界を感じて夫に夕飯の食事が終わった食器だけ洗って貰えないか?とお願いした所、「いいよー」と言ってくれたのでなんていい夫なのかと感激しました。が…3日後仕事が疲れたと夫は食器を夕飯後洗いませんでした。結局次の日の朝まで様子を見ましたが翌日いつも通りに出勤していきました。残された食器を洗いながら何故か泣きました。今思えば産後クライシスになってたんだなぁとその後1週間程夫とは目を合わせて笑う事が出来ませんでした。・共働き、2人目妊娠中の時に家事育児ほぼ全てやっていました。それが精神的、身体的に限界に来た時夫に少し家事をやって欲しいと伝えたが、自分は家事嫌いだから家事代行を頼もうと言ってきた(経済的余裕はなし)。そこで感情が爆発し、涙も止まらず、「もういい、すべて自分がやる」と夫に期待するのをやめると伝えました。すると、その後は人が変わったように家事、育児を積極的にやるようになってくれました。今では夫がいないと正直家が回りません。なので出張などがあると私がめっちゃテンパります(乳幼児3人子育て中)。なかなか一筋縄ではいかない、産後クライシスの悩み。harumamaさん夫婦はどう乗り越えたのでしょうか? 気になる連載はウーマンエキサイトに掲載されています!▼夫へのモヤモヤが続くワンオペ育児…、私限界なのかもしれない/私の産後クライシス
2021年10月20日おいしいものが集まるコストコ。行くたびに誘惑に負けていろいろ買ってしまう!なんて人も多いのでは?今回はそんなコストコのスイーツ系グルメをご紹介していきますよ♡ランガーズマンゴーネクター この投稿をInstagramで見る harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 まずご紹介するのは「ランガーズマンゴーネクター」です。価格は税込み788円。トロトロのマンゴージュースで濃すぎずおいしい♡お子さんにも人気のドリンクです。辛子明太子 この投稿をInstagramで見る harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 こちらは「辛子明太子」です。価格は税込み1,680円。こちらはスイーツ系ではありませんが、マニアも鬼リピしている大人気商品。大きめ明太子が10本近く入っています♡ハーゲンダッツストロベリー この投稿をInstagramで見る @costco.food.sweetsがシェアした投稿 こちらは「ハーゲンダッツストロベリー」です。価格は税込み568円。なんととっても大きなハーゲンダッツがGETできちゃうんです♡味はいつものハーゲンダッツで、コスパ最高ですよ。贅沢に食べたい人におすすめ。ミニクロドット この投稿をInstagramで見る コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿 こちらは「ミニクロドット」です。価格は税込み998円。カラフルでかわいらしいドーナツがたっぷり♡見た目はもちろん、味も文句なしのおいしさですよ♪あっという間になくなっちゃいます。コストコのスイーツ系グルメ、かなり優秀です♡コストコのスイーツ系グルメは見た目がかわいらしいものから抜群のおいしさのものまでいろいろありますよ♪ぜひ次のお買い物の参考にしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではharumama@コストコ(@harumama917)様、@costco.food.sweets様、コストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月24日絶品グルメがたくさんありすぎてどれを買うか迷う…!という人が多いであろうコストコの商品。今回はそんなコストコで、マニアがよく買っている優秀商品をご紹介していきますよ♪パステルデナタ この投稿をInstagramで見る harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 見た目もおしゃれなこちらは「パステルデナタ」です。価格は税込み798円となっていますよ。しっとりと甘さもあるパステルデナタ。温めるとまわりがサクッとなって最高においしいんです♡KS KETTLE HIMALAYAN SALT POTATO CHIPS この投稿をInstagramで見る @costco.food.sweetsがシェアした投稿 こちらは「KS KETTLE HIMALAYAN SALT POTATO CHIPS」です。価格は税込み658円。カークランドから登場しているポテチですよ♪皮付きのまま揚げていて、噛み応え抜群です。冷凍ブロッコリー この投稿をInstagramで見る @costco.food.sweetsがシェアした投稿 あると便利な冷凍野菜の「冷凍ブロッコリー」です。価格は税込み858円となっていますよ。バラ冷凍になっていていつでも好きな分を取り出せちゃいます♪冷凍庫に常備しておけばお弁当のおかずの彩りに困ることはなくなります♡ロティサリーチキン この投稿をInstagramで見る harumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿 コストコの定番!