ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17560/20949)
東京ディズニーシー(千葉県浦安市)の「メディテレーニアンハーバー」で1月12日から始まる期間限定のグリーティングショー「カムジョイン・ユア・フレンズ」に、ネコのジェラトーニが初めてお目見え! ショーの様子をお届けしよう。○新しいお友だち"ジェラトーニ"が初登場!2015年6月にダッフィーのお友だちとして登場したジェラトーニは、ミッキーとダッフィーが旅の途中で出会ったネコの男の子。そんなジェラトーニが初登場する「カムジョイン・ユア・フレンズ」は、初対面の相手にも笑顔で挨拶すれば仲良くなれることをテーマとしたプログラム。まさに適任の出演キャラクターだ。オープニングではまず、ミッキーやミニー、プルートたちが船に乗って港に到着。待ち受けていたディズニーの仲間たちが続々集結する中、ついに姿を現したジェラトーニは、ミッキーたちとの再会のうれしさを身体いっぱいで表現してなんともキュート! ステージに上がるや、ミッキーからみんなに紹介してもらい、とっても幸せそうな様子だ。ミッキーによると、ジェラトーニと出会えたことは大切な思い出。そして、これからも旅先ですてきな出会いを手にするために、はじめましての人にも気軽に挨拶して仲良くなりたいと考えているそう。そこでミッキーは、その場に居合わせたみんなに向かって、「ピアチェーレ(=はじめまして)」「チャオ(=やあ)」「フェリーチェ(=うれしい)」「グラーツィエ(=ありがとう)」の4つの挨拶を一緒に楽しもうと提案。○ミッキーたちの掛け声で会場は一体に!掛け声のリズムは段々と加速していく。ピアチェーレ! チャオ! フェリーチェ! グラーツィエ! ピアチェーレ! チャオ! フェリーチェ! グラーツィエ! と繰り返すうち、会場に生まれた一体感にキャラクターたちも大満足。ミッキーやジェラトーニたちは続けて、みんなと仲良くなれた喜びをめいっぱい表現すべく、ハイタッチや握手を求めるゲストに応えながらそこかしこを歩き回る。それだけでなく、ステージに上ると見事なダンスを披露してくれた。もちろん、初参加のジェラトーニもノリノリ。ネコならではの柔軟性をいかしたしなやかなダンスのみならず、時にファンのラブコールに照れて頬に手をあてるなどといったチャーミングな仕草で周囲を魅了することも。やがて次の旅先へと移動する時間がきて、再度船に乗り込んでからも、ミッキーたちはみんなと一緒に覚えた挨拶を楽しもうと、海の上から、ピアチェーレ! チャオ!フェリーチェ! グラーツィエ! と高らかに呼びかけていた。グリーティングショー「カムジョイン・ユア・フレンズ」は4月10日まで開催。ミッキーマウス、ミニーマウス、プルート、ダッフィー、シェリーメイ、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、マックス、チップ、デール、クラリス、そしてジェラトーニに間近で会いたい人は、この機会をお見逃しなく!(C)Disney
2016年01月12日KDDI、沖縄セルラーは12日、OSにAndroidを搭載したフィーチャーフォン「GRATINA 4G」(京セラ製)を発表した。端末価格は未定で、発売日は2月下旬を予定している。「GRATINA 4G」は、3.4インチのTFTディスプレイを搭載した折りたたみ式のフィーチャーフォン。OSにAndroidを搭載しており、チャットアプリ「LINE」にも対応している。また、キーパッドをなぞることで、ポインターの移動や画面スクロールができる「タッチポインター」機能や、タブレットとの連携機能「auシェアリンク」が利用可能だ。独自機能としては、待受画面からそのまま文字入力し、該当する機能にすぐにアクセスできる「すぐ文字」、よく使う機能を割り当てられる「カスタマイズキー」、電話帳から登録することで、すぐに電話やメールができる「ペア機能」などを搭載している。通信面では、受信最大150Mbps/送信最大12Mbpsの4G LTEなどをサポートする。なお、キャリアアグリゲーションには対応していない。主な仕様は以下のとおり。OS: Android(バージョン非公開)CPU: MSM8909(1.1GHz、クアッドコア)内蔵メモリ: 1GBストレージ: 8GB外部ストレージ: microSDHC(32GB)サイズ: W51×H113×D16.7mm(暫定値)重量: 約130g(暫定値)ディスプレイ解像度: 1,280×720ピクセルカメラ: 800万画素バッテリー容量: 1,500mAh(暫定値)Wi-Fi: IEEE802.11b/g/nBluetooth: 4.1防水: IPX5/IPX8防塵: IP5X赤外線: ○おサイフケータイ: ○ワンセグ: ○カラーバリエーション: グリーン、ピンク、ホワイト、ブラック
2016年01月12日飼い主のいない猫の保護や、飼育希望者への譲渡などの活動を行う東京キャットガーディアン(東京都豊島区)は1月12日現在、子猫111頭、成猫96頭の里親を募集している。○東京キャットガーディアンとは東京キャットガーディアンとは、猫の保護・譲渡活動を行うNPO法人。その活動内容は多岐にわたる。■主な活動内容・猫を保護し、適正な飼育者に譲渡するためのオープンシェルターの運営・動物愛護の精神や終生飼育のための啓蒙活動・電話・メールでの相談窓口(年中無休)開設・飼い主のいない猫のための不妊・去勢用の「そとねこ病院」の運営・猫カフェとの業務提携を実施し、猫の保護・譲渡先を拡大特に、猫カフェ型の開放型シェルターを運営することによって、従来は譲渡数が少なかった成猫やハンディキャップのある猫たちも新しい家族が見つかりやすくなっているとのこと。このシェルターは、猫カフェや猫関連グッズのショップも兼ねており、里親になることを目的としていなくても、誰でも気軽に猫に会いに行くことができる。また、公式サイトでは各シェルターの状況を動画でランダムに配信しており、様子を見ることが可能だ。○猫の里親になるまでの流れ猫の里親になるためには、公式サイトで譲渡条件などを確認した後、申し込みを行う。後日届く書類に必要事項を記入して、同法人の譲渡担当者と個別面談が行われるとのこと。面談で「適正な飼育者」であると確認できた後、引き取り可能となる。気に入った子がいれば手続き後に猫と写真撮影を行う。同会場の猫はいずれも生後2カ月前後から(成猫含む)で、健康診断済み。ノミ・ダニ・腸管寄生虫の駆除、3種ワクチン接種、去勢不妊手術も済んでいる。
