ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17558/20949)
サンコーはこのほど、デジタルカメラやビデオカメラなどの映像を表示する7型ディスプレイ「バッテリー内蔵極薄HDMI入力7インチ液晶モニター」を発売した。同社の直販サイト「サンコーレアモノショップ」での価格は税込25,800円。本体にHDMI入力端子を搭載し、HDMIケーブルでデジタルカメラやビデオカメラと接続することで、カメラの液晶に出力された映像をそのまま表示し、細部を確認できるようになるという。また、入力出力に対応したコンポジット端子も備え、カメラなどの映像を表示できるほか、出力端子で別のディスプレイやテレビへ同じ映像を出力できる。ディスプレイ解像度は1,280×800ドット。対応解像度は1080p、視野角は170度、コントラスト比は800:1。バッテリ駆動時間は約1.5時間。本体サイズはW170×D129×H19.5mm、重量は344g。取外し可能の遮光フードが付属する。
2016年01月12日「ラブライブ!」南ことり役として昨年末の紅白歌合戦にも出場を果たした声優・内田彩が2016年2月10日にリリースするコンセプトアルバム2作のうち、「Bitter Kiss」のジャケット、収録内容や一部楽曲、リードトラック「afraid...」のMusic Videoが公開された。ゴシックな衣装に身を包み、これまでの内田彩のイメージとは打って変わってクールな表情が印象的な作品。バンドをバックに歌唱するシーンにも注目してほしい。○afraid... / 内田彩「Bitter Kiss」はシリアスロックを基調とし、クールながら熱情溢れる楽曲全6曲を収録している。収録内容などの詳細は公式サイトをチェックしてみよう。同時発売の「Sweet Tears」にはエレクトロポップを基調とし、ポップながら深みのある歌詞とメロディが印象的な6曲が収録されている。それぞれ全く異なる世界観が楽しめる2作の対比も楽しんでみたい。
2016年01月12日既報のとおり、Windows 10の稼働デバイス数が2億台を突破した。Windows 7は発売4カ月後に9,000万本を売り上げていたが、Windows 10はその記録を塗り替えた。ただし単純に比較してはいけない。Windows 7はパッケージとして販売しており、Windows 10はWindows 7/8.xを対象に無償アップグレードを提供している。タダでアップグレードできるのだから、Windows 10に移行しない手はない。また、この2億台にはXbox OneやWindows 10 Mobile搭載デバイスを含んでいる可能性もある。Windows 10は、PC環境によってはトラブルに見舞われることもあるが、シェア拡大は順調だ。Net Applicationsが発表した2015年12月のシェアでは、Windows 7が55.68%と以前と変わらず最大のデスクトップPCシェアを持つ。だが、Windows 10は9.96%とWindows 8.1を抜く勢いだ。同じく2015年のシェアトレンドから予測すると、2016年3月には15%を超える可能性もあるだろう。問題はシェアトップのWindows 7やWindows XPの存在だ。Windows XPは使用する周辺機器などの関係から使い続けているユーザーが少なくないし、Windows 10への誘い言葉は彼らに通じないだろう。Windows 7のシェアも揺るぎを見せていない。これはWindows 7がビジネス分野で確固たる需要があることを示している。エンタープライズ分野に関して、Windows 10はさまざまな機能を用意しているが、現時点で耳にする導入事例は多くない。Microsoft Marketing for Windows and Devices担当CVPのYusuf Mehdi氏は「エンタープライズ系顧客の76%がWindows 10のテストを開始し、エンタープライズおよび教育機関ではWindows 10搭載デバイス数が2,200万台を超えた」と進捗状況を強調している。このあたりは日米で事情が異なるようだが、少なくとも米国では順調のようだ。以前から筆者は本レポートで、アプリケーションの重要性を何度か述べてきたが、2015年末のWindowsストアは盛り上がったという。Mehdi氏の説明によれば、有料アプリケーションおよび有料コンテンツの取り引き件数は2倍に増加し、2015年12月中の利用者数のうち60%は、初めてWindowsストアを利用したユーザーだそうだ。デバイスあたりの収益もWindows 8.xと比較して45倍に拡大している。だが、Mehdiの説明を楽観視することは難しい。Windowsストアに並ぶアプリケーションがWindows 10以降目新しくなった印象はなく、一部のアプリケーションは他のプラットフォーム向けと比べても完成度に疑問が残るからだ。これはMicrosoft側の責任ではないものの、アプリケーション開発企業が腰を入れるような施策をさらに用意すべきだろう。さらにBuild 2015で公開したWindows Bridgeの進捗状況も芳しくない。問題はAndroid向けとなる「Project Astoria」だ。これはAndroidアプリからユニバーサルWindowsアプリ(UWA)への移植を可能にするプロジェクトだが、Microsoftは「提供可能状態に至っていない」と述べるに留まり、暗礁に乗り上げた印象を受ける。他方で、iOS向けの「Project Islandwood」は順調だ。Windows Apps and Store担当General ManagerのTodd Brix氏は1月5日のブログで、Windows Phone 8.x向けAPIとして提供されていたSilverlightをUWA化する「Mobilize.NET」やProject Islandwoodをアピールしているが、そこにProject Astoriaの名はない。Brix氏は支払いオプションの拡大やプロモーションの強化など、アプリストアを盛り上げる施策を2016年も続けると説明している。現在のWindowsストアは、Google PlayやApp Storeとは比べ物にならないほど市場が小さく、キラーコンテンツとなるアプリケーションも存在しない。Windowsの覇権を再び奪還できるか否かはMicrosoft次第だ。阿久津良和(Cactus)
2016年01月12日エムエスアイコンピュータージャパンはこのほど、モバイルワークステーションの新モデルとして、17.3型「WT72 6QK」シリーズ、15.6型「WS60 6QJ」/「WS60 6QH」シリーズを発表した。いずれも15日に発売する。○17.3型「WT72 6QK」シリーズ17.3型「WT72 6QK」シリーズは、「WT72 6QK-406JP」と「WT72 6QK-252JP」の2モデルをラインナップ。CPUとして「WT72 6QK-406JP」はIntel Xeon E3-1505 v5を搭載し、店頭予想価格は税込み400,000円前後、「WT72 6QK-252JP」はIntel Core i7-6700HQを搭載し、店頭予想価格は税込み360,000円前後。GPUをMaxwell世代のNVIDIA Quadro M3000Mに刷新したほか、ストレージにNVMe準拠のM.2 SSD + 1TB HDDのデュアルストレージ構成とすることで、従来モデルと比較してパフォーマンスが向上した。また、従来モデル同様にワークステーションながら、SteelSeries製キーボードやKiller NIC、DynaudioとNahimicによるオーディオ機能を搭載する。「WT72 6QK-406JP」の主な仕様は、CPUがIntel Xeon E3-1505M v5(2.8GHz)、チップセットがIntel CM236、メモリがDDR4-2133 16GB、ストレージが128GB M.2 SSD + 1TB SATA HDD、グラフィックスがNVIDIA Quadro M3000M 4GB、ディスプレイが17.3型フルHD(1,920×1,080ドット)、OSがWindows 10 Pro 64bit。一方、「WT72 6QK-252JP」は、「WT72 6QK-406JP」からCPUがIntel Core i7-6700HQ(2.6GHz)に変更となる。通信機能はギガビット対応有線LAN(Killer E2400)、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth v4.1。インタフェースは、Super Port(USB3.1 Type-C/Displayport/高速充電対応)×1、USB 3.1×1、USB 3.0×6、HDMI×1、Mini Displayport×1、SDカードスロット、Webカメラ、オーディオポートなど。本体サイズはW428×D294×H40~48mm、重量は3.78kg(バッテリ込み)。○15.6型「WS60 6QJ」シリーズ「WS60 6QJ」シリーズは、「WS60 6QJ-030JP」「WS60 6QJ-029JP」の2モデルをラインナップ。CPUとして「WS60 6QJ-030JP」はIntel Xeon E3-1505 v5を搭載し、店頭予想価格は税込み360,000円前後、「WS60 6QJ-029JP」はIntel Core i7-6700HQを搭載し、店頭予想価格は税込み310,000円前後。GPUにMaxwell世代のNVIDIA Quadro M2000Mを搭載。また、「WT72 6QK」シリーズと同様に、ストレージにNVMe準拠のM.2 SSD + SATA HDDのデュアルストレージ構成を採用するほか、SteelSeries製キーボードやKiller NIC、Dynaudioによるオーディオ機能を備える。「WS60 6QJ-030JP」の主な仕様は、CPUがIntel Xeon E3-1505M v5(2.8GHz)、チップセットがIntel CM236、メモリがDDR4-2133 16GB、ストレージが256GB M.2 SSD + 1TB SATA HDD、グラフィックスがNVIDIA Quadro M2000M 4GB、ディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)、OSがWindows 10 Pro 64bit。