大人気商品といえば「ロティサリーチキン」ですよね♡価格は税込み699円。なんと1,000円以下で丸鶏がGETできるんです。コストコの優秀商品、買うしかないでしょ♡コストコの優秀商品はどれも買っておいて損はありません♡ストックできるものから今晩のメインになってくれるものまで…♡気になったものはぜひGETしてみて。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@costco.food.sweets様、harumama@コストコ(@harumama917)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月23日■前回のあらすじ無事、息子が誕生! 出産前「産まれたら泣くかも」と思っていたけど、実際の感想は…。出産後、主治医の先生から実は帝王切開を考えてたと聞き驚きました。わたしは総合病院で産んだのですが、大きな病院で人員と設備が整っていたから、自然分娩を選択したと言われました。帝王切開がだめで普通分娩が良いというお話では全くなくて、母子の状態やいろいろなリスクを考慮して、この時は普通分娩が良い、適当であると先生は判断されたのだと思います。どんな分娩方法であれ出産は命がけだし、産後はとんでもなく辛いし、子どもへの愛情は変わらない!!!お産中は食事どころじゃなかったものの、終わった途端お腹が減って…。ゼリー飲料はバッグに入れてたのですが、ご飯系は用意しておらず…、ぬるいゼリーをすすって朝まで耐えました。出産の痛みは忘れたけど、死にたいと思うくらい壮絶ハチャメチャな体験だったのは忘れてない!夜な夜な赤ちゃん期の写真見ては、可愛いな~この頃のはる君をもう一度抱っこしたい…と思うけど。イヤイヤ期と赤ちゃんのコラボなんて想像しただけで私のキャパ超えなので、まだ2人目は考えられません。でも赤ちゃん可愛いよなあ~。さて、出産レポは、これで完結です。最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!!本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月22日■前回のあらすじ立ち会い出産をすると意気込んだのも束の間、吸引分娩となり立ち合い不可に。もう一刻も早く産みたい気持ちに…。分娩室の様子などはあまり覚えてないので、イメージで描いてます…! 吸引されていたけど、吸引する器具の記憶は全くなしで…。そして、出産前にSNSで出産レポを読み漁っていたので、目だけはとじまいと思っていました。長いこと描き続けてましたが、ようやく産まれました!私自身、産まれたら泣くかもと思っていたけど、それよりもようやく終わったという気持ちの方が先でした。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月21日■前回のあらすじついに医師からの分娩室GOサイン。“立ち会い出産はしない”と決めていた夫でしたが、心境に変化があったようで…。夫の分娩室滞在時間、約5分…。助産師さんは申し訳なさそうに言ってたけど「あー水飲めなくなっちゃったなー」くらいにしか思わなかった思い出。わたしが産んだ病院では吸引分娩だと立ち合い不可でしたが、これも病院によって違うみたいですね!次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月20日■前回のあらすじ地獄の陣痛中、不思議な幻覚に見舞われ…。しかしついに子宮口は全開。いよいよ分娩台へ!もし夫が病院に来るのギリギリになってたら、産みの苦しみを見てもらうために入室してもらおうと思ってたけど、これだけ見せたからもういいかーって、この時は思いました。結局立ち会うことになりましたが…!次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月19日■前回のあらすじ早く分娩台に行きたい一心で、拷問のような内診に耐えるも、優しい助産師さんから衝撃の提案が…。子宮口が9センチになっても、なぜかいきみたいと感じなかったのは、赤ちゃんの向きが正しくなかったからなのかな…?「いきみたくなったら教えてね」と言われてたのですが、内診して欲しがゆえに、嘘をついて気を引いてしまいました…。この辺りから気絶を繰り返し記憶が飛び…、何かの器具の音が幻聴幻覚を引き起こした事は未だに忘れられない…。もう気力も体力も使い果たしたと思っていたのに「分娩室GO」の指示を聞いた途端やる気がみなぎりました! 人間すごい! やればできる!次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月18日■前回のあらすじ陣痛が強くなり、呼吸が乱れ出したため酸素マスクを付けることに。するとある記憶が蘇り…。内診が拷問だったけれど、何よりも早く分娩台に行きたすぎて内診を懇願していました。母と夫がそれぞれ腰をさする係、尻を押す係になってくれてたのですが、今考えたら何時間もよく付き添ってくれたよなあ~と思います。