2016年01月12日日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は1月12日、高性能ステッピング・モーター・ドライバ製品ファミリから24Vステッピング・モーター向けの新製品「DRV8880」「DRV8881」「DRV8885」「DRV8884」を発表した。今回発表した新製品のうち「DRV8880」と「DRV8881」の2品種は、ステッピング・モーターの調整作業を不要にするTI特許のAutoTuneテクノロジを内蔵。また「DRV8885」と、今後供給予定の「DRV8884」は、電流センス回路を内蔵し、3Dプリンタ、ロボティクス、ファクトリー・オートメーション機器、紙幣計数機その他の差別化に貢献するとしている。「DRV8880」と「DRV8881」に搭載されたAutoTuneテクノロジは、時間がかかるインタラクティブな手動調整作業を省略可能とするため、設計時間を大幅にも短縮することができる。同機能は、製品の寿命期間全体にわたってモーターの性能をモニタし、複数の減衰設定を適切に調整する。これによりモーター特性、電源電圧、負荷やトルクの変動に対して低騒音、かつ効率的なモーター動作が実現する。電流センス機能を内蔵した「DRV885」はAutoTuneテクノロジを必要としないモーターシステム向けの製品で、2本の外付けセンス抵抗を不要にする同社の独自技術によりモーター電流を正確に安定化し、競合デバイスと比較して基板実装面積を最大20パーセント縮小するとともに、配線の簡素化が可能となる。「DRV8880」と「DRV8881」は、28ピンWQFNパッケージとHTSSOPパッケージで供給され、1000個受注時の単価(参考価格)は、前者が1.92ドル、後者が1.60ドル。「DRV8885」は24ピンHTSSOPパッケージで供給され、1000個受注時の単価(参考価格)は、1.50ドル。「DRV8884」は、今後、24ピンHTSSOPパッケージで供給され、1000個受注時の単価(参考価格)は、1.30ドルとなる予定。
2016年01月12日KDDI、沖縄セルラーは12日、auオリジナルブランド「Qua」シリーズから、Androidタブレット「Qua tab 02」(Huawei製)を発表した。端末価格は2万円半ばを予定。「Qua tab 02」は、10.1インチサイズのAndroidタブレット。スマートフォンや4G LTEケータイを連携できる機能「auシェアリンク」に対応しており、スマートフォンなどに届いた新着通知をタブレット上で確認できるほか、端末画面をタブレットに表示することも可能だ。そのほか、独自音響アルゴリズムやステレオスピーカーなどを搭載し、臨場感溢れるサウンドが楽しめるという。通信面では、受信最大150Mbps/送信最大12Mbpsの4G LTEなどをサポートする。なお、キャリアアグリゲーションには対応していない。OS: Android 5.1CPU: MSM8939(1.5GHz、クアッドコア+1.2GHz、クアッドコア)内蔵メモリ: 2GBストレージ: 16GB外部ストレージ: microSDXC(128GB)サイズ: W259×H156×D8.6mm重量: 約486gディスプレイ解像度: 1,200×1,920ピクセルメインカメラ: 800万画素サブカメラ: 200万画素バッテリー容量: 6,500mAh連続待受時間: 約1,050時間(4G LTE/WiMAX 2+)Wi-Fi: IEEE802.11a/b/g/n/acBluetooth: 4.1カラーバリエーション: エアリーブルー、パウダーホワイト、チャコールブラック
2016年01月12日2016年1月9日(土)より、劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の全国公開がスタート。それを記念して、公開初日の9日に新宿バルト9、翌10日に横浜ブルク13にて、メインキャスト登壇の公開記念舞台挨拶が行われた。まず9日の初日に登壇したのは、メインキャラクターの1人・一条シン役の寺島惇太をはじめ、シンと同じ学校「エーデルローズ」に通っているキャラクターたちを演じる、香賀美タイガ役の畠中祐、鷹梁ミナト役の五十嵐 雅、西園寺レオ役の永塚拓馬、涼野ユウ役の内田雄馬、そして菱田正和監督の6人。それぞれが演じるキャラクターについてMCに聞かれると、寺島は、シンは叫んだりリアクションが大きい体力勝負なキャラクターで、監督にも「もっと全身で感じろ」と言われながら演じたことを明かす。永塚は、レオは妹系男子で、その可愛らしさからキンプリの"ヒロイン"だと知らされた思い出を披露した。内田演じるユウは、『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の前身の作品である『プリティーリズム・レインボーライブ』から唯一登場しているキャラクターで、レインボーライブ放送終了から2年の時を経て成長し、ツンデレだけれども家族思いのキャラクターであることを語っていた。本作の見どころに関する質問には、五十嵐は同じ事務所の浪川大輔と初めて共演して幸せだったことを熱く語り、畠中はカヅキ(cv. 増田俊樹)とアレクサンダー(cv. 武内駿輔)の激しいダンスバトルシーンが見どころと回答。試写会やトレーラーでもファンを中心に話題となっていたが、3DCGで描かれた男子ダンスバトルシーンは一分たりとも見逃せないクオリティで、特に男性視聴者が熱くなるような戦いのシーンが待っているのでぜひ注目したいポイントとなっている。なお、菱田監督は「お尻」をぜひ見て欲しいとのことなので、どのシーンのことなのかを劇場でじっくりチェックしてほしい。また、本編と連動して行われている投票企画「次世代プリズムスタァ選抜総選挙」についても会場が湧くシーンがあった。「次世代プリズムスタァ選抜総選挙」とは、若きプリズムスタァ候補生(シン、ユキノジョウ、タイガ、ミナト、レオ、ユウ、ルヰ、アレク)の中から、最も感動を与えてくれたキャラ・スタァのきらめきを感じたキャラを選ぶ総選挙で、実際に本編の中でも開催される。「PRISM KING CUP」という4年に一度開催選される大会は、本来は選ばれたスタァだけが出場できるオリンピックのような祭典だが、この総選挙で勝ち抜いたスタァ候補生には特別シード権が与えられ「PRISM KING CUP」に出場できるというもの。自身のキャラがグランプリを獲得できるようアピールタイムが設けられたが、自身が演じるキャラクターよりも気になるキャラクターを推薦する人が続出し、自分のキャラクターについてアピールしたのは五十嵐一人という結果に。最後に寺島が「キャスト陣も続きが見たい作品なので、ぜひ皆さんの応援で僕たちに続きを見させてください。」と語り、6人の軽快なトークに終始笑いの絶えない舞台挨拶となった。翌10日に登壇したのは、9日にも登壇した一条シン役の寺島に加え、太刀花ユキノジョウ役の斉藤壮馬、十王院カケル役の八代拓の3人。9日同様キャラクターや見どころについて語り、ユキノジョウは"妹系男子"のレオ(cv. 永塚拓馬)と一緒にいることが多いという話で、それぞれがレオのものまねを披露。男子キャラにも関わらず容姿も声も女の子のように可愛らしいレオだが、出演者たちのそっくりの可愛すぎるものまねに会場からは驚きの声が上がった。キャストのなかでも特にレオがお気に入りの寺島は、レオのまねの練習をしているという秘話に会場が驚く一幕も。そして八代演じるカケルはいわゆる"チャラ男"で普段の言動が軽いが、シリアスなシーンで実はカケルも印象的な重いセリフを発しているなど注目ポイントも紹介し、軽い性格の裏で真面目なところもあるんじゃないかという隠れたギャップについて話る。そのほかにもカケルは本名が一男(カズオ)だがダサイという理由でカケルと名乗っているキャラで、それを話題に「カズオ」と呼んでボケる寺島と斉藤に、八代が間髪入れずツッコみ、何度も客席の笑いを誘っていたのが印象的だった。「次世代プリズムスタァ選抜総選挙」アピールタイムでは、寺島がお気に入りのレオを1位、そして自身が演じるシンが2位となり、1位2位でセッションをしたいという謙虚すぎるコメントをしたのに対し、斉藤と八代はお互いのキャラクターをイケボで推薦し褒め合うという、ファンにはたまらないアピールタイムとなった。またこの日は抽選会も行われ、3人のサイン入りポスターがプレゼントされた。こちらの舞台挨拶も、会場のアットホームな雰囲気に3人の息の合ったトークが繰り広げられ、3人揃って「これからもキンプリを応援してください!」とコメントし、2日間の舞台挨拶は終了した。『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は2016年1月9日(土)より新宿バルト9ほかにて全国公開中。上映館などの詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会