「WS60 6QJ-029JP」は、CPUをIntel Core i7-6700HQ(2.6GHz)へ変更する。通信機能はギガビット対応有線LAN(AR8161)、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth v4.1。インタフェースは、Super Port(USB3.1 Type-C/Displayport/高速充電対応)×1、USB 3.1×1、USB 3.0×2、HDMI×1、Mini Displayport×1、SDカードスロット、Webカメラ、オーディオポートなど。本体サイズはW390×D266×H19.9mm、重量は1.9kg(バッテリ込み)。○15.6型「WS60 6QJ」シリーズ「WS60 6QJ」シリーズは、「WS60 6QH-081JP」「WS60 6QH-080JP」「WS60 6QH-079JP」の2モデルをラインナップ。いずれもCPUにIntel Core i5-6300HQ、GPUにNVIDIA Quadro M600Mを搭載し、コストパフォーマンスを重視したモデルとなる。「WS60 6QH-081JP」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-6300HQ(2.3GHz)、チップセットがIntel CM170、メモリがDDR4-2133 16GB、ストレージが256GB M.2 SSD + 1TB SATA HDD、グラフィックスがNVIDIA Quadro M600M 2GB、ディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)、OSがWindows 10 Pro 64bit。「WS60 6QH-080JP」は、ストレージを128GB M.2 SSD + 1TB SATA HDDに、「WS60 6QH-079JP」はメモリを8GB、ストレージを1TB SATA HDDに変更する。通信機能はギガビット対応有線LAN(AR8161)、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth v4.1。インタフェースは、Super Port(USB3.1 Type-C/Displayport/高速充電対応)×1、USB 3.1×1、USB 3.0×2、HDMI×1、Mini Displayport×1、SDカードスロット、Webカメラ、オーディオポートなど。本体サイズはW390×D266×H19.9mm、重量は1.9kg(バッテリ込み)。
2016年01月12日1月9日より放送がスタートしたアニメ『ラクエンロジック』の特装限定版Blu-ray第1巻が3月25日に発売されることが決定した。2話収録で、価格は7,000円(税別)。本作は、特殊能力を持った少年少女と異世界に住む神々・悪魔・獣といった人ならぬ存在がバディを組んで合体し、世界の平和を守っていく王道バトルファンタジーで、トレーディングカードゲーム(TCG)もアニメとともに展開。『ラストエグザイル-銀翼のファム-』(2011年)や『龍 -RYO-』(2013年)を手掛けた千明孝一氏が監督を務め、TVドラマ『エンジェル・ハート』(2015年)や『LUPIN THE IIIRD次元大介の墓標』(2014年)脚本の高橋悠也氏が原案・脚本・シリーズ構成を担当する。キャストにも、主人公の剣美親役に小野賢章、アテナ役に上坂すみれ、揺音玉姫役に種田梨沙、ヴィーナス役に東山奈央、クロエ・マクスウェル役に徳井青空、ヴァルキリー役に小見川千明、明日葉学役に水瀬いのりと、人気声優たちが名を連ねている。特装限定版第1巻には、定理者「美親」1種×4枚/使者「アテナ」1種×4枚/合理体「美親」1種×4枚計の計12枚のカードからなる「TCG『ラクエンロジック』合体(トランス)PR カードセット」が付属。定理者・使者カードのうち1枚はキャスト(定理者:小野賢章/使者:上坂すみれ)による豪華箔押しサインカード仕様となっている。また映像特典として「TCG 連動ショートアニメ『私たち、らくろじ部!』#01・#02」「ブシロード TCG 世界一への挑戦! ラクエンロジック[ディレクターズカット版]」「プロジェクト PV」「番組宣伝 CM」、音声特典として「episode 01 オーディオコメンタリー(出演:小野賢章、上坂すみれ) 」を収録。さらに、キャラクターデザインの葵玲氏描き下ろしによる特製デジジャケットと特製デジジャケット収納クリアケースが付属する。(C)Project Luck & Logic
2016年01月12日●圧倒的な低ランニングコスト○既存のビジネスモデルを打破エプソンは1月12日、新カテゴリープリンタに関する説明会を開催。新カテゴリーの製品群「エコタンク搭載プリンター」、および「カラリオ V-edition」「カラリオ」の新モデルを発表した。スペックなど製品の概要は、別記事『エプソン、インクジェットの弱みを改善する「エコタンク搭載プリンター」』『エプソン、「カラリオ」複合機/プリンタの新モデル - 小型機など3製品』を参照いただきたい。特にエコタンクモデルでは、インクジェットプリンタ市場のビジネスモデルを大きく転換する製品となっている。エコタンク3製品(EW-M660FT・PX-M160T・PX-S160T)は、消耗品としてのインクカートリッジを排し、プリンタの右側に設置されている大型インクタンクにインクを継ぎ足す仕組みだ。また、従来の「(高価な)純正インクカートリッジで儲ける」というビジネスモデルではなく、本体価格は従来よりも高いが、インクのランニングコストは圧倒的に安いという特徴を持っている。EP-10VAをカラリオ V-editionと位置づけ、こちらも本体価格は値上げするが、インクカートリッジは値下げ。さらに、2015年秋の新製品に追加するかたちで、カラリオ新製品(3モデル)も投入し、ほぼ全モデルのインクカートリッジについて値上げのアナウンスがあった。●コンシューマー向けプリンタを3カテゴリーに○コンシューマー向けプリンタを3カテゴリーに説明会ではまず、エプソン販売の佐伯社長が新製品の概要やエコタンクの意義について述べた。コンシューマーユーザーのヒアリング調査によって、「消耗品切れ、交換の手間、印刷コスト」の3点に不満があると判断。比較的印刷枚数の多いユーザーに対し、ランニングコストとTCOを解消するべく投入するのが、エコタンク機とカラリオ V-editionであるとした。エコタンク機は当初3製品、カラリオ V-editionは1製品でスタートする。反響によって、今後のラインナップ拡充に含みを持たせていた。新製品に関する説明は、セイコーエプソンの久保田氏から。今回の発表はエコタンク3製品とカラリオ3製品だ。エコタンク機はインク交換の手間を大幅に減らし、圧倒的な低ランニングコストを実現した。カラリオは高画質・多機能・コンパクトを継承した新モデルとなる。さらに、スマホ向けの新アプリを投入するという。エコタンク機に関しては、もともと新興国から提供を開始していた。2013年までに100カ国まで拡大し、2014年には西欧、2015年には北米市場でも投入している。圧倒的な印字コストだけでなく、カラーで6,500ページ、モノクロで6,000ページという大容量タンクを搭載しており、インクを「交換」ではなく「補充」することで、常時印刷可能な状態を維持できるとした。今回のエコタンク機には、2回分(8本)のインクボトル(ブラック140ml、CMYカラー各70ml)が同梱される。購入時とインク減少時に補充することで、A4カラー文書なら11,300ページ、モノクロでは11,000ページの印刷が可能。補充用のボトルも、ブラックが1,800円、カラー各色が900円(エプソンダイレクト販売価格)と、圧倒的な低コストを実現した。また、カラーモデルにはPrecisionCoreヘッドを採用し、5万ページの耐久性も持っている。ラインナップは、カラー複合機のEW-M660FT、モノクロ複合機のPX-M160T、モノクロプリンタのPX-S160Tとなっている。カラリオの新製品は、2015年秋モデルに搭載された画像補整機能「オートファイン!EX」を備え、写真・テキスト画質を向上させた。6色染料インクを採用するEP-708A、4色顔料インクのPX-048A、そしてカードやロール紙に対応した小型モデルのカラリオ ミー PF-71となる。オートファイン!EXは、従来は写真の明部のみを補正したものを、暗部の黒潰れも補正するように。テキスト画質は、コピー時の地紋色を消去する背景除去モード(EP-708Aのみ対応)と、細線を強調してわかりやすくする細線強調モード、文字を強調する文字くっきりモードが加わっている。●互換インクはどうでる?エプソン販売の鈴村氏は、価格やプロモーションについて説明。エコタンクに関しては、「(印字コストを気にせず)気兼ねなく印刷」できる商品を提供するとした。ターゲット層には、(同社のプリントチャージまでは使わない)SOHO/中小企業のほか、カラー機はファミリー層、モノクロ機は小規模事務所やモノクロA4レーザープリンタユーザーを想定している。広告のキャラクターは米倉涼子さんが務め、インク交換の手間削減や圧倒的な低ランニングコストを訴求していく。店舗展開だが、全国の主要家電量販店とカメラ量販店の1,300店舗で展開する。うち200店舗では専任の説明員を配置し、ビジネスモデルの違いを説明するという。保証体制も見直し、ユーザー登録すると無償保証期間が2年に延長、さらに引取修理の受付を2年間追加する。○互換インクはどうでる?これまでエプソンは、互換インク対策としてインクカートリッジに特許を取ったり、ICチップを取り付けたりしてきたが、エコタンクにはこうした対策はない。互換インクビジネスが成り立つ背景は、「安い本体を供給してインクカートリッジで儲ける」というビジネスモデルだったので、純正よりも割安のインクカートリッジが売れる余地があった。エコタンクには互換インク対策がない一方、インクの原価を考えると、ユーザーが互換インクを利用するのはリスクが大きい。なぜなら、互換インクを使用していることで無償修理ができなくなったり、印字品質が落ちたりする可能性があるからだ。エプソンが打ち出した「エコタンク」は、プリンタ市場にとって大きな転換になるかもしれない。一方、エコタンク機は本体が高いため、あまり印字しないホームユーザーにはメリットが少ない。こうしたユーザーは、引き続きカラリオを選ぶメリットがあるだろう。専任説明員を店舗に配置するのも、この辺りの説明を行うためと思われる。