その時は、1秒も手を止めないで! 離れないで! と思ってたけど(笑)。導尿というものが痛いと聞いていたけど、陣痛の方が数万倍痛かった。そりゃそうか。助産師さんって毎日こんな仕事して本当、凄い…(語彙力)。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月17日■前回のあらすじ破水騒動後に夫と合流、「これから陣痛が来て、明日また来ることになったりして」と笑っていた2人ですが、翌日その通りとなり…。結構痛みに強い方だと思ってたんですよね。この日までは。ちなみに眉毛は汗でも消えないように、眉コートで仕上げました!!回旋異常とは、子宮内にいる胎児が何らかの理由によりうまく回旋ができない状態を指します。出典: Medical Note この時点で約15時間陣痛に耐えているのですが、恐ろしい事にこれは序章だったのです…。正直このあたりから意識が飛んだりして記憶が曖昧なので、お医者さんからの説明や処置なども正確には覚えていません。後日、家族から聞いたりして、そういえばこんなこと言ってたな…という感じなので、専門家の方が見たら「おいおい違うよ」という部分があるかもしれませんが、あくまで体験記として読んでいただけたら嬉しいです。本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く
2021年03月15日■前回のあらすじ破水の感覚があり病院へ。助産師さんに車椅子で迎えられ、陣痛室に向かうも破水じゃなかった…。病院の会計が高くて「マジかーっ」とさらに追い討ちをかけられた気分に…。夫に送った「破水かも!」「やっぱ勘違いだった~っ」という一連のメッセージも、早朝だからどっちも未読で、ここでも独り相撲とりまくってました。どすこいどすこい。この時点で、まだ家の布団の中にいるという事実に絶望。気持ちは陣痛室なのに…。もう、十分痛いのにこれ以上痛くなるなんて拷問や…と夫にメッセージを送信していた記録があります。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月14日■前回のあらすじ里帰り中、夫と予定がバッチリ合うタイミングでの陣痛を望んでいたら、その翌日破水らしきものが…。日曜の朝っぱらから家族を起こし、大荷物を抱えて病院に行き、車椅子で連れられてきたにも関わらずなんともなかった…。何かあってからではいけないのでしょうがないのですが、心から気まず過ぎた…。そして、陣痛室で待ってた時に隣の人のうめき声が聞こえてきて「出産恐ろしい…」と心から戦慄したけど、後で振り返るとあんなの小鳥のさえずりレベルでした…。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月13日こんにちは! harumamaです。現在、関西人の夫と専業主婦のわたし、息子はる君の3人家族。出不精ひきこもり体質ですが、気ままに育児を楽しんでいます。今回は、2018年に誕生したはる君の「出産のキロク」を紹介します。運動嫌いなので、臨月入っても家の周囲を軽く散歩とスクワットくらいしかしていない、ゴロゴロしている妊婦でした…。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年03月12日■前回のあらすじ夫とようやく話し合いができるようになり、改めて自分の本当の気持ちと向き合ってみると…■育児の苦労も喜びも夫婦で一緒にお互いに悪いと思っていたことを謝り、これからは夫婦ふたりではる君の成長を見ていきたいと、ちゃんと伝えることが出来ました。■言葉にすることの大切さを痛感喧嘩がなくなったわけでもないし、夫の仕事が忙しいことも変わらないけれど、お互い要望を伝え、歩み寄ることでこんなにも穏やかに過ごせるようになりました。お互い感謝の気持ちを忘れずに、これからもふたりではる君の成長も、育児の大変さも一緒に共有して楽しく過ごしていきたいです!最後までご覧いただき、ありがとうございました! 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2021年01月04日■前回のあらすじもっと息子と向き合ってほしい、前から夫にきちんと伝えていれば、こんなに大きな歪みにならずにすんだのか…。■私の気持ちに寄り添おうとしてくれる夫はる君から離れて気持ちを整理したほうが良いという夫。でも、私ははる君のお世話をしたくないわけではない…。2人の間に意識のズレがあることを感じたのですが、「本当はどうしたいと思っているのか、俺に教えてほしい」という言葉に、夫が少しずつ私の気持ちに歩み寄ろうとしてくれていることはわかりました。■私が苦しかった理由、夫にして欲しいことってなに?不満が前面に出ていて、本当の自分の感情がわからずにいたことに気付きました。四六時中ワンオペ育児状態で、心の拠り所がなく寂しい思いをしていたこと、忙しいとはわかっていても夫にも育児してもらいたいということ…少しずつ、自分の奥底の感情と向き合うことができるようになりました。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2021年01月03日■前回のあらすじせっかく気分転換できたのに、冷たい態度の夫。