2016年01月12日米Razerは1月6日(現地時間)、「スマートウオッチではなく、スマート化された腕時計」を掲げるデジタルウオッチを2モデル発表した。直販サイト限定となる「Razer Nabu Watch Forge Edition」は1月6日の発売で、価格は199.99ドル。通常モデルの「Razer Nabu Watch」は149.99ドルで1月下旬の発売予定。日本での発売時期と価格は未定となっている。本体の素材はポリカーボネートで、通常モデルはRazerグリーンのハイライト仕上げ。一報の限定モデルは、ステンレススチール製のボタンを採用し、プレミアムブラックで仕上げている。いずれも、電源として交換可能なリチウムボタン電池(CR2032)を用いることで、時計機能において約12カ月の動作時間を実現した。防水性能は5気圧。デジタル腕時計としての機能は、毎時チャイム、1/100秒ストップウオッチ(ラップタイム/スプリットタイム対応)、カウントダウンタイマー、オートカレンダー、12時間/24時間の表示切り替え、多機能アラーム、世界時計など。スマートウオッチ部分の「Nabu」は、時計表示とは別の有機EL副スクリーンを使ってさまざまな情報を表示する。スマートウオッチ部分の電源は内蔵のリチウムポリマーバッテリーで、動作時間は約7日間だ。活動量計のほか、スマートフォンとBluetoothでペアリングすることで、電話、メッセージ、メール、アプリ通知などをすべて副スクリーン上で確認できる。「ウオッチ間コミュニケーション」機能を使うと、Razer Nabu Watchを腕に巻いたユーザー同氏が握手すると、FacebookやTwitterといったお互いの情報を交換可能だ。対応する端末は、iOS 8以降のiPhone 5 / 5s / 6 / 6 Plus / 6s / 6s Plus、およびBluetooth 4.0以降をサポートしたAndroid 4.3以降の端末。
2016年01月12日デロンギ・ジャパンは12日、全自動エスプレッソマシン「デロンギ プリマドンナXS コンパクト全自動エスプレッソマシン(ETAM36365MB)」(以下、プリマドンナXS)を発表した。発売は1月20日で、希望小売価格は税別240,000円。プリマドンナXSは、ボタンひとつで豆挽きから抽出までを全自動で行う家庭用全自動エスプレッソマシンの最高級モデル。シンプルなエスプレッソはもちろん、泡立てたミルクを使用するカプチーノやカフェラテ、日本人好みのハンドドリップ風コーヒーを抽出できる「カフェ・ジャポーネ」など多彩なカフェメニューを楽しめる。また、デロンギ独自のきめ細かなフォームドミルクを作る「ラテクレマシステム」も搭載している。あらかじめ設定されているメニューのほか、コーヒーの抽出量や使用する豆の量、湯温などを自分好みにカスタマイズすることも可能だ。本体サイズはW19.5×D50×H32.5cmで、横幅はデロンギの全自動エスプレッソマシンとしてはもっともスリム。操作にはタッチセンサー式のボタンを採用。内部自動洗浄機能を持つ。重量は約11kgで、給水タンク容量は1.35L、豆ホッパー容量は100g。ポンプ圧は15気圧。
2016年01月12日日本を訪れる外国人観光客の数が過去最高を更新したと、日本政府観光局が発表しています。そして、外国人が日本のお土産を選ぶ際によく使われるのが100均のお店。ショッピング中は「アレもコレも100円(税抜き)!?」と驚きの連続でしょう。しかし、日々進化している100均には、日本人でも驚きを隠せないグッズがまだまだ眠っているのです。そこで今回は、「電子レンジ調理の便利グッズ」ベスト8をご紹介しましょう。■1:レンジで1合炊きできる「炊飯調理器」電気炊飯器でも鍋でもなく、レンジでご飯が炊ける時代になりました。容器に1合のお米を入れて研いでも、穴の空いた中フタで押さえるのでお米が流れず安心。洗米後は200mlの水を入れ、30分以上浸します。そして電子レンジ500wで6分加熱後、弱(200w)に切り替え12分加熱すると、本当においしいご飯が完成!芯も残っておらず、ベチャベチャにもなっていません。ご飯をほんの少しだけ食べたいときや、ひとり暮らしの人におススメです。■2:爆発しない「温泉たまご調理器」「絶対、電子レンジにたまごを入れてはいけません!」と習った人には驚きのグッズ。鍋を使うことなく、トロトロの温泉たまごができるのです。いちばん重要なポイントは、たまごの黄身に4~6箇所プスプスと穴を開けること。これをしないと爆発しますので注意が必要。そして、たまごにかぶる位の水を入れ、500wで1分弱温めれば完成。サラダにパスタに丼に、ポンと乗せればおしゃれに栄養が摂れますね。■3:鍋も丼もいらない「ラーメン調理器」この商品は、ズボラ料理界に革命を起こしたといえるかも。安くて保存のきく袋めんを調理する際、面倒だったのが鍋とラーメン丼をわざわざ出して使うことでした。その手間を削ってくれたのがコレ。袋から乾麵を出し、指示されたとおりに水を入れ、あとは500wで約7分加熱します。野菜などを一緒に入れてもいいでしょう。火傷に気をつけながら取り出したら、容器のまま食べることができます。私はさきほどつくった温泉たまごを乗せました。■4:ヘルシーホットサラダができる「温野菜調理器」ごはんやラーメンばかりで野菜不足が気になってきたところで、温野菜もレンジでつくりましょう。シリコンスチーマーで温野菜をつくると、火が通りすぎて野菜がシワシワになり、水分が飛んでしまって失敗してしまいます。しかし最新の「温野菜調理器」なら、プラスチック容器とザルが二重になっているため、野菜の水分が下に落ちてちょうどいい加減の蒸し野菜が完成するのです。じゃがいもやにんじんなどは500wで約3分、時間差で葉もの野菜やキノコ類を入れても、約1分で柔らかくなるでしょう。レンジに「ゆで野菜」ボタンがあれば使ってもいいかと思います。■5:ホットケーキミックスでつくる「アメリカンドッグ調理器」今回紹介するグッズのなかでも、いちばん楽しい調理器がこちら。まずホットケーキミックスの粉を牛乳やたまごで溶き、小さじ2程のウスターソースを混ぜておきます。そしてウインナーソーセージの側面に空気が抜けるよう穴を5箇所あけ、棒に差し込みます。まずは半分だけ生地を注ぎ、500wで約40秒加熱。