2016年01月12日●最大で780GBをプレゼントKDDIは12日、新機種・新サービス発表会を開催した。auの春モデルである「2016 Spring Selection」には、スマートフォン2機種、タブレット1機種、フィーチャーフォン1機種を追加する。また、25歳まで毎月5GBが付与される学割キャンペーンを提供していく。本稿では、都内で開催された記者説明会の模様をお伝えする。○最近のスマホは“不自由”記者説明会にはKDDIの田中孝司代表取締役社長が登壇して、新サービスの概要を説明した。KDDIでは、25歳以下で新規契約(MNP含む)または機種変更時に「データ定額5/ 8/ 10/ 13」を契約した利用者を対象に、26歳の誕生月まで継続して毎月データ容量5GBを付与するキャンペーンを14日から開始する。「いまの学生さんは、動画の閲覧などに多くのパケットを費やしている」と田中社長。スマートフォンの月間平均データ利用量はau全体で3.6GBであるのに対し、13~25歳に限れば5.3GBと増加傾向が続いているという。例えば中学1年生が今回の学割を25歳まで利用した場合、トータルで780GBが付与されることになる。またデータ定額料も1年間、毎月1,000円が割引かれる仕様。こちらは25歳以下の本人とその家族が対象となる。これにより、例えば「データ定額5」を契約した場合、学割とauスマートバリューを組み合わせると毎月10GBが月額2,590円で利用できる計算となる(auスマートバリューの割引期間は最大で2年間)。このほか、auスマートパス、ビデオパス、うたパスが最大6カ月、全額割引されるキャンペーンも実施する。○浦島太郎も驚きの学割ここで、舞台上にはCMに出演している3名の特別ゲストが招かれた。浦島太郎を演じている桐谷健太さんは「ボク、5GBの追加は1回やと思ってたんですよ。毎月でしょ? びっくりしました。気前が良すぎる。学生さんの気持ちを分かっている」と絶賛。かぐや姫役の有村架純さんは「プライベートでは映画の予告篇などをよく見ている。仕事では、学生の子と共演する機会も多い。学生は、お笑い芸人の動画などをよく見ているみたい」、乙姫役の菜々緒さんは「月末になると速度が遅くなっちゃうので、これは嬉しいですね。スマホでドラマも安心して見れる」と笑顔を見せた。3人は「auと一緒に学生の皆さんを応援していきたい」「私たちも、これから面白いCMをたくさんお届けしていきます」などと話していた。このほか、今春からauショップで購入できる「データチャージカード」(1.5GB/3GB/5GB)、「au WALLETチャージカード」(1,000円/3,000円/5,000円)の提供を開始する。田中社長は「もうこれ以上親に迷惑をかけたくない、という学生さんが、自分のお小遣いで購入できるサービス」と説明した。●春モデルは全9機種○春モデルは全9機種で展開春モデルの「2016 Spring Selection」として追加されるのは、「AQUOS SERIE mini SHV33」(シャープ製)、「Qua phone」(京セラ製)、「Qua tab 02」(Huawei製)、Android搭載フィーチャーフォン「GRATINA 4G」(京セラ製)の4機種。なお「isai vivid LGV32」(LG Electronics製)、「Galaxy A8 SCV32」(Samsung製)、「DIGNO rafre」(京セラ製)、「Xperia Z5 SOV32」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)、「BASIO」(京セラ製)はすでに発表済み。これにより春モデルは全9機種のラインナップとなった。ちなみにXperia Z5は新色ピンクが、BASIOは新色レッドが追加されている。田中社長は「Qua phoneはauのオリジナルモデル。お値段がおトクな設定になっている」と紹介。またGRATINA 4Gはau VoLTEに対応した4G LTEケータイで、この両モデルはauシェアリンクに対応。Qua tab 02などと連携すれば、タブレットの大画面にミラーリングして使用できる。各モデルの詳細については、マイナビニュース別稿を参照してほしい。●1GBプランを来週発表?○auは学生さんに愛されたい! 他社が対抗するのは大変記者説明会の最後に質疑応答の時間が設けられ、田中社長とKDDI 商品・CS統括本部の小林昌宏氏が記者団の質問に回答した。総務省の主導で行われたタスクフォースの議論により、料金プランの値下げが世間の関心事のひとつとなった。そうしたなか、安価な料金プランではなく、データ容量を増やすキャンペーンを提供する理由について聞かれた田中社長は「学生など若い世代の利用者は、データ容量の増加を欲している」と回答。KDDIでは別途、低データ容量で安価なプランも提供の準備を進めているという。低データ容量で安価なプランについて、料金設定を聞かれた田中社長は「現在検討中。もう少しお時間をいただいて、別途、発表したい」と答えるにとどまった。学割プランについて、他社が追従してきた場合は対抗策を打つつもりか、との質問には「今回は相当ガツンといった。他社が追従するのは大変かなと思うが、そういうことがあれば、そのときに考える」と回答。「学生に大盤振る舞いしている印象がある。いま学割を強化する理由は」といった質問に田中社長は「今回は25歳までのお客様をキャンペーンの対象にした。新規だけでなく、機種変更しても適用されるなど、相当踏み込んでいる。auは学生さんに愛されたい。改めて調査すると、データへの要望が圧倒的に高いのが学生。それを踏まえて、プランをつくった。今後もどんどん新しいことをやっていきたい」と回答した。Qua phoneのような(ミドルレンジの)価格帯の端末を今後も出していく予定か、と問われると小林氏は「お求めやすい価格の端末をお求めのお客様が、それなりにいる。Qua phoneのような端末で、ベーシックラインを構築していきたい。Qua phoneのQuaは、クオリティからきている。とてもバランスの良い端末。是非、応援していただけたら」と回答した。○auの1GBプランは来週発表かこの後、田中社長は囲み取材にも応じた。キャッシュバックがなくなると高価なスマートフォンが買いにくくなる、官製不況が訪れるのではとの声もあるが、という質問に田中社長は「急激な変化が起きないようにバランスをとっていきたい。影響については現時点では分からない。ガイドラインで影響があるところ、ないところがある。現在検討を進めている」とのこと。ソフトバンクの1GBのプランは高いと思うか、と聞かれると「ガイドライン通りに出されたのかなと思う。我々も、もう少し検討してみたい」、また電力会社と連携したサービスについては「来週あたりに発表したい」と言及した。ミドルレンジの端末の売れ行きについては「ミドルレンジの端末より、ハイエンドの端末の方がよく売れる。今回、ひとつのテストケースとしてQua phone、Qua tabを出した。ミドルレンジでもビジネスが成り立つようにしていければ」と今後の展望と合わせてコメントした。学割が業績にもたらす影響については「もともと盛り込んでいたもの。影響はないと思う」、一連の施策によって利用者の不満は解消できそうか、といった質問には「お客様のご要望には、できる限り応えていきたい。ただ、1GBで良いという人と、15GB欲しいという人が、同じセグメントに同居しているのが現状。今回は25歳まで、ということで区切らせていただいた。1GBのプランについては近いうちに発表したい」と答えている。
2016年01月12日●4K HDRやハイレゾ製品で魅せたイノベーションソニーの平井一夫社長が、米ラスベガスで開催されたCES 2016の会場でインタビューに応じた。「今年は驚きがないCESだったかもしれないが」と切り出しつつ、「ソニーはコンシューマーにイノベーションを提案し続ける企業である」というメッセージを改めて強調した。また、4Kテレビに関しても「参考展示したBlacklight Master Driveでは、既存製品のイノベーションを示した」と述べた。平井社長にCES 2016の総括に加え、同社のテレビ事業、モバイル事業、オーディオ事業などの取り組みについて聞いた。―― CES 2016における、ソニーブースのポイントは?平井氏:テレビに関しては「HDR」により、コンテンツの魅力をさらに引き出せる4K BRAVIAの新製品「X93D」を発表した。また、超高輝度、高コントラストを実現する「Blacklight Master Drive」を参考展示した。オーディオはハイレゾ製品をさらに強化。ファッショナブルな「h.ear」シリーズの新カテゴリーとして、ワイヤレススピーカーとワイヤレスヘッドホンを投入した。注目を集めているレコードプレーヤーも発表した。また、「Life Space UX」の新製品を日本と米国で発売することも明らかにした。CES 2016のソニーブースでは、こうしたコンシューマ製品におけるイノベーションや考え方、我々の進化を見てもらえるだろう。SAP(Seed Acceleration Program)によって生まれた新たな製品も展示している。ソニーはこれからもイノベーションを積極的に推し進め、それを商品化していくことにもリスクをとって取り組んでいく。―― CES 2016は、ソニーだけでなく、出展したエレクトロニクス企業全体に大きな目玉がなく、次の旗頭が見えない印象を受けます。平井氏:驚きがないCESだったといえば、そうなるかもしれない。ビジネスの転換期が訪れているのは確かである。主催元がCTAに名称を変え、自動車メーカーが参加し、エレクトロニス業界と自動車業界の接点が増えてきた。BtoBへとシフトしていることを感じるなかで、ソニーがどう変わっていくのかを考えさせられたCESであった。そのなかで、我々はコンシューマーにフォーカスした展示を行った。ソニーはこの部分にコミットするんだ、というメッセージを強く発信できたと考えている。