ついに限界を超え涙が止まらなくなります。■夫への違和感の正体は…仕事が忙しくて全然はる君の相手をしてくれない夫。朝の10分だけでもいいから…と伝えてみても、「俺は結構がんばっている」と言われてしまい…。こんなことが積み重なって、夫には何も言い出せなくなってしまい、気付けば大きな歪みができてしまったのかもしれません。■休んでいても、息子のお世話が気になって眠れないせっかくゆっくり休める機会なのに、はる君のことが気になって眠れませんでした。ひとりの時間が欲しいと思ったけど、それは「はる君と離れたい」わけではないんだな…。それじゃぁ、私はどうしたいのだろう…?次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2021年01月02日■前回のあらすじファミレスでのんびりコーヒーを飲めることに幸せを感じます。帰り道、息子を連れて散歩をしている夫を見かけて…■夫の態度に、再び精神状態が不安定にせっかく気分転換できたと思っていたのに、イライラしている夫…。これじゃ何も変わっていないと思った私の精神状態は崩壊してしまいます。■泣く私を見て動揺する夫私の様子がおかしいと思ったのか、動揺してたじろぐ夫。私がどんな状態なのか、ようやく気付いてくれたのか、私を休ませようとしてくれました。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2021年01月01日■前回のあらすじ夫婦で話がきちんとできないままひとりでお出かけへ。いざひとりになってみると、やっぱり家族のことが気がかりで…■お1人様タイムに最適だったのは…家事や育児に追われながらではなく、自分のペースでのんびりコーヒーを飲める…それがとても幸せに感じました!この時間のおかげでとてもリフレッシュできた気がします!■1人時間を堪能し帰宅すると…帰宅途中、はる君を連れてお散歩をしている夫にバッタリ!一緒に行こうと思ったらなんだか、夫の様子が…変?次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2020年12月31日■前回のあらすじようやく夫に伝えたSOS、夫にも育児を理解してほしいのに、多忙な夫は育児サービスを提案してきて…。■ギクシャクした雰囲気の中、ひとりでお出かけへ本当はもっとちゃんと話し合ってから出かけるべきなのも分かってて、仕事がある夫にはる君を託すのも罪悪感がありました。だけどこの時はこのタイミングで離れないと気持ちが切り替えられなくて、結局後味悪いまま家を出てしまいました。■産後初めてのひとり時間…でもやっぱり気になるのは産後初めての一人でのお出かけ…。すっかり育児仕様の身支度が身に付いていたので、あまりの身軽さに驚いたのを覚えています。いざ、ひとりになってみても、やはり家族のことが気がかり。思い切りひとり時間を楽しめるわけではありませんでした。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2020年12月30日■前回のあらすじ平日も週末もほぼ1人…。育児を手伝ってくれず、身勝手な行動を繰り返す夫へのモヤモヤが止まりません…。■モヤモヤが止まらず、ついに…不満も伝えずにこんなやり方した私が悪いのですが、この時の心境としては、休みの日に気分悪くなること言ってもな…とか、言ってもどうせ不機嫌になるだけだし…という葛藤と戦ってもいました。とはいえ、こんな形では気持ちは伝わらないので「察してモード」はダメ、絶対!■多忙な夫にも育児を理解してほしいのに毎日終電近くまで働いて、休日返上で仕事。精神的にも肉体的にもハードな夫に出来る限り休んで欲しいと思って尽くしてきたつもりでした。一時保育などのサービスを活用することもできますが、だからといって最初から第三者のサービスを選んで、夫には何も求めない、ということは私はしたくなかったのです。次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2020年12月29日こんにちは! harumamaです。関西人の夫と専業主婦の私、2018年に産まれた息子はる君の3人家族。今では夫にはる君を預けてお出かけもするのですが、以前はワンオペ育児状態。はる君が産まれて半年くらいの頃、夫への不満が少しずつ溜まり、大爆発してしまったときのエピソードを振り返ります。■次第に溜まっていくストレス…この頃は、今だったらちゃんと言える小さな不満も飲みこんでいました。夫も育児の大変さをまだ十分に理解していなかったように思います。■モヤモヤが限界に…!? この時期の夫あるあるのひとつとして、仕事する宣言しておきながら、昼寝などを繰り返して結局何もしないというパターン。この頃はそれがほぼ毎週だったので、結構なストレスでした。ちなみに今は、週末は朝起きたらはる君をお散歩に連れ出してくれたりするようになりました!次回に続きます。 【同じテーマの連載はこちら】 夫婦の危機 この連載の全話を見る >> 旦那も、地獄の新生児編 この連載の全話を見る >>
2020年12月28日