反対側も生地をつけて同じく加熱すると、アメリカンドッグのできあがりです。なんとも素朴な形と見た目(笑)。しかし味は悪くないので、子どもにも大人にもきっとウケるでしょう。生地の量を多くすると加熱中に破裂するのでご注意を。■6:レンジでふんわり「モチ専用器」次に、電子レンジ本来の温め機能を上手に使う最新グッズを2つご紹介します。まずは、お正月に余ってしまったお餅を、レンジでふんわり柔らかくする専用のグッズ。独特のデコボコした形状により、膨らんだお餅が下にくっつくことなく取れるのです。意外な便利グッズとして、毎年活躍すること間違いなし。■7:固くならない「肉まん専用器」肉まんをレンジで温めると、熱が均等に当たらなかったり、表面が固くなったりすることがありますね。「でも、肉まんひとつだけのために蒸し器を出すのも面倒」という人には、肉まん専用の容器はいかがでしょうか。温野菜の器具同様に、ザルのような網目がいい具合に肉まんを蒸してくれます。冷凍品、常温品両方に使用可能。■8:おうちで手軽に「チョコフォンデュ調理器」最後は「チョコフォンデュ」がつくれるグッズです。板チョコ1枚を細かく刻み、生クリームか牛乳約30mlと混ぜます。レンジで50秒程加熱し、チョコの溶け具合を見て、マシュマロやフルーツを刺したピックをチョコに絡ませれば完成!おうちでもチョコフォンデュができるとは!2月のバレンタインには、好きな男子と一緒に盛り上がりたいと思います!*ご紹介したすべてのグッズの加熱時間や材料の量は、あくまで目安です。100均グッズを試してみたい方は、商品の説明をよく読んで、火傷やケガのないよう楽しんでみてください。(文/中田蜜柑)【参考】※ダイソー
2016年01月12日イラストレーターの黒田潔による個展「Rain」が、1月16日から31日まで代官山 蔦屋書店2号館1階のギャラリーにて開催される。黒田潔は東京都出身のイラストレーター。アートディレクターとして広告や雑誌のアートワークなども手掛けている。15年7月には東京・恵比寿のPOSTで展覧会「Water」を開催。グラスに注がれた水、水をかけられたポット、水面から顔を出す北極グマなど、“水”にまつわる数々の作品を発表した。今回開催される展覧会では、人物や髪、印刷物などといった、これまであまり描いてこなかったモチーフを採用した新作を披露。湿気や湿度といった目に見えないものや、それぞれのモチーフが持っている空気感や感情から連想する“水っぽさ”や“水分”が線画で表現されている。黒田は個展開催に際し、「今回の展覧会では、水分が人の感情や心理状態にも与えるイメージを、線画という手法で描きました。雨の日に、部屋の中で雨音を聞きながら本を読んでいると、いつもより作品の世界に深く入り込んだり、遠い昔の記憶や匂いを思い出してハッとする経験が良くあります、本の世界と現実の世界が、混ざるような感覚をイメージしながら、作品を制作しました」とコメントしている。【イベント情報】「Rain」会場:代官山 蔦屋書店2号館1階のギャラリー住所:東京都渋谷区 猿楽町17-5会期:1月16日~31日時間:7:00~翌2:00
2016年01月12日主演最新作『ブラック・スキャンダル』の演技により、先日のピープル・チョイス・アワードで「ドラマ映画男優賞」を受賞し、その人気と実力を証明してみせたジョニー・デップ。このほど、その“大変身”ぶりで話題を呼んでいるジョニーが、“悪(ワル)”を極めた実在の犯罪王になりきった舞台裏映像が解禁となった。1970年代のサウスボストン。ギャングとFBI、そして地元の政治家が密約を結んだ、アメリカの正義の根幹を揺るがす史上最悪の汚職事件を描く本作。ジョニーが、悪の頂点を極めた男ジェームズ・“ホワイティ”・バルジャーを振り幅マックスのなりきりぶりで演じていることでも注目を集めている。届いた映像でもよく分かるように、今度のジョニーは素顔をすべて封印。薄くなった頭髪をオールバックに固めた特殊メイク、瞳にはブルーのカラーコンタクトを装着。革ジャンにボトムネックのジーンズで、「もはや本人」と言っても過言ではないほど、実在のギャングとのそっくりぶりを見せている。これは、メイクアップを駆使した数々のキャラクターを演じてきた彼の経験と、アカデミー賞3度ノミネートが証明する演技力が高いレベルで融合した賜物。それだけでなく、今回は実際にバルジャーのかつての仲間たちと面会するなど入念にリサーチ。風貌のみならず、話し方や思考までをトレースするかのような渾身の役作りで、実在のギャングの全貌に迫る様はまさに圧巻といえる。しかも、残忍ながらも圧倒的なカリスマ性を誇るバルジャーは、「ワルではあるが善良」と地元で英雄視されていた側面もある。6歳の息子に「何かするときは周りに気をつけろ。仲間は注意深く選ぶことだ。誰も見てなければ、何もないと同じ」だと名言めいたセリフを言い放ったり、怒りを徹底的な暴力で相手にぶつける姿を見せたりと、目的のためなら手段も選ばないこの男の持つ“神話”に、登場人物たちも魅せられていったようだ。監督のスコット・クーパーは、本作でのジョニーについて、「この役を徹底的に掘り下げて自分のものにした。バルジャーの真の姿に迫ろうとした」とコメント。バルジャーの実弟で大物政治家ビリーを演じたベネディクト・カンバーバッチも「ジョニーの不気味な雰囲気を醸しだした演技は秀逸だった」と、その撮影をふり返っている。幼なじみのFBI特別捜査官コノリーを演じたジョエル・エドガートンは、「今回のジョニーは、コブラのように物静かでありながら危険で、人間くさくもある」と称賛、また、「彼の目に普段のジョニーの面影はまるでなかった。髪も歯も傷痕も、すべてが別人だった」と驚きの声を上げるのはコノリーの妻マリアンに扮したジュリアンヌ・ニコルソン。さらに、愛人役を演じたダコタ・ジョンソンも、「全くの別人だった」とギャングが憑依したかのようなジョニーとの現場を明かしている。バルジャーになって暴れまくるジョニーの怪演シーンも盛り込まれた、この特別映像。初共演のベネディクトが、「見事な役作りだ。冗談抜きで、彼から目が離せなくなる」と圧倒されるその姿を、こちらから確かめてみて。『ブラック・スキャンダル』は1月30日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ブラック・スキャンダル 2016年1月30日より全国にて公開(C) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., CCP BLACK MASS FILM HOLDINGS, LLC, RATPAC ENTERTAINMENT, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2016年01月12日日本ギガバイトは12日、同社のゲーミングマザーボード「G1 Gaming」シリーズのラインナップに、Socket AM3+に対応した「GA-990FX-Gaming」と「GA-970-Gaming」を追加した。15日より発売し、店頭予想価格は「GA-990FX-Gaming」が税別20,000円前後、「GA-970-Gaming」が税別12,000円前後。いずれもAMD AM3+/ AM3対応のAMD FXやPhenom IIをサポートするマザーボード。USB 3.1 Type-Cコネクタに加え、最大20Gb/sのデータ転送に対応するM.2スロットなど最新インタフェースを備える。また、PCI Express x16スロットに「Ultra Durable PCIe メタルシールド」を備え、重めのグラフィックスカードを取り付けた際に、スロットを保護するほか、ノイズを防止する。このほか、LANコントローラにKiller E2201を採用し、オンラインゲームの接続性を向上させるという。