ソニーは、BtoBを重要なビジネスであると見ているが、コンシューマーに対して商品のイノベーションを提案し続ける企業でありたいと考えている。BtoCをやっていくことを明確にしたかった。「テレビはまだイノベーションがあるのか」という質問を受けるが、私は確実にあると思う。たとえば、今回参考展示した「Blacklight Master Drive」は、ユーザーに明確な違いがわかってもらえる技術であり、既存の商品分野においても、イノベーションを続けていくという強いメッセージを発信できたと考えている。「KANDO:感動」を提案するためには、やることはまだまだある。そこにソニーのDNAがある。今、注目を集めている商品のひとつに「PlayStation VR」があるが、これをCES 2016では見せなかった。その理由は、PlayStation VRはゲーム中心のイノベーションであり、それに最適な場で発表するべきと考えたためだ。年間を通じて、見ていただくことでソニーらしさを感じてもらえるだろう。●4Kやハイレゾの普及に向けて―― ハイレゾオーディオの世界展開の状況はどうでしょうか。平井氏:ハイレゾのような新しいプラットフォームを浸透させることは、米国市場では難しいと考えていたが、Best Buyが本格的に扱いはじめており、今回のCES 2016においても、Best Buyの幹部と議論する機会を得た。米国でもビジネスとして、ハイレゾオーディオを考えてもらえる状況に入りつつあると認識している。まだ日本のようにはいかないが、いい音に対する機運が高まってきており、普及に向けた入口にきたと考えている。欧州では、国によって状況は違うが、Qobuzがサービスを開始するなど、徐々にハイレゾオーディオが認知されはじめている。かつてのMDのように、日本では盛り上がっているにも関わらず、海外ではまったく……という状況にはならないと考えている。全世界的な展開は、しっかりと時間をかけていくつもりだ。ソニーが目指している感性価値を訴求するには、店頭で体験していただくことが大切。ハイレゾオーディオも4K HDRも、体験してもらうことが一番。ネットでの販売強化も大切だが、店頭で体験してもらうことの価値をこの1、2年で改めて感じている。―― 4K配信サービスの「ULTRA」を米国市場で展開するという発表をしましたが、日本においてはどうなりますか。平井氏:今は日本で自社サービスとして展開することは考えていない。NETFLIXをはじめ4K映像配信サービス会社に対して、コンテンツを提供する側にまわることになる。かつては、配信サービスを自前で持つことが、ハードウェアを広げるための方策であったが、今の時代は、国や地域の状況の違いを捉えながら、コンテンツビジネスが成り立つのか考えなくてはならない。ソニー・ネットワークエンタテインメントに赤字覚悟でビジネスをやってくれとはいえない。時期を見て考えたい。―― 2015年度は、モバイル事業の再建が重要な経営課題でしたが、その進捗はどうですか。平井氏:ソニーモバイルコミュニケーションズの構造改革は予定通りの進捗である。日本の市場では、Xperiaシリーズが高い評価を得ているが、引き続きハイエンド領域において、ソニーらしさを出した製品を出すことで、事業環境の変化にも対応していきたい。スマホは全世界でマーケットシェアを取りに行くのではなく、ビジネスとして成立する市場に力を注いでいる。北米、中国ではビジネスを縮小しているのはそのためで、赤字覚悟でやるということは考えていない。ただ、ずっとこのままでいいというわけではなく、足下が強くなったところで、北米、中国市場に改めて出ていく。スマホは大切な商品であり、スマホの次の世界をどう描くかという点でも、今の世代で技術を蓄積する必要がある。モバイル事業は、次の成長シナリオが描けるフェーズに入れるかどうかが課題である。バラ色のシナリオを描いているわけではない。縮小市場があったり、買い替えサイクルが伸びているという状況もあり、慎重にみている。●ウェアラブルやIoTへの取り組みは?―― 昨年のCESでは、ウェアラブルデバイスの展示が多かったのですが、今年はこれが縮小しています。BtoCでは難しいという判断が働いたのですか。平井氏:ウェアラブルデバイスでは、第2世代のLifelogを投入するなど、商品は着実に進化している。飛躍的な進化を遂げる製品がないため、華やかさには欠けているかもしれないが、重要な製品であるとの位置づけは変わらない。ソニーモバイルコミュニケーションズが中心になって、今後も広げていきたい。―― 新たなアイデアを新規ビジネスへとつなげる「SAP」の取り組みはどうですか。平井氏:SAPに対する社内の参加率があがっている。2014年4月~2015年9月までに、5回のオーディションを行い、約500件、1300人の社員が応募している。こうしたものを始めると、多くの場合は、「また経営層がお祭り騒ぎをやっている。3カ月もすれば忘れられてしまうだろう」ということになりがちであるが(笑)、私は頑固おやじなので、やると決めたら最後までやる。SAPを通じて、ソニー不動産という新たなビジネスを立ち上げたり、wena wristでは、1億円以上の支援額をクラウドファンディングで集めたりといった成果もあがっている。今年も時期を見計らって新しいものを紹介したい。―― ソニーはIoTに対して、どう取り組んでいくのですか。平井氏:IoTはビジネスの可能性があり、「KANDO:感動」していただける商品を作る上でも重要だ。IoTプラットフォームを構築する上では、イメージセンサー群の技術を、自社のみならず他社にどう提案できるかが鍵になる。商品+デバイスで提案していく。―― BtoBでは、自動車関連ビジネスへの取り組みを昨年のCESで発表しましたが、今年はそこにまったく触れられませんでした。平井氏:このビジネスに向けては、着実に歩みを進めている。自動車向けのエンターテインメントシステムよりも、センサーなどを活用して自動車業界とどんなコラボレーションができるのかといった取り組みが大半を占める。ソニーのイメージセンサーは、かなり差異化されている。ノイズが少ない、感度を飛躍的に上げられる、といったソニーならではの特徴がある。これによって、技術的リーダーとして高い評価を得ている。だが、スマホやデジカメと違って、自動車業界では、5年間同じスペックで安定的に供給することが優先される。さらに人命に関わってくること、利用される数量が違うといったように、これまでやってきたイメージセンサーのビジネスモデルとはまったく違うものである。自動車メーカーと信頼関係を構築するためには、長い時間をかける必要がある。
2016年01月12日14日(木)からHuluで配信するオリジナル番組「ニーチェ先生」のトークイベントと試写会が都内で行われ、ダブル主演を務めるニーチェ先生役の間宮祥太朗、同じく松駒役の浦井健治、原作者の松駒、そして特別ゲスト兼司会のお笑いコンビのニッチェが登壇。共演の印象を聞かれた間宮が、浦井は「序盤でグループLINE作りたがる人」と素顔を暴露した。同ドラマは原作コミックス累計131万部突破、「月刊コミックジーン」で連載中の同名漫画が原作。さとり世代の新人コンビニ店員“ニーチェ先生”こと仁井智慧(間宮さん)と、就職浪人1年生の松駒(浦井さん)を中心に、深夜のコンビニで働く店員たちの日常を描くHuluで配信するオリジナル作品。脚本と監督を「勇者ヨシヒコ」シリーズ、『アオイホノオ』、『HK/変態仮面』の福田雄一が務め、共演にSKE48卒業後初のドラマ出演となった松井玲奈、内田理央、じろう(シソンヌ)、佐藤二朗という個性派がそろった注目のドラマだ。開始早々、「シソンヌのじろうちゃんは出ていますが、わたしたちはドラマに出ていません!」(近藤くみこ)「ニーチェとニッチェということでダジャレです!」(江上敬子)とニッチェの恨み節(?)炸裂!そこへ馬のかぶりもので有名な原作者の松駒が呼ばれると、「バンビーノじゃないんですよね?とりあえずニーブラやっておきますか!」と江上がお笑いコンビ、バンビーノの持ちネタをキメるなど、ハイテンションでスタートした。今回、初共演の感想を聞かれた間宮さんは、浦井さんは「序盤でグループLINEを作りたがる(笑)」と共演者と仲良くしたがる浦井さんの性格を暴露!それを聞いた浦井さんは、「でも心の中で笑っていたみたいで(笑)」とグループLINEのお誘いが歓迎モードではなかったことを悟っていた様子。実際、「本当に内田さんや松井さんとか皆戸惑った顔をしていたので(笑)」と間宮さんが真相を語ると残念そうな表情に。ただ、「面白いシーンがあったとか皆でLINEを送りあっていました」(間宮さん)と、少しは役に立っていた模様だ。終盤、映像化の心境を聞かれた松駒氏は、「不安はありましたが、撮影現場を拝見して想像以上だなと思いました。再現が徹底していて、今から第一話が楽しみです」と太鼓判を押した。また、自分の役柄を浦井さんが演じることについては、「爽やかで、イケメンすぎるので、本当に申し訳ない」と、終始馬のかぶりものをしたまま答え、笑いを誘っていた。「ニーチェ先生」はHuluにて1月14日(木)より、毎週木曜独占先行配信。読売テレビにて1月20日(水)より毎週水曜深夜1時29分~、日本テレビにて1月23日(土)より毎週土曜深夜2時55分~放送。(text:cinemacafe.net)
2016年01月12日●「ソフトバンクでんき」とはソフトバンクは12日、電力サービス「ソフトバンクでんき」を4月1日より提供開始すると発表した。東京電力との業務提携による料金プランを、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリアで展開する。28日から予約の受付を開始する予定。本稿では、都内で行われた記者説明会の模様をお伝えする。○使わない分はTポイントを付与説明会の冒頭、ソフトバンクの代表取締役社長兼CEOである宮内謙氏が登壇して概要を説明した。ソフトバンクでんきは、4月から開始される電力小売自由化に伴うもの。「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」、「バリュープラン」の3つの料金プランを用意する。バリュープランを例にとると、従来の東京電力のプランとの比較では300kWhを超えれば安くなる仕様。毎月8,000円~16,000円相当を利用する家庭なら、割安を実感できるという。あまり使わない月は東電のプランより高くなるが、その分についてはデータ容量の付与か、Tポイントで還元される。例えば当月使用量が200kWhの場合、データ容量3GBかTポイントが1,000ポイント付与される。○おうち割では8万円おトクなケースもソフトバンクではこのほか、携帯電話による通信サービス、光回線によるインターネットサービスと電力サービスを連携させた「でんきセット」など、いくつかの割引サービスからなる「おうち割」を提供する。例えばバリュープランを契約した戸建住宅3人家族で、「おうち割 でんきセット」を利用したモデルケース(東京電力エリア)では、年間で最大80,920円相当が割り引かれるという。宮内氏は「今後あらゆるサービスがスマートフォンの上に乗ってくる。それを、できるだけ安く提供することで、お客様の家計をサポートしていきたい」と説明した。このほか、ソフトバンクグループでは再生可能エネルギーの取り組みも進めている。太陽光、風力などで発電した電力を利用者に提供するサービス「FITでんきプラン」をなるべく早い時期に導入したい考えだ。●トレンディエンジェルが魅力をアピール○トレエンがアピール記者説明会には、特別ゲストとして女優の内田恭子さん、お笑いコンビのトレンディエンジェル、CMでおなじみのダンテ・カーヴァーさんが招かれた。家庭をもつ内田さんは、ソフトバンクと東京電力の割引サービスに「家計が助かる」と興味津々。また、トレンディエンジェルの2人は「まだM1グランプリの優勝賞金をもらっていないので、小麦粉を食べて節約している。ソフトバンクの電力プランにお得さを感じる」とアピールしていた。○学割プランも発表なお、記者説明会では「ギガ学割」も発表された。データ容量の上限に不満をもつ学生に向けた学割サービスで、25歳以下の利用者が対象。「乗り換え」あるいは「新規」でソフトバンクの携帯電話を契約した場合、本人およびその家族は、毎月3GB×36カ月のデータ容量(※その後、6GBに増量を発表。家族は3GBのまま)か、ホワイトプラン基本使用料3年間0円のどちらかの特典を選択できる。「機種変更」した場合は、前述のデータ容量が付与される。こちらは1月15日より受付を開始する。●東電と提携する理由○なぜ東電とソフトバンクが? ドコモとの提携も?記者説明会の最後に質疑応答の時間が設けられ、宮内社長と、東京電力のカスタマーサービス・カンパニーの眞田秀雄氏が記者団の質問に回答した。2017年4月にはガスの小売全面自由化が予定されている。これに関して、都市ガスとの提携も視野に入れているのかといった質問に宮内氏は「自由化されるサービスについては、取り組んでいきたい。ガスに関しても検討していく」と回答。東京電力、ソフトバンクがお互いの会社に期待するものとして、宮内氏は「東京電力さんは、電気の供給力がある。発送電分離など、新しいことにも積極的に取り組んでおられる」、眞田氏は「東京電力では、全国のお客様に向けて営業していきたい。また電気以外のサービスを開発して、付加価値を創造していきたい。その点で、ソフトバンク様は強力なパートナーとなる」としている。東京電力がNTTドコモやKDDIと提携する可能性について、眞田氏は「まずはソフトバンク様と提携させていただいた、ということ」と答えるにとどまっている。FITでんきの発表時期について、宮内氏は「なるべく早く発表させていただく。風力、火力などでプランは分けず、FITでんきプランとして提供する」とコメント。今後のソフトバンクショップの活用方法について、宮内氏は「最近では、スマートフォンやeコマースの使い方をお教えしている。今後は電力なども含めて、トータルにアドバイスできる店に作り替えていきたい。東京電力さんは、これまで電力に関してあまり営業をされてこなかった。そこで、我々のもつソフトバンクショップで、お客様に電気を説明していきたい」と言及した。電力プランでも解約金は発生するのか、といった質問に眞田氏は「1年契約、2年契約の2つのプランを用意している。解約金の設定は、東京電力で設定している。例えば2年契約の場合、バリュープランであれば2,500円、プレミアムプランであれば5,000円ほどの解約金が発生する」とのこと。原発事故を起こした東京電力と提携した理由について問われると、宮内氏は「大変な事故だったと認識している。一方で、電気の小売が自由化され、安心・安全にお得にお客様に提供できるという段階にきている。ソフトバンクとしてはFITでんきで全てがまかなえるとは考えていない。そこで、東電さんと提携した」と回答。眞田氏は「東電の電気を使っていただくとご理解いただいている。何ら矛盾はないと考えている」と説明した。ソフトバンクの携帯を解約すると電気が使えなくなるのか、という質問に眞田氏は「今回発表したプランは、あくまで東京電力とお客様の契約となる。割引の特典はなくなってしまうが、電気自体はお使い頂ける。(ソフトバンクオリジナルの)バリュープランの場合は、お客様にご意志をお伺いするなどしたい」と答えている。
2016年01月12日エレコムは12日、ポータブルHDDなどを収納できるEVA素材を使用したセミハードケース2モデルを発表した。SサイズとLサイズの2種類に、それぞれブラックとオレンジの2色を用意。1月中旬から発売する。価格(税込)はSサイズが3,034円、Lサイズが3,423円。ポータブルHDDを持ち運ぶのに適したセミハードケース。外側部分にはEVA素材とセミハード芯材を使用し、内部にはウレタンスポンジを使用。収納物を外部の衝撃などから保護すると同時に、収納物に過度な衝撃が伝わらないように工夫されている。ダブルファスナー仕様でケースの開閉をしやすくしており、開いた時にHDDが落下しないよう収納用のネットも装備。HDD収納時にがたつきなどを防ぐ効果もある。また、USBケーブルはSDメモリーカードなどを収納するためのポケットも内部に設けられている。内部の収納スペースは、SサイズがW122×D16.5×H82mm、LサイズがW144×D26×H91mm。本体サイズはSサイズがW152×D38×H113mm、LサイズがW175×D46×H125mm。
2016年01月12日俳優・安田顕主演の映画『俳優 亀岡拓次』(1月30日公開)で、安田演じる酒好きの主人公・亀岡拓次の姿を参考にした"お酒マナー講座動画"がこのほど、公開された。原作は、戌井昭人氏が2011年にフォイルより刊行した同名小説。37歳独身で脇役メインの俳優・亀岡(安田)を主人公に、うだつのあがらない仕事風景やプライベートでの出会いを描く。メガホンを取るのは、映画『ウルトラミラクルラブストーリー』(09年)などで知られる横浜聡子監督。本作を鑑賞した作家・石田千氏は「安田顕さんが、あまりに亀岡拓次なので、涙ぐんでしまった。お酒も妄想も濃く、深く。情けなくて、ミラクルな映画」、柴崎友香氏は「見終わった瞬間から、亀岡拓次のことばかり考えてしまっている。今頃どんな町にいて、どんな映画に出て、どんな世界をさまよっているんだろう」とそれぞれ語っているという。動画は、年始の新年会などの酒宴シーズンに「お酒飲み過ぎの方へ」送る企画。"おすすめメニュー"編、"三次会"編、"翌日の仕事"編の全3編で構成されており、劇中の名シーンにのせて、酒をたしなむ上での教訓や格言が提示される。"おすすめメニュー"編では、亀岡がロケ先の居酒屋ムロタで女性・室田安曇(麻生久美子)と初めて出会うシーンを披露。安曇は「寒天は食べました? この辺の名産なんですよ」と口にしながら、それを食べる亀岡に「どうです? なんて事ない味でしょ」と謙遜して尋ねる。「まぁ…そうですねぇ」と率直に感想を述べる亀岡。それに安曇は、「あら、そんなこと言ったら地元の人は皆怒りますよ?」といたずらげに笑う。ここでの教訓は「美人の女将さんや上司におすすめのメニューを出してもらったら、真面目に味の批評などせず、『おいしいおいしい』といただきましょう」だ。"三次会"編は、亀岡が役者仲間の宇野(宇野祥平)としっとりとしたバーで飲む場面。カラオケでの女性の歌唱をBGMにして、亀岡はゆっくりと酒を飲み干す。格言は「来し方行く末に思いを馳せ、素直に歌が心に、染み入るのに任せましょう」。"翌日の仕事"編は、そのバーで酔いつぶれてしまう亀岡と宇野を捉えるも、場面は一転し、二日酔いの吐き気を我慢しながら、次の仕事場へ向かう車中の亀岡が映される。格言は、職業人の基本である「どんなに飲んではしゃいでも、翌日には必ず出社しましょう。いつも通り仕事に取り組みましょう」。終盤では、時代劇の撮影中にやりで腹を突かれ、今にも吐き出しそうな亀岡が描かれたコミカルなものになっている。(C)2016『俳優 亀岡拓次』製作委員会
2016年01月12日バンダイが展開するアクションフィギュア「ROBOT魂」シリーズより、2016年5月発売「ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムキマリス」の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は6,480円(税込)。ガンダムキマリスは、現在TV放送中の『ガンダム』シリーズ最新作『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するモビルスーツ(MS)。劇中の約三百年前に起こった「厄祭戦」時に製造されたガンダムフレームを採用した機体で、巨大なランスを武器に三日月たちの前に立ちはだかる。劇中には未登場ながら、1月10日放送回で披露された新オープニングでその姿が明らかになっており、搭乗者が誰なのかにも注目が集まっている。「ROBOT魂 <SIDE MS> ガンダムキマリス」は、高いアクション性能とフレーム連動ギミックを再現するほか、脚部のブースターが展開するなど機体特性を生かしたポージングが可能に。さらに腰部装甲に装着された折りたたみの実体剣や肩部に内蔵されたスラッシュディスクが付属し、機体ではパーツ差し替えにより展開状態も再現できる。セット内容は本体に加え、交換用手首左右各2種、バックパック、スラッシュディスク射出パーツ(左右)、スラッシュディスク(左右)、ナイフ、ランス。(C)創通・サンライズ・MBS各ショップでプレミアムポイントがもらえる!?【PR】