2016年01月12日ロモジャパンは、ロモグラフィーのインスタントカメラ「Lomo’ Instant(ロモ インスタント)」のバレンタインエディションとして、「Lomo’ Instant Marrakesh(ロモインスタント マラケシュ)」の販売を開始した。価格は1万7,500円(税抜)。同製品は、ロモグラフィーのインスタントカメラ「Lomo’ Instant」のバレンタインエディション。本体デザインには、ピンク色に彩られた街並みが有名なモロッコの都市「マラケシュ」をモチーフにした、ローズカラーの革張りを採用している。レンズは、ワイドアングルレンズ(最短撮影距離0.4m、焦点距離27mm相当)が搭載されるほか、魚眼レンズ、焦点ポートレートレンズ、クローズアップレンズの3種類のレンズアタッチメントが付属し、用途やシーンに合わせて取り付けられる。また、撮影モードはオートフラッシュとマニュアルフラッシュ(ON/OFF)の3つから選択でき、付属のフラッシュ用カラーフィルター(ブルー、レッド、パープル、イエロー)を使ってアーティスティックなインスタント写真に仕上げることも可能。さらに、シャッターを押している間ずっとシャッターが開く「長時間露光」や、同じコマに異なる写真を重ねる「多重露光」にも対応している(三脚とケーブルレリーズが取付可能)。なお、使用フィルムは、世界中で一番多く使われているインスタントフィルム「FUJIFILM Instax miniフィルム」を採用し、欲しいときに簡単に入手できる。撮影した写真サイズはクレジットカードと同じサイズなので、どんな財布にも入れることが可能となっている。
2016年01月12日千葉県浦安市の東京ディズニーシーで12日、ダッフィーとシェリーメイや、スウィーツをモチーフにしたプログラム「スウィート・ダッフィー」(~3月18日)が開幕。約50種類のスペシャルグッズが登場した。今年の「スウィート・ダッフィー」は、旅から帰ってきたダッフィーのために、シェリーメイたちがスウィーツを作るというストーリーで展開。シェリーメイは、カップケーキを作って手紙と一緒にダッフィーに"ありがとう"の気持ち伝え、ダッフィーも、感謝の気持ち伝えるため、ジェラトーニに手伝ってもらって花のプレゼントを作る。スペシャルグッズは、飾り付けに使えるガーランド、大きいサイズのプレート、取り分け用のプレートなど、旅から帰ってきたダッフィーへのおもてなしをテーマにしたアイテムが登場。雑貨やお菓子、キッチングッズなども充実している。あたたかみのあるデザインのダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニのコスチュームセットと、コスチュームセットと同じデザインのぬいぐるみバッジもそれぞれ登場。さらに、ダッフィーとジェラトーニからの"ありがとうの気持ちを込めたプレゼント"がモチーフになったギフトアイテムも。なお、グッズは「マクダックス・デパートメントストア」で販売している。グッズのほか、ランチケース付きのスペシャルセットや、シェリーメイたちがダッフィーのために作ったスウィーツがスーベニア付きなど、スペシャルメニューも登場した。
2016年01月12日東京ディズニーランドでは1月12日(火)~3月18日(金)の間、スペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」を開催中だが、同イベントスタートにあわせて、東京ディズニーリゾートの玄関口にあたるJR京葉線舞浜駅でも、1月12日(火)の初電以降、ホームの発車予告ベルをディズニー映画『アナと雪の女王』の人気の音楽に変更した。今回の変更でお披露目となった新しい発車予告ベルは、ディズニー映画『アナと雪の女王』でおなじみの「生まれてはじめて」が上り線、「レット・イット・ゴー~ありのままで~」のメロディーは下り線で流れる。これまでは、ディズニーソング「It’s a small world」が上り線、「Zip-A-Dee-Doo-Dah」が下り線だったが、1月12日(火)以降に東京ディズニーリゾートを訪れたゲストは、舞浜駅のホームに降りた瞬間から『アナ雪』の世界に浸る。なお、2回目の開催となった同スペシャルイベントは、今年は内容を新たに実施。パレードルートで実施する「フローズンファンタジーパレード」には、アナやエルサ、オラフに加え、クリストフやハンス、トロールなどのキャラクターが新たに登場。また、昨年も期間限定で公演したナイトエンターテイメント「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」は、『アナと雪の女王』のシーンが今年は日本語バージョンに。この発車予告ベルは、1月12日(火)の初電~3月18日(金)の終電まで楽しめる。「アナとエルサのフローズンファンタジー」へと出かける際は、JR舞浜駅で耳をすましてみて!※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2016年01月12日エコバックスジャパンは12日、窓用ロボット掃除機「WINBOT W930」(以下、W930)を発売した。エコバックスダイレクトでの直販価格は税別59,800円。WINBOTシリーズは、スイッチを入れると真空ポンプで強力に窓に張り付き、高い場所も自動で掃除する窓用のロボット掃除機。新製品であるW930は、清掃用のモップ部と窓を移動する動作部が独立した「スマートドライブシステム」を採用。これにより、窓掃除にかかる時間を短縮できた。モップの面積は従来の「W710」「W730」に比べて2倍以上に拡大したほか、水汚れをかき出すワイパーを360度に配置することで洗浄力がアップ。さらに、掃除を一時停止した場合は、未掃除部分から掃除を再開するレジューム機能も搭載している。本体サイズはW307×D307×H124mm、重量が2.3kg。幅60cm以上、高さ35cm以上、厚さ3mm以上の窓で使用できる。フレームのない窓にも対応。ただし凹凸のある窓では使えない。リモコンとスーパークリーニングリキッド(専用の洗剤)、そして安全ポッドが付属する。
2016年01月12日オムロンは1月12日、±5cmの高低差における気圧の変化を正確に検知する「絶対圧センサー」を開発し、同日より量産を開始すると発表した。今回量産を開始する「絶対圧センサー」は、気圧を検知するMEMSセンサーチップと信号を処理するICチップを縦2.0×横2.5×厚み0.85mmの小型パッケージに搭載し、高低差±5cmに相当する±0.6Paの気圧変化を高精度に測定することが可能。圧力検出部における可動領域を拡大することでMEMSセンサーチップの高感度化を実現すると共に、ICチップにデジタルフィルターを内蔵することで低ノイズ化が図られており、同社従来品比10倍の高精度化を達成した。同製品をスマートフォンやタブレットPC、フィットネス・健康管理向けウェアラブル端末などに搭載することで、立つ、座る、寝る、倒れるなどの人の動作や、階段などの昇降を高精度に判別するアプリケーションが実現するとしている。なお、同製品は1月13日~15日に東京ビッグサイトで開催される「第2回ウェアラブルEXPO」に出展される予定となっている。