2016年01月12日2002年のデビュー以来、その独特のレトロモダンな世界観で多くの女性に支持され続けている、ポール & ジョー ボーテ(PAUL & JOE BEAUTE)。新作が出るたびに話題となるラブリーな猫のモチーフに並んで、ファンが多いのが「ネイル ポリッシュ」。2014年夏に、25ものカラーヴァリエーションを揃えリニューアルしたことは未だ記憶に新しく、「人生を徹底的に楽しむパリジェンヌのライフスタイルを提案する」というブランドの精神を改めて感じた人も多くいたのではないだろうか。ポール & ジョー ボーテの全プロダクトの中でも人気の高いその「ネイル ポリッシュ」に、今春、限定色が登場した。「ポール & ジョー ネイル ポリッシュ」(全5色・各1,600円・限定品)は、まるで鮮やかな蝶の羽ような4つのピンクとラインを表現したというブラックを加えたところにポール & ジョー ボーテらしい遊び心を見る。単色はもちろん、フレンチや逆フレンチなどのライトなネイルアートでも楽しめる5つのパピヨン。まるで甘くやさしい香りの包む季節に花から花へと舞う蝶のように、5色のネイルカラーが指先に春を告げる。【問い合わせ先】ポール & ジョー ボーテTEL:0120-766-996
2016年01月12日年末に引きつづき、新年会や飲み会などが多いこの季節。靴を脱がなくていいことを店選びの条件にあげるくらい、私たち女性は「足のにおい」に敏感です。とくにブーツの出番が増えるこの季節は「もしや、におう?」とヒヤヒヤするシーンも多いのでは。実際、靴屋さんを対象に行ったアンケート(2015年10月実施、足育研究会・株式会社シービックの共同アンケート)でも、約7割が「お客様の足のにおいが気になったことがある」と回答しています。これは、由々しき問題です!そこで、お座敷での新年会や飲み会でも心おきなく靴を脱げるようにするための、足のにおいのケア方法を探ってみました。■そもそも、冬の足はなぜにおうの?五味クリニック院長で、体臭・多汗研究所所長でもある五味常明先生によると、足のにおいの原因は、汗と角質、そして靴の3つにあるそうです。足には汗腺が集中しているため、汗を放置しておくと皮膚常在菌によって分解され、においを発します。また、足裏からはがれおちた角質はアカになり、においのもとになるそうです。冬場はブーツなどでムレやすいのも要因のひとつ。汗が蒸発しにくいうえ角質もはがれやすくなり、においのもととなる菌にとって居心地がよい環境がつくられるといわれています。■足のにおいには“ミョウバン”がいい?足のにおいをやわらげるには、原因となる汗や角質、靴によるムレへの対処をするといいそうです。まずは、ふだんから心がけたい足のケアから見ていきましょう。ムレを防ぐため、1日に何回か靴を脱ぐ、オフィスではスリッパなどに履きかえるストッキングや靴下は、吸湿速乾性の素材を選ぶお風呂では足の指の間までていねいに洗い、角質もこまめにケアする日々のケアをしていても、においが気になるようなら、最古のデオドラント剤と呼ばれる「ミョウバン(アルム石)」のちからを借りてみるという手もあります。日本では、漬物の着色などに使われるミョウバンですが、じつは雑菌の繁殖や、汗を抑える作用もあるとか。オススメは「ミョウバン水」。スーパーや薬局などで手にはいるミョウバン50gを1.5lのペットボトルに入れて、水で溶かしたものです。おでかけ前に足に塗ったり、帰宅後の靴やブーツにスプレーするといいそうです。■いますぐお役立ち! 足のにおい対策グッズ3つもっと手軽に足のにおいケアをしたいときや、急きょお座敷にあがる予定ができたときなどに役立つアイテムもピックアップしました。・デオナチュレ 足指さらさらクリームデオドラント、汗を抑える作用があるとされる「ミョウバン(アルム石)」由来成分を配合した、指でぬれるクリーム。朝使用するだけで、ベタつきやムレを抑えた“さらさら感”が長時間持続します。・フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん足のかたちがユニークな、植物由来のハーブ石けん。泡立ちたっぷりで、やさしく角質をケア。専用のネット、フックもセットになっています。・デオエスト 消臭タイツ消臭下着やアイテムを扱うメーカー、デオエストのタイツ。つま先や足うら部分に消臭、抗菌機能を付加し、気になるにおいをカットします。冬でもあたたかい、110デニール。ふだんのケアはもちろん、アイテムも上手に活用しながら、においの気にならない健やかな足をキープしましょう! ・デオナチュレ 足指さらさらクリーム ・フットメジ 足用角質クリアハーブ石けん ・デオエスト 消臭タイツ
2016年01月12日1月13日(水)よりスタートの長瀬智也主演ドラマ「フラジャイル」。この度、新たに第1話に長瀬さんと対立する内科医役として手塚とおるが出演することが明らかとなった。「強烈な変人だが、極めて優秀」と周囲が表する偏屈イケメン天才病理医・岸京一郎。常にスーツ姿で全く医者然とせず、口が非常に悪いため、度々ほかの医者たちと対峙する。一見人格破綻者のようにも見えるが、何より優先するべきは患者の命という信念があり、相手を完膚なきまでに論破し打ちのめすのも、自分の診断は絶対であるというデータと論理に裏打ちされた自信と、患者の命を救いたいという思いの表れである。白衣は着ずに手術もしない、組織や細胞を分析して患者の診断を下す病理医・岸の活躍を描く、これまでにない全く新しい医療エンターテインメント。原作は、現在「アフタヌーン」(講談社)で連載中の同名漫画。「アフタヌーン」の読者アンケートでは常に人気作品の上位にランクインし、4巻まで発刊しているコミックの累計売上数は45万部を記録、「マンガ大賞2015」の候補にもなるなど、今勢いのある漫画のひとつだ。このほど第1話への出演が明らかとなった手塚さんが演じるのは、呼吸器内科の藤原守役。手塚さんは、長瀬さんと共演をした「華麗なるスパイ」(日本テレビ)ではテロリスト役、社会現象となった「半沢直樹」(TBS)では銀行マン役を演じ、小悪党っぷりを発揮した演技で、悪役を演じれば右に出る者はいないとの声も上がっている。手塚さん演じる藤原は、岸ががんだと報告した患者を受け持ち、岸の言う通り、がんの化学療法をおこなっている。しかし全く効果が見られず、逆に抗がん剤が負担をかけているだけに見える。一方の岸は、そもそも、何のがんか特定するためには新たな検査が必要だと主張しているが、藤原は、自分は最初から肺炎だと思っていた、と聞く耳を持たず、挙げ句「患者を直接治療しない病理ごときが、無責任に口を出すな」と言い放ち、岸と激突するのだ。今回の出演に際して手塚さんは「長瀬智也さんと初めてお仕事したのが、長瀬さんの初主演舞台『青空のある限り』でした。それから数十年たって、またこうやってお仕事をご一緒させていただくと、とても立派で、たくましい役者さんになられた長瀬さんがいて、すごく感動いたしました。またお仕事、ご一緒できたら良いなぁ」とコメント。さらに、今回の役を最初は普通に演じていたという手塚さんだが、監督より“もっと嫌な感じで”とのオーダーがあったようで、「それに従ったのですが…モニターを見ながら監督が“ホント嫌な奴だなー”と言っているのを聞き、複雑な気分になりました(笑)」と語っていた。さっそく第1話から繰り広げられる毒舌で偏屈な天才医師・岸と、医師として決して無能なわけではないが、憎たらしく嫌な男にしか見えない内科医との大激突。初回から目が離せない展開になりそうだ。「フラジャイル」は1月13日(水)22時~フジテレビ系にて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年01月12日プレッツェルジャパンは1月12日、「プレッツェル アソートメント セット」(税込550円)を首都圏のソフトプレッツェル専門店「Auntie Anne’s(アンティ・アンズ)」店舗限定で発売した。同商品は、女子栄養大学との産学連携企画によって開発したひとくちサイズのプレッツェル ナゲッツ3種「かぼちゃキャラメル」「4種のチーズ」「アップルシナモン」とディップ「国産豆乳クリーム ディップ」のセット。甘味、塩味、酸味、苦味、うま味を指す「五味」をテーマにしているという。かぼちゃキャラメルは、ごろごろしたシロップ煮のえびすかぼちゃを乗せて焼き上げ、すましバターを塗った。ほろ苦いキャラメルソースをトッピングすることで、かぼちゃの甘味を引きたてているという。4種のチーズは、ゴルゴンゾーラ、チェダー、エメンタール、モッツァレラのチーズパウダーをまぶし、うま味と塩味のバランスを調整した。アップルシナモンは、アップルパウダーとシナモンシュガーの酸味と甘味が特徴。国産豆乳クリーム ディップは低温抽出製法で引き出した、大豆の甘味とうま味が同時に味わえるとのこと。取扱店舗は、「ららぽーと横浜店」「MARK IS みなとみらい店」(どちらも神奈川県横浜市)、「ダイバーシティ東京 プラザ店」「ららぽーと豊洲店」(どちらも東京都江東区)、「キラリナ京王吉祥寺店」(東京都武蔵野市)。
2016年01月12日神奈川県は、県で取り組んでいる「未病市場創出促進事業」において提供している「Apple Watch Sportを用いた健康状態の見える化サービス」の実施期間を延長した。サービス提供対象者であれば、実質割引で「Apple Watch Sport」を購入できる。神奈川県では、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものと捉え、その過程を表すのに「未病(ME-BYO)」という概念を唱えている。「ME-BYO」は、登録商標を取得しており、県ではその概念普及に努めている。県は、国の地方創生交付金(地域消費喚起・生活支援型交付金)を活用して、県民が未病(ME-BYO)に関する商品やサービスを割引価格で購入できるプロジェクトに着手しており、それが本件の「未病市場創出促進事業」である。このプロジェクトは神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア推進局が事業を進めている。「未病市場創出促進事業」においては、昨年末より「Apple Watch Sportを用いた健康状態の見える化サービス」と題したプログラムが提供されているが、この度、その実施期間が延長される運びとなった。このプログラムは、Apple Watch Sport(38mm/42mm)本体が付属するという健康状態のレポートサービスで、神奈川県の助成により、Apple Watchを実質割引で購入できる。レポートサービスは、Apple Watchで収集した利用者のバイタルデータ(心拍数、消費エネルギー、身長・体重)を提出することで、健康状態の見える化サービス分析チームが健康状態を分析し、レポートを届けてくれるというものだ。対象者は、神奈川県在住、あるいは神奈川県内の企業に勤める人・神奈川県内の学校に通学している学生、あるいはキャンペーン対象指定店舗で本サービスを購入した人となっており、ギフトカードを国内で受け取れることも条件となっている。また、キャンペーン期間中に 健康状態に関するアンケート回答・ヘルスケアデータの提出も必須となっている。期間は2016年2月29日まで。28日間のヘルスケアデータ収集が必須となっているので2月1日までに本パッケージを購入し、直ちにデータ収集を開始しなければならない。詳細は、特設ページでチェックできる。
2016年01月12日千葉県浦安市の東京ディズニーランドで12日、映画『アナと雪の女王』をテーマにしたスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」(1月12日~3月18日)が開幕。映画の世界をイメージしたデコレーションが登場し、雪と氷の世界へと一変した。エントランスでは、アナとエルサ、オラフのほか、短編映画に登場した小さな雪だるま・スノーギースなどがお出迎え。ワールドバザールは、エルサの氷の城をモチーフにしたデコレーションが音や光の演出で輝き、氷の世界にいるような雰囲気を体験できる。シンデレラ城前のプラザには、大量発生したスノーギースの上にオラフが乗っているデコレーションや、森の奥深くに住むトロール、トナカイのスヴェンのデコレーションが登場。ファンタジーランドには、雪と氷の結晶などをモチーフにした装飾や、オラフのフォトロケーションが飾られている。そして、パーク内のさまざまな場所にスノーギースが。アトラクションやレストランの入り口付近、オブジェや岩の上など、あちこちに隠れているので、スノーギース探しも楽しもう。
2016年01月12日餃子計画は1月11日~2月29日、「冬のあったか餃子フェア」を全国の餃子専門店「浪花ひとくち餃子餃々(チャオチャオ)」店舗で開催している(一部店舗を除く)。同フェアでは、香ばしい皮と海老のうま味がダシに絡んだ「海老揚げ餃子の寄せ鍋仕立て」(税込480円)や、みそスープと合わせた「イベリコ豚餃子のつけ餃子」(税込480円)といった、温かいスープとともに楽しめる餃子メニューを提供する。また期間中は、「冬の餃子セット」(税込1,500円)も登場。海老揚げ餃子の寄せ鍋仕立て、イベリコ豚餃子のつけ餃子のどちらかと、「砂肝コリコリ焼き」「鶏皮旨辛醤」「きゅうりのピリ辛漬け」「もやしナムル」「塩麹キャベツ」から選んだ1品をセットにしている。「チャオチャオ餃子」2枚と好きなドリンク1杯付き。
2016年01月12日ミニストップは1月12日、「片手でケーキサンド」(税込298円)を関東の「ミニストップ」店舗で先行発売した。26日より東海・近畿・四国・九州の店舗、27日より東北の店舗で販売開始する。同商品は、「シュークリームとは異なる、ワンハンドで食べられるスイーツ」「朝食向けのさっぱりしたスイーツ」として、サンドイッチの要素を取り入れている。「手軽」「甘すぎない」「フルーツ」をキーワードに、食パン風の見た目の白いスポンジで、カスタードホイップクリームといちご・キウイ・黄桃・白桃などのフルーツをサンドした。食パンよりも軽く食べやすい点が特徴とのこと。
2016年01月12日NTTタウンページはこのほど、居酒屋をテーマにした都道府県ランキングを発表した。調査は2010年・2012年・2014年・2015年の各4月時点で、同社が運営する「タウンページデータベース」の業種分類「居酒屋」に登録されている件数を集計して行われた。人口約10万人当たりの登録件数で見ると、1位は「泡盛」でも知られる沖縄県(116.75件)だった。鉄道が通っていない(那覇空港から那覇市首里までのモノレールはあり)ことから、終電を気にせず飲む人も多いという。2位は高知県(104.74件)。同県には、「べく杯」という穴があいている杯や、底が駒のようにとがっていて飲み干すまで離せない杯があるほか、限界に近づくまでお酒を注ぎ返す「返杯」など、古くからお酒を通して人をもてなす独自の酒文化があるとのこと。3位の東京都(77.12件)は、全国から多くの人が集まるだけにバラエティーに富んだ居酒屋があり、海や山の幸、地域の名産・名物料理を売りにする居酒屋に加え、忍者、ホラー、監獄など、演出にも凝った居酒屋が多かった。
2016年01月12日『さらば あぶない刑事』完成披露試写会が1月12日(火)に開催され、歌舞伎町でのレッドカーペットに続き、舘ひろしに柴田恭兵、浅野温子、仲村トオル、ベンガル、伊藤洋三郎、長谷部香苗、菜々緒、夕輝壽太、吉沢亮、入江甚儀に村川透監督が舞台挨拶に登壇した。1986年のTVシリーズ誕生から30年を数え、6本目の劇場版にして完結編となる本作。鷹とユージの横浜港署の破天荒コンビがついに定年退職を迎えるまでの最後の5日間を描く。大歓声に迎えられ、舘さんも柴田さんも感激の面持ち。柴田さんは「みなさんのいっぱいの思いで、この映画を作ることができました」とファンへの感謝を口にする。さらに「本当は70歳を超えてからやろうと思ってたんです。それなら舘さんがセリフを覚えてなくても言い訳できるから(笑)。でもこの歳でやれて、舘さんもセリフ言えたし、僕もなんとか走れて、本当に楽しかったです」と笑顔で振り返った。舘さんも「寒い中、お越しくださってありがとうございます」と詰めかけたファンに優しく微笑む。完成した映画について「10年ぶりの映画ということで、原点回帰しようと、脚本段階から携わらせていただきました。港署のみんなが集まるとすごいエネルギーがありました」と振り返るが、一方で「オンコ(=浅野さん)だけは、(物語の流れと関係なく)ドワッと入ってきて(笑)、予想外でした」と述懐!これを受けて浅野さんは「原点って何?私なりに真面目にやってたのに、私だけブルドーザーのように全部なぎ倒して帰ったように言われて、失礼しちゃうわ!」とおかんむり。変わらぬやり取りに会場からは温かい笑いが起きる。続いてコメントを求められた仲村さんは「最近、この順番でコメントを求められて話しづらい!」と肩をすくめつつ、自身の前に課長のイスに座っていた故・中条静夫さんについて言及。「撮影中は意識しなかったけど、完成した映画を見て、(自身が演じた)町田透から中条さんのニオイを感じた」としみじみ。と、ここでもいい話で終わるかと思いきや“先輩”柴田さんから「おれは感じなかったけど!」と厳しいツッコミが入り、「あ、自分に甘すぎですか…?」と苦笑い。それでもファンに向けて「中条さんもちゃんといらっしゃいます!」と予告。自身、TVシリーズ開始時は20歳だったが「30年後に同じ役を演じている可能性は考えてなかったです。これまでも“ラスト”と言われるのは何度かあったけど(笑)、今度こそ、最後ということで寂しく、切ないです。みなさんの応援で、もしかして奇跡が起こったりするのではないかと期待しています」とさらなる続編への期待と意欲を口にし、会場は熱い拍手に包まれた。長谷部さんは、感激のあまり声を詰まらせながら「30年間、最高のスタッフとキャストと一緒に仕事ができました」と語る。長谷部さんの父は、TVシリーズおよび、劇場版1作目のメガホンを握った故・長谷部安春監督だが「父もちょっと悔しがりながら喜んでるんじゃないかと思います」と語った。最後の挨拶で、柴田さんは「絶対にヒットする自信があります!」と大見得を切りつつ「でも、万が一があるので(笑)」とユージそのままの口調で口コミでの映画のアピールを呼びかけ、最後まで笑いを誘う。退場間際には観客のひとりが大きな花束を持って舞台に駆け寄ると、舘さんは「ありがとう」と笑顔で受け取った。『さらば あぶない刑事』は1月30日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月12日ローソンは1月12日、「いい苺の日=(1月15日)」に合わせ、旬のいちごを使用したパンとスイーツ5品を全国の「ローソン」店舗(「ローソンストア100」除く)で発売した。「いちごのサンド」(税込350円)は、米粉入りの食パンに、ホイップクリームとカスタードクリームを合わせ、国産のいちごを4.5粒サンドしている。「プレミアムあまおう苺のロールケーキ」(税込210円)は、福岡県産「あまおう苺」のピューレを使用したいちご風味のスポンジケーキで、いちごと相性の良い練乳入りのクリームを巻いている。「いちご大福」(税込165円、沖縄地区除く)は、北海道産ゆめむらさき小豆を使ったこしあんと、国産いちごまるごと1個を、新潟県産「羽二重粉」を使用した餅で包んだ。「国産いちごのしっとりメロンパン」(税込135円、ナチュラルローソン除く)は、メロンパン表面の生地と中のパン生地、いちごクリーム、ホイップクリームに国産いちご果汁入りのソースを使用。「クッキーデニッシュコロネ 国産いちご」(税込135円)には、クッキーデニッシュ生地のコロネの中に、国産いちご果汁入りのソースを混ぜ合わせたホイップクリームを詰めている。