2016年01月12日バンダイの新コンセプトフィギュアブランド「D.D.PANORAMATION」より、2016年5月発売「D.D.PANORAMATION ペガサス星矢 -ペガサス流星拳-」の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は3,456円(税込)。「D.D.PANORAMATION」は、アクションフィギュアと豊富なストラクチャーパーツにより作品の世界観を表現するシリーズ。全高約100mmと手のひらサイズのフィギュアを中心に、デスクトップサイズで『聖闘士星矢』の世界を展開することができ、同シリーズのアイテムを集めることでさらにほかキャラクターと連動できる仕組みになっている。「D.D.PANORAMATION ペガサス星矢 -ペガサス流星拳-」は、『聖闘士星矢』の主人公である星矢を初期青銅聖衣をまとった姿で立体化。全高約100mmのサイズながら、高い可動性能とメッキ仕様による高級感あるモデルに。また、同時発売される「ジェミニサガ-教皇の間-」と組み合わせることで十二宮編最後のシーンも再現が可能となっている。セット内容は本体に加え、交換用表情パーツ、マスク無し時用前後髪パーツ、交換用手首(左右)、台座、エフェクトパーツ一式、ストラクチャーパーツ一式(ランナー組み立て式)。(C)車田正美/集英社・東映アニメーション各ショップでプレミアムポイントがもらえる!?【PR】>
2016年01月12日1月11日、アクネ ストゥディオズ(ACNE STUDIOS)が、パリで2016年プレフォールコレクションを発表した。
2016年01月12日欲しいものがあると、「がんばったご褒美に…」と自分に言い訳をして、つい無駄遣いをしてしまう、という人も多いのでは?そんなあなたにおすすめしたいのが、言わずと知れたネットオークションの老舗「ヤフオク!」。パソコンで利用したことがある方も多いかもしれませんが、なんとそのヤフオク!がアプリになって、格段に使いやすくなったんです! ・App Store:「ヤフオク!」を無料ダウンロード スマホがあるとパソコンを立ち上げる機会も少なくなるので、スキマ時間にマメに商品をチェックできるようになるのはうれしい限り。お気に入りの商品が見つかったら、写真をタップすればさらに大きく表示されるので、スマホでも商品の詳細がきちんと確認できます。セールや季節にあわせた特集など、まさにいま欲しい商品がたくさん掲載されているので、自分にあったお得情報がかならず見つかるはず!さらにヤフオク!の場合、自分が出品する場合も簡単! 出品ページから売りたい商品の写真を撮影して画面に貼りつけ、カテゴリーや商品の説明、値段などの情報を記載していきます。たったこれだけで、出品完了! お小遣い稼ぎにもぴったりのアプリです。ダウンロードは無料なので、賢く利用すれば、今年こそ無駄遣いを少しでも減らせそうです。 ・App Store:「ヤフオク!」を無料ダウンロード
2016年01月12日ZMPは1月12日、自動運転車などの研究開発向け実車1/10スケールロボットカー「RoboCar 1/10 2016」の受注を開始した。同製品は2009年に発売したRoboCar 1/10シリーズの最新モデルで、オンボード開発対応、ディスク容量の増強、最新Wi-Fi対応などにより、従来製品に比べ開発環境が充実し、よりスムーズな研究開発・実験が可能となる。外界センサは、単眼カメラ(×1)、赤外線センサ(×8)、レーザレンジセンサ(最大×2、オプション)を搭載。また、加速度・ジャイロセンサ、エンコーダ(車輪×4、モータ×1、ステアリング×1)も搭載しているため、車両の挙動や走行距離を把握することができる。開発環境として各種センサ情報の取得、速度・操舵角制御、通信などのライブラリが用意され、これらを用いて自由にアプリケーションを開発することが可能だという。価格は一般80万円/アカデミック68万円(ともに税別)で、同日より受注を開始し、1月末より出荷を開始する。また、同製品は1月13日から東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブワールド2016」に展示される予定となっている。
2016年01月12日キヤノンは12日、明るさ5,000ルーメンで4,096×2,400ドット解像度に対応したプロジェクター「4K500ST」を発表した。4月中旬より発売する。価格はオープン。店頭予想価格は税別600万円前後。「パワープロジェクター」シリーズの新製品となるハイエンドプロジェクター。独自の光学システム「AISYS」により、光源からの光を縦方向・横方向で独立制御。明るさの向上と小型化を図ることで、5,000ルーメンの高輝度を達成した。液晶パネルは4,096×2,400画素のLCOSパネルを採用し、独自開発の高性能映像エンジンとあわせて、4,096×2,400ドットの解像度を毎秒60フレームで投写できる。フルHDの映像を4K映像へとアップスケーリングする機能も備えている。4Kに対応した短焦点のズームレンズも新たに開発し、大口径非球面レンズやUDガラスなどの特殊光学材料を採用。レンズのF値は2.6で焦点距離は17.2~22.3mm。レンズ開口部にはキヤノンの「Lレンズ」を象徴する赤いラインが刻まれているという。被写界深度も深く、ピントの合う範囲を広くすることで凹凸のある壁やスクリーンの四隅への投写も可能。レンズのフォーカスおよびズームは電動で、倍率は最大1.3倍。レンズシフト量は上下最大±60度 / 左右最大±10度。主な仕様は、映像素子が反射型液晶パネル(LCOS)×3枚、画素数が4,096×2,400ドット、輝度が5,000ルーメン、コントラスト比が2,500:1。映像サイズは40~600型で、投写距離は0.9~17.7m、アスペクト比は15.36:9。キーストーン補正範囲は上下最大±20度 / 左右最大±20度。対応解像度は640×480ドット~4,096×2,400ドット。映像入力インタフェースはHDMI×2、DVI-D×4。5Wのスピーカーを搭載し、本体サイズはW470×D533.5×H175mm、重量は約17.6kg。