2016年01月12日「U2」を世界一のバンドに押し上げ、レディー・ガガを創造した男として知られる人物を描いた『アーサー・フォーゲル~ショービズ界の帝王~』にて、1月10日(現地時間)に亡くなったデヴィット・ボウイの貴重なライブ秘話が披露されることが明らかとなった。アーサー・フォーゲルとは、グローバル・ツアーと世界への音楽発信を手がける「Live Nation」の会長であり、業界No.1現役プロモーターとして、業界唯一利益をもたらすとされる知られる人物。大規模ツアーの仕掛け人としても活躍し、先日シンガポールでの公演が「成人指定」を受け話題を呼んだマドンナのコンサートのプロモーターを手がけている。本作では、本年度ゴールデン・グローブ賞にて、TV・ドラマ部門で最優秀女優賞を受賞したレディー・ガガをはじめ、アーサー・フォーゲルを知る数多くのミュージシャンによるインタビューや当時の映像を交えて、アーサー・フォーゲルという人物そのものや、音楽業界の裏側に迫っていく。「U2」のボノが「業界で最もビジネスをしやすい人物」 と語り、スティングが「ミュージシャンをビジネスの“コマ”ではなく、アーティストとして扱ってくれるミュージシャンでありビジネスマン」と語るアーサーだが、先日亡くなったデヴィッド・ボウイのプロモーターを25年にもわたり担当。本作では、彼の貴重なライブ秘話も満載の内容になっているそう。69歳の誕生日に「Blackstar」をリリースした二日後の突然の訃報に、多くのミュージシャンやファンから哀悼の辞が寄せられているデヴィッド・ボウイ。ライブ活動は2006年以来行っていない彼だが、本作で披露される貴重なライブの裏話は、大きな注目を集めそうだ。『アーサー・フォーゲル ~ショービズ界の帝王~』は2016年3月5日(土)~18日(金)、新宿シネマカリテほか、全国にてモーニング&レイトショー限定公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月12日福島県は、東日本大震災後の同県を描くアニメーション制作プロジェクト「みらいへの手紙~この道の途中から~」を発表した。公開は2月中旬を予定。同プロジェクトは、東日本大震災以後の同県にまつわる、実話に基づいたオムニバス形式のドキュメンタリーアニメーションを制作するというもの。制作記者発表会には内堀雅雄福島県知事、 福島県クリエイティブディレクターを務める箭内道彦氏、福島ガイナックス代表取締役の浅尾芳宣氏が登壇した。内堀知事は、プロジェクトの目的は「東日本大震災から5年経とうとする現在の福島にある「光と影」の両面を伝える」ことであり、世代や国境を越えて直感的に伝わるアニメという手法を選んだ理由を説明。 箭内氏からは、「光と影」の要素を表現するコンセプトに基づき、当初あがっていた2案を組み合わせプロジェクト名を生んだ経緯などを明かした。そして、浅尾氏が各エピソード制作の参考に取材で訪れた際に感じた、福島県各地に溢れるエネルギーへの驚きなどについて言及。アニメーションのイメージボードとロゴも公開された。なお、2月中旬に東京都・秋葉原での完成披露会が行われ、その後全国での試写会が行われる予定。今後のイベントの予定や制作されたエピソードは、同プロジェクトのWebサイトにて公開されるということだ。
2016年01月12日今年の干支は「申(サル)」。日本ではさまざまな昔話に登場するので身近に感じますが、欧米にはそもそも野生のサルが生息していないのだとか。そのせいもあって、日本国内の野猿公園はどこも海外からの観光客に人気のスポットになっているようです。ニホンザルの研究を続けている大阪大学人間科学部の研究紀要を手掛かりに日本国内の野猿公園を調べてみたら、そのほとんどがオープンしてから50年を経過している歴史のある施設であることがわかりました。今回はそんな歴史ある野猿公園のなかから6つをピックアップし、サルの数が多いランキングをカウントダウンでご紹介します。■6位:嵐山モンキーパークいわたやま(約120匹)オープンは1957年。京都でも指折りの観光地である嵐山の中腹にあります。春には桜、秋には紅葉が美しい嵐山の自然のなかで、おサルさんたちがのんびりと過ごしています。世界的な旅行口コミサイト『トリップアドバイザー』が発表した「外国人に人気の日本の観光スポット2014」では、14位にランクインしていました。■5位:地獄谷野猿公園(約160匹)『LIFE』や『TIMES』などアメリカの出版物で表紙を飾ったこともある、温泉に入るニホンザルがいるのがここ。開園は1964年で、雪の上で戯れるおサルさんたちは「Snow Monkey」として海外で知られているそうです。前述の『トリップアドバイザー』による2015年の「外国人に人気の日本の観光スポット」では、6位と高評価でした。■4位:船越山モンキーパーク(約200匹)兵庫県佐用郡佐用町に、1961年につくられました。2014年に生まれた、黄金のサル「ひかりちゃん」が人気です。約200匹の純日本猿を餌付けした施設で、野生の猿を安全に観察するために人間が入る檻(人間動物園)が設置されています。■3位:伊豆波勝崎苑(約300匹)静岡県南伊豆にある、東日本最大の野生ニホンザルの生息地。1957年にオープンしました。このあたりは荒々しくも力強い断崖が続いています。岩に登って海をぼんやり眺めるおサルさんは、いったいなにを思っているのでしょう……?■2位:銚子渓自然動物園「お猿の国」(約500匹)瀬戸内海に浮かぶ、香川県小豆島にある「お猿の国」。小豆島を代表する景勝地・銚子渓に1961年にオープンしました。飼育されたニホンザルによるモンキーショーも開催されています。■1位:高崎山自然動物園(約1,500匹)おサルさんの数で圧倒的1位に輝いたのは、大分市の高崎山にある公営の自然公園。オープンは1953年ですが、少なくとも戦国時代にはこのあたりに野生のニホンザルが住み着いていたそうです「日本のサル学発祥の地」とも言われていて、サル山のボス猿研究でも有名な施設ですね。*群れを成して行動するニホンザルを間近で観察できるのが、野猿公園の最大の魅力。赤ちゃんザルがとってもキュートです。でも、相手は野生動物。それぞれの施設ごとのきまりをよく理解した上で、楽しく観察してくださいね。(文/宮本ゆみ子)
2016年01月12日2016年早々から話題を振りまいているauのCM「三太郎シリーズ」。このほどスタートする新CMでは、「何かが違う」をテーマに桃太郎(松田翔太)、浦島太郎(桐谷健太)、金太郎(濱田岳)の三太郎がそろい踏みで登場。ところが、濱田さん演じる金太郎こと“金ちゃん”が、いつもと違う様子になっていることが分かった。すっかりおなじみとなった三太郎の、コミカルな掛け合いが見どころとなる新CM。今回は、金太郎が薪を背負い、歩きながら本を読むという、まるで二宮金次郎のような勤勉&真面目そうなキャラクターにイメチェン。困惑する桃太郎と浦太郎を尻目に、“何かが違う”様子を醸し出している。ある日、桃太郎と浦太郎が歩いていると、前方から金ちゃんらしき姿が。しかし、薪を背負い、読書をしながら歩いており、「あれって金ちゃん?」と普段と違う様子に戸惑い気味の2人。本に夢中で2人の横を素通りしようとする金太郎に、「金ちゃん!!」と大声で呼びかける浦島太郎。やっと2人に気付いた金太郎は「おぉ、友よ!」と挨拶。これを聞いた2人は「なんかいつもと違くない?」。それを聞いた金太郎は、真面目なトーンで「いつもの金太郎ですが、何か?」と返答。何だか「金次郎っぽくない?」とひらめいた桃太郎の言葉を聞いた浦島太郎は「確かに!この辺とか!」と背中に薪を背負ったところを茶化し、桃太郎も「何、この本?」と金太郎をいじることに。金太郎は本を見ようとしたその手をサッと払いのけ、「私、学校に通っておりまして」とひと言。「学校?」「なんで急に」と2人が口々に疑問をぶつけると、「時は金なり」と胸に掲げている“金”という文字を見せつけ、「あ、もうこんな時間」とリストバンドを見ながら、さっそうと立ち去っていく。「日直だった!」と学生らしい独り言を残しながら、寺子屋へと消えて行く金太郎。そんな寺子屋の様子を覗いた2人は、「女子いっぱいいる!」「共学なんだ…」と意外な学園生活にも“何かが違う”ことを察知。果たして、金太郎の学園生活とはいったい…!?撮影は、松田さん演じる桃太郎、桐谷さん演じる浦島太郎がいつもと違う雰囲気の金太郎に出会い、何だか“二宮金次郎”っぽくて困惑してしまうシーンからスタート。濱田さんはいつもとは明らかに違う“真面目”キャラの“金次郎”を見事に演じており、そんないつもとは違う濱田さんのひと言ひと言に、スタッフも笑い声をこらえるのに必死。そんな中、3人とも相変わらずアドリブ全開で、予定の撮影シーンを撮り終えても、監督のストップがかかるまで3人の会話はなかなか止まらなかったという。ちなみに、黄金の金太郎像は、美術スタッフが一から作り上げた自信作で、本人にそっくり!その姿もぜひチェックしてみて。au 三太郎シリーズ新CM「何かが違う金ちゃん」は1月14日(木)より全国にて放映開始。(text:cinemacafe.net)
2016年01月12日ハイク(HYKE)が、アディダス オリジナルス by ハイク(adidas Originals by HYKE)2016春夏コレクションのキービジュアルを公開した。今シーズンの注目アイテムは、アディダスが1984年に発表したハイテクフットウェア「マイクロペーサー(Micropacer)」をベースにし、ホワイトカラーでシンプルにアップデートしたスニーカー。このスニーカーの最大の特徴は、左足のシュータンに内蔵されたデジタルLCDマイクロコンピューターと液晶ディスプレイ。このデジタルデバイスが、歩数計やストップウォッチ、カロリーカウンターとして機能する画期的なデザインとなっている。
2016年01月12日ソフトバンクは12日、25歳以下のユーザー向けのキャンペーン「ギガ学割」を発表した。毎月のデータ容量の付与といった特典を受けられる。同特典について当初は3GBとしていたが、KDDIが発表した学割(5GBを毎月付与)に対抗してか6GBへ増量することを明らかにした。受付期間は15日から5月31日まで。「ギガ学割」は、25歳以下のユーザーを対象に、最大36カ月間、毎月6GB(計216GB)が付与される特典か、料金プランが割引になる特典のいずれかを選択できるキャンペーンだ。データ容量のプレゼントに関しては、同様の施策をKDDIも発表している。KDDIのキャンペーンでは、25歳以下のユーザーを対象に、25歳を超えるまで毎月5GBが付与されるが、ソフトバンクでは、25歳以下のユーザーだけでなく、その家族も最大36カ月間、毎月3GBが付与されるのが特徴だ。適用条件は、新規契約(25歳以下のユーザーは機種変更も含む)で指定の携帯電話を購入し、同時に「ギガ学割」に申し込むこと、「スマ放題」「スマ放題ライト」「ホワイトプラン」のいずれかの料金プランと、指定のパケット定額サービスおよびS!ベーシックパックに加入することとなっている。家族が特典を受けるには、25歳以下のユーザーと同じ「家族割引」に加入することが必要となる。
2016年01月12日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情