2016年01月12日インテル セキュリティは1月12日、企業向けエンドポイント保護プラットフォーム「McAfee Endpoint Security」の最新バージョン「10.1」を公開したと発表した。代理店を通じて同日より提供を開始する。同社は新戦略「Threat Defense Lifecycle(脅威対策のライフサイクル)」を提唱しており、対策のサイクルを「Protect(防御)」「Detect(検知)」「Correct(復旧)」の3段階に分けて、各段階を一元化したオープンな統合セキュリティシステムの実現を目指している。それぞれの段階で得たインテリジェンスを"適応フィードバック"に反映、改善を重ねることで、総合的な組織のセキュリティ対策能力を高めるとしている。この最新プラットフォームでは、新戦略に基づいてエンドポイントセキュリティの基盤から再設計し、これまで個別に提供していたエンドポイント向け「マルウェア対策」「脆弱性保護」「Webセキュリティ」「デスクトップファイアウォール」などのモジュールを統合した。動作パフォーマンス・操作性の向上だけでなく、モジュールを統合したことで、保護機能を強化しながらも、セキュリティ管理の複雑さを軽減した。また、オンプレミスの管理コンソール「McAfee ePolicy Orchestrator」だけでなく、クラウドベースの管理コンソール「McAfee ePolicy OrchestratorR Cloud(McAfee ePO Cloud)」も用意し、顧客の環境に合わせた柔軟な管理形態が選べる。特にMcAfee ePO Cloudでは、セキュリティポリシーの設定や対象デバイスの追加や削除などがWebブラウザベースの管理画面からシンプルに管理でき、管理サーバもクラウドであるため、ハードウェア/運用コストの削減につながる。また、複数のエンドポイントやネットワークセキュリティ製品との間でリアルタイムに脅威情報を共有するためのアーキテクチャ「McAfee Data Exchange Layer」に対応。未知の脅威の検知・防御・封じ込めを高速化・自動化し、対応時間を短縮する適応型脅威防御ソリューション「McAfee Threat Intelligence Exchange(McAfee TIE)」との連携も含め、インシデント発生後のフォレンジック対応を強化できるため、標的型攻撃など未知の脅威を含む企業のインシデント対応力を大幅に強化できる。同日より提供開始となる製品は「McAfee Endpoint Protection Essential for SMB」「McAfee Endpoint Protection Suite」「McAfee Endpoint Protection - Advanced Suite」「McAfee Complete Endpoint Protection - Enterprise」「McAfee Complete Endpoint Protection - Business」で、価格は要問い合わせとなる。
2016年01月12日ハーマンインターナショナルは1月12日、JBLブランドより、ポータブルBluetoothスピーカー「JBL TRIP」を発表した。発売は1月16日。価格はオープンで、同社の公式通販サイトでの販売価格は13,880円(税別)。JBL TRIPは、自宅だけでなく、車内での音楽再生も見据えたBluetoothスピーカー。Bluetoothでスマートフォンとペアリングし、音声入力のApple SiriやGoogle Nowにも対応しており、音声操作、ナビゲーション、ハンズフリー通話も可能だ。ノイズキャンセリングを搭載しており、走行中の風切り音などを低減し、クリアなハンズフリー通話を提供する。製品には、車のサンバイザーを挟む形状のアタッチメントが付属する。車に取り付ける際に、穴を開けるといった車を傷つけるような加工は必要ない。また、冬は低温に、夏は高温になる車内環境に対応するため、-10℃~60℃の温度変化に耐える設計となっている。DSP技術の採用により、高音質なJBLサウンドを実現。車特有の反響効果を利用し、車内全体に広がるサウンドを楽しめる。電源は内蔵バッテリーで、容量は1,200mAh。約8時間の連続再生、約20時間の連続通話が可能だ。インタフェースはBluetooth 3.0で、対応プロファイルはA2DP V1.3、AVRCP V1.5、HFP V1.6、HSP V1.2となる。本体サイズはW134×D34×H64mm、質量は230g。
2016年01月12日オレンジページはこのほど、同社モニター会員によるリサーチ・コミュニティ「オレンジページくらし予報」が実施した「正月太り」に関する調査結果を発表した。「オレンジページくらし予報」では、2013年の年末に「正月太り」の調査をしており、平均増加体重「2.2kg」という数値を明らかにしている。今回、2015年11月にも「正月太り」に関する調査を実施し、その結果「正月太り」の経験者は76.1%であることが分かった。「原因になったと思うことは?」という問いへの複数回答では、「食べ過ぎ、食べっぱなし」が86.1%で1位。これは、2位の「ごちそうを食べる機会、飲み会が多かった」(59.6%)、3位「動かなかった」(57.8%)を大きく上回っている。「正月太りした」と感じた時期は、「年末~三が日」(52.6%)と「年明け以降」(54.2%)が上位となり、いずれの時期に気づかなかった人も「新年会」を超えた「1月後半」(12.9%)に気づくようだ。この調査結果から同コミュニティでは、「多くの人は多少の体重増加では、"おいしく食べる・飲む"はあきらめない」ことが浮かび上がるとコメントしている。さらに、「ダイエットしようとしてできなかった」人を対象に、あきらめた・中断した時期を聞いたところ、「ダイエットしようとは思ったが、ほとんど何もしなかった人」がほぼ過半数の46.7%、3日以内が11.2%、1週間以内が12,7%であり、2週間続いたという人は5.8%であった。最後に、「正月太り」にならぬよう、また解消するよう心がけていることを聞いたところ、「調理に工夫、食事や飲み物の量を減らす」という答えが40%近くとなり、8.7%が「飲酒の工夫(カロリー控えめのお酒、糖質オフタイプのお酒を選ぶ)」と回答している。同調査は、オレンジページのモニターのなかでもアクティブな会員1万人の声を集めたリサーチ・コミュニティ「オレンジページくらし予報」によるもの。2015年11月14日~18日の期間に、同コミュニティのモニター会員(国内在住で20歳以上の女性)を対象とし、インターネット調査によって実施された。有効回答数は1,151件。
2016年01月12日KDDI、沖縄セルラーは12日、auオリジナルブランド「Qua」シリーズから、初のスマートフォン「Qua phone」(京セラ製)を発表した。端末価格は未定で、2月上旬の発売を予定している。「Qua phone」は、5.0インチサイズのAndroidスマートフォン。厚さ約7.9mmというスリムボディながら、防水・防塵・耐衝撃性能を備えている。ディスプレイガラスには、傷がつきにくく、高い強度を備えた「Dragontrail X」を採用した。機能面では、Quaシリーズのタブレット「Qua tab」との連携に対応する。タブレットに端末の画面を表示できるほか、スマートフォンに届いたメール・SNSの通知をタブレット上で確認可能だ。そのほか、音と振動で相手の声を伝える「スマートソニックレシーバー」や、通話音声の高さなどを調整できる「聞こえ調整機能」など通話のしやすさに配慮した機能を搭載している。通信面では、受信最大150Mbps/送信最大12Mbpsの4G LTEなどをサポートする。なお、キャリアアグリゲーションには対応していない。主な仕様は次の通り。OS: Android 5.1CPU: MSM8916(1.2GHz、クアッドコア)内蔵メモリ: 2GBストレージ: 16GB外部ストレージ: microSDXC(200GB)サイズ: W72×H146×D7.9mm(最厚部8.4mm)重量: 約132gディスプレイ解像度: 1,280×720ピクセルメインカメラ: 1,300万画素サブカメラ: 200万画素バッテリー容量: 2,200mAh連続通話時間: 約960分(VoLTE)連続待受時間: 約590時間(LTE/WiMAX 2+Wi-Fi: IEEE802.11b/g/nBluetooth: 4.1防水: IPX5/IPX8防塵: IP5Xカラーバリエーション: アイスブルー、シルバー、ブラック
2016年01月12日TISと奈良先端科学技術大学院大学は1月12日、音声や画像、言語などの複数の情報源を用いてロボットと人とのパブリックスペースにおけるスムーズなコミュニケーションの実現を目指す「マルチモーダルインタラクションを用いた対話処理に関する研究」を、2015年11月から共同で開始したことを発表した。マルチモーダルインタラクションとは、視覚・聴覚を含め、複数(マルチ)のコミュニケーションモードを利用し、システムとインタラクション(コミュニケーション)を行うこと。今回の共同研究の目的について、ロボットの対話機能の高速化、高度化を実現し、ロボットと人との高度な対話コミュニケーション処理のビジネス活用を目指すとしている。研究項目については、以下の4点が挙げられている。ユーザー理解:音声、画像、音声認識後のテキストなどを用いてユーザーの反応を理解ドメイン知識:ユーザーに提案を行うのに必要な特定ドメインに関する知識構造を構築対話制御:ユーザー理解、ドメイン知識を基にユーザーにとって最適な提案を実現発話、ジェスチャー制御:ユーザーの感情などを反映した発話、ジェスチャー制御の実現TISでは、「機械学習」「自然言語処理」に関わるAI技術の強化のために「AI技術推進室」を2015年11月に新設し、ビジネス活用に向けた技術研究・検証などを進めており、今回の共同研究もその一環として実施するものとしている。共同研究期間は2016年3月まで。
2016年01月12日中古マンション仲介サービス等を運営するハウスマートは12日、月額1万円で仲介手数料が無料にて中古マンションを購入することのできる月額制中古マンション売買サービス「カウル」を2016年1月14日から開始すると発表した。「カウル」では、マンション購入額に加えて一般的に数百万円近く支払う必要のあった仲介手数料が無料となるという。月額1万円を支払うことで、サイトでの物件探し及び、カウルが物件探しのサポートを行う。物件探しや内見の予約・購入申し込みなどもすべてオンライン上で行うことができ、さらに成功報酬型でないため、「自分のペースで納得できる新居探しをすることが可能となる」(ハウスマート)。また、売却については手数料および月会費がすべて無料で利用することができるという。全国展開を視野に、まずは東京(23区)・神奈川(横浜市・川崎市)などの関東圏からサービスの提供を開始する。また、サービス開始に伴い、BEENEXT PTE.LTD(Founder & Managing Partner:佐藤輝英氏)より2015年8月19日に三者割当増資による資金調達を実施した。今回の資金調達により更なるサービスの開発、人材の採用、マーケティングの強化等を図って行く予定としている。
2016年01月12日アールエスコンポーネンツは12日、ソニーの透過式メガネ型ウェアラブル端末「SmartEyeglass Develope Edition(スマートアイグラス・デベロッパーエディション)」(SED-E1)の販売を開始した。同社直販サイト「RSオンライン」で取り扱い、価格は税別113,500円。アールエスコンポーネンツは、小型シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」シリーズの取り扱いなどで知られる、電子部品や半導体などの販売会社。「SED-E1」は、2014年9月にソニーが発表したアプリ開発者向けメガネ型の端末。Android 4.4以降のスマートフォンと連携し、テキストや画像などの情報を、メガネの視界に重ねて表示できる。製造現場での作業指示表示や警備現場での事故情報表示のほか、アプリと連携することで、チームの成績を確認しながらのスポーツ観戦、旅行先での観光ガイドなどとして活用できるとする。現時点では、ゼンリンデータコムのナビゲーションアプリ「いつもNAVI for SmartEyeglass」や、ソニーの音声コントロールアプリ「ボイスコントロールスマートプラグイン」などが提供されている。対応スマートフォンとの接続は、Bluetoothまたは無線LAN経由。電池持続時間は150分以上で、情報表示に加え、約300万画素の静止画撮影、QVGA相当(15fps/音声無し)の動画撮影も可能。電池持続時間は150時間以上。本体サイズはW180×D182×H39mm、重量は約77g。専用のコントローラも付属する。
2016年01月12日地球で懸命に生きる野生動物たちの姿を、初めて彼らの目線でとらえた新しいネイチャードキュメンタリー『シーズンズ 2万年の地球旅行』。このほど、日本語版ナレーションを笑福亭鶴瓶と木村文乃という“ほっこり”する2人が手がけていることでも話題の本作から、森の中でドングリ争奪戦を繰り広げるキタリスとカササギの愛らしくも白熱した映像が、シネマカフェに到着した。地球の主人公、野生生物の目線でとらえた2万年の物語を、最新の撮影機材と数多くの専門家とともに描いたネイチャードキュメンタリーとなる本作。鶴瓶さんは落語家ならではの語り口で、いままでにないネイチャードキュメンタリーの世界観を表現、また、木村さんは壮大な時間軸の中で移ろいゆく自然の様子と懸命に生きる動物たちを、俯瞰の立場でナビゲートしていく。今回到着したのは、木の実がたわわに実る秋、森の中でキタリスとカササギがキュートな白熱のドングリ争奪戦を繰り広げる映像。キタリスには、食べきれない数のドングリを地面に埋める習性がある。貯蔵したドングリは、リスにとっては冬の保存食として欠かせないのだが、せっかく埋めたドングリのことをときどき忘れてしまうことも!?とはいえ、これは森にとっては重要な行動で、土の下に埋められたドングリがやがて芽を出し、成長して木になり、森となっていくのだという。また、せっかく埋めたドングリを、まんまと盗まれてしまうこともあるようで、それを狙うのは、カラスの仲間であるカササギ。映像でも、1匹のカササギがキタリスたちのドングリを狙っている様子が映し出されている。狙われているとはつゆ知らず、美味しそうにドングリを頬張るキタリス。果たして、ドングリ争奪戦の結末はいかに!?さらに本作には、クマやウマといった動物のオスがメスの争奪戦を繰り広げる場面も登場!動物たちの白熱した生きるためのバトルの行方は、スクリーンで確かめてみて。『シーズンズ2万年の地球旅行』は1月15日(金)